開発者が使うノートPCてなに? 2台目at PROG
開発者が使うノートPCてなに? 2台目 - 暇つぶし2ch775:771
09/12/28 09:10:09
R&Rの自動バックアップ設定をデフォルトのままにしてたんだ
そうしたら何時の間にかCドライブをものすごく圧迫してた

圧迫の原因に気付いてバックアップを選択→削除 で一晩置いたけど
「作業に必要な領域が不足しています」といった趣旨のメッセージが出て
結局失敗している様子

外付けHDDの持込は禁止だし、万一のときに備えて
一番古いバックアップだけは残しておきたいので
バックアップ全削除の方法は避けたいのです

776:仕様書無しさん
09/12/28 13:47:35
>>772に一票。

777:仕様書無しさん
09/12/28 14:40:51
Macbook Air & Time Capsuleならトラブルフリーなのにな。
なぜ好んでトラブルの海に足を突っ込みたがるのか。

778:仕様書無しさん
09/12/28 14:52:33
Macなんて客がC#とかSQLServerとか指定してきた瞬間に終了じゃん

779:仕様書無しさん
09/12/28 16:31:56
>>776
換装してもすぐにバックアップで満杯になる罠

60G->250G に換装したが、R&R のおかげであっという間に容量無くなったヨ

780:仕様書無しさん
09/12/28 19:42:33
IBM X40(PenM1.6GHz 1.5GB)からLenovo X200s(C2D L9400 3GB)
に変えて半年経つが不満はない。
VS2005がかなり軽くなった。
解像度も1024x768から1440x900になったから出張先でプログラム修正も苦じゃなくなった。

781:仕様書無しさん
09/12/29 18:56:45
DELL MPS1530です。


782:仕様書無しさん
09/12/30 22:10:06
レッツノートY8使ってる
VS2005とSQLServer2005だとこれが一番
ワイドになる一個前のだけど

783:仕様書無しさん
10/01/05 01:48:51
>>775
なるほど・・・。
おれが使わない機能だなあ・・。

うまくいくか無保証ですが・・・。
URLリンク(www.miyoshitakayuki.com)

784:仕様書無しさん
10/01/05 01:50:05
あぁ、全部消すのは駄目なのか・・。
そりゃ難しいな・・。

785:仕様書無しさん
10/01/08 08:23:33
thinkpad X40 -> X60sをXPで使ってる
デスクトップはC2Qの2.66GHz Debianで

金があったらほんとはMacも欲しいんだが
10年以上前使っていたけど、結構造り良かったから

だがま、MacBookは重いので次はX200sになりそうだ

786:仕様書無しさん
10/01/08 11:21:25
Macbookは重いのか?ペラペラのもなかったけ?ARIとかいうやつ

787:仕様書無しさん
10/01/08 12:20:12
MacBookAIRな。1.4kg弱だな。

788:you
10/01/09 16:04:27
マックブックプロ。

789:仕様書無しさん
10/01/09 20:33:07
ARIワロタ

790:仕様書無しさん
10/01/11 13:25:45
もうどこ行ってもMacMacMacだな。
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
URLリンク(f.hatena.ne.jp)

791:仕様書無しさん
10/01/13 22:13:30
tst

792:仕様書無しさん
10/01/15 12:11:33
tst

793:仕様書無しさん
10/01/16 02:04:05
web系会社に来月から勤めるんだけど
ノート買ってくれないんだよね

んで、買おうと思ってスレ見たけど
thinkpadかmacbook proがいいの?

794:仕様書無しさん
10/01/16 20:38:42
>>793
ジャポニカ

795:仕様書無しさん
10/01/16 22:59:41
>>794
それは学習帳だw

796:仕様書無しさん
10/01/17 04:30:46
>>793
自分が使いやすいと思ったノートが一番だと思う。

797:仕様書無しさん
10/01/17 21:00:07
>>793
やろうと思えば、別に安いネットブックだって仕事は出来るよ
画面とかキーボードとか、細かいけど重要なところで苦労するかもしれないけどw

俺は今はLet'sNoteのR7使ってるけど、
これはHDD換装が面倒だったんで、失敗したと思ってる
軽いから、持ち歩くのは楽だけどね
thinkpadはHDD換装がアホかってほど楽だから、
仮に使い込んでクラッシュしても、HDD入れ替えてLinux入れて余生送らせるとか、
まぁ長く使えるのは確か

798:仕様書無しさん
10/01/19 09:03:33
職場の周りの様子を見て決めた方がいいだろ。
あと、もし普段Mac使ってないなら、慣れない職場で慣れないOSで仕事とか無茶かと。

799:仕様書無しさん
10/01/19 09:19:13
Web系だからってブラウザが何でもいいわけじゃないだろうし
無難にWindowsにしとけ。

800:仕様書無しさん
10/01/19 11:54:49
WebつってもIISでC#でSQLServerってこともあるからな
VMでWindows動くらしいけど正確なテストはできないだろう

801:仕様書無しさん
10/01/19 12:27:58
えっなんでVM?
BootCampじゃねえの

802:仕様書無しさん
10/01/19 14:13:11
どのみち態々別に Windows 買うとか意味わかんね。

803:仕様書無しさん
10/01/19 15:12:21
効率厨にはMacの良さなんて一生わからないんだろうなぁ…

804:仕様書無しさん
10/01/19 15:37:43
効率とかじゃないだろ。開発は遊びじゃなくて仕事だぞ

805:仕様書無しさん
10/01/19 20:11:55
マカの特徴である小学生的万能感にダメ出ししないで!

806:仕様書無しさん
10/01/19 22:46:40
ついこのあいだ最近のMacBookに触れる機会があったが(仕事で)
意外と使いやすかったわ

807:仕様書無しさん
10/01/20 01:02:58
Macは悪くないよ。信者のせいで敬遠されているだけ。

808:仕様書無しさん
10/01/20 01:04:46
Macが悪いなんて誰も言ってないんだけどな
MS系の開発やることになったらどうすんのって言ってるだけ
逆にiPhoneアプリ作るならMac必須になるだろうし

809:仕様書無しさん
10/01/20 01:42:29
なんか、おまえも曲解してね?

810:仕様書無しさん
10/01/20 11:38:51
web系だとWindows PC買っても結局coLinuxとかVMWareとか(別にVirtualBoxとかでもいいけど)
入れて開発すんだからガワは普段なれてるOSのでいいと思うけどな。

リアル仕事の回りだとWindowsばっかで、ネットの回りだとMacばっかだな。

811:仕様書無しさん
10/01/20 17:33:11
>>790
主婦だってごろごろしてるだけじゃねーか

812:仕様書無しさん
10/01/20 17:58:55
PGだって座ってブツブツ言ってるだけじゃねーか

813:仕様書無しさん
10/01/21 10:49:25
一度でも主婦をやったことがあれば「ごろごろしているだけ」なんて言えないと思うんだが・・・

814:仕様書無しさん
10/01/21 12:58:46
掃除洗濯するのが主婦だけみたいな言い草ですね

815:仕様書無しさん
10/01/21 16:20:42
今度のVAIO Zが最強すぎる

816:仕様書無しさん
10/01/23 21:52:41
>>815
でも、お高いんでしょ?

817:仕様書無しさん
10/01/25 17:26:33
>>816
安いよ30万も出せば結構いいスペックが買える

818:仕様書無しさん
10/01/25 22:38:45
irane

819:Macが女に売れまくり
10/02/04 20:15:10
アップル銀座、初売りに1,000人以上の列-女性4割、購買層に変化 /東京

  アップルストア銀座店(中央区銀座3、TEL 03-5159-8200)で1月2日8時より、福袋「 Lucky Bag」が販売され、
  開店前には元日の昼から並んだ先頭組を含む約1,000人が行列を作った。
  毎年、オープン後「即完売」となる人気の同福袋。今年はアップルのオンラインストアでは販売せず、全国のアップルストア7店舗のみの販売となったこともあり、 
  昨年の3倍以上となる約1,000人がオープン前に列を作った。
  例年に比べ女性が増加し約4割を占めたほか、家族連れやカップルの姿も目立った。
  午前8時の開店時には大歓声が上がり、スタッフが拍手で迎え入れる中、待ちわびた人々が続々と入店。ロゴ入りの赤いタグがついた黒いリュックサックに入った
  同福袋(35,000円)を手にした人々はその場で中身を確認していた。
  中身はiPod nano、イヤホン、スピーカーなどの限定商品や、iTunesで2009年トップ100に選ばれた曲を全てダウンロードできるスペシャルコードが入った福袋も初登場した。
  中でも盛り上がりを見せたのが、数個のみ用意されたMacBook Pro(13インチ=11万8,800円)の引き換え券が入った「Super Lucky Bag」。
  当てた男性は「元日の20時頃から並んだ。ゲットできてうれしい。本当に運がいい」と一緒に訪れた仲間たちと大盛り上がりを見せる一幕も。
  販売数は「数百個」で、開店前に整理券が配布された時点で購入できないことが分かり肩を落とす人も多く見られたが、
  同日限定の初売りセールからさらに値引きした特別価格でMacやiPodを購入できることが担当者から告げられると安堵の表情を浮かべ、
  ほとんどの人が列から外れずに開店を待ちわびた。
  景気低迷の影響を受け消費者の賢いお買い物術を見込み「お買い得感」を打ち出すデパートが多かった今年の福袋合戦。同店では昨年から続くiPodや
  iPhone人気の高まりを受け幅広い層にアップル製品が浸透したことも一因となり昨年の3倍以上の行列ができる結果となったようだ。
URLリンク(ginza.keizai.biz)


820:仕様書無しさん
10/02/15 16:35:17
Macの普及率が半端なくなってきたな
URLリンク(www.gizmodo.jp)

821:仕様書無しさん
10/02/15 22:22:32
写真と書き込み内容との関係、スレタイとの関連性、
なにもかも分からねえ

822:仕様書無しさん
10/02/27 03:02:15
よさげなのキター
URLリンク(www.blogcdn.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)

823:仕様書無しさん
10/02/27 09:54:26
VAIO Zでいいです


824:仕様書無しさん
10/02/27 15:01:57
EeePC(笑)

825:仕様書無しさん
10/03/01 00:12:59
今はThinkpad T60を使ってる。
次はX201sかVAIO Zかな。
ポトリ必須となると選択肢が限られる。

826:仕様書無しさん
10/03/05 23:46:31
シリアルポートが付いてないと困るな…

827:仕様書無しさん
10/03/06 22:49:04
USBのシリアル変換じゃダメなのか?

828:仕様書無しさん
10/03/06 23:09:51
良い場合もあるし、ダメな場合もあるよ

829:仕様書無しさん
10/03/07 00:00:09
電圧が足りないんだよな。

830:仕様書無しさん
10/03/07 00:07:30
足りないのは電流だ

831:仕様書無しさん
10/03/07 13:42:06
USBは遅延が大きいからハンドシェイクやってると
タイムアウトか異常に遅くて使えないという場合もある。

832:仕様書無しさん
10/03/09 13:59:49
USB 2.0 までは、ホストからポーリングする間抜け仕様だからなあ。

833:仕様書無しさん
10/03/09 22:35:09
ThinkPad SL410 を注文しました。

スペックは、

プロセッサー
インテル Celeron プロセッサー T3000 (1.80GHz, 800MHz, 1MBL2)
メモリ4G

です。

このスペックでEclipseが快適に動いてくれるでしょうか?

834:仕様書無しさん
10/03/09 23:15:28
まあ大丈夫じゃね
つか注文したあとに聞いて意味あんのか
届いてから自分で試せよ

835:833
10/03/09 23:18:18
それもそうですね。(笑)

836:仕様書無しさん
10/03/10 01:06:30
そろそろおニューのPC買うんだが、ズバリおすすめってないの?
今まではLet'snoteW4使ってきた。

アルファハカーがことごとくMac使ってるから、Macかなり興味あるんだけど、
Linuxを裏切ったら負けかなと思ってしまう。やっぱりThinkpadかなあ。

837:仕様書無しさん
10/03/10 01:08:04
MacOSも中身UNIX
似たようなもんだから問題ナス

838:836
10/03/10 01:17:10
>>837
そうそう、だから迷うんだよ。GNOMEよりかっこいいシェルついてくるみたいだし。
なんとなくLinux(Debian)を使いつづけたいんだよね。

839:仕様書無しさん
10/03/10 01:19:15
えっ?
ふつーにインスコすればよくね
なんならHDDとっかえればいいし

840:836
10/03/10 01:25:38
>>839
MacBookにLinuxを入れるってこと?
画面とかは綺麗だけど、そこまでハード的に利点があるとは思えないな。

質問ばっかで申し訳ないんだけど、MacとかVAIOのアイソレーションキーボード
って打ちにくくないのか?コストダウン&見た目&剛性確保のために打鍵感を
捨ててるような気がしてならない。

841:仕様書無しさん
10/03/10 01:43:32
個人的には好きとは言えないがそんなうちにくいってほどでもない
見たときはコレはねーよと思ったが慣れれば全然問題なかった
モノにもよるだろうけど下手なパンタグラフよりよっぽどマシ
好みやクセで合う合わんがあるだろうし一度店頭で叩いてきたほうがよろしいかと

842:仕様書無しさん
10/03/10 12:44:03
MacBookにLinux入れる利点はなんだよw

843:仕様書無しさん
10/03/10 12:45:01
ああ、仮想マシンとかじゃなくてって意味でね

844:仕様書無しさん
10/03/10 21:27:21
知らんがな
いれたきゃいれれば?としか

845:840
10/03/12 18:44:45
>>841
店頭でいじり倒したけど、やっぱりコレはねーよだったw

結局SS RX2を買ってしまった。

846:女性のPCの選び方
10/03/17 23:51:44
第一に、女性は予算を厳守する人が圧倒的に多いですね。

男性の場合、少しグレードの高い機種に搭載されている新機能などに目移りして、今すぐ使わなくても欲しいから買うという人が多い気がします。
それに対して女性は、『そんな性能や機能は必要ない』と割り切って買われることが多いですね。
その際に、将来の使い方をしっかり想定しているので、割り切るラインが明確なんですよ。だから、衝動買いされる方は本当に少ないです
男性だと機能や性能、搭載されているソフトの種類などが点数を稼ぐことが多いです。
女性の場合はデザインと色、そして手軽さが重視されますね。
少しでも重かったり、外観に野暮ったい個所があったりすると大きなマイナスとなります。
このあたりは人それぞれの好みになるので一概には言えませんが、
とにかく女性は、家にパソコンがある風景をしっかりシミュレーションしているのは確かでしょう。
女性の買い物が長いというのも、そういう理由からだと思います
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

847:仕様書無しさん
10/03/18 15:11:02
妹がノーパ選んだ時の基準は、ネットが出来て音楽が聴けることだった。
DVDはPS2で見るからいらないって。
そういう次元でしょ。それで予算とかスペックって言われてもねぇ。
一番安いのでいいんちゃうかと。

848:仕様書無しさん
10/03/19 00:13:01
ノーパ(笑)

・・・しばらく何のこと言ってるかわからんかったわ

849:仕様書無しさん
10/03/19 00:14:35
そろそろ、スレ違いじゃね?

850:仕様書無しさん
10/03/19 10:11:45
一応「開発者が使うノートPC」のスレなので・・・

851:仕様書無しさん
10/03/22 23:50:33
いやな、デザイナーズノートパソコンというモノがあってな・・・

URLリンク(h50146.www5.hp.com)
URLリンク(news.kakaku.com)
URLリンク(www.mylohas.net)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

852:仕様書無しさん
10/03/23 00:01:50
それで?

853:湾岸スレより
10/03/23 00:05:40
やっぱりオーバークロックマシンはいいナ
心情的にも特別なマシンだ 惹かれる

ただし実戦ではやはりメーカー製ノートPCだ BTOが普及した今でも――

ワケ知り顔が知ったかで メーカー製ノートPCを否定する
小型の筐体 低い機能性 多すぎる付属ソフト ピュアに性能を追及していないと――
笑わせるわ 何も見えてないくせに
量販店の領域で女性と一緒にPCを購入した者だけが
メーカー製ノートPC その本質を知るコトが出来るんだ

小さくなったボディや美しいデザインはたしかに機能性でのダルさやマシンとの一体感を欠く
ただしそれは男性が使用した場合の話だ たくさんのソフトがタダでついていてお買い得感が強いメーカー製ノートパソコンは
予算に厳しい女性の感性に訴えるシーンでは確実にキク
美しいデザインは量販店の領域で急激な女心の変化を押さえこみ 信じられない購買欲を出す
――結果恐ろしい速さで 女たちの物欲を掴む

そしてナニよりも大事なコト 女はパソコンにも美しさを要求するんだ

その領域を知らない物達はカルく言う
インテリアをぶち壊しにしても 使っていれば違和感なんて解消されるでしょ
女はバカだからパソコンを家具やアクセサリーと勘違いしているだけでしょ

女はインテリアや自分のファッションをぶち壊しにするパソコンなんてほしがらない

その領域で無機質かついかつくてインテリアに違和感を覚えるけど女にウケるパソコンは世界中ドコにもないんだ
URLリンク(www.server-style.com)


854:仕様書無しさん
10/03/23 00:33:25
de?

855:仕様書無しさん
10/03/23 12:54:39
>>846=853
いい加減にしろ。スレ違いだろ。


856:仕様書無しさん
10/03/25 01:05:18
mac bookは開発に良いよ。
mac ports入れればgrep, git, subversion等の各種開発に使うCUIツールが手軽に使える。
コマンド1行打てば簡単にアップデートの検索、実行が出来る
もちろんruby, python, perl等のスクリプト言語もワンタッチインストール

visual studio使わないならwindowsノートより全然、便利
windowsはCUI環境が使い物にならない。






857:仕様書無しさん
10/03/26 16:56:20
Macオタって、オタの中でも最下層だと思う。
他のオタは不細工でコミュニケーション能力低い奴が多いが、最低限の
プライド(例えwebプログラマでもMacなんか買わない)はある
だが、Macオタはそれすらもない。
ただただ、本能に従ってMacを愛して自慢してるだけ、、
気持ち悪い。いくら不細工でもプライドぐらい持てと言いたくなる。

858:仕様書無しさん
10/03/26 18:05:08
というようなことを2ちゃんねるに書き込んで悦に入る奴が一番の最下層

859:仕様書無しさん
10/03/27 00:46:33
同意

860:仕様書無しさん
10/03/27 00:53:29
>>857
煽るにしても、まずwindowsがmacより開発に使いやすい理由を書いてからにしろよ。頭悪すぎる。
おなじ煽り方するならwindowsの方が当てはまるだろ?

windowsオタって、オタの中でも最下層だと思う。
他のオタはなにかしら自身にメリットがあるからその製品なりサービスのオタをやってるがwindowsオタはそれすらもない。
ただただ、windowsしか使ったことがないからwindowsを愛して自慢してるだけ、
気持ち悪い。


861:仕様書無しさん
10/03/27 00:56:21
他所でやって

862:仕様書無しさん
10/03/27 01:16:56
Ruby on RailsなんかMac上で開発されたんだしな

863:仕様書無しさん
10/03/27 01:19:20
マカは気持ち悪い

864:仕様書無しさん
10/03/27 09:36:00
macはvaioにインスコできないからダメ

865:仕様書無しさん
10/03/27 16:29:53
検索すればわかるが、汎用性が高いコピペだとわかる

866:仕様書無しさん
10/03/27 21:28:11
>>856
visual studioでガリガリ、ネイティブアプリ書くような案件はほとんど無くなったので
mac bookで開発も良いかなと思うが
まだ、受け取る資料がwordだったりプレゼンはパワーポイントが標準的なので
ドキュメント系がmacだと厳しいかな。
あと、mac bookは解像度が低いのでソース見るのちょっと狭そうなのが欠点。

それ以外はおおむね856の意見に同意


867:仕様書無しさん
10/04/17 17:55:59
windowsノートユーザーが反論できずw


868:仕様書無しさん
10/04/17 19:53:47
っていうか開発は今はほとんど案件ごとにvmware使うから
ホストOSは何でもいいんだよな

869:仕様書無しさん
10/04/20 20:30:46
うちも仮想マシンなんで正直なんでもいい状況・・・開発環境はマルチプラットフォームの時代だし

870:仕様書無しさん
10/04/21 11:51:20
うちはVirtual PCなんでvmware playerで対応出来ないイメージが来ると困る・・・

871:仕様書無しさん
10/04/21 13:53:24
俺が欲しい開発ノート

・ポインティング・スティック
・1280×1024以上の解像度
・メモリ:2G以上
・CPU:Core2 Duo以上

Lenovoはダメになった・・・
解像度の縦が足りない!縦が!
タッチパッドは、キーボードを打つときの邪魔にしかならない。

872:仕様書無しさん
10/04/21 14:30:27
VAIO Zしかないな

873:仕様書無しさん
10/04/22 22:39:43
ああ、確かに。
俺も今は Thinkpad T の SXGA+ (1400x1050) なんだが
次に買えるノートが無い・・・

874:仕様書無しさん
10/04/23 13:15:34
オレの場合、Insert~PgDn の6つのキーを非常に多用するから
その時点で ThinkPad の7列モデルしか無くなるんだよね。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch