08/02/01 01:14:57
独立SI系より安定してる?
3:仕様書無しさん
08/02/01 01:29:44
お前さんには理解出来ない世界だからだよw
情報が少ないのは人数が少ないから。
ってか組み込み系なんてイカレた理系をいかに扱うかが常套だ。
基本的に作業員に人権は無い。
・・・ってのが俺が聞いた話だw
4:仕様書無しさん
08/02/01 01:29:47
組み込み系やってる人は制御屋、電気屋なので
仕事の内容がはるかに難しい。
それでいて給料は安い。
好きでなければ進められないし、
好きなら他人に何を言われようがやる。
不満というのは忙しいということだけだから、
ゆったり仕事が出来るところでは不満も沸いてこない。
5:仕様書無しさん
08/02/01 01:34:56
ちなみに、プログラミング自体は仕事の中心に来ない。
制御の方法考えたり、回路設計が中心でコーディング自体は
出来て当然。
もちろん組み込みでもOS上のアプリつくることが中心になることもある。
この場合は組み込みという感覚はないよ。
6:仕様書無しさん
08/02/01 01:51:27
>>3-5
日本を代表するモノ作り企業
トヨタやキヤノンの子会社で自動車の制御ソフトやってる人も給料低いのでしょうか??
7:仕様書無しさん
08/02/01 02:26:10
最近の若いのはJAVAやVisualStudioやWeb系言語が大好き
Cやアセンブリなんて誰もやりたがらない
8:仕様書無しさん
08/02/01 02:42:23
トヨタは大手メーカーでは一番。
でもおしまいまで勤められるのも少ないね。
知り合いで入ったけど、やめて高専の先生やってる。
キヤノンやソニーはそんなに高くない。
もちろん電気の中では高いが、機械系、プラントエンジニアや
鉄屋、工作機械に比べれば相手にならんよ。
電気は安い。
9:仕様書無しさん
08/02/02 00:21:05
A
10:仕様書無しさん
08/02/02 00:22:13
基幹系のシステムを、オープン系で組むなら、特にサーバ側なんか、今のとこ普通はJavaでやるしかないわな。
将来的にも、そう簡単に廃れるとは思えん。
ただし、Javaは習熟した技術者が多いし、
開発者としてはJava言語だけつーよりStruts等のフレームワークに熟練することも必要だし、
中国・東南アジアから格安のコーディング屋が台頭するだろうから、
Javaがちょこっとできる程度ででかい顔できるか、食ってけるかというと無理だろうな。
11:仕様書無しさん
08/02/02 00:24:01
461 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2008/01/10(木) 23:25:48 ID:1DmJEiH80
>>459
組み込み系なんてITの中でも激務の代名詞ですよ~www
それに今後オフショア開発の普及が進むだろうから
将来の見通しは暗いよ。
それに業務系みたいに世間一般のビジネスの業務知識が
身に付かないから社内SEとかに転進できませんよ
462 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2008/01/10(木) 23:35:22 ID:Ac2rXcyz0
>>461
そうなん?
なんか、本当のプログラミングって感じがして憧れるんだけどな。
仕様がコロコロ変わったりとかもなさそうな気がするんだけど。
リクナビとかだと、残業少ないとか休日130日とかあるけど、ほんとにそんな会社あるのかな。
入ってみたらサビ残だったとか休日出勤当たり前だったとかだと悲しすぎる。
12:仕様書無しさん
08/02/02 09:00:05
コピペ乙
13:仕様書無しさん
08/02/02 09:42:25
制御系エンジニアは10K仕事
1. 過労死
2. 帰れない
3. きつい
4. 給料安い
5. 気が狂う
6. 腱鞘炎になる
7. 首切られやすい
8. 結婚できない
9. 子供がつくれない
10. 孤独
14:仕様書無しさん
08/02/02 12:22:55
日本の組み込みが糞なのは
組み込み業界SI最大手があべしであるせい
15:仕様書無しさん
08/02/02 12:23:44
>>13
>8. 結婚できない
>9. 子供がつくれない
これは職業的な問題より単に喪男が集まりやすい業界ってだけの話じゃないかと。
16:仕様書無しさん
08/02/02 12:54:43
組み込みやるなら回路図くらいは読めないとな。ハード屋さんと話しながら仕様決める事も多いし。
場合によってはハードウェアの仕様変更を要求する事も有ったりする
17:仕様書無しさん
08/02/02 14:09:57
サビ残
18:仕様書無しさん
08/02/02 15:20:12
>1
スレリンク(prog板)
どこにねぇんだ?ああん?
探そうとしねぇんだからいつまでも見つかるわけねぇわな
19:仕様書無しさん
08/02/02 15:27:07
>>8
トヨタにこんな仕事あるの?
デンソーその他がほとんどやってそうなイメージなんだが
20:仕様書無しさん
08/02/02 18:07:30
>>18
>就職板や転職板では
21:仕様書無しさん
08/02/02 18:21:30
「情報工学科用」のスレがほしかったんだろ。
それがわかるスレタイにできてないのが痛いが。
22:仕様書無しさん
08/02/02 21:52:51
就職板になかったらこの板に立てるって思考がおかしくね?
23:仕様書無しさん
08/02/03 02:16:36
昔、漏れ(たち)が心血を注いで(笑)作ったプリンタはもうカタログ落ちしたけど
最後に作った当時の新型の後継機種が、昔とほぼ同じ仕様で生きのこっていたのには驚いた。
「これ以降はXXの開発しない」って本当だったんだwww
ってもう中身設計し直す予算出ないんだろうなwww
無理やりWindowsに対応させたりしてwww
漏れに2年と2千万くれたら設計しなおすおwww
この流れなら独り言も問題なかろ。
24:仕様書無しさん
08/02/03 04:51:57
組み込みでお勧めの会社ありますか?
25:仕様書無しさん
08/02/03 05:03:28
アベシ
26:仕様書無しさん
08/02/03 05:28:31
アベシ以外でありますか
27:仕様書無しさん
08/02/03 06:33:45
アシベ
28:仕様書無しさん
08/02/03 08:17:03
アシベ外でありますか
29:仕様書無しさん
08/02/03 08:40:50
グッドウィルエンジニアリング
30:仕様書無しさん
08/02/03 13:02:05
TCS
31:仕様書無しさん
08/02/03 15:57:05
組み込み以外d
32:家電メーカ
08/02/04 01:14:08
別に回路図が読めたりオシロを使いこなせる必要は無い。
けど、プラットフォームやアーキテクチャがころころ変わるので
それに対応できる能力が必要。
あと、開発環境が個人でそろえられる代物ではないので
個人プレーで技術を身につけることが難しい。
というわけで組み込みの開発が出来るソフトやさんは数が少ない。
給料も安くは無いよ。(850万@39才)高くも無いけどね。
出世も出来そうに無い。
33:仕様書無しさん
08/02/04 04:19:26
>>32
組み込み?
富士ソフトとか誰でも入れるじゃんw
人材不足とは思えないけど
34:仕様書無しさん
08/02/04 05:37:19
人材派遣やってる人にまともな
組み込み屋さんは少ない。
高給で転戦してる連中を除けば。
いまどきPGなんてはやらないからな。
インドや中国でもいろいろ問題おきてるそうだよ。
定着しないってさ。向こうは根っから商人が似合うからねぇ。
>>10
人ってのは使われる側だけでなく、使う側の管理があってこそ。
日本はそれが出来ないからいつまでも国内でゴリゴリ組んでるんだろ。
特に組み込みはハードに特化するんだ。
>>19
トヨタはロボットに力入れてる。
制御屋は重宝というかこき使われるよ。
画像処理をはじめとしたセンシング、制御、機構設計なんでもやってる。
出張行ったが糞面白くない会社だったのであそこで働くのはむなしいな。
別のメーカーで給料安くても人工衛星の制御プログラム作ってる奴の目は
輝いてた。一品モノはあついね。
35:仕様書無しさん
08/02/04 22:10:03
>>34
衛星はまだ古いCPU使ってるの?
昔のCPUの仕様書に宇宙開発用等の高信頼用途用のスペックが書いてあって
そんなもんあるんだなぁってのを思い出した。
36:32
08/02/04 23:07:49
>>33
プログラミングができればいいというもんじゃないからね。
機構やさん電気やさんとすりあわせをしながら
仕様決め、詳細設計、コーディング、デバッグ
を進めることができないと遺憾。
もっとも最近はコーディング以下は派遣さんにやってもらうことが多いみたいだけど。
うちの部署はほぼ全部社員で回してるけど、そっちのほうが珍しくなってきた。
37:仕様書無しさん
08/02/05 01:50:43
>>36
昔の携帯とかは、すり合わせが適当だったり
作ってからすり合わせwwwたりしてたな。
でも、まともな現場ではちゃんとハード屋、ファーム屋、
それらの上位アプリを作るアプリ屋がまともに議事録取り
一つずつ仕様、I/Fを決めてやってた。
今時この形態、やり方なんて継承されてないだろ?って思う。
38:仕様書無しさん
08/02/05 08:58:59
組み込み系の人って痛いよねw【低収入】スレリンク(prog板)l50
39:仕様書無しさん
08/02/05 10:11:41
組み込みプログラマーこそ真の一流!その7
スレリンク(prog板)
40:仕様書無しさん
08/02/05 10:11:47
制御系エンジニア絶滅の危機
スレリンク(prog板)
41:仕様書無しさん
08/02/05 12:44:26
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
42:売国まるはん
08/02/05 13:10:28
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板:783-784番)
【宮崎県都城市】パチ事情その②スレリンク(pachij板:658-659番)
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】スレリンク(pachij板:471-472番)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板:401-410番)
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板:461-462番)
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板:809-810番)
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】スレリンク(pachij板:324番)
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】スレリンク(pachij板:186番)
工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板)
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】スレリンク(pachij板)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板)
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
スレリンク(pachij板:52-54番)
43:仕様書無しさん
08/02/05 18:19:29
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
44:仕様書無しさん
08/02/05 19:34:03
NHKでお前ら
45:仕様書無しさん
08/02/05 19:35:50
そういう時は恥ずかしがらずに「NHKで俺」、と正確に言ったら?w
46:仕様書無しさん
08/02/05 19:37:10
じゃぁ俺たち
47:仕様書無しさん
08/02/05 19:43:07
なんだニート特集でもやってるかと思ったらフツーにスレ関連の話題じゃんw
48:仕様書無しさん
08/02/05 19:44:07
>>47は黙ってソープ通いでもしてろよ。
49:仕様書無しさん
08/02/05 23:05:14
わざわざソースコード印字して並べてたけど資源の無駄じゃね?
NHK乙。
50:仕様書無しさん
08/02/06 00:47:32
裏紙に印刷すりゃいいのにな
そしたらガラパゴス行きだ
51:仕様書無しさん
08/02/06 00:50:49
◆◆組み込み系エンジニアの時代が到来◆◆
スレリンク(infosys板)
52:仕様書無しさん
08/02/06 08:16:13
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
53:仕様書無しさん
08/02/15 12:57:18
54:仕様書無しさん
08/02/15 13:25:04
【サーティファイ】C言語 専用【Certify】
スレリンク(lic板)
55:仕様書無しさん
08/02/15 18:51:26
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
56:仕様書無しさん
08/02/18 21:13:09
というかC社は10年もつのか?
716 名前:非決定性名無しさん 投稿日:2008/02/17(日) 10:12:17
>>714
Cもトヨタも欧米の好景気に支えられていたが祭りは終了。
去年がピークだと思われ、今後はきびしいね。
57:仕様書無しさん
08/02/18 22:26:32
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
58:仕様書無しさん
08/02/21 13:22:28
waht
59:仕様書無しさん
08/03/01 00:43:22
ゲーセン行ったらメダルのゲームがこんな画面になっていた。
URLリンク(www.dotup.org)
60:仕様書無しさん
08/03/01 14:20:38
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
61:仕様書無しさん
08/03/01 15:36:33
組込み技術者にはSQLも必要
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
62:仕様書無しさん
08/03/01 15:40:23
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
「組み込みデータベース(以下、組み込みDB)」というジャンルが認知されてきたのはここ1、2年のことです。
63:仕様書無しさん
08/03/01 16:26:44
I have read to "What an ass-hole the 'copy & paset boy' is !"
64:仕様書無しさん
08/03/01 22:19:20
最近の若いのはJAVAやVisualStudioやWeb系言語が大好き
Cやアセンブリなんて誰もやりたがらない
65:仕様書無しさん
08/03/01 22:19:56
で?
66:仕様書無しさん
08/03/02 00:04:21
>>64
問題解決に繋がるならやる
年収アップになるならやる
おっさんにもなって好き嫌いの問題だと
思ってるのか?
67:仕様書無しさん
08/03/02 02:50:13
>>66
>>64はマルチ
68:仕様書無しさん
08/03/02 15:16:34
>>66
メンドクサイ、からだと思ってた。
他は開発環境が優れていて楽だし。
MSのVisualXXに慣れたら、環境がショボイアセンブラなんてやりたくないのが人情。
アセンブラは問題解決になったとしてもやらない奴が多いのは真実。
69:仕様書無しさん
08/03/02 15:24:25
24ですがCもアセンブリも主業務ですよ。
んでも転職考えるとこれだけじゃ怖いんですよ。
70:仕様書無しさん
08/03/02 18:58:14
組込み技術者って需要無いの?
71:仕様書無しさん
08/03/02 20:23:57
環境がごってりというアセンブラもかけるIDEも
世間にはあったりするんだよね。
MS様のは、最新追いかけると開発環境(ハード&OS&ネット&
MSDN)も最新欲しくなって悲しくなる。
72:仕様書無しさん
08/03/02 21:48:36
>>70
需要はあるがあまりやりたがるソフトハウスが少なくなった。
なぜかというと単価が安いから。
ちなみに開発者の賃金も業務系に比べて安い。
実質プログラマ一人で開発するレベルなのになぜか納品時には5、6人の
わけのわからん人たちとメーカーに成果物を納めにいくなんてことがざらだった。
73:仕様書無しさん
08/03/03 00:37:06
アーキテクチャ云々を言ったらチューリングマシンのころからたいして進歩してない
つまり、そういう議論は無意味
2000年だかにModern C++ Designという本が出た
あれは衝撃的だったが、今はC#とかJavaの方が優位になってる
今でもアセンブラができるプログラマはわずかながら需要があるし
供給より需要が多いので、かなり重宝がられるけど
大きな流れとしてはJavaができたほうが就職はしやすい
74:仕様書無しさん
08/03/03 06:37:17
必死なJava厨はDB板あたりに帰れよ・・・
自動車にJava組み込んでどこ逝くってんだ。
75:仕様書無しさん
08/03/03 14:12:10
組込みにはていがくれきが多い
よってJava厨>>>>>>>>>組込み
76:仕様書無しさん
08/03/03 19:14:43
ずっと前にさ。
JVMもJNIもC言語で書かれてて・・・。
JavaJava大騒ぎしてた坊やがいい笑いものになってたよね。
(´・ω・) カワイソス
77:仕様書無しさん
08/03/03 21:41:15
担当する領域が異なるから、比較・優劣はあまり
意味が無いような気がする。