08/02/09 06:48:13
Q1.ゲームプログラマになりたいです、ゲーム専門学校にいけばなれますか?
A1.やめとけ。大学いっとけ。
Q2.タスクシステムとはなんですか?
A2.ゲーム屋が使っているとされる、幻の実装技術。
会社やPGによって実装が異なり用語の解釈すら統一されていない為、実態は謎に包まれている。
主にゲーム外社内での口伝にて授けられる神秘のテクニック。
Q3.ベクトルと三角関数は必要ですか?
A3.はい。これさえあればほとんどのゲームが作れます。
ベクトルと三角関数ぐらいはバカでも解ることなので
これだけで飯を食っている大半のゲームPGとは、
バカに毛が生えた程度でなれる職業だと言えるでしょう。
Q4.次世代機の覇者は誰ですか?
ゲハ板でどうぞ。
●下記の話題は何度繰り返されても結論が出ず、無駄に荒れるだけなので避けましょう ・全角英数でのレス
・コーディングルール全般
・古典タスクシステム
・オブジェクト指向
・バージョン管理システム
・エクストリームプログラミング
・テスト駆動開発
・言語論争
・進路問題(大学にいくべきか、ゲーム専門学校にいくべきか等)
・エディタの強制
・読解力の指摘
・プラットフォームの優劣について
3:仕様書無しさん
08/02/09 06:48:50
> 211 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/11/16(木) 15:41:52
>
> 10才で、パソコンヲタクと呼ばれ、
> 20才で、天才ハカーと称えられ、
> 20代で、ゲーム専PGとして名を売り、
> 30代で、システム屋として社会に翻弄され、
> 40代で、パチ屋へ流れる
> 50代で、派遣会社を起業し、
> 60才の誕生日、赤いチャンチャンコを着たまま刺し殺される
>
>
>
> それがこの業界人の生き様なのだよ
4:仕様書無しさん
08/02/09 06:49:59
848 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 00:05:00
天才がいると下が育たない。
凡人がいくら育っても、天才にはかなわない。
凡人の集団ではトップクラスのタイトルは作れないが、
天才の集団でもトップクラスのタイトルを作り続けられるわけではない。
平均的な品質を維持すれば十分な業務系と違って、
常に突き抜けたタイトルを作り続けなければならないゲーム業界。
天才重視か、教育重視かどっちが良いのだろうか。
849 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 00:08:09
なにその2択
どっちかしか選べない状態なの?
856 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 01:14:54
>>848
凡人のレベルについてkwsk
859 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 12:03:13
天然 ある日突然クビになる
凡人 体を壊すまで地道にcodeを打ち込む
秀才 独立して派遣会社を設立して60才で刺される
天才 独立行政法人のシステム屋へ
860 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 22:20:40
俺は凡人でいいや
5:仕様書無しさん
08/02/09 06:50:38
865 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 12:27:13
アートとは文芸じゃなく技術を意味するのだ。
866 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 12:54:20
アホウか
何かアートだ
所詮、マトリクスの塊なんだよ
868 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 14:06:48
ゲームプログラマには大別すると二つのタイプがいてだな
ゲームそのものよりそれを構成する
システムを考えたり作ったりするのが好きなタイプ
勝手にいろんなものをクラスライブラリ化してくて
会社にとっては割りとありがたい存在だが
今自分が作ってるゲームが面白いかどうかにはあまり興味がなく
言われたことを言われたままに淡々とこなす
自分のプログラムの想定以上のリクエストに弱い
システムより演出やゲーム性を大事にするタイプ
面白いゲームを生む出すポテンシャルを持っているのは上記よりこちらだが
演出のためならどんな例外処理も厭わないので
誰も読めない糞プログラムを書く事も多い
またプログラムに多分に自分の主観を混ぜ込むので
デザイナーとも衝突しやすい
たぶん>>863みたいなタイプ
どちらが優れているかという話ではなく
同じチームに両方いると割りと円滑に物事が進む
あなたはどっち?
6:仕様書無しさん
08/02/09 06:51:54
870 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 19:07:38
評価の高いPGの特徴
・定休を欲しない
・流れに乗っている時は食事も欲しない
・風呂に入っている時や寝る前にふとアルゴリズムが浮かんでくる事が多い
・そういう時は寝る間も惜しんでマトリクスを組み上げる
こういうPGは伸びる
間違いない
そしてそう評価されると
・流れに乗れない時は昼だろうと休む
・期日に間に合いそうに無い時でも帰る
こういう甘えが許されるようになる
つまりストレスがかからないので仕事量の割に疲れがたまらない
871 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 20:30:15
僕ちゃんがそうだと言いたいだけちゃうんかと
7:仕様書無しさん
08/02/09 06:52:23
901 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2007/10/26(金) 16:36:43
寝る間も惜しんでマトリクスを組み上げる
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )それいいな!
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ カッコイイ \`;:゙;`;;゚;ж ゚ )ブーッ
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( ´・ω・`)
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ´・ω・) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ \| (; ´_ゝ`)
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
8:仕様書無しさん
08/02/09 06:52:49
11 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 13:16:30
━--‐‐‐
━Λ_Λ-‐‐ ━-‐‐‐
( ´∀`)ーっ__ ミ
⊂ニ__ ̄ヽ \
(__)_)
9:仕様書無しさん
08/02/09 06:55:57
879 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 07:46:42
この業界にはデブかヤセしかいない
ちょーどいい体系のやつは何もできない証拠である
つまり極めろということ
己を極められないくせに
仕事を極めることなどできぬ
880 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 08:04:45
だからと言って、フケ出るまで風呂に入らない、とかは無しだぜ
881 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 09:20:14
すまんフケ出ても頭皮から脂でまくって髪テカテカになっても風呂入らないわ。
2ヶ月程度なら帰宅しないで床で寝ても大丈夫だし風呂も半年は入らずにいける。
パンツも1ヶ月1枚でいける。
886 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 13:44:17
身だしなみはきちんとしとけよ
887 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 13:46:42
・フケを出さない
・毎朝、机を拭く
・机の上をキチンと整理して帰る
・プレゼンの時はネクタイを着用
・仕事中、鼻糞はほじらない
・納期は守る
888 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 14:44:17
>>887
最後は難しい
10:仕様書無しさん
08/02/09 09:25:25
14 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 14:02:45
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。
11:仕様書無しさん
08/02/09 14:03:47
1000 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2008/02/09(土) 14:02:40
1000なら業界消滅
12:仕様書無しさん
08/02/09 14:12:08
今週のファミ通の読者の意見みたいなとこに
「最近、ゲームの延期が目立ちます。
ユーザーとの約束の日は守ってください 24歳男性 プログラマ」
ってあった件について。
13:仕様書無しさん
08/02/09 14:15:39
きっと自分に対する戒め
14:仕様書無しさん
08/02/09 14:17:31
ユーザーと約束したんじゃないよ。
銀行と約束したんだよ。
15:仕様書無しさん
08/02/09 16:14:24
プログラマ全員がゲーム作ってるわけじゃないからな
16:仕様書無しさん
08/02/09 17:14:54
給料貰えなかったりしたんじゃね
17:仕様書無しさん
08/02/09 18:06:13
もはやゲームが日陰の存在になりつつある今日この頃、
みなさん仕事は楽しいですか
18:仕様書無しさん
08/02/09 18:36:45
>>15
兼業ですかぃ?
19:仕様書無しさん
08/02/09 21:27:20
>>16
去年の年収100万だった俺をバカにしているな!!
会社なくなっちゃった・・・
20:仕様書無しさん
08/02/09 23:07:31
税金も保険料も安くて済んだと思えば幸せだろ。
オレなんて都民税と所得税で3桁だぜ?
21:仕様書無しさん
08/02/09 23:17:20
おれは国保免除だぜ♪
22:仕様書無しさん
08/02/10 00:17:11
>>20
今年会社がなくなったは関係ねぇんじゃねぇっけ?
住民税とか所得税って去年のじゃね?
23:仕様書無しさん
08/02/10 00:18:42
市民税申告は2/18からだよ
ちゃんと入ってこいよ!
24:仕様書無しさん
08/02/10 01:46:03
確定申告DARYYYYYY
25:仕様書無しさん
08/02/10 07:36:34
確定申告ってさ
少なめに申告すると血相かえて市役所のやつがゴラ電してくるくせに
多めに申告すると知らん顔だよなw
余計に金とったのを見て見ぬふりするってどういうことだよ
26:仕様書無しさん
08/02/10 10:15:16
>>25
お前だってレジで帰ってきたつり銭が少なかったら文句言うけど
多く返ってきたら文句言わないだろ?
27:仕様書無しさん
08/02/10 10:17:42
>>26
俺はちゃんと多かったら返すぞ
この時期予算(税金)余るからって
ノートを毎年買い替える公務員といっしょにしないでくれよ
28:仕様書無しさん
08/02/10 11:26:09
>>27
?
領収書のつじつまさえあってればいーんじゃねぇの?
100円多くつりをもらってその金ですぐにお前が缶コーヒー(100円)かったらチャラじゃねぇの?
29:仕様書無しさん
08/02/10 16:08:15
ざわ・・・
30:仕様書無しさん
08/02/10 16:30:07
缶コーヒーなら飲んで捨てりゃなにも残らんが、1億ひろって
ヘリコプター買ったらバレバレだな。
31:仕様書無しさん
08/02/10 16:47:02
ほとぼりが冷めるまで寝かせばいいだろ
32:仕様書無しさん
08/02/10 19:56:46
1億なら燃やす
33:仕様書無しさん
08/02/10 22:24:02
そんなに心配なら現生でもってろよw
34:仕様書無しさん
08/02/10 23:23:29
>12
決算までに出せば、会社としては無問題。
35:仕様書無しさん
08/02/11 01:04:39
>>33
それなんていう紙切れ収集?
36:仕様書無しさん
08/02/11 08:06:20
>>26
>25の人は知らないが、俺は5000円払っておつりに10000円が混ざってたりしたらちゃんと、
指摘して返還するぞ。今までに同じ定食屋で2回ほどそういう事があったがちゃんとその場で返した。
37:仕様書無しさん
08/02/11 09:33:44
自分のバグを他人のせいに出来るような奴には、そういう芸は出来んだろうな
38:仕様書無しさん
08/02/11 10:09:06
ドラクエIII買ったらカラテカが付いてきたらその場で返品した
39:仕様書無しさん
08/02/11 12:58:20
コンビニ店員の立場を考えると、こっちが言ったとしても、向こうは絶対に言わないだろうな。
こっちが常に損をする立場なのです。
それでも言うのが正義って人もいるし、どっちがいいかは人それぞれ。
ただ1つハッキリしているのは、店側は絶対に言わない。これだけはガチ。
40:仕様書無しさん
08/02/11 13:07:23
fupacってソフトハウスはどこに消えましたか?
41:仕様書無しさん
08/02/11 16:56:07
>>36
>俺は5000円払っておつりに10000円が混ざってたりしたらちゃんと
何このありえないシチュエーション
42:仕様書無しさん
08/02/11 22:39:25
五千円払ってお釣りに五千円が混ざってたりすることはあるな
43:仕様書無しさん
08/02/12 17:41:46
現在、業務プログラマやってて、
詳細設計書とかにうんざりしてるんですけど、
ゲームプログラムにも詳細設計書なるものがあるのでしょうか?
もし、業務と比べて軽いのであれば転職したいです。
(元々、ゲームプログラマになろうとしてた時期もありましたし)
ドキュメントにあまり価値を見出せません。
44:仕様書無しさん
08/02/12 17:45:39
>>43
月給5万円で良ければいいんじゃね?
45:仕様書無しさん
08/02/12 18:14:15
>>43
場所によるだろうけど
詳細設計書なるものはほぼ存在しない
が
存在しないがゆえに
「~みたいな感じで」みたいな曖昧な支持のみでの作業は当たり前
仕様変更の一言で
数週間かかったプログラムをひっくりかえされるのも当たり前
このアバウトさに耐え切れずに
あるいは、なじめず止めてしまう元業務プログラマ多数
どっちが軽いと見るかは本人の性格次第か
46:仕様書無しさん
08/02/12 19:02:49
>>43
詳細設計って納品してから書く?それともコード書く前?
47:仕様書無しさん
08/02/12 21:21:07
>43
毎回ワンオフで作成しているのに、詳細も設計書もあったもんじゃない。
48:仕様書無しさん
08/02/12 23:37:27
>>43
アジャイル(笑)の導入を提案してみるのはいかがでしょう。
49:仕様書無しさん
08/02/12 23:50:06
>このアバウトさに耐え切れずに
>あるいは、なじめず止めてしまう元業務プログラマ多数
一応生粋?のゲームPGだが、今の会社のアバウトさには正直耐えられそうに無い。
仕様書企画書どころかジャンル指定だけで作業進める会社。
新卒で入ったところはそのあたりきちんとしていて非常に働きやすかったんだけどなぁ・・・
50:仕様書無しさん
08/02/13 00:08:47
ぶっちゃけ、版権物のパズルゲームやアクションゲームはそれで困らない。
51:仕様書無しさん
08/02/13 06:32:23
>>40
ルプさらだDSの開発やってたみたい。
52:仕様書無しさん
08/02/13 07:06:11
>>43
まあ、大抵無駄だよねw>詳細設計書
あまりに量が多すぎて内容も嘘多くなるしね
53:仕様書無しさん
08/02/13 07:13:53
火噴いてわけわかんなくなってきたときは設計書があればな~とは思う
言った言わないの戦いになるのは毎度
あと途中段階でテストにまわすとき、こことここはできているとかの説明が楽だと思う
54:仕様書無しさん
08/02/13 07:29:33
詳細仕様書がないとテストできねぇしな
やっぱり必要だとは思うけどね
それをプログラマに書かせるってのがわけわかんないところで
仕様書作るべき奴がきちんと書けばすむ話なんだけど
要求仕様書(紙切れ)だけ書いて詳細仕様書はPGに○投げとかいう環境だと
仕様書にもはや意味なんぞないw
55:仕様書無しさん
08/02/13 07:37:38
ものができてから
それを見て仕様書を書くなんてことはよくあること
56:仕様書無しさん
08/02/13 10:23:26
聞く人にもよるな。
嫌がらず、すぐ答えてくれる人なら聞きに行った方が早い。
しかし世の中には、聞きにくい人ってのがいる。そういう人に聞く場合は、仕様書があって自分で検索できた方がいい。
性格的な問題もあれば、そもそもいなかったり、レスポンスがすごく遅い人もいる。
自分としては、聞きやすい人が企画の位置にいて、分からなかったらすぐ聞けるのが一番やりやすい。
57:仕様書無しさん
08/02/13 10:50:43
PGと違っていくつも仕事抱えてて忙しいから何度も同じ事を聞くのは止めて欲しい。
58:仕様書無しさん
08/02/13 10:52:48
1回で理解してもらえるように伝えるのも大事
59:仕様書無しさん
08/02/13 11:01:42
同じことを聞くなって人で説明のうまい人は居ないな
60:仕様書無しさん
08/02/13 11:16:19
仕様書なんて、プランナかディレクタが作るべきだろ
普通に考えて
61:仕様書無しさん
08/02/13 12:19:42
同じことを何度も聞かれたくないなら、仕様書に書けばいいだけのこと。
嫌々オーラはにじみ出るから、聞く方も嫌な気分で聞かなくちゃいけない。
62:仕様書無しさん
08/02/13 12:38:25
うちの外注のクソグラフィッカ集団は仕様書なんて読まねぇーからなw
63:仕様書無しさん
08/02/13 13:55:27
>>50
今までに作ってきたやつと同じやつをキャラだけ変えて再生産、とかならいいけど、
「今までにない新しい要素を盛り込んだのを作りたい」
とか言うので、具体的な内容聞いたら
「作りながら考えるんで、作れる部分作っておいて」
とか言われたら言ったやつ殺したくなるぞ。
64:仕様書無しさん
08/02/13 20:14:17
>>62
きみっていつも外注のグラフィックにケチつけてるよね
65:仕様書無しさん
08/02/13 22:19:57
>>63
え?うちそんなんばっかりなんやけど…
実際できあがった物を見てみないとねぇってよく言われる
66:仕様書無しさん
08/02/13 22:47:19
>>65
襟首掴んで
「じゃあ俺の作ったものに文句言うな!」って言ったら契約更新拒否された
67:仕様書無しさん
08/02/13 22:48:54
ハイハイ。
脳内乙。
68:仕様書無しさん
08/02/13 22:56:09
>>66
いや、そこで頭突き入れたからだろ
69:仕様書無しさん
08/02/13 23:34:55
>>65
うちの場合、そういう「新しいやつ」作ろうとか言い出した理由が俺が入社したからしい。
俺の技術が特別高いんじゃなくて、他の社員が技術無さ過ぎて、今まで使ってきたやつを使いまわすしかできなかったそうで。
なので、当然企画書仕様書書ける人間など一人もおらず、まともなものが上がってこないんで
「じゃあ俺が仕様書書くから、それにあわせて作ってくれ」
と言うと、
「それはちょっと・・・」
とか言われる。
どうも、俺の事を「安い給料で『僕の考えた最強ゲーム』を代わりに作ってくれる人」ぐらいにしか考えてないらしい。
70:69
08/02/13 23:38:06
あと、学生時代にゲーム作った経験を持っているのは俺だけらしい。
71:仕様書無しさん
08/02/13 23:46:20
そう勘違いしている奴を見ること多いよ
72:仕様書無しさん
08/02/14 01:18:33
>>70
やったな、ゲームデザイナーへの階段を一歩踏み出すことが出来たぞ。
うまく立ち回れば出世して金が儲けられるジョブにクラスチェンジできるぞ。
73:仕様書無しさん
08/02/14 01:23:52
>70
どんだけ底辺なんだ、その会社…。
74:仕様書無しさん
08/02/14 08:56:50
脳内臭いな
75:仕様書無しさん
08/02/14 09:00:28
ここにはワナビしかいません
76:仕様書無しさん
08/02/14 13:45:21
>>69
鶏口牛後という言葉もあるしがんがれ
by 同人プログラマ
77:仕様書無しさん
08/02/14 16:19:22
このスレの定番登場人物
ワナビー氏
78:仕様書無しさん
08/02/14 21:07:50
URLリンク(www-2ch.net:8080)
79:仕様書無しさん
08/02/14 22:23:32
>>73
以前大ヒットを飛ばす>給料に不満もったそのプロジェクトのスタッフが独立>プログラムは残ってるのでそれを何とかして食いつなぐ
といった会社。
そういや俺、こういう会社2社目だな…
80:仕様書無しさん
08/02/14 22:56:00
IF?
81:仕様書無しさん
08/02/14 22:58:17
いや、いっぱいあってどれかわからんw
82:仕様書無しさん
08/02/15 01:48:45
>81
> いっぱいあって
こうして改めて考えてみると、病んでる業界だなぁ…。
83:仕様書無しさん
08/02/15 02:51:30
>>82
うちの会社とか、売れるか売れないかは運の要素が強いからと、きちんと計画や設計せずに行き当たりばったりで作るし。
「そんな事しても売れるとは限らないから」
とか言って。
だからいつもマスター前に大騒ぎしてるんだろうが。
社長にも何度も言っているが改善される気配がない。
もう逃げ時なのかな。
84:仕様書無しさん
08/02/15 02:53:31
いや、売れるための設計とか計画とか要らないから。
いい加減に作られるのは困るけど、もっと作りたい物を作ってくれ。
販売業としての理論なんか要らないのじゃよ。
85:仕様書無しさん
08/02/15 03:25:46
売れるための設計とか計画と
作るための設計とか計画とをごっちゃにしてる人の
なんと多い事か
86:仕様書無しさん
08/02/15 03:53:02
はぁ。。。
売れるための仕掛けは開発室では作れないよ。
87:仕様書無しさん
08/02/15 06:47:25
だが、売れなかった理由としてあがるのは出来上がった物の品質が低い=マが手を抜いたから。
88:仕様書無しさん
08/02/15 11:38:11
文句を言うだけの人がリーダーになったー\(^o^)/
波乱の幕開け。
今までの人は何だかんだで手を動かす人で、テストしまくりで何とかしてきた。
しかし今度の人はテストなんて一切しない。仕様書のまま作る。
完璧な仕様書を作れば、完璧な物が出来上がるという理想をひたすら追い求めてる。
もちろんそれは正しいかも知れないけど、現実そんな仕様書が出来たら苦労はしない。
仮にそこそこ良い仕様書があっても、多すぎてどこに書いてあるか分からん!とか無茶苦茶なこと言ったりする。
未来が見える。仕様書もない。テストもしない。やっべーwwwwwwすごい状態になるかも。
89:仕様書無しさん
08/02/15 14:59:12
今のうちに逃げろ
90:仕様書無しさん
08/02/15 21:11:16
実際、理論が完璧ならバグは出ないけどな。結合テストだけで十分。
コード書きながら試行錯誤するような人間には理解できないだろうけどさ。
91:仕様書無しさん
08/02/15 21:46:26
まぁそれはゲーム業界に限った話ではない >>1-89
92:仕様書無しさん
08/02/15 23:44:26
>>90
まず完璧な理論があり得るのかどうかが問題だな
93:仕様書無しさん
08/02/15 23:46:57
理論は完璧だろ
完璧な理論は無いだろうが
94:仕様書無しさん
08/02/16 00:33:53
>>90
前提が常に偽だから評価する価値も無い
最適化したらコードにも残らない
95:仕様書無しさん
08/02/16 07:22:12
>>94
crt とかのスタートアップとクリーンアップが残るさ。
ん? 俺ら int main(void){return 1;} をコンパイル&リンクするためにこんなにヒーヒーいってるの?
ちなみに戻り値はエラーコードね。
96:仕様書無しさん
08/02/16 09:57:22
円周率「3.14」完全復活
スレリンク(news板)
97:仕様書無しさん
08/02/16 15:29:38
今の学習指導要綱で3Dゲー作れるんだっけ
98:仕様書無しさん
08/02/16 17:22:46
高校の線形代数にクォータニオンすらないから複雑なことはできない。
99:仕様書無しさん
08/02/16 19:19:06
4x4 行列で大体の事はできるだろ?
100:仕様書無しさん
08/02/16 20:15:34
具体的なタイトルを出すことは控えますが、某XBOX360で出た和製RPG虎捨鈴(仮名)みたいに、
3Dで表現してるのに、視点変更出来なかったり、指定された道の上しか移動出来なかったり、
カメラワークが最低だったりするのは、3D担当プログラマが手を抜いた結果なんですか?
それとも糞だと分かってはいても、上流の人からこういう仕様で作れと厳命されちゃってたりするんですか?
次世代機で出るRPGだというので期待してたら、DCが出たての頃のゲームと見間違う様な
出来だったので、買った後でものすごくガッカリしました。
101:仕様書無しさん
08/02/16 20:20:28
企画もプログラマーも糞って事で許してください。
102:仕様書無しさん
08/02/16 21:23:02
>100
> それとも糞だと分かってはいても、上流の人からこういう仕様で作れと厳命されちゃってたりするんですか?
こういうのは、たいていの場合バカな企画がクソ仕様を押し通してる。
103:仕様書無しさん
08/02/16 22:26:47
ゲームプログラマーからフリーランスになって働いてる奴いる?
それを考えてるんだけど、仕事あるのかとか給料はどうなのかとか不安になるんだけど。
もしいるならちょっと話聞かせてくれ。
104:仕様書無しさん
08/02/16 22:33:01
>>100
みたいな例
>>100の初芝、グランディア3の高橋(笑)とかだな
105:仕様書無しさん
08/02/16 23:42:36
>>103
バカにするわけじゃないけど、あなたはフリーにならない方がいい。
106:仕様書無しさん
08/02/16 23:51:50
>>105
なぜ?
107:仕様書無しさん
08/02/16 23:54:38
>仕事あるのかとか給料はどうなのかとか
これをわかってないやつがフリーになっていいことがあるとは思えないな
108:仕様書無しさん
08/02/16 23:56:48
>103
ウチの会社には、会社を辞めてフリーになった企画が来てる。
で、そいつが辞めた会社と言うのがウチの会社。つまり出戻り。
思いっきり足元見られて安い値段でこき使われてる。
辞めた後に仕事受けるあてが無ければ、フリーなんかにならない方がいいよ。
109:仕様書無しさん
08/02/16 23:57:34
>>107
ゲームプログラマーだから、フリーにならない方が良いって事はない?
110:仕様書無しさん
08/02/17 00:17:31
>>107
そうだな
フリーになるって会社でそういう金額がわかる位置について
会社を通さないで契約をしたときに自分にお金が入ってくる確信ができてからなるもんだぜ
でもな、でも、それまでまつのも手だけど
飛び込んでみるのも手だと思うんだよね
そこから見えてくるもんもあると思うし
111:仕様書無しさん
08/02/17 00:23:12
ゲーム作りで、入る金が出る金より上回る事なんか無い。
他事業で儲けて、道楽でゲーム作ってる会社の一人勝ちの実情を見れば分かるだろ。
112:仕様書無しさん
08/02/17 01:47:09
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ旦O >>111
/ / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
113:仕様書無しさん
08/02/17 02:41:18
ゲーム作れば金が手に入る。
こんな幻想抱いてるとこなんて残ってないだろ。
何だかんだ言って作りたいゲームがあるとこしか残ってない。
114:仕様書無しさん
08/02/17 02:46:19
駐車場経営しながら同人ソフト作るのが最強か。
115:仕様書無しさん
08/02/17 04:51:02
>>114
車上荒らし多くなったし最近はセキュリティ代がいるらしい
116:仕様書無しさん
08/02/17 07:36:03
本職:スーパーで2時間だけレジやる
副職:同人ゲー作る
俺の知り合いがこれだが1500~2500万円ぐらい稼いでる
同じゲームだが楽して好きなもの作って稼げるという点が大きく違うわな
本職にすると苦痛に耐えながら嫌いなもの作って小銭集めてるのとかわらんし・・・
117:仕様書無しさん
08/02/17 08:41:25
へぇ、凄い稼ぎだね^^
118:仕様書無しさん
08/02/17 10:09:27
ESP値を最大で考えたが多分150~250万と書きたかったのではないかとw
119:仕様書無しさん
08/02/17 10:24:50
同人ソフト1本を約2000円くらいと考えて換算していくと大変なことになるんだがw
120:仕様書無しさん
08/02/17 10:42:49
1500~2500万も稼げるんなら俺会社辞めるよマジでw
121:仕様書無しさん
08/02/17 11:30:05
よし、明日会社やめてスーパーに行ってくる
122:仕様書無しさん
08/02/17 11:38:14
むちゃしやがって・・・
123:仕様書無しさん
08/02/17 12:23:08
同人ゲームの購入者層が把握できない自分。
シェアウェアと違うのって箱くらいだよね?
124:仕様書無しさん
08/02/17 12:30:29
コナミは他事業で儲けてるし、財産があるから、
セガもハドソンも買収しちゃったよね。
ゲームだけで生きているのは任天堂くらいなもんだね。
ああ、あの会社も実際には開発会社から金巻き上げてるんだけどさ。
125:仕様書無しさん
08/02/17 12:40:04
URLリンク(blog109.fc2.com)
URLリンク(blog109.fc2.com)
∧_∧
〃,(;∩Д`) イヤーーーァァァァアーーー
/(_ノ ィ \
⊂こ_)_)`ヽつ
126:仕様書無しさん
08/02/17 13:19:25
>>123
おおざっぱに言えば、コミケに行く層が同人ゲーム購入層。
同人ゲームといっても声優つかって音声データ入ってたりと
大容量のゲームが増えてきてるからオンラインでの販売は厳しいかも。
127:仕様書無しさん
08/02/17 13:24:59
>>123
アキバの同人ショップに行った事ない?
行ってみると、どういう人種なのかが分かるよ
宗教活動にどっぷりと浸かってしまっている、腐った魚の目みたいな目をしているあの連中
ああいう屑どもに売れるものだよ
128:仕様書無しさん
08/02/17 13:28:22
私どもはお客様に夢を売っているのでございまして
とか素で言いそうな奴だな
129:仕様書無しさん
08/02/17 13:58:46
>>127
あー、そういう人間なら見たこと有る。
ド底辺のソフトハウスで奴隷やってるマとかと同じ目だ。
130:仕様書無しさん
08/02/17 18:12:03
なんだ
自己紹介か
131:仕様書無しさん
08/02/17 18:18:37
>124
セガはコナミに買われてないぞ。セガを買ったのはサミー。
コナミが買ったのはタカラとアトラスとハドソン。
132:仕様書無しさん
08/02/18 11:47:21
ライブドアの豚に買われなかったのは良かったな
133:仕様書無しさん
08/02/18 11:48:00
そういや、豚が中国人にローカライズさせてたPCゲーム部門って閉鎖したんか?
134:仕様書無しさん
08/02/18 12:45:00
富士通で人材を大量募集中 - 富士通グループの派遣会社だから安心!
富士通で働くチャンスです。 www.fsascreative.co.jp/
135:仕様書無しさん
08/02/18 16:24:45
今中一で来年中二になるという厨房なんですけど、将来PGになりたいです。(やめとけとか言われても絶対なってやります)
ぜんっぜん何も今はできないんですが、今からでも勉強しておきたいです。
まずは何をすればいいんでしょうか?C言語とかC++とかjavaとかいろいろあるみたいなんですけど
「始めに最低限これは知っとけや」っていうのないですかね?ちなみに頭は中の上くらいです。三角関数?ナニソレ美味しいのレベルです。
136:仕様書無しさん
08/02/18 16:27:47
>>135
ああ、日本語できればデバッグ要員として使ってくれるよ。
137:仕様書無しさん
08/02/18 16:56:26
だな
デバッカとしてバイトで入れ
それが一番近道
仕事なんてそれから覚えられる
138:135
08/02/18 17:07:44
それが田舎住みなんですよ。。。で自宅近くの高校大学統一された工業専門はいろうと思ってるんです。
139:仕様書無しさん
08/02/18 17:07:59
この手の質問ってほんと多いな。
マジで検索する頭脳もねぇのばっかりPGになるんだな。
140:仕様書無しさん
08/02/18 17:17:07
まずパソコンを準備する
VCのExpressとか無料の開発環境を用意する
C言語の入門書(練習問題のついてる奴)を買ってくる
とここまでが準備でやることの優先順位の高い順に
1、学校の勉強をがんばる
2、家に引きこもらないで交友関係を広げる
3、毎日30分~1時間程度でいいので必ずプログラムに触れる時間をつくる
プログラム言語の「知っている」と「使いこなせる」の間には大きな壁がある
この壁をこえるにはとにかく触り続けるしかない
基本、習うより慣れろ
C言語になれてきたら下手にゲームを作ろうとせずに
同じようにJavaかC++を勉強
無事に大学にはいれたら
自力でゲームを1本完全に仕上げる
この時点でまだそれを仕事にしたいと思ってたらもう一度来い
141:仕様書無しさん
08/02/18 17:21:04
関数?ナニソレ美味しいのレベルです。
142:仕様書無しさん
08/02/18 18:06:46
先にjavaの方がよくね?
標準ライブラリだけでゲーム作れるし
143:仕様書無しさん
08/02/18 18:24:09
>>135
中一の時点で三角関数を名前だけでも知ってるなら将来有望
今売ってる日経ソフトウェアの3月号にC言語入門ブックが付録で付いてるから今すぐ書店に行って買って来い
下手な入門書買うよりも安いし中学生でも読めるから
あと高専は高専であって高校大学統一された学校じゃない
自宅近くなら環境の変化は問題無いが女と学歴は諦めろ
1年の時から数学・物理・英語を勉強して大学に編入するなら別だが
144:仕様書無しさん
08/02/18 18:39:05
>>135
脅しとくけどさー、今のゲームプログラマには、相談相手なんかいないまま
中学生どころか小学生の頃からゲーム作ってたようなのがゾロゾロいるぞ。(俺も俺も
まあ、昔のPCは単純だったし、今中学生から始めれば早いほうになるんだろうか。
とりあえず、受験勉強すら完遂できないやつには難しい仕事だから、
大学池。それもいい大学に。これ最優先事項。繰り返す。★最優先事項★
だいたい、今いくらゲームプログラマなりたくても、十中八九考えが変わるので、
学歴があればそうなったときも安心だから。
それ以前に、高学歴でないといいゲーム会社入れないから。
せっかくプログラマになっても、作るのが得体の知れないクソゲーや版権ゲーばかりって嫌でしょ?
ある意味刺身にタンポポのせるよりつらいよ。
プログラミングもとっとと始めちゃって構わないが、学業がおろそかにならない範囲で。
言語の習得はC->Java->C++の順で一通りさらって
(極めようとか考えないこと。特にC++、無理だから。物理的に)
そこまで行ったらDirectXで3Dゲーでもちゃっちゃか作りはじめましょう。
フリーソフトでも同人ソフトでもいいが、できれば一般人に堂々と見せられるもの、
会社に作品として持っていけるものをね。
やるこた山ほどあるだろうけど、ここまでクリアーできればぶっちゃけ楽勝だから。
以下も参考↓
プログラミングを独習するには10年かかる
URLリンク(www.yamdas.org)
あと、トモダチ作り。俺らの世代が苦手なこと。
145:仕様書無しさん
08/02/18 18:54:28
現時点で何も出来ないのになりたいって心境が分からん
いまどきイメージ先行もないだろうに
146:仕様書無しさん
08/02/18 19:03:32
>>144
ゲームプログラマー志望でJavaって必須か?
オブジェクト指向開発とかネットワークプログラミングの基礎習得って意味ならC♯で良いと思うんだが
初心者でも使いやすい開発環境が整ってるし、XNAがあるから個人で形になるゲームを作るには最適の言語だし
147:仕様書無しさん
08/02/18 19:38:18
でもなぁ、XNAがゲーム作りの環境として優れているかというと、
ドキュメント類がお粗末すぎて、初心者に勧めるのはちょっとなぁ。
確か日本語を出力するのも一苦労必要だったような。今は楽に出せるんだっけか?
比較対象をMSXとかにするなら作りやすいと言えるかもしれないけどさ。
>>138
ちょっと関係ない話になるけど、工業系いくなら覚悟決めた方がいいよ。
本当に女と全く縁のない人生歩めるから。
卒業して就職すればさらに縁が無くなる。
148:仕様書無しさん
08/02/18 20:16:52
>>135
> 「始めに最低限これは知っとけや」っていうのないですかね?ちなみに頭は中の上くらいです。三角関数?ナニソレ美味しいのレベルです。
知る必要のあることなんか何もない。プロじゃないんだからさ。知識なんざ必要になったときに紙媒体の外部記憶装置にでも頼ればいいの。
若いんだからまず行動。まず作りたいゲームを作る。そして何が作れないのかを具体的に知る。それでいいの。
149:135
08/02/18 20:38:34
ありがとうございます。
勉強がんばりつつ青春(イヤッホィ)楽しみつつ軽く勉強してみます。
とりあえず日系ソフトウェア三月号探しの旅に明日逝きます。
>>145
少しでも自分が普段楽しみにしてるものに仕事としてかかわりたいんです。(いや友達いないってわけではないですよ)
根性が必要。とかよく書いてるので覚悟しときます。向いてなくても覚悟しときます。
150:仕様書無しさん
08/02/18 20:46:21
ゲームプログラマが全員ゲーム好きとは限らない
151:仕様書無しさん
08/02/18 20:51:27
> 三角関数?ナニソレ美味しいのレベルです。
よく聞くけど自分が知らない言葉があったら、さっさと調べる習慣をつけろ。
152:仕様書無しさん
08/02/18 21:03:55
>>149
まあ高専では成績中位レベルでも、地方国立なら楽勝で入れるからね。半年程度必死でやれば旧帝も狙える
高校と違って受験のプレッシャーもないから、好きなことに時間を費やせる面もある。
女子も2割程度はいるし、青春楽しめないことも無くはない。モテる奴はどこ行ってもモテるから。
おすすめはできないけど、よく考えてみたらいい。
153:仕様書無しさん
08/02/18 21:21:12
>>149
とりあえずgoogleを知れば君はもっと伸びる事が出来ると思う
154:仕様書無しさん
08/02/18 21:59:31
>135
XNAでゲーム作れ。
資料は英語でたんまり落ちてるから、英語の勉強にもなるぞ。
155:仕様書無しさん
08/02/18 22:05:58
135の人気に嫉妬するテスト
156:仕様書無しさん
08/02/18 22:28:04
同じような質問されてもいちいち答えるなよ。
157:仕様書無しさん
08/02/18 23:38:45
10年後・・・
そこには同人界で活躍している>>135の姿が・・・
158:仕様書無しさん
08/02/18 23:54:03
同人かよw
159:仕様書無しさん
08/02/19 00:34:17
イイことじゃないか。
商業主義に毒されないで好きに伸び伸び作るのもまたよし。
160:仕様書無しさん
08/02/19 03:04:12
今は同人こそ商業主義にまみれて汚らしい。
161:仕様書無しさん
08/02/19 06:10:09
そろそろGDCか。
日本からも結構行ってたりするのかな。
うちは「そんなところに行かせる金があるか!」の一言で一蹴。
まあ、Web上でプレゼン資料とか結構公開されるし、レポートも読めるからわざわざ現地にいかんでもいいといえばいいんだけど。
162:135
08/02/19 19:21:27
今日日系ソフトウェアを探しに旅立ったんですけど、何故かそのときにいきなり雑誌の名前をど忘れしました。
今度はメモをして逝こうと思います。 そのときちょっとC言語の入門書(サルでもわかる~?ネコ?)をチラ見して帰宅しました。
なかなか読み応えありそうです。しかしそのときは母のパン粉代しかなかったので断念しました。
追伸(手紙かよ←独り言)
さっきから女は諦めろと言われてますが、自分女子です。。。。(腐はつかないほうの!)
163:仕様書無しさん
08/02/19 19:48:10
>>162
その時期から将来の選択肢を狭める必要は無い
なんだかんだいっても学校の勉強は汎用性が高いから勉強すべし
PGになるから必要ないと思って切り捨てていると
世の中の面白い事に気づかなくなるし
PGより面白い仕事に就ける可能性も潰す事になる
(ある程度の教養がないと分からない事が多いから)
164:仕様書無しさん
08/02/19 19:57:54
ブログでやれ
165:仕様書無しさん
08/02/19 19:59:13
>>162
2chは止めてブログかmixiでやれ
166:仕様書無しさん
08/02/19 19:59:43
>>162
日経ソフトウェアは23日に4月号が出るんだが
167:仕様書無しさん
08/02/19 21:28:40
>>162
とりあえず結婚してください
168:仕様書無しさん
08/02/19 21:56:45
162の人気に嫉妬
169:仕様書無しさん
08/02/19 21:57:38
ろりこんのおおいすれですね
170:仕様書無しさん
08/02/19 22:16:23
【書籍】脱☆NEET! 自宅警備員向け「ボク達のハローワーク ~萌え職業案内所~」発売
スレリンク(moeplus板)l50
誰かこの本買った奴いる?
我らの職業がどういう風に書かれてるのか気になる。
明日、近くの本屋にあれば立ち読み or 買ってくる。
171:仕様書無しさん
08/02/20 00:39:39
分類が「クリエイティブなお仕事」なのか・・・
172:仕様書無しさん
08/02/20 01:56:07
>>170
我らのって、お前はニートだろ
173:仕様書無しさん
08/02/20 04:30:22
女がプログラマとか、やめとけ。
体力も根性も知識も協調性もない糞なんか要らん。
174:仕様書無しさん
08/02/20 09:45:21
>>173
お前はちゃんと文章をよむ力をつけろ
175:仕様書無しさん
08/02/20 11:50:36
国産PCゲームを繁栄させるにはどうすればいい?2
スレリンク(game板)
おまえらの誰かが紛れているだろ
176:仕様書無しさん
08/02/20 22:02:39
>>171
アンケートなどの職種・業種をえらぶ欄で、「クリエイティブ系」カテゴリにも
「技術系」カテゴリにもあてはまるものがないのでカッとなって無職に○
177:仕様書無しさん
08/02/21 01:07:30
>>176
初心者かただの真面目か。
俺は製造「AV機器等」にしているぞ。たまに販売「その他」。
クリエイティブなんて選んでいたら、お金貰えんがな。
全然違うじゃん!嘘つき!アホー!と言いたいだろうけど、よほど小でもない限り一応ソフトの販売もやっているじゃん。
製造の分岐の中にゲーム・アニメ、という詳細分岐だってたまにあるよ。
そもそも俺からしたらクリエイターなんて言葉は蔑称だろ。
178:仕様書無しさん
08/02/21 01:08:17
×俺からしたら
○俺らからしたら
179:仕様書無しさん
08/02/21 20:45:11
ピタゴラスイッチが楽しめるソフト Phun
URLリンク(www.nicovideo.jp)
180:仕様書無しさん
08/02/22 04:15:06
今時 STL のヘッダと競合するような内製ライブラリってどうよ、って新しい職場の愚痴こぼしにきただけなのに・・・
>>179 これは半端ないw明日つか今日遅刻確定w
181:180
08/02/22 08:15:41
どうやら遅刻せずに済んだようだ。しかし居眠り確定w
こんなのもあるんだな。
URLリンク(www.youtube.com)
他人の金でこんなの作りてぇ。
182:仕様書無しさん
08/02/22 10:04:29
こういう技術に憧れていた時期もありました。
今は、会社にはいったら、この程度のことが普通に出来て当然の時代です。
183:仕様書無しさん
08/02/22 10:29:03
>>182
マジで?
こういう方面疎いんで、全然想像もつかないよ俺。
もしかして原理さえ分かってれば、技術的にはそれほど難しくない事なんだろうか。
184:仕様書無しさん
08/02/22 14:13:56
引越し奉行
URLリンク(www.skt-products.com)
185:仕様書無しさん
08/02/22 17:54:16
>>182
できるのと、やらせてもらえるのは別でしょ
186:仕様書無しさん
08/02/22 21:23:53
>183
つ 『Box2D』
187:仕様書無しさん
08/02/23 02:36:30
>>175
ざっと見たけど、何かあれだな。
「プログラム組めません絵描けません音楽も作れませんだから企画やります」
ってのが数名混ざってるようだな。
188:仕様書無しさん
08/02/23 04:36:19
>>135 人生設計がアバウトすぎ サッカー選手目指すやつはとっくにサッカーやってて
ある程度技術力があるもんだ
189:仕様書無しさん
08/02/23 04:43:48
>>162 ゲームプログラマ目指してて日経ソフトウェアってアホか
190:仕様書無しさん
08/02/23 12:50:15
アホウしか居ないスレだし
191:仕様書無しさん
08/02/23 12:51:38
>>187
どっかのショボ暮れ会社の社員が立てたスレらしい
192:仕様書無しさん
08/02/23 18:42:33
次スレが立ってるな
193:仕様書無しさん
08/02/25 07:32:55
174 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2008/02/24(日) 20:01:31 ID:ofnPmGpJ
品川にあるアフェクトっていう会社はヤバい。
何がヤバいって法律違反平気でやる奴が会社経営やってるっていうとこがヤバい。
例えば、オレは試用期間でその会社に入ったのだが、試用期間の間、月あたり
の労働時間が300以上超えた場合でも残業代は一切支払わないし、挙句の果てには
『お前は我が強い』だの大卒(オレは大卒)に対するコンプレックス丸出しでケンカ
ふっかけてきたりだの、さらには従業員を解雇しなければならない場合、前もって
予告をしなければならないにもかかわらず、3月の終わりに突然解雇を言い渡して、
そのまま出て行かせるなど法律違反やりたい放題。あまりに酷いんで、労基にチク
るって言ったら1ヶ月分給料余計にくれたけどな。最後の最後でビビってんだから
しょうがねぇ奴だよ正日は。
…あれから1年経過しようとしているが、あいつの会社どうしてやろうかな。
やっぱり労働基準監督署にチクって潰そうかな。今クビにナイフつきつけてる
状態だけど、そろそろ潰そうかな。
194:仕様書無しさん
08/02/25 08:04:20
>>193
どこの書き込み?
195:仕様書無しさん
08/02/25 08:19:10
次に潰れるPCゲーム会社はどこだろ・・
スレリンク(game板:174番)
196:仕様書無しさん
08/02/25 10:49:19
特定されそうなんだけど
197:仕様書無しさん
08/02/25 23:20:07
もう会社でクソゲー作るのイヤになったよ…
どうせ給料安いなら、好き勝手に作って同人で売った方がマシとすら思えてきた。
198:仕様書無しさん
08/02/26 07:40:24
>>197
俺はとっくにゲープロやめて今は同人のみ
いい絵師を探すのが大変だが600~800ぐらいは稼げるぞ
199:仕様書無しさん
08/02/26 10:34:29
時給換算で600~800円か・・・悪くないな!
200:仕様書無しさん
08/02/26 10:42:10
クソゲーなのは別にいい。
売れるゲームを作る気が全く無いところに嫌気が差す。
面白い面白くないはどうでもいいから、誰にどれだけ売るつもりなのかぐらい教えて欲しい。
201:仕様書無しさん
08/02/26 13:28:25
守秘義務です
202:仕様書無しさん
08/02/26 18:24:06
>>188
ゲームプログラマはサッカー選手になること並に難しいのかよw
中1からでも十分いけるだろうが
203:仕様書無しさん
08/02/26 18:25:59
訂:ゲームプログラマになることは~~
204:仕様書無しさん
08/02/26 19:00:32
>>198
その600~800が年収で1万単位であっても、>>199の言うとおり時給であっても、どっちにしても俺の収入より多いな。
厚生年金や健康保険とかもあるから単純に比較できないが、現在の俺の収入の倍以上はある。
205:仕様書無しさん
08/02/26 23:03:13
>>162
まぁオレみたいに年収1000万も可能ではあるから頑張れ
他人があまりやれないようなところもやれるようになって実績もついてくればそのくらい稼げる
まずは何でもいいからプログラムを作ってみたりして知識を蓄えろ
206:仕様書無しさん
08/02/26 23:05:44
年収1000万とか、書いててむなしくならないか?w
207:仕様書無しさん
08/02/26 23:12:28
ちょっと自慢入っちゃった、ごめん
208:仕様書無しさん
08/02/27 06:12:00
スーパーで2時間だけレジやる
同人ゲー作る
これで1500~2500万円ぐらい稼いでる奴には勝てねぇよ
209:仕様書無しさん
08/02/27 06:18:33
ゲームプログラマは任天堂が大好きです。
だってとっても作りやすい開発環境を用意してくれるし何から何まで親切だから。
210:仕様書無しさん
08/02/27 07:08:29
マリオしか売れないから、パブリッシャーは大嫌いだけどな
211:仕様書無しさん
08/02/27 07:30:37
>>209
作りやすくねえぞ、チクショウ。
DSは画面周りが、Wiiはリモコン周りが酷い。
212:仕様書無しさん
08/02/27 07:38:32
実際同人って
有名な絵師とか人気ある絵師のスケジュールさえとれれば
どんなに低く見積もっても1本500万円はいくもんなw
213:仕様書無しさん
08/02/27 09:45:29
俺はDSの画面周り好きだよー。
会社の人にも不評で、自分が少数派なのは認める。
214:仕様書無しさん
08/02/27 10:17:20
ドット絵ってのが時代遅れ
215:仕様書無しさん
08/02/27 10:17:58
つーか、そのせいでスケジュールか狂うんですけど
216:仕様書無しさん
08/02/27 11:01:28
>>212
どういう計算?
217:仕様書無しさん
08/02/28 12:33:06
4月から専門行くことが決定してるんだけど、
ゲームクリエイターのコースを4つから選ばなきゃいけない。
・ゲームプログラミングコース
・ゲームプランニングコース
・ゲームCGコース
・ゲーム音楽コース
少しでもどれか勉強していればそれがいいかもしれないけど、
あいにくどれも勉強してない。中高私立だから三角関数とかならだいたいわかる。
いま2chとか見て大学行けばよかったとかなり後悔してる。
でももう前に進むしかないと思ってる。
この業界は精神的にも肉体的にもかなり厳しいと聞くどのコースが将来最も良い選択肢なのかわからない。
ここのみんなに聞きたい。
なにも知識がない俺はプログラミングにチェックを入れてしまったけど、まだ出してないから訂正が間に合う。
218:217
08/02/28 12:37:52
書いてから思ったけど、ここプログラマ板だから板違いかもしれない。
ゲームクリエイター板に行ってくる。
でも色んな業界人の意見を聞きたいからプログラマのみんなにも聞きたい。
219:仕様書無しさん
08/02/28 12:50:39
自分の人生すらまともに考えることの出来ない
ガキが大量発生してるな。
220:仕様書無しさん
08/02/28 13:44:10
自分で判断したことによって後悔したくない、傷つきたくない
だから自分の人生を他人にゆだねる
それがゆとりじゃないかってレナは思うの
221:仕様書無しさん
08/02/28 13:49:12
ゲームプランニングコースに魅力を感じる
ゲームプランナーですとか自己紹介してみたい
222:仕様書無しさん
08/02/28 13:59:06
game planner 【ゲーム・プランナ】
ゲームの企画者や立案者; (主に口だけな人に対して)企画厨房; [類] game designer [参] plan
223:仕様書無しさん
08/02/28 14:54:58
プランナコースなんて止めとけ
行っても就職先なんて無いぞ
プログラムやグラフィックに比べて、競争率が高杉るし、新卒で通用するほど甘く無い
一線のプランナなんてどいつもディレクタ上がりとかだし、そういう経験がないと取り仕切っていくのは難しい
224:仕様書無しさん
08/02/28 16:06:21
>>217
マジレスするとだな、バイトしながら予備校通って大学行け。
若いんだからやり直しは出来る。
225:仕様書無しさん
08/02/28 17:41:18
ゲームクリエイター板ってどこよ?
226:仕様書無しさん
08/02/28 19:26:51
セダッ セダッ セダッ セダ~ (ィイイ~ン)
ユダッビットゥダー セバュダディー
ダバユダドゥダー ダーダ
ドゥヴィルバディ ディーバーダー ダディーバードゥー
ドゥヴィーヴディー ディアードー
ダー ディッ ダッ ダ
街をつつむ Midnight Fog…
227:仕様書無しさん
08/02/28 20:53:39
これはゲームだ
228:仕様書無しさん
08/02/28 20:58:40
741 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 19:18:01
int hoge(int a, int b){
a=2*a+b;
}
int main(void){
int a = 10;
int b = 5;
int ans;
hoge(a,b);
ans = a + b;
return 0;
}
これのansの値がわからない人は相当ヤバイよ。
742 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 19:18:14
int a = 2;
int b = 40;
ans = 40>>2;
↑吹いたwww
上の二行必要ないじゃんw
ちないに答えは10な?
なぜだか知りたい人いる?
229:仕様書無しさん
08/02/28 21:00:07
これはひどい
230:仕様書無しさん
08/02/28 21:04:04
なぜだか知りたいから解説して欲しいな
231:仕様書無しさん
08/02/28 21:15:16
15だと思ったのに不思議だな
232:仕様書無しさん
08/02/28 21:43:13
う~ん、これは15だろうな。
233:仕様書無しさん
08/02/28 21:46:10
ここで聞いて
スレリンク(recruit板)
234:仕様書無しさん
08/02/28 21:54:22
>>741と>>742は別の問題だから答えは10で構わんよ
同じ変数名使ってるからややこしいけど
235:仕様書無しさん
08/02/28 22:13:50
>217
普通は、やりたいことがあるから専門学校に通うんだろ。
やりたいこともわからずに、学校に入ってから何やるか決めるなんて、バカのやることだ。
あるいはこれこそが『ゆとり』というやつなのか?
236:仕様書無しさん
08/02/28 23:39:59
>>228
笑えねぇ
読み込んだ設定ファイルからとった値を使ってると
すっかり思い込んでて悩んで悩んで悩み続けて
ソースみたら定数で動いてた不思議w
多分、人生で5回はやってる
237:仕様書無しさん
08/02/28 23:42:42
C言語に似せた俺俺スクプト言語でした、とか
実際にあるから困る
238:仕様書無しさん
08/02/28 23:51:54
ところでさ
ゲームのチュートリアルやRPGのイベントシーン的な場面を記述するのに
自作スクリプトを作る(使う)べきか、C言語引数データ形式にするべきか迷わねぇ?
俺的にはデザイナがムービー(orアニメーション)作ってくれて流すだけってほうが楽でいいと思ってるんだけど・・・
なんでゲーム部分とシームレスにしたがる(しなきゃいけないようなこと言う)馬鹿ってどこにでもいるんだろね?
各シーン全部アニメーションにして再生するだけで動くようにしろよなw
ノードに名前でも付けておいてくれたらゲームの状態によってプログラムで部品の変更も効くしよ
基本的にこんなところに俺等の仕事なんてねーはずなんだがなんか微妙に糞な仕事ってへらねぇよな
239:仕様書無しさん
08/02/28 23:57:07
>228
-O2で最適化されるとmain()の中に何も残らないんじゃね?
240:仕様書無しさん
08/02/28 23:58:50
>237
intとfloatと混ぜて計算したらエラー吐いて落ちたな>某プロジェクトで使った内製言語
241:仕様書無しさん
08/02/29 00:02:28
>>240
そういう無駄なの作るぐらいならC言語で直接記述のほうがいいよね
っていうかゲームでスクリプトである必要ってないよね
242:仕様書無しさん
08/02/29 00:02:52
>>237
そういう時は俺俺アセンブラを処理する仮想CPUを作って、Cコンパイラを…
とまあ冗談はおいておいて、そういう場合はLuaとかSquirrelとかつかっちゃった方がいいのかね。
243:仕様書無しさん
08/02/29 00:10:02
どーも言語の整備のほうが気になるぜ>自作スクリプト
ソースのC言語のほうの関数を呼びたいときってどうしてる?
244:仕様書無しさん
08/02/29 00:41:17
開発チームのAさんが言語実装ばっかにこだわって
スクリプトチームから苦情でてるんすよ、なんとかしてくださいよ部長。
245:仕様書無しさん
08/02/29 04:48:52
業務アプリ開発からゲームプログラマに転職しようと思うのですが通用しますか?
Java 3年
SQL 3年
スキルはこれしかないっす
246:仕様書無しさん
08/02/29 05:15:23
年はスキルじゃなくて経験の単位だろ
247:仕様書無しさん
08/02/29 05:45:25
>>228
hogeが値を返していないからコンパイルエラーだろう、と本筋に関係ないところでつっこんでみる。
248:仕様書無しさん
08/02/29 07:16:18
>>245
実際にゲーム作ってみて市販のゲームと比べてみりゃいいだろ
アフォ?
249:仕様書無しさん
08/02/29 07:58:43
>>217
自分の好きなものに行けば良いと思うよ。
これならできるかも・・・?なんて理由で選ぶと出来るようになってから後悔する。
好きなものやっときゃよかったと。
専門行く人は入る前からそれの勉強してた人なんかも結構いるから
多分どこへ行っても出遅れ感はあると思う。がんばれ。
と、同い年くらいの俺が混じれ酢してみた
250:仕様書無しさん
08/02/29 08:00:34
>>245
>>10
251:仕様書無しさん
08/02/29 09:02:19
>>245
携帯電話用なら即戦力として採用される。
大丈夫、周りは「短期講習受けただけなのに経験3年」とかそんなのばかりだから。
252:仕様書無しさん
08/02/29 09:48:49
>>247
C も C++ もエラーにはならないでしょ?警告は出るかもしれないけど。
253:仕様書無しさん
08/02/29 10:04:22
>>252
VC80の初期設定はエラー(C4716)
254:仕様書無しさん
08/02/29 10:20:29
>>253
へぇ。未定義動作だから、エラーでもいいのかな。
むしろ全部のコンパイラでエラーにしてほしいなぁ。
255:仕様書無しさん
08/02/29 15:11:22
スクリプタと呼ばれてる人たちも
ゲームが終わったときにでてくるスタッフロールではプログラマということになってますか?
256:仕様書無しさん
08/02/29 16:45:10
スクリプタオンリーの奴なんているの?
257:仕様書無しさん
08/02/29 17:01:01
最近のVisualStudioは厳しすぎる
258:仕様書無しさん
08/02/29 21:05:47
スクリプタって名前はなんか良いな~。
そう書いてもらいたい
スクリプト : ○○
ていうスタッフロールは見た事ある( 同人で。
259:仕様書無しさん
08/02/29 21:19:15
同人でプログラマ募集に飛びついたら、
スクリプタだったってことは俺だけじゃないはず
260:仕様書無しさん
08/02/29 21:24:45
プログラマって打ち込み作業する人の事なんだから、間違いではないと思うけど。
261:仕様書無しさん
08/02/29 21:37:09
スクリプトもプログラムです
262:仕様書無しさん
08/02/29 22:05:28
>256
居るけど、スタッフロールではプログラマに入ってたな。
263:仕様書無しさん
08/03/01 00:52:18
>>260
配線だってするぞ
264:仕様書無しさん
08/03/01 01:43:50
紙テープに穴あけたりもするぞ。
265:仕様書無しさん
08/03/01 06:49:07
トルク計算したり、ロジック追っかけたりも…
266:仕様書無しさん
08/03/01 07:02:45
マタギだって、言ってみりゃ一種のプログラマだしな。
267:仕様書無しさん
08/03/02 11:16:15
数学も英語も無理っす
ゲームPGって数学英語できなくても勤まりますか?
( なるべく上を目指したい。 数学英語できなくても上の役職へいけるかどうか・・・ )
数学的な計算なんてラップして使うものだと思ってて覚える気が起きません
「最新の技術は英語w」とか言っても、依存の技術で十分なもの作れるじゃないですか
C言語覚えたのになんで英語覚えなきゃならないのか失礼ながら理解に苦しみます
中小企業以下に赴く事になりますん
268:仕様書無しさん
08/03/02 12:19:37
>>267
日本で働くなら日本語はできたほうがいいよ
269:仕様書無しさん
08/03/02 12:20:32
>>267
・来世に期待
・平行世界に期待
・日本語が世界標準語になることを期待
・数学を超越する理論が成立することを期待
・あきらめて数学と英語を勉強する
・あきらめて底辺生活に甘んじる
お好きなコースをどうぞ
270:仕様書無しさん
08/03/02 12:24:11
>>267
数学も英語もあれば良い程度。
上に行くのに最も重要なのは、3D描画担当であること。
そこの話しが出来ないと、打ち合わせにならないから。
英語と数学が出来なくて困る時は、デザイナにCGワールド渡された時ぐらい。肩身が狭いだけ。
時間が無いとか、そこを適当にゴネて逃げられる人は強い。
と言うより時間があっても、「じゃあ試しにやってみるか」って実装した人を一度も見たことがない。
ようは描画担当ってだけで、シンドラーのエレベーターの如く、止まることなく簡単に上に行けるよ。
逆に言えば、描画担当じゃないと絶対に無理。しかし自己学習で描画を覚えたら、出し抜く可能性は出てくる。
そしてシンドラーのエレベーターと書いたように、上に行くことが幸せにつながるとは限らないのも付け加えておく。
271:仕様書無しさん
08/03/02 12:45:56
描画担当と出世は一致しないと思うけどなぁ
たしかに影響力は持てるけど金がついてくるかどうかは怪しい
272:仕様書無しさん
08/03/02 12:57:15
上に行くなら上と話が通用する技術もてって感じなのでしょうか
(そう思うと当たり前のことでした...)
社会進出までもう少し時間あるので頑張ってみます
お金はどうでもよくてずっと底辺でいるのがいやです
273:仕様書無しさん
08/03/02 13:48:42
>267
無理だ、あきらめろ。
274:仕様書無しさん
08/03/02 17:34:03
そりゃ描画とか数学物理英語が得意なら上の役職つくのに有利かもしれんが
かといって必要な要素が他にないわけじゃないでしょ?
ソフトウェア設計、ネットワークシステム、コミュニケーション力、会社によっては年功だってあるかもしれん。
自分はどこで力を発揮したいのかハッキリしておいたらどうかね。
うちの上司とか3D苦手って言ってるけど別のところで光ってるから役職ついてるよ
275:仕様書無しさん
08/03/02 17:59:22
頭とかチンコとか?
276:仕様書無しさん
08/03/02 18:25:15
>>274
たかが、3Dに苦手とかいっちゃう辺りただの根性無しが上についただけのような・・・
277:仕様書無しさん
08/03/02 20:42:21
上ってどこよw
278:仕様書無しさん
08/03/02 20:50:18
英語に関しては、SIGGRAPHやらの論文のアブストラクトくらいは全部理解できなくてもいいので、どういう感じのことが書いてあるかの理解力は必要だと思う。
CEDECあたりの日本語通訳はゲーム業界の基本が分かってないことも多くて一旦英訳経由して日本語にしないと理解できないことも多いし。
(伝説の「GPUで人生ゲーム」「2次元の妖精による描画」とか)
279:仕様書無しさん
08/03/02 21:05:37
>2次元の妖精による描画
元の文章ってなんだったの?
280:仕様書無しさん
08/03/02 21:35:46
スプライトだろう
281:仕様書無しさん
08/03/02 22:24:55
トン。納得。
282:仕様書無しさん
08/03/02 22:40:37
スプライトと、ライフゲームだな…
283:仕様書無しさん
08/03/02 23:46:07
たまに疲れてくると、妖精さんがプログラム書いてくれます。
284:仕様書無しさん
08/03/03 18:24:13
せっかく現れた妖精さんにプログラムを書かせるなんて
なんたる鬼畜。
オレなら話し相手になってもらう。
285:仕様書無しさん
08/03/03 19:43:54
>>267
英語も、数学も、必要になったときに「できません」って逃げ出さなければおk。
あんなもん、アンチョコ見ながらで良いのよ。
286:仕様書無しさん
08/03/04 00:14:36
プログラマは英語が分からなくても、ソースで語り合うことは出来る。
287:仕様書無しさん
08/03/04 05:50:28
>>284
「失格、リソースの開放を忘れている」
とか言われたいわけですね?
288:仕様書無しさん
08/03/04 15:08:42
>>286
自分の書いたソース以外のソースなど異国語も同じだ
1週間前に自分で書いたソースですら以下略
289:仕様書無しさん
08/03/04 16:45:12
ですよねー
290:仕様書無しさん
08/03/04 20:40:58
2次元の妖精の描画
URLリンク(moech.net)
291:仕様書無しさん
08/03/04 21:27:54
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
pass : sage
292:仕様書無しさん
08/03/04 23:05:24
>>291
なにこれ
超半端な上にチンコ立つ要素なにもないじゃん
293:仕様書無しさん
08/03/04 23:32:43
英語のできないプログラマはおかしな変数名つけるから嫌だ。
一緒に仕事したくない。気にしないやつ同士なら無問題だろうけど。
294:仕様書無しさん
08/03/05 00:04:55
>>293
スペルミスや意味の勘違いを指摘してもフーンな顔、
逆に「くだらんことばっか気にしやがって」みたいな目で見られる。
英語力より性格の問題かも知れぬ。
295:仕様書無しさん
08/03/05 00:17:14
俺は英語が苦手。だからよく辞書を引くが、引いて「ああ、これこれ」ってピンとくる単語があるときはいいが
複数候補があってどれが一番適切かいまいちわからない時が困る。
296:仕様書無しさん
08/03/05 00:17:17
>293
margeFoobarとかやられて、一生懸命mergeFoobarでgrepかけてた俺涙目。
297:仕様書無しさん
08/03/05 01:16:39
instansとかchack(チェックらしい)とか神がかってるぜ!
298:仕様書無しさん
08/03/05 01:23:46
brackbardはインパクトがあったな
299:仕様書無しさん
08/03/05 01:24:20
親指のジョイントがsumだった件について…。
300:仕様書無しさん
08/03/05 01:35:19
よくおまいら正気を保ってられるよ
色ペンで違う色の名前を書くみたいな
301:仕様書無しさん
08/03/05 01:41:06
あに言ってんだ
俺なんか、変数名が全て女の人の名前ってソース見た事あるぞ。
yumiにこれを入れて回す。 とか、
emikoがここで落ちないんだけど? とか
思いながらデバッグしてんのかと思うと、興奮するぞw
302:仕様書無しさん
08/03/05 01:44:37
ローマ字日本語の変数名は許せるようになってきたが
ヘボンじゃない表記は未だに鳥肌立つ
303:仕様書無しさん
08/03/05 02:20:13
cunt とか、きつい
304:仕様書無しさん
08/03/05 07:32:48
はいはい、これからは変数はhensuu00001からの連番にしますのでよろしくお願いします
305:仕様書無しさん
08/03/05 09:23:37
>>304
hensu0x0001にしなさい
こっちのが短くてもたくさん使える
306:仕様書無しさん
08/03/05 11:04:09
連番はマジで勘弁。
1000行でも泣けた。
307:仕様書無しさん
08/03/05 21:21:48
連番話題はこちらへどうぞ
連番使いですが、何か?00001
スレリンク(prog板)
308:仕様書無しさん
08/03/06 00:53:00
ゲームのPGもフリーランスで活動してる方とかいるんですかね?
別の業種で仕事してるんですが、最近ゲーム関係に興味を持ってまして。
309:仕様書無しさん
08/03/06 01:02:01
>>308
>>10
310:仕様書無しさん
08/03/06 01:07:12
ゲームプログラマはゲーム作った事無い人は採用しないよ。
自作でも何でも作ってから出直すといいよ。
311:仕様書無しさん
08/03/06 01:11:21
アルバイトからでいいならどこか雇ってくれるよ
312:仕様書無しさん
08/03/06 01:45:48
>>310
むしろ自分でゲーム作れない企画をですね(ry
313:仕様書無しさん
08/03/06 01:47:43
>>310
そのくせ企画は素人採用するんだからまったく意味がわからない
314:仕様書無しさん
08/03/06 02:27:21
最低3万ステップ以上じゃないと、作ったうちに入らない
315:仕様書無しさん
08/03/06 03:08:06
>>312
ゲームを作れないどころか「子供にはゲームなんてやらせないよ」と
言っているウチ会社[注:ゲーム開発]の社長も不採用でしょうか。
316:仕様書無しさん
08/03/06 03:10:09
エロゲならいいんじゃないでしょうか
317:仕様書無しさん
08/03/06 08:12:28
>>314
10万だと聞いてるが
318:仕様書無しさん
08/03/06 10:15:10
ステップ数なんて数える馬鹿がどこにいるってんだ?
319:仕様書無しさん
08/03/06 11:46:35
プログラマが10人未満の小規模の会社で、有り得ないほど忙しい時に似たようなセリフを聞いたことがある。
「たくさん書ける奴が偉いんですよ」
これは本当に偉いという意味ではなく、いいから手を動かせという意味で。
もちろん設計とかもちゃんとする。それを踏まえても、とにかく時間が無いという時が訪れる。
そういう糞スケジュールを皮肉る意味も込めてなら、聞いたことがある。
それ以外だと、ステップ数が無駄に多い=しょぼい、みたいな話ししか聞いたことがないや。
320:仕様書無しさん
08/03/06 11:53:04
>>318
なんで馬鹿と断言したのか説明ぐらい書いたらどうだ
どこかにいるから話が出たんであって
どこにも存在しなければ誰も触れないだろうよ
321:仕様書無しさん
08/03/06 12:32:31
書いた数だけ経験だからな
無駄に手抜く奴ほど応用力に乏しい奴も多い
322:仕様書無しさん
08/03/06 23:02:19
数えるじゃなくて教えるに見えた orz
323:仕様書無しさん
08/03/06 23:18:05
何も考えずに書きまくるから他の人が見たら意味が分からないコードになるんだよ
まあ納期寸前ならそれもいいとは思うけどね
324:仕様書無しさん
08/03/07 06:52:29
そういう奇麗事言う奴に限ってAPI叩いてるだけの奴多いけどな
325:仕様書無しさん
08/03/07 08:20:58
圧縮後のサイズで比べるならいいかもね
326:仕様書無しさん
08/03/07 10:14:38
ステップ数って行数?
過去のコードをコメントアウトで残したりするのはスッテプ数を稼ぐため?
プログラマってコード書く作業が仕事なんですね。
327:仕様書無しさん
08/03/07 10:22:40
ステップ数を稼ぐだけならコピペすれば(ry
コメントアウトで残しておくのは、元通りに戻せるよう保険をかけてるだけ
328:仕様書無しさん
08/03/07 10:24:41
アルゴリズムを組む → プログラマ
APIを叩く → コーダー
言いたい事だけ言う → プランナ
329:仕様書無しさん
08/03/07 14:31:49
プランナってちょっと違和感あるな。
330:仕様書無しさん
08/03/07 14:49:18
企画とプランナって何が違うの?
331:仕様書無しさん
08/03/07 14:50:06
それとプロデューサと営業の違いを教えて
332:仕様書無しさん
08/03/07 15:11:12
1 名前: 留学生(大阪府)[] 投稿日:2008/03/06(木) 21:23:43.47 ID:EJqgmZpa0 BE:1039803078-PLT(12330) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/bokkiage_2.gif
チャットで「胸触って」わいせつ指示記事を印刷する
兵庫県警生活安全企画課などは6日、インターネットのチャット中に熊本県の
中学3年の女子生徒(15)に指示してわいせつな行為をさせたとして、
県青少年愛護条例違反容疑で神戸市の男性プログラマー(27)を書類送検した。
調べでは、プログラマーは昨年4月下旬、ウェブカメラを使ったチャット中に
「裸になって胸を触ってみて」などと指示し、女子生徒にわいせつな行為をさせた疑い。
2人はオンラインゲームで知り合ったが直接会ったことはなかったという。
また同課は同日、女子生徒から教えられたプログラマーのパスワードを使い、
ゲームにアクセスした不正アクセス禁止法違反容疑で、熊本市の高校3年の男子生徒(18)を書類送検。
女子生徒も同容疑で神戸家裁に書類送致した。
女子生徒が「プログラマーにゲーム内でつきまとわれている」と、ゲームで知り合った男子生徒に相談。
男子生徒は「懲らしめてやる」と、プログラマーがゲームで使っていたキャラクターを削除し、
初期設定に戻していた。
プログラマーが県警に相談し、自らの条例違反も発覚した。
URLリンク(www.nikkansports.com)
関連
女子中学生にネトゲのパスワード教えたら高3男子に不正アクセスされた
スレリンク(news板)
333:仕様書無しさん
08/03/07 15:29:02
ゲームプログラマの中で、得が出来る順位を決めようぜ
俺はこれだと思う。まぁ兼任だろうけど、分けるとしたら。
キャラクター描画 > マップ描画 > エフェクト描画 > AI > ツール
> スクリプト > 管理 > コリジョン > キャラクター > ネットワーク
334:仕様書無しさん
08/03/07 15:30:20
・キャラクター描画
超花形。デザイナや他の会社からも高く評価され、リーダーに上がって行ける。
ちょっと変わったことをすると、CGワールドとかに出ちゃう。
アニメーションが絡むと、物量がちょっと大変になる。
・マップ描画
キャラクターと同じようなもんだが、物量の面で楽。
しかしその分、キャラクター描画ほど評価されない。
・エフェクト描画
物量が死ぬ。しかし数をこなしただけ評価は大きくなる。質も求められるし量も求められる。
描画担当なので、ちゃんとリーダーも視野に入っている。
個人的に一番お勧めポジション。
・AI
作り方次第で差が激しい。ハードコーディングなら死ぬが、そうでなければ一番楽。
しかし他の担当とあまり関わらないので、全く評価されない。
描画を触らないので、仕事は楽でも昇格は見込めない。
335:仕様書無しさん
08/03/07 15:30:44
・ツール
仕事は楽だが、バグや環境によって動かなくなったりするのが鬱陶しい。ショボイだけとも言うが。
良い物を作れば、しっかり評価される。
会社によっては思わぬボーナスも出る。
・スクリプト
プログラマというよりスクリプタが死ぬ。スクリプタが死ぬから大変そうに見えるが、プログラマは実は楽。
しかしスクリプタの愚痴や八つ当たりで、精神的に辛い。スクリプタも評価されないしプログラマも評価されない。
・管理
未経験だが見ている限り、出来る人で死亡、出来ない人はいっぱい握っちゃって精魂尽きて転職。
・コリジョン
壁ずりは新人の鬼門。つか基礎部分なんてコピればいいのに、それをさせないのは先輩の嫌がらせ。
・キャラクター
物量もイレギュラーも全てにおいて最悪。数学とかどの担当より駆使するが、苦労に見合っただけ評価されることはない。
ここだけでもノウハウを蓄積してアニメーションの憑依などを外部管理とかにしちゃえば、全員の作業が一気に楽になる。
初期段階からテストも出来るのでクオリティも格段に上がる。
分かっていても評価されない怨念などによって、毎回スクラップ。
・ネットワーク
作るだけなら楽だが、ライブラリやパケロスや距離の問題でバグの宝庫。
バグにうるさい上司がいたら、精神的にやられるのは確実。
336:仕様書無しさん
08/03/07 15:43:03
プランナーを大事にしない会社、プランナーを小馬鹿にしている会社って
行き詰まり感が漂ってるよね。
337:仕様書無しさん
08/03/07 15:50:07
プランナなんて、会社が違えば、やってる内容や範囲が全く違う
なんか、もう少し細かく分類できんものかね
338:仕様書無しさん
08/03/07 16:09:46
プログラムも組めない、絵も描けない、音楽も作れないような
専業プランナはいない方が作業スムーズに進むしな。
339:仕様書無しさん
08/03/07 16:19:03
それ言っちゃうと専業プログラマにも火が
340:仕様書無しさん
08/03/07 18:07:18
コミュニケーションとれない
机の整頓が出来ない
風呂に入れない
こんなマはごまんといる
341:仕様書無しさん
08/03/07 19:21:36
>>339
プログラムを書く仕事しかできないプログラマなんて
価値がないなんていわないで!
342:仕様書無しさん
08/03/07 21:56:37
>>341
価値ねぇんだよ!!
343:仕様書無しさん
08/03/08 00:16:45
プランナはマの仕事を把握してる味方じゃないのか?
敵は営業だけ
344:仕様書無しさん
08/03/08 00:19:55
>>343
プランナがマの味方になって、いいゲームなんてできねえよ。
345:仕様書無しさん
08/03/08 03:09:20
>>336
どの職種にも微妙な能力の人材がいるけど、プランナがダメだと全体に響くから叩かれやすいんだろうね
346:仕様書無しさん
08/03/08 03:27:32
>>333
上司がプログラマじゃないとそんな感じの順番で評価されそうだな
個人的にはあまり順位をつけたくないので気になるところを書いてみる
キャラやマップのモデル描画関係は、どうしても大勢の作業員がぶらさがることになるから責任は重い。
当然、描画負荷とかいろいろ頑張らないといけない。
ツールでボーナスが出るとしたら、それによって効率がアップ→コストダウン てことだろう
ちゃんと評価するよい会社と言える。今後ももっと評価高く見ていくべきところだと思う。
コリジョンは負荷に大きく関わる部分、AIとかIKやらゲームの挙動にも大きく関わる最重要部分。
キャラクターってのはうちにはなさそうな分け方かも。
347:仕様書無しさん
08/03/08 11:34:25
まあ、予算がふんだんにある大掛かりなプロジェクトならプランナの役割も大きいだろうが、
現実は予算を削りまくるプロジェクトが殆どの世界だ
普通、プランナなんて何かと兼務だろ
348:仕様書無しさん
08/03/08 13:20:11
まさか、今日が休日の奴って居ないよな、な
349:仕様書無しさん
08/03/08 13:22:57
無能は出勤、出来る子は休日です。
350:仕様書無しさん
08/03/08 14:41:26
>>333
解説は大変よく出来ていると感心した。
サウンドのプログラムが抜けてるのは
大手だから部署が違うためかな?
俺はPG主体のよく見かける枠組みと評価する順でいうと
・描画(キャラやマップ等の汎用もの)
・メイン(システムのまとめ、コリジョンやメモリ管理など)
・サウンド
・特殊系描画(エフェクト等)
・AI
・スクリプトやギミック
基本的には
上に行くほど責任が増大し、下に行くほど物量が増大する。
会社の規模が小さくなるほど上の仕事が一緒くたになっていき
会社の規模が大きくなるほど上の仕事が細分化される。
専属PGの場合だと、楽な割りに得っていう視点で見ると
大手の会社で手抜き仕事をする上司系になると
一番楽できるだろうね。(物量がないため)
351:仕様書無しさん
08/03/08 16:02:10
>>348
忙しいのは2月に終わったから今は暇。
土日は普通に休めるよん。
352:仕様書無しさん
08/03/08 23:13:21
納期が近づくと会社に寝泊りなんだろ?
353:仕様書無しさん
08/03/08 23:27:44
無能は納期に近くなくても寝泊りします。
出来る子は納期直前でも定時帰宅です。
354:仕様書無しさん
08/03/08 23:33:01
会社でお泊りが優秀な証と勘違いしている馬鹿がいるから困る
355:仕様書無しさん
08/03/09 00:12:55
単純に考えて泊まりとかになるのは作業量が作業速度を超えているだけなんだがな。
おまえらの会社はこんな基準で有能無能の判断してんの?
356:仕様書無しさん
08/03/09 00:15:01
そんな無茶な作業量のスケジュールを立てるやつは無能
357:仕様書無しさん
08/03/09 00:32:41
>>355
会社が判断しているんじゃなくてお泊まり馬鹿がそう思い込んでるだけ
358:仕様書無しさん
08/03/09 00:35:14
そうそう。バカはそういう言い訳するよね。
おめーの仕事がオセーだけだってのw
359:仕様書無しさん
08/03/09 00:57:45
でもその無能のバグを潰す時には泊まらざるを得ないことはある
360:仕様書無しさん
08/03/09 01:00:04
期間見積もりがおかしいんだよ!
そうなんだよ!
361:仕様書無しさん
08/03/09 11:08:10
スケジュールと予算が決まったと言うのに、バカプランナがただの思いつきから出た
糞アイデアを『これ入れましょうよ』とかいってガンガン仕様追加するのがイカン
のだ。
プランナがアイデアを出す仕事の締め切りは、主にスケジュールと予算が確定する
前だ。その後はきちんとスケジュールと予算の変更に対する責任を取れるようにして
からモノを言えと。
362:仕様書無しさん
08/03/09 17:03:17
>>361
それで売れるものになってればな
363:仕様書無しさん
08/03/09 22:02:39
期日から逆算して勝手にペース配分を決めるバカプログラマに喝いれてやらんといけない。
364:仕様書無しさん
08/03/09 22:42:42
>>363
うちの会社にはそれをする企画がいるな。
しかもそいつの作業が終わらないと作業できない人間の作業量は一切考慮せずに。
365:仕様書無しさん
08/03/10 01:18:12
そこでPERT図ですよ
366:仕様書無しさん
08/03/10 05:13:40
待ってる間は待機してます
367:仕様書無しさん
08/03/10 23:27:35
>>366
その待機の時間が長すぎて精神に変調をきざし始めた俺が来ましたよ。
医者に「神経症、分かりやすく言えばノイローゼだね」とか言われた。
368:仕様書無しさん
08/03/10 23:31:18
2chをやめれば治るよ!
369:仕様書無しさん
08/03/11 00:05:48
大手にそんな部屋があったな。
ただ待機し続けるだけの部屋が。
370:仕様書無しさん
08/03/11 00:18:40
本でも読んでればいいじゃない! いいじゃない!
371:仕様書無しさん
08/03/11 00:20:08
>>370
あまりに暇なんで、今更GameProgrammingGemsとか読破してみたりしたんだぜ。
というか企画早く仕様持ってきてくれ。ライブラリの整備とかもできるが、そろそろ限界だ。
372:仕様書無しさん
08/03/11 04:28:01
仕様がないなんてしようがないなあ
373:仕様書無しさん
08/03/11 11:28:33
適当にモデルもらって、歩くところまで作っちゃえばいいじゃん。
どんなゲームにしろ、どうせ3Dで歩くのは確定なんでしょ。
374:仕様書無しさん
08/03/11 13:21:29
ちょっと、なんで歩いてるんですか?
立ち絵的に使うだけだってちゃんと言ってあったでしょ!
375:仕様書無しさん
08/03/11 13:54:01
歩いただけなのに、すでに描いていたイメージと全く違って心が折れると思うw
企画のイメージ:洋ゲーのデモのような躍動感のある移動
現実:RPGのフィールドマップを滑るように歩いている感じ
376:仕様書無しさん
08/03/11 14:40:56
移動してるとたまに転んでパンツ見えるとか遊び入れると怒って消させるくせに。
377:仕様書無しさん
08/03/11 15:27:10
影なんか丸影でいいじゃんねー(´・ω・`)
378:仕様書無しさん
08/03/11 22:30:07
ライブラリ整備されてないなら整備すればいいじゃん
379:仕様書無しさん
08/03/11 23:03:26
>>374
動かさなくていいから、セルフシャドウぐらい実装してくださいよ。
380:仕様書無しさん
08/03/11 23:12:46
あとなんかシェーダーでいい感じにキャラクターをかっこよく表示してください
シェーダーってすごいんでしょ?
メタルギア4とかFF13みたいなのよろしく
381:仕様書無しさん
08/03/11 23:22:27
ワロタw
そんな感じで話が進むのかw
382:仕様書無しさん
08/03/12 02:21:03
メタルギア4とかFF13みたいな金と人くれたらな
言ったらもう喧嘩にしかならんので飲み込む
383:仕様書無しさん
08/03/12 12:51:09
>>382
それって自分をクビにしてもっと有能な人を入れてくださいって事?
384:仕様書無しさん
08/03/12 12:55:13
いやそうだろ。
それか、この賃金で来た俺様にそんな神技求めるなって事さ。
385:仕様書無しさん
08/03/12 12:57:26
うちもフレームワーク作ろうよ
3ヶ月時間上げるから頼んだよ
386:仕様書無しさん
08/03/12 15:11:14
>>380
うちの企画はたまにそういった事言ってくる。
「~みたいに熱い~なゲーム」
とか。
387:仕様書無しさん
08/03/12 17:23:41
もはやプログラムは魔法扱いだな
388:仕様書無しさん
08/03/12 18:07:37
装備に合わせて見かけが変わるようにしてくださいと頼んだ。
そんな話しは聞いてない、キャラ毎に素材追加発注してくださいとか
寝言言ってきたから、プログラムで何とかしろと突っぱねた。
そしたら装備変更時に表示されるマネキンだけ装備が変わるようになった。
給料泥棒っているんだなと思った。
389:仕様書無しさん
08/03/12 18:28:05
>>388
日本語でおk
390:仕様書無しさん
08/03/12 19:50:38
要するに、388は「まともに仕事ができない私は給料泥棒なんだな、と思った」といいたいということだろう。
391:仕様書無しさん
08/03/12 20:01:46
いや多分、388はプログラマにデザイン修正まで求めた企画の憂さ晴らしなんだと思う。
392:仕様書無しさん
08/03/12 21:31:43
>>387
今の会社まさにそんな感じだぞ。
新しい何かが出るたびに、うちでもこんなのやりましょうよとか言う企画が何人かいるが、
誰一人としてそれに関して勉強しようともしない。全部プログラマに丸投げ。
そのときにハマってたゲームみたいなのを作ろうとか言うだけ。
でもプログラマには「プログラム得意なんだからそっち専念してくださいよ」とか言って中身さわらせようとしないし。
393:仕様書無しさん
08/03/12 23:36:31
ウィザードリィもどきを今でも作り続けてるゲームプログラマさんに質問です。
なんで基本的に同じモノを作ってるのに致命的なバグを出せるんですか?
394:仕様書無しさん
08/03/12 23:43:20
別に同じ人が作り続けてるわけじゃないし
プログラムにバグは憑き物
致命的なバグが残るのはどちらかというとテスターが無能
395:仕様書無しさん
08/03/12 23:59:09
憑き物っていやあ、その通りかも知らん。
人為的なもんからモノノケのなせる技までな。
396:仕様書無しさん
08/03/13 00:11:44
1bit異なるだけで致命的な欠陥になりうるのがプログラム。
基本が同じだろうが、違うものには変わりないんだからバグはでる。
397:仕様書無しさん
08/03/13 00:41:26
看板タイトルじゃないようなシリーズ物は、安い人へと仕事がシフトして行きます。
今までのデータがあるから、これを改造して作ればスケジュール半分とか、ふざけた戯言がまかり通ってしまうため。
何故通るかと言えば、NOなんて言ったら次から仕事が来ないから。ようは生きるか死ぬかって話し。
実際改造しようにも、糞プログラムで改造できないケースや、改造じゃ済まない追加仕様によって、完全な改造で済むことは絶対に無い。
1から作るには時間が無いから強引な改造に走るが、結局量産する頃に1から作るはめになる。もちろん時間はない。
時間が無いということは、デバッグはしない。よって致命的なバグが残る。
398:仕様書無しさん
08/03/13 02:21:26
>>393
発想が逆なんだよ。
プログラムなんて、アルファベットと記号と数字の組み合わせなんだぜ?
これらの組み合わせ方は無限大にある。
qあwせdfrgtひゅじこlp;@:
とか。
無限の間違いの中から、数少ない正解の組み合わせを見つけるのが
どれだけ困難なことか。
ジグソーパズルをでたらめに置いても完成しないだろ?偶然の可能性は
あるけどさ。
399:仕様書無しさん
08/03/13 02:23:01
ウィザードリィなら素材の大半は流用できます。データ構造も変わらないはずなので、
打ち込み作業もコンバートも必要ありません。基本的に既存のプログラム修正だけに
なるはずですから、スケジュール半分でもむしろ長すぎる位だと思うのですが。
400:仕様書無しさん
08/03/13 02:25:10
スクリプターがバグ出すんじゃね?
401:仕様書無しさん
08/03/13 02:36:10
1カ所修正したら2カ所バグが増えたとかよくあること
402:仕様書無しさん
08/03/13 07:31:26
>>399
そういうソフトならそう作ればいいんでない?
エロゲで吉里吉里で作ったようなのってあるでしょ?
そういうのならそもそもプログラマすらいらん
そうでないソフトだと時間がかかるのよ
>基本的に既存のプログラム修正だけ
別に似たようなソフトって部分は関係なくて
この修正にどれくらいの手間がかかるのか?って話なんじゃない?
つまり、お前の話にウィザードリィは関係あるのかと
修正内容が問題なんじゃないかと
403:仕様書無しさん
08/03/13 11:20:45
最近ゲームがちっとも出ないんだけどさ
お前らちゃっんと仕事あるのか
ちなみに俺プログラマじゃない
404:仕様書無しさん
08/03/13 14:03:49
>>403
最近はβまで作ったら海外に流したほうがゼロ1つつくんだ
だからうちもここ4年半ぐらい国内には流してない
405:仕様書無しさん
08/03/13 16:49:40
海外ならまだ手抜きでも戦えるということですね?
406:仕様書無しさん
08/03/13 17:05:05
>>405
完全に売り渡して海外の別な会社から発売される
ここんとこ増えてるパターン
とくにネトゲに使えそうなものは高く売れる
407:仕様書無しさん
08/03/14 00:02:34
>>399
プログラマ?じゃないよねきっと。プログラムの修正だから時間がかかるんだよ。
ウィザードリィがどんなもんかは知らないが、データが増えるだけの変更の方がスケジュールが短くて済むことが多いと思う。
FFとかなら敵キャラの種類増やすとか、アイテム増やすとか。
自販機で販売するジュース変えるのと新500円に対応するのは雲泥の差だろ?変な例えだけど・・・
408:仕様書無しさん
08/03/14 00:47:06
>>403
大手を筆頭にシステムが変わって行っている。
前は初期の企画書の段階で最後まで予算が組まれたが、今はある程度作って売れそうかどうか見極めてから、本格的に予算が組まれるようになりつつある。
1万本以下が当たり前の中、強引に進めてもある程度すら回収出来なくなったため。
売れそうに無いのはさっさと中止、その代わり売れそうなのは通常よりも金も環境も宣伝もしっかりやるスタンス。
予算配分が変わっただけだな。
中止の嵐だから、仕事は常にα版を作ってる感じ。
409:仕様書無しさん
08/03/14 02:34:15
やっと普通にプロトタイピングするようになったのか。
今までがおかしかったような気もするが。
410:仕様書無しさん
08/03/14 11:58:33
>>408
そっちはalphaまでいくのか?
こっちはprotoまでだよ
411:仕様書無しさん
08/03/14 14:02:10
もしプログラマーが政治家になったら
スレリンク(prog板)
君らも参加してください
412:仕様書無しさん
08/03/15 00:49:21
>>410
うちは大企業じゃないから、完全なプロトタイプにはなっていない。
基本的に中止にせず改善して通す方向なんだけど、想像を遥かに超える糞ゲーだらけのため中止のオンパレードwwww
改善して通す方向だからこそ、より完璧に準備をして行こうとするとα版になってしまう。
名目上はプロトタイプだけど、α版よりしっかりしたα版だぜ。
413:仕様書無しさん
08/03/15 14:51:41
PS3版の制作は順調ですか?
海外丸投げですか?
414:仕様書無しさん
08/03/15 15:26:20
ウチの会社は開発をあきらめたみたいです。
415:仕様書無しさん
08/03/15 16:56:08
金がかかりすぎる
416:仕様書無しさん
08/03/15 16:58:58
質の低い弱小メーカーが淘汰されるのは良いこと。
417:仕様書無しさん
08/03/15 17:34:55
善良なディベロッパーが消えて
態度の悪いパブリッシャーだけが残るけどな
418:仕様書無しさん
08/03/15 20:20:25
態度の悪いパブリッシャーは質の高いディベロッパーを抱えてます。
口先だけでろくなものが作れない自称善良なディベロッパーさんは消えて貰って構いません。
三ヶ月と言われたら2ヶ月半でまともなもの作ればいいのに、自分たちの無能さを棚に上げて
「まだ途中なんです。もう少しブラッシュアップすればもっと良いゲームになるんです。」とか。
時間内に作れなかった無能がタラレバするんじゃありません。
419:仕様書無しさん
08/03/15 23:25:41
3ヶ月で何作るって? どうせ携帯電話向けの100均ゲーだろ?
そんなんとPS3タイトル比べられても困るよなw
420:仕様書無しさん
08/03/17 03:25:53
ゲームプログラマっていうと、本職の人の事を指すものですか?
フリーでゲーム作ってる人はなんて呼ばれてるんでしょう
フリーゲームプログラマじゃ検索引っかからない
421:仕様書無しさん
08/03/17 04:45:37
フリーってのはフリーランスなのかフリーソフトなのか…
422:仕様書無しさん
08/03/17 06:33:25
フリーソフトのほうで
423:仕様書無しさん
08/03/17 06:44:54
>>420
個人の趣味で絵を描いてる奴をグラフィッカとは呼ばないだろ
それと一緒だ
424:仕様書無しさん
08/03/17 12:55:39
GameDev とかに Looking for Graphicer とかあるから呼ぶんじゃないのか。
グラフィサーとかグラファイサとか呼びそうだけども。
フリーゲームプログラマでもいいと思うけど、サンデープログラマあたりかな。
425:仕様書無しさん
08/03/17 13:06:22
自称している馬鹿は多い
426:仕様書無しさん
08/03/17 13:06:32
趣味グラマでいいじゃないか
ゲーム関係無くなってるけど
427:仕様書無しさん
08/03/17 13:07:32
ニートで良いジャン
428:仕様書無しさん
08/03/17 20:58:33
隣のやつより同人あたりの自称のほうがいい仕事しそうで困ってるんですが。
429:仕様書無しさん
08/03/17 21:47:33
>>428
ロケットスタジオの方ですか?
430:仕様書無しさん
08/03/18 08:37:21
カルドセプトのことかー
431:仕様書無しさん
08/03/18 11:14:02
>>430
あそこまた新しい武勇伝が増えたよw
URLリンク(www32.atwiki.jp)
432:仕様書無しさん
08/03/18 11:32:45
あれもなんかい。
でも、川背さんのルアーってある種妙な動きするから、
ソースコードなかったら再現めんどくせー気がするな。
433:仕様書無しさん
08/03/18 11:54:36
そろそろ、うんこルーチンとか、マトリクスに変わるネタが欲しい所だ
434:仕様書無しさん
08/03/18 13:43:28
妖精処理
435:仕様書無しさん
08/03/18 15:19:28
おまえらさ、女のマウスにチンコ押し付けたことある?
436:仕様書無しさん
08/03/18 15:37:32
マウスって、くちびるのこと?
437:仕様書無しさん
08/03/18 16:01:53
マウスを握ってる手の上にチンコ置いたことはある
438:仕様書無しさん
08/03/18 17:54:03
ゲーム業界で働く女性プログラマ格付けについて
美人で有名なのはどことどこ?
439:仕様書無しさん
08/03/18 18:02:29
HさんとNさんは美人姉さんだと思うが
個人的には元グラフィッカのJさんがイチオシ
エロゲのMさんも捨てがたいがw
440:仕様書無しさん
08/03/18 18:04:45
女のPGは思考ロジックが女ではないのでお勧めではない
441:仕様書無しさん
08/03/18 21:55:12
>432
ソース提供はされてたけど、開発元が参考にしなかったって話でしょ?
ま、2度続けてだし、ロケットスタジオは次の仕事が来ないんじゃないか?
442:仕様書無しさん
08/03/19 13:01:24
昨今のパクリばかり出す情勢を見る限り、クオリティの低さや中身はどうでもいいんじゃね。
安いことは最優先項目。
俺ら開発からすりゃふざけんなよって思う所だろうけど、経営陣からすりゃ文句ばかり言って売れるのを作らない俺らの方が邪魔だろうな。
443:仕様書無しさん
08/03/19 17:33:50
PS2から逃げ出してPCで某ウィザードリィもどきを作ってる特定会社のゲームプログラマさんに質問です。
公開されてるアレについてですが、キーボード/ジョイスティック操作専用でマウス操作は
できないはずなのに、マウスカーソルが表示されっぱなしになるのは手抜きですか?
一通り動作確認をした後で起動しなおすと、部隊編成しようにもキャラクタが存在せず、
進行不能になるのは仕様ですか?
自社流通でコスト削減を目指したという話を聞きましたが、通信販売専用でパッケージソフト
を売るという形態がいまいちわかりません。クレジットカード決済も出来ないのは論外で、
ユーザ側から見れば、これでは入手性が悪化しただけにすぎません。
というか、マニュアル類なんかPDF形式で配布してくれれば十分だし、化粧箱なんか邪魔に
なるだけなので要らないんですが。欧米でよくみかける「ダウンロード販売+認証」という
形にならなかったのは、コスト的に無理だったんですか?それとも技術的に?
どうせネットワーク接続前提にしているんですから、簡単にできそうなもんじゃないですか。
ここなら見てないだろうと思って本音を書いてみました。
444:仕様書無しさん
08/03/19 21:29:32
>>441
営業次第で仕事なんていくらでも生まれる
445:仕様書無しさん
08/03/19 22:45:41
>>443
それなんてゲーム
それなんてゲーム
446:仕様書無しさん
08/03/19 23:56:11
>>443
サーバや回線、サポートのコストを考えたら、通販の方が圧倒的に楽
クレカ非対応もケチった結果だろうな
447:仕様書無しさん
08/03/20 00:39:13
うんうん、俺もダウンロード販売ってどういうサーバー使ってるのかと思った
かなり人集まる可能性もあるからうっかりショボイの使えないしね
448:仕様書無しさん
08/03/20 02:20:48
>>443
マニュアルをPDF化すると、P2Pで一緒に流れてしまうのでやらないだろ
449:仕様書無しさん
08/03/20 04:34:47
紙マニュアルをスキャンする手間ごときが、流出に対する抑止になるのかなぁ。
むしろPDFなら、ウォーターマークを入れて流出元を追跡可能にできるかもね。
450:仕様書無しさん
08/03/20 04:41:25
>>449
ああ、電子媒体にしておいて流出しても完全に配布元把握出来るのが得策。
流出の証拠もあって、損害賠償とるにはもってこいさ。
451:仕様書無しさん
08/03/20 05:05:49
そして内部の人間の犯行であることが判明。
452:仕様書無しさん
08/03/20 07:47:52
守秘義務違反ごとき問題じゃなくなるな
453:仕様書無しさん
08/03/20 15:51:23
え?憂さ晴らしにやるの普通でしょ?
454:仕様書無しさん
08/03/20 21:21:33
風上にもおけんな
455:仕様書無しさん
08/03/21 00:40:59
>>428
ロケットスタジオの海腹川背問題って、
動画を見る限り、プログラマの能力とは関係ないっぽいが。
456:仕様書無しさん
08/03/21 00:55:45
思いっきりプログラマーの能力不足が原因ですよ。
457:仕様書無しさん
08/03/21 01:08:09
海腹川背の操作を移植再現するには教養として物理と数学、
技術として物理計算や物理シミュレーションをコンピュータ上で
実装できないとダメだろ。これが判らなければソースの提供を受けても
何も理解できないと思われ。しっかしまぁ動画見る限りは
どう考えてもプログラマがバカか海腹川背をやった事がない(やってない)。
強いてプログラマが悪くないとするなら、主人公の動作を規定した
仕様書を作った(バカ)設計者がいて、プログラマは仕様通りに作っただけと言う
可能性もあるが、この業界でそれがあるとは考えられんだろ。
458:仕様書無しさん
08/03/21 01:47:26
仕様と予算が悪いと思う。
最初からソースがあればプログラマの腕が悪いんだろうけど…
459:仕様書無しさん
08/03/21 01:52:04
>>457
グラまわりだけかえるとかできんかったのかな・・・
あ、無理か
昔のゲームだからアセンブラバリバリのコードの可能性もあるし
460:仕様書無しさん
08/03/21 03:24:42
川背さんって物理的にはいろいろ挙動おかしいだろ。
スーファミであそこまでやったのが凄かったというやつで、
今なら安直にたくさんのパーティクルで紐構築したりしたほうが楽なんじゃないかと。
つか俺ならたぶん真っ先にソースの提供を確認して、それがなければ移植頼まれても断る。
どんだけ頑張っても絶対川背さんフェチにたたかれるもん(俺含む)。
>>459
PS版があるからCのソースがあるんじゃないかな?