08/02/15 20:55:36
労働基準法がどうこうとか偽装派遣が云々の負け話は禁止ネ(゚-^*)σ
2:仕様書無しさん
08/02/15 23:45:52
2
3:仕様書無しさん
08/02/16 07:00:45
スレタイは昔流行ったシリーズのパロディだから突っ込み無用。
前スレ
◆◆ 超勝組 個人事業主(フリーランス)8 ◆◆
スレリンク(prog板)l50
前スレ1000 無理
1000 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/02/13(水) 21:49:20
1000とったらおれ無税
うるさい人
4 名前:1-1 投稿日:2007/08/03(金) 07:23:58
>>1
氏ね。マジで。
何度言ったら分かるんだ?あ?
何が目的なんだお前は?
4:仕様書無しさん
08/02/16 09:23:00
ろくな奴がいねえ
5:仕様書無しさん
08/02/16 13:53:15
この業界自体がそんな人の集まりだったりするし
6:仕様書無しさん
08/02/17 22:53:19
SEとPGってどっちがしんどいですか?
7:仕様書無しさん
08/02/17 23:37:29
慰謝料って経費に出来る?
20代で×3で慰謝料だけで月35万。。。。。。。。
ガキ3人
生活が苦しい。
8:仕様書無しさん
08/02/19 21:34:35
フリーって年収いいけど税金ですげー引かれるんだな・・・
会社勤めとあまかわらないのに、すげー責任背負ってがんばらないといけないのって
大変そう
9:仕様書無しさん
08/02/19 21:59:32
そりゃ1000万超えてるような奴はかなり引かれてるだろうな
ピンきりだと思う
10:仕様書無しさん
08/02/20 01:31:48
29歳
今年も売り上げ700にとどかんかった・・
ぼちぼち正社員の職探すかな・・
11:仕様書無しさん
08/02/20 20:43:22
>>10
一人なら十分じゃね?社員で700万貰おうと思ったら
結構しんどそう
まぁ俺は28で700超えてはいるけど
12:仕様書無しさん
08/02/20 21:45:08
みんな専門何にしてるの?
プロジェクトにいるだけの人は回答しなくていいよ。
13:仕様書無しさん
08/02/20 22:03:30
J-SOX案件やってる人いるかな。
実際どんなことやってる?
14:仕様書無しさん
08/02/20 23:11:26
Java
15:仕様書無しさん
08/02/24 11:45:18
みんなエージェントスレに行ってるの?
16:仕様書無しさん
08/02/25 23:22:31
年収比較は以下で合ってる?オープン系
フリー800万>派遣600万>社員w400万
17:仕様書無しさん
08/02/26 01:16:38
「派遣会社を通すと100万払っても50万の人が来てしまう」
「派遣会社を通すと100万払っても50万の人が来てしまう」
「派遣会社を通すと100万払っても50万の人が来てしまう」
「派遣会社を通すと100万払っても50万の人が来てしまう」
「派遣会社を通すと100万払っても50万の人が来てしまう」
18:仕様書無しさん
08/02/26 02:45:14
>>16
フリー800万>契約社員720万>派遣600万>あべし級社員480万
30歳くらいを前提にこんなもんじゃね
フリーと契約社員は実質一緒で社会保険が引かれてるかどうか
社員は残業すれば540万くらいじゃね
大企業は別として、同じことやってて社員ってかなりハネられてるよね。
社員寿命もそんなに長いわけじゃないし。
19:仕様書無しさん
08/02/26 13:19:49
正社員の有給休暇って年間100万円くらいに相当するんだよな…
それがうらやましいよ。
20:仕様書無しさん
08/02/26 13:23:41
個人事業主って言えば聞こえがいいが、
仕事が来なくなりゃ無職と変わらんしな。
健康保険ぐらいはちゃんとしとけよ。
21:仕様書無しさん
08/02/26 20:34:33
>>20
個人事業者も無職もたいして変わらんよ
経営者も従業員もどっちもお給料貰って生きてるんだからたいして変わらんし
22:仕様書無しさん
08/02/26 20:44:27
個人事業も自宅警備員も神経が太くないと出来ないのは同じか
プレッシャーと先の不安で毎日胃痛orz
23:仕様書無しさん
08/02/26 21:39:58
>>22
社会人向いてないんじゃね
24:仕様書無しさん
08/02/26 21:57:23
>20
テレビみてプロ選手に講釈たれるオヤジと一緒w
25:仕様書無しさん
08/02/26 23:01:43
つまんねー会社の飲み会や社員旅行も無ければ
誰も読まねー会社への報告書の作成義務も無し。
フリー楽すぎる
26:仕様書無しさん
08/02/27 23:33:20
>>19
ないわw
>>21
たしかに給料は安いが役員報酬がべらぼうに高い
これはどこのITくずれでも偽装くずれでも同じはず
27:仕様書無しさん
08/02/28 22:50:50
>>19
有給何日もらえるの?
一日2万と換算しても50日?w
てか正社員って名の下、搾取されやすいってだけじゃね?
でもね正社員でいいのは、借金しやすい事ただそれだけw
フリーだと消費者金融に50万程度金借りるのもなかなかきつい
俺の話だけど、俺がたまたま運が悪かっただけなのかもしれない。
1年目 出向系 契約社員 月28x12 でもエンジニア経験詰めたんでまあ納得
2年目 出向系 正社員 月25万x16 の予定だったが
ボーナスが1年後から発生+やっときたボーナスが業績の問題で10万
3年目 フリー 月45x12 今までの俺良くがんばった!俺はこの時フリーは神かと思った
4年目 フリー 月55x12に 金額は言ったもん勝ちって事に気づく
5年目以降フリー 月60~72で案件により幅が
月60位を想定して生活しておけばまあおk
今8年目だけど60~72で案件や仲介エージェントによってバラバラ。
最近思ったのが エージェントに負けない事、良案件が見つかるまでエージェントに働かせる事
ちなみに@SOHOで案件探して受けた事もあるが、どう考えてもエージェントの見積もりの方が楽で高い。
よっぽどその案件の中心的人物で運が良くないと、エージェント通す方が高い
会社もエージェントが入るだけでトラブル時の安心感もあるんだろうね。
どうせエージェントなんて何もしないくせにw
俺の総合能力的にはエージェント通したフリーが一番金がいいと判断しました。
28:仕様書無しさん
08/02/29 00:53:12
>>27
確かに、歳取ったらどっかの現場の主になってやればいいしね。
それまでは1,2年くらいの周期でいろいろ回ってコンスタントに稼ぐのが
いちばんだよね。60~72の仕事だったら気楽だしね。
それ以上、貰おうとすると何かと制約があるし仕事と金のバランスがいまいちな気がする。
29:仕様書無しさん
08/02/29 02:54:02
一日二万は計算おかしいだろ、スレ的に。
二十日働いて四十万か?
30:仕様書無しさん
08/02/29 03:33:47
>29
>正社員の有給休暇って年間100万円くらいに相当するんだよな…
たぶんこれのこと
31:仕様書無しさん
08/02/29 08:38:27
>>27
3年目からフリーか。やるなぁ。
フリー初年度から60万もらえた俺はイイ出だしかもしれん。
32:仕様書無しさん
08/02/29 08:56:08
そもそもフリー偽装を選ぶ奴の大半は
140-180で働き、月140時間に調整しつつ休むから
有給とさほど変わらないかとおもうw
毎日定時上がりでも2日ほど休んでおk
後はそれで切られない能力を発揮すればいいだけw
33:仕様書無しさん
08/02/29 16:10:30
東京工業大学理学部物理学科卒
正社員経験3年半
体調不良が続き、最後精神を病んで、統失疑いで病院送りになって会社クビ
元いた会社からは激怒されて関係修繕不可能
長期の空白期間
度重なる動悸と不整脈、摂食障害、等で、肉体労働系のバイトも勤まらず、
面接官相手に怒鳴り散らしたり、といった愚行も繰り返し、
結局、在宅で出来る危ないWEBサイト作成に手を出すも
昨年度年収66万
の俺から見たら、みんな神の領域ですよ
ネタにしか見えないな
34:仕様書無しさん
08/02/29 16:11:25
今は親元で腐ってます
医者にも怖くて行ってません
35:仕様書無しさん
08/02/29 16:16:01
>>25
俺、人前で食事が全く取れない
それでも食べないと怒鳴られるから必死で食べて、トイレ行って全部吐くとか繰り返していた
カロリーが足りなくて、頭がフラフラしてくるから、板チョコかじってとか栄養ドリンク飲んで、ずっとそんな食生活
これじゃあ体壊して当然
自宅の場合、普通に食事がとれる、ってだけでも良かったと、思ったよ
コンビニ弁当とかでもね
36:仕様書無しさん
08/02/29 16:25:38
精神を病んだ、ってのが、俺の転落の原因
どんなに年収が高くても、一度、心を病むと、お先真っ暗だよ
バイト先でちょっと怒鳴られただけで、上司に怒鳴り返して、即クビとかザラ
さらに怒鳴られたことが寝ている時とかに、突如思い出されて、不眠になったりとかする
遊びでこんなサイト作ってるけど、
URLリンク(titech.J3E.info)
URLリンク(titech.J3E.info)
高校生が解く問題を、30すぎた人間が解けるのは当たり前だろ!って怒鳴られたw
37:仕様書無しさん
08/02/29 16:28:39
お仲間は、やっぱり精神病院に隔離されてるのかな
3年で3割は辞めるっていうけど、100万新卒がいたら、30万は3年で人生退場ってわけだろ。
でも隔離病棟の話とか、クビになる前までは、俺とは無縁の世界、って思ってたな
俺はキチガイで有名な荒らしだからレス不要、スルーしてくれ。
38:仕様書無しさん
08/02/29 18:48:05
就職氷河期の影響か25~30のシステム屋の人口が少ないように見える。
若手は25くらい
主力は35-40くらい?
個人的な主観だが・・・
まあ下が少ない程に技術の値段は高くなるのでありがたいけどw
39:仕様書無しさん
08/02/29 18:55:21
>>37
三割のうち、適正がなくて辞める奴の方が圧倒的におおいだろ。
鬱で退職なんて業界3年過ぎたあたりからちらほらでてくるようだが?
>>38
俺の周りでは30代は多い方だ。
逆に40代以上の技術者が圧倒的に少なくチームに経験を積んだ牽引役がいないことが問題になってる。
たとえ居ても鬱上がりやら営業から流れてきた奴やらで作業進行上ほとんど頼りにならない。
40:仕様書無しさん
08/02/29 19:06:04
鬱上がりw
言われてみれば、前にクライアントのマネジャー(40前半くらい)が病弱だったな。
たまーに入院してた。
41:仕様書無しさん
08/03/01 13:08:07
7月からと9月からの仕事。
どっちが多いのかな?
42:仕様書無しさん
08/03/01 15:05:59
>>41
案件が多い時期は、4月からが一番多い
日本の決算月が3末に集中してるから。
秋から開始で10月からが次に多い。
なので7月からと9月からだったら、9月からのほうが多い。
7、8月は一年で一番案件が少ない時期じゃないかな。お盆だしね。
ちなみに、年末(12月)案件は、デスマーチが多いらしい。
43:仕様書無しさん
08/03/01 17:42:45
PGの自営って食えないの?
44:仕様書無しさん
08/03/01 18:17:22
>>43
やり方次第。というか技術スキル持ってないと苦しいわな。
45:仕様書無しさん
08/03/01 19:27:34
食えなければ生活保護かリーマンに戻るだけ
46:仕様書無しさん
08/03/01 19:34:20
>>43
バックレ系のPGは食えないだろうな。
単価だって上限60とかなり買い叩かれてるし。
よくある上級PGなんていう案件は実質設計やらされるからな。
47:仕様書無しさん
08/03/02 00:01:32
常駐なら4月が当然に多い。
受注は連休明けが多い。あと年末(12月)も多いがデスマーチw
48:43
08/03/02 00:02:03
やべぇ、設計した事無いのに自営になっちまったんだが・・・
早まったか。
49:仕様書無しさん
08/03/02 00:26:56
第1位は【内閣総理大臣】です。 平均年収 4165万円 就業者数 1人
第2位は【最高裁判所長官】です。 平均年収 3964万円 就業者数 1人
第3位は【プロ野球選手】です。 平均年収 3751万円 就業者数およそ750人
第4位は【国務大臣】です。 平均年収 3041万円 就業者数 14人
第5位は【検事総長】です。 平均年収 2896万円 就業者数 1人
第6位は【事務次官】です。 平均年収 2432万円 就業者数 12人
第7位は【警視総監】です。 平均年収 2295万円 就業者数 1人
第8位は【国会議員】です。 平均年収 2228万円 就業者数 722人
第9位は【弁護士】です。 平均年収 2097万円 就業者数 2万2000人
第10位は【都道府県知事】です。 平均年収 2097万円 就業者数 47人
第11位は【医師】です。 平均年収 2086万円(開業医)就業者数は不明
第12位は【プロサッカー選手】です。 平均年収 1610万円 就業者数およそ800人
第13位は【テレビ局社員(キー局)】です。 平均年収 1483万円 就業者数およそ5000人
第14位は【公認会計士】です。 平均年収 1426万円 就業者数およそ2万人
第15位は【パイロット】です。 平均年収 1381万円 就業者数およそ3000人
第16位は【大学教授】 平均年収 1167万円 就業者数およそ4万5000人
第17位は【不動産鑑定士】です。 平均年収 1020万円 就業者数およそ6800人
第18位は【競馬の騎手】です。 平均年収 1000万円 就業者数およそ170人
第19位は【歯科医】です。平均年収 904万円 就業者数およそ9万人
第20位は【税理士】です。 平均年収 900万円 就業者数およそ7万人
50:仕様書無しさん
08/03/02 00:35:32
>>48
がんばれ
51:仕様書無しさん
08/03/02 01:07:54
>>48
無問題
つーか自営で一番に大切なのは「営業スキル」
極端な話し営業がしっかりしてれば技術はなくてもなんとかなる。
作業時間を300時間分の工数を請求して、ホントは30時間で終わらせるなんてザラw
もちろん客が技術屋の場合はダメだがな。
シロウトには技術の価格なんて分らん。
52:仕様書無しさん
08/03/02 01:09:19
わからないがゆえに思いっきり値切られることもあるから気を付けろ
53:仕様書無しさん
08/03/02 01:13:47
あるあるw
「こんなシステムを来月くらいになんとかなる?」とか
絶対に1ヶ月で無理そうなシステムを平気で言われる。
別のボッタクリじゃなくても、正直に見積もりしても自分がボッタクリになった気がする。
でも無理なものは無理だけどね。
54:43
08/03/02 02:47:38
>>51
じゃあ仕事を優秀な営業であるエージェントに
頼ってる俺は何も問題ないという事か
55:仕様書無しさん
08/03/02 03:34:47
「営業スキル」に金を支払っているじゃん。
自分でやれば坊主丸儲け
56:仕様書無しさん
08/03/02 14:09:05
116 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/21(水) 08:00:03 ID:NaeSTJey0
亜流でもなんでもなく、れっきとした派遣事業だよ。
ただ、派遣って聞くと「なんとなくイメージ悪い」と考えた人達が、
派遣職の隠蔽と、別の特色を出すために「フリーランス」という言葉を用いただけ。
フリーランスと聞けばなんとなく一匹狼的でかっこよく聞こえてしまう単細胞って多いでしょ。
そういう単細胞・低学歴層の独立(孤立?)願望みたいなものを刺激して客を集めるビジネスだよここは。
57:仕様書無しさん
08/03/02 16:07:47
・・・で?
58:仕様書無しさん
08/03/02 17:22:48
っていう
59:仕様書無しさん
08/03/03 13:49:10
>>54
問題ないだろ。1人で技術も営業もやるのは大変だよ。
60:仕様書無しさん
08/03/03 22:25:15
>>59
けどPGだぜ? おっさんPGって頑固そうだから敬遠されるって聞いたけど。
61:仕様書無しさん
08/03/05 00:35:11
>>54
PG自営って、SOHOとか持ち帰り案件をエージェントから貰ってるのか?
62:43
08/03/05 00:47:06
>>61
いや、客先。派遣のようなもの
63:仕様書無しさん
08/03/05 01:11:22
>>62
だったら、エージェントが持ってくる仕事内容次第だと。
64:仕様書無しさん
08/03/08 23:45:51
あげ
65:仕様書無しさん
08/03/15 14:52:34
フリーって年商 - 定期代 = 年収?
66:仕様書無しさん
08/03/15 17:27:16
売り上げ - 経費 = 収入
67:仕様書無しさん
08/03/15 22:45:27
経費って定期代くらいなんだけど。
おまいらの交際費とか接待費って自分の飲み代だろ・・・
68:仕様書無しさん
08/03/15 22:53:04
全く本当に資料も買わず、家で仕事せず、機材持込みせず、収入印紙も向こう持ちなら、
売上 - 定期代 = 控除前所得
になるかな。
69:仕様書無しさん
08/03/15 22:58:30
違うよ。
漏れの交際費は「交際費」だよ。
ネットや携帯電話も半分は仕事で利用している。
他も・・・・ 以下ry
70:仕様書無しさん
08/03/15 23:38:51
年商800万で経費が60万なら年収740万って事?
71:仕様書無しさん
08/03/16 01:19:01
スキルが大事なのは何となく分かったんだけど
学歴は関係あるんですか?
大学でしっかり学んだ方が後々苦労せずに済むのかな
72:仕様書無しさん
08/03/16 01:40:26
>>71
別に
73:仕様書無しさん
08/03/16 03:30:27
>>70
それでやったらタブン
年間税金100万位もってかれるぞ?w
税務署はフリーエンジニアって職を理解し始めてるから
最近確定申告こえーこえー
「仕事はなんですか?」
「フリーエンジニアです」
「じゃほとんど経費なんてないですね。帳簿なしMAXの60万付けますね」
ってやり取り後、マークされてたんで、一旦退却しました。
次は自営のシステムコンサルやってますって言ったらマークされなくなった。
なんとか今年も税金0までもってったどーーーwww
売上げ720万の3人子持ち
74:仕様書無しさん
08/03/16 05:53:38
税金0はマークされるから止めとけ
75:仕様書無しさん
08/03/16 10:31:40
コンサルはダメだって!
第3種事業で事業税が5%掛かる。
URLリンク(www.tax.metro.tokyo.jp)
「フリーエンジニア」っと答えるのが正しい。
あくまでも会社から「奴隷扱い」を受けていることをアピールするのがコツだなw
76:仕様書無しさん
08/03/16 13:42:33
>>73
税金0にする為必要経費として散財し、手元に残ってないなら本末転倒w
77:仕様書無しさん
08/03/16 14:03:58
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 払ったら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ コンサル(妻子持ち)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `─'''' :::|
78:仕様書無しさん
08/03/16 19:46:14
今更なんだが、平成19年度って実質増税したよな。
79:仕様書無しさん
08/03/16 21:23:09
確定申告明日までだぜ。
80:仕様書無しさん
08/03/17 01:44:23
>>78
うんしたね。
嫁分38万と自分分で38万の控除が消えてた。
7万6千円高くなってるから結構でかいね。
81:仕様書無しさん
08/03/17 10:39:41
>>80
ん?
基礎控除と配偶者控除は今期もあるじゃん。
82:仕様書無しさん
08/03/18 09:07:24
所得税が半額になったが、それに合わせて控除額も半額になってしまった。
83:仕様書無しさん
08/03/19 01:57:02
>>77
AAにレスって変だけど
無駄道路工事、役所の無能対応、忙しい所の人員はアルバイト
な具合を見てるとまじで払ったら負けかなとも思うw
自動車関係の税金は仕方がないので払う。
84:仕様書無しさん
08/03/19 21:44:32
税金は浄財みたんなもんだ。
払っとけ。
85:仕様書無しさん
08/03/20 00:05:45
>>83
そんな理由で「払わない」では税務署には通用しないだろ。
合理的に払わないが美しい。
>>73 なんて税務署に調査が入ったら間違いなく追徴課税される。
86:仕様書無しさん
08/03/21 12:35:55
以前の現場の話なんだけど、
個人事業主として仕事を発注されたけど 発注元の会社の社員として、
エンドユーザーに連れていかれて エンドユーザーと直接仕様の話詰めたり
発注元会社の人を上につけて進捗管理されたり。。。
業務委託(外注)ってこんなかんじ?
進捗管理とか指揮命令したらだめなんじゃないっけ・・・。今はいいのか?
87:仕様書無しさん
08/03/21 15:20:51
>>86
法律的には駄目、でも仕事をするためにやむを得ずそうやってたり
そういう違法な仕事の仕方しかできない奴もいる
88:仕様書無しさん
08/03/21 20:37:33
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : 日銀総裁(主に金利を決めるお仕事、軽作業です)
期 間 : 3月20日~ 5年間
勤 務 地 : 日本銀行本店
給 与 : 3000万円以上保障 (ファンドにも投資可能です)
採用条件 : 日本国籍を持っていて優れたマクロエコノミストで、マーケットの気持ちを読め、
外交官と最高経営責任者(CEO)の能力を併せ持つ方
※一応総裁なので、急にマスコミの追求がくることもあります。
89:仕様書無しさん
08/03/22 10:26:33
>>86
派遣契約で客先にいるならそれはおk
請負契約で客先にいるならアウト
どっちがどっちか分からなくなってるのが偽装
90:仕様書無しさん
08/03/29 01:13:06
URLリンク(alfalfa.livedoor.biz)
> 訂正だけど男性労働者の7%
> 労働者全体では5%だわ
確かに勝ち組だな、オレら。
91:仕様書無しさん
08/03/29 23:13:41
フリーランスから正社員に戻った人って知ってる?
フリーランス経験って職歴に書いたり出来るもんなの?
92:仕様書無しさん
08/03/30 00:04:38
>>91
書いたけど、あんまり見て貰って無いよw
「履歴書の入社歴の空白期間は何ですか?」
「職歴書のほうに書いてますけど、フリーでやってました」
って感じかな。
だいたい、どの言語を何年やってたかとか、設計とマネジメント経験とか、
そんなんしか見られてない気がする。
93:仕様書無しさん
08/03/30 00:27:31
>>92
レスありがとうございます。
つまり、正社員経験に比べてフリー経験が不利になる事は、
無いという事ですか?
94:仕様書無しさん
08/03/30 00:51:27
フリー経験=空白期間とか笑える
その間に仕事してるなら業務内容を記載しろ
大体そんなんで採用許すような会社をヤバイと思わないか
偽装派遣IT確定でいいよな?
95:仕様書無しさん
08/03/30 14:33:42
間違いないだろ。
96:仕様書無しさん
08/03/30 19:05:43
職務経歴書とかに書くだろ普通
97:仕様書無しさん
08/03/30 19:36:28
日本橋のシステムリ○クがそうだった。
人の話は聞かない、職務経歴書もろくに見ないで経歴何年だけかきいて
「分かりましたそれじゃ案件決まったらご連絡します」だと。
あんまりあぶなくて仕事請けるのを思いとどまった。
98:仕様書無しさん
08/03/31 03:29:25
こんなスレ立ててフリーのライバルが増えたらどうしてくれるんだ?
市場価値が下がる
ーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーー
99:仕様書無しさん
08/03/31 03:29:46
こんなスレ立ててフリーのライバルが増えたらどうしてくれるんだ?
市場価値が下がる
ーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーー
100:92
08/03/31 18:33:09
>>93-94
いまやってる仕事に役に立つかどうかという評価しかされない気がするよ。
なので、話が出来そうだとお互いが感じた時点からは、
具体的にどんな技術やっててどんなポジションの人が欲しいのかとか聞いて、
それに対してこんな事が出来ますけどここまではしませんよ、みたく話して、
案件とってくる感じかなあ。
会社に入る時の話でも、
「とりあえず今どんな案件あるんですか?」から、話が始まると思う。
次に何やって、いずれ何やって、って方針に、合うか合わないかだけでしょ。
101:仕様書無しさん
08/03/31 23:51:07
けど望んだ案件と内容が全然違うことも多々・・・
102:仕様書無しさん
08/04/03 15:58:56
すかしっ屁こいたら2m先の空気清浄器がうなりだした・・・・ワロタw
103:仕様書無しさん
08/04/03 20:22:23
>>102
特定出来そうな気がする....
104:仕様書無しさん
08/04/09 23:51:54
フリーと派遣って似てない?
やることかわらないんだが
105:仕様書無しさん
08/04/10 21:01:00
従業員とパートって似てない?
やることかわらないんだが
106:仕様書無しさん
08/04/10 21:50:23
リーマンと犬って似てない?
(ry
107:仕様書無しさん
08/04/16 23:03:56
スパッツとレギンスって似(ry
108:仕様書無しさん
08/04/20 15:21:22
ちょっと質問なんだが、諸般の事情により法人にしようかと思ってる。
その事由が下記の場合、客観的にどうだろうか?
①件の偽装派遣やらの話で、対個人でやることにクラが過敏になっている。
②来年以降、嫁とシステム屋でない仕事(弁当屋)を始めようとしている。
③FXや投信の元本がそろそろ小銭でもなくなってきた。といっても2000くらい。
④将来的には不動産のオーナーなんかも視野に入れている。
⑤エースだけのプロジェクトを作りたいという昔からの野望がある
本業の売上は、法人成りする必要の無い1000~1500ほど。
どれも「それだけ単体」を取ったら、わざわざ会社を作る必要も無いかなという感じだけど、
割とよくある(と思う)テーマなので、先人がいたら助言を頂きたく。
109:仕様書無しさん
08/04/20 15:48:37
君は自分がなにをしたいのかもう一回よく考えた方がいいよ
110:仕様書無しさん
08/04/20 16:13:17
勿論、考えた上で。
働き蜂なので、上記は全て並行する予定。
111:仕様書無しさん
08/04/20 19:12:58
>>110
簡単簡単。
これで、やりたいことが全部出来るんじゃないか?
FXで稼いだ2000万円で、まずは店舗を購入する
↓
買った店舗で嫁と弁当屋を開く
↓
嫁を弁当売りのエースに鍛えあげる
↓
エースな嫁を連れてクライアントに弁当を売りに行く
112:仕様書無しさん
08/04/20 20:46:57
>>108
大きく言えば、人生のビジョンを2ちゃんで相談する香具師もどうかしてるな。
身近に相談できる香具師は、いねーのかよw
113:仕様書無しさん
08/04/20 20:48:33
>108
ここで相談するような事ではなかろう。
①以外はどうでもいい話だ。やりたきゃやれ。
114:仕様書無しさん
08/04/20 20:58:41
こないだFXで2000万失くしたと言ってた人?
115:仕様書無しさん
08/04/21 12:06:00
まぁ大体ご指摘の通りなんだが、要は似たようなことやってる人がいれば、
経験談の一つも聞けるかなと短絡的に考えてみた。
>>112-113
フリーの先輩はこの手の話題ではあまり頼りにならず、
頼れそうな先輩は会社員なので全般的に疎い。要は、あまり友達がいない。
>>114
俺じゃない。
116:仕様書無しさん
08/04/21 13:38:32
スイート10が気になって午後からの仕事に身が入らんw
117:仕様書無しさん
08/04/22 19:25:12
>>115
まあ無難に自分のキャリアを生かした副業の方がいいと思うけど
ローリスクローリターンとな
118:仕様書無しさん
08/04/22 20:44:20
ぎゃあああああ!しょとくぜいがひきおとされたあああああ!!!><
119:仕様書無しさん
08/04/22 23:37:02
俺、所得税は0だが消費税が・・・(・ω・`)ショボーン
120:仕様書無しさん
08/05/01 20:53:39
請負契約で発注元が時間的な制約をかける場合って、
どの程度許容されるものなんでしょうか?
「週5日・朝9時~夜6時」とまでは行かないものの、
「毎週水曜日の11時~12時は会議のため出社必須」とかもNGですか?
121:仕様書無しさん
08/05/01 22:03:52
どの程度も何もまったく許されないよ。
制約ではなくて合意ならOK。
請負というのは成果物納品すればそれでお仕舞い。
そういう契約のことを請負と言うんだよ。
122:仕様書無しさん
08/05/01 22:44:47
>121
> 制約ではなくて合意ならOK
それだと、契約書の内容に合意した時点で何でもOKにならないか?
123:仕様書無しさん
08/05/01 23:30:32
フリーだがブローカー仲介して派遣契約で客先に常駐してるんだけど
残業100超えがデフォの現場で鬱になりそうなので契約が@2ヶ月残ってるが
明日から急に行かなくなった場合って訴えられたりすんの?
現場リーダーは病気を理由に出社できませんとか相談が通じないような人。
124:仕様書無しさん
08/05/01 23:36:39
>>123
契約書に契約解除の条項があるのでは?
普通、1ヶ月前とかあるはず?
まぁどうしても逃げたいなら
まだ入金されていない代金がパーになるの覚悟じゃない?
情報漏洩とかじゃない限り個人相手に損害賠償はしない。
125:仕様書無しさん
08/05/01 23:39:16
>>123
ブローカーってのは派遣会社なのか?
それならば正当な派遣契約だから、訴えられることもあるだろう。
もしブローカーと>>123が請負契約で、
ブローカーと常駐先が派遣契約ならば違法。
ブローカー側も悪いことしてるんだから、訴えられはしないだろう。
ただ、4月分の報酬は不払いだろうな。
126:仕様書無しさん
08/05/01 23:51:59
あと半年ってならわかるけど
あと2ヶ月くらいなら、そのまま続行
あと1ヶ月やって3日ほど風邪でバックレて、残り1ヶ月は気合
127:仕様書無しさん
08/05/02 00:33:03
>>123
残業代がカットならともかく百超えくらい業界の常識だろ
耐えろ
128:仕様書無しさん
08/05/02 01:18:20
>>125
4月分が不払い? 何それ
129:仕様書無しさん
08/05/02 05:34:15
>>122
請負と言うのは民法で定められているが
当事者間の契約は法律より優先する。
130:仕様書無しさん
08/05/02 08:37:18
以下、ネットより抜粋
派遣会社が、労働者に賠償責任まで追及することになれば、
「弱い立場の派遣労働者を訴えてまで損害賠償を取立てる会社」という評判がたち、
登録者が減ることも考えられます。労働者の責任を深く追及すれば、
損をしてしまうこともあるのです。そのような理由から、
派遣会社の側から労働者を訴えた例はほとんどないそうです。
損害賠償の話が出てくるのは、派遣社員の一方的な都合の場合だけです。
「やむを得ない事由」の場合、契約途中でも辞めることは問題ありません。
「健康上の理由」や「家族の事情」などがこれにあたります。
131:仕様書無しさん
08/05/02 10:10:25
>>129
適法でない契約はそれ自体が無効とされる判例は多い。
例えば闇金など・・・極論だがね。
132:仕様書無しさん
08/05/02 10:48:05
>>131
極論でいいのなら、
違法の契約だろうとなんだろうと当事者間が了解すればOKなんだと
言っておいてやる。
133:仕様書無しさん
08/05/02 11:48:30
それが適法じゃないならokじゃないんだっての。
例えば切腹する人と介錯する人って双方合意だと思うんだけど、
文面や録音および証人などの証拠が揃っていたとして、現代でやったら確実に捕まるだろ。
臓器や人身売買、身近な例で言えば未成年との淫行もそうだけど。
「相互の了承があればなんでもok」なわけはないよ。
細かいしスレ違いは承知だけど、ロジックの誤りは指摘しておく。
134:仕様書無しさん
08/05/02 13:18:00
>>133
適法かどうかは裁判になって確定判決が出て決まるんだよ。
135:仕様書無しさん
08/05/04 01:18:28
フリーは勝ち組なのにどうして普通に会社に勤めてるPGの方が多いの?
136:仕様書無しさん
08/05/04 02:50:00
そのレスだけで、充分に頭の弱さが伝わってくる。
一生その理由はわからないと思うよ。w
137:仕様書無しさん
08/05/06 20:45:31
自前事務所派のひといます?
それでかなり案件捨ててるのがもったいないんだけど、
うまく拾う方法無いだろうか。
138:仕様書無しさん
08/05/06 21:11:07
>>133
切腹の介錯って自殺幇助になるの?
139:仕様書無しさん
08/05/06 21:21:45
>137
まず日本語を勉強しようね。
140:仕様書無しさん
08/05/08 00:00:49
>>138
殺人だろw
141:仕様書無しさん
08/05/09 00:31:27
>>138
介錯しても切腹した人がなぜか助かれば殺人未遂、
介錯して切腹した人が普通に死んだら殺人または自殺幇助、
実は介錯じゃなくて死んでから切りつけただけだと言い張って通れば死体損壊
・・・かな?
142:仕様書無しさん
08/05/09 00:35:51
つ銃刀法違反
143:仕様書無しさん
08/05/10 02:34:31
>自前事務所派のひといます?
自前事務所で今年で20年になるよ
144:仕様書無しさん
08/05/10 12:29:54
はぁ、結局月40程度にしかならない案件こなしている状態だよ・・
145:仕様書無しさん
08/05/10 19:21:42
年は?
20代前半か50台後半以降じゃなかったらやばいね
146:仕様書無しさん
08/05/10 23:04:15
>>145
三十路越えです。
なんとか仕事とろうとして安い見積もり、受注はしたけど
仕様変更の嵐で死にそうです。
147:仕様書無しさん
08/05/10 23:31:15
>>146
ス レ 違 い
148:仕様書無しさん
08/05/11 18:39:21
「仕様変更が多い」と嘆くすべての技術者に言えることなんだが、
総じて要件定義が甘い。あと、仕様凍結後の金やスケジュールがの話できない奴も。
なにも、これは「カッチリ詰めれば仕様変更は一切発生しない」と言っている訳ではなく、
「なるだけ詰めておけば、その頻度と内容を低減せしめることは可能」ということ。
少なくとも三十路越えで月40の案件を受けているようでは、低レベルといわれても仕方がないかと。
149:仕様書無しさん
08/05/11 22:47:29
>>148
全く仰る通りです。
お客さんの要件は決まっているといった言葉を真に受けすぎました。
ある程度のリスク回避はしていたんですが、これが甘すぎました。
要件定義とその後の工程で見積りを別けるように持ってかないとダメですね、
スケジュール、金の面で増加の話は通ってるんですが最初に安く見積している
だけあって増加分も少なく出さざるを得ないですし、作業が伸びるほど限りなく赤字に
なる状況です。
早く終わらせて、二度と同じミスをしないように良い経験にしたいと思います。
150:仕様書無しさん
08/05/11 23:24:59
>149
>最初に安く見積しているだけあって増加分も少なく出さざるを得ないですし
何で?
発想が既に負け組なんだが・・・
>二度と同じミスをしないように良い経験にしたいと思います。
無理です。
収入を上げたければ今回きっちりやりましょう。
151:仕様書無しさん
08/05/12 19:16:58
この間,見積もり出した瞬間に「高いですかねぇ…ドキドキ」って言う個人事業主が居たので
「はい,高いです」って言ったら自らその場で半額にしたヤツがいたんだが,
>>149みたいなのがこういう行動をするのかな?
152:仕様書無しさん
08/05/12 19:46:44
「高いですねー」
『期間内で消化出来る追加は受けますけど、値段は変更出来ません』
だな。
「何とかならない?」
『無理ですねー』
だし。
「後で連絡しますね」
『見積期間は三週間ですからね』
だわな。
金が無いヤツには用はねぇよww
153:仕様書無しさん
08/05/13 00:27:17
まぁそこまで強気かどうかは置いておいて、
二つ返事で値下げってのは舐められるな。
直接的な言葉に出すかは別だけど、胸倉掴んで金出させるくらいのつもりでいないと。
154:仕様書無しさん
08/05/14 20:37:02
ここのフリー香具師はエンドロユーザと直でやってるの?
155:仕様書無しさん
08/05/14 23:06:44
直だったり、あまり大手だと口座開いてもらえないからピンハネ屋通したり
156:仕様書無しさん
08/05/15 19:00:41
すると営業活動もしてるんですね。飛込みとか
157:仕様書無しさん
08/05/15 21:12:40
大手はピンハネを通す。
つーか大手は株式会社で且つ、過去●年の営業実績、財務諸表、納税証明書がないと取引出来ないところもある。
基本的にピンハネされても大手の方が儲かる。
中小は最後の最後で値切ったりするので気分が悪いw
158:仕様書無しさん
08/05/15 21:20:19
>157
で?
159:仕様書無しさん
08/05/16 01:41:37
まぁ、そりゃそうだろ。
10%しかハネない中小つっても一次請けの額が知れてるから。
(俺の売値は高くても130とかで、手元に来るのは100を切ってた)
ちょっと大手の人に目を掛けてもらったら、二つ返事で200でるってさ。
「30%ハネるけど」という仲介屋を通しても、派遣乙といわれても、
ここまで違うなら利用しない手はない。
160:仕様書無しさん
08/05/16 02:31:49
>>148
ま、そういう用件定義が甘いから忙しくなって
人が足らなくなって俺らに仕事がまわってくるんだろ
161:仕様書無しさん
08/05/16 02:53:45
社長について詳しい方いますか。
162:仕様書無しさん
08/05/16 03:55:34
呼ばれました?
163:仕様書無しさん
08/05/16 16:20:14
今はパソコン停滞気味ですけど
社長は学歴を重視するんですかね?
危機感があると社長じゃないような気がするんですか
164:仕様書無しさん
08/05/16 22:18:39
何を問われてるかわかりません
日本語でお願い
165:仕様書無しさん
08/05/16 23:25:59
むしろお引取りください。
166:仕様書無しさん
08/05/16 23:36:54
じゃ、お前答えてやれよ。
167:仕様書無しさん
08/05/16 23:39:17
だれかコンパイルしてぇ
168:仕様書無しさん
08/05/17 00:59:09
脳みそコネコネ
169:仕様書無しさん
08/05/17 02:32:13
どう考えてもコンパイル通らんだろ
通ったとしてもダブルバイトの変数くらい気持ちが悪い
170:仕様書無しさん
08/05/21 01:38:41
ところで、ぶっちゃけ皆は年収と資産はいくらなんだ?
俺は1500/800
171:仕様書無しさん
08/05/21 02:27:02
年収1500なのに資産が800しかないの??
172:仕様書無しさん
08/05/21 07:42:14
1400/1000+住宅ローン残2000
ちなみに資産は現金預金残高。
保険や共済の掛け金は除いてます。
173:仕様書無しさん
08/05/21 08:03:39
1000/現金12000+家2軒ローンなし+株5000+国債2000
174:仕様書無しさん
08/05/21 17:12:54
すげーな
1800/100….
175:仕様書無しさん
08/05/21 20:32:30
>>171
まだ今年27なんだ。もう少し遊ばせてくれ
それにしても>>173はすごいな。>>174は「宵越しの金は持たない」的な感じ?
176:仕様書無しさん
08/05/21 21:25:04
なに、このネット番長なフリーレスは
177:仕様書無しさん
08/05/21 22:49:58
こういう世界もあるんだよ、坊や。
178:仕様書無しさん
08/05/21 23:11:22
1600/2000
まぁまぁじゃねーの?
179:仕様書無しさん
08/05/23 00:03:48
>>176は単価60の派遣さん?
180:仕様書無しさん
08/05/23 00:48:50
はー単価60台で30を超えて早数年
脱出しかないよな・・
181:仕様書無しさん
08/05/23 05:36:32
何人かは先例に倣っただけだと思うが、範囲を示さずに金額書くのは常駐なんだろ?
人月単価\1Mオーバーって結構いるんだなw
売り上げじゃなくて年収って言ってるしw
直近五年で900-1500/800
182:仕様書無しさん
08/05/23 06:57:52
サービス業で売り上げと年収の違いが分からんな
>>181
説明してみな。
183:仕様書無しさん
08/05/23 08:44:52
みんな凄いな。俺は33のおっさんだけど、1300/3500-3000(ローン)くらいだ。
184:仕様書無しさん
08/05/23 09:41:07
33なら2000くらいは稼いでおかないと老後が苦しいぞ
185:仕様書無しさん
08/05/23 10:05:37
>181
>範囲を示さずに金額書くのは常駐なんだろ?
何でやねんw
直近五年で900-1500っていっても900・900/900/900/1500かもしれんし
逆かも知れん。範囲を書いても何の意味もないって事に気が付かないの?
まぁ俺は単に昨年実績を書いただけ。
186:183
08/05/23 10:15:20
粗利2000は結構大変だな・・。
187:仕様書無しさん
08/05/23 10:53:02
>>182
横レスだけど、「サービス業」なら違うな。仕入とか販管費とか減耗とか。
「うちらの仕事」だったらほぼイコールだよね。本当の必要経費なんか知れてるから。
年収については範囲値で書くなら>>185の通りだし、
まぁmax-minで大体そいつのポテンシャルも伝わるわけで。
188:仕様書無しさん
08/05/23 21:20:47
去年が二億でも明日車にはねられれば....
昨日抱いた女がエイズ保ちなら....
例え何もなくても通り魔に刺されたら....
今がよければそれでいいんじゃね?
189:仕様書無しさん
08/05/23 21:33:47
こんな凄い連中もいるんだな。
しかも
>>170
>>172
>>173
>>174
>>178
>>181
って連発してるし。
ぶっちゃけ俺年収、どれだけ頑張っても900くらいしかいかないわ。
190:仕様書無しさん
08/05/23 23:20:30
>>189
2chだから書くのは誰でもできるわな
191:仕様書無しさん
08/05/24 09:18:04
もちろん、いるだろうけど。
首都圏[株]の40代最高額の人(=○田さん)も
自分で仕事をとってきて回してくらいと聞いた。
営業なんていらないくらい一人で何でも出来れば、3000万位までは行くだろうよ。
192:仕様書無しさん
08/05/24 14:03:12
一人でやるのは1500万くらいまでだよ
3000万取れるんだったら会社やったほうがいいだろ。
193:仕様書無しさん
08/05/24 21:26:36
33で年500はおれだけですか。
半年しか働いてないからだけど。
194:仕様書無しさん
08/05/25 01:10:30
俺も毎年半年近く働かずにすごしてるから45歳で500くらいだよ
195:仕様書無しさん
08/05/25 10:46:14
ここの人らが最初にした仕事ってどんなのかちょっと気になる。
196:仕様書無しさん
08/05/25 11:35:40
N88-BASIC(86)をVB2に移植する仕事だった。
197:仕様書無しさん
08/05/25 11:55:47
スーパーの青果部門で玉ねぎを袋詰めしてた。
198:仕様書無しさん
08/05/25 12:22:24
perlスパゲティの残飯処理
今なら作り直すな
199:仕様書無しさん
08/05/25 14:03:24
雀荘で働いてた
理屈の通じないクズみたいな人間が存在することとその相手をしていたこと、
只々耐えなければならない不条理も存在することを早いうちに知れたのは財産かと思う
200:仕様書無しさん
08/05/28 19:37:02
1人で3000万/年は死にそうだな。
俺は300/9600
個人事業主のだけね。税金払いたくないw
常駐は個人、受注は法人で分けて申請している。
201:仕様書無しさん
08/05/28 20:02:11
それって節税になってるのか?
202:200
08/05/29 13:06:57
厳密に計算してないけど消費税は払ってない。
個人は1000万以下、法人は赤字にしている。
203:仕様書無しさん
08/05/31 22:32:36
おまえらなんでフリーになったの?
俺は通勤時間が短いとこで働きたい、やばい現場で
無理せず抜けれるように、ってのが理由。
204:仕様書無しさん
08/06/01 02:56:58
一年中働きたくないから
205:仕様書無しさん
08/06/01 03:36:45
この時間にネットやる生活してたら遅刻増えて居づらくなったから
206:仕様書無しさん
08/06/01 05:55:30
カネが貯まってセコセコ働く必要がなくなったから。
207:仕様書無しさん
08/06/01 12:46:37
おれは >>203 >>204 の両方だな
208:仕様書無しさん
08/06/01 12:51:30
白痴の指図を聞かなくてもよいから。
また、受けることになっても短期間で逃げられるから。
ゴミと同等のギャラしか得られないことに納得できないから。
209:仕様書無しさん
08/06/01 19:01:24
みんな自分の技術力についてどう考えてる?
俺は会社にいた頃は井の中の蛙的に負ける気がしなかったわけだけど、
外に出て回り見渡してみたらみんなすごくて不安になってる。
とりあえず必要としてくれるところがあるからいいけど、
不安はぬぐえないなぁ。
210:仕様書無しさん
08/06/01 22:05:13
自己責任の世界。
負け犬は去るのみだ。
211:仕様書無しさん
08/06/01 22:26:26
で、技術力はどうなの?
212:仕様書無しさん
08/06/02 00:15:14
並の技術力と並の営業力と並の会話術があればそれだけでもう....
213:仕様書無しさん
08/06/02 05:59:26
技術一辺倒だと転けやすくなる。
やっぱりバランスだろ、あらゆる。
214:仕様書無しさん
08/06/02 05:59:36
優れた営業力があれば、技術力は不要
215:仕様書無しさん
08/06/02 11:45:50
一にも二にもコミュニケーション能力、
その次にリスク管理能力と思う。
当然、技術力があればあるにこしたことはないんだが、最悪十色並みであれば。
マニアックな知識や技術は自身が常に即答できるようにしておく必要は無く、
言い方は悪いが辞書や講師として利用できる人材を確保しておくことでは。
216:仕様書無しさん
08/06/02 16:10:36
正論過ぎて困る。
217:仕様書無しさん
08/06/03 00:27:13
困らんでくれ。
とは言え、昨今その「当たり前すぎること」ができない輩が多いからこそ、
マネジメントのお鉢がフリーに回ってきたりもするんだが。
218:仕様書無しさん
08/06/03 19:31:47
やっぱりコミ力だよな。
気分屋のオレには無理かな
219:仕様書無しさん
08/06/04 03:00:30
マジレスすると、気分屋と対人スキルは無関係。
昨日と今日で言ってる事が違っても、そのときに納得させるか押し切れたらok
まぁ、とっても迷惑なんだが。
220:仕様書無しさん
08/06/05 18:38:00
おまえら認定SOHO受けた?
固定客掴んでるから必要ないっちゃ必要ないんだが
221:仕様書無しさん
08/06/08 01:13:49
極めて不要では。。
222:仕様書無しさん
08/06/08 13:19:41
認定SOHO(笑)
223:仕様書無しさん
08/06/08 14:12:55
SOHOって実在するの?
主婦の副業にしかならなくね?
224:仕様書無しさん
08/06/08 14:37:17
いやいや、型落ちPC売りつけられて借金が残るだけw
225:仕様書無しさん
08/06/08 16:01:42
日経ソフトウェアの人気コラムにも、SOHOのこと書いてたけど、
(主婦の)内職に毛が生えた程度の収入にしかならないと思う。
226:仕様書無しさん
08/06/09 10:35:04
悩み事隠すの、案外下手だね。
227:仕様書無しさん
08/06/09 10:58:16
組込み志望の28歳ですが、ぜんぜん決まりません。
時期尚早だったか・・
228:仕様書無しさん
08/06/09 16:45:24
首都圏でも決まらんの?地方じゃきついだろうけど
229:仕様書無しさん
08/06/09 16:52:54
>>226
チンコびんびん物語
230:仕様書無しさん
08/06/09 20:44:32
組み込みの仕事あるけど、紹介しようか?
231:仕様書無しさん
08/06/09 22:45:02
2ちゃんねらでフリーランス支援会社作ればいいと思うよ
ひろゆきに公認されればニワンゴとかの仕事とれそうだし
なにより人を集められる
FOXに頭下げるのは嫌がる奴もいるだろうが
232:仕様書無しさん
08/06/09 22:53:49
必要性がまったく分からん。。。そんなに仕事ないのか?
233:仕様書無しさん
08/06/09 22:57:43
時間拘束されない成果物のみの案件探してるんじゃないの?
234:仕様書無しさん
08/06/09 23:07:57
あぁ、派遣常駐なんちゃってフリーの戯言だったのか。
235:仕様書無しさん
08/06/09 23:46:22
派遣常駐って嫌われ者だな。
俺は安定してるから好きだが。常駐と受注で半々くらいだぞ。
236:仕様書無しさん
08/06/09 23:53:33
家で仕事なんかすると遊んでしまいそうで怖い
237:仕様書無しさん
08/06/10 00:07:57
1部屋借りて仕事部屋にしてる、狭いけど。
共同オフィスとかでもいいんじゃねえのか?よく知らないが。
238:仕様書無しさん
08/06/10 00:20:09
今21で25くらいまでにフリーに転向したいと思っているんだが
フリーになるにあたって参考にした本とかサイトってある?
一応C、C++、Java、HTML、ASP.NET、PHP、VBには触ったことがある
ほかに最低限欲しいスキルがあったら教えて欲しい
239:仕様書無しさん
08/06/10 00:26:31
>>238
プログラミングの技能を身に付けつつ、事業を興すことも視野に入れてみてはいかが?
個人事業で請負開発やったけど、うまく軌道に乗らなくていったん廃業
今はアービトラージを自動化して、ちょっとずつ利益上げ出している
=フリーに転向しても、請負開発だけじゃ厳しいかもしれない可能性に備えて、自社開発のサービスなり事業を何か創れないか考えてみると
240:仕様書無しさん
08/06/10 01:04:24
先物でもやってんのか?
241:仕様書無しさん
08/06/10 01:50:38
人の会社乗っ取ったほうが早いよ
242:仕様書無しさん
08/06/10 04:25:11
>>238
同じような境遇だった・・・のかな?おれは22でフリーを始めた。
特別ウリになる知識も技術もなかったけど。(今でも然程ない)
年齢的にキャリアはあっても3年とかだと思うから、
ここでけなされている常駐派遣でもなんでもいいから始めて、
最初のうちは仕事の選り好みをせず、とにかく現場で学ぶとよいよ。
本で学ぶ教科書の知識や有識者からの講習の有難さは、
もう少し経った方がよりよく分かると思う。
1000万プレイヤーなんてすぐそこだから、頑張れよ。
243:仕様書無しさん
08/06/10 07:30:45
>>238
上にもあるがコミュニケーション命。
税金の知識も絶対に必要。
あと個人的には広く浅くより「何かエキスパート」が一番に長く出来る。
30歳を過ぎても余裕で仕事あるし
仕事も「客の設計書をそのまま作る」ではなく
業務と希望のアウトプットをだけ聞いて、システムは自分に作りやすいように提案できる。
まぁこれは若いときに身に付けなくてもフリになってからでも問題なし。
244:仕様書無しさん
08/06/10 08:29:16
>238じゃないけど、やっぱり言語よりさきに現場を知らんといかんみたいね。
となると、やっぱり2、3年はいないとダメか。
…しかしほとんど言語も知らん自分はやっぱり厳しいだろうか?もちろん今から勉強する気だけど。
コミュニケーション力はそこそこあると思う。
245:仕様書無しさん
08/06/10 09:13:53
言語なんか必要になってから勉強し始めたって充分間に合う。
246:仕様書無しさん
08/06/10 20:03:17
そそ、プログラミング言語なんてどうにでもなる。
業務知っている奴が一番偉い。
247:238
08/06/10 20:50:38
おぉ、色々な意見をありがとう
とりあえず25までは現場で業務を覚えることにします
248:仕様書無しさん
08/06/10 20:51:31
その業務が斜陽化した場合、一番えらいのがプログラミング言語。
249:仕様書無しさん
08/06/10 22:18:28
>>246
一番えらいのは営業だ
250:仕様書無しさん
08/06/10 22:46:19
>>249
営業なんて技術者を案件に押し込んだら一丁上がりだろ。
今までの経験で自称技術者上がりの営業とやらが禿しく使えないのな。
まさに、案件に押し込むつもりのみに注力してる感じだ品。
251:仕様書無しさん
08/06/11 00:06:41
言わんとしていることは理解できるし概ね賛同するが、
仕事がなければどうにもできないわけで。
その仕事を持ってくる営業は偉い、という意味ではないかな。
252:仕様書無しさん
08/06/11 00:20:05
技術上がりの営業屋=そこそこ使える
営業上がりの技術屋=屑、糞、役立たず、氏ね!
253:仕様書無しさん
08/06/11 00:21:29
質問なんですが
フリーランスで働くとしたら、一つの案件の後、次の案件までに間を空ける事は可能
なんですか?
254:仕様書無しさん
08/06/11 00:32:19
>>253
可能です。ただし、経歴書に空白期間があると不利です。
255:仕様書無しさん
08/06/11 00:42:00
>>254
返答ありがとうございます。
空白期間があると不利、というのは分かるんですが、そもそもエージェント等を
通している場合、期間を空けるという事をどのような理由で説明しますか?
通常、案件終了のタイミングにあわせて、次案件を~ という形になると思うんですが・・・
そのような場合は次のエージェントに移るということなんでしょうか?
また、空白期間が存在している場合、皆さんどのような理由をおいてますか?
質問厨ですいません。うざかったらスルーしてください。
256:仕様書無しさん
08/06/11 00:44:57
>>255
春なら春休み
夏なら夏休み
秋なら秋休み
冬なら冬休み
あとは盆暮れ正月いろいろ名前を変えるけど、
きちんと「休む」と伝えている。
移るときも「移る」と伝えている。
嘘を言うと相手もこっちもエンドユーザーも困ることが有るからな。
257:253
08/06/11 01:28:23
>>256
なるほど。参考になります。
一ヶ月あけるぐらいならそれで全く問題ないですね。
それ以上の場合はどうしてますか?
サイクル的には一定期間(7、,8ヶ月程)死ぬほど働いて、その後数ヶ月を休みで
まとめてとりたいと考えてるんですが、そのような場合は、そのまま説明しても
問題ないものですか?
258:仕様書無しさん
08/06/11 05:23:55
>>255
請負で複数の仕事を走らせれば空白は発生しない。
ハケンは負け組み。
259:仕様書無しさん
08/06/11 07:06:55
>>255
おそらく空白のある経歴書作っても、営業が勝手に修正してしまうだろうから。
260:仕様書無しさん
08/06/11 07:13:22
>>257
問題のある・ないは、おまいさんの力量次第。
並なら即切り。
261:仕様書無しさん
08/06/11 08:37:49
>>257
火消し案件専門なら、6ヶ月稼働でもOK。
要実績と実力。
262:253
08/06/11 19:50:37
返答ありがとうございます。
先輩方の意見参考になります。
263:仕様書無しさん
08/06/12 16:01:37
個人事業主を取らなくなってきているって聞いたんだけど、
実際、現場ではどうなのかな?
今年度あたりから厳しくなってるとか!?
264:仕様書無しさん
08/06/12 17:01:33
>263
そう言ったやつに聞けよw
265:仕様書無しさん
08/06/12 20:57:45
それって正社員も同じじゃね?
今年は絶対零度に近くなるとかw
266:仕様書無しさん
08/06/12 22:07:05
超過時間の相場ってどうなのかな
前に居たところは月180H越えると超過分を支払ってたと聞いたが
他もそんな感じ?
267:仕様書無しさん
08/06/12 22:12:28
>>266
自分の周りで多いのは「上下割」。
基準140-180時間が多い。
268:仕様書無しさん
08/06/12 22:15:31
基準140-180時間「上下割」で60万だったら、
180時間越えたら180で割る=3333。切り捨てで、3300円/時間加算される。
180時間割ったら140で割る=4285。切り捨てで、4200円/時間減算される。
269:268
08/06/12 22:16:21
>>267
訂正
基準140-180時間「上下割」で60万だったら、
180時間越えたら180で割る=3333。切り捨てで、3300円/時間加算される。
140時間割ったら140で割る=4285。切り捨てで、4200円/時間減算される。
270:仕様書無しさん
08/06/12 22:39:15
>>269
基準時間は営業日によって変動してましたかね?
前にいたところは、180H固定だったから
大型連休がある月は、契約の人は定時になるとダッシュしてエスケープてしまうw
271:仕様書無しさん
08/06/12 22:58:06
負け組話は他所で・・・
272:仕様書無しさん
08/06/12 23:06:01
カネだけで勝ち負け言うな
273:仕様書無しさん
08/06/12 23:09:46
金だけで勝ち負け言うつもりはないが、
>基準140-180時間「上下割」で60万だったら、
「勝ち組」ではないだろw
なんでここでやってるのか不明。
274:仕様書無しさん
08/06/12 23:13:20
このスレも下のスレも口悪いやつが異様に多い
【IT】フリーランスのエージェント【7登録目】
スレリンク(haken板)
275:仕様書無しさん
08/06/12 23:13:54
150-200時間で50万円です・・・
276:267=268=269
08/06/12 23:23:06
すまん、個人事業主最初は64万。
現在90万円/140-180H。
今は良いけど、5年後を考えるととうてい勝ち組だとは思わん。
エージェントの話はややネタ切れだし・・・。
277:仕様書無しさん
08/06/13 00:41:03
常駐の月契約なら140-180hが多いんじゃない?
俺は今は常駐は時給5000円でやってる。
月120h前後しか稼動してないんで月60万くらいしかないw
あと持ち帰りでチマチマと・・・・ 年300-600くらい?
まぁなんとか40歳までに一生分の金は稼げそうだしマターリしてる。
278:仕様書無しさん
08/06/13 01:00:41
勝手にネタ投入
俺的人生設計
【年齢】36
【年収】800-1300万(常駐700+持ち帰り+α)
【貯金】約14000万
【借金】住宅ローン1500万、事業ローン150万
【家族構成】嫁、子1
【住宅】中古一戸建て
【リタイヤ可能予定年齢】40
【コメント】
常駐先は役所関連の運用なんで40歳超までは行ける気がする。
明らかに生産性の悪い50歳手前のオヤジもいるし(給料は安そうだが)
まぁ単価を安くして50歳まで働きたいな。
あと金融商品には自信がある。
ノーリスクで年5%超で回せる。
279:仕様書無しさん
08/06/13 02:23:03
>>278
ノーリスクじゃなくて、ローリスクだろ
リスクなしは存在しない。
というかノーリスクと過信すると危ないってことね。
用心深くないとダメよ。
280:仕様書無しさん
08/06/13 05:19:03
>>278
ローンは繰り上げ返済すべきだろ。
貯金は株、国債、金、不動産などに分散投資しべき。
281:仕様書無しさん
08/06/13 06:11:55
年収でいったら勝ち組なんだろうけど、
家庭持ってない時点で負け組なんだろうなぁ、みんな何も言わないけど。
282:278
08/06/13 07:35:44
>>279
正確にはローリスクですな。銀行に預けるよりはリスクは高い。
>>280
節税効果があるのでほとんどゼロ金利です。
あと8年は固定なんで優遇がなくなったら一括返済予定。
>>281
家族がいると無収入の月に焦りが出ます。
自分の場合は資産の利回りでヘッジするつもり。
283:仕様書無しさん
08/06/13 10:02:45
>>271
死ねよカス
284:仕様書無しさん
08/06/13 22:59:12
・・・と負け組が怒ってますw
285:仕様書無しさん
08/06/13 23:04:43
じゃあ、自称勝ち組は何で勝ってるの?
286:仕様書無しさん
08/06/13 23:48:51
283は、どうせ自分攻撃の書き込みだろ?
俺だったら、怖くて他人なんて攻撃出来ん。
287:仕様書無しさん
08/06/13 23:52:02
>>285
他人より多くお金を貰ってる。
他人より早く帰ってる。
他人より時間当たりの単価が高い。
綺麗な嫁さんを貰う。
子供を5人作る。
288:仕様書無しさん
08/06/14 00:22:47
長年ウチでやってる個人事業主(40歳代)は、COBOL(バッチのみ)しか出来ない。
java覚えてくださいってお願いしたら「デキネ」って拒否られました。
せめてSQLを、と頼んだら「簡単そうだから頼まれたらやるが基本嫌」
早くいなくなって欲しい…
289:仕様書無しさん
08/06/14 00:29:10
40代まで行ったら、そのままで逃げ切ろうとしてんだろうな
今、COBOLer人口も減って単価下げ止まりしたし
Javaやってる奴も40代に入ったら、Javaで逃げ切ろうとするんじゃね?
ただ、COBOLよりもJavaは人数すげーが多い分、単価が下げ始めたらなかなか下げ止まらない気がする。
無論、上級者は食えるがね。
290:仕様書無しさん
08/06/14 10:15:39
まぁアレだよ、マスゴミの洗脳もほどほどに。
もし人生の勝ち組or負け組を自分自身でジャッジをするなら、それは死に間際だろw
291:仕様書無しさん
08/06/14 10:41:40
>>290
負け組乙www
292:仕様書無しさん
08/06/14 11:12:17
>>291
マスゴミ洗脳乙!
なんでマスゴミが定義した「勝ち組」とかにならにゃいかんのだ?w
俺は自分の好きなことだけすれな満足だな。
293:仕様書無しさん
08/06/14 11:45:51
>>288
>java覚えてくださいってお願いしたら「デキネ」って拒否られました。
>せめてSQLを、と頼んだら「簡単そうだから頼まれたらやるが基本嫌」
俺だったら喜んで頼まれるけどな。
COBOLとC++使いで、JAVAは本一冊読んで実績ないってだけで案件とれんから。
294:仕様書無しさん
08/06/14 12:38:33
>>292
自称勝ち組、現実負け組乙www
295:仕様書無しさん
08/06/14 12:45:31
>>294
勝ち組だろうが負け組だろうが人は刺されたら死ぬ。
今、生きてくだらないカキコしてるお前もあいつも人生勝ってるから安心しろ。
296:仕様書無しさん
08/06/14 17:27:11
なんでもいいけど、一行レスで「負け組乙wwwwwww」とかは、
勝ち組の人がすることなの?
よかったらキャリアと年収を聞かせてくれよ。
297:仕様書無しさん
08/06/14 18:05:29
>>288
というか、COBOLしかできないのにSQLムリポってどういう事?
COBOLやるのにSQL使わないで仕事あるの??
298:仕様書無しさん
08/06/14 18:07:43
またイタイ奴がいるな。
>>294の現実ってテレビの中の世界らしいなw
事件とか起こすなよ!
299:仕様書無しさん
08/06/14 18:09:36
>288
んなアホにSQL覚えさせたい発想がわからん
まともな使い方してくれないのが目に見えてるのに
300:仕様書無しさん
08/06/14 18:19:29
>>297
ISAMなんじゃね。
301:仕様書無しさん
08/06/14 20:35:34
>>238
プロジェクト管理
上流設計
が自分一人でもできたら、フリーになっても大丈夫だと思います。
=システム開発のどの段階でもこなせる。
302:仕様書無しさん
08/06/14 22:03:44
>>295
確かに、アキバ事件を見ると、そう思う面もある。
303:仕様書無しさん
08/06/15 00:15:29
>>302
あの宅間も同じ心境なのかもな
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
304:仕様書無しさん
08/06/15 09:53:25
人生COBOLerは、他の言語覚えさせても生産性が悪い。
だからどうしても残りたいと言うなら時給780円くらいでデータ打ちをさせる。
雇用維持の為には仕方ない。
305:仕様書無しさん
08/06/15 19:17:09
使える言語で云々いってるヤツは負け組www
306:仕様書無しさん
08/06/15 19:26:44
お前が負け組だということはよく分かった。
307:仕様書無しさん
08/06/15 23:58:17
なぜCOBOLから違う言語に代えれないの?
COBOLやったら頭が他言語受け付けなくなっちゃうとかないだろ?不思議だ。
308:仕様書無しさん
08/06/16 02:08:28
>>307
coboler の気持ちを理解するために、ここは節を屈して cobol を勉強してみましょうか。
で、free の処理系はなにがいいのでしょうか?
309:仕様書無しさん
08/06/16 02:35:42
案件ないのに勉強してどうすんだ
310:仕様書無しさん
08/06/16 09:56:29
コボラーって金融系の業務知識だけで飯食ってるような人達でしょ?
だから、プログラミングに関してそんなに熱心じゃないから
COBOL以外に覚える気がない。
世界の有名なハッカーとか著名なプログラマーにコボラーなんていないだろ?
彼らにとって重要なのはプログラミングよりも業務知識。
金融とか不動産って結構複雑だからねー
311:仕様書無しさん
08/06/16 10:09:01
COBOLは会計、資材なんかでも使ってるよ。
間接系事務部門御用達の言語だね。
今は、人がいなくなってるから若い人にとっては穴場だよ。
312:仕様書無しさん
08/06/16 10:38:05
要はCOBOL案件だと業務知識なければ駄目なんだろ
313:仕様書無しさん
08/06/16 11:05:21
まぁ、COBOL需要はいまだけだろうね。
今はCOBOLからJavaへのマイグレの案件も増えてきてるから
すべてのシステムに行き渡ったらCOBOLの人も供給過多になるかも。
あ、その前に年齢的に引退しちゃってるかもね。
314:仕様書無しさん
08/06/16 12:04:42
>>313
お前勝ち組じゃねえなw
315:仕様書無しさん
08/06/16 12:07:40
前から気になってたけど、勝ち組・負け組の法則を教えてくれw
316:仕様書無しさん
08/06/16 12:08:32
(゜Д゜)・・・
317:仕様書無しさん
08/06/16 12:19:27
法則なんてない
勝ったと思えば勝っている
318:仕様書無しさん
08/06/16 12:30:43
じゃあ俺負け組だ
319:仕様書無しさん
08/06/16 12:37:35
じゃあ俺勝ち組だ
320:仕様書無しさん
08/06/16 21:39:47
たくさんの精子の中から運良く選ばれ…
生まれた時は、勝ち組。
.
.
人生いろいろある
.
.
最後は負け組。
321:仕様書無しさん
08/06/18 03:45:30
フリーエンジニアの仕事は減ってきているのですか?
フリーエンジニアの将来は暗いですか?
322:仕様書無しさん
08/06/18 07:59:32
>フリーエンジニアの仕事は減ってきているのですか?
全然。
>フリーエンジニアの将来は暗いですか?
ウハウハよん♪
323:仕様書無しさん
08/06/18 15:50:05
>フリーエンジニアの仕事は減ってきているのですか?
再委託禁止とやらで、あおりをくってる香具師もいるらしいが、
あんま、減ってるて感じないが。
>フリーエンジニアの将来は暗いですか?
それは、人によるだろね。
324:仕様書無しさん
08/06/18 20:50:55
間違いなく安い案件は増えている。
325:仕様書無しさん
08/06/18 22:29:45
安い案件?
こっちからお断りです。
326:仕様書無しさん
08/06/19 00:12:31
受託で自宅で仕事してんだけど、
最近の客はみんな、ひたすら「安くお願いします」ってうるせー。
まあ、中小零細ばかり相手にしてるから仕方ないのかもしれないけど・・・
327:た
08/06/19 00:33:13
>>326
どの位のもの、どの程度の額で受けてるの?
328:仕様書無しさん
08/06/19 00:54:34
糞コテは隔離スレで大人しくしてろ
329:仕様書無しさん
08/06/19 06:51:54
単価は下げてもその分工数増えるな。
330:仕様書無しさん
08/06/19 07:58:07
まあ大手案件での自宅開発で難しい。
331:仕様書無しさん
08/06/19 08:44:17
>>326
掛け持ちしてる?
安くてもスキルがあってそれが常に出来れば、悪くはない
332:326
08/06/19 11:17:19
>>327
3日で完成するモンから長くても2ヶ月くらいってとこかな。
1人日3万円くらいでやってるけど、たまに値下げしたりしてる。
>>330
今やってる案件、某一部上場企業のシステムだったりする。
しかも、一人で作ってる。
>>331
たまに掛け持ちしてるよ。
趣味と仕事の境界が曖昧な人間だから
土日が仕事でも別に苦にならない。
LAMPを専門にしてるんだけど、
環境自体がほとんど無料じゃん?(Red Hatは有償だけど)
その無料って言葉に釣られて貧乏な客が集まってくる感じ。
そんでひたすら「安く安く」ってうるせーばかって感じで疲れてきた。
333:仕様書無しさん
08/06/19 12:52:21
>>332
下段、わかるわかるw
LAMPの需要ってそういう客にあるんだよなー。
安さばかり追い求めてるから既存のシステムもぼろぼろが多くて参ること多数。
334:仕様書無しさん
08/06/19 15:37:36
LAMP&固定パッケなら安くおさえられるんだけど、要望だけはいっちょまえなんだよな
他とは違うものに、って・・・
335:仕様書無しさん
08/06/19 17:29:40
要望の遥か上を行くものを作ってやれば文句は出ない。
336:仕様書無しさん
08/06/19 17:53:22
価格安くても、決まったら要望以上に仕上げるようにしてる。
でも、やや上くらいにしといて、遙か上にはしない。その布石は見せるがw
337:仕様書無しさん
08/06/19 18:38:33
家で出来るなら多少安くてもいい、と思う俺がいる。
…まぁその前にフリーじゃねぇけどw。
338:仕様書無しさん
08/06/19 19:08:58
フリーだけど、社員で時間余らしてる人にバイトしてもらえたらなんて思ってる。
339:仕様書無しさん
08/06/19 20:20:21
あまり馴染みがない知識・技術・業務が必要となったとき、
その分野に強い技術者やコンサルに一杯奢って伝授してもらうことはある。
勿論、昼間でも電話やメールで世話になったりもあるから、
「そのお礼に」って言って飲みに行ったりすると、また別の展開もあるしね。
340:仕様書無しさん
08/06/19 20:55:36
グッドウィルの多重派遣があったからフリーも最近は(特に4月以降)案件少ないと言われた。
本当?
341:仕様書無しさん
08/06/19 21:04:36
>340
負け組の派遣話はよそでやれ。
342:仕様書無しさん
08/06/20 03:20:25
むしろ派遣法に引っかからない個人事業主が次のターゲットになるんじゃないの?
受託しかやらんのでよくわからんけど。
343:仕様書無しさん
08/06/20 06:30:30
もうなってるみたい。
俺はギャラに不満がないから準構成員みたいになってるけど、
それが問題あるかもということで、法人化しろと煩い。
344:仕様書無しさん
08/06/20 07:11:27
まー、基本的に「弱者救済」の目的だから
プログラマーの派遣、請負はギャラが高いからスルーな気がする。
企業はアリバイ作りで必死みたいだけどね。
345:仕様書無しさん
08/06/20 11:32:45
今年、1500万が確定した(゚Д゚)y─┛~~
346:仕様書無しさん
08/06/20 12:48:04
大借金だな。自己破産で逃げようなんて考えるなよ。
347:仕様書無しさん
08/06/20 14:37:12
>>346
お前も頑張れよ(゚Д゚)y─┛~~
348:仕様書無しさん
08/06/20 22:13:27
>>345
確定、ってことはもし明日倒れたとしても1500万?
ということは約6ヶ月、ほぼ毎月250万稼いだのね。
恐れ入りますだー。
349:仕様書無しさん
08/06/20 23:05:59
年内で1500万分の受注をしたのか、既に検収上がったのか・・。
まあ、どっちにしても凄いな。
350:仕様書無しさん
08/06/20 23:10:33
いいなー
351:仕様書無しさん
08/06/20 23:33:06
>>348
馬鹿か?(゚Д゚)y─┛~~
>>349
さすがに検収は無理っす。
来月スタートで年末納品の案件が800万で受注確定っす。(゚Д゚)y─┛~~
352:仕様書無しさん
08/06/20 23:58:53
未確定なら俺も一億だ。
当然元だ
353:仕様書無しさん
08/06/21 00:31:06
ところで、ここにいるみんなは在宅がメインなのかな?
オイラは今は在宅メインだけど、稀に常駐してる。
なんかね、前に所属してた偽装請負の会社から
契約社員になって常駐しないかって誘いがあったのね。
フリーでOKの案件なんて激減してるから契約社員になれとか言ってるんだけど
本当にフリー常駐の案件って激減してるん?
最近、常駐してないから詳しくないんだ。
354:仕様書無しさん
08/06/21 01:10:02
>>353
そんに騙されやすくて、よくフリーがやっていけているね。
355:仕様書無しさん
08/06/21 01:17:05
>>353
相手が言うのは嘘でも本当でもないって感じかな。
相手が3次請以下なら、そこにフリーで入るのは難しくなってる
のは事実。
ようは、どの請負レベルで入れるかってのによるってこと。
356:仕様書無しさん
08/06/21 09:17:17
嘘ではないけど額面どおりでもない、って感じかと。
軽く脅かして体よく使ってやろう感は否めない。
357:353
08/06/21 14:29:09
>>354
まあ、一応やっていけてるよ。
騙された!って経験は今のところない。(実害はゼロ)
>>355
大体、2次3次請けだったかな?
だから、そんなこと言ってるのか疑問に思って聞いてみたんだ。
>>356
ああ、俺もそれは感じてたよ。
軽く脅かして体よく使ってやろう感ってヤツ。
とりあえず、みんなレスありがとう。
358:仕様書無しさん
08/06/21 14:32:14
>>357
常駐先が大手なら、コンプライアンスの関係で
出向扱いにしなきゃダメってところが最近多いよ。
フリーの立場から言えば、「んじゃ、他探します」
で終わりなんだけどなw
359:仕様書無しさん
08/06/21 15:08:19
グッドウィルのせいでほんと迷惑こうむってる
グッドウィルをつぶせばいいのになんでコンプラを厳しくするの
360:仕様書無しさん
08/06/21 15:12:39
>>359
グッドウィル経由で常駐してるのか?
361:仕様書無しさん
08/06/21 15:19:07
グッドウィルに限らないけど
1部の違法派遣がグレーを最大限活用して大量ピンはねしたおかげで
コンプラが厳しくなってきてるってこと
そのあおりをフリーがくらってるって言いたかった
ま、他探しますでもいいんだけど、大手はフリーが入りにくくなってるでしょ?
362:仕様書無しさん
08/06/21 15:20:25
殆どの人が赤信号を渡っているが、
見せしめにグッドウィルが捕まって切符を切られたていうこと。
363:仕様書無しさん
08/06/21 15:44:17
>>361
3次請までに入れないと厳しくなってるのは確か。
この赤信号がいつまで続けられるのかってところが
フリーでいられる境界のような気がする。
上位に食い込む術を模索しなきゃならない。
364:仕様書無しさん
08/06/22 00:57:24
>>363
2次請けだろ、3次請けはアウト
365:仕様書無しさん
08/06/22 02:20:46
そうなると、3次請け以降のエージェント自体も、あぼーんするのが多くなるな。
ま・・・搾取するだけで、リスクを取らない形態の会社は、あぼーんしてくれ。
366:仕様書無しさん
08/06/22 11:25:36
単なるブローカーはどんどん潰れてほしいね。
もちろんなんちゃってフリーも潰れるだろうけど、
エンジニアの地位を底下げしていた罰が当たったということで、諦めて別の仕事を探して欲しい。庭師とか。
この業界、もっとアメリカ的な契約主義に進んでほしいと思う。
367:仕様書無しさん
08/06/22 14:52:15
この間n次受け(もう階層大杉w)に短期火消しで入ったんだが、
一月で100万貰ったぞ。
俺が昔ペンネームで書いたソースがそこにあっただけだったんだがなorz
見積もり3人月を4人で一月で仕上げましたと報告しておいたw
368:仕様書無しさん
08/06/22 17:20:18
>>367
ちょwwwwwそれマジ?wwwww
369:仕様書無しさん
08/06/22 17:31:44
>>368
大マジ。俺以外はそれがわからないディレンマw
当然実作業は俺だけで一週間でおわた\(^o^)/
もう二度と無いだろうけどさ。
370:仕様書無しさん
08/06/22 17:42:49
>>369
本人だけが分かる内容なら簡単だ罠
しかし、それ旨すぎるwwwww
371:仕様書無しさん
08/06/22 17:48:32
火消しは確かに儲かるよ。
特にデスマにぴったり合致したライブラリなりノウハウなり持っていれば、
やる事ほとんど無いのに、2、3週間で100万というのも、ある。
問題は巡り合えるかだなw
372:仕様書無しさん
08/06/23 01:55:17
フリーだと自分で申告するのが面倒なんで、
契約社員として働きたいと思う。
ところで契約社員の人はいる?
マージンどれぐらい抜かれてる?
373:仕様書無しさん
08/06/23 04:20:41
問題の原因は顧客で、「取引実績のある会社」や「高くついても大手」を優先するため、
競合他社の介入手段が「じゃあウチを通して」で、顧客も「御社の方でしたら」となることだ。
(端的に言うと、既出の通り「大手は弱小を相手にしない」ということ)
それは悪いことでもなんでもなくて、関係者が納得していれば全く構わないことだ。
極論「取引実績のない会社や個人ともバンバンやりなさい」とかいっても、
それは与信管理に口出しすんのか?という意味で非現実的だし、
じゃあ仲介していた会社を通さずに今後ともヨロシクといっても角は立つ。
なにより、ピンハネ分を手数料として認められず、それが気に入らないのなら、
手前で仕事とってこいよの一言であり、ビジネスマンなら暗黙の了解だ。
374:仕様書無しさん
08/06/23 05:36:08
>>372
お前バカ?
375:仕様書無しさん
08/06/23 05:41:12
>>374
お前もバカ
376:仕様書無しさん
08/06/23 16:05:48
じゃあ、俺もバカ
377:仕様書無しさん
08/06/23 17:13:10
そんな訳で、みんなバカ
378:仕様書無しさん
08/06/23 17:13:57
確かに>>372は真正バカ
379:仕様書無しさん
08/06/23 19:39:30
まあ、そういう人がいてもいいと思うが、
明らかにスレ違いだな。
380:仕様書無しさん
08/06/23 20:35:11
>>372
「業者はいかなる場合でも100%以上、抜いてはならない」
ということ。法律では決まってないが、暗黙のルール。
381:仕様書無しさん
08/06/23 21:22:50
>>380
おもろいw
382:仕様書無しさん
08/06/24 21:34:49
今はバリバリ稼ぐだけ稼ぎたい
仕事が無くなってきたら運用監視の仕事がしたい
データセンターで座ってるだけの仕事がしたい
そんなゆるい人生を一人で歩んで生きたい
383:仕様書無しさん
08/06/24 22:09:31
>>382 に対抗。
今はバリバリ、デスマで苦しみたい
仕事が無くなってくる前にプロジェクトに火を付けて炎上させたい
年たったらくたばる前に若い連中がデスマで苦しんでるのを見たい
そんな見苦しい人生を一人で歩んで生きたい
384:仕様書無しさん
08/06/24 22:13:42
見苦しい人生ワラタw
385:仕様書無しさん
08/06/25 01:33:14
望んでいるかはおいといて、結果的にそうなってる奴は沢山いるな。
386:仕様書無しさん
08/06/25 03:07:17
つか、お前ら保守料って取ってないの?
お客が増えれば結構な金額にならないか?
387:仕様書無しさん
08/06/25 05:41:32
3年目入るくらいだけど、保守料のおかげで
仕事に穴が開いても気分的に楽にはなってきた。
あまり結構な金額にはなってないけど、
このまま増やしていきたい。
388:仕様書無しさん
08/06/25 22:40:47
俺は安定志向なので常駐の保守が一番に時間拘束が長い。月100-130
とりあえず一生分くらいは稼いだのでマターリしている。
389:仕様書無しさん
08/06/26 23:30:55
ところで教えて欲しいのだけど、皆は屋号をどうやって決めた?作った?
390:仕様書無しさん
08/06/26 23:49:28
俺は超大手っぽく聞こえる屋号にした。
顔合わせでのつかみはOKって感じw
391:仕様書無しさん
08/06/26 23:52:18
名字+企画
名字+ソフトウエァ
みたいなダサい奴を使ってる。
392:仕様書無しさん
08/06/27 00:14:10
>390
名前負けって感じじゃね
393:仕様書無しさん
08/06/27 00:22:53
まあ、売り方次第だよな。
394:仕様書無しさん
08/06/27 00:36:17
○○エンタープライズw
395:仕様書無しさん
08/06/27 09:10:51
>>391
△△プロ
396:仕様書無しさん
08/06/27 15:43:28
○○エージェンシーw
397:仕様書無しさん
08/06/27 15:48:51
屋号なんて付けてねーwww
398:仕様書無しさん
08/06/27 15:53:36
ヒューマン・エレクトロニクスで明日を開く○○○
399:仕様書無しさん
08/06/27 15:59:24
7月からの仕事が決まりそう
デスマにならない事を願うw
400:仕様書無しさん
08/06/28 07:28:13
やっぱ稼ぎたければ火付け?
401:仕様書無しさん
08/06/28 19:20:46
_j^⌒ヽ=、_r─、.
/: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
/: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
{: : : : : : : : : /´ ``ー-、: : : : : : : :j
|: : : : : : : / `ヽ: : : : : |
f: : : : : : 彳 、: : : : :}
|:,._: : : / __ |: : : :/
!f´ヽ.: ト、 `ー-、 i: : :/
{ l=7:j ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
ヽ `. | ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
トl `-____.ノ 代 ` ´ fノ'
レ| ( .ヽ`ー--'/
_ト .: .:.`:.l´:. . .. / ナンバー1になる必要はない。
__ /|,-、 `ーニニY=、,. / オンリー1になれ!
! ヽ. / !__jヽ `ー‐ ' /
_,ハ j. | 1 \_`_ ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i ` ̄ ̄ /|`, ヽ``ヽ
ハ ∨| ト、 レ' ヽ ``ヽ.
ハ 、! !ヽ / _ \ \
/´ ̄`` (^iヽ / `7 `ー‐、
{ -'^`ヽ ヽ 〉=_./! /
{ ー‐、 `ヽメ ! f´ /
| Y´ー' ./ / /
革命家 加藤智大(25)
402:仕様書無しさん
08/06/28 23:05:25
オンリーワンになれるのはナンバーワンだけだ
って誰かが言ってた
403:仕様書無しさん
08/06/29 02:57:42
超最底辺もオンリーワン
404:仕様書無しさん
08/06/30 06:24:31
『「No」と云わない、●●システム』
405:仕様書無しさん
08/06/30 13:40:37
今頃7月の仕事が入ってきた。よかった
でも盆明けからヒマになるから営業しないと・・・
406:仕様書無しさん
08/07/02 16:10:48
正社員に戻った方が楽じゃないすか?
407:仕様書無しさん
08/07/02 16:32:44
>>406
何を苦と感じ
何を楽と感じるか
正社員の方が楽、フリーの方が楽
それは人それぞれだよ、君
そのうち判るさ
408:仕様書無しさん
08/07/02 16:33:06
フリーランは楽を求めているわけじゃない
409:仕様書無しさん
08/07/02 17:04:43
俺は自宅で悠々自適にやってるからフリーのほうが楽だな
410:仕様書無しさん
08/07/02 18:30:59
>>正社員に戻った方が楽じゃないすか?
戻れるなら、2年くらい戻りたいとは思うが
もう良い条件では戻れないんだ。
411:仕様書無しさん
08/07/02 19:10:13
正社員なら仕事が薄くても給料はもらえるから楽な時期もあるが
しかしそれが定年まで続くわけないし、開発の仕事は楽じゃない。
辞めていく奴もいる。
楽したいなら公務員。
412:仕様書無しさん
08/07/02 19:12:02
俺はバカ上司・部下に振り回されるのが嫌だからフリランになった
って奴いる?
413:仕様書無しさん
08/07/02 19:13:51
= = = 寄生虫一家のだんらん = = =
パパ「どうだ~ 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ~~」
ガキ「スゴいね~ パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ~くさんお金が貰えるし
ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ~~」
パパ「しかし最近はさぁ~ マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ~
なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
んだからなぁ~、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
よ、ハ~ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
だから~~」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ~ あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ~~」
パパ「そうだな~~ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
よ~~し、今年の夏はいっちょう行くかぁ~~ ハァ~、ハッハッハ」
ガキ「ワ~イ ワ~イ」
414:仕様書無しさん
08/07/02 19:38:44
>>412
馬鹿な後輩は居なかったが上が馬鹿だった。だから辞めた。
今年も十分稼いだのでもうすぐ夏休みだ。後輩の愚痴でも聞いてやるとするか。
415:仕様書無しさん
08/07/03 12:20:59
俺、業務委託で長期の契約結んで仕事してるんだが、
消費税の都合もあって契約期間の途中で法人成りしようと考えてる。
さて、委託元との契約は法人成りしてもそのまま有効なのだろか??
似たよな経験お持ちな方居ますか?
416:仕様書無しさん
08/07/03 14:34:22
契約当事者変更の合意書とか1枚作ればいいよ。
417:415
08/07/03 16:52:18
>>416
thxです~
418:仕様書無しさん
08/07/03 16:56:40
ここで聞いているようなヤツが法人成りして大丈夫なのか?
419:仕様書無しさん
08/07/03 18:56:32
↑くだらんレスするな
420:仕様書無しさん
08/07/03 19:11:23
1000万超えなら法人成りは誰でも検討するがなあ。
ちゃんと自分で申告して税金収めてまっかw
421:仕様書無しさん
08/07/03 20:01:03
今年23歳の新人SEですが、5年ぐらい会社で働いたあとにフリーになろうと思ってます。
「こうしたらいい」「こういうことしといた方がいい」的なアドヴァイスありますか?
422:仕様書無しさん
08/07/03 20:05:27
2ちゃんねるを見ないこと。
423:仕様書無しさん
08/07/03 20:07:03
>>422
なぜですか??
424:仕様書無しさん
08/07/03 20:13:45
俺も1000万ちょっと超えてから法人成りした。
で、そのまま12ヶ月働くと1000万ちょっと超えそうだから1ヶ月夏休みにした。
完全に逃げなんだが。
425:仕様書無しさん
08/07/03 20:17:43
>423
自分で考えること。
426:仕様書無しさん
08/07/03 20:36:40
新人SE・・・w
427:仕様書無しさん
08/07/03 20:50:08
>423
PGから始めること。
428:仕様書無しさん
08/07/03 20:58:33
>421
体力作り。
いや、マジで。
429:仕様書無しさん
08/07/03 21:34:49
独身?
気に入った子がいたら唾を付けておくこと。
430:仕様書無しさん
08/07/03 22:02:01
>>424
矛盾してないか
431:仕様書無しさん
08/07/03 22:41:19
こんな不安定な職業で法人に成ってどうすんだよ
数年後収入があるかどうかもわからんのに事業税だけ取られてアホらしい
432:仕様書無しさん
08/07/03 23:01:01
先々のプランもビジョンも無い人は派遣でもやってなさい。
433:仕様書無しさん
08/07/03 23:05:20
糞スレで吠えるなよw
434:仕様書無しさん
08/07/03 23:09:30
赤字だったら損金に回せるだろうが。
金銭的に損なのは法人住民税の年7万くらいだとおもうけど。
435:仕様書無しさん
08/07/03 23:34:35
個人+法人が最強w
法人は赤字にすれば問題ない。
436:仕様書無しさん
08/07/03 23:46:43
>>434
おれらみたいな稼業はその年7万円程度の法人住民税が痛いんだろうに。
損金に回せたって、人使って手広くやってるんだったらともかく、一人商売だと
それほど収入ないんだから意味なくね?
>>435
個人+法人の場合、どうやって法人から個人にお金を流すかだなw
437:仕様書無しさん
08/07/04 00:06:36
何勘違いしてる。
売上1000万超えて課税業者になりたくないだけだ。
438:仕様書無しさん
08/07/04 00:13:21
まわりのよく分からん説得の結果
給料400万台の契約社員にされそうです。
どう考えても騙されてる、と思うのですが、
多勢に無勢な状況になりそうです。
まぁ、半年したら、「こんなんでやってられるか!足元みやがって!」と抜ける予定です。
それまでみなさんがんばってください。
439:仕様書無しさん
08/07/04 00:16:40
>>437
>売上1000万超えて課税業者になりたくないだけだ。
課税事業者な。
440:仕様書無しさん
08/07/04 00:21:44
>>438
雇用保険の失業手当が目的なら、それもおkだお。
441:仕様書無しさん
08/07/04 00:28:15
>>437
誰に対してのレス?
>>438
>>440
失業手当が目当てなら今は半年ではなく一年加入せにゃいかんから気をつけて。
442:仕様書無しさん
08/07/04 02:20:46
>>441
ということは、自分で会社作って自ら失業保険に入りつつ、
1年毎に会社つぶせば、失業手当でもらえて、
それを繰り返すことで、働かなくても永久にお金が入るって仕組み。
っていうか、それ合法なの?なんか、すごい近代の錬金術だけど?
443:仕様書無しさん
08/07/04 03:52:00
一応、会社作るだけでも30万くらいは軽く手続きで失うんだが・・。
書類作りの労力もな。
444:仕様書無しさん
08/07/04 06:57:52
稀代の錬金術師>>442現る
445:仕様書無しさん
08/07/04 08:39:56
>>443
ヒント:節税の手間が一番に身入りが良い(金になる)
446:仕様書無しさん
08/07/04 08:42:15
>>442
役所がそれをやっているよねw
1年契約(?)でクビにして失業保険を貰って失業保険の受給期間が終わったら
また役所の契約になる。
昔の話なんで今はやってないかも(いろいろウルサイし)
447:仕様書無しさん
08/07/04 08:47:43
事業主は失業保険に入れないんじゃないのかな。
だから友達と二人で互いに雇いあえばいいのか。
448:仕様書無しさん
08/07/04 09:26:54
年取ったらどうするの?
辛くないですか?
449:仕様書無しさん
08/07/04 09:58:52
>>448
誰に聞いてるの?
450:仕様書無しさん
08/07/04 10:49:06
>>448
年をとってもつらくない方法を教えてください。
451:仕様書無しさん
08/07/04 13:29:13
結局、マクロな視点では調整労働力の一部だから
人権のある金額のいい派遣みたいなもんだよ。
・年取る前に一生分稼いでリタイヤ
・社会的に重要だけどやる人少ないことをやる(今で言うCOBOL的な)
・法人化して人を雇って自分の城を造る
くらい?
452:仕様書無しさん
08/07/04 16:02:40
なぜデスマになるか。それは、、、、、、、、、、、、
プロジェクトがある日、机もないような本社とは異なる広大な事務所で始まり、
会計も本社が関与しない別枠のようなおかしな勘定で人と物を集め始め、
開発すべきモジュールを外注に回し、中間層マネージャが居ない、
機器選定でミスする、要件に対するシステム評価が甘い、
などあらゆる"やってはいけない"定石を踏み、そして人が止めて行き、
開発途中なのに中途半端にシステムが稼動を初め、計画が立たなくなり、
客が怒り出しても決して謝らず、上層部は役所案件で学んだ接待で
客をなだめるも、客先のシステム担当が移動させられ、費用が増しても
一般社会では当たり前の掛売り取引でない事にさらに逆切れし、そして
その現場に湯水のごとく派遣という名ばかり偽装請負社員が投入され、
そして、、、、、、
453:仕様書無しさん
08/07/05 00:08:56
年とったら辛いと言ったらどんな職種も辛いと思う。
公務員くらいじゃない?楽なのはw
俺36だけど自分が50になった時代は、リーマンは悲惨っぽい。
恐らく源泉されている人は税金地獄と思われ。
454:仕様書無しさん
08/07/05 01:03:51
>>453
その前に身体のあちこちが痛くなってそっちの方に気を取られそうだ。
455:仕様書無しさん
08/07/05 01:21:58
俺の勝手な一般的リーマン(年収600万円)の未来予想図
所得税 20%
住民税 10%
社会保険 15%
消費税 10%
大雑把に55%くらい税金で持っていかれるんじゃない?w
年収600万円リーマンなら270万円分くらいしか遣えなさそう。
普通に無理でしょ。
456:仕様書無しさん
08/07/05 01:25:50
確か30年後(?)は2人と1人の老人を養うんでしょ?
一応は年金は現役時代の50%を保障するとか言っているので
現役の税率が50%超は必要でしょう。
457:仕様書無しさん
08/07/05 01:45:05
源泉支配下のリーマンは徴収しやすいから最初にねらわれるだろうけど、
法改正の動きを見る感じでは、個人や同族会社もターゲットにしてるよな。
まあ、もともと普通に納税してるぶんには特に困ることはないと思うが。
458:仕様書無しさん
08/07/05 01:49:41
戦後の復興対策に今でも翻弄される従順な人々
459:仕様書無しさん
08/07/05 02:15:25
>>458
460:仕様書無しさん
08/07/05 03:04:04
移民が沢山入ってくるだろうから、
年金や税率についてはそんなに悲観しなくてもいいと思うけど、
競争激しくなる方には悲観した方がいいかもね。
地位的には派遣の位置にどどっとはいってくるんだろうから、
派遣組は将来をよく考えるように。
インド人なんかきたらひとたまりもないんじゃないか?
461:仕様書無しさん
08/07/05 03:19:18
中国人は相手を良く見て計算してから行動する。
わかってて手を抜いているんだよ。
まあ、契約に関していい加減なところは痛い目にあうだろう。
462:仕様書無しさん
08/07/05 03:32:23
印度人てカレーの匂いじゃなくて、カレー粉そのものを炒めた時の匂いが体臭として出ている。
463:仕様書無しさん
08/07/05 03:37:09
某お隣の国のアレよりマシだが
464:仕様書無しさん
08/07/05 03:39:17
>463
465:仕様書無しさん
08/07/05 09:47:53
移民は経済格差があるから入ってくるわけで
未来は経済格差が縮まるのは間違いないから無理じゃない?
ワーキングプアとか言いながらも
日本人はフィリピンやベトナムには移住しないしょ?
466:仕様書無しさん
08/07/05 10:38:51
印度人や中国人は、現地と同じor少し高いくらいの金額なら来ないだろう。
また大手は機能設計までは担当させず、せいぜい詳細設計より後の工程。
そう考えるとSEやPG職は一人月40万円未満にはならんていうこと。
贅沢しなければ、額面40万円もあれば食べていけるだろう?
467:仕様書無しさん
08/07/05 13:24:39
移民って母国との経済格差縮まったらみんな帰るもの?
なんか強制送還しようとするくらい居着くもんじゃないのかなぁ。
468:仕様書無しさん
08/07/05 13:29:59
そう考えると、詳細設計より後しかできないPG職は死亡じゃね?
469:仕様書無しさん
08/07/05 14:37:28
詳細以降「すら」できない奴らが上流きどりでやっている業界だぞ
詳細以降がまともにできれば上流もできないわけがない
470:仕様書無しさん
08/07/05 15:10:40
中身を知らないのに営業できる世界でもあるw
471:仕様書無しさん
08/07/05 15:13:49
40万円なら九州とか地方の会社なら喜んで請けると思うがね。
それに日本に来ているインド人・中国人の経歴から考えると
上流を彼らに任せ、フリーはおこぼれを担当した方が良いと思う。
472:仕様書無しさん
08/07/05 15:44:52
まぁ知っていようがどうでも良い。僻みしか聞こえない。
稼いだ者勝ちだなw
473:仕様書無しさん
08/07/05 18:27:07
日本語に不自由しているやつが多いな
474:仕様書無しさん
08/07/05 18:36:41
>>473
475:仕様書無しさん
08/07/05 19:38:02
>>474
476:仕様書無しさん
08/07/05 19:53:12
>>475
477:仕様書無しさん
08/07/05 19:58:38
┌○┐
|な|
|ん|
|と|
│か | ハ,,ハ
│い |゚ω゚ )
│え | //
└○┘ (⌒)
し⌒
478:仕様書無しさん
08/07/05 20:03:53
「日本語に不自由」が日本語として間違っている気がするが・・・
2chのやりすぎ。
479:仕様書無しさん
08/07/06 09:05:39
それより477の右手長くねえ?
480:('A` )
08/07/06 19:25:54
フリーで2000万とかもらってる人は何の作業してるんですか?
PMとかコンサル?
1000万ぐらいまでの案件はそこそこあるんですけど、2000とか3000は
どうやったらいけるのか見当つかなくて。
481:('A` )
08/07/06 19:26:36
下げ進行のスレか・・・スマソ。
482:仕様書無しさん
08/07/06 19:51:34
火付け作業⇔火消し作業
483:仕様書無しさん
08/07/06 20:48:22
ワロスw
484:仕様書無しさん
08/07/06 21:41:05
チャッカマンワロス
485:仕様書無しさん
08/07/06 21:53:07
おれは800万がせいいっぱいだった
本当の勝ち組はおれ以外の全員だ (´∀`)9
486:仕様書無しさん
08/07/06 22:36:51
>>482
時給で売ってるがゆえに色んなところで案件の引き延ばし工作を行い
デスマーチクリエーターとして有名になって仕事無くした人知ってる….
487:仕様書無しさん
08/07/07 04:22:16
>>480
自分の仕事は、時間でお金をもらう商売ではない。
だから、自分で企画を立てて、実行は他の会社を使うことで、収入を得ている。
会社員時代と変わらず、誰かに使われる仕事をしていては2000万円はいかないよ。
488:仕様書無しさん
08/07/07 19:50:20
>>487
要は、ピンハネする側ってことだろ。
489:仕様書無しさん
08/07/07 20:07:31
>>488
企画ってことはピンハネじゃないんじゃない?
あっても詐欺方面の感じじゃないかな。
ITコンサルとかみたいに。
490:仕様書無しさん
08/07/07 23:15:53
何か問題でも?
491:仕様書無しさん
08/07/08 12:54:51
現場にもぐりこんでるスネークたちの情報。
最近フリーランス不可とか言ってた案件の現場が、使えない正社員(笑)たちの手により炎上が始まっている模様。
そろそろおまいらも出番が来るから気持ちを引き締めておけよw
492:仕様書無しさん
08/07/08 13:45:24
>>491
まあ去年、導火線に火をつけた(事実上)lBMが
付き合っているパートナー社員のスキルの低さにうんざり
って感じじゃないかな。
使えないのに何でこんなに単価高いのって。