08/02/19 14:33:33
意外と好評だったので、2スレ目です。
みんな、設計や開発で使うときのノートPCって何つかってんの?
前スレ
開発者が使うノートPCてなに?
スレリンク(prog板:949番)n-
【注意事項】
*ドザもマカも仲良くね
*MacBook Airをバカにするの禁止!
2:仕様書無しさん
08/02/19 15:07:27
MacBook Airはアホ
3:仕様書無しさん
08/02/19 15:31:00
ThinkPad
ーーー終了ーーー
4:仕様書無しさん
08/02/19 19:55:28
Mac嫌いのキチガイが粘着中
スルーよろ
5:仕様書無しさん
08/02/19 21:06:10
このスレ、まだ続いてたのか。
モバイル用途か、メイン用途か分けた方がいいんじゃね?
6:仕様書無しさん
08/02/20 08:30:08
Macが開発に向いてるってなんで?
そんなにメリットがあるとは思えないんだよなあ、筐体の印象のせいか周りには
遊んでるようにみられてしまうし
7:仕様書無しさん
08/02/20 10:25:55
>>6
linux でも mac でもさほど変わらんだろ
8:仕様書無しさん
08/02/20 10:32:59
マ板でマックの話は盛り上がらないって、そろそろ気づいた方がいい。
9:仕様書無しさん
08/02/20 11:43:08
十分話題になってる時点でそのレスは無意味かと
10:仕様書無しさん
08/02/20 11:54:21
>>6
Webアプリの開発には向いてるってことじゃない?
業務系ならWinオンリーだし。
11:仕様書無しさん
08/02/20 12:54:44
>>9
何を根拠に充分と言っているのかわからんような状況
12:仕様書無しさん
08/02/20 13:59:31
Macbook Proを仕事で使ってるよ。
Web開発すごいやりやすいよ。
Winのターミナルは癖があったり表示が崩れたりするから使ってない。
あと、DirectX を使わないアプリ(ツールとか)ならVMwareでWin起動して作ればいいし。
3Dでグリグリ動かすようなのはさすがにデスクトップ使ってる。
13:仕様書無しさん
08/02/20 14:03:32
嘘つき
14:仕様書無しさん
08/02/20 16:40:18
>>8
盛り上がってたじゃない
おもに悪い意味で
15:仕様書無しさん
08/02/20 16:43:12
おかしなアンチMac粘着が一人いるだけにしか見えない件
16:仕様書無しさん
08/02/21 00:18:38
>>12
Winのターミナルってテラタームしかないよね
癖とか特に感じないけどどうなんだろう
他に何かあったっけ?
17:仕様書無しさん
08/02/21 00:20:56
>>16
たぶんターミナルだけじゃなくて、
OS内のシェルやコマンドを含めたことを話してるのではないかと。
18:仕様書無しさん
08/02/21 00:24:08
OS内のシェルw
横浜駅内のシャルというくらいry)
19:仕様書無しさん
08/02/21 00:28:43
>>17
あーそうか
うちはcygwin入れてcygtermとか使って全部テラタームでやってるからなぁ
確かにWindowsのオマンコプロンプトはひどい出来だよな
20:仕様書無しさん
08/02/21 00:48:10
>>16
>>Winのターミナルってテラタームしかないよね
ごめん、俺Poderosa使ってるわ
21:12
08/02/21 01:14:15
言葉が足りなかった。
主にSSH接続の環境です、ごめん。
ターミナルってのはTTSSHやPoderosa、PuTTYの事を言ってたんだ。
cmd.exe はそもそも期待してない。
で、この中で表示が崩れたりしないのは PuTTY しかなかった。
でも PuTTY は使いづらくて、しょうがなく Poderosa を使ってたよ。
Mac のターミナルに移行してからはストレスなく仕事してるけど、
今ならもっと使いやすいターミナルが Win にあるのかな?
22:仕様書無しさん
08/02/21 15:06:57
話題がそれすぎ
23:仕様書無しさん
08/02/21 19:29:04
MacBook Air以外ありえないって結論に至っただろ。
糞スレ終了。
24:仕様書無しさん
08/02/21 20:12:37
何このキチガイ
25:仕様書無しさん
08/02/21 21:20:42
Let'snote Wがいいよ
26:仕様書無しさん
08/02/21 21:24:32
Lenovo以外考えられないと思うんだがな、キチガイくん
27:仕様書無しさん
08/02/21 21:46:29
DELLのLatitudeがなんだか最近いい感じ。
28:仕様書無しさん
08/02/21 22:14:49
このスレはノートPCの名前を列挙するだけ終わりなのか?
どのノートPCも大差ないだろ?
メリットを書け、メリットを!!!
・レッツノート=堅牢性
・IBM(現レノボ)=昔は良かった。今知らん。
これにMacBookAir=薄いを加えて、比較の基準にする。
安さならDELL、HP、ヤマダ電機の特売ノートPCの三択
29:仕様書無しさん
08/02/21 22:16:56
あのう、VOSTROならばだけど、
最近のDELLの上位機種は安くもないけど。
30:仕様書無しさん
08/02/21 22:38:29
>>28
プログラマーと一言で言っても、いろんな使い方をしてる人がいるんだから、
メインかモバイルか、業務系かWeb系かアプリ系か、電車移動か車移動か、
プレゼンはするのか、よく使うアプリは何か、HDD容量はどれくらいいるのか、
とかの条件によっても変わるよね。
31:仕様書無しさん
08/02/21 22:40:06
MITの研究者の間ではマックが流行ってるんだってな。
スーパーハッカーが言ってたから間違いない。
32:仕様書無しさん
08/02/21 23:00:34
北海道室蘭工業大学ではMac流行ってるだ・・・。
33:仕様書無しさん
08/02/21 23:09:45
うちは画像処理とか制御系で基本デスクトップだけど、
出張用モバイルはレノボとかHP、デルが混在してるかな。
232Cポートが無いのはあり得ない、て言う人もいるし。
34:仕様書無しさん
08/02/21 23:17:51
Macだとセキュリティ監査あると面倒だからいらね・・・。
35:仕様書無しさん
08/02/22 21:58:18
MACは動作保障対象外にしてるから眼中に無いな
36:仕様書無しさん
08/02/23 07:55:18
・DELL すぐ壊れる。修理費高い
37:仕様書無しさん
08/02/23 09:03:41
Lenovo 3000ってやつ、値段考慮してみるといいかも。
最近ノングレアタイプの液晶積んだノートが出てなくて困る。
フィルム貼るのめんどう。
38:仕様書無しさん
08/02/23 09:44:59
>>36
え?そう? >DELL
保守契約してたからかなぁ。
以前、USBポートが壊れた時、引き取り修理でマザボごと交換してくれたけど無償だったよ。
39:仕様書無しさん
08/02/23 09:52:15
保守契約してたら無償言わないだろ・・・
40:仕様書無しさん
08/02/23 09:56:57
マザボ交換で得られる「新品開封時と同じ胸躍る匂い」= Priceless・・・
41:仕様書無しさん
08/02/23 13:06:14
最近は4:3の液晶って無いね
持ち運びに難がある・・・。
42:仕様書無しさん
08/02/23 13:12:29
そうかあ
持ち運びってと、モバイル系かな
だったら、かなり出回ってると思うが
15インチ以上になると限られるけどな
43:仕様書無しさん
08/02/23 13:15:55
開封時の新品の匂いってメーカーによって違うような
44:仕様書無しさん
08/02/23 13:17:37
グリスの臭いしかせんけど
45:仕様書無しさん
08/02/23 13:22:13
あれってグリスの匂いなの?
箱を開けた瞬間、なんかこう、ムラッとするような。
hpとdellとではまた違う。東芝も違う。
本体の材質の違いかと思ってた。
46:仕様書無しさん
08/02/23 13:24:47
Appleはいい匂いするよ。
47:仕様書無しさん
08/02/23 13:27:10
グリスか接着剤(のり)だよ、基本的に
48:仕様書無しさん
08/02/23 22:53:31
そうだな。
てか>>45とか、グリスが何か分かってんの?
49:仕様書無しさん
08/02/24 07:10:03
>>48
顔から出るアブラだろ?
50:仕様書無しさん
08/02/24 09:36:36
プラスチックのにおいってグリスのにおいなの?
51:仕様書無しさん
08/02/24 10:43:32
> DELL
半年ごとに、液晶、ヒンジ、挙句の果てマザボ交換とか、
壊れまくって全部有償。
修理だけで20万はかかったかも。
ヒンジ壊れが4度目になったところで、問い合わせたら修理費4万かかるって言ったから、
ブチキレてノート放置。
それ以来二度とDELLは使ってない
最近、友人がDELLノート買って、全く壊れもせず、快適につかっているから
またDELLノート買おうとがさく(なぜか変換できない)している
52:仕様書無しさん
08/02/24 10:51:54
チラシの裏にどうぞ
53:仕様書無しさん
08/02/24 21:02:02
HPでもOS無しが頼めればいいのに
54:仕様書無しさん
08/02/24 21:26:52
>>53
サイズの大きめのHDDでデュアルブートにすれば?
HP ProtectToolsセキュリティマネージャあたりの挙動がどうなるか。
55:仕様書無しさん
08/02/24 22:12:38
>>53
箱開けて最初にやることは中に入ってるHDDの取り出しです。
故障して返送するときにはHDDは元々入ってたやつを入れる。
56:仕様書無しさん
08/02/25 15:34:28
Let's Noteって開発者向きというよりは営業の人向きでは?
HPも個人向けPavilionシリーズはマルチメディア系娯楽ノートっぽいし、
企業向け機種の下位機種は、非力っぽい。
業務用アプリとかのプログラマ向けなら、
DellのLatitude D830ぐらいが実質、開発者向きっぽい。
57:仕様書無しさん
08/02/25 15:36:46
あのね
開発者って全部が全部引きこもりじゃないんだよ
むしろ外に出る事が多い
58:仕様書無しさん
08/02/25 15:41:30
あぁ、客先のデスクの端っこで縮こまってる奴らねw
59:仕様書無しさん
08/02/25 15:42:26
以前は2kgも3kgもあるノートって存在価値があるのかどうか疑問だったけど
社内で移動したり車移動がメインなら使えるような気もしてきた
60:仕様書無しさん
08/02/25 15:44:00
俺は17インチワイド使ってるぜ。
体力作りにな。
大きさよりも液晶とHDDの耐久性が気になるよ。
61:仕様書無しさん
08/02/25 15:47:49
モバ系ノート(Let'sNote)の超低電圧版のCPUとかってMS Office使う分にはいいかも知れんけど、
最近のVisualStudioとかだと重くないかい?
客先PCとあまりに処理能力差(負)がある開発環境だと、マズかろうて。
62:仕様書無しさん
08/02/25 15:50:00
マルチモニタでないと仕事にならんだろ。
ノートでコーディングしてる人たちって我慢強いんだね。
63:仕様書無しさん
08/02/25 15:53:28
MIFESだから問題ない
64:仕様書無しさん
08/02/25 15:57:26
DELLとHPは、法人向けビジネスユースの激安マシンがお買い得だと思っていたが、ぶっ壊れるのか。
個人相手には不向きなんだな。
ヤマダ電機の特売で、国産メーカー(NEC、富士通、東芝)あたりを買っておくのが無難な選択か?
日本メーカーのOEMを提供する台湾メーカーの激安ノートPCも狙い目だろうか?>ASUSくらいなら信頼性もあるか?
65:仕様書無しさん
08/02/25 15:58:07
Vzです
66:仕様書無しさん
08/02/25 15:58:54
脳内マルチモニタの技を完成させてからは、ノートでも苦にならなくなった。
67:仕様書無しさん
08/02/25 16:00:26
もうthinkpadって人気ないの?
俺はあの赤い乳首がすきだったんだが。
68:仕様書無しさん
08/02/25 16:01:09
今年の夏にもう一台買うときは、
macbookairかthinkpad x300にする、
69:仕様書無しさん
08/02/25 16:05:20
>>64
壊れるのは何処も同じ
むしろ、壊す奴に共通項があると思われ
メーカー別の傾向は↓みたいな感じかな
NEC/Sotec/National
・左下に[Fn]を割り当てる変態配列
Toshiba
・個人モデルは左下に[Fn]
・法人モデルは左下に[Ctrl]
Fujitsu/Sony
・左下は[Ctrl]固定
・Fujitsuはリカバリディスク有り
台湾
・熱処理は無頓着
・バッテリーのもちは国内メーカーの半分
70:仕様書無しさん
08/02/25 16:05:35
NECのノートPCを使う開発者なんて見たこと無いけどな。
開発要員はNECの中の社員ですらNEC製使っているかどうかは謎。
71:仕様書無しさん
08/02/25 16:06:10
Dell
・リカバリが面倒(付属のCDに入ってるドライバが当たるとは限らない)
72:仕様書無しさん
08/02/25 16:07:53
>64
>DELLとHPは、法人向けビジネスユースの激安マシンがお買い得だと思っていたが、ぶっ壊れるのか。
>個人相手には不向きなんだな。
>ヤマダ電機の特売で、国産メーカー(NEC、富士通、東芝)あたりを買っておくのが無難な選択か?
なぁ、「開発者が使う」スレだってこと忘れていないか?
73:仕様書無しさん
08/02/25 16:18:02
>>72
カフェテラスで木漏れ日の中、優雅にコーディングしたい。BGMはクラシックで♪
開発者が使うノートPCでも、堅牢性、耐久性はあった方がいいんじゃないか?
会社が買ってくれる=自分が金を出すわけじゃない=ぶっ壊れても平気、という発想で選定するよりも、自分が金を出して買うつもりで厳しい選択眼を持ちたい。
安いだけで選ぶならどこでもいいのかもしれないけど、それでもちょっとは選びたい。
>>69
IBM使ってる。一度もぶっ壊れたことない。
ちょっとぶつけて角にヒビが入ってしまったが、起動には問題なかった。
堅牢性、耐久性を考慮すると、今だとレッツノート、SONY Gシリーズが欲しい。15インチ画面だと消去法でレッツノート。
レノボのIBM後継マシンは、価格コムのレビュー充実を待ちたい。
74:仕様書無しさん
08/02/25 16:24:34
レノボこそ、もう完全に営業の人用モバイルノートってイメージが染み付いてて眼中にないな。
75:仕様書無しさん
08/02/25 16:34:04
やっぱDell D830が最強ということか・・・。
東芝にはぜひともがんがって欲しいところだが、
なにぶん、客先のPCに追従するため
2年に一度、買い換えなきゃならん俺にとっては高嶺の花だ。
76:仕様書無しさん
08/02/25 18:24:01
>69
Let'sNoteはFnとCtrlを入れ替えできるハズ。
77:仕様書無しさん
08/02/25 20:05:24
内部で入れ替えてもナー
つーかFnってイラネ
78:仕様書無しさん
08/02/25 21:40:59
Let's Note(笑)
79:仕様書無しさん
08/02/25 22:28:39
>>77
BIOSで変更したあとにキートップも入れ替えればいい
ていうか、Let'sNoteの頑丈さは異常。
寿司詰めの満員通勤電車でも安心して持てるのがいい。
80:仕様書無しさん
08/02/25 22:32:55
>>79
車通勤の私としましては・・・。
満員電車に合わせてノートを選ぶなんて・・・同情します、はい。
81:仕様書無しさん
08/02/25 22:58:33
>>79
車通勤の私としましては・・・。
満員電車に合わせてノートを選ぶなんて・・・同情します、はい。
82:仕様書無しさん
08/02/25 23:03:55
>>79
寿司詰めの満員通勤電車での通勤ご苦労様ですウ。。
ノートも頑丈なの基準で選ぶなんて大変ですね。
83:仕様書無しさん
08/02/25 23:04:49
通勤したら負けだと思う
84:仕様書無しさん
08/02/25 23:08:42
>>79
車通勤の私としましては・・・。
満員電車に合わせてノートを選ぶなんて・・・同情します、はい。
85:仕様書無しさん
08/02/25 23:56:01
え?車通勤?
個人事業在宅PGが通りますよ
86:仕様書無しさん
08/02/25 23:59:16
>>79
役員待遇で重役出勤な私としましては・・・。
満員電車に合わせてノートを選ぶなんて・・・同情します、はい。
87:仕様書無しさん
08/02/26 00:21:19
>>79の人気に嫉妬
88:仕様書無しさん
08/02/26 00:53:52
勝間和代さんオススメノートPCはレッツノート
URLリンク(inputout.jugem.jp)
頑丈=レッツノートだと思っていたが、各メーカーが追随してきて、他にも頑丈なノートPCが増えてきてるんだな
>堅牢さは今までレッツノートの専売特許のようなところがあったようですが、落下耐性などは現在各社製品とも横並びになりつつありますので、あって当たり前とします。
89:仕様書無しさん
08/02/26 01:11:21
鍛えてると2~3kg程度の重さがないと違和感があるから困る
90:仕様書無しさん
08/02/26 01:17:08
>>89の筋肉に嫉妬
91:仕様書無しさん
08/02/26 08:17:45
>>79
それが何の自慢になるんだ?
92:仕様書無しさん
08/02/26 11:56:06
自慢って?
79じゃないけど、電車通勤でしかもPC持ち歩かなきゃいけない仕事の場合、
そりゃあ、軽くて堅牢なノートPCが欲しくなるよ。
で、そんな相反するものなんとか両立させてるのはレッツノートぐらいだっただけで。
今後はどうかな
93:仕様書無しさん
08/02/26 12:11:38
>>92
>電車通勤でしかもPC持ち歩かなきゃいけない仕事
・・・電車通勤でしかもPC持ち歩かなきゃいけない開発者って何系の人?
94:仕様書無しさん
08/02/26 13:26:40
ubuntuならたいがいの無線LAN自動認識するから
なんでもいい
話題の5万円ノートPCってどうなん?
95:仕様書無しさん
08/02/26 13:41:39
>>94
EEEPCはCPUがショボイかもしれん
URLリンク(gigazine.net)
CPUはIntelのCeleron Mプロセッサ、900MHzモデル。なぜかCPU Nameでは「Pentium M」となっています。
96:仕様書無しさん
08/02/26 13:59:28
>ubuntuならたいがいの無線LAN自動認識するから
w
マ?
97:仕様書無しさん
08/02/26 14:18:29
マがみんなgentoo使ってるとか思うな
98:仕様書無しさん
08/02/26 14:51:29
ノートでもVisualStudioが走らない環境には興味ない。
99:仕様書無しさん
08/02/26 14:53:21
VisualStudioなんて使わない
100:仕様書無しさん
08/02/26 14:57:27
コンピュータなんて使わない
101:仕様書無しさん
08/02/26 14:59:03
プロプライエタリじゃない環境のプログラマってどうやって収入得えてんの?
俺らがひと仕事云百万とかでやってる傍らで
広告とかでシコシコ小銭寄せ集めてるわけじゃ無いよねぇ。
あー、それじゃノートもEeeとか言い出すか・・・。
102:仕様書無しさん
08/02/26 15:05:01
一応は公務員かな
103:仕様書無しさん
08/02/26 15:12:26
みんな油田とか金山とか会社とか株式を持っててお城に住んでるから収入には困らないんだよ
104:仕様書無しさん
08/02/26 15:13:33
>>101
ソリューションの仕事なんてプロプラ使わなくても
1000万以上の案件が普通にあるだろ。
もちろん
プロプラだけの仕事も
プロプラとフリーを合わせる仕事も
沢山ある。
105:仕様書無しさん
08/02/26 15:20:38
>>104
妄想乙
106:仕様書無しさん
08/02/26 15:27:17
百万円以上のプロジェクトの方向性を決めるようなプレゼンテーションで
Eeeを持ってくるようなITコンサルタントは信用できないけどな。
常識的に考えてVaioかLooxRだろ。
107:仕様書無しさん
08/02/26 15:27:49
実際、あるしな。
想像力とリサーチ能力の足りない>>105乙。
108:仕様書無しさん
08/02/26 15:29:11
100万のプレゼンって、えらく小さいプロジェクトだな…
109:仕様書無しさん
08/02/26 15:30:05
>>88
110:仕様書無しさん
08/02/26 15:31:41
出てくる金額が大きい割りに発言者がやたら暇そうなこのスレは、株成金か何かの妄想スレですか?
111:仕様書無しさん
08/02/26 15:53:19
>>110
>>103
112:仕様書無しさん
08/02/26 15:57:34
でも欲しいノートはEeeなどの安PCだとさw。
113:仕様書無しさん
08/02/26 16:36:06
Eeeって安いんじゃなくて小さいことがメリットなんじゃないの?
114:仕様書無しさん
08/02/26 17:53:25
そりゃ両方さ
115:仕様書無しさん
08/02/26 18:05:18
SDHCにOS入るから、2台買って、事務所と自室に置いてる
持ち歩くのはSDHCのみ
116:仕様書無しさん
08/02/26 18:51:41
thinkpadがもうちょっとデザインかっこよくなってくれれば最強なのに。
レッツノートは丸いパッドが嫌い。
117:仕様書無しさん
08/02/26 18:59:15
ThinkPad、テカらなけりゃ視野に入れるのに。
高そうなのは最初だけ。
118:仕様書無しさん
08/02/26 21:10:20
freebsd でもほとんどの無線lanが認識するのにubuntuがして当然だと思ったのは俺だけ?
119:仕様書無しさん
08/02/26 21:13:56
俺ubuntu嫌いだからOpenSUSE使え
120:仕様書無しさん
08/02/26 21:15:15
>>119
linux嫌いだからbsd使ってる。
121:仕様書無しさん
08/02/26 23:01:38
体を鍛えたい人はXPS M2010で決まりじゃね?
122:仕様書無しさん
08/02/26 23:04:57
>>121
>>90から嫉妬されるような筋肉に仕上げなさいな。
123:仕様書無しさん
08/02/27 11:32:02
クライアント開発にノートって性能的に無理があるよね・・・
もう、持ち運ぶ必要があるとき専用にノートは使って、
開発自体はデスクトップですることにしたよ
124:仕様書無しさん
08/02/28 02:30:48
どうでもいいけど、東横線の中で InternalUseOnly ってシールの貼ってあるPC で
戦国ランスしてる、どー見ても開発者の奴、なんとかしろよ
フィルター貼ってたって、もろわかりなんだよ
125:仕様書無しさん
08/02/28 02:32:00
猛者だな
126:仕様書無しさん
08/02/28 02:59:28
戦国ランスなら余裕でセフセフだろ
127:仕様書無しさん
08/02/28 09:57:56
>>124はそれを見ながら電車内で抜いていた
128:仕様書無しさん
08/02/28 13:02:16
>>124
レンタル落ちの旧PCかもしれんぞ
129:仕様書無しさん
08/02/28 23:19:31
おまえらノートPCにどんなステッカー貼ってる?
130:仕様書無しさん
08/02/29 00:04:04
>>129
自作のアイマスステッカー(真美)だけど?
131:仕様書無しさん
08/02/29 00:23:08
俺は「大入」
132:仕様書無しさん
08/02/29 01:24:38
>>129
なんでステッカーなんて貼る必要があるの?
133:仕様書無しさん
08/02/29 01:26:02
>>132
俺様流カスタマイズ
134:仕様書無しさん
08/02/29 02:08:56
携帯の電波がよくなるシール
135:仕様書無しさん
08/02/29 17:35:21
娘にシール貼られて困る
136:仕様書無しさん
08/02/29 17:36:46
缶コーヒーのシールはノートに貼ってためるだろ、普通
137:仕様書無しさん
08/02/29 18:39:52
"Intel Core 2 Quad Inside"
138:仕様書無しさん
08/03/01 00:19:14
>>136
おまえは俺か!?
139:仕様書無しさん
08/03/01 18:03:41
職場で支給されてるノートがXGA何だけど、開発にXGAじゃ苦しい。
かといってWXGA,SXGA以上となると大きく重くなる。
12~14インチで重さ1.5kg程度まで。
デュアルコアでメモリMAXは2GB。DVDドライブ内蔵。
って今出てるのでよさげなのはLOOX R(軽さ重視)かLet'sY7(画面重視)かなぁ。
けどどっちも高いんだよな。
140:仕様書無しさん
08/03/01 18:42:20
しょぼいノートPCしか支給できない会社なんかさっさと辞めちまえー。
ソフトウェア産業とか人件費がほとんどなのに、
作業効率に大きく係わる仕事道具にお金をかけられない会社なんか潰れてしまえ。
最低、体を痛めない快適な椅子、広い作業スペース、
快適なPC環境(デュアルディスプレイや使いやすいキーボード、マウスなど)は
提供すべきだ。
141:仕様書無しさん
08/03/01 19:34:53
そうそう。快適な開発環境を整えれば、会社にとっても結局得になる。
それができないのは、ケチで欲深く合理的な判断もできていないということ。
142:仕様書無しさん
08/03/01 19:37:20
>>140
業務系、web系はそれでいいかもね
制御系だと事務所に何㌧もある機械は持ち込めないし、持ち込んでも真空・圧空・200Vはないし、
あっても重くて床が抜けるしで機械がある場所に移動しなきゃ行けないんだよね。
あんたの豪華装備を現場まで持ってく人員はどうするのかな
一流企業なら運搬要員も手当てしてくれるのかなw?
要員を用意してくれるとしてその人件費はどうするのかなw?
143:仕様書無しさん
08/03/01 20:31:53
要約すると制御系アワレwってことだな
144:仕様書無しさん
08/03/01 21:09:44
要約すると業務系の視野角は0ってことだな
145:仕様書無しさん
08/03/01 21:15:19
>>142
お前は、機器があるところでいつも作業してるのか?
機器無しで開発できる環境を構築してないのか?
146:140
08/03/01 21:36:58
>>142
すまん、業務系、web系のことしか考えてなかった。
でもノートPCなら、制御系でもいいものを買っておいて損はないってことだよね。
147:仕様書無しさん
08/03/01 22:20:02
哀れ、唯我独尊
148:仕様書無しさん
08/03/01 22:28:08
ノートPC、キーボード狭いから嫌い。
ノート支給だと、机も会議用横長机に二人座りなんて急場あしらえの
作業現場になりやすいんで嫌い。
一人一台、机・椅子・デスクトップPCにして欲しい。
149:仕様書無しさん
08/03/01 22:33:51
>>148
>キーボード狭いから嫌い
あぁ?俺のはデスクトップと同じピッチだけど何か?
150:仕様書無しさん
08/03/01 22:34:12
>>145
あんたは開発の頭から最後まで全部機械無しでできるんだ。すごいね。
一度も機械を見なくても開発できるんじゃない?
俺はへっぽこだから実際の機械に乗せてからも
信号取ったり動作を目視で確認したりしないと開発できないよ。
151:仕様書無しさん
08/03/01 22:36:54
>>150
>機械
機械って言ってるところがあれだね、シロート臭いっていうか、
気持ち悪い。
あんたWEB系の人だろ?
152:仕様書無しさん
08/03/01 22:38:10
小学生だろ。
153:仕様書無しさん
08/03/01 22:39:31
開発者がノートPC1丁でやってると思ってる時点でアレだな
154:仕様書無しさん
08/03/01 22:44:22
開発者のスキルレベルのスレ読んで自分もスーパーハカーになった気分になっちゃったニートだろ。
155:仕様書無しさん
08/03/01 23:09:43
こてんぱんだな。泣きべそかいて逃走したか?
156:仕様書無しさん
08/03/01 23:57:58
>>151
反論できなくなってあら捜しに出てきましたか
機械でも設備でも本質は一緒
言葉が素人くさいかどうかよりあんたの出したぼろでも取り繕ったらどうなんだ?
>>155
お前と違ってこのスレに張り付いているわけじゃないんでね
157:仕様書無しさん
08/03/02 00:03:09
>>156
OracleとJAVAが使えるってアレ嘘だろ?
158:仕様書無しさん
08/03/02 00:30:24
しょうもない話しで荒れてるな。
ThinkPad X300 の話しとかしないのか?
CPU遅いから、コンパイルやWebブラウザでの検証などには向いてなさそうだが、
いつもバッグに入れておいて、外出先でちょこっとコードを書いたり、
サーバ作業するのにはちょうど良さそう。
しかしそれだけの用途向けとしては高すぎるな。
30万以上出すのなら、車移動がメインな私は、
メインPCとして使える重量級ノートを買うかな。
159:仕様書無しさん
08/03/02 00:40:42
逆に重量級ノートだと30万もしないんじゃないか?
160:158
08/03/02 00:45:00
>>159
確かにw
ThinkPad T61pとかどう?
メインとしても使えて、作業環境をそのまま外に持ち出せる。
バッテリーもかなり持つ。
ただ重量が2.9 kgもあるから、電車移動は筋肉鍛えたい人以外無理だわ。
161:仕様書無しさん
08/03/02 01:53:38
>>150
>あんたは開発の頭から最後まで全部機械無しでできる
誰もこんなこと言ってないのに、>>150の中では言ったことになってる。
ふしぎ!!
存在しない相手と闘ってる!
ふしぎ!!
162:仕様書無しさん
08/03/02 02:34:23
ノートPC持ち込みで開発やってる俺は負け組
163:仕様書無しさん
08/03/02 03:10:29
デカノートでいいのなら、DELLのがC2D2GHzメモリ2GBで9.8万だからなぁ。
重いって行っても2.7kgだから軽量ノートより1.5kg重いぐらい。
腹の肉を1.5kg減らせば総重量は一緒。
そう考えると、オラなんだかワクワクしてきたぞ。
164:仕様書無しさん
08/03/02 03:12:30
でももし体重が20kg減ったとしても20kgの荷物を持ち運ぶのは辛くね?
165:仕様書無しさん
08/03/02 09:33:57
>>164
1k減ったら1kの重りを装着
繰り返して20kになればPC持ってても問題無い
ただしPCを手放すと落ち着かなくなる
166:仕様書無しさん
08/03/02 10:18:32
減った20kgは筋肉も含んでるから難しそうだ
167:仕様書無しさん
08/03/02 11:11:57
究極のモバイルデスクトップ
URLリンク(japanese.engadget.com)
168:仕様書無しさん
08/03/02 12:13:50
モニター小さくね?
169:仕様書無しさん
08/03/02 12:22:57
体外の1kgと体内の1kgは負荷のかかりかたが全然違うわけだが
170:仕様書無しさん
08/03/02 14:15:26
>>168
そこ突っ込む所じゃなくね?
171:仕様書無しさん
08/03/02 14:58:24
>>170
俺がせっかくボケてやったんだから素で返すなよ
172:仕様書無しさん
08/03/02 15:10:33
>>170
頼んでもいないがw
173:仕様書無しさん
08/03/02 16:04:26
モニター小さくね?
174:仕様書無しさん
08/03/02 16:08:22
体外の1kgと体内の1kgは負荷のかかりかたが全然違うわけだが
175:仕様書無しさん
08/03/02 16:10:14
肩に乗ってる2本の棒だけで支えてるんでしょ。
さすがに17インチブラウン管とか使ったら、肩がミミズ腫れになると思う。
176:仕様書無しさん
08/03/02 16:14:48
>>175
でもこれに近いことやらされることたまにあるよね
現調にデスクトップ持ってく時とかこんな感じだよね
177:仕様書無しさん
08/03/02 18:13:55
本体の上についてる黒い箱は何なんだろうな
178:仕様書無しさん
08/03/02 18:21:19
たぶんウーハー。更に後ろのはリアスピーカーだと思う。
179:仕様書無しさん
08/03/02 18:24:32
コンマ1チャンネルか
180:仕様書無しさん
08/03/02 20:33:38
音にもこだわってるってか
181:仕様書無しさん
08/03/02 21:54:24
ゲーマーだからな
182:仕様書無しさん
08/03/02 22:00:09
背後の物音とか必要だから絶対。ある種のゲームには
183:仕様書無しさん
08/03/03 00:17:19
>>139
それ、なんてX300?
184:仕様書無しさん
08/03/03 00:19:36
>>150
>あんたは開発の頭から最後まで全部機械無しでできるんだ。すごいね。
誰がそんなこと言った。
そもそもその機械とやらを独占できる前提で話してると見えるが、よほど極小プロジェクトしか
やったこと無いに違いない。
185:仕様書無しさん
08/03/03 16:55:07
>>142
一行目で「それでいいかもね」と言っておきながら、レス後半でファビョる。
制御系って、こんな奴ばかり?
186:仕様書無しさん
08/03/03 19:33:35
んなぁことはない。
どの業界どの職種にも普通の人はいるさ。
187:仕様書無しさん
08/03/03 23:41:33
ノートPC使ってて、ディスプレイを別にしてない人、けっこういるのかな?
ノートPCのディスプレイを毎日長時間見てると、姿勢が悪くなると思うんだが。
188:仕様書無しさん
08/03/04 01:20:18
机が低い or 椅子が高い可能性
189:仕様書無しさん
08/03/04 10:17:26
前に、CRTを机に斜めに埋め込む机があったじゃん。
あれって、確か適正な姿勢をとらせるためのものだったと思う。
ということは、ノートPC使ってて、ちょい斜め下に視線が行ってても、問題ないんじゃなかろうか。
190:仕様書無しさん
08/03/04 10:19:22
つーか、アゴ上げてパソコン使ってる奴、カコワルイ
191:仕様書無しさん
08/03/04 10:31:43
>>189
椅子も少し斜め下に向けるのあったしな。膝で支えるやつ。
192:仕様書無しさん
08/03/04 10:45:10
どんな姿勢であれずっと固定されるようなのは嫌だな
193:仕様書無しさん
08/03/04 10:54:33
じゃ、常に動くのがいいのか?
194:仕様書無しさん
08/03/04 11:09:35
動体視力を鍛えるのか
195:仕様書無しさん
08/03/04 11:17:14
JOBAにでも座ってればいいじゃない
196:仕様書無しさん
08/03/04 12:06:55
ノートの高さを変えるんだ
[]___ <- ノート
______□□ <- 台
↑机
197:仕様書無しさん
08/03/04 12:50:45
腕が疲れる
198:仕様書無しさん
08/03/04 13:40:02
ノート用のクーラーで高さ調整できるだろ
199:仕様書無しさん
08/03/04 16:39:19
素直に外部モニターとキーボード繋げろよ
200:仕様書無しさん
08/03/04 16:47:51
なぜそれが素直なのか
201:仕様書無しさん
08/03/04 19:43:26
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
pass : sage
202:仕様書無しさん
08/03/07 15:36:34
DELLのノート安すぎワロタ
Vista Home Premium, T9300, 8600M GT, 2GB Mem, 160GB HDD, WUXGA(1920x1200)で・・・130,929円
203:仕様書無しさん
08/03/07 16:41:46
社員乙
204:仕様書無しさん
08/03/08 23:08:11
12~13インチでWXGA以上でCore2Duo 2GHz、メモリ2GBの条件で探したら、
MacBookが一番安かった…。もうちょっと軽ければなぁ。
デカいノートでよければDELLが一番安いわな。
けどDELL買ったら負けかなと思ってる。
205:仕様書無しさん
08/03/09 03:56:59
負けかなと思ってる。
206:仕様書無しさん
08/03/09 05:23:47
社員じゃないけど、DELLしか買わない。
>>Vista Home Premium, T9300, 8600M GT, 2GB Mem, 160GB HDD, WUXGA(1920x1200)で・・・130,929円
WUXGA(1920x1200)だと、NECなら400,000とか500,000とかボルからな。
207:仕様書無しさん
08/03/09 10:34:53
>>202は明日までだぞ。
俺は今悩み中・・・
今T5500/2GBMem/1280x800のノート使ってて、不満は解像度くらいだから・・・
208:仕様書無しさん
08/03/09 16:42:40
>>207
自分は
T7500/2.2GHz/2GBMem/1920x1200/HDD250GB
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
これの1つ型遅れだけど。
ワード使うときは2ページ分横に並べられるしお勧めです。
オラクルのインスタンスとC#.NET2005を一緒に動かしても快適。
>>206
なに~!!10万円台かよ!!
すっげーいい買い物だな!!
うらやましいですね。
自分は、PC買って3日で型遅れになった。
209:仕様書無しさん
08/03/09 17:55:47
うちの部長
URLリンク(www.necdirect.jp)
コレ予約してた
まじこいつから離れたい
いい年して何考えているんだよ
ほんと迷惑
210:仕様書無しさん
08/03/09 17:58:30
>>209
ネタ…だよな
211:仕様書無しさん
08/03/09 18:14:57
>>210
ネタじゃないよ、45にもなって
独身、定時退社後毎日秋葉に
行ってるあぶーね奴だよ
オタ連中から父上とか呼ばれて
喜んでる始末だし。
途中入社組みだからこいつのそんな
情報知らないし、仕事面白いと思って
配属希望したが最悪だった
212:仕様書無しさん
08/03/09 18:16:52
それを買うこと自体は迷惑じゃないだろ。
213:仕様書無しさん
08/03/09 18:32:20
>>212
客先持ち込みや
打ち合わせ用のノートが
これだったらどう思う?
こいつはそういうやつなんだよ
開発用のノートでDEMOもやる
奴だからさー
もうオワタ
214:仕様書無しさん
08/03/09 18:32:43
おれの未来を見ているような部長だ。生きる希望が持てた。ありがとう。
215:仕様書無しさん
08/03/09 18:38:53
>>213
んなもん能力があれば笑い話で済む
216:仕様書無しさん
08/03/09 18:39:39
>>214
板を間違えたかとオモタw
217:仕様書無しさん
08/03/09 19:08:57
>>209
思ったよりシックなデザインだね。
これならビジネスシーンでもさほど違和感は無いな。
218:仕様書無しさん
08/03/09 19:29:30
何だよ。
スレタイ見直しちゃったじゃねーか。
てっきり毒男板かと。
219:仕様書無しさん
08/03/09 19:41:29
^´ ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´ 〈
〉 変 〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈 変 /
〈 態. ∨, '/l| ,.'-‐、`//`7/ /''"´__ | ハ l丿 態 {
人) ! ! (/! |ヽ〈_ ・.ノ〃 〃 / '/⌒ヾ.! ,' !く ! ! (_
ト、__/ ヽ、_,.イ /l l |:::::::```/:::::/...´.. //´。ヽ }! ,' !! ) /
ト' 亦 ,イ⌒ヽ/ !l l ! l し J ::::::::::::::::::::``‐-</ / ,'、`Y´Τ`Y
l 夂 (ハ ヽ l i ! l ', ! , -―-、_ ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ 〉,\ ! i ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、 ι 〃,'/! ヽ、\ ヽ、
! 能 // ,' lヽ! ii ',l ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、! / ハ ノヽ._人_从_,. \
| 心 { / ,' ' ,! ll l`、 { ヽ' \ ヽ ' '´ Λ ',} ( \
.丿 ∨ // ,',! l l l ヽ`、 \ \ ∨ し /! ∨ 変 ,ゝ、
∧ / / ヾノ //l l l l、_ヽ\ \ ヽ , ' ,.イ |ノ 態 (ヽ
/ノ__ ゚ ゚ (⌒`〃'j | l l l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl { | ヽ ! ! ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l l l } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! ! | )_
220:仕様書無しさん
08/03/09 21:04:55
>>213
別に問題ないんじゃね?
と思ったけど独身か・・・ それはまずいな。
うちにも超がつくオタクのおじさん いるけど
奥さん公認だからなぁ
221:仕様書無しさん
08/03/09 22:21:01
>>213
一般の商社なんかに持ち込んだらヤバイというか、
常識を疑う
うちの会社ならどうだろうな・・・
俺ならデキるかもって思うかもしれない
開発者は常識にとらわれないことも大事だよねw
222:仕様書無しさん
08/03/09 22:36:58
ぶっちゃけた話、どんな趣味持ってても
既婚者なら大体許されるよね
223:仕様書無しさん
08/03/09 22:49:44
>>213
設定高校生じゃん
時かけとかあったし全然セーフ
のような気がする
224:仕様書無しさん
08/03/10 06:14:21
>>223
どこがセーフなんだよ
お前の脳内では
小学生向けのドラえもんはまずいが
成人向けの夜勤病棟はOKなのか?
225:仕様書無しさん
08/03/10 07:34:45
そいつのしんじてる宗教的なシンボルだと思えば気にもならん。
そこまでこだわりつづけるおまえがうざい。
226:仕様書無しさん
08/03/10 08:16:46
>>224
キャラの判別が出来るなら相手は同好の志
出来ないならそもそも話自体知らない一般ピープル
絵的には猥雑でもなんでもないキャラクター
どこに問題あるね?
227:仕様書無しさん
08/03/10 08:59:50
ていうか、例のブツが欲しいけど周りの目が気になってるご本人だろ
生暖かく見つめてやるから安心して買え?
228:仕様書無しさん
08/03/10 10:13:59
>>227でFA
229:仕様書無しさん
08/03/10 13:29:10
>>226
・・・問題ないな。俺が間違ってた。ごめん。
230:仕様書無しさん
08/03/10 13:37:53
>絵的には猥雑でもなんでもないキャラクター
>どこに問題あるね?
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
_,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
./ ・ω_,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ω・ ヽ 【審議中】
| / ・ヽ /・ ヽ l
`'ー--l ll l---‐´
`'ー---‐´`'ー---‐´
231:仕様書無しさん
08/03/11 13:56:50
これ持ち歩かれるよりはマシじゃないか
URLリンク(www.digitaltechnews.com)
232:仕様書無しさん
08/03/11 14:11:35
いや、むしろ↑の方がマシだろ
233:仕様書無しさん
08/03/11 16:57:54
本人のポリシー次第ということで
234:仕様書無しさん
08/03/13 16:59:59
Acerからなんかでかいノート出てきた
235:仕様書無しさん
08/03/14 01:50:42
1メートルかよw もうノートじゃねーよコレw
236:仕様書無しさん
08/03/16 05:13:00
>>31
アラン・ケイはレッツユーザー。しかもHPのプレゼン会場でww
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
237:仕様書無しさん
08/03/16 05:14:24
>>73
レッツノートに15インチはない。
238:仕様書無しさん
08/03/16 09:08:33
>>213
年も趣味もその方に似たような困った部長がいるけど
既婚者だなあ。
独身って点がまずい気がするね。
239:仕様書無しさん
08/03/16 16:43:30
たしかに、得意げにEeePCとか持ち出されるよりは
普通のPCにちょろっと絵が描いてあるだけの方が
害は無いな
240:仕様書無しさん
08/03/16 21:00:57
ThinkPad。
たまに中古で、スペックの割に安いのが出てっから。
レッツノートのTシリーズ見ると「軽そうだなぁ、欲しいなぁ」とは思うが。
241:仕様書無しさん
08/03/16 21:28:42
ノートPCの性能の違いが、戦力の決定的な差ではないことを教えてやる
242:仕様書無しさん
08/03/17 01:00:12
半端なレッツノートTならY買え
これマジレスな。
あの高さを吸収するだけの個性(特殊性)から行ったら
R >> Y >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> W&T
243:仕様書無しさん
08/03/17 01:00:50
高さって高価の意味な。
244:仕様書無しさん
08/03/18 01:36:45
メジャーなPCばかり議論されてるっぽいけど
ここで俺が一石投じさせてもらおうかな
俺が使ってるマシンは
グッドウィルって名古屋にある電器屋で販売してるBTOのレガリアってノート
良いところは解像度、1680-1050ピクセルで作業しやすい
業務プログラマだと、データ大量に見たりすることも多いし
かなり重宝してる。
245:仕様書無しさん
08/03/18 01:39:16
>>244
とりあえず「グッドウィル」という名前が凄いな
246:仕様書無しさん
08/03/18 01:40:35
>>245
だよな、しかも名古屋大須で一番デカイ店なんだ
俺も最初は派遣会社が運営してる店(?)とか思ったけど
無関係っぽい
247:仕様書無しさん
08/03/18 02:10:39
>>246
となりの喫茶店っておいしい? 入ったこと無いんだけど
248:仕様書無しさん
08/03/18 02:20:39
>>247
ああ、あの角地の店か、俺も入ったことないけど
中見ると雰囲気いいよね
249:仕様書無しさん
08/03/18 09:37:25
いいな名古屋。ドラファンとしては憧れの地だ。
250:仕様書無しさん
08/03/18 09:54:00
どこでもドア~
251:仕様書無しさん
08/03/19 22:54:36
>>247
ピザとか汗は入ったらダメ、みたいな感じがするんだが。
そして拒まれているのは俺。
252:仕様書無しさん
08/03/22 15:35:43
URLリンク(japanese.engadget.com)
米ソニーすげえなw
253:仕様書無しさん
08/03/24 00:07:06
Home End PgUp PgDn
これが独立しているのは必須。
4つキー同時押しとか考えられん
そういう意味でいううとThinkPadか
開発はリモートでするから、スペックは正直どうでもいい
254:仕様書無しさん
08/03/25 01:05:23
愛知出身の俺はかなり長い間、PC店としての「グッドウィル」は
全国的に知られてる名前だと思ってたよ。
全国的に見たら「グッドウィル」は派遣の方なんだよな…。
255:仕様書無しさん
08/03/28 17:11:17
スイーツ(笑)向けノートPCったらこれだろw
URLリンク(www.necdirect.jp)
256:仕様書無しさん
08/03/28 20:18:41
きていは何にでもライセンス出すからな...
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
257:仕様書無しさん
08/03/28 21:33:27
もう開発者はほぼMacに移行した感じ。
URLリンク(wiredvision.jp)
うちの職場でも若手は100%Macだし
頭と指のまわらない老人がゴテゴテゴツゴツした醜いWindowsノートにしがみついているだけだしな。
このままだとどんどんソフトがMacにリプレースされてユーザーも雪崩をうって移行しちゃいそう(汗
258:仕様書無しさん
08/03/28 22:41:34
世にWin機があふれかえっているんだから仕方が無い。
マーケットにあわせられない独善的な考えのままだと死ぬ。
市場を改革できるのは 成功した者だけだ。
259:仕様書無しさん
08/03/28 22:50:41
>>257
Windowsの仕事をしないならそれでいい。
WebアプリでもWindowsで確認する必要はあるし
どんどんMacにリプレースするとはとても思えないけど。
260:仕様書無しさん
08/03/29 01:54:50
ここ
マいないだろ
261:仕様書無しさん
08/03/29 03:20:04
>>259
仮想VMで試験するのが普通じゃない?
262:仕様書無しさん
08/03/29 03:46:25
>>261
実機確認しないのかよw 怖ぇーw
263:仕様書無しさん
08/03/29 06:23:53
やっぱりマカーって気持ち悪いなあ
Macなんかただでもいらんわ
264:仕様書無しさん
08/03/29 07:16:45
MACのCMが気持ち悪かった
リーマンとフリーランスっぽいのがならんで登場するあれ
265:仕様書無しさん
08/03/29 08:12:25
>>264
いかにもマカーが作りましたって感じのやつだよな
ステレオタイプすぎて笑ったよ
自分たちは既存の枠に縛られないと主張したいんだろうなぁと思ったけど
どう見ても既存の枠に縛られてるのはマカー自身だよな
266:仕様書無しさん
08/03/29 18:25:59
重い、バッテリーの持ちが悪い、HDDの容量小さい。
メンテ性悪い。
そんな腐れハードを、MacOSが走ると言うだけで崇めるのが
腐れマカー。www
267:仕様書無しさん
08/03/29 19:48:40
>>256
あなたの隣の女性社員がこの“スイーツ(笑)ノートPC”を使っていたり…
268:仕様書無しさん
08/03/31 10:00:26
>>264
あれがキモくてMac使わなくなった俺。
269:仕様書無しさん
08/03/31 10:09:45
macの話題を出すとmacのスレじゃないって言うわりに、macを否定する話題なら何も言わないんだね
270:仕様書無しさん
08/03/31 11:00:26
会社に DELL の PRECISION M4300 買ってもらった。外注の分際で。
今使ってるデスクトップより速ぇー。
>>269
>何も言わないんだね
言ってんじゃん、お前が。
271:仕様書無しさん
08/03/31 11:31:58
>言ってんじゃん、お前が。
その突っ込みはないだろw小学生かw
272:仕様書無しさん
08/03/31 11:47:59
まるでお前みたいだな
273:仕様書無しさん
08/03/31 11:54:37
macで開発するとしたら客のシステムなによ?
回ってこないな普通に中小ITだとMac仕事は
(Webシステムのクライアントテスト用ぐらいだ)
274:270
08/03/31 11:59:22
>>271
いや、「誰も何も言わない」とかボヤいてないで
文句があんならてめぇで言えよ、ってこと。
>>273
案件も少ないが、受けられるところも限られてるんで
結構おいしい仕事だとかなんとかいう話。
※ ソースはMac板。
275:仕様書無しさん
08/03/31 18:32:25
Windows/MacOSX/Linuxのトリプルブートにすれば
1台で検証用マシンにできるかなぁ?
276:仕様書無しさん
08/03/31 20:27:03
>>275
Winをベースマシンにしてそこでガリガリテキストetcを書きながら検証、
って使い方をしたいオレはVirtualPC/Serverのほうがまだいいかな。
WinVista上でWin2003、Linuxを走らせる、ってのを考えてるんだけど、Core Duoじゃ
スペック不足かな。
277:仕様書無しさん
08/03/31 23:21:29
MacでWinは動くが、WinでMacOSXを動かすのはライセンス違反だからなぁ。
VMWare Fusion使えば、Mac上で仮想アプリの1ウィンドウだけ動かせるから、
Mac上でWindowsアプリが動いてるかのように使える。
マルチプラットフォームのアプリならMacBookって選択肢もありだとは思うよ。
Core2DuoでOS付いて13万だからDELL並に安いし。
けど、MacBook Airは拡張性なさすぎだし、MacBookは重過ぎる。
12.1インチ1.5kg以下のMacノートがあれば間違いなく突撃するんだが。
278:仕様書無しさん
08/03/31 23:28:23
鬱病退職したとおもってた奴が部長に昇格して現場復帰していた。
あげく奴の鬱伝染でどんどんメンバーが居なくなっていく。
これとても恐ろしすぎるんですが。
279:仕様書無しさん
08/03/31 23:29:23
スレタイ読んでおk
280:仕様書無しさん
08/04/01 01:35:17
スイーツ(笑)向けノートPCったらこれだろw
ヨーロッパ発 世界一モードなバッグPC(笑)
これこそ、自分流PC(笑)
URLリンク(allabout.co.jp)
URLリンク(allabout.co.jp)
281:仕様書無しさん
08/04/01 02:05:38
中身がMacじゃなけりゃ、どんな見かけでもいいや
282:仕様書無しさん
08/04/01 02:31:37
周りではDell HP が増えてきた
283:仕様書無しさん
08/04/01 02:33:24
安さで選択してるな
284:仕様書無しさん
08/04/01 13:10:22
ノートはSXGA+以外認めないよな
285:仕様書無しさん
08/04/01 13:12:18
そもそも開発にノートなんて認めない
286:仕様書無しさん
08/04/01 13:34:22
>>284
俺、WUXGA。もう SXGA+ イラネ気分。
287:仕様書無しさん
08/04/01 13:37:22
ワイドは認められないだろ、普通
288:仕様書無しさん
08/04/01 13:50:06
>>287
あなたのいう「普通」は、あなたの普通です。
289:仕様書無しさん
08/04/01 14:34:59
>>285
いやいやいや
290:仕様書無しさん
08/04/02 01:24:37
>>281
ぴゅう太でもいいかね
291:仕様書無しさん
08/04/02 06:57:42
>>285
顧客にプレゼンするとこどうすんの?
あ、顧客と顔もあわせられない奴隷PGですかそうですか。
292:仕様書無しさん
08/04/02 10:25:59
一人で上流から下流までやる、一人プロジェクト?
293:仕様書無しさん
08/04/02 11:04:55
WUXGA+UXGAじゃないと仕事にならない
294:仕様書無しさん
08/04/02 17:00:31
顧客にプレゼンとかw
あいつクソみたいな業務アプリ作ってんだろうな
295:仕様書無しさん
08/04/02 17:38:07
トータルテンボスがアフロ辞めたんだってな
296:仕様書無しさん
08/04/02 23:45:52
おまえら学生の頃は何使ってたんだ?
297:仕様書無しさん
08/04/02 23:50:35
無印
298:仕様書無しさん
08/04/02 23:52:14
LaVie
299:仕様書無しさん
08/04/03 00:43:12
PC9821Nm
300:仕様書無しさん
08/04/03 00:46:06
ENIAC
301:仕様書無しさん
08/04/03 06:46:57
>>280
ひでぇ…
筆者、PCに興味ないんかね。
開いて全体を撮った画像が全然ない。
これで「一目ぼれ」と言えるって、外見だけなんだな。
302:仕様書無しさん
08/04/03 14:19:05
外見以外に何を語れと
303:仕様書無しさん
08/04/03 14:57:36
キーボード中央の乳首の感触
304:仕様書無しさん
08/04/03 15:00:30
昔、ヴィトンのPalmケースがあったのを思い出した。
ガワを長く使おうにも、デバイスの寿命のが早い業界だからなぁ。
ネットとWord、Excelぐらいしか使わないスイーツw向けなら
5年ぐらいは現役で使えるかもしれんが。
305:仕様書無しさん
08/04/03 19:15:30
xps買ってもうた・・・
嫁にコロされる
306:仕様書無しさん
08/04/03 20:38:42
Macbook Airにしておけば嫁さんも大喜びだったのに。
Dell(笑)
307:仕様書無しさん
08/04/03 22:56:13
>>304
TeraTermしか使わないので無問題
308:仕様書無しさん
08/04/04 13:48:42
>>306
女は特にAir好きそうだしな
CPU Core2 Duo
メモリ4G Nvidia Soundblaster HDD160G(7200rpm)
無茶しちまったぜ・・・
309:仕様書無しさん
08/04/04 17:39:06
>>308
メモリくれ
310:仕様書無しさん
08/04/06 10:03:27
Macという使えもしない糞OS搭載のパソコンを勧めてる奴ってなんなの
満足にネトゲもできないじゃん
311:仕様書無しさん
08/04/06 10:58:47
>>310
あなた、プログラマじゃないねw
312:仕様書無しさん
08/04/06 12:36:17
>>311
あなた、ジョブズだねw
313:仕様書無しさん
08/04/06 12:46:48
なぁ、前から思ってたんだけどなんでDELLのパソコンてあんな安いの?
他が高いだけ?
314:仕様書無しさん
08/04/06 13:06:25
>>313
世界規模での大量生産。
数が多いので部品やOSの仕入れも値切れる。
実店舗を持たないことによる経費削減。
315:仕様書無しさん
08/04/06 19:16:27
>>314
なるほど
316:仕様書無しさん
08/04/06 20:57:44
>>313
中国産PC
液晶破損や電源炎上はあたりまえ。
過去に4回交換させました。それも三ヶ月以内に!
317:仕様書無しさん
08/04/07 01:16:40
ここだから言うが会社のオヤジ共と俺はスペックが違う。
考えてることが違いすぎて話が合わない。
318:317
08/04/07 01:17:17
誤爆失礼
319:仕様書無しさん
08/04/07 01:29:56
>>317-318
スレが違いすぎて話が合わない。w
320:仕様書無しさん
08/04/07 10:33:21
>>316
マジか・・・それ何年ぐらい前?
321:仕様書無しさん
08/04/07 17:17:22
>>317
そういう時は適当に話を合わせておくのさ
322:仕様書無しさん
08/04/07 17:46:56
そんなに交換してくれるんだったらサポにコストかかってんじゃん?
323:仕様書無しさん
08/04/11 01:07:18
>>280の続報
超豪華な革張りバッグ仕様のノートPCが米上陸! デザイナー限定ダイヤPCも…
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
メーカー公式サイト
URLリンク(www.ego-lifestyle.com)
324:仕様書無しさん
08/04/11 01:58:10
配線をすべて金でやってこそ真のセレブ御用達PCと言えるだろう
325:仕様書無しさん
08/04/11 02:14:17
半導体も金で作れよ
326:仕様書無しさん
08/04/11 10:11:34
お前は本当に理系か
327:仕様書無しさん
08/04/11 16:39:24
>>320
中国製ってのがそんなに意外かな
URLリンク(www1.jp.dell.com)
1998年11月には新たに中国における生産およびサポート拠点である「チャイナ・カスタマー・センター(CCC)」の稼動を開始、
急成長が予測される中国市場でのインターネット販売を含むダイレクト・ビジネスを展開しています。
※まあ、dellの保証があるので中国製と知りつつ買っているのだが。
もしLenovoのように中国資本となってしまったら買うことはしない。
>>316
我が社ではこの6年で30台ほど買ってるが、MB駄目になったのが1台、HDD駄目が3台、
で状況は非常に良好なのだが。
328:仕様書無しさん
08/04/11 16:49:42
EeePCって開発の仕事で使えるのかな?
329:仕様書無しさん
08/04/11 21:11:31
>>328
もしも外部モニタ・キーボード・マウスを使わないのなら
や め た ほ う が い い で し ょ う
もしも貴方がマゾで快感を覚える質なら
や っ て み る 価 値
CUIでのリモート操作にはよさそうだが
330:仕様書無しさん
08/04/11 22:19:30
>>328
現場では超使える
開発で? ないない
331:仕様書無しさん
08/04/12 01:04:21
EeePCはデータセンタでは
すげー重宝する
監視用にセグメント変えて
マシン繋ぎまくる時役に立つ
332:仕様書無しさん
08/04/12 01:33:35
サイズ小さいから持込票に書き忘れても誤魔化しとおせるしな
333:仕様書無しさん
08/04/12 09:21:39
顧客データ盗むのにちょうどいいんですね
わかります
334:仕様書無しさん
08/04/12 11:16:30
>>327
>中国製ってのがそんなに意外かな
いや全然。多いっしょ。そこら中。マウスの後ろ見るとMade In China。
比較的良好なら推奨してもいいかなと。thx。
335:仕様書無しさん
08/04/13 22:37:03
>328
今インストール終了したけど、VisualC#2005expを一つ入れるのが精一杯。
Webからインストールしたけど、途中でプログレスバーがまったく反応しなくなり
ハングアップしたかと思われるほど時間がかかった。放っておいたらインストールが
終了した。
Cドライブに1.7ギガの空き容量を要求するのが2008Exp。 とても無理だから
2005にしました。Dドライブは最大16ギガのカードがさせるので無問題だけどね。
Cドライブが固定の4ギガしかないからXpのアップデート関係ですぐにパンクするので
次の新型がでたら購入して2008を入れる予定。
それと知っているとおもうけど、SDメモリカードを強制的にHDDと認識させる
裏技を使わないと、2005であれ2008であれインストールできないから注意してください。
自分のマシンは16ギガのSDHCカードを挿してDドライブHDDと認識させている。
336:仕様書無しさん
08/04/13 22:52:47
Cドライブの適当なフォルダにDドライブをマウントしちゃえばよくね?
337:仕様書無しさん
08/04/14 15:08:20
最近のVisualStudioを使うような開発用のノートPCって言ったらもうかなり候補が限られてるだろ。
長時間使うなら非光沢液晶←これだけでおよそ8割近く脱落。
ビジネス用の機種でもセレ搭載とかは性能的に論外だし。←東芝とかNECとかのビジネス向け高級程々性能PC脱落。
SQLServerとかSDKとかまでフォローするとなるとHDDもそれなりに欲しい。
結局、候補として残るのはHP、DELLの一部の機種くらいか。
#Eee?そんなのは玩具としては面白そうではあるが、「マジモノ」ではないな。
338:仕様書無しさん
08/04/16 00:32:53
威勢がいい
Lenovo のチンコでいいと思う
あとはキミキスノートというのが
今期最強らしいよくわからんノートの
名前だが
339:仕様書無しさん
08/04/16 00:42:52
光沢を非光沢にするシートとか売れば儲かりそうだな
340:仕様書無しさん
08/04/16 00:45:06
そしてシート加圧で涙
341:仕様書無しさん
08/04/16 00:48:33
コレっスか・・・
URLリンク(www.necdirect.jp)
342:仕様書無しさん
08/04/16 00:49:51
なにこれ・・・罰ゲーム?
343:仕様書無しさん
08/04/16 01:04:50
>>341
いや、それは普通に持ってるよ
なぜか天板4枚そろってる
なかみは普通のPCだからぶっちゃけ意味は無い
最初からフルカスタムしてあれば買う意味もあるが
344:仕様書無しさん
08/04/16 01:12:05
>>343
4枚って、全キャラってことですか
色聞いてもいいですか?
345:仕様書無しさん
08/04/16 11:29:56
絵はともかく淡い色って好きだな。
普通のリーフグリーンのが欲しい。
346:仕様書無しさん
08/04/16 11:37:26
これかぁ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
開発用ノートPCとしてはどうだろう・・・?
347:仕様書無しさん
08/04/16 11:44:54
(#^ω^)
348:仕様書無しさん
08/04/16 11:54:48
「わさび」ってあだ名付けられちゃうかも。
349:仕様書無しさん
08/04/16 12:03:29
オタはちょっと油断すると服から髪からAV機器から部屋中まっ黒になるからな。
もうちょっと色には気を使ったほうがいい。
350:仕様書無しさん
08/04/16 17:18:22
人に勧めるなら間違いなくEPSONだけど、
個人で使うならDELLのXPSかな、安いしw
351:仕様書無しさん
08/04/16 19:31:04
>>350
XPS届いた 4G積んでたせいか速過ぎる
試験サーバより速いって・・・
352:仕様書無しさん
08/04/16 23:08:44
光沢液晶の反射を防止したい方に
URLリンク(sternlab.org)
353:仕様書無しさん
08/04/17 15:20:48
>>350,351
期待してXPSの仕様見てみたけど全部「光沢液晶」じゃん。
てことで候補から脱落。
蛍光灯が映りこむし目が疲れるから嫌なんだっつーの。
それにXPSって個人用のシリーズなせいかデザインも軟派~な感じでなーんだかなw。
一応、渋い業務用app開発なんでちょっとお客さん前で開くのはずかしい感じだわ。
つーかDellなら普通にPrecision選択一本だろ。
354:仕様書無しさん
08/04/17 15:49:18
まぁ人それぞれだ
355:仕様書無しさん
08/04/17 16:41:34
D430かD520のSXGA+モデルでええやん
356:仕様書無しさん
08/04/17 17:09:57
さぁ! ベンダさん 頑張って営業して
357:仕様書無しさん
08/04/17 17:50:40
HPとかレノボみたいにHDDからリカバリするのって開発用PCにはちょっと難ありだよね。
358:仕様書無しさん
08/04/17 17:56:12
そうすると、富士通くらいしか残らない
359:仕様書無しさん
08/04/17 21:18:21
リカバリディスク作れるだろ
360:仕様書無しさん
08/04/17 23:36:49
レッツノートって光沢液晶なの?
361:仕様書無しさん
08/04/17 23:53:56
>>353
求めるものは費用対スペックであって液晶の種類なんて気にしたこと無かったなwww
でも俺のXPS M1210は硬派なんだぜw
362:仕様書無しさん
08/04/17 23:55:01
まさかCRTとは・・・
363:仕様書無しさん
08/04/17 23:55:43
何で光沢液晶ってはやりだしてんの?
単に安いから?
364:仕様書無しさん
08/04/18 00:04:11
液晶メーカーのラインの関係じゃね?
365:仕様書無しさん
08/04/18 05:03:19
パット見、目を引くから。店頭ではきれいに見えるから。そして売れるから。
客がバカなのか、人を騙す技術が進んだのか。
366:仕様書無しさん
08/04/18 07:41:47
>>359
sotecみたいに作れないメーカー仕様もある
367:仕様書無しさん
08/04/18 09:58:43
>>353
>それにXPSって個人用のシリーズなせいかデザインも軟派~な感じでなーんだかなw。
>一応、渋い業務用app開発なんでちょっとお客さん前で開くのはずかしい感じだわ。
あースーツ姿がそろってる会議室に派手なスカジャンもしくは革ジャンで入ってきたみたいな場違い感だな。
368:仕様書無しさん
08/04/18 10:12:05
マ板にIDがないのが惜しまれる
369:仕様書無しさん
08/04/18 10:17:06
(´-`).。oO(PRECISION M4300買ってもらったけど、本当はXPSの赤い奴が欲しかった…)
370:仕様書無しさん
08/04/18 10:23:15
マ板にIDが無いなんて本気で言ってるの?
裏2ちゃんに入ればいいのに・・・
371:仕様書無しさん
08/04/18 10:47:24
マ板でフシアナは難しいだろうなぁ
372:山崎シ歩
08/04/18 10:50:06
こうですか? わかりません ><
373:fushianasan
08/04/18 11:12:17
ゲスト
374:仕様書無しさん
08/04/18 11:27:38
>>369
わからんでもない・・・
光沢は蛍光灯よりも、もしや自分の顔が映るから嫌なんじゃね?
375:仕様書無しさん
08/04/18 11:29:18
親会社の人間だけジーパンにTシャツ
やめたほうがいい
恥ずかしくて耐えられん
376:仕様書無しさん
08/04/18 15:54:44
新しく買った光沢液晶のノートパソコンは画面にキモオタの霊が時々現れる
怖くなってお寺に相談したらお祓いしてくれたけどダメだった、諦めて捨て
ようか悩んでた時に電気屋の店員に変なフィルムを勧められた、藁にも縋る
思いで画面に貼るとその霊は姿を見せなくなった。要するにそういうことだ。
377:仕様書無しさん
08/04/18 16:43:39
>>376
>>340
そして慌てて貼ったため>>376はホコリやゴミまで一緒に張り込んでしまい・・・
378:仕様書無しさん
08/04/18 17:14:59
文字通り「自分の面が曲がっているに鏡を責めて何になる」
379:仕様書無しさん
08/04/18 17:29:21
「ノートよノート、ノートさん。
この世で一番のキモヲタはだあれ?」
380:仕様書無しさん
08/04/18 23:02:08
>>376
ディスプレイをやや手前に倒すというオマジナイをすると、
出なくなるって言う人も居たよ
381:仕様書無しさん
08/04/25 00:06:13
夏モデルの黒Let'sってどうなの。
PowerBookの高級な感じの銀の真似っこで流行った偽物っぽい軽薄な銀モデルよりは欲しいかも。
あ、ごめ、今度は黒MacBookの真似か。の割りには高いな。
Let'sのアイデンティティであるはずの天板の段々だけ、俺にとっては目障りだ。
グラインダでそぎ落としたい。
382:仕様書無しさん
08/04/25 09:59:56
let's note好きだけどな。
383:仕様書無しさん
08/04/27 09:56:22
age
384:仕様書無しさん
08/04/27 11:50:59
versa proうちはこれ以外つかえない( ^ω^)
385:仕様書無しさん
08/04/27 14:32:49
Vista搭載機が増えてきたがNetDriveが使えないのが何とも
386:仕様書無しさん
08/04/28 14:54:46
なんかマカーの人って不利なほうを支持するイメージあるんだけど
コーラはペプシ
ガンダムはジオン
みたいな
387:仕様書無しさん
08/04/28 15:06:06
判官贔屓という現象は一般的なものだろ
388:仕様書無しさん
08/04/28 19:03:38
マルチすんな
389:仕様書無しさん
08/04/28 19:14:26
はわわ
390:仕様書無しさん
08/04/28 20:03:00
ToHeart の発売から10年以上経ってるんだよなあ。
391:仕様書無しさん
08/04/29 13:37:16
そんなことより君たちのノートパソコンに・・・
このマウスを見てくれ・・・どう思う?
URLリンク(www.darumouse.com)
392:仕様書無しさん
08/05/03 05:59:07
ノートPCでの開発って劣悪だろ、体壊すよ。
393:仕様書無しさん
08/05/03 15:14:51
まただよ(笑)
394:仕様書無しさん
08/05/05 13:32:27
EeePCだろ
395:仕様書無しさん
08/05/05 13:41:20
工人舎かな
開発には使わないけど
396:仕様書無しさん
08/05/05 16:31:22
>>392
小さいノートは開発には使わないよ
でっかいノートはたまに使う人もいるけど
397:仕様書無しさん
08/05/05 18:52:54
ノートパソコンにキーボード繋ぐって馬鹿だろ。>>坊主頭のデブ
398:仕様書無しさん
08/05/05 19:15:06
小さ目の省電力PCだと考えて、(使い慣れた)キーボード(とモニタ)を外付け
するのはアリじゃね?停電にも強いし。
399:仕様書無しさん
08/05/05 21:34:50
むしろ内蔵キーボードのないものがほしい。
画面の前を無駄に陣取って邪魔。画面がフリップするのでもいいけど
400:仕様書無しさん
08/05/05 21:53:53
ディスプレイがひっくりかえるやつでいいんじゃないか?
401:仕様書無しさん
08/05/05 23:12:03
つタブレットPC
402:仕様書無しさん
08/05/06 00:22:10
開発するならレッツノートのRとW、どっちがいい?
SSD搭載もちょっと心揺れるんだよな~、WがSSDになればいいんだけど。
403:仕様書無しさん
08/05/06 00:25:56
WにSSD積めばいいんじゃね?
レッツノートはHDD交換するのに
派手な手術が必要だからめんどうだけど
404:仕様書無しさん
08/05/08 01:58:00
Wの底面を空けて換装して 保証を失うよりも
SSD搭載モデルのRを買って小さい画面とキーボードでガマンするという選択肢はないのか
405:仕様書無しさん
08/05/08 01:59:30
ない。
406:仕様書無しさん
08/05/11 18:31:11
4 [Fn]+[名無しさん] [sage] 2008/04/18(金) 14:18:39 ID:WQBkd+Q7
DELL祭り開催中
Dell Inspiron 1526 ベーシックパッケージ
AMD Athlon 64X2 デュアルコア・プロセッサ TK-57 (1.9GHz/512KB L2キャッシュ)
Windows Vista Home Basic 正規版
1GB(512MBX2)DDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
Dell Wireless 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g)
15.4インチ TFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)
Microsoft Office Personal 2007
51,980円(送料、税込)
URLリンク(configure.apj.dell.com)
130,000円以下ご注文の場合、製品単価からさらに5,000円OFF 〔終了日未定〕
4/21まで
ご購入金額に関わらず一台ご注文の場合、インターネット割引適用後価格からさらに5%OFF
クーポンコード:ZXP771VC3MW4L?
407:仕様書無しさん
08/05/11 18:38:21
その他取扱商品
URLリンク(www.computer-assist.jp)
>(新たにQuad-Core/FSB1333-E6x50-Duo対応のD901Cが登場しました)
>
>好評発売中!! 19インチ デュアルコアSLIノートブック M590KE
> (SLI) GeForce Go 7900GTX 512MB * 2 搭載、19インチワイド大画面ノート!!
URLリンク(www.computer-assist.jp)
____
/:::::::::: u\
/:::::::::⌒ 三. ⌒\
/:::::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | ________
\:::::::::: ` ⌒´ ,/ .| | |
ノ::::::::::u \ | | |
/::::::::::::::::: u | | |
|::::::::::::: l u | | |
ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________|
ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
408:仕様書無しさん
08/05/11 18:40:05
URLリンク(www.computer-assist.jp)
URLリンク(www.computer-assist.jp)
URLリンク(www.computer-assist.jp)
URLリンク(www.computer-assist.jp)
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
409:仕様書無しさん
08/05/12 06:10:58
GPGPU#2
スレリンク(tech板:207-番)
207 :デフォルトの名無しさん:2008/05/11(日) 19:49:19
ノートPCでCUDAに向いてる機種って何?
浦島太郎なので、グラフィックchipの型番
とかワカンネ。
出張用に、軽くて携帯性と電池の持ちが良い
方が嬉しいけど。
あっ、もちろんLinux動くこと。
410:仕様書無しさん
08/05/12 13:04:19
>>407
DELL20インチには少し及ばないな
411:仕様書無しさん
08/05/12 14:29:21
デュアルモニタが使いづらくない?
412:仕様書無しさん
08/05/12 17:11:45
>>410
kwsk
413:仕様書無しさん
08/05/12 17:35:09
>>412
これだな。なんともいえないものだが。
>URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
ノート、じゃないだろ、これ。
414:仕様書無しさん
08/05/12 21:58:53
URLリンク(archive.laptopmag.com)
モバイル!モバイル!
415:仕様書無しさん
08/05/12 22:28:39
>>URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
こんなもん、アホしか買わん。
416:仕様書無しさん
08/05/12 23:35:44
いつも携帯して通勤してますが何か?
417:仕様書無しさん
08/05/13 16:11:07
>>413
こ、これはwww
418:仕様書無しさん
08/05/13 19:13:54
のー・・・・と?
419:仕様書無しさん
08/05/13 19:44:37
記事中に必要以上に「ノートPC」って単語が出てくるあたり、記者も面白がっている感じがする
420:仕様書無しさん
08/05/13 19:51:30
「すもも」だってノートパソコンなんですよ?
421:仕様書無しさん
08/05/13 22:09:03
ノートPCって15インチが限界だと思ってたけど20インチもあるんですね!><
422:仕様書無しさん
08/05/13 23:44:19
そうだ、「スケッチブックPC」と呼ぶことにすれば、もっと大きくできるぞ!
423:仕様書無しさん
08/05/14 00:24:48
たい焼き焼き機PC
424:仕様書無しさん
08/05/14 00:25:56
もんじゃ焼き鉄板PC
425:仕様書無しさん
08/05/17 23:07:40
>>413
これめちゃくちゃ便利だよ
426:仕様書無しさん
08/05/18 02:44:05
Dell最近侮れんなw
427:仕様書無しさん
08/05/18 06:36:42
ていうか2年前の記事ですぞ
まー3kgとか4kgのを運ぶぐらいなら8kgでもたいして変わらんでしょ
428:仕様書無しさん
08/05/18 11:19:50
いまだにDellとか使ってる奴は己の先見性のなさを恥じた方がいい。
今開発者はスキルのある奴らからどんどんMacに移行してるぜ。
>Mac OS Xの開発環境が非常に充実していることだ。
>Mac OS Xでは、Java開発環境としておなじみの「Eclipse」も動くが、
>それ加えて、アプリケーションを稼働させながらコードを変更できる「
>Fix and Continue」や、リンクを不要にする「Zero Link」、分散ビルドといった機能を持つ
>先進的な開発環境「Xcode」がアップルから無料で提供されている。
続々移行するそのワケとは
プログラマーを引き付けるMac OS Xの魅力
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
429:仕様書無しさん
08/05/18 11:37:35
またマカーか
430:仕様書無しさん
08/05/18 12:27:36
まー選択肢のひとつではあるわな
431:仕様書無しさん
08/05/18 15:00:27
マカーは新・mac板に帰れ。
ここはノートPCスレッドです。
マックはPCではありません。マックです。
スレ違い、また板違いなので
二度とレスをつけないでください。
432:仕様書無しさん
08/05/18 16:15:03
また頭おかしいのがわめきだした・・・
433:仕様書無しさん
08/05/18 16:18:54
>>430
VSから離れられると・・・?
434:仕様書無しさん
08/05/18 16:37:21
Windowsもいれとけばいいんちゃう
435:仕様書無しさん
08/05/18 18:11:25
俺の友達の天才プログラマーは lenovo の x61 tablet 使ってた。
時々外付けでメカニカルキーボード装着してる。
436:仕様書無しさん
08/05/18 18:13:11
↑
また頭おかしいのがわめきだした・・・
437:仕様書無しさん
08/05/18 18:26:43
>>436
お前、失礼な奴だな。
438:仕様書無しさん
08/05/18 18:27:30
>>436
論理的に反論しろ
439:仕様書無しさん
08/05/18 18:36:30
>>438
その前にお前がなぜ>>435のレスのみを根拠に私が "頭おかしい" という
結論に至ったか論理的に反論しろ。
440:仕様書無しさん
08/05/18 18:38:06
434へのレスなんじゃねーの。
マカが沸くととたんにスレがおかしくなるな。
441:仕様書無しさん
08/05/18 18:40:10
なんかマッカーってどこにいっても嫌われてるな。
442:仕様書無しさん
08/05/18 18:43:02
銀光をlinuxに移植してくれゐ
gnu launchじゃもの足りぬ
443:仕様書無しさん
08/05/18 18:55:03
客観的に見ればMac嫌いが過剰反応してるだけですな
444:仕様書無しさん
08/05/18 19:07:09
> 【注意事項】
> *ドザもマカも仲良くね
445:仕様書無しさん
08/05/18 19:33:34
MACは少数民族の癖に
漢民族のようにうざい顔と
でかい奇声をあげるから
嫌われる。
446:仕様書無しさん
08/05/18 19:37:06
>>444
Linuxである俺はどうすれば・・・
447:仕様書無しさん
08/05/18 19:45:08
>>446
いるとは思わなかった
448:仕様書無しさん
08/05/18 19:51:39
∧ _____________________________________
/中\ /マカーは少数民族のくせに
( `ハ´) < チベット人のようにウザい顔とでかい奇声を上げるから
\嫌われるアルよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
449:仕様書無しさん
08/05/18 21:14:00
だいたいそんなカンジだな
450:仕様書無しさん
08/05/21 18:05:58
>>446
また頭おかしいのがわめきだした・・・
451:仕様書無しさん
08/05/21 20:18:39
そんなに432でダメージ食らったのか?
わかりやすいヤツだね
452:仕様書無しさん
08/05/25 00:56:13
MacBook Airって使える?
システム開発とか、iPhoneアプリ開発とか
453:仕様書無しさん
08/05/25 07:27:12
その書き込みはこのスレにおいては燃料投下の意味しか成さないだろう…
俺は触ったことないからわかんないです
454:仕様書無しさん
08/05/25 11:21:40
Macはありえない。
開発者としてMacは使ってはならないツールの一つである
455:仕様書無しさん
08/05/25 11:59:39
使ってるのは、SIerとはあまり関係ない人たちだけだろ。
456:仕様書無しさん
08/05/25 12:59:32
『釣られちゃダメだ・・・釣られちゃダメだ・・・釣られちゃダメだ!』
BootCamp入れるなら候補。Mac領域を限界近くまで削って
『最低だ・・・俺って』
457:仕様書無しさん
08/05/25 14:57:06
パラレルはどう?
458:仕様書無しさん
08/05/25 17:17:03
これってどうだろ?
HP 2133 Mini-Note PC
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
xpに入れ替えて、eclipse辺りのIDE入れて動かすつもり
459:仕様書無しさん
08/05/25 17:22:21
eclipseはストレスたまりまくりだと思うが
460:仕様書無しさん
08/05/25 17:33:49
上位モデルなら、起動しちゃえば2Gのメモリで大丈夫かと
期待してたんだが。
似たようなスペックでeclipse使ったレビュー探をしてみる。
461:仕様書無しさん
08/05/25 17:38:57
おまいら、そんなに凄いPCばっかり選びやがって、
ビルド中のコーヒータイムを手放す気ですか?
462:仕様書無しさん
08/05/25 17:58:07
コーヒータイムの時間ぐらいで、ビルドが終わってたらな。
463:仕様書無しさん
08/05/25 18:33:22
MacだとOSの糞加減のおかげで
ビルド速度がWinより著しく低下するのか
464:仕様書無しさん
08/05/25 19:06:06
>>460
同じCPU使ってるCloudBookの速度をググってみたけど、今年初めに出たEeePCよりかなり遅いぞ。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.dos-v.biz)
465:仕様書無しさん
08/05/25 20:37:50
リンク先を見てみたんだが、CPUのシリーズだけは同じだが
スペックは2133のほうが上みたいだ。
>OS ※1 Windows Vista Business 正規版 * (32bit)
>プロセッサ VIA C7R-M ULV プロセッサ (1.6 GHz, 128 KB L2 cache, 800 MHz FSB)
>チップセット VIA CN896 North Bridge / VT8237S South Bridge
>メモリ 2GB (2048MB x 1) PC2-5300 DDR2-SDRAM (最大 2GB)
>メモリスロット 1スロット (200ピン SO-DIMM)
>ハードドライブ ※2 160GB 内蔵 (Serial ATA、5400rpm、SMART機能対応、HP 3Dドライブガード対応)
CPUの1.2と1.6の速度差とメモリ2G搭載がどれだけ効いてくるのか。
2133の発売までは時間があるから、それまで悩んでみるわ。
466:仕様書無しさん
08/05/25 20:41:42
ということはMacでグロプラミングしたければ、MacBook Airなんて買うよりも一番やすいMacBook(実売\102,400くらい)を買った方がお得ってことでFA?
467:仕様書無しさん
08/05/25 21:18:21
そもそもMac使うことが間違いでFA
468:仕様書無しさん
08/05/25 21:36:12
でもいまMac使うプログラマって多いじゃん?
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
>代表的なところだけでも、シックス・アパートの元CTOの平田大治さん(現News2U社取締役)や
>米マイクロソフトでWindows 98やInternet Explorerの開発に中心的な役割を果たした中島聡さん(現UIEvolution社チーフアーキテクト)、
>Lingrなどの開発で知られる江島健太郎さん(現インフォテリアUSA社長)、
>ニコニコ動画の技術コンセプト設計などを行った清水亮さん(現ユビキタスエンターテイメント社CEO)などが思い浮かぶ。
469:仕様書無しさん
08/05/25 21:49:08
なんだか怪しい人たちばっかりだねw
470:仕様書無しさん
08/05/25 22:25:30
レッツノートでいいじゃん。MacBookエアなんかよりずっとイイ
471:仕様書無しさん
08/05/25 22:44:54
>>468
既に現役開発を離れているならば、俺もMacは考えるな
「Visual Studio??? もう知らん 使えるヤツに聞け」
472:仕様書無しさん
08/05/26 09:13:07
>>468
今プログラムやってるやつがいねえw
473:仕様書無しさん
08/05/26 10:04:19
Macは最高だ。
Macを使わない人間は、人間じゃない。亜人間だ。
474:仕様書無しさん
08/05/26 10:27:25
age=神聖
sage=なりすまし
475:仕様書無しさん
08/05/26 11:03:46
age=神聖
sage=なりすまし
476:仕様書無しさん
08/05/26 11:30:18
節子、何で二回や?
477:仕様書無しさん
08/05/26 12:20:29
>>476
age=神聖
sage=なりすまし
478:仕様書無しさん
08/05/26 18:20:40
>>476
age=神聖
sage=なりすまし
479:仕様書無しさん
08/05/26 22:01:26
開発者ならノートPCくらい自作しろや
480:仕様書無しさん
08/05/26 22:14:43
ハードウェア開発者ではないので遠慮しますw
481:仕様書無しさん
08/05/26 23:17:09
windowsは最高だ。
windowsを使わない人間は、人間じゃない。亜人間だ。
482:仕様書無しさん
08/05/27 00:44:14
工人舎のPCって、サイズは小さいけど使ってる香具師いる?
キーボードよく見たら割と変態だったから
開発じゃ無理があるかな?
483:仕様書無しさん
08/05/27 02:57:12
あれはサイズの割に重すぎるだろ
484:仕様書無しさん
08/05/27 09:38:00
>>482
アレ買うのだったら少し奮発して
LOOX R買う方がいいよ‥
485:仕様書無しさん
08/05/27 17:25:01
URLリンク(japanese.engadget.com)
これ買えよ。
486:仕様書無しさん
08/05/28 00:24:57
MacBook Airほしい~
だれか既に持ってる人、使い心地などレポートプリーズ
487:仕様書無しさん
08/05/28 08:49:58
>>486
最悪
488:仕様書無しさん
08/05/28 08:57:49
>>487
具体的にはたとえばどのあたりが? スペックはなかなかのものだと思うが。
489:仕様書無しさん
08/05/28 09:06:56
巣に帰れよ
490:仕様書無しさん
08/05/28 09:21:18
>>489
具体的にどこに帰れば?
491:仕様書無しさん
08/05/28 11:14:14
Mac嫌いが持ってもないくせに喚いてるだけだからほっときゃいいよ
492:仕様書無しさん
08/05/28 12:21:42
やっぱ開発するならMacが最適最強だよな
493:仕様書無しさん
08/05/28 13:06:03
>>492
具体的にはたとえばどのあたりが最強?Macなんて只の置物じゃん
494:仕様書無しさん
08/05/28 13:07:42
叩き壊す時に快感を得られるところ
495:仕様書無しさん
08/05/28 22:44:44
またキチガイか
496:あいちゃん
08/05/28 22:52:18
>>493
物にもよると思うけど、Macを置物としか使えないなら可哀想だね
私なら使えないマシンなら邪魔だから置物になんてしないで捨てるけど
497:仕様書無しさん
08/05/29 16:31:03
A1以上の紙専用文鎮とか。
498:仕様書無しさん
08/05/29 23:21:15
>>496
置物 というのは比喩表現だよ。役に立たないもの と同義です。
499:仕様書無しさん
08/05/30 00:35:32
は?
500:仕様書無しさん
08/05/30 00:37:08
ひ?
501:仕様書無しさん
08/05/30 00:59:20
一番安い10万くらいのMacBookでじゅうぶんだとおもった
どう?
502:仕様書無しさん
08/05/30 01:38:30
なんて名前だったか忘れたけど、弁当箱みたいなMacでいいんじゃね?
キーボードとかは現地で借りて
503:仕様書無しさん
08/05/30 03:20:53
まっくみに?
504:仕様書無しさん
08/05/30 03:32:06
これか?
URLリンク(aopen.jp)
505:仕様書無しさん
08/05/30 03:56:26
>>498
ディスプレイをONにすれば昼行灯くらいにはなるよ!
506:仕様書無しさん
08/05/30 05:45:35
iMacのディスプレイ部分に死んだ爺さんの写真貼ったら部屋が華やかになりました
507:あいちゃん
08/05/30 12:04:24
これがアンチって人かかわいそうだね。
508:仕様書無しさん
08/06/01 17:18:48
この遅さなら言える
ぬるぽ
509:仕様書無しさん
08/06/01 18:31:16
>>508
ガッ
もうぬるぽとか古いから
510:仕様書無しさん
08/06/01 19:38:47
「アンチ」は接頭辞で「代名詞」じゃないんだよ、バカ野郎。
511:仕様書無しさん
08/06/02 20:31:20
URLリンク(cgi.ebay.com)
キモいw
512:仕様書無しさん
08/06/02 22:04:30
なんでこの板過疎るん?
513:仕様書無しさん
08/06/02 22:33:43
仕様
514:仕様書無しさん
08/06/02 22:41:26
どのノート買うか迷っていたところで、結構期待してこのスレを開いたんだが・・・とほほw
515:仕様書無しさん
08/06/02 22:42:21
恨むなら(期待した)自分か神様にしてくれ
516:仕様書無しさん
08/06/02 22:58:52
とりあえずスレタイを
「開発者が勧めるオススメノートPC 3台目」
にしてみるなど、『どうでしょう』
517:仕様書無しさん
08/06/03 00:12:49
おまえらさー、電源切ったときに液晶に人間の顔が映るウイルス作るのやめてくんね?
518:仕様書無しさん
08/06/03 10:31:34
>>517
ノングレアのフィルタ貼っとけ。
519:仕様書無しさん
08/06/03 10:43:43
3M製のフィルタ使ってたら目を離していた隙に盗まれた思い出が・・・
520:仕様書無しさん
08/06/03 10:50:58
仕事で使う奴がツルテカモニタなんて買うかよ、普通
521:仕様書無しさん
08/06/03 18:08:42
今時のモニタはどいつもこいつもツルテカばかりな罠
522:仕様書無しさん
08/06/03 23:37:01
ASUS Eee PC 901 6月末に発売予定みたいだがどうよ?
523:仕様書無しさん
08/06/03 23:58:15
スレのmacの扱いが、ここのスレのwindows並みでワロタ
バージョン管理システムについて語るスレ
スレリンク(tech板)
524:仕様書無しさん
08/06/04 00:27:34
つ DELL
終了
525:仕様書無しさん
08/06/04 00:54:43
age
526:仕様書無しさん
08/06/04 00:55:51
hage
527:仕様書無しさん
08/06/04 06:35:51
やっとこさ予算が出るようになってノートを買おうと思ってるんだが
10万円以内の予算じゃdellくらいしか選択肢ないかな
最低15万はないと厳しいですと言ったら、
うちの部署はいつも無駄遣いがどうだとかこってりしぼられたよ
528:仕様書無しさん
08/06/04 06:37:57
残念だなw
自分でノート買って、それ使えば?
529:仕様書無しさん
08/06/04 09:03:17
10万超えると資産計上させられて、別途償却資産税やら何かが掛かってくるんだよ
10万以内だと、全額損金処理できる
だから10万までなら会社で負担してやろうという意図を、全く読めない阿呆な社員は絞られるだけだろ
530:仕様書無しさん
08/06/04 09:09:14
なんで>>529は喧嘩腰なんだ?
531:仕様書無しさん
08/06/04 10:14:01
>>529
中小企業ならば特別に30万円までは全額損金処理できますが?
532:仕様書無しさん
08/06/04 10:30:30
それ時限法じゃなかったっけ
533:あいちゃん
08/06/04 10:30:55
私の会社私だけノートPCもらえないよぉー
何で営業は持ってて、システム開発の私は持ってないの?
出先で使うときは頭下げて営業のを借りないといけない。
自分のノートはWindowsじゃないから、持って行けないし。
どうしよ
534:仕様書無しさん
08/06/04 11:12:34
マスター直前に辞めろ
535:仕様書無しさん
08/06/04 11:23:08
>>531
情報処理機器30万以内を全額損金できたのは平成18年3月31日迄
平成20年3月31日までで延長されたのは
単価30万迄で期中の総額300万迄へ変更
この300万にはパソコン以外の購入品も含まれる
この特例処理は会計上と税法上の違いもあり管理が面倒なので基本的に10万で抑える企業が多い
536:仕様書無しさん
08/06/04 14:44:45
eeePC最高
537:仕様書無しさん
08/06/04 21:38:11
HP2133最高
538:仕様書無しさん
08/06/04 23:54:57
コクヨ最高
539:仕様書無しさん
08/06/05 02:05:00
Dell最高・・・とは言えないが
下手なメーカー製よりは、はるかに良し
540:あいちゃん
08/06/05 10:11:48
なんか社長と話をしてたら、営業用のノートを新調するから古いVAIO使うか?
みたいな話になった・・。
お古かい!! HDDだけ変えたるって言われてもな・・。
しかも15インチだかの劇厚VAIOだから、持ち運べんでしょ。
まぁ、クレ とはいっといたけどなんだろこの差別。
541:仕様書無しさん
08/06/06 00:24:56
まぁ営業が売ってくれなきゃ開発費も出ないんだけどね
542:仕様書無しさん
08/06/06 01:18:48
もう俺営業でいいよ
ただしサポートは投げちゃうよ
543:仕様書無しさん
08/06/06 01:54:21
営業が売るための製品を作れなくてどうする!?といいたいところだが、
営業ってのはケツの毛だって売ってくるところらしいからな。
中身なんてどうだっていいんだ。
544:あいちゃん
08/06/06 07:57:55
>>541
逆に開発が作らなきゃ営業も売るもの無いじゃん
545:仕様書無しさん
08/06/06 08:33:44
作れなくなったら奴隷売ればok
546:仕様書無しさん
08/06/06 08:46:22
>>544
>>543
547:仕様書無しさん
08/06/06 08:49:14
会社で一括してApple AirにしたらOSはOSX(BSD), WindowsXP, Linux,
ブラウザはSafari, IE67, Firefoxと多種多様な環境を一台で用意できるから完璧。
Dellは使い物にならないから生ゴミの日に出しちゃったよ。
548:仕様書無しさん
08/06/06 08:55:26
まあ、Apple Airなんてものは無いけどな
549:仕様書無しさん
08/06/06 09:02:33
それって結局ほとんどOSXは立ち上げてもらえないんじゃね?
550:仕様書無しさん
08/06/06 09:09:27
>>547
不法投棄すんなよ
そういう無神経さは本当に人として生ゴミ以下のレベルだ
生ゴミの日に生ゴミ捨て場ではなく然るべき所に出しましたー、というミスリーディングな書き方だったならいいんだが
551:仕様書無しさん
08/06/06 11:30:24
周囲のMac使いが『Airはねーよ』って言ってた
552:仕様書無しさん
08/06/06 12:33:52
で?
553:あいちゃん
08/06/06 14:05:28
>>546
結局は売る物が必要で、売る物がないかったらどうするの?
自分でも売るの?
554:仕様書無しさん
08/06/06 15:16:05
・先物を売る。
・夢を売る。
・ケツの毛(ry
つか、いつまでもスレ違いの話引っ張ってんじゃねえよ馬鹿。(含俺)
555:527
08/06/06 22:14:50
そろそろ俺の相談に答えてくれるかな
556:仕様書無しさん
08/06/06 23:08:24
>>555
新品だと10万でノートはきついかもしれないけど、
中古をターゲットに入れると、そこそこランク上げられるかも?
あとは実際PC上で何を動かすかじゃね?
俺、このまえthinkpadX31を中古で6万で買ったけど、
その直前までX30使っててウルトラベースそのまま移行出来るってのと、
penMにメモリ2G積めるなら、まだまだ戦えるなぁと思ったってのもあって、
値段的にもそこそこだったと思ってるけど。
557:仕様書無しさん
08/06/06 23:24:21
>>556
親切にありがとう
中古は伝票の関係で無理そう
そうじゃなくてもすごいめんどくさい事になりそうだからなるべくやりたくない
実質的に使うのは
LabViewがメインでVisualStudioやその他マイコンの統合開発環境など
あとは回路図(パターン図)かいたり
たまにというかほぼ趣味でCygwin上でのGCCくらい
インターフェースはUSBがあればいいから特に制約はないかな
558:仕様書無しさん
08/06/06 23:39:00
貧乏くさいけど、まじで使っているのは、lenovo Think Pad T60 [1954G5J]
という型落ち機、geno他、10万以下ででてるよ。
メインはHEWおよび、ルネサス純正コンパイラ。
CoreSolo機だけど、SATA2.5HDDはまぁまぁ、こと足りてる。
外部ディスプレイつなげて使うことが多いです。
559:仕様書無しさん
08/06/08 15:23:07
DELLを使ってますが、何か?
AC部分がもろいけど、やすいんだよね。
560:仕様書無しさん
08/06/08 15:29:29
何も。
561:仕様書無しさん
08/06/08 15:45:18
今更だけど.*ですが何か?っていう表現ってもの凄い喧嘩腰だよな
後ろに(文句あんのかクルルァ!!!)ってのが省略されてるみたいで
562:仕様書無しさん
08/06/08 15:46:36
>>562ですが、何か?
563:仕様書無しさん
08/06/08 16:10:26
>>540ただしい
ランチェスター経営戦略の話じゃないが、商品3割、営業(マーケティング)7割だ。
営業がいてこその我々である
564:仕様書無しさん
08/06/08 16:14:33
世相を読み、売れる商品を企画・提案し、自社製品の構想を練るような営業なら、
まさにその通りだと言えるだろうが…?
565:仕様書無しさん
08/06/08 17:22:40
所詮営業部も開発部も殆どのところは単なる既存のπの奪い合いでしょ
566:仕様書無しさん
08/06/08 19:38:31
そして失敗
営業に乾杯
でも今では思い出 甘酸っぱい
そしてこれから頑張る 精一杯
567:仕様書無しさん
08/06/08 20:15:12
ここまで全部ラップ
568:仕様書無しさん
08/06/15 20:18:50
一般のPCを手軽にMac化するEFiX
URLリンク(japanese.engadget.com)
Appleは全力で潰しにかかるでしょうけど、
もし生き延びたら業界地図がまた変わりそうですね。
569:仕様書無しさん
08/06/15 20:44:27
>>561
実際省略されてるんだよ
でも突っ込むと、そんなこと一言も書いてないじゃんってとぼけられるわけだ
570:仕様書無しさん
08/06/16 16:45:00
iphoneのアプリ開発って、Mac必須?
571:仕様書無しさん
08/06/17 01:05:11
>>570
無くても全然OK
572:仕様書無しさん
08/06/17 07:27:31
うそつき。
573:仕様書無しさん
08/06/17 15:58:18
appleがそんな商売するはずねーもん。
574:仕様書無しさん
08/06/17 17:52:13
>>570
SDKのダウンロードページに思っくそ日本語で明記されてる内容を読める程度の国語力と
質問するのに適切なスレを選択できる程度の知能が必須です。
575:仕様書無しさん
08/06/18 08:16:11
新しいPCを買うタイミングって、今のが壊れた時?
壊れてからじゃ遅い気がするんだが、
じゃあ、いつ買えばいいのかって言われると上手く答えられないんだよな。
576:仕様書無しさん
08/06/18 08:43:59
>575
自分は、保証期間が過ぎたときにしてる。
ちょうど1年前、某パーフェクトワランティで4年目で買い換えた。
ワランティでまず修理(側が割れてた)してから下取り、Pen3ノートが約5万で下取りできた。
577:仕様書無しさん
08/06/18 10:11:45
>>575
液晶のバックライトが黄ばんできたとき、とか。
578:あいちゃん
08/06/18 10:22:28
>>576
保証期間中でも修理に出したら、数週間帰ってこないから意味無いんじゃ?
579:仕様書無しさん
08/06/20 11:14:07
>>575
2倍のクロックのPCが今持ってるPCを買ったときとほぼ同じ価格帯になった時。
580:あいちゃん
08/06/20 12:43:47
>>579
Pentium4使ってる人はなかなか新しいのが買えませんね。
581:仕様書無しさん
08/06/20 13:52:32
>>580
Pentium 133M -> Pentuim2 333M,
Pentium2 333M -> PentiumIII 833M,
PentiumIII 833M -> Pentium4 1.6G,
Pentium4 1.6G -> Core2Duo 1.6G,