08/03/04 16:47:51
なぜそれが素直なのか
201:仕様書無しさん
08/03/04 19:43:26
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
pass : sage
202:仕様書無しさん
08/03/07 15:36:34
DELLのノート安すぎワロタ
Vista Home Premium, T9300, 8600M GT, 2GB Mem, 160GB HDD, WUXGA(1920x1200)で・・・130,929円
203:仕様書無しさん
08/03/07 16:41:46
社員乙
204:仕様書無しさん
08/03/08 23:08:11
12~13インチでWXGA以上でCore2Duo 2GHz、メモリ2GBの条件で探したら、
MacBookが一番安かった…。もうちょっと軽ければなぁ。
デカいノートでよければDELLが一番安いわな。
けどDELL買ったら負けかなと思ってる。
205:仕様書無しさん
08/03/09 03:56:59
負けかなと思ってる。
206:仕様書無しさん
08/03/09 05:23:47
社員じゃないけど、DELLしか買わない。
>>Vista Home Premium, T9300, 8600M GT, 2GB Mem, 160GB HDD, WUXGA(1920x1200)で・・・130,929円
WUXGA(1920x1200)だと、NECなら400,000とか500,000とかボルからな。
207:仕様書無しさん
08/03/09 10:34:53
>>202は明日までだぞ。
俺は今悩み中・・・
今T5500/2GBMem/1280x800のノート使ってて、不満は解像度くらいだから・・・
208:仕様書無しさん
08/03/09 16:42:40
>>207
自分は
T7500/2.2GHz/2GBMem/1920x1200/HDD250GB
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
これの1つ型遅れだけど。
ワード使うときは2ページ分横に並べられるしお勧めです。
オラクルのインスタンスとC#.NET2005を一緒に動かしても快適。
>>206
なに~!!10万円台かよ!!
すっげーいい買い物だな!!
うらやましいですね。
自分は、PC買って3日で型遅れになった。
209:仕様書無しさん
08/03/09 17:55:47
うちの部長
URLリンク(www.necdirect.jp)
コレ予約してた
まじこいつから離れたい
いい年して何考えているんだよ
ほんと迷惑
210:仕様書無しさん
08/03/09 17:58:30
>>209
ネタ…だよな
211:仕様書無しさん
08/03/09 18:14:57
>>210
ネタじゃないよ、45にもなって
独身、定時退社後毎日秋葉に
行ってるあぶーね奴だよ
オタ連中から父上とか呼ばれて
喜んでる始末だし。
途中入社組みだからこいつのそんな
情報知らないし、仕事面白いと思って
配属希望したが最悪だった
212:仕様書無しさん
08/03/09 18:16:52
それを買うこと自体は迷惑じゃないだろ。
213:仕様書無しさん
08/03/09 18:32:20
>>212
客先持ち込みや
打ち合わせ用のノートが
これだったらどう思う?
こいつはそういうやつなんだよ
開発用のノートでDEMOもやる
奴だからさー
もうオワタ
214:仕様書無しさん
08/03/09 18:32:43
おれの未来を見ているような部長だ。生きる希望が持てた。ありがとう。
215:仕様書無しさん
08/03/09 18:38:53
>>213
んなもん能力があれば笑い話で済む
216:仕様書無しさん
08/03/09 18:39:39
>>214
板を間違えたかとオモタw
217:仕様書無しさん
08/03/09 19:08:57
>>209
思ったよりシックなデザインだね。
これならビジネスシーンでもさほど違和感は無いな。
218:仕様書無しさん
08/03/09 19:29:30
何だよ。
スレタイ見直しちゃったじゃねーか。
てっきり毒男板かと。
219:仕様書無しさん
08/03/09 19:41:29
^´ ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´ 〈
〉 変 〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈 変 /
〈 態. ∨, '/l| ,.'-‐、`//`7/ /''"´__ | ハ l丿 態 {
人) ! ! (/! |ヽ〈_ ・.ノ〃 〃 / '/⌒ヾ.! ,' !く ! ! (_
ト、__/ ヽ、_,.イ /l l |:::::::```/:::::/...´.. //´。ヽ }! ,' !! ) /
ト' 亦 ,イ⌒ヽ/ !l l ! l し J ::::::::::::::::::::``‐-</ / ,'、`Y´Τ`Y
l 夂 (ハ ヽ l i ! l ', ! , -―-、_ ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ 〉,\ ! i ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、 ι 〃,'/! ヽ、\ ヽ、
! 能 // ,' lヽ! ii ',l ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、! / ハ ノヽ._人_从_,. \
| 心 { / ,' ' ,! ll l`、 { ヽ' \ ヽ ' '´ Λ ',} ( \
.丿 ∨ // ,',! l l l ヽ`、 \ \ ∨ し /! ∨ 変 ,ゝ、
∧ / / ヾノ //l l l l、_ヽ\ \ ヽ , ' ,.イ |ノ 態 (ヽ
/ノ__ ゚ ゚ (⌒`〃'j | l l l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl { | ヽ ! ! ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l l l } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! ! | )_
220:仕様書無しさん
08/03/09 21:04:55
>>213
別に問題ないんじゃね?
と思ったけど独身か・・・ それはまずいな。
うちにも超がつくオタクのおじさん いるけど
奥さん公認だからなぁ
221:仕様書無しさん
08/03/09 22:21:01
>>213
一般の商社なんかに持ち込んだらヤバイというか、
常識を疑う
うちの会社ならどうだろうな・・・
俺ならデキるかもって思うかもしれない
開発者は常識にとらわれないことも大事だよねw
222:仕様書無しさん
08/03/09 22:36:58
ぶっちゃけた話、どんな趣味持ってても
既婚者なら大体許されるよね
223:仕様書無しさん
08/03/09 22:49:44
>>213
設定高校生じゃん
時かけとかあったし全然セーフ
のような気がする
224:仕様書無しさん
08/03/10 06:14:21
>>223
どこがセーフなんだよ
お前の脳内では
小学生向けのドラえもんはまずいが
成人向けの夜勤病棟はOKなのか?
225:仕様書無しさん
08/03/10 07:34:45
そいつのしんじてる宗教的なシンボルだと思えば気にもならん。
そこまでこだわりつづけるおまえがうざい。
226:仕様書無しさん
08/03/10 08:16:46
>>224
キャラの判別が出来るなら相手は同好の志
出来ないならそもそも話自体知らない一般ピープル
絵的には猥雑でもなんでもないキャラクター
どこに問題あるね?
227:仕様書無しさん
08/03/10 08:59:50
ていうか、例のブツが欲しいけど周りの目が気になってるご本人だろ
生暖かく見つめてやるから安心して買え?
228:仕様書無しさん
08/03/10 10:13:59
>>227でFA
229:仕様書無しさん
08/03/10 13:29:10
>>226
・・・問題ないな。俺が間違ってた。ごめん。
230:仕様書無しさん
08/03/10 13:37:53
>絵的には猥雑でもなんでもないキャラクター
>どこに問題あるね?
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
_,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
./ ・ω_,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ω・ ヽ 【審議中】
| / ・ヽ /・ ヽ l
`'ー--l ll l---‐´
`'ー---‐´`'ー---‐´
231:仕様書無しさん
08/03/11 13:56:50
これ持ち歩かれるよりはマシじゃないか
URLリンク(www.digitaltechnews.com)
232:仕様書無しさん
08/03/11 14:11:35
いや、むしろ↑の方がマシだろ
233:仕様書無しさん
08/03/11 16:57:54
本人のポリシー次第ということで
234:仕様書無しさん
08/03/13 16:59:59
Acerからなんかでかいノート出てきた
235:仕様書無しさん
08/03/14 01:50:42
1メートルかよw もうノートじゃねーよコレw
236:仕様書無しさん
08/03/16 05:13:00
>>31
アラン・ケイはレッツユーザー。しかもHPのプレゼン会場でww
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
237:仕様書無しさん
08/03/16 05:14:24
>>73
レッツノートに15インチはない。
238:仕様書無しさん
08/03/16 09:08:33
>>213
年も趣味もその方に似たような困った部長がいるけど
既婚者だなあ。
独身って点がまずい気がするね。
239:仕様書無しさん
08/03/16 16:43:30
たしかに、得意げにEeePCとか持ち出されるよりは
普通のPCにちょろっと絵が描いてあるだけの方が
害は無いな
240:仕様書無しさん
08/03/16 21:00:57
ThinkPad。
たまに中古で、スペックの割に安いのが出てっから。
レッツノートのTシリーズ見ると「軽そうだなぁ、欲しいなぁ」とは思うが。
241:仕様書無しさん
08/03/16 21:28:42
ノートPCの性能の違いが、戦力の決定的な差ではないことを教えてやる
242:仕様書無しさん
08/03/17 01:00:12
半端なレッツノートTならY買え
これマジレスな。
あの高さを吸収するだけの個性(特殊性)から行ったら
R >> Y >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> W&T
243:仕様書無しさん
08/03/17 01:00:50
高さって高価の意味な。
244:仕様書無しさん
08/03/18 01:36:45
メジャーなPCばかり議論されてるっぽいけど
ここで俺が一石投じさせてもらおうかな
俺が使ってるマシンは
グッドウィルって名古屋にある電器屋で販売してるBTOのレガリアってノート
良いところは解像度、1680-1050ピクセルで作業しやすい
業務プログラマだと、データ大量に見たりすることも多いし
かなり重宝してる。
245:仕様書無しさん
08/03/18 01:39:16
>>244
とりあえず「グッドウィル」という名前が凄いな
246:仕様書無しさん
08/03/18 01:40:35
>>245
だよな、しかも名古屋大須で一番デカイ店なんだ
俺も最初は派遣会社が運営してる店(?)とか思ったけど
無関係っぽい
247:仕様書無しさん
08/03/18 02:10:39
>>246
となりの喫茶店っておいしい? 入ったこと無いんだけど
248:仕様書無しさん
08/03/18 02:20:39
>>247
ああ、あの角地の店か、俺も入ったことないけど
中見ると雰囲気いいよね
249:仕様書無しさん
08/03/18 09:37:25
いいな名古屋。ドラファンとしては憧れの地だ。
250:仕様書無しさん
08/03/18 09:54:00
どこでもドア~
251:仕様書無しさん
08/03/19 22:54:36
>>247
ピザとか汗は入ったらダメ、みたいな感じがするんだが。
そして拒まれているのは俺。
252:仕様書無しさん
08/03/22 15:35:43
URLリンク(japanese.engadget.com)
米ソニーすげえなw
253:仕様書無しさん
08/03/24 00:07:06
Home End PgUp PgDn
これが独立しているのは必須。
4つキー同時押しとか考えられん
そういう意味でいううとThinkPadか
開発はリモートでするから、スペックは正直どうでもいい
254:仕様書無しさん
08/03/25 01:05:23
愛知出身の俺はかなり長い間、PC店としての「グッドウィル」は
全国的に知られてる名前だと思ってたよ。
全国的に見たら「グッドウィル」は派遣の方なんだよな…。
255:仕様書無しさん
08/03/28 17:11:17
スイーツ(笑)向けノートPCったらこれだろw
URLリンク(www.necdirect.jp)
256:仕様書無しさん
08/03/28 20:18:41
きていは何にでもライセンス出すからな...
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
257:仕様書無しさん
08/03/28 21:33:27
もう開発者はほぼMacに移行した感じ。
URLリンク(wiredvision.jp)
うちの職場でも若手は100%Macだし
頭と指のまわらない老人がゴテゴテゴツゴツした醜いWindowsノートにしがみついているだけだしな。
このままだとどんどんソフトがMacにリプレースされてユーザーも雪崩をうって移行しちゃいそう(汗
258:仕様書無しさん
08/03/28 22:41:34
世にWin機があふれかえっているんだから仕方が無い。
マーケットにあわせられない独善的な考えのままだと死ぬ。
市場を改革できるのは 成功した者だけだ。
259:仕様書無しさん
08/03/28 22:50:41
>>257
Windowsの仕事をしないならそれでいい。
WebアプリでもWindowsで確認する必要はあるし
どんどんMacにリプレースするとはとても思えないけど。
260:仕様書無しさん
08/03/29 01:54:50
ここ
マいないだろ
261:仕様書無しさん
08/03/29 03:20:04
>>259
仮想VMで試験するのが普通じゃない?
262:仕様書無しさん
08/03/29 03:46:25
>>261
実機確認しないのかよw 怖ぇーw
263:仕様書無しさん
08/03/29 06:23:53
やっぱりマカーって気持ち悪いなあ
Macなんかただでもいらんわ
264:仕様書無しさん
08/03/29 07:16:45
MACのCMが気持ち悪かった
リーマンとフリーランスっぽいのがならんで登場するあれ
265:仕様書無しさん
08/03/29 08:12:25
>>264
いかにもマカーが作りましたって感じのやつだよな
ステレオタイプすぎて笑ったよ
自分たちは既存の枠に縛られないと主張したいんだろうなぁと思ったけど
どう見ても既存の枠に縛られてるのはマカー自身だよな
266:仕様書無しさん
08/03/29 18:25:59
重い、バッテリーの持ちが悪い、HDDの容量小さい。
メンテ性悪い。
そんな腐れハードを、MacOSが走ると言うだけで崇めるのが
腐れマカー。www
267:仕様書無しさん
08/03/29 19:48:40
>>256
あなたの隣の女性社員がこの“スイーツ(笑)ノートPC”を使っていたり…
268:仕様書無しさん
08/03/31 10:00:26
>>264
あれがキモくてMac使わなくなった俺。
269:仕様書無しさん
08/03/31 10:09:45
macの話題を出すとmacのスレじゃないって言うわりに、macを否定する話題なら何も言わないんだね
270:仕様書無しさん
08/03/31 11:00:26
会社に DELL の PRECISION M4300 買ってもらった。外注の分際で。
今使ってるデスクトップより速ぇー。
>>269
>何も言わないんだね
言ってんじゃん、お前が。
271:仕様書無しさん
08/03/31 11:31:58
>言ってんじゃん、お前が。
その突っ込みはないだろw小学生かw
272:仕様書無しさん
08/03/31 11:47:59
まるでお前みたいだな
273:仕様書無しさん
08/03/31 11:54:37
macで開発するとしたら客のシステムなによ?
回ってこないな普通に中小ITだとMac仕事は
(Webシステムのクライアントテスト用ぐらいだ)
274:270
08/03/31 11:59:22
>>271
いや、「誰も何も言わない」とかボヤいてないで
文句があんならてめぇで言えよ、ってこと。
>>273
案件も少ないが、受けられるところも限られてるんで
結構おいしい仕事だとかなんとかいう話。
※ ソースはMac板。
275:仕様書無しさん
08/03/31 18:32:25
Windows/MacOSX/Linuxのトリプルブートにすれば
1台で検証用マシンにできるかなぁ?
276:仕様書無しさん
08/03/31 20:27:03
>>275
Winをベースマシンにしてそこでガリガリテキストetcを書きながら検証、
って使い方をしたいオレはVirtualPC/Serverのほうがまだいいかな。
WinVista上でWin2003、Linuxを走らせる、ってのを考えてるんだけど、Core Duoじゃ
スペック不足かな。
277:仕様書無しさん
08/03/31 23:21:29
MacでWinは動くが、WinでMacOSXを動かすのはライセンス違反だからなぁ。
VMWare Fusion使えば、Mac上で仮想アプリの1ウィンドウだけ動かせるから、
Mac上でWindowsアプリが動いてるかのように使える。
マルチプラットフォームのアプリならMacBookって選択肢もありだとは思うよ。
Core2DuoでOS付いて13万だからDELL並に安いし。
けど、MacBook Airは拡張性なさすぎだし、MacBookは重過ぎる。
12.1インチ1.5kg以下のMacノートがあれば間違いなく突撃するんだが。
278:仕様書無しさん
08/03/31 23:28:23
鬱病退職したとおもってた奴が部長に昇格して現場復帰していた。
あげく奴の鬱伝染でどんどんメンバーが居なくなっていく。
これとても恐ろしすぎるんですが。
279:仕様書無しさん
08/03/31 23:29:23
スレタイ読んでおk
280:仕様書無しさん
08/04/01 01:35:17
スイーツ(笑)向けノートPCったらこれだろw
ヨーロッパ発 世界一モードなバッグPC(笑)
これこそ、自分流PC(笑)
URLリンク(allabout.co.jp)
URLリンク(allabout.co.jp)
281:仕様書無しさん
08/04/01 02:05:38
中身がMacじゃなけりゃ、どんな見かけでもいいや
282:仕様書無しさん
08/04/01 02:31:37
周りではDell HP が増えてきた
283:仕様書無しさん
08/04/01 02:33:24
安さで選択してるな
284:仕様書無しさん
08/04/01 13:10:22
ノートはSXGA+以外認めないよな
285:仕様書無しさん
08/04/01 13:12:18
そもそも開発にノートなんて認めない
286:仕様書無しさん
08/04/01 13:34:22
>>284
俺、WUXGA。もう SXGA+ イラネ気分。
287:仕様書無しさん
08/04/01 13:37:22
ワイドは認められないだろ、普通
288:仕様書無しさん
08/04/01 13:50:06
>>287
あなたのいう「普通」は、あなたの普通です。
289:仕様書無しさん
08/04/01 14:34:59
>>285
いやいやいや
290:仕様書無しさん
08/04/02 01:24:37
>>281
ぴゅう太でもいいかね
291:仕様書無しさん
08/04/02 06:57:42
>>285
顧客にプレゼンするとこどうすんの?
あ、顧客と顔もあわせられない奴隷PGですかそうですか。
292:仕様書無しさん
08/04/02 10:25:59
一人で上流から下流までやる、一人プロジェクト?
293:仕様書無しさん
08/04/02 11:04:55
WUXGA+UXGAじゃないと仕事にならない
294:仕様書無しさん
08/04/02 17:00:31
顧客にプレゼンとかw
あいつクソみたいな業務アプリ作ってんだろうな
295:仕様書無しさん
08/04/02 17:38:07
トータルテンボスがアフロ辞めたんだってな
296:仕様書無しさん
08/04/02 23:45:52
おまえら学生の頃は何使ってたんだ?
297:仕様書無しさん
08/04/02 23:50:35
無印
298:仕様書無しさん
08/04/02 23:52:14
LaVie
299:仕様書無しさん
08/04/03 00:43:12
PC9821Nm
300:仕様書無しさん
08/04/03 00:46:06
ENIAC
301:仕様書無しさん
08/04/03 06:46:57
>>280
ひでぇ…
筆者、PCに興味ないんかね。
開いて全体を撮った画像が全然ない。
これで「一目ぼれ」と言えるって、外見だけなんだな。
302:仕様書無しさん
08/04/03 14:19:05
外見以外に何を語れと
303:仕様書無しさん
08/04/03 14:57:36
キーボード中央の乳首の感触
304:仕様書無しさん
08/04/03 15:00:30
昔、ヴィトンのPalmケースがあったのを思い出した。
ガワを長く使おうにも、デバイスの寿命のが早い業界だからなぁ。
ネットとWord、Excelぐらいしか使わないスイーツw向けなら
5年ぐらいは現役で使えるかもしれんが。
305:仕様書無しさん
08/04/03 19:15:30
xps買ってもうた・・・
嫁にコロされる
306:仕様書無しさん
08/04/03 20:38:42
Macbook Airにしておけば嫁さんも大喜びだったのに。
Dell(笑)
307:仕様書無しさん
08/04/03 22:56:13
>>304
TeraTermしか使わないので無問題
308:仕様書無しさん
08/04/04 13:48:42
>>306
女は特にAir好きそうだしな
CPU Core2 Duo
メモリ4G Nvidia Soundblaster HDD160G(7200rpm)
無茶しちまったぜ・・・
309:仕様書無しさん
08/04/04 17:39:06
>>308
メモリくれ
310:仕様書無しさん
08/04/06 10:03:27
Macという使えもしない糞OS搭載のパソコンを勧めてる奴ってなんなの
満足にネトゲもできないじゃん
311:仕様書無しさん
08/04/06 10:58:47
>>310
あなた、プログラマじゃないねw
312:仕様書無しさん
08/04/06 12:36:17
>>311
あなた、ジョブズだねw
313:仕様書無しさん
08/04/06 12:46:48
なぁ、前から思ってたんだけどなんでDELLのパソコンてあんな安いの?
他が高いだけ?
314:仕様書無しさん
08/04/06 13:06:25
>>313
世界規模での大量生産。
数が多いので部品やOSの仕入れも値切れる。
実店舗を持たないことによる経費削減。
315:仕様書無しさん
08/04/06 19:16:27
>>314
なるほど
316:仕様書無しさん
08/04/06 20:57:44
>>313
中国産PC
液晶破損や電源炎上はあたりまえ。
過去に4回交換させました。それも三ヶ月以内に!
317:仕様書無しさん
08/04/07 01:16:40
ここだから言うが会社のオヤジ共と俺はスペックが違う。
考えてることが違いすぎて話が合わない。
318:317
08/04/07 01:17:17
誤爆失礼
319:仕様書無しさん
08/04/07 01:29:56
>>317-318
スレが違いすぎて話が合わない。w
320:仕様書無しさん
08/04/07 10:33:21
>>316
マジか・・・それ何年ぐらい前?
321:仕様書無しさん
08/04/07 17:17:22
>>317
そういう時は適当に話を合わせておくのさ
322:仕様書無しさん
08/04/07 17:46:56
そんなに交換してくれるんだったらサポにコストかかってんじゃん?
323:仕様書無しさん
08/04/11 01:07:18
>>280の続報
超豪華な革張りバッグ仕様のノートPCが米上陸! デザイナー限定ダイヤPCも…
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
メーカー公式サイト
URLリンク(www.ego-lifestyle.com)
324:仕様書無しさん
08/04/11 01:58:10
配線をすべて金でやってこそ真のセレブ御用達PCと言えるだろう
325:仕様書無しさん
08/04/11 02:14:17
半導体も金で作れよ
326:仕様書無しさん
08/04/11 10:11:34
お前は本当に理系か
327:仕様書無しさん
08/04/11 16:39:24
>>320
中国製ってのがそんなに意外かな
URLリンク(www1.jp.dell.com)
1998年11月には新たに中国における生産およびサポート拠点である「チャイナ・カスタマー・センター(CCC)」の稼動を開始、
急成長が予測される中国市場でのインターネット販売を含むダイレクト・ビジネスを展開しています。
※まあ、dellの保証があるので中国製と知りつつ買っているのだが。
もしLenovoのように中国資本となってしまったら買うことはしない。
>>316
我が社ではこの6年で30台ほど買ってるが、MB駄目になったのが1台、HDD駄目が3台、
で状況は非常に良好なのだが。
328:仕様書無しさん
08/04/11 16:49:42
EeePCって開発の仕事で使えるのかな?
329:仕様書無しさん
08/04/11 21:11:31
>>328
もしも外部モニタ・キーボード・マウスを使わないのなら
や め た ほ う が い い で し ょ う
もしも貴方がマゾで快感を覚える質なら
や っ て み る 価 値
CUIでのリモート操作にはよさそうだが
330:仕様書無しさん
08/04/11 22:19:30
>>328
現場では超使える
開発で? ないない
331:仕様書無しさん
08/04/12 01:04:21
EeePCはデータセンタでは
すげー重宝する
監視用にセグメント変えて
マシン繋ぎまくる時役に立つ
332:仕様書無しさん
08/04/12 01:33:35
サイズ小さいから持込票に書き忘れても誤魔化しとおせるしな
333:仕様書無しさん
08/04/12 09:21:39
顧客データ盗むのにちょうどいいんですね
わかります
334:仕様書無しさん
08/04/12 11:16:30
>>327
>中国製ってのがそんなに意外かな
いや全然。多いっしょ。そこら中。マウスの後ろ見るとMade In China。
比較的良好なら推奨してもいいかなと。thx。
335:仕様書無しさん
08/04/13 22:37:03
>328
今インストール終了したけど、VisualC#2005expを一つ入れるのが精一杯。
Webからインストールしたけど、途中でプログレスバーがまったく反応しなくなり
ハングアップしたかと思われるほど時間がかかった。放っておいたらインストールが
終了した。
Cドライブに1.7ギガの空き容量を要求するのが2008Exp。 とても無理だから
2005にしました。Dドライブは最大16ギガのカードがさせるので無問題だけどね。
Cドライブが固定の4ギガしかないからXpのアップデート関係ですぐにパンクするので
次の新型がでたら購入して2008を入れる予定。
それと知っているとおもうけど、SDメモリカードを強制的にHDDと認識させる
裏技を使わないと、2005であれ2008であれインストールできないから注意してください。
自分のマシンは16ギガのSDHCカードを挿してDドライブHDDと認識させている。
336:仕様書無しさん
08/04/13 22:52:47
Cドライブの適当なフォルダにDドライブをマウントしちゃえばよくね?
337:仕様書無しさん
08/04/14 15:08:20
最近のVisualStudioを使うような開発用のノートPCって言ったらもうかなり候補が限られてるだろ。
長時間使うなら非光沢液晶←これだけでおよそ8割近く脱落。
ビジネス用の機種でもセレ搭載とかは性能的に論外だし。←東芝とかNECとかのビジネス向け高級程々性能PC脱落。
SQLServerとかSDKとかまでフォローするとなるとHDDもそれなりに欲しい。
結局、候補として残るのはHP、DELLの一部の機種くらいか。
#Eee?そんなのは玩具としては面白そうではあるが、「マジモノ」ではないな。
338:仕様書無しさん
08/04/16 00:32:53
威勢がいい
Lenovo のチンコでいいと思う
あとはキミキスノートというのが
今期最強らしいよくわからんノートの
名前だが
339:仕様書無しさん
08/04/16 00:42:52
光沢を非光沢にするシートとか売れば儲かりそうだな
340:仕様書無しさん
08/04/16 00:45:06
そしてシート加圧で涙
341:仕様書無しさん
08/04/16 00:48:33
コレっスか・・・
URLリンク(www.necdirect.jp)
342:仕様書無しさん
08/04/16 00:49:51
なにこれ・・・罰ゲーム?
343:仕様書無しさん
08/04/16 01:04:50
>>341
いや、それは普通に持ってるよ
なぜか天板4枚そろってる
なかみは普通のPCだからぶっちゃけ意味は無い
最初からフルカスタムしてあれば買う意味もあるが
344:仕様書無しさん
08/04/16 01:12:05
>>343
4枚って、全キャラってことですか
色聞いてもいいですか?
345:仕様書無しさん
08/04/16 11:29:56
絵はともかく淡い色って好きだな。
普通のリーフグリーンのが欲しい。
346:仕様書無しさん
08/04/16 11:37:26
これかぁ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
開発用ノートPCとしてはどうだろう・・・?
347:仕様書無しさん
08/04/16 11:44:54
(#^ω^)
348:仕様書無しさん
08/04/16 11:54:48
「わさび」ってあだ名付けられちゃうかも。
349:仕様書無しさん
08/04/16 12:03:29
オタはちょっと油断すると服から髪からAV機器から部屋中まっ黒になるからな。
もうちょっと色には気を使ったほうがいい。
350:仕様書無しさん
08/04/16 17:18:22
人に勧めるなら間違いなくEPSONだけど、
個人で使うならDELLのXPSかな、安いしw
351:仕様書無しさん
08/04/16 19:31:04
>>350
XPS届いた 4G積んでたせいか速過ぎる
試験サーバより速いって・・・
352:仕様書無しさん
08/04/16 23:08:44
光沢液晶の反射を防止したい方に
URLリンク(sternlab.org)
353:仕様書無しさん
08/04/17 15:20:48
>>350,351
期待してXPSの仕様見てみたけど全部「光沢液晶」じゃん。
てことで候補から脱落。
蛍光灯が映りこむし目が疲れるから嫌なんだっつーの。
それにXPSって個人用のシリーズなせいかデザインも軟派~な感じでなーんだかなw。
一応、渋い業務用app開発なんでちょっとお客さん前で開くのはずかしい感じだわ。
つーかDellなら普通にPrecision選択一本だろ。
354:仕様書無しさん
08/04/17 15:49:18
まぁ人それぞれだ
355:仕様書無しさん
08/04/17 16:41:34
D430かD520のSXGA+モデルでええやん
356:仕様書無しさん
08/04/17 17:09:57
さぁ! ベンダさん 頑張って営業して
357:仕様書無しさん
08/04/17 17:50:40
HPとかレノボみたいにHDDからリカバリするのって開発用PCにはちょっと難ありだよね。
358:仕様書無しさん
08/04/17 17:56:12
そうすると、富士通くらいしか残らない
359:仕様書無しさん
08/04/17 21:18:21
リカバリディスク作れるだろ
360:仕様書無しさん
08/04/17 23:36:49
レッツノートって光沢液晶なの?
361:仕様書無しさん
08/04/17 23:53:56
>>353
求めるものは費用対スペックであって液晶の種類なんて気にしたこと無かったなwww
でも俺のXPS M1210は硬派なんだぜw
362:仕様書無しさん
08/04/17 23:55:01
まさかCRTとは・・・
363:仕様書無しさん
08/04/17 23:55:43
何で光沢液晶ってはやりだしてんの?
単に安いから?
364:仕様書無しさん
08/04/18 00:04:11
液晶メーカーのラインの関係じゃね?
365:仕様書無しさん
08/04/18 05:03:19
パット見、目を引くから。店頭ではきれいに見えるから。そして売れるから。
客がバカなのか、人を騙す技術が進んだのか。
366:仕様書無しさん
08/04/18 07:41:47
>>359
sotecみたいに作れないメーカー仕様もある
367:仕様書無しさん
08/04/18 09:58:43
>>353
>それにXPSって個人用のシリーズなせいかデザインも軟派~な感じでなーんだかなw。
>一応、渋い業務用app開発なんでちょっとお客さん前で開くのはずかしい感じだわ。
あースーツ姿がそろってる会議室に派手なスカジャンもしくは革ジャンで入ってきたみたいな場違い感だな。
368:仕様書無しさん
08/04/18 10:12:05
マ板にIDがないのが惜しまれる
369:仕様書無しさん
08/04/18 10:17:06
(´-`).。oO(PRECISION M4300買ってもらったけど、本当はXPSの赤い奴が欲しかった…)
370:仕様書無しさん
08/04/18 10:23:15
マ板にIDが無いなんて本気で言ってるの?
裏2ちゃんに入ればいいのに・・・
371:仕様書無しさん
08/04/18 10:47:24
マ板でフシアナは難しいだろうなぁ
372:山崎シ歩
08/04/18 10:50:06
こうですか? わかりません ><
373:fushianasan
08/04/18 11:12:17
ゲスト
374:仕様書無しさん
08/04/18 11:27:38
>>369
わからんでもない・・・
光沢は蛍光灯よりも、もしや自分の顔が映るから嫌なんじゃね?
375:仕様書無しさん
08/04/18 11:29:18
親会社の人間だけジーパンにTシャツ
やめたほうがいい
恥ずかしくて耐えられん
376:仕様書無しさん
08/04/18 15:54:44
新しく買った光沢液晶のノートパソコンは画面にキモオタの霊が時々現れる
怖くなってお寺に相談したらお祓いしてくれたけどダメだった、諦めて捨て
ようか悩んでた時に電気屋の店員に変なフィルムを勧められた、藁にも縋る
思いで画面に貼るとその霊は姿を見せなくなった。要するにそういうことだ。
377:仕様書無しさん
08/04/18 16:43:39
>>376
>>340
そして慌てて貼ったため>>376はホコリやゴミまで一緒に張り込んでしまい・・・
378:仕様書無しさん
08/04/18 17:14:59
文字通り「自分の面が曲がっているに鏡を責めて何になる」
379:仕様書無しさん
08/04/18 17:29:21
「ノートよノート、ノートさん。
この世で一番のキモヲタはだあれ?」
380:仕様書無しさん
08/04/18 23:02:08
>>376
ディスプレイをやや手前に倒すというオマジナイをすると、
出なくなるって言う人も居たよ
381:仕様書無しさん
08/04/25 00:06:13
夏モデルの黒Let'sってどうなの。
PowerBookの高級な感じの銀の真似っこで流行った偽物っぽい軽薄な銀モデルよりは欲しいかも。
あ、ごめ、今度は黒MacBookの真似か。の割りには高いな。
Let'sのアイデンティティであるはずの天板の段々だけ、俺にとっては目障りだ。
グラインダでそぎ落としたい。
382:仕様書無しさん
08/04/25 09:59:56
let's note好きだけどな。
383:仕様書無しさん
08/04/27 09:56:22
age
384:仕様書無しさん
08/04/27 11:50:59
versa proうちはこれ以外つかえない( ^ω^)
385:仕様書無しさん
08/04/27 14:32:49
Vista搭載機が増えてきたがNetDriveが使えないのが何とも
386:仕様書無しさん
08/04/28 14:54:46
なんかマカーの人って不利なほうを支持するイメージあるんだけど
コーラはペプシ
ガンダムはジオン
みたいな
387:仕様書無しさん
08/04/28 15:06:06
判官贔屓という現象は一般的なものだろ
388:仕様書無しさん
08/04/28 19:03:38
マルチすんな
389:仕様書無しさん
08/04/28 19:14:26
はわわ
390:仕様書無しさん
08/04/28 20:03:00
ToHeart の発売から10年以上経ってるんだよなあ。
391:仕様書無しさん
08/04/29 13:37:16
そんなことより君たちのノートパソコンに・・・
このマウスを見てくれ・・・どう思う?
URLリンク(www.darumouse.com)
392:仕様書無しさん
08/05/03 05:59:07
ノートPCでの開発って劣悪だろ、体壊すよ。
393:仕様書無しさん
08/05/03 15:14:51
まただよ(笑)
394:仕様書無しさん
08/05/05 13:32:27
EeePCだろ
395:仕様書無しさん
08/05/05 13:41:20
工人舎かな
開発には使わないけど
396:仕様書無しさん
08/05/05 16:31:22
>>392
小さいノートは開発には使わないよ
でっかいノートはたまに使う人もいるけど
397:仕様書無しさん
08/05/05 18:52:54
ノートパソコンにキーボード繋ぐって馬鹿だろ。>>坊主頭のデブ
398:仕様書無しさん
08/05/05 19:15:06
小さ目の省電力PCだと考えて、(使い慣れた)キーボード(とモニタ)を外付け
するのはアリじゃね?停電にも強いし。
399:仕様書無しさん
08/05/05 21:34:50
むしろ内蔵キーボードのないものがほしい。
画面の前を無駄に陣取って邪魔。画面がフリップするのでもいいけど
400:仕様書無しさん
08/05/05 21:53:53
ディスプレイがひっくりかえるやつでいいんじゃないか?
401:仕様書無しさん
08/05/05 23:12:03
つタブレットPC
402:仕様書無しさん
08/05/06 00:22:10
開発するならレッツノートのRとW、どっちがいい?
SSD搭載もちょっと心揺れるんだよな~、WがSSDになればいいんだけど。
403:仕様書無しさん
08/05/06 00:25:56
WにSSD積めばいいんじゃね?
レッツノートはHDD交換するのに
派手な手術が必要だからめんどうだけど
404:仕様書無しさん
08/05/08 01:58:00
Wの底面を空けて換装して 保証を失うよりも
SSD搭載モデルのRを買って小さい画面とキーボードでガマンするという選択肢はないのか
405:仕様書無しさん
08/05/08 01:59:30
ない。
406:仕様書無しさん
08/05/11 18:31:11
4 [Fn]+[名無しさん] [sage] 2008/04/18(金) 14:18:39 ID:WQBkd+Q7
DELL祭り開催中
Dell Inspiron 1526 ベーシックパッケージ
AMD Athlon 64X2 デュアルコア・プロセッサ TK-57 (1.9GHz/512KB L2キャッシュ)
Windows Vista Home Basic 正規版
1GB(512MBX2)DDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
Dell Wireless 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g)
15.4インチ TFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)
Microsoft Office Personal 2007
51,980円(送料、税込)
URLリンク(configure.apj.dell.com)
130,000円以下ご注文の場合、製品単価からさらに5,000円OFF 〔終了日未定〕
4/21まで
ご購入金額に関わらず一台ご注文の場合、インターネット割引適用後価格からさらに5%OFF
クーポンコード:ZXP771VC3MW4L?
407:仕様書無しさん
08/05/11 18:38:21
その他取扱商品
URLリンク(www.computer-assist.jp)
>(新たにQuad-Core/FSB1333-E6x50-Duo対応のD901Cが登場しました)
>
>好評発売中!! 19インチ デュアルコアSLIノートブック M590KE
> (SLI) GeForce Go 7900GTX 512MB * 2 搭載、19インチワイド大画面ノート!!
URLリンク(www.computer-assist.jp)
____
/:::::::::: u\
/:::::::::⌒ 三. ⌒\
/:::::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | ________
\:::::::::: ` ⌒´ ,/ .| | |
ノ::::::::::u \ | | |
/::::::::::::::::: u | | |
|::::::::::::: l u | | |
ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________|
ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
408:仕様書無しさん
08/05/11 18:40:05
URLリンク(www.computer-assist.jp)
URLリンク(www.computer-assist.jp)
URLリンク(www.computer-assist.jp)
URLリンク(www.computer-assist.jp)
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
409:仕様書無しさん
08/05/12 06:10:58
GPGPU#2
スレリンク(tech板:207-番)
207 :デフォルトの名無しさん:2008/05/11(日) 19:49:19
ノートPCでCUDAに向いてる機種って何?
浦島太郎なので、グラフィックchipの型番
とかワカンネ。
出張用に、軽くて携帯性と電池の持ちが良い
方が嬉しいけど。
あっ、もちろんLinux動くこと。
410:仕様書無しさん
08/05/12 13:04:19
>>407
DELL20インチには少し及ばないな
411:仕様書無しさん
08/05/12 14:29:21
デュアルモニタが使いづらくない?
412:仕様書無しさん
08/05/12 17:11:45
>>410
kwsk
413:仕様書無しさん
08/05/12 17:35:09
>>412
これだな。なんともいえないものだが。
>URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
ノート、じゃないだろ、これ。
414:仕様書無しさん
08/05/12 21:58:53
URLリンク(archive.laptopmag.com)
モバイル!モバイル!
415:仕様書無しさん
08/05/12 22:28:39
>>URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
こんなもん、アホしか買わん。
416:仕様書無しさん
08/05/12 23:35:44
いつも携帯して通勤してますが何か?
417:仕様書無しさん
08/05/13 16:11:07
>>413
こ、これはwww
418:仕様書無しさん
08/05/13 19:13:54
のー・・・・と?
419:仕様書無しさん
08/05/13 19:44:37
記事中に必要以上に「ノートPC」って単語が出てくるあたり、記者も面白がっている感じがする
420:仕様書無しさん
08/05/13 19:51:30
「すもも」だってノートパソコンなんですよ?
421:仕様書無しさん
08/05/13 22:09:03
ノートPCって15インチが限界だと思ってたけど20インチもあるんですね!><
422:仕様書無しさん
08/05/13 23:44:19
そうだ、「スケッチブックPC」と呼ぶことにすれば、もっと大きくできるぞ!
423:仕様書無しさん
08/05/14 00:24:48
たい焼き焼き機PC
424:仕様書無しさん
08/05/14 00:25:56
もんじゃ焼き鉄板PC
425:仕様書無しさん
08/05/17 23:07:40
>>413
これめちゃくちゃ便利だよ
426:仕様書無しさん
08/05/18 02:44:05
Dell最近侮れんなw
427:仕様書無しさん
08/05/18 06:36:42
ていうか2年前の記事ですぞ
まー3kgとか4kgのを運ぶぐらいなら8kgでもたいして変わらんでしょ
428:仕様書無しさん
08/05/18 11:19:50
いまだにDellとか使ってる奴は己の先見性のなさを恥じた方がいい。
今開発者はスキルのある奴らからどんどんMacに移行してるぜ。
>Mac OS Xの開発環境が非常に充実していることだ。
>Mac OS Xでは、Java開発環境としておなじみの「Eclipse」も動くが、
>それ加えて、アプリケーションを稼働させながらコードを変更できる「
>Fix and Continue」や、リンクを不要にする「Zero Link」、分散ビルドといった機能を持つ
>先進的な開発環境「Xcode」がアップルから無料で提供されている。
続々移行するそのワケとは
プログラマーを引き付けるMac OS Xの魅力
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
429:仕様書無しさん
08/05/18 11:37:35
またマカーか
430:仕様書無しさん
08/05/18 12:27:36
まー選択肢のひとつではあるわな
431:仕様書無しさん
08/05/18 15:00:27
マカーは新・mac板に帰れ。
ここはノートPCスレッドです。
マックはPCではありません。マックです。
スレ違い、また板違いなので
二度とレスをつけないでください。
432:仕様書無しさん
08/05/18 16:15:03
また頭おかしいのがわめきだした・・・
433:仕様書無しさん
08/05/18 16:18:54
>>430
VSから離れられると・・・?
434:仕様書無しさん
08/05/18 16:37:21
Windowsもいれとけばいいんちゃう
435:仕様書無しさん
08/05/18 18:11:25
俺の友達の天才プログラマーは lenovo の x61 tablet 使ってた。
時々外付けでメカニカルキーボード装着してる。
436:仕様書無しさん
08/05/18 18:13:11
↑
また頭おかしいのがわめきだした・・・
437:仕様書無しさん
08/05/18 18:26:43
>>436
お前、失礼な奴だな。
438:仕様書無しさん
08/05/18 18:27:30
>>436
論理的に反論しろ
439:仕様書無しさん
08/05/18 18:36:30
>>438
その前にお前がなぜ>>435のレスのみを根拠に私が "頭おかしい" という
結論に至ったか論理的に反論しろ。
440:仕様書無しさん
08/05/18 18:38:06
434へのレスなんじゃねーの。
マカが沸くととたんにスレがおかしくなるな。
441:仕様書無しさん
08/05/18 18:40:10
なんかマッカーってどこにいっても嫌われてるな。
442:仕様書無しさん
08/05/18 18:43:02
銀光をlinuxに移植してくれゐ
gnu launchじゃもの足りぬ
443:仕様書無しさん
08/05/18 18:55:03
客観的に見ればMac嫌いが過剰反応してるだけですな
444:仕様書無しさん
08/05/18 19:07:09
> 【注意事項】
> *ドザもマカも仲良くね
445:仕様書無しさん
08/05/18 19:33:34
MACは少数民族の癖に
漢民族のようにうざい顔と
でかい奇声をあげるから
嫌われる。
446:仕様書無しさん
08/05/18 19:37:06
>>444
Linuxである俺はどうすれば・・・
447:仕様書無しさん
08/05/18 19:45:08
>>446
いるとは思わなかった
448:仕様書無しさん
08/05/18 19:51:39
∧ _____________________________________
/中\ /マカーは少数民族のくせに
( `ハ´) < チベット人のようにウザい顔とでかい奇声を上げるから
\嫌われるアルよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
449:仕様書無しさん
08/05/18 21:14:00
だいたいそんなカンジだな
450:仕様書無しさん
08/05/21 18:05:58
>>446
また頭おかしいのがわめきだした・・・
451:仕様書無しさん
08/05/21 20:18:39
そんなに432でダメージ食らったのか?
わかりやすいヤツだね
452:仕様書無しさん
08/05/25 00:56:13
MacBook Airって使える?
システム開発とか、iPhoneアプリ開発とか
453:仕様書無しさん
08/05/25 07:27:12
その書き込みはこのスレにおいては燃料投下の意味しか成さないだろう…
俺は触ったことないからわかんないです
454:仕様書無しさん
08/05/25 11:21:40
Macはありえない。
開発者としてMacは使ってはならないツールの一つである
455:仕様書無しさん
08/05/25 11:59:39
使ってるのは、SIerとはあまり関係ない人たちだけだろ。
456:仕様書無しさん
08/05/25 12:59:32
『釣られちゃダメだ・・・釣られちゃダメだ・・・釣られちゃダメだ!』
BootCamp入れるなら候補。Mac領域を限界近くまで削って
『最低だ・・・俺って』
457:仕様書無しさん
08/05/25 14:57:06
パラレルはどう?
458:仕様書無しさん
08/05/25 17:17:03
これってどうだろ?
HP 2133 Mini-Note PC
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
xpに入れ替えて、eclipse辺りのIDE入れて動かすつもり
459:仕様書無しさん
08/05/25 17:22:21
eclipseはストレスたまりまくりだと思うが
460:仕様書無しさん
08/05/25 17:33:49
上位モデルなら、起動しちゃえば2Gのメモリで大丈夫かと
期待してたんだが。
似たようなスペックでeclipse使ったレビュー探をしてみる。
461:仕様書無しさん
08/05/25 17:38:57
おまいら、そんなに凄いPCばっかり選びやがって、
ビルド中のコーヒータイムを手放す気ですか?
462:仕様書無しさん
08/05/25 17:58:07
コーヒータイムの時間ぐらいで、ビルドが終わってたらな。
463:仕様書無しさん
08/05/25 18:33:22
MacだとOSの糞加減のおかげで
ビルド速度がWinより著しく低下するのか
464:仕様書無しさん
08/05/25 19:06:06
>>460
同じCPU使ってるCloudBookの速度をググってみたけど、今年初めに出たEeePCよりかなり遅いぞ。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.dos-v.biz)
465:仕様書無しさん
08/05/25 20:37:50
リンク先を見てみたんだが、CPUのシリーズだけは同じだが
スペックは2133のほうが上みたいだ。
>OS ※1 Windows Vista Business 正規版 * (32bit)
>プロセッサ VIA C7R-M ULV プロセッサ (1.6 GHz, 128 KB L2 cache, 800 MHz FSB)
>チップセット VIA CN896 North Bridge / VT8237S South Bridge
>メモリ 2GB (2048MB x 1) PC2-5300 DDR2-SDRAM (最大 2GB)
>メモリスロット 1スロット (200ピン SO-DIMM)
>ハードドライブ ※2 160GB 内蔵 (Serial ATA、5400rpm、SMART機能対応、HP 3Dドライブガード対応)
CPUの1.2と1.6の速度差とメモリ2G搭載がどれだけ効いてくるのか。
2133の発売までは時間があるから、それまで悩んでみるわ。
466:仕様書無しさん
08/05/25 20:41:42
ということはMacでグロプラミングしたければ、MacBook Airなんて買うよりも一番やすいMacBook(実売\102,400くらい)を買った方がお得ってことでFA?
467:仕様書無しさん
08/05/25 21:18:21
そもそもMac使うことが間違いでFA
468:仕様書無しさん
08/05/25 21:36:12
でもいまMac使うプログラマって多いじゃん?
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
>代表的なところだけでも、シックス・アパートの元CTOの平田大治さん(現News2U社取締役)や
>米マイクロソフトでWindows 98やInternet Explorerの開発に中心的な役割を果たした中島聡さん(現UIEvolution社チーフアーキテクト)、
>Lingrなどの開発で知られる江島健太郎さん(現インフォテリアUSA社長)、
>ニコニコ動画の技術コンセプト設計などを行った清水亮さん(現ユビキタスエンターテイメント社CEO)などが思い浮かぶ。
469:仕様書無しさん
08/05/25 21:49:08
なんだか怪しい人たちばっかりだねw
470:仕様書無しさん
08/05/25 22:25:30
レッツノートでいいじゃん。MacBookエアなんかよりずっとイイ
471:仕様書無しさん
08/05/25 22:44:54
>>468
既に現役開発を離れているならば、俺もMacは考えるな
「Visual Studio??? もう知らん 使えるヤツに聞け」
472:仕様書無しさん
08/05/26 09:13:07
>>468
今プログラムやってるやつがいねえw
473:仕様書無しさん
08/05/26 10:04:19
Macは最高だ。
Macを使わない人間は、人間じゃない。亜人間だ。
474:仕様書無しさん
08/05/26 10:27:25
age=神聖
sage=なりすまし
475:仕様書無しさん
08/05/26 11:03:46
age=神聖
sage=なりすまし
476:仕様書無しさん
08/05/26 11:30:18
節子、何で二回や?
477:仕様書無しさん
08/05/26 12:20:29
>>476
age=神聖
sage=なりすまし
478:仕様書無しさん
08/05/26 18:20:40
>>476
age=神聖
sage=なりすまし
479:仕様書無しさん
08/05/26 22:01:26
開発者ならノートPCくらい自作しろや
480:仕様書無しさん
08/05/26 22:14:43
ハードウェア開発者ではないので遠慮しますw
481:仕様書無しさん
08/05/26 23:17:09
windowsは最高だ。
windowsを使わない人間は、人間じゃない。亜人間だ。
482:仕様書無しさん
08/05/27 00:44:14
工人舎のPCって、サイズは小さいけど使ってる香具師いる?
キーボードよく見たら割と変態だったから
開発じゃ無理があるかな?
483:仕様書無しさん
08/05/27 02:57:12
あれはサイズの割に重すぎるだろ
484:仕様書無しさん
08/05/27 09:38:00
>>482
アレ買うのだったら少し奮発して
LOOX R買う方がいいよ‥
485:仕様書無しさん
08/05/27 17:25:01
URLリンク(japanese.engadget.com)
これ買えよ。
486:仕様書無しさん
08/05/28 00:24:57
MacBook Airほしい~
だれか既に持ってる人、使い心地などレポートプリーズ
487:仕様書無しさん
08/05/28 08:49:58
>>486
最悪
488:仕様書無しさん
08/05/28 08:57:49
>>487
具体的にはたとえばどのあたりが? スペックはなかなかのものだと思うが。
489:仕様書無しさん
08/05/28 09:06:56
巣に帰れよ
490:仕様書無しさん
08/05/28 09:21:18
>>489
具体的にどこに帰れば?
491:仕様書無しさん
08/05/28 11:14:14
Mac嫌いが持ってもないくせに喚いてるだけだからほっときゃいいよ
492:仕様書無しさん
08/05/28 12:21:42
やっぱ開発するならMacが最適最強だよな
493:仕様書無しさん
08/05/28 13:06:03
>>492
具体的にはたとえばどのあたりが最強?Macなんて只の置物じゃん
494:仕様書無しさん
08/05/28 13:07:42
叩き壊す時に快感を得られるところ
495:仕様書無しさん
08/05/28 22:44:44
またキチガイか
496:あいちゃん
08/05/28 22:52:18
>>493
物にもよると思うけど、Macを置物としか使えないなら可哀想だね
私なら使えないマシンなら邪魔だから置物になんてしないで捨てるけど
497:仕様書無しさん
08/05/29 16:31:03
A1以上の紙専用文鎮とか。
498:仕様書無しさん
08/05/29 23:21:15
>>496
置物 というのは比喩表現だよ。役に立たないもの と同義です。
499:仕様書無しさん
08/05/30 00:35:32
は?
500:仕様書無しさん
08/05/30 00:37:08
ひ?
501:仕様書無しさん
08/05/30 00:59:20
一番安い10万くらいのMacBookでじゅうぶんだとおもった
どう?
502:仕様書無しさん
08/05/30 01:38:30
なんて名前だったか忘れたけど、弁当箱みたいなMacでいいんじゃね?
キーボードとかは現地で借りて
503:仕様書無しさん
08/05/30 03:20:53
まっくみに?
504:仕様書無しさん
08/05/30 03:32:06
これか?
URLリンク(aopen.jp)
505:仕様書無しさん
08/05/30 03:56:26
>>498
ディスプレイをONにすれば昼行灯くらいにはなるよ!
506:仕様書無しさん
08/05/30 05:45:35
iMacのディスプレイ部分に死んだ爺さんの写真貼ったら部屋が華やかになりました
507:あいちゃん
08/05/30 12:04:24
これがアンチって人かかわいそうだね。
508:仕様書無しさん
08/06/01 17:18:48
この遅さなら言える
ぬるぽ
509:仕様書無しさん
08/06/01 18:31:16
>>508
ガッ
もうぬるぽとか古いから
510:仕様書無しさん
08/06/01 19:38:47
「アンチ」は接頭辞で「代名詞」じゃないんだよ、バカ野郎。
511:仕様書無しさん
08/06/02 20:31:20
URLリンク(cgi.ebay.com)
キモいw
512:仕様書無しさん
08/06/02 22:04:30
なんでこの板過疎るん?
513:仕様書無しさん
08/06/02 22:33:43
仕様
514:仕様書無しさん
08/06/02 22:41:26
どのノート買うか迷っていたところで、結構期待してこのスレを開いたんだが・・・とほほw
515:仕様書無しさん
08/06/02 22:42:21
恨むなら(期待した)自分か神様にしてくれ
516:仕様書無しさん
08/06/02 22:58:52
とりあえずスレタイを
「開発者が勧めるオススメノートPC 3台目」
にしてみるなど、『どうでしょう』
517:仕様書無しさん
08/06/03 00:12:49
おまえらさー、電源切ったときに液晶に人間の顔が映るウイルス作るのやめてくんね?
518:仕様書無しさん
08/06/03 10:31:34
>>517
ノングレアのフィルタ貼っとけ。
519:仕様書無しさん
08/06/03 10:43:43
3M製のフィルタ使ってたら目を離していた隙に盗まれた思い出が・・・
520:仕様書無しさん
08/06/03 10:50:58
仕事で使う奴がツルテカモニタなんて買うかよ、普通
521:仕様書無しさん
08/06/03 18:08:42
今時のモニタはどいつもこいつもツルテカばかりな罠
522:仕様書無しさん
08/06/03 23:37:01
ASUS Eee PC 901 6月末に発売予定みたいだがどうよ?
523:仕様書無しさん
08/06/03 23:58:15
スレのmacの扱いが、ここのスレのwindows並みでワロタ
バージョン管理システムについて語るスレ
スレリンク(tech板)
524:仕様書無しさん
08/06/04 00:27:34
つ DELL
終了
525:仕様書無しさん
08/06/04 00:54:43
age
526:仕様書無しさん
08/06/04 00:55:51
hage
527:仕様書無しさん
08/06/04 06:35:51
やっとこさ予算が出るようになってノートを買おうと思ってるんだが
10万円以内の予算じゃdellくらいしか選択肢ないかな
最低15万はないと厳しいですと言ったら、
うちの部署はいつも無駄遣いがどうだとかこってりしぼられたよ
528:仕様書無しさん
08/06/04 06:37:57
残念だなw
自分でノート買って、それ使えば?
529:仕様書無しさん
08/06/04 09:03:17
10万超えると資産計上させられて、別途償却資産税やら何かが掛かってくるんだよ
10万以内だと、全額損金処理できる
だから10万までなら会社で負担してやろうという意図を、全く読めない阿呆な社員は絞られるだけだろ
530:仕様書無しさん
08/06/04 09:09:14
なんで>>529は喧嘩腰なんだ?
531:仕様書無しさん
08/06/04 10:14:01
>>529
中小企業ならば特別に30万円までは全額損金処理できますが?
532:仕様書無しさん
08/06/04 10:30:30
それ時限法じゃなかったっけ
533:あいちゃん
08/06/04 10:30:55
私の会社私だけノートPCもらえないよぉー
何で営業は持ってて、システム開発の私は持ってないの?
出先で使うときは頭下げて営業のを借りないといけない。
自分のノートはWindowsじゃないから、持って行けないし。
どうしよ
534:仕様書無しさん
08/06/04 11:12:34
マスター直前に辞めろ
535:仕様書無しさん
08/06/04 11:23:08
>>531
情報処理機器30万以内を全額損金できたのは平成18年3月31日迄
平成20年3月31日までで延長されたのは
単価30万迄で期中の総額300万迄へ変更
この300万にはパソコン以外の購入品も含まれる
この特例処理は会計上と税法上の違いもあり管理が面倒なので基本的に10万で抑える企業が多い
536:仕様書無しさん
08/06/04 14:44:45
eeePC最高
537:仕様書無しさん
08/06/04 21:38:11
HP2133最高
538:仕様書無しさん
08/06/04 23:54:57
コクヨ最高
539:仕様書無しさん
08/06/05 02:05:00
Dell最高・・・とは言えないが
下手なメーカー製よりは、はるかに良し
540:あいちゃん
08/06/05 10:11:48
なんか社長と話をしてたら、営業用のノートを新調するから古いVAIO使うか?
みたいな話になった・・。
お古かい!! HDDだけ変えたるって言われてもな・・。
しかも15インチだかの劇厚VAIOだから、持ち運べんでしょ。
まぁ、クレ とはいっといたけどなんだろこの差別。
541:仕様書無しさん
08/06/06 00:24:56
まぁ営業が売ってくれなきゃ開発費も出ないんだけどね
542:仕様書無しさん
08/06/06 01:18:48
もう俺営業でいいよ
ただしサポートは投げちゃうよ
543:仕様書無しさん
08/06/06 01:54:21
営業が売るための製品を作れなくてどうする!?といいたいところだが、
営業ってのはケツの毛だって売ってくるところらしいからな。
中身なんてどうだっていいんだ。
544:あいちゃん
08/06/06 07:57:55
>>541
逆に開発が作らなきゃ営業も売るもの無いじゃん
545:仕様書無しさん
08/06/06 08:33:44
作れなくなったら奴隷売ればok
546:仕様書無しさん
08/06/06 08:46:22
>>544
>>543
547:仕様書無しさん
08/06/06 08:49:14
会社で一括してApple AirにしたらOSはOSX(BSD), WindowsXP, Linux,
ブラウザはSafari, IE67, Firefoxと多種多様な環境を一台で用意できるから完璧。
Dellは使い物にならないから生ゴミの日に出しちゃったよ。
548:仕様書無しさん
08/06/06 08:55:26
まあ、Apple Airなんてものは無いけどな
549:仕様書無しさん
08/06/06 09:02:33
それって結局ほとんどOSXは立ち上げてもらえないんじゃね?
550:仕様書無しさん
08/06/06 09:09:27
>>547
不法投棄すんなよ
そういう無神経さは本当に人として生ゴミ以下のレベルだ
生ゴミの日に生ゴミ捨て場ではなく然るべき所に出しましたー、というミスリーディングな書き方だったならいいんだが
551:仕様書無しさん
08/06/06 11:30:24
周囲のMac使いが『Airはねーよ』って言ってた
552:仕様書無しさん
08/06/06 12:33:52
で?
553:あいちゃん
08/06/06 14:05:28
>>546
結局は売る物が必要で、売る物がないかったらどうするの?
自分でも売るの?
554:仕様書無しさん
08/06/06 15:16:05
・先物を売る。
・夢を売る。
・ケツの毛(ry
つか、いつまでもスレ違いの話引っ張ってんじゃねえよ馬鹿。(含俺)
555:527
08/06/06 22:14:50
そろそろ俺の相談に答えてくれるかな
556:仕様書無しさん
08/06/06 23:08:24
>>555
新品だと10万でノートはきついかもしれないけど、
中古をターゲットに入れると、そこそこランク上げられるかも?
あとは実際PC上で何を動かすかじゃね?
俺、このまえthinkpadX31を中古で6万で買ったけど、
その直前までX30使っててウルトラベースそのまま移行出来るってのと、
penMにメモリ2G積めるなら、まだまだ戦えるなぁと思ったってのもあって、
値段的にもそこそこだったと思ってるけど。
557:仕様書無しさん
08/06/06 23:24:21
>>556
親切にありがとう
中古は伝票の関係で無理そう
そうじゃなくてもすごいめんどくさい事になりそうだからなるべくやりたくない
実質的に使うのは
LabViewがメインでVisualStudioやその他マイコンの統合開発環境など
あとは回路図(パターン図)かいたり
たまにというかほぼ趣味でCygwin上でのGCCくらい
インターフェースはUSBがあればいいから特に制約はないかな
558:仕様書無しさん
08/06/06 23:39:00
貧乏くさいけど、まじで使っているのは、lenovo Think Pad T60 [1954G5J]
という型落ち機、geno他、10万以下ででてるよ。
メインはHEWおよび、ルネサス純正コンパイラ。
CoreSolo機だけど、SATA2.5HDDはまぁまぁ、こと足りてる。
外部ディスプレイつなげて使うことが多いです。
559:仕様書無しさん
08/06/08 15:23:07
DELLを使ってますが、何か?
AC部分がもろいけど、やすいんだよね。
560:仕様書無しさん
08/06/08 15:29:29
何も。
561:仕様書無しさん
08/06/08 15:45:18
今更だけど.*ですが何か?っていう表現ってもの凄い喧嘩腰だよな
後ろに(文句あんのかクルルァ!!!)ってのが省略されてるみたいで
562:仕様書無しさん
08/06/08 15:46:36
>>562ですが、何か?
563:仕様書無しさん
08/06/08 16:10:26
>>540ただしい
ランチェスター経営戦略の話じゃないが、商品3割、営業(マーケティング)7割だ。
営業がいてこその我々である
564:仕様書無しさん
08/06/08 16:14:33
世相を読み、売れる商品を企画・提案し、自社製品の構想を練るような営業なら、
まさにその通りだと言えるだろうが…?
565:仕様書無しさん
08/06/08 17:22:40
所詮営業部も開発部も殆どのところは単なる既存のπの奪い合いでしょ
566:仕様書無しさん
08/06/08 19:38:31
そして失敗
営業に乾杯
でも今では思い出 甘酸っぱい
そしてこれから頑張る 精一杯
567:仕様書無しさん
08/06/08 20:15:12
ここまで全部ラップ
568:仕様書無しさん
08/06/15 20:18:50
一般のPCを手軽にMac化するEFiX
URLリンク(japanese.engadget.com)
Appleは全力で潰しにかかるでしょうけど、
もし生き延びたら業界地図がまた変わりそうですね。
569:仕様書無しさん
08/06/15 20:44:27
>>561
実際省略されてるんだよ
でも突っ込むと、そんなこと一言も書いてないじゃんってとぼけられるわけだ
570:仕様書無しさん
08/06/16 16:45:00
iphoneのアプリ開発って、Mac必須?
571:仕様書無しさん
08/06/17 01:05:11
>>570
無くても全然OK
572:仕様書無しさん
08/06/17 07:27:31
うそつき。
573:仕様書無しさん
08/06/17 15:58:18
appleがそんな商売するはずねーもん。
574:仕様書無しさん
08/06/17 17:52:13
>>570
SDKのダウンロードページに思っくそ日本語で明記されてる内容を読める程度の国語力と
質問するのに適切なスレを選択できる程度の知能が必須です。
575:仕様書無しさん
08/06/18 08:16:11
新しいPCを買うタイミングって、今のが壊れた時?
壊れてからじゃ遅い気がするんだが、
じゃあ、いつ買えばいいのかって言われると上手く答えられないんだよな。
576:仕様書無しさん
08/06/18 08:43:59
>575
自分は、保証期間が過ぎたときにしてる。
ちょうど1年前、某パーフェクトワランティで4年目で買い換えた。
ワランティでまず修理(側が割れてた)してから下取り、Pen3ノートが約5万で下取りできた。
577:仕様書無しさん
08/06/18 10:11:45
>>575
液晶のバックライトが黄ばんできたとき、とか。
578:あいちゃん
08/06/18 10:22:28
>>576
保証期間中でも修理に出したら、数週間帰ってこないから意味無いんじゃ?
579:仕様書無しさん
08/06/20 11:14:07
>>575
2倍のクロックのPCが今持ってるPCを買ったときとほぼ同じ価格帯になった時。
580:あいちゃん
08/06/20 12:43:47
>>579
Pentium4使ってる人はなかなか新しいのが買えませんね。
581:仕様書無しさん
08/06/20 13:52:32
>>580
Pentium 133M -> Pentuim2 333M,
Pentium2 333M -> PentiumIII 833M,
PentiumIII 833M -> Pentium4 1.6G,
Pentium4 1.6G -> Core2Duo 1.6G,
582:576
08/06/20 14:02:04
>>578
説明不足だったかな。
修理といっても、動作に問題なく、筐体の一部が割れてたわけで、
別のPCをすでに購入済みで、このPCからデータなどすべてバックアップ済みで
下取りに持っていったわけ、
すると筐体が割れているので、下取り1万円とびっくり、
すかざず、無償修理保証を使って修理にだして、筐体の一部が交換されて帰ってきました。
そして、またすぐ下取りにだしたというわけです。
数週間帰ってこなくても困りませんでしたが...
583:あいちゃん
08/06/21 10:57:04
>>581
core2はクロック倍になってないじゃん。
Pentium42.8GHzとかのノート大変だね
584:仕様書無しさん
08/06/21 13:12:22
言葉尻捕まえて鬼の首とったように喜ぶのっていかにも頭の悪いちゃんころだよな
585:仕様書無しさん
08/06/21 22:32:47
>>583
くやしいのぅ、くやしいのぅww。
586:仕様書無しさん
08/06/21 22:57:24
42.8GHz か
欲しいなぁ
587:仕様書無しさん
08/06/21 23:00:13
>>586
問題は初代と言うことかw
588:仕様書無しさん
08/06/21 23:28:38
でもさ、おれも細かい部分に違いはあっても、
まさに>>581の買い替え方でいってるかも。
589:仕様書無しさん
08/06/21 23:50:13
うちは買い換えというより買い増しかな。
今いるの
Athlon 2200+、3000+, 64x2 3800+, 64x2 6000+
P4 2.60C GHz, 3.0GHz
過去いたの
IBM 486SLC2
P2 500MHz
Celeron 1.1GHz, 1.2GHz,
P3 1.0GHz
Duron 1.0GHz
VIA Eden ESP6000
590:仕様書無しさん
08/06/21 23:58:06
えっと、ノートだよね。
591:仕様書無しさん
08/06/22 00:19:31
>>590
スレ間違えた・・・^^
CrusoeTM5600/600MHz
→CrusoeTM5800/800MHz
→Pentium M 1.0GHz
Thinkpadがなかなか壊れないから買い換えが進まない。。
592:あいちゃん
08/06/22 01:56:03
え…
クロックが倍って言われたからそうとらえただけなんだけど…
そもそもクロックが高い程、処理速度が早いと思ってる人じゃないの?
PentiumIII 833MHzと、Pentium4 1.6GHzじゃほぼ速度変わらないし。
593:仕様書無しさん
08/06/22 02:03:20
うんうん
42.8GHzね
594:仕様書無しさん
08/06/22 07:25:58
>>592
くやしいのうwwwwくやしいのうwwww
595:仕様書無しさん
08/06/22 14:38:09
とりあえず、マ板で無意味なコテハンは止めた方がいいぞw
596:仕様書無しさん
08/06/22 15:10:38
>>592
アンタ以外、誰も処理速度の話なんかしていないと思うが?
597:仕様書無しさん
08/06/23 14:11:00
人工無能なので、優しくしてあげてね!
598:あいちゃん
08/06/23 15:56:08
>>579
2倍のクロックって書いてあるじゃん
599:仕様書無しさん
08/06/23 16:01:38
もう2倍のクロックになることはないんで、
今後買い換えなくて良いよ
600:あいちゃん
08/06/23 16:48:49
無い根拠は?
ロードマップではクロックはまた上がっていきそうだけど。
601:仕様書無しさん
08/06/23 20:02:28
うんうん
42.8GHzね
602:あいちゃん
08/06/23 20:58:21
42.8GHzがあるかどうかは調べたら分かることなのに、わざと言い続けてどうしたいんだろう。
普通に考えたら、Pentium4 2.8GHzってわかるでしょ
603:仕様書無しさん
08/06/23 21:07:37
うんうん
42.8GHzね
604:仕様書無しさん
08/06/23 21:13:27
暇なんだろ ほっとけ
CrusoeTM5600/600MHz
とかいう表記もないわけだし
605:仕様書無しさん
08/06/23 23:55:05
ついでに言えば
Pentium M
もないけどね
606:589=591
08/06/24 00:16:53
何を勘違いしているんだか・・・
42.8GHzについて何も言ってないんだが・・・
とりあえず関係なくても当たれるところがあれば当たっとくってか?
607:仕様書無しさん
08/06/24 09:59:53
>>602
>42.8GHzがあるかどうかは調べたら分かることなのに
調べなきゃ解んないってか。
608:仕様書無しさん
08/06/24 10:58:47
普通に考えたらわかることをgdgdにしてるのは糞コテも同じって皮肉だろ?
>42.8GHzね
609:仕様書無しさん
08/06/24 11:42:37
>>608
そだよ。つか、コテやめりゃいいのにな。
610:仕様書無しさん
08/06/24 17:31:51
>>607
調べなくてもわかるならなぜ言い続けるの?
611:仕様書無しさん
08/06/24 20:03:36
>610
>608
612:あいちゃん
08/06/25 10:13:12
gdgdってなに?
613:仕様書無しさん
08/06/25 11:52:09
うんうん
42.8GHzね
614:あいちゃん
08/06/25 15:28:24
何回うなずいてるの?
アホなの?
615:仕様書無しさん
08/06/26 00:36:34
うんうん
42.8GHzね
616:あいちゃん
08/06/26 10:08:16
あほなのか
617:仕様書無しさん
08/06/26 12:27:37
うんうん
42.8GHzね
618:仕様書無しさん
08/06/26 12:48:30
で、このアホコテは何しにきたんだろう?
619:仕様書無しさん
08/06/26 19:33:38
恥さらしじゃね
620:仕様書無しさん
08/06/26 21:19:38
うんうん
42.8GHzね
621:あいちゃん
08/06/27 00:15:01
うんうん
42.8GHzね
622:仕様書無しさん
08/06/27 00:18:33
うんうん
42.8GHzね
623:仕様書無しさん
08/07/01 02:27:58
で、この42.8GHzは何しにきたんだろう?
624:あいちゃん
08/07/02 01:03:37
で、で、この42。8GHzは何しにきたんだろう?は何しにきたんだろう?
625:仕様書無しさん
08/07/02 01:18:08
うんうん
42.8GHzね
626:仕様書無しさん
08/07/18 21:56:11
この夏のボーナスで買うお薦めノートPCって何がありますかね?
ただしEclipse等の統合開発環境を使うためのものなので、
MID,UMPC系等は除く。
627:仕様書無しさん
08/07/22 00:02:41
Let'sNoteは、ちょいkeyboard小さくてアレだけど、
この軽さはかなり病みつきになるね
628:仕様書無しさん
08/07/24 04:13:15
サイズを犠牲にして軽さを稼ぐってもう発想として時代遅れだよね。
道理でAirが売れまくるはずだ。
629:仕様書無しさん
08/07/24 07:43:43
は?
630:仕様書無しさん
08/07/24 09:00:26
>>628
Airが売れまくってるってwww
ソース示せよ。あんな薄いだけの役立たず今話も聞かねぇよ。
売れてるのはMacBookProの方だろ。
これだからマカーは。
631:仕様書無しさん
08/07/24 09:20:48
>>630
×薄いだけ
〇薄く見えるだけ
632:仕様書無しさん
08/07/26 11:09:24
るるーしゅのPCかったぉ
633:仕様書無しさん
08/07/26 11:11:20
Luiってどうなの?
634:p2167-ipbf301fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
08/08/04 11:46:14
test
635:仕様書無しさん
08/08/22 11:53:04
ThinkPad X300
636:仕様書無しさん
08/11/21 14:21:53
無駄にハイスペックなThinkPad T500
トラックポイントがたまらない
637:仕様書無しさん
08/11/21 23:42:17
そんなことだからお金がたまらない
638:仕様書無しさん
08/11/25 19:59:31
うちの女房にゃたまがない
639:仕様書無しさん
08/11/25 22:08:23
アメリカではこんな光景が当たり前になってきたね。
URLリンク(satoshi.blogs.com)
640:仕様書無しさん
08/11/25 23:11:37
Macを使っている開発者は信用しないことにしている。
普通に考えて、Let's NoteかThinkpadでいいんじゃね?
641:仕様書無しさん
08/11/26 11:57:26
本人の能力を、使っているパソコンの種類だけで判断できるとは思えないなー
642:仕様書無しさん
08/11/26 15:22:59
イメージ戦略的に、Appleを使うって事は、
スタイリッシュなデザイン的な方向でPCを選んでるって事で、
耐久性や可搬性、機能面ではないんだろうし
Thinkpadは重いんで、最近はLet'sNoteの一番小さいやつを愛用してる漏れ
キーボード小さいからどうかと思ったが、これは慣れだな
643:仕様書無しさん
08/11/26 20:02:26
>だろうし
私感だけでわめかれても
644:仕様書無しさん
08/11/27 10:54:04
「イメージ戦略的に」てのが前提なのか、思い込みなのかによる。
645:仕様書無しさん
08/11/28 15:06:55
>>639
>ミズーリ大学ジャーナリズム学部
大学だし、開発と関係もないし。
元ソースの画像のタイトルからして誇張してるし。
646:仕様書無しさん
08/11/28 20:38:26
de?
647:仕様書無しさん
08/12/01 11:10:20
林檎教徒は嘘吐き
648:仕様書無しさん
08/12/01 12:21:31
林檎嫌いはキチガイ
649:仕様書無しさん
08/12/01 13:46:36
椎名林檎に謝れ
650:仕様書無しさん
08/12/01 14:08:33
林檎スターにも誤れ
651:仕様書無しさん
08/12/01 17:46:25
ジャイアント馬場にも謝っとけ
652:仕様書無しさん
08/12/01 21:08:40
ようこそ…『男の世界』へ…
653:仕様書無しさん
08/12/20 21:34:41
>>626
Thinkpad X301
654:仕様書無しさん
08/12/21 02:06:08
何か臭い。不自然なんだよThinkpad厨は。
655:仕様書無しさん
08/12/21 05:32:34
Thinkpad厨ってマカーより扱いづらくて困る。
とりあえず前いた部署のPCは thinkpad しかありません。
なんか部品を個人輸入して悦に入ってる馬鹿が居ます。
Ctrl の左にFnがあって使いづらいのでUSBのキーボードをつなぐと邪道だって怒られます。
あほか。
656:仕様書無しさん
08/12/23 05:40:32
それはそれで不自然だわ。
657:仕様書無しさん
08/12/23 10:38:16
ノートのKBって信じられないほど糞だからな。
Macはその信じられない糞をデスクトップにも使っててフイタw
ありえねぇww
658:仕様書無しさん
08/12/23 17:15:33
うちはパスワードが t・・・・・
659:名無し募集中。。。
08/12/23 19:25:09
>>657
トラベルキーボード
660:仕様書無しさん
08/12/24 17:23:09
れっつノートが鉄板
661:仕様書無しさん
08/12/24 20:54:27
たけぇ
662:仕様書無しさん
09/01/12 18:04:11
ThinkPad
663:仕様書無しさん
09/01/13 01:22:29
れっつのーとRが10万だ。買おうかな・・・
664:仕様書無しさん
09/01/13 19:25:20
thinkpadのFnとCtrlを入れ替える方法を教えてくださいお前ら
665:仕様書無しさん
09/01/13 19:40:39
レノボに聞く
666:仕様書無しさん
09/01/13 20:34:18
何だかんだでThinkPadが最高なんだが、稟議が通らんのでDELLだなorz
667:仕様書無しさん
09/01/13 22:50:56
Fnはwindowsからは制御できないと聞いた記憶がかすかにあるぜ
668:仕様書無しさん
09/01/13 22:54:09
MacProスゲェ~~~~~~~~~~~~!
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
669:仕様書無しさん
09/01/13 23:02:29
何が?
670:仕様書無しさん
09/01/14 16:38:49
Macはオモチャに1台欲しいが
キーボードがお洒落のための飾りでしかないので
買うならデスクトップだな
671:仕様書無しさん
09/01/14 17:33:25
マカーは、Mac は凄いという。
うん、確かにすごい。同意する。
でも、大部分のマカーのやってることはそんなにすごくない。
672:仕様書無しさん
09/01/14 18:26:06
オモチャにはいいんだが
オモチャにしては高い
もうちょっと安ければ俺もMac党になってたかもしれんが
673:仕様書無しさん
09/01/14 19:16:54
そそ、もうちょっとお手ごろな値段だったらmac買ってもいいかも
インテリア兼おもちゃ的にw
674:仕様書無しさん
09/01/14 20:56:25
お前らって100均とユニクロだけで生活してそうだな。
675:仕様書無しさん
09/01/15 00:07:16
はぁ?
676:仕様書無しさん
09/01/15 10:52:09
>お前らって100均とユニクロだけで生活してそうだな。
を100回読み直しましたが理解できません。どういうことでしょうか?
677:仕様書無しさん
09/01/15 11:16:59
下種の勘繰りですが
「割高な Mac 持ってる俺様、金持ちwww」
ということじゃないでしょうか。
678:仕様書無しさん
09/01/15 11:36:44
金持ちほどケチな事実をご存じない、と。
679:仕様書無しさん
09/01/15 11:45:58
マカーはマジに、
「割高な Mac 持ってる俺様、金持ちwww」
って思ってる痛い奴多いよ。車は外車の安物ミニだったりするけどねww。
後、「Mac持ちはハイセンス(笑)でオシャレ(笑)流行」に敏感という
スィーツ(笑)も多い。やってる事は別にWindowsと変わらんネットで
ウロウロだが。
一部のビデオやデジカメの加工に凝ってる奴は、確かに最初から
色のチューニングが出来ているMacは価値はあるとは思うけどね。
今回のMacProとかは悪くないとは思うがな。
しかし、アップルにお伏せするに気にゃならんなぁ。
680:仕様書無しさん
09/01/15 11:46:39
そりゃ >>677 みたいな事を考える奴は勘違いでしかないですから。
そういえばコアなマカは、Macに関するものについては
「ユミザー」と呼ばれる程金遣いが荒いですね。
681:仕様書無しさん
09/01/15 16:50:49
格差社会の到来をひしひしと感じさせられる
何とも物悲しいスレですね
682:仕様書無しさん
09/01/15 18:53:13
>>679
>お伏せ
もしかして: お布施 とgoogleが言った。
683:仕様書無しさん
09/01/15 19:37:39
「おのれ Apple の犬め!お伏せ!」
684:仕様書無しさん
09/01/15 23:31:03
なんというルサンチマン
685:679
09/01/16 16:12:33
ああ、ルサンチマンだよ。
もっとも、オレはノートPCは、レッツのR7と、LOOXRの2台を去年
だけで買ってるから、その辺のマック持ちよりは金使ってるよ。
今年は、VAIO TypeP か LOOX U 辺りのUMPCを買おうかと考えてる。
マックは昔欲しかったときに、店に行ったら、その主やたむろしてる
常連連中に、
「貧乏人は買う資格ねぇよ。プゲラ」
みたいな事言われたからな。学生時代の金のねぇ頃だ。
それ以来、仕事でよっぽど必要にならない限りぜってぇ買わねぇよ。
その店もiMAC流して貰われなくて潰れたし、アップルもジョブズが入院
ってだけで株価下がってるからな。信者ざまぁってのがオレの気持ちだ。
686:仕様書無しさん
09/01/17 12:43:26
普通なら色々な現場で支給されたPCや管理対象のPC触ってきてるよね。
ぶっちゃけ何でもいいよねw
687:仕様書無しさん
09/01/17 21:46:59
ベテランの傭兵はキーボードとマウスだけ私物を現場に持ち込む傾向があると思う
688:仕様書無しさん
09/01/17 21:51:48
>>687
逆、キーボードやマウスなど環境こだわって、それでしか仕事の出来ない奴はシロウト
ベテランはどんな環境でもきちんと仕事をこなす。
進捗の遅さをキーボードやマウスやファイラやエディタのせいにしない。
689:仕様書無しさん
09/01/17 22:13:20
エクスプローラしか使わせてくれなくてヴァージョン管理ソフトすらない
タイムスタンプだけが権勢をふるってた現場ならあったよw
エディタだけは好きなのを使わせてくれたのが最後の救いだったがw
690:仕様書無しさん
09/01/17 22:13:40
キーボードやマウスのせいにするのと
ファイラやエディタのせいにするのは
天と地のように違うのだが、本当にマか?
691:仕様書無しさん
09/01/17 23:15:01
作業環境を整える事も必要だと思うが
知らないうちに効率落としてる可能性が高いし
692:仕様書無しさん
09/02/06 04:04:14
dellのキーボードだけは無理w
693:仕様書無しさん
09/02/06 11:46:39
>>692
個人的には、家の Inspiron は勘弁して欲しいが
会社の Precision はとてもよい。
べ、別に、「家のキーボードの間には
お菓子の食べかすがはさまってるから
使えない」とか、そういうんじゃないんだからね!
694:仕様書無しさん
09/02/07 16:28:18
EeePC1000 (CPU 1.6G メモリ1G HD 160G)
Dell(中古PC) (CPU 1.4G メモリ500M HD40G)
別に困らない。
というよりEeePC中では比較的最新であろうと思われるEeePC1000を買った
んだけど、実際にちょっとしたアプリ(Excel)等で操作をする場合の応答速度は
Dellの方が良いのはなぜ?
Dellは中古PCで3.5万で買った奴なのにw
695:仕様書無しさん
09/02/07 16:43:28
周波数だけじゃCPUの速度は測れないよ
696:仕様書無しさん
09/02/07 16:45:57
>>65
詳しく
697:仕様書無しさん
09/02/07 16:48:15
>>696
URLリンク(ja.wikipedia.org)
698:仕様書無しさん
09/02/07 22:19:22
IBM X200s
これ何気に名機だぜ。
699:仕様書無しさん
09/02/08 17:37:43
>>694
EeePCのソレはAtomじゃね?
Dellのは、クロックとHD容量からすっと PenM だろうから
当然だろ。
700:仕様書無しさん
09/02/08 22:08:27
>>698
Lenovo の間違いだろ?
701:仕様書無しさん
09/02/08 22:12:37
Atomの1.6GってPentiumだとどのくらいなんだろ
702:仕様書無しさん
09/02/09 16:14:32
>>700
ごめん。
703:仕様書無しさん
09/03/16 17:41:38
ドスパラのガレリアってどうなんかね。
メインによさそうなんだが。
704:スイーツ(笑)向けノートPC
09/04/05 02:42:15
・ソニー VAIO typeP
ジーンズのポケットに入ってしまうほどのサイズが特徴。カラーは4色用意されていますが、
オススメなのは宝石のような赤が目を引くガーネットレッド、清楚な雰囲気で飽きのこないクリスタルホワイトです。
ワンセグ搭載モデルまたはDocomoのデータ通信が使えるモデルがありますが、
どこでもインターネットがdocomoのエリア内で使えるワイヤレスWAN対応のモデルは外出の多い人にピッタリです。
カラーバリエーションは、ガーネットレッド、クリスタルホワイト、ペリドットグリーン、オニキスブラック。
・東芝 PATX66GLPPK
使いやすさと長持ちで選ぶならTOSHIBAのノートはオススメ。特にピンクのカラーリングが春らしいDynaBookTXは
世界中の映画館、コンサートホールでオーディオ機器が使われているharman/kardonのステレオスピーカを内蔵するなど、
音にもかなりこだわっているノートパソコン。レグザと繋げてネット上の動画をレグザで見ることもできますよ。
カラーはスィートピンク、リュクスホワイト、プレシャスブラックの3色展開です。
・Apple MacBook MB466J/A
スタイリッシュさで選ぶなら断然MacBook。ゴールドの次に流行しそうなシルバーとブラックのツートンで仕上げられた
クールなデザイン。汚れが目立たないのでどんどん使って楽しみましょう。タッチパッドはシルバーにカラーリングされた
指触りが良いガラス板。様々なソフトが入っているので別売りのソフトを買わなくても良いので出費を抑えられます。
URLリンク(allabout.co.jp)
705:仕様書無しさん
09/04/05 04:08:07
pdfのマニュアル用にtabletかったけど
結構、便利。
706:仕様書無しさん
09/04/11 19:57:41
Thinkpad T43とX32を使ってる。
気分で使い分けてる感じかなあ・・・。
707:仕様書無しさん
09/04/12 13:42:21
ThinkPadが気になってるんだけど、LenovoのCMってどう考えても逆効果なのばっかりだよな・・・
ユーザーをまともに相手にしたく無いってのがビンビンに出てて、すげー気分悪くなる
708:仕様書無しさん
09/04/18 13:00:12
やっぱMacだよな
WindowsもMacもLinuxも走らすことができる
最強のパソコンだよね
それにMacBook Airはとても合理的だし
709:仕様書無しさん
09/05/02 15:07:40
>>708
ここで聞くのが適当かわからんが、
どうせLinuxはサーバーだけ立ち上げてコンソールからつなぐからいいんだけど、
WindowsをMacで動かすのは重くないもんなの?
WindowsでLinuxのデスクトップ版とかはGUIが重くて使い物にならんもんだけど。
ノートPCだとスペック低いからなおさら困る。
まあ、これは例えであって、俺が使いたいかというのとは別で、
MacでWindowsのGUIアプリがまともに動くんならいいよなあ、という話なんだが。
PhotoShopとかAfterEffectsとかライセンス買い換えてたらしんどいからな。
あと、ハードウェア使うゲーム多分は困るな…。
最近はブラウザゲームでも、Unity 3Dとか3Dハードウェア使うのがでてきてるから、
ゲームはやらんから、とかいえなくて。
いや、ノートはあくまでサブでというのなら、その意見はわかる
710:仕様書無しさん
09/05/02 16:14:42
BootCamp
711:仕様書無しさん
09/05/02 18:31:08
>>709
ノート上のWindows環境で、UbuntuをVMware上でGUIで使ってて、全く問題無いけど?
低スペックの糞PCつかってるから、重いんじゃね?
というか、日本語でおk
712:仕様書無しさん
09/05/02 18:42:58
>>711
スペックどのくらいか教えてくれ頼む。
そのくらいのマシン用意してみる。
713:仕様書無しさん
09/05/02 18:58:10
ふつーにそこそこのCore2にRAM4GB乗せてVista捨てればいいだけじゃろ
714:仕様書無しさん
09/05/03 00:02:12
>>712
Let's Note CF-R7、メモリは2GB、OSはXPにダウングレード
まさに >>713 が言ってるレベルのノートPCだな
T8(mem 3GB)もあるけど、結局持ち歩く時に良いから、R7を使ってる
この上で、Ubuntu+postgresql on VMWare、
Windows上では、Eclipse+Tomcatで、ぬるぬる動かして今の案件の開発してる
パフォーマンス的な不満は全く無し
ただ、この構成だとネットワークの負荷が全くもって見えないから、
DB鯖は別にしたほうが良いかなとか思案中
715:仕様書無しさん
09/05/03 02:38:13
やっぱMacじゃないと話にならないと思うなこれからは
この世にでてるほとんどのOSが走るんじゃないかな
まーWindowsとLinuxとVMwareでどうにかなると思うけど
716:仕様書無しさん
09/05/03 06:05:51
>>714
ありがとうさん。
Let's Note ってMacが動くのかー。最近は進んでいるなー。
そのスペックでも動くってことは、うちのQuadCoreマシンなら大丈夫だな。
問題はVistaなことか
717:仕様書無しさん
09/05/03 10:14:38
Let'sの低解像度、どうにかしてくれ
718:仕様書無しさん
09/05/08 04:10:17
他はどうにか我慢できても、解像度だけはふざけてんのかって言いたくなる値だよね
719:仕様書無しさん
09/05/08 11:03:31
ここ時々キモいマカが湧くね。
720:仕様書無しさん
09/07/21 23:28:20
まかーはどこにでも湧くよ
721:仕様書無しさん
09/07/21 23:40:28
マカはお帰り頂きたいが
マカよりも嫌マカのほうが消えてほしい
722:仕様書無しさん
09/07/22 00:04:08
オンナに売れるノートPC、「人気色」と意外な理由―ビックパソコン館に聞く
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
パソコンやデジタル家電は、男性の購入者が多いため、売れ筋ランキングの上位には男性受けするモデルが並ぶことが多い。
しかし、ケータイやテレビのように、女性向けのデザインや使い勝手を考慮したモデルも増えてきている。そ
こでこれから4週間にわたり、女性に売れるモデルに特化したデジモノのトレンドを女性の視点で紹介していきたい。第1回はノートパソコンだ。
新品パソコンの定番ショップとして知られるビックパソコン館池袋本店では、下のような人気順となっていた。
1位 FMV-BIBLO S/C50
2位 dynabook TX/65H(PATX65HLRBI)
3位 HP Mini 1000 Vivienne Tam Edition
4位 Aspire One D150-Bxdom
723:スイーツ(笑)に大人気なFMV
09/07/22 00:09:51
“モテ系”ノートPC「FMV-BIBLO S」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.fujitsu-webmart.com)
まず目に付くのは大胆なカラーリングですが、それよりも大きな決め手になっているのはサイズです。
家の中で使う場合でも『重たいの嫌』ということで、ひとまわり小さいモデルを選ぶ女性は多いですね。
A4ノートのなかでもひとまわり小さいFMV-BIBLO S/C50に人気が集まるのはそうした理由でしょう。
そこに加えて、カラーリングの秀逸さが光るわけです。色を抑えたミルクホワイトとビビッドなピンクパープルの2色がありますが、
液晶フレームやキーボード面などと色合いを変えるなどしてバランスがとれていますからね
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
724:その他“スイーツ(笑)”おすすめノートPC
09/07/24 18:47:09
・ソニー VAIO typeP
ジーンズのポケットに入ってしまうほどのサイズが特徴。カラーは4色用意されていますが、
オススメなのは宝石のような赤が目を引くガーネットレッド、清楚な雰囲気で飽きのこないクリスタルホワイトです。
ワンセグ搭載モデルまたはDocomoのデータ通信が使えるモデルがありますが、
どこでもインターネットがdocomoのエリア内で使えるワイヤレスWAN対応のモデルは外出の多い人にピッタリです。
カラーバリエーションは、ガーネットレッド、クリスタルホワイト、ペリドットグリーン、オニキスブラック。
・東芝 PATX66GLPPK
使いやすさと長持ちで選ぶならTOSHIBAのノートはオススメ。特にピンクのカラーリングが春らしいDynaBookTXは
世界中の映画館、コンサートホールでオーディオ機器が使われているharman/kardonのステレオスピーカを内蔵するなど、
音にもかなりこだわっているノートパソコン。レグザと繋げてネット上の動画をレグザで見ることもできますよ。
カラーはスィートピンク、リュクスホワイト、プレシャスブラックの3色展開です。
・Apple MacBook MB466J/A
スタイリッシュさで選ぶなら断然MacBook。ゴールドの次に流行しそうなシルバーとブラックのツートンで仕上げられた
クールなデザイン。汚れが目立たないのでどんどん使って楽しみましょう。タッチパッドはシルバーにカラーリングされた
指触りが良いガラス板。様々なソフトが入っているので別売りのソフトを買わなくても良いので出費を抑えられます。
URLリンク(allabout.co.jp)
725:仕様書無しさん
09/07/24 18:53:58
つ DELL
終了
726:仕様書無しさん
09/08/04 18:29:35
はじめまして。教えていただきたいことがあります。
学校のレポートも忙しくなりそろそろノートパソコンを購入しようと
思っています。
機種はソニー タイプT
しかし、OSが64ビットなのです。
64ビットにてVS2008、2010などで32ビット用プログラ
ムを作成すると不具合とかありますか?
勉強を始めたばかりで変な言い回しとかあったらごめんなさい。
727:仕様書無しさん
09/08/04 21:36:38
残念な子が来た
728:仕様書無しさん
09/08/04 23:07:13
>>726
>64ビットにてVS2008、2010などで32ビット用プログラ
>ムを作成すると不具合とかありますか?
32bitであることを前提にしたソースなら特に問題なし。
ただし古いアプリケーションなどのインストーラが16bitでできているものもあるから
64bitWindowsでインストールできないものもあるので要注意。
新規購入でソフト資産がないなら関係けどね。
729:仕様書無しさん
09/08/05 02:24:26
どっちかっつーと普段使う周辺機器で非対応のものが無いか
チェックしといたほうがいいと思うけど
あと最悪32ビットOSをインストールする可能性を想定して
ドライバが公開されているかチェックだな
個人的にはVAIOはないわ
730:仕様書無しさん
09/08/05 13:18:56
>>728
>>729
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
やはりVAIOは人気無いのですかねえ。ここを見てもVAIO
については書き込みがありませんし。。。
731:仕様書無しさん
09/08/05 15:24:20
>>726
多分、大丈夫。
作るアプリが 32bit用なのか 64bit用なのかはコンパイルオプションで決めることだから
作業OSが 32 なのか 64 なのかは関係ない。
ただ vs2008、2010 に x64 edition は無いので、x86用vs を入れて使うことになると思うけど。
あと、作った 32bit アプリがすぐに試せない、という問題もあるけど。
URLリンク(blogs.msdn.com)
>>728-729
何か勘違いしてる。
732:仕様書無しさん
09/08/05 22:19:07
勘違いしてるわけじゃなくてそんなこと気にしなくていいから
他のこと確認してから買えよってアドバイスだろ
733:仕様書無しさん
09/08/06 00:35:46
>>731
>何か勘違いしてる。
>>726がVS専用PCにするなら確かに勘違いだけどねw
>>732
その通りです。
VISTAx64であるWebカメラのドライバがインストールできず
飾りになっている。。。orz
734:仕様書無しさん
09/08/06 04:37:16
使えるカメラを買えば
735:仕様書無しさん
09/08/07 04:27:54
> VISTAx64であるWebカメラのドライバがインストールできず
あるあるwww
736:仕様書無しさん
09/08/07 09:07:10
こうしてx86版とXPは残っていくのであった。。。
737:仕様書無しさん
09/08/10 00:29:45
女性がパソコンに追加して欲しい機能ランキング
1 点けっぱなしでも焼きつけしない
2 減らないHDD
3 苦しくない操作
4 肌がうるおう
5 ほこりで手が汚れない
6 USB端子の数をアナウンス
7 足がむくまない
8 スピーカーがシンプルで、良い音
9 自動ダウンロード装置
10 自動HDD交換
11 使うととやせる
12 自分の顔を見る用のモニターがある
13 キーボードだけ温か
14 トランクスロープ
15 マッサージチェア
16 モニターが回転する
17 下足入れ
18 ハイヒールでも打てるキーボ-ド
19 とりあえずふたがついている
20 見たいページに自動誘導してくれる
スイーツ(笑)
738:仕様書無しさん
09/08/10 09:23:47
>>737
>18 ハイヒールでも打てるキーボ-ド
えーっと、よく判らんが
手の指で打てよと。
739:仕様書無しさん
09/08/31 01:08:59
現調でVisual Studio使う12インチ液晶ノートが欲しいのだが
やはりLenovo X200sの一択かな。
740:仕様書無しさん
09/08/31 06:22:09
DELL Vostro1000
741:仕様書無しさん
09/08/31 20:54:45
>>737
コピペ?
742:仕様書無しさん
09/08/31 22:32:23
VAIO type Z がなんか良さげに見えてきた。
743:仕様書無しさん
09/08/31 22:52:01
それはないw
744:仕様書無しさん
09/08/31 23:41:28
>>743
理由は?
745:仕様書無しさん
09/09/01 10:29:51
今開発用途にPC使うとしたらMacだからな。
土座Vaioなんて選ぶ理由がないwww
746:仕様書無しさん
09/09/01 11:21:57
>>744
Sonyだから。
>>745
失せろ。
747:仕様書無しさん
09/09/02 06:54:17
>>746
> Sonyだから。
仮にもプログラマーならもう少し論理的な理由挙げてくんない?
748:仕様書無しさん
09/09/02 08:34:20
>>747
個人的嗜好に論理的も糞もないだろう。
749:仕様書無しさん
09/09/02 11:04:31
Macは良いマシンだと思うが、マカーという人種が、
一部例外はあるが大体いけすかない連中なので、俺はMacは買わん。
iPhoneはキャリアがドコモになったら買う。
750:仕様書無しさん
09/10/03 21:12:32
プロプライエタリなソフトを作る職場で、gnuのロゴを貼ったlinuxマシンを使ってる俺がきましたよね。
751:仕様書無しさん
09/10/03 21:23:56
同意を求められても困るわ
752:仕様書無しさん
09/10/09 00:44:41
>>749
iPhone板と香港に行けよ
docomoでも出来るんだってさ
753:仕様書無しさん
09/10/09 00:46:20
不覚にも噴いたw
754:仕様書無しさん
09/11/10 17:41:27
なんでもいいが、最低でもECCメモリのPCでなければプログラミングする気にならない
よってノートPCはネット専用機ww
755:仕様書無しさん
09/11/10 20:53:10
はぁ
756:仕様書無しさん
09/11/11 20:36:26
お前の性癖なんざ知ったこっちゃねぇよ、って話ですな。
757:仕様書無しさん
09/11/15 02:54:42
性癖で済む問題ではない
メモリエラーでデータが化けたら悔やんでも悔やみきれないからな
758:仕様書無しさん
09/11/15 02:56:04
だからECCってわけだよ
759:仕様書無しさん
09/11/15 13:28:49
ふーん、お前はメモリーエラーにそんなに遭遇するのか?
業務用サーバーやめちゃめちゃオンメモリを使うCGとかのワークステーションは
ECC採用しているケースも多いが、何年も運用しているサーバーでもECCエラーを
見たのは1~2度しかないな。
つうかここな開発者が使うノートPCスレだから、ノートPCを開発に使わないなら
スレ違いなので帰れ!
俺は、出先で長時間机上作業をするなら、14インチクラスの液晶を搭載したノート
移動中や、出先でも軽作業なら、12インチクラスで軽量なノートPCを使ってる。