08/04/13 20:00:32
>>198
ICE買うと自分の給料が下がるから嫌なんだとさ
馬鹿はほっときなよ
リストラされるまで、LEDと糞開発ツールで頑固にやってりゃいいさw
201:仕様書無しさん
08/04/13 20:27:24
組み込みはな、組み込んじまうとなかなかアクセスできないことがよくあるんだよ
いつもICEぶら下げられるなんて大学の実験室くらいじゃねぇの?
202:仕様書無しさん
08/04/13 21:47:01
>>197, 200
不具合回避のために1人月消費しても、サービス残業なんだから 0 円。
203:仕様書無しさん
08/04/14 00:21:22
>>188と>>201は苦労人
よく制御系ソフト開発のことがわかってらっしゃる
204:仕様書無しさん
08/04/14 00:26:48
苦労自慢かw
昔は戦争で食べ物がなくてな、なんていつも言ってる頑固オヤジみたいだ
205:仕様書無しさん
08/04/14 00:27:52
>>203
想像外の劣悪な環境でもがんばってほしいものだw
206:仕様書無しさん
08/04/14 00:32:54
いや、苦労なんてどうでもいいんだよ。わかってるかどうかが問題で。
わかろうともしない204なんてどーでもいいしw
207:仕様書無しさん
08/04/14 00:36:00
どっちかというと>>206とかが効率のよいデバッグ方法を嫌ってるようにしか見えん
新しいこと始めるのは怖くないよw
208:仕様書無しさん
08/04/14 00:40:30
いや、新しいデバック方法はいつもやってるよ
ただ204ってまともな会社に勤めているなら社内じゃ結構内々では問題に
されてるんじゃないかな?って。何となくね。
209:仕様書無しさん
08/04/14 01:23:31
>>208
いつもやってるならLEDでデバッグがどうこうなんて話にならないだろjk
210:208の部下
08/04/14 02:18:22
あのオヤジ、事あるごとにに糞開発ツールを押し付けるんだよな
なにがLEDでデバッグだよ
馬鹿じゃねーのか
自分が問題人間だと自覚できてないし、まったく困ったもんだ
211:仕様書無しさん
08/04/14 02:21:10
もしものときに、LEDチカチカは効くよ。
212:仕様書無しさん
08/04/14 08:39:22
むしろLEDであれ何であれ、デバッグに使えるデバイスを放置しておく奴の神経がわからん。
自分は完璧無謬の神だとでも思ってんのか? 自分がデバッグで苦しむ可能性は考慮したのか?
213:仕様書無しさん
08/04/14 12:06:54
>>212
糞開発ツールとやらの提供元に言ってくれ
214:仕様書無しさん
08/04/14 12:10:37
お前らLEDがあったらとりあえず点灯してみるよな?
215:仕様書無しさん
08/04/14 14:03:31
それって 屁W のこと?
216:仕様書無しさん
08/04/14 14:11:23
>>212
経験不足だから仕方ないんじゃね?去年の新人くらいだろw
217:仕様書無しさん
08/04/14 22:42:56
そもそもここは絶滅の危機を危ぶむスレなんだろ?
だったらもっと明るい話題にしないとだめじゃん。
制御系マは若いねえちゃんがたくさんいるとかw
218:仕様書無しさん
08/04/14 22:55:36
>>217
嘘付いても空しいだけだろw
219:仕様書無しさん
08/04/14 22:59:28
LED点灯とか明るい話題じゃねぇかこの野郎
220:仕様書無しさん
08/04/15 08:11:06
暗いと不平を言うよりもすすんでLEDをつけましょう
221:仕様書無しさん
08/04/15 09:31:59
>>218
こらw空しいならいると思え
222:仕様書無しさん
08/04/15 10:37:33
いや噂では M社(今年からP社か)の系列は若いおねえちゃんがプログラマやら電子系の開発やら多いらしいぞ
223:仕様書無しさん
08/04/15 10:41:52
>>222
詳細きぼんぬ
224:仕様書無しさん
08/04/15 12:49:50
だが課長以上が893率高い
ごり押しまくり
225:仕様書無しさん
08/04/16 00:09:03
>>198
デバッガ使うと、通信系とかリアルタイムで動く環境だと
タイミングが変わって現象そのものが捕らえられない場合がある。
また、特機もののハードだと、ログ出力でさえ
PCIバス通す必要があったりして、おいそれと利用できない場合がある。
それにログ出力そのものが重いから、ハードリアルタイムの場合、
あんま使えん。
そんな時に、ほぼリアルタイムに動作してるか否かがわかるLEDはトテモ重宝。
っていうか、デバッガなんてFLASH焼きぐらいしか使わん。
226:仕様書無しさん
08/04/16 07:55:22
なるほど、そうやって優秀な開発ツールを否定し、
頑固に糞開発ツールを奨めるのか
まわりから嫌われるわけだ
227:仕様書無しさん
08/04/16 08:21:30
225は理にかなってるけど...
228:仕様書無しさん
08/04/16 08:24:03
>>225の最後の一行はともかく、
デバッガを使いつつ通しで走らせてLEDでタイミングを検証するてのはよくやるけど。
229:仕様書無しさん
08/04/16 08:37:45
個人的にLEDでデバッグするのはいいじゃんか
その簡単なデバッグソースを開発ツールなどと称して下請に
押し付けたりすると、、、
230:仕様書無しさん
08/04/16 09:42:02
ここまで来ると226のカキコが痛々しく感じられる
231:仕様書無しさん
08/04/16 11:27:38
>>225
LEDなんかをデバッグ補助に使うのはよくやる。
が、LEDオンリーで最初から最後まで開発なんてアリエナーイ
>また、特機もののハードだと、ログ出力でさえ
>PCIバス通す必要があったりして、おいそれと利用できない場合がある。
…ハードが糞設計すぎるんじゃないか?
232:仕様書無しさん
08/04/16 13:45:33
225さんはとても重宝と書いているのであって最初から最後までなんて書いてない
もっとよく嫁。あとハードが糞設計とかあまり軽々しく書くと恥かくぞ
233:仕様書無しさん
08/04/16 21:38:14
>>232
225はデバッガ使わないって書いてる。
LEDでもデバッガでもない物は使うのかもな。
234:仕様書無しさん
08/04/16 22:04:01
使える物のうち状況に見合った物を使うだけだろ。
極端過ぎだよ。それだけしか使わないなんて誰も書いてないし
235:た
08/04/17 13:12:02
開発規模に関わらずICEを使わない人って結構いる。
私感だけど、年輩の人に多い気がする。
LEDとオシロの組み合わせの方がICEより役立つことも多々あるし。
ケースバイケースで使い分ければ良いだけのことじゃない?
236:仕様書無しさん
08/04/17 13:27:07
まあ、ある程度経験あると、バグの原因なんてソースみりゃ判るわけだし
ある程度年齢くると そのためにデバッガの使い方覚える時間が苦痛になるんだろ。
237:仕様書無しさん
08/04/17 14:26:51
>>233
実行ログかシミュレータか・・
238:仕様書無しさん
08/04/17 16:33:30
>225
そんなの用途によるだろう?
データ変換メインならデバッガ有無で全然違うし
タイミングを要するものは生で走らせてLEDなどのHW信号で確認
ある程度の規模になると、LEDデバッグで確認した程度だと、
偶然動いてるという事になりかねない。
239:仕様書無しさん
08/04/17 17:02:22
最近の環境ってソフトウエアシミュレータあるからなあ
命令体系に慣れない間はこのシミュレータ使う事もあるけど、
それは最初だけで実機でデバッガなんて使わないけどなあ
あ、PICだとシミュレータだけで動作テストしてHEXファイルだけ送って
実機がどんなのか見たことないなんて事もあるけどさ
ある程度の規模になると、C言語で書くからさ、
BCBでコンパイルしてDelphiで周辺のシミュレートして実行とかはやるけどな
でもってその実行ファイルお客に送って、操作のイメージとか見てもらうわけだけど
それでも実機になるとあれだこれだ言うんだよね
240:仕様書無しさん
08/04/17 17:24:04
何も専用のシミュレータ使わなくても、ロジック確認だけなら
VC++みたいなので充分だよ。割込み処理みたいなのもちょっと工夫すれば
完全とまでいかなくても再現は可能。あとは実機デバッグで苦しむ
241:仕様書無しさん
08/04/17 20:10:17
>>198
ネタで笑う余裕すらないんだね。
少し休んだ方が良い。
>>217
漏れが進入社員だったときは若いネーちゃんやら
巨乳のネーちゃんやらが居たもんだ。
>>225は苦労してるな。
漏れのタスクに来るまでに全てのLEDが起動シーケンス確認用に
されていて、自分が使えるLEDが無くて悲しい。
ICEが無くては仕事にならんけど、ICE使えます!!!とか威張られても困る。
使ってデバッグできるかが問題になる。
>>236
そういう年寄りにも扱いやすいように、今のデバッガにはGUI入力の他に
コマンド入力も完備されてる。
ベテランなら、アドレスの指定方法とか、トレースの掛け方、コマンドの種類
ぐらいをマニュアル見て覚えれば問題なく使えるだろ。
ICEを使ってデバッグする技能は既にあるんだから。
242:た
08/04/17 20:35:52
>>236
経験が有るから必要ないって理由じゃなくて、ICEなんか
無くても俺は仕事ができるっていう一種のステータスみたいな
ものが理由のような気がするんだけれどね。
PICとかH8程度の小規模な開発にICEは必要無いって言える
けど、相手がデカくなると、そーも言ってられないよね。
243:仕様書無しさん
08/04/17 20:51:31
納期の前にそんなステータス自慢してる暇もないじゃん
それより'た'って何だ?w
244:仕様書無しさん
08/04/17 21:40:20
空きポート使ってデバッグするのは基本だよな
245:仕様書無しさん
08/04/17 22:56:40
糞開発ツールを排除するのも基本
この世界で仕事してると自称凄い開発ツールの売り込みはいっぱい来るけどね
そういうツールの提供会社に行って話を聞くと開発してるPGがパソコンしか使ったことないとかw
246:仕様書無しさん
08/04/17 23:03:05
>>245
わざわざ行くの?
普通、説明しに来てもらうもんだと思ってた
247:245
08/04/17 23:35:18
説明しに来る技術営業の話からじゃ実際のところはわからないからね
俺は関連会社も含めて多くの人が使う開発ツールを選定するのが仕事だから
相手の会社に出向いてツール開発しているプログラマに話を聞かないとだめ
一番のポイントはプログラマが実際に制御系の開発をしているか否か
プログラマが派遣でパソコン上で言われた通りに作ってるってパターン結構多いよ
いくら組み込み経験豊富な正社員が指示してるとか説明されても、
その時点で取引候補からははずす
248:仕様書無しさん
08/04/18 00:04:44
>>245
通常、売り込み窓口ってどんな部署なの?
249:245
08/04/18 00:36:09
>>248
元プログラマ+紙芝居をいっぱい作る人の部署ですw
250:た
08/04/18 01:01:26
>>245
紙芝居ってなーに?
俺も売り込みに行きたいっすw
251:仕様書無しさん
08/04/18 10:49:06
> それより'た'って何だ?w
たけくんという固定
くわしくはスレ一覧をたけくんで検索
252:仕様書無しさん
08/04/18 11:14:39
ただの未踏スレの粘着キチガイとはっきり言ってやれ
的外れなことしか言わんしスルーすればいい
253:た
08/04/18 12:59:21
>>252
活動ごくろうさま。
地道な活動ご苦労様。
昨日も電気・電子板でフルボッコになって大変だったねw
君のことなんか眼中にないけど、面白いから対岸で眺めてるね。
254:仕様書無しさん
08/04/18 19:40:08
なぁ、この人何言ってんの?
妄想癖でもあるの?
255:た
08/04/18 22:18:24
>>254
気にしなくていいよ。
256:仕様書無しさん
08/04/18 22:19:39
開発ツールって複数選べるんだ。
しらなんだ。
使うCPUとかからツールも限定されると思ってた
257:仕様書無しさん
08/04/18 22:32:43
>>256
開発ツールは複数あるんだが、誰も責任取りたくないから純正ってパターンはよくあるな
258:仕様書無しさん
08/04/19 02:01:51
そろそろ引退しようかな。
FLASHやいたり、LED光らせるのに疲れてきた
259:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
08/04/19 10:07:29
制御系以外で昔のC使ってるちとが役立つ場所はもうないかと。。。。。。。。。。。。。
260:仕様書無しさん
08/04/19 10:39:37
ん?
一応書くだけならドトネトアプリでも2ヶ月もあれば形つくだろうが。
261:仕様書無しさん
08/04/19 10:57:49
その気違いに触るとバカが感染るよ?
262:仕様書無しさん
08/04/19 12:16:11
今時の制御の開発ってC++だよな
テンプレとか使って
263:仕様書無しさん
08/04/19 12:18:10
それを2MHzとか6MHzとかの石でちまちま作業している連中にしらふでいえるか?
264:た
08/04/19 13:40:15
特定の未踏関係者が俺にまとわりついてるけど、
気にしないでね。 まともな実務経験もないのに
アレコレ脳内妄想してるだけの奴だからw
>>263-264
開発規模によるんじゃない?
俺的には2MHzとか6MHzとかの石でちまちま作業
してる方が組み込みらしい気はするけれど。
265:仕様書無しさん
08/04/19 14:10:37
2MHzとか6MHzとかなら普通にシミュレーションしたほうが早い気がする。
266:仕様書無しさん
08/04/19 14:11:22
エミュレータ使ったほうが、だ。
267:仕様書無しさん
08/04/19 14:27:02
>>265-266
>>263は開発環境じゃなくてターゲットの話だろ
268:仕様書無しさん
08/04/19 14:27:51
>>258
で?その後は憧れの農作業か?w
269:仕様書無しさん
08/04/19 14:49:09
>>267
ターゲットが低速だからエミュレータもらくらくでしょ。
270:仕様書無しさん
08/04/19 14:50:07
フルICE買わないとわからねえとさ。
271:仕様書無しさん
08/04/19 14:54:37
>>269
で?エミュレータがらくらくだから何?
272:仕様書無しさん
08/04/19 22:26:09
バカの話に付き合うなよ、バカ野郎。
273:仕様書無しさん
08/04/19 22:27:43
バカ野郎って言う方がバカ野郎だ、バカ野郎。
274:仕様書無しさん
08/04/19 22:45:34
ワロタwもっとやれw
275:258
08/04/20 00:48:58
>>268
コールセンタに常駐でクラサバの開発。
制御くる前に一瞬だけやってたけど、
とにかく楽だった。
周りにコールセンタの女の子沢山いたし
276:仕様書無しさん
08/04/20 09:41:35
女の子沢山www
まさに制御系マにとっては夢の世界。。。
277:仕様書無しさん
08/04/20 14:51:10
女なんてまんどくせーだけだ
278:仕様書無しさん
08/04/20 17:20:37
神経擦り減らしてる女は可愛くないから、イラネ。
279:仕様書無しさん
08/04/23 20:44:31
>>277
男という動物として、女は大事だろ。
280:仕様書無しさん
08/04/23 21:06:42
>>279
神経磨り減らしてるけど、いいの?
281:仕様書無しさん
08/04/23 21:08:42
>>280
理性で考えるな、股間で感じろwww
282:仕様書無しさん
08/04/23 21:17:36
でも、制御系マの女って神経磨り減らしてる
と思わね?気が付いたら髪もボサボサだし…
283:仕様書無しさん
08/04/23 23:07:19
全員がそうとは限らないだろ?
キミの所だけで判断したら気の毒じゃんかw
284:仕様書無しさん
08/04/23 23:42:28
>>283
全部がそうだとは確かに言えないけど、俺が見た限り
8割は神経磨り減らして疲れているようにみえる。
これの悪いところは、スポーツの後のような爽やかな
疲れではなく、神経を磨り減らした時特有の疲れ方。
そう、職業マなら誰しも経験するアレだ。
285:仕様書無しさん
08/04/24 12:45:53
まあ、髪ボサボサはちょっとまずいなw
男でももちろんいるけど、いくら疲れても身だしなみは会社なら気を使わないと。
いろいろ工夫すれば多少は周囲に気付かれずに済むんじゃないかな?
286:仕様書無しさん
08/04/24 19:34:59
もっかいだけいってやる。
女 な ん て ま ん こ く せ ー だ け だ
287:仕様書無しさん
08/04/24 22:37:30
>>282
その弱った感じがいいんだろ
>>286
だが、そこがいい
288:仕様書無しさん
08/04/24 23:45:36
>>287
お前が雑食だってことは理解した。
289:仕様書無しさん
08/04/25 00:06:28
>>288
失礼だな、悪食と呼べ
290:258
08/04/25 21:54:46
神経使う仕事だけど、コールセンタの女の子はそれでもカワイイで。
制御女マとは比較にならない
291:仕様書無しさん
08/04/25 22:31:48
コールセンターの娘っこは
夜の出身者が多いってしってる?
292:仕様書無しさん
08/04/25 22:42:27
>>291
つまり、どっかのコールセンターにかけて援助持ちかけたら乗ってくる・・全部録音されてるっての。
293:仕様書無しさん
08/04/25 22:52:42
>>292
いや、会話術は上手いってことだよ。
294:仕様書無しさん
08/04/25 23:06:41
>>290
コールセンタの子と制御マの子は神経の磨り減らし
具合が違う。 頭ボサボサなのはマの仕事に集中する
あまり、他のことに気を回せない状態ってこった。
295:仕様書無しさん
08/04/26 10:04:14
おお。。確かに前いったキャバのコは昼間はコールセンターだと言っていたw
296:仕様書無しさん
08/04/26 10:31:39
制御マはエレガントな仕事じゃねーからなw
作業に集中するあまり、無意識に股をぽかーん
と開いてる子とかもいるしな。 清楚で可愛い顔してる
のに、股をぽかーんと開いてたりするの見ると、
来るところ間違ってねーか?とか思っちゃうよな。
所詮、男の土方仕事だよ。
297:仕様書無しさん
08/04/26 13:16:07
そういう風に思うことで自分のプライドを維持したいのかもしれんが、
そういうプライドの持ち方ってくだらないと思うぞw
298:仕様書無しさん
08/04/26 19:01:20
>>297
プライドって何だよw
神経擦り減らしてる制御マの女の子を哀れんでるだけだよ。
299:仕様書無しさん
08/04/26 21:06:30
他人を哀れむ(当人が哀れんでる人が客観的に本当に哀れかどうかは別にしてw)
ことで自分を持ち上げる、っていうのはネトウヨ君などにみも広く見られる
単細胞な自己陶酔型のメンタリティの奴の典型的な心の働きじゃんw
300:仕様書無しさん
08/04/26 21:12:00
>>299
お前の隣に清楚で可愛くて、そんでもって
神経磨り減らして股をぽかーんと開けてる
女の子がいるんだろ? 正直に言ってみろよ。
男なら、その子に言ってやれよ。
「足を洗いな」
格好いい男になれ!
301:仕様書無しさん
08/04/26 21:17:26
そこでICの足を確認するのが制御系の女
302:仕様書無しさん
08/04/26 22:43:47
そこで曲がったICの足を治すのが制御系の女
303:仕様書無しさん
08/04/26 22:59:32
つか、そんなに制御系の女っているんか?
おれ、今までに2~3人しか見たこと無いぞ。
情報処理技術者試験のエンベデッドを受けに行ったら、
当然のごとく男しかいなかった。
304:仕様書無しさん
08/04/26 23:53:43
>>303
いるいるw
305:仕様書無しさん
08/04/27 11:01:44
2~3人ってことはないが、4~5人は見たことあるぞw
会社にもよるんじゃないか?
割といるところはいるしいないところは会社の方針かどうか?知らんが常に男ばかりだねw
306:仕様書無しさん
08/04/27 11:10:44
>>296
スカートですか?ミニスカですか?
307:仕様書無しさん
08/04/28 09:45:57
制御系やらハードに密着した組み込み系やらは理系仕事だからな。どうしても
女性比率は少なくなるよ。大学の工学系学科の男女比率を考えたら必然的に
そうなるでしょ。
308:仕様書無しさん
08/04/28 11:59:36
逆ハーレム志望のアレな女が入ってくることもあるような。
かなり気持ち悪いさせ姫様がいたりしねーか?w
309:仕様書無しさん
08/04/28 12:20:06
すごく地味なコがもてたりするんだろうな
310:仕様書無しさん
08/04/28 12:20:07
キモイのはテメーだよ!(怒
311:仕様書無しさん
08/04/28 15:09:47
ブサイ子を落とすのは思いの外、難しい。
312:仕様書無しさん
08/04/28 20:02:43
理想だけは高いからなw
313:仕様書無しさん
08/04/28 20:33:02
>>308
いたw
314:仕様書無しさん
08/04/28 23:15:58
釘宮みたいな草履顔なら
今年1名入ってきたぞw
いらねぇってw
315:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
08/04/29 08:31:12
>>314 (´ー`)y-)Д`)ジュ
316:仕様書無しさん
08/04/29 10:53:39
>>314
食べられるものは何でも食べた
方がいいよw
317:仕様書無しさん
08/04/29 13:02:47
なにこのコテ
318:仕様書無しさん
08/04/29 14:05:57
有名なこてはんで、男児専門のホモ。
ほっといていいよw
319:仕様書無しさん
08/04/29 14:59:55
キメェ
320:仕様書無しさん
08/05/11 23:46:42
昔居た会社の同僚がバイセクシャルだったな。
漏れも危なかったwww
321:仕様書無しさん
08/05/12 14:36:21
最近このスレも寂れてるな。。
本当に制御系エンジニアが絶滅してまうぞw
322:仕様書無しさん
08/05/13 23:53:14
あと10年ぐらいしたら、
日本にも昔は制御系技術者が居たんだよ、とか言われる日がやってくるだろう。
323:仕様書無しさん
08/05/14 00:26:47
まあ、その時は俺はねーちゃんのケツを追っかけている訳だが
324:仕様書無しさん
08/05/14 01:07:40
設備投資も減ってきてるし、まんざらじゃねーな。
325:仕様書無しさん
08/05/16 11:30:27
電機各社は設備投資増やすらしいで
326:仕様書無しさん
08/05/16 18:25:25
今日とある展示会の最終日見てきたんだが。
半分が組み込みPCといわれるボード@台湾資本製品
残りの半分の半分がFPGA絡み。
ルネサス居なかった。ARMが真ん中に看板出してた。
時代の流れを感じたな。
327:仕様書無しさん
08/05/16 20:24:49
えせc か
328:仕様書無しさん
08/05/16 20:29:53
恐らく>>326と同じ展示会
アジア系の外国人説明員が結構いた
イントネーションや言い回しが微妙に変だったが、何を言いたいのかは十分分かるレベル
タタグループがブースを出してた。日本語分かりますの旗に苦笑
オフショアには興味なかったのでスルーしたが、上記のような技術者がそろってるとしたらインドは脅威になるな
329:仕様書無しさん
08/05/16 20:31:46
ルネサス出てなかったんだね。
どーしてだろ?
330:仕様書無しさん
08/05/16 20:42:26
もう雑魚は相手にしない。これからは客は俺たちで選ぶ。
・・・・かねえ・・・・。
331:仕様書無しさん
08/05/16 20:43:40
>>330
顧客を大手企業に絞ったのかもしれないね。
ある意味、正解かも。
332:仕様書無しさん
08/05/16 20:53:35
小口はこれからはFPGA+PC使えということですかね。
頭の固い爺さん世代の右往左往が目に浮かぶわ。
333:仕様書無しさん
08/05/16 21:08:20
OpenCoreって業務で使えたっけ?
334:仕様書無しさん
08/05/16 21:34:47
じゃあ、PCでいいわ。
335:仕様書無しさん
08/05/16 23:56:56
>>332
従来のショボイ物と比べて、トータルで安くなるんだろうか?
ルネサスのCPUはARMアーキテクチャに駆逐されるのか、あるいは
他のメーカーとくっ付くのか?
ARMの優位は続くのか?
どうなるのかねぇこれから。
336:仕様書無しさん
08/05/17 07:39:45
そこでDSPですよ。TI。。。
337:仕様書無しさん
08/05/17 07:46:34
そこもほぼ不在だったような。
338:仕様書無しさん
08/05/17 08:32:18
大口はルネで小口はARMでいいじゃん
大手からルネでやってって言われたらチップ供給してね♪ってお願いするだけだし
339:仕様書無しさん
08/05/17 09:17:13
なんかそのへん一昔前と逆になりつつあるな
往年はARMのほうがタマが無かった
340:仕様書無しさん
08/05/17 09:37:23
皆さん女の子ですか? タマが無いなんて・・・
341:仕様書無しさん
08/05/17 10:55:58
ルネサスは小ロット相手にするのやめたんだろうな~
モノが手に入らないんじゃ、多数はARMに流れるだろ。
342:仕様書無しさん
08/05/17 11:00:08
ARMというか、ARM焼きこんだチップをどこが提供してくれるのか
それは見えないような。
あるてらとざいりんくす支配下で、低速領域だけELが・・・
つまり古の4ビット扱いで・・・・
っていう気がするんだが?
343:仕様書無しさん
08/05/17 11:32:42
FPGAも昔よりはマシだがMPUのIP載せられる規模なら
今でも安いとは言えないし
344:仕様書無しさん
08/05/17 11:36:04
ESECでチップだけ売り込んでも無駄ってことじゃねーの
日立の開発ツールは殆どがルネサス用だったろ?
ESECが巨大化しすぎてるから、チップメインで
アピールするには秋口のCEATECや、H/W系の
展示会にでも出したほうがいいってことじゃねーの?
俺は個人的には参考出品されてた↓が面白かったな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
結局、IXPの高速版は拡販やめちゃうんだ
345:仕様書無しさん
08/05/17 12:17:31
ESEC は 受託開発受注・オフショア開発の奴ら
ばかりが目について、面白いものが無いからな。
Win/Linuxベースの組み込みPCボードなら、
わざわざ展示会に行く必要もないしな。
346:仕様書無しさん
08/05/17 14:03:56
ESECか。。
昔に比べたらやたら地味になったな。人は減ってねえけど
347:仕様書無しさん
08/05/17 14:54:40
>>346
サクラじゃね?
348:仕様書無しさん
08/05/17 15:00:22
ほとんどが出展社の人間
349:仕様書無しさん
08/05/17 16:43:06
>>348
俺もそう思った。
あと、新人研修で来てた日立の子たちw
350:仕様書無しさん
08/05/17 17:31:22
昔、つかESECじゃなかったかもしれないけど
こういう展示会ってやたらレーシングカーだのレーシングギャルだのいた時代があったよな
351:仕様書無しさん
08/05/17 17:32:10
サクラの宝庫w
352:仕様書無しさん
08/05/17 20:48:06
やっぱり制御系だからsage進行なのか。
353:仕様書無しさん
08/05/18 09:50:38
だろ。
制御系は礼儀正しいからなw
354:仕様書無しさん
08/05/19 21:25:56
>>353
何気に同意。
縁の下の力持ち、だね。
ルネサスの出すARM11マルチコアで決まりかwww
355:仕様書無しさん
08/05/19 21:48:52
ageんなカス
356:仕様書無しさん
08/05/19 21:59:34
一度の失敗さえ許さない社会か…
357:仕様書無しさん
08/05/20 08:26:41
一回の失敗が結構でかい影響もつ社会だからなあ
358:仕様書無しさん
08/05/23 03:04:26
でもさ、一度の失敗で死ぬ人もいるからね
失敗は許されるものと許されないものがあるし
そのための試験期間だったりするわけでしょう
359:仕様書無しさん
08/05/23 04:29:53
気にするな
人は誰でも
いつかは死ぬ
(字あまり)
360:仕様書無しさん
08/05/23 06:59:09
どんな状況でも失敗しないスーパーマンのいるすれっどはここですかい?w
361:仕様書無しさん
08/05/23 20:52:09
チャレンジしなけりゃ失敗しないからな
362:仕様書無しさん
08/05/24 00:40:11
お前らが安い給料で我慢して働いてるから駄目なんだよ。
363:仕様書無しさん
08/05/24 13:49:47
値段勝負じゃ代わりは幾らでもいるからなぁ...
364:仕様書無しさん
08/05/24 19:55:06
>>360
でも、スーパーマン、一回好きな人品せてるじゃん?映画の1作目かな?
まあ、リカバリーすればいいって話よ
365:仕様書無しさん
08/05/25 16:42:30
>>364
3作目じゃね?
366:仕様書無しさん
08/05/25 18:20:35
地球を逆回転させて時間を戻して生き返らせたのは
1作目じゃなかったっけ?
367:仕様書無しさん
08/05/26 07:00:25
組み込みも末端は悲惨そうね・・・
368:仕様書無しさん
08/05/26 22:57:08
末端も突き抜けちゃえば、ラクよ?
フリーである意味ウハウハ
369:仕様書無しさん
08/06/05 23:17:30
っていうか、制御でもSTLとか使うよな?
370:仕様書無しさん
08/06/06 02:10:31
お前はWindowsCEでも使ってるのか?
371:仕様書無しさん
08/06/07 09:50:09
TRONだけど何か?
っていうか、実機組み込みの話じゃなく、
データ解析用とかのプログラムの場合なんだけど。
STLとか使わない?
372:仕様書無しさん
08/06/07 09:55:55
めんどくさいからそういうのはLabviewとかMATLAB使いたいなあw
373:仕様書無しさん
08/06/07 11:34:52
Rでいいと思うんだけど
解析とかデータ分析ならさ
なんていうか制御系って俺らハードに詳しいですソフトも1流と
思ってるけど、井の中の蛙って思いがないよなぁ
374:仕様書無しさん
08/06/07 17:42:04
>>373
一人では何も出来ない、ということが身にしみてるからな
社会活動では当たり前の意識のはずなんだが
ソフト屋とかハード屋はこの意識が薄い
375:仕様書無しさん
08/06/07 21:42:05
>>371
TRONだなんて一言も聞いてませんが何か?
>っていうか、実機組み込みの話じゃなく、
>データ解析用とかのプログラムの場合なんだけど。
そういうカードは最初に切りたまえ
376:仕様書無しさん
08/06/07 22:02:40
仕様後出しの悪癖は治した方がいいね
377:371
08/06/08 08:21:46
仕様後出しすんませんでした。
同い年の同僚がSTLわからんって言って、
解析系プログラムでも使わないんだが、
それってどうなのと思う。
自前のリスト構造使うよりはSTL使ってくれよと
378:仕様書無しさん
08/06/09 15:14:48
自前のリストクラス作って納入してきた外注いたな。
STL使える環境+見積もり基準がステップ単位のプロジェクトで。
379:仕様書無しさん
08/06/09 20:31:08
がいちゅうGJ!!!
380:仕様書無しさん
08/06/10 23:07:55
組み込めればなんでも制御系なんだよ。
誰でも出来る仕事だ。
バグがほとんど無いって喜んでる客がいる限り大丈夫だよ。
こんなの誰でもできるだろ。
何で外注なんて使うのか理解できない。
手前らで大学生雇えば今より良い物が安く出来るのに、何やってんだろう、大企業って馬鹿なのか?
381:仕様書無しさん
08/06/10 23:22:16
雇った人間を働かせるのが大変なんだよ
382:仕様書無しさん
08/06/10 23:47:41
サルを着席させておくだけでも大変だそりゃw
383:仕様書無しさん
08/06/11 22:12:12
まあ、組み込みにもピンから桐まであるからな
384:仕様書無しさん
08/06/12 02:40:46
>>383
だがしかし、発注する素人にはどれも同じに見えるんだよ。
385:仕様書無しさん
08/06/12 11:18:26
制御系って、大卒以外なれないだろ?!
386:仕様書無しさん
08/06/12 21:51:22
昔は専門卒でもIBMと名前が付く所とかNTTグループ会社に入れた。
今は知らん。
387:仕様書無しさん
08/06/12 23:12:01
素人の発注する制御系って?
それこそキリだろ
388:仕様書無しさん
08/06/13 01:24:32
素人って事は、それこそ客に近いわけでしょ?
直受は、ピンの方では?
389:仕様書無しさん
08/06/13 07:15:33
PC上のデータ処理ソフトを作っていたはずがいつの間にかマイコンをやらされて、
今じゃ機械のノイズ対策までやらされてる
グランドどう取ったらいいかなんて俺に聞くなよ
俺だってシラネェヨ
390:仕様書無しさん
08/06/13 22:27:57
デジタルはなるべく広く
アナログは一点から
391:仕様書無しさん
08/06/15 12:45:30
iTron→VxWorks→MontaVistaLinux→BREW/REXとやってきたが
今度はWindowsCEやれとよ
それで単価はオープン系の同レベルの奴らより安い
本当に損だわOS乱立してる組み込みは
といいつつSymbianに興味ある俺
392:仕様書無しさん
08/06/16 05:04:59
漏れITRONでヒィヒィゆってる…ORZ
そんなにできる人もいるんだ
393:仕様書無しさん
08/06/16 06:00:14
ITRONなんて綺麗な方だし楽勝じゃん。
俺もたまにはやりてーよ。
394:仕様書無しさん
08/06/16 12:06:01
ITRONが一番楽しかったなあ・・
シンプルだからな
395:仕様書無しさん
08/06/16 23:52:47
ゆとり専用OS
ITRAON(笑
396:仕様書無しさん
08/06/17 04:35:35
簡単な方が良いよ
理論上は最強、だなんてあまり意味がない
397:仕様書無しさん
08/06/19 20:21:53
最近、組み込みに疲れてきましたよ?
予算無い、時間無いの状態で、信頼性だけは尋常でないほど高く要求されるのはもう限界です。
398:仕様書無しさん
08/06/20 09:03:59
>>397
お疲れ。
休めるなら、よく休んで
399:仕様書無しさん
08/07/25 18:54:21
NPS日本プログラミングスクールの制御系プログラマー講座はどうですか?
400:仕様書無しさん
08/07/26 02:49:03
カネに負けるな。 制御プログラマーは、最高ランク。
最高のプログラムを組み続けると、どんどん楽になる。
インドでも中国でも、どこでも通用する。
401:仕様書無しさん
08/07/26 10:46:48
でも賃金は安い。マのなかではたかいかもしれないけどw
402:仕様書無しさん
08/08/03 03:50:34
メーカーの人間ならまだいいけど、実態のないのない派遣じゃね。
生かさず殺さずにジワジワと
403:仕様書無しさん
08/08/09 10:00:35
最近インド人を引き合いにだして
値引き迫るところ増えたなぁ
404:仕様書無しさん
08/08/09 12:15:33
>>403
そんな会社にはインド人を紹介すりゃいいよ。
カースト最下層なんてどう? とかね。
405:仕様書無しさん
08/08/09 21:08:04
バギーな実装が必要なんかね?
406:仕様書無しさん
08/08/09 22:28:49
>>403
ちょっと前は中国、最近インドw
俺はいつでもこう言ってる。
「え? そんなに安いんですか? どーぞどーぞ。 次うちに超えかけるときは3倍ですよ(はぁと」
でも、そいつらは声を掛けてくれなかった...orz
全部潰れたwww
407:仕様書無しさん
08/08/18 17:13:35
日本人で無いと会話コストが跳ね上がることに気づいてないとこ多いよなぁ。
仕様がまともに伝わらないのに出来上がる製品がまともになるわけがない。
408:仕様書無しさん
08/08/18 19:32:21
日本人で同じ社内でも通じないことたくさんあるのに異国の人とのプロジェクトはかなり難しそう。
409:仕様書無しさん
08/08/18 23:27:17
英語コメント強制とかになるから
書くのめんどくさいし書いてても読みづらい
410:仕様書無しさん
08/08/28 13:08:01
目指しているけれど、ならない方がいい?
411:仕様書無しさん
08/08/28 14:33:02
ベトナムに出して潰れた会社なら見た
412:仕様書無しさん
08/08/31 12:03:30
>>410
なんで目指しているの?
413:仕様書無しさん
08/08/31 12:28:29
俺は、設計した奴が、実装まで完了するという態度を守ることを
一貫して強要させるようにしたら、
わが社から、Sヨが全滅した。万歳。
414:仕様書無しさん
08/09/02 19:11:40
>>412
・以前の職場で社内システムの欠陥を見つけるのがやたらと得意で、
見つけている内にシステムを作る仕事自体に興味もった
・自動車とかカーナビみたいな機械が好きなので、制御系に興味持った
・発達障害持ちで、WAISという知能検査ではシステム関連との親和性が高いと判定された
415:仕様書無しさん
08/09/23 12:41:19
保守
416:仕様書無しさん
08/10/24 00:59:25
漏れ新潟市内に住んでいる
新潟市内と聖籠、新発田、燕には、情報システム系の正社員求人がほとんどで、
マイコン組み込み系の正社員求人(not偽装派遣)は皆無に等しい
新潟市内にもマイコン組み込み系をやっている「メーカー」はあるけど、
電話で問い合わせても、人が足りていると言われて断られる
ただし、新潟県内のマイコン組み込み系の正社員求人(not偽装派遣)は、
三条、見附、長岡から南に集中している
417:仕様書無しさん
08/10/25 23:09:28
大手ECサイトのヨドバシドットコムが、サイトリニューアルから大規模な障害を3日間続けているようです。
このようなケースではリニューアルを担当した業者はヨドバシカメラにどれほどの損害賠償を行うのでしょうか?
【ヨドバシカメラ】 ネットサイトをリニューアルしたら表示遅すぎでおわび [10/23]
スレリンク(owabiplus板)
ヤマダ.com/ビックカメラ.com/ヨドバシ.comを語ろう
スレリンク(kaden板)
【店員の質】ヨドバシカメラ総合17【落ちまくり】
スレリンク(kaden板)
418:仕様書無しさん
08/10/25 23:47:42
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
419:仕様書無しさん
08/11/10 00:17:32
偽装請負の会社を作るのは比較的簡単
自社開発のシステム会社を作るのはかなりの技術力と仲間が必要(一人で全部できないでしょ)であり、難易度高い
受託開発のほぼ全ては赤字になる可能性が高い。現に受託開発の会社より偽装請負の会社の方が多いしね。
420:仕様書無しさん
08/12/06 21:41:42
留学でこっちに来て、そのまま就職して棲みついてる中国人が会社にいたが、
大丈夫じゃないのに「大丈夫です」って云うし、
どうみても間違ってるだろ?、って内容にも「いえ、これで合ってます」って云うし、
間違ってても絶対謝らないし、
まぁ、困ったもんだったよ。
陸続きの国で生まれ育った人間は皆そんな感じだとは聞くが、
悪意があってやってるわけではないとはいえ、あんなんじゃ
誠実さを感じないし、信用されないよな。
国外で日本製品は品質がいい、って評価されてるらしいけど、
そりゃそうだよ、あんたらが作るもの一緒にすんなよ、って思うわ。
421:仕様書無しさん
08/12/19 15:07:38
>>420
シナ人の文化として、謝ったら負けアルヨ。
422:仕様書無しさん
09/07/02 23:57:28
一勝勝ち続けていて構わないから、来ないで欲しいよ。
423:仕様書無しさん
09/07/03 13:24:03
マイコンのプログラムって電圧をON/OFFするだけでいいから楽だよな
424:仕様書無しさん
09/07/03 13:50:16
ADやDAでアナログ量も扱う毛ど?
425:仕様書無しさん
09/07/03 20:51:21
GPIO、アナログ端子または何らかのバスの電圧およびその時間変化を、
何らかのコントローラを用いて、または用いずに、
何らかのプロトコルにしたがって入力または出力しつつ、
またその情報に何らかの処理を施すだけだから、
楽だよ。
426:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
09/07/03 21:29:09
最近、1005の抵抗を付けられるようになったぜ (`・ω・´) シャキーン
427:仕様書無しさん
09/07/03 21:41:22
お前まだ生きてたの?
428:りか
09/07/16 15:36:17
こんにちは~
6月28日にC言語プログラミング能力認定試験の2級と1級を受けてきました。
このスレッドをようやく見つけて喜んだのもつかの間、最終書き込みが去年で
終わっているので悲しいです。
試験を受けたなんて数十年ぶりで、結果待ちの現在ドキドキ、ハラハラしながら
仕事をこなしています。
429:仕様書無しさん
09/08/07 00:47:06
最近、MATLABでシミュレータばかり作ってます。
もう組み込み屋じゃない><
俺の人生オワタw
430:仕様書無しさん
09/10/25 02:05:59
可能な限り持ち帰らせてくれるんならやっても良いんだけど、セキュリティがどーとかで
現場で組めとか
現場だと資料も少ないし腰壊してるから自前ノート担いでいくのも辛いし、工場とかだと変に
遠い所にあったりして通うのがめんどい
そのくせ予算が無いとか納期短いとかもうね