ぐち0x18 ~日本語が通じない~at PROG
ぐち0x18 ~日本語が通じない~ - 暇つぶし2ch1:仕様書無しさん
08/01/21 13:25:47
お疲れ様です。
愚痴の件はこちらへお願いします。

※愚痴の吐き捨て用スレです。発言に絡みたくなる気持ちは解りますが、ほどほどに。


前スレ
ぐち0x17 ~残業は続くよ いつまでも~
スレリンク(prog板)

2:仕様書無しさん
08/01/21 13:26:28
<過去スレ>
ぐち1 URLリンク(mentai.2ch.net)
ぐち2 URLリンク(mentai.2ch.net)
ぐち3 URLリンク(mentai.2ch.net)
ぐち4 URLリンク(pc.2ch.net)
ぐち5 URLリンク(pc.2ch.net)
ぐち6 URLリンク(pc.2ch.net)
ぐち7 URLリンク(pc.2ch.net)
ぐち8 URLリンク(pc.2ch.net)
ぐち9 URLリンク(pc.2ch.net)



3:仕様書無しさん
08/01/21 13:26:41
ぐちA  スレリンク(prog板)
ぐちB  スレリンク(prog板)
ぐちC  スレリンク(prog板)
ぐちD  スレリンク(prog板)
ぐちE  スレリンク(prog板)
ぐちF  スレリンク(prog板)
ぐち0x10 スレリンク(prog板)
ぐち0x11 スレリンク(prog板)
ぐち0x12 スレリンク(prog板)
ぐち0x13 スレリンク(prog板)

4:仕様書無しさん
08/01/21 13:27:32
ぐち0x14 スレリンク(prog板)
ぐち0x15 スレリンク(prog板)
ぐち0x16 スレリンク(prog板)
ぐち0x17 スレリンク(prog板)


5:仕様書無しさん
08/01/21 13:27:58
960 名前:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 13:20:09
暇じゃないんだけど、過去のスレタイ拾ってきちった。

ぐち0x16 ~ ファブリーズでシュッシュ~
ぐち0x15 ~地獄は続くよいつまでも~
ぐち0x14 ~俺たち乾電池~
ぐち0x13 ~分かったから仕事させてくれ~
ぐち0x12 ~底なし沼はなお深く~
ぐち0x11 ~私は貝になりたい~
ぐち0x10 ~ ぐっちー祐三と愉快な仲間達 ~
ぐち0x0f ~文句は言うだけタダ~
ぐち 0x0e ~この程度もでいないのか~
ぐち 0x0d ~少し眠らせてくれ~
ぐち 0x0c ~小一時間問いつめたい~
ぐち0xB ~倒れるまでは大丈夫~
ぐちA ~ってか16進だったの?~
ぐち9 ~いくたくない~
ぐち8 ~夢なら醒めてホスィ…~
ぐち7 ~もう、みずぽ~
ぐち6 ~もう見てらんない~
ぐち 5 ~そこでまたブチ切れですよ~
ぐち 4
ぐち 3
ぐち 2
ぐち


6:仕様書無しさん
08/01/21 15:45:02
>>1

日本語が通じないというか、「日本語でおk」というか。
あんまり人のこと言えないから会社では口が裂けても言えない。

7:仕様書無しさん
08/01/21 16:19:35
むしろ日本語でmust

8:なぎさっち@ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ ◆Nagi/FmYMM
08/01/21 16:55:38
>1乙

9:仕様書無しさん
08/01/21 20:10:25
日本語が通じないなら、機械語を使えばいいじゃない

10:仕様書無しさん
08/01/22 03:34:32
>>9
halt

11:仕様書無しさん
08/01/22 06:50:25
nop

12:仕様書無しさん
08/01/22 10:31:43
syntax error

13:仕様書無しさん
08/01/22 12:10:44
null po

14:仕様書無しさん
08/01/22 16:06:29
galtu

15:仕様書無しさん
08/01/22 18:59:55
日本語が通じないのも困るけど
1個のシステムをサブシステム単位であちこちに外注しているらしい客が
しょっちゅうウチの担当じゃない所を質問してきて困る
「それウチじゃないんで~」って回答してもまた同じ所きいてくるし
担当者28にしてアルツかよ

16:仕様書無しさん
08/01/22 20:46:04
>>15
その担当者、プログラマはコードを読めばたちどころに問題点を理解できると信じている人で
あんたのところが一番聞きやすいから聞いてくるんじゃない?

17:仕様書無しさん
08/01/22 21:50:30
お前が一番頼りがいあるんだよ

18:仕様書無しさん
08/01/22 23:56:57
>>15
お前、なんか変なことしてフラグ立てちゃったんじゃね?

19:仕様書無しさん
08/01/23 00:03:09
最近、独り言が増えて、チンコが起たなくなりました。




20:仕様書無しさん
08/01/23 00:06:20
……もうマスタテーブルの整備不良のせいで起きた異常動作を
バグ扱いされてメールでどやされて
泣きながらマスタ整備担当にFwするのは嫌だお!! (AAry

ぶっちゃけ異常動作は回避したとしてもそのマスタが整ってなかったら
それ以上処理進められないんだよ……orz

21:仕様書無しさん
08/01/23 18:55:20
日本語はヘンだ

・象は鼻が長い
ガイジンに言わせると主語がわからないから訳せないらしい

・店員「ご注文は」
 A「俺はカレーだ」
 B「じゃあ僕はラーメン」
ガイジン「www 君達人間じゃなかったのかww」

22:仕様書無しさん
08/01/23 18:57:47
それは直訳するからだろ~

23:仕様書無しさん
08/01/23 21:15:30
日本語が通じないって言ってる人は大抵日本語が下手か声が小さい人。
意思疎通ができない原因はどちらにでもあるもんだよ。

正しい日本語を使っていても聞き取れなければ意味がない。

24:仕様書無しさん
08/01/23 21:39:52
隊長、何デシベル程度の音圧を生成すればよいのでありますか

25:仕様書無しさん
08/01/23 21:47:17
>>21
相当分かってるガイジンでないとその答えは返せないように思う。

26:仕様書無しさん
08/01/24 00:47:54
もそもそ、「~が」と「~は」を共に主格に分類しているのが間違いでは無いかと

27:仕様書無しさん
08/01/24 05:06:12
「象は鼻が」「僕はラーメン」の‘は’は、主格ではなく「主題の提示(~についての話をするとだなぁ、という前振り)」
と解釈する流派があるぜ。

28:仕様書無しさん
08/01/24 06:56:57
>23
「原因はどちらにでもあるもん」なら、
「大抵日本語が下手か声が小さい」なんて決めつけは良くないな。

相手の日本語読解力が問題となる場合も当然有り得るし、
このスレの性格上そういう話の方が多く集まる。

29:仕様書無しさん
08/01/24 10:58:57
我「この画面で、このボタンをクリックした場合は○○という処理に移行することでよろしいでしょうか?」
敵「○○という処理は△△なので(以下、○○処理についてくどくどくど)」

っていう場合もあるから侮れないぜ!(何が

30:仕様書無しさん
08/01/24 13:34:01
英語でも
I 'm coffee. って普通に言うよ。

31:仕様書無しさん
08/01/24 13:55:40
言わねーよ

32:仕様書無しさん
08/01/24 15:40:59
おまいら、いいから言語学板にいけ

33:仕様書無しさん
08/01/24 16:05:32
むー
昨日までに仕様決定するはずだったのに元請けから連絡がない
こっちから電話しても担当者席外してますだし
これってデスマフラグ立ちかけなんだろうか?

34:仕様書無しさん
08/01/24 19:36:03
その段階でその調子だと、予定調和という言葉が思い浮かんでしまうな

35:仕様書無しさん
08/01/24 21:07:05
>>33
約束守れないんだから
契約破棄だろ。

36:仕様書無しさん
08/01/24 22:32:56
小麦粉か何かだ

37:仕様書無しさん
08/01/24 23:14:24
>33
仕様が遅れているので納期が遅れて費用も余分に必要になります、という線で
客と客の上司と自分の上司に警告というかエスカレーションをかけろ。

38:仕様書無しさん
08/01/26 07:25:51
昨日の昼の話

現場の別会社・同チームの人がコンビニでカップラーメンを20個程
まとめ買いしているのに遭遇。

俺 「おや●●さん、まとめ買いですか?」
そいつ 「おー俺さん、そうですよ、そろそろ買っておかないとと思って(笑)」
俺 「でも当分徹夜続くとかいうことないと思いますよ、そんなに買わなくても・・」
そいつ 「いえいえ、徹夜のためじゃないんですよ。ほら、なんかカップメン値上がりするって話じゃないですか。だから、そろそろ買いだめしておかないとまずいかなあって・・(苦笑)」

・・・(゚д゚)・・・助言するべきか?いやでも必要としているんだろうから、それでいいの・・かな??



そいつ 「●●さん、ひどいじゃないですか」
俺 「はい?」
そいつ 「カップメンの値上げってとっくに行われていたらしいじゃないですか!」
俺 「あ、ああ、そうらしいですね」
そいつ 「なんで注意してくれなかったんですか!!大損ですよもう!!!!」

損はしてないだろと。どうせ食うんだろ・・・つーかなんで俺が悪いんだよと。

39:仕様書無しさん
08/01/26 07:54:45
下がることはないだろうから株よりはカップラーメンの方が良さそうだな

40:仕様書無しさん
08/01/26 11:27:33
>>38
まとめ買いすんならスーパーに行け。

41:仕様書無しさん
08/01/26 13:19:19
まとめ買いをコンビニでする時点で馬鹿というか損してるのだから
その程度の差はどうだっていいじゃないかと思うわけだが

42:仕様書無しさん
08/01/26 17:07:51
38が責められてる展開ワロタ

43:仕様書無しさん
08/01/26 17:12:09
かつての吉野家の牛丼パックみたいに
出物がなくなってからヤフオクに出しゃいいのに

44:仕様書無しさん
08/01/26 17:14:34
俺は安売りスーパーでカップメンを1つ78円で買っている勝ち組

45:仕様書無しさん
08/01/26 17:38:08
お前ら、カップ麺貪ってる時点で負けているという事実に目を向けろよ

46:仕様書無しさん
08/01/26 18:21:54
カップ麺さえ買えない貧乏人が出現した!

47:仕様書無しさん
08/01/26 18:22:44
貧乏だから負けてるというわけではないし
そっとしておいてやれよ

48:仕様書無しさん
08/01/26 19:33:34
あまりのスケジュールに、

3時まで残業→ネカフェ→10時出社

のサイクルを繰り返してる漏れも世間様から見るとネカフェ難民なんですかね?
ちなみに「会社に泊まればいいだろ常考」という管理部のありがたいお達しも
あってネカフェ代は全部自腹です。

49:仕様書無しさん
08/01/26 20:03:48
ネカフェ難民というより、立派な社畜だと思う。

徹夜の理由があるのだから、会社で堂々と寝ればいいと思うのだが。
確かにシャワーとかないのは困るけどな。

50:仕様書無しさん
08/01/26 20:05:49
松阪牛が100g200円とかで安売りされてたら、多分買わないな。

51:仕様書無しさん
08/01/26 21:08:02
俺が前社内SEやってた会社は工場があったから風呂シャワー完備だったんだぜ
寝るのは折りたたみイスかダンボールになるけどな

52:48
08/01/26 21:16:24
>49
いや、現実的に考えて、移動時間を削って睡眠にあてられるメリットを考えると
会社か、会社近くに泊まるのは大きいよ。

あと、シャワーは欲しい。特に、頭を洗いたい。せめて2日に1回は頭を洗いた
いよ。そう考えたら会社近くのネカフェやカプセルと言う案も悪くない。


なんて本気で思う辺りが既に社畜になってる証かも知れんけど。

53:仕様書無しさん
08/01/26 22:17:01
>>38
ちょ、おまえ。
食い物はスーパーで買え。

54:仕様書無しさん
08/01/26 22:52:50
>>53
スーパーよりドラッグストアのほうがカップラーメン安いぞ

55:仕様書無しさん
08/01/27 01:49:34
会社から歩いて10分のとこに
朝5時から夜25時までやってる銭湯がある俺は勝ち組。
……しかし2時間仮眠取っても最近翌日持たなくなってきた。
徹夜なんて相当対策取らないと無理
もう引退しろってことですかorz

56:仕様書無しさん
08/01/27 07:18:09
徹夜なんて翌日ボロボロになるからするもんじゃない。
1日2時間睡眠でないと回らないような会社は経営者が無能な証
さっさと違う会社に移りなさい

57:仕様書無しさん
08/01/27 07:46:43
>>53
38が買ったんじゃないようだがw

58:仕様書無しさん
08/01/27 14:23:14
愚痴らせてくれー('A`
某スーパーのシステム総とっかえ(これが洒落じゃなく、本当にゼロから全部
作り変え)プロジェクトをかれこれ1年やってる。何ヶ月か後に1回目のリリ
ースがあって、最終リリースは来年3月。

何社かで分担してて、うちは20~25人体制で2つの機能A・Bを作ってき
てた。んで、ようやく総合試験フェーズに入ったんだけど。

A機能を、試験仕様書作成から実際のプレイ、検証までを漏れ一人に押し付け
るのは無理スグル orz

漏れが全く関与して無い機能(無論ドキュメント無し)とか、どうやって試験しろと。
しかも試験期間は3週間で、明日試験する分の仕様書を前日に作ってる。
検証してる暇無し。で、検証だけでも本社でやってよ、ってメールしたら、お前
何のために客先常駐してンの?て怒られるし。

こういうとき、オレンジ色の電車って不思議な引力があるなぁ、って思う。

59:仕様書無しさん
08/01/27 14:33:40

        ┏━┿━┓
        ┃  人  ┃
        ┃ (__) ┃
        ┃     ┃
        ┃     ┃
        ┻     ┻
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ~三 |
  (/~∪


60:仕様書無しさん
08/01/27 14:52:37
>58
まずは見積もって工数か人員よこせと自社内に要求すれ
破綻することがわかってるまま進めてもいいことない

61:仕様書無しさん
08/01/27 15:02:54
>>58
今ならまだ間に合う。
増員をよこせと毎日催促しろ。
ちゃんと検証の進捗具合も添えてな。
あなたの上司の上司にもCCで入れておくといい。
このままじゃ全てあなたの責任にされる。

62:仕様書無しさん
08/01/27 15:31:08
>>58
会社辞める事も選択肢に入れて色々と動いたほうがよさそうだなぁ。
無理に自分の責任にしちゃダメだ。


63:仕様書無しさん
08/01/27 16:19:54
>>こういうとき、オレンジ色の電車って不思議な引力があるなぁ、って思う。
これか?


プォオオオオーーーーーーン!!
       __________
      /━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [青梅]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|
     |┃|__||______|┃|       オワタ
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━┛| \(^o^)/ ミ
     |   ━ ━ ━.  |   ( )  ミ
     |     [青梅.特快]    |   └└ ミ
     |      \(^o^)/     .|
     |  〇     ━━   〇  |  . ┌──────‐
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |   │
      └─────┘   │
        /         \    │
                               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

迷惑だから通勤時間帯は避けろよ。
お前だって分かるよな?

64:仕様書無しさん
08/01/27 16:22:03
遺されたヤツにどえらい賠償金請求されるし

65:仕様書無しさん
08/01/27 16:28:36
会社に泊まるのは徹夜目的じゃないよ
2時から8時までキッチリ寝るため
家にいちいち帰ってたら3時間しか寝れないんだよ

66:仕様書無しさん
08/01/27 16:28:37
出典wikiなので参考程度に

>しかし実際には、鉄道会社が賠償を求める権利を行使しないことが多い。
>これは、前述の通り、あまりにも賠償金が高すぎるため、一般市民の場合、
>遺族が到底払えるような金額ではないからである。

67:仕様書無しさん
08/01/27 16:57:11
>>58
>>61のCCにPMと顧客担当者も追加
あふぉなアサインに馬鹿正直に付き合う必要はないよ

68:58
08/01/27 17:30:26
もうちょっと書くと、総合試験は一次請けしたベンダが主導でやることになっ
ていて、各下請けは時間貸しで人を出す事になったんだけど、うちからは1機
能あたり1人しか出さなかった、と ('A`

なので、自社に掛け合っても「総合試験はうちの管轄じゃない。無茶なスケジ
ュールに文句があるなら直接そっちの監督者に言え」と。
で、常駐先の担当に言ったら「こっちは数名要請したのに1名しか出さなかっ
たのは御社の判断だ。うちの責任じゃない」と。

もうね、どうしろと(ry
それでいて進捗が悪いと両方から責められるとかマジアリエネーヨ orz

69:仕様書無しさん
08/01/27 17:36:59
どちらもお前さんの責任じゃないし、
その2人に直接闘わせるべきだな

70:仕様書無しさん
08/01/27 18:24:24
上司お得意のたらい回しか

71:仕様書無しさん
08/01/27 18:34:31
王者に飛び込む前に人を増やさせるべきだな…。

それでどうしようもなくなったらこっちに行け。体と精神壊すよりマシだろ。
スレリンク(job板)

72:H
08/01/27 20:58:19
漏れも一つ投下させて頂くよ。

下請けからPGが上がって来たので、検証環境で動かしてみたんだ。
データ量は本番想定の1/200で。

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

なんで日次の夜間処理で3時間とか言ってンだ?しかもデータ量1/200だぞ?
まさかと思って、データ量倍にしてみた。

( Д )    ......._。......_。 コロコロコロ…

きっちり6時間かかりました。
本番時は600時間か、、、日次夜間処理で、、、

これでいて、全く悪びれることなく、むしろ「改修して欲しかったら金よこせ」
とかどんだけ893なんだよ、、、


73:仕様書無しさん
08/01/27 21:01:03
>58は金とか人員とかの話には絡まない下っ端の立場なんだろ?だったらそういうことを
生業にしてる連中に投げて、自分はできることをできる範囲で粛々と続けろ。客に何か言われたら
そういうことは上のレベルでやってくれと言うしかない。

74:仕様書無しさん
08/01/27 21:19:56
>>72
明らかに仕様を満たしてないだろうから検収不可ですね
でもここで愚痴るって事は通らないんだろうけどね

75:H
08/01/27 21:24:41
>>74
893の言い分(マジ

時間は仕様書に書かれていない。
仕様書に記載されている仕様は全て満たしている。
仕様書に時間を記載していない御社に責がある。

76:仕様書無しさん
08/01/27 21:34:46
SFショートストーリーで、そんな感じの話があったぞ。
文通相手の南の島国の王様にマージャンのルールを(手紙で)教えてあげたら、
「だいぶ慣れてきて、半荘を半日くらいでできるようになりました」って返事が来た。
「慣れてきて半日って時間かかりすぎだろ」と思いつつ、あるとき
その国を訪ねていったら、人間将棋みたいなデカい牌を家来たちに運ばせてやっていた。
「ああ、牌のサイズを書かなかったのは盲点だったぜ。」

77:仕様書無しさん
08/01/27 21:37:43
正直そこは仕様書に性能要件が明示されているか下請けとの信頼関係があるかのいずれかでなければ
追加費用を請求されても致し方ないところ。単価をケチって下請けをいじめているとそういうときに報復される。

78:仕様書無しさん
08/01/27 21:40:08
想定データ量や夜間(時間)を既定していないなら、
処理速度気にせず作られても文句言えないかもな。

79:仕様書無しさん
08/01/27 21:44:42
>>75
契約は双方の合意だし、
契約外の事は都度交渉になっている。

「日次更新」でゴネてやればいい。
一度法務を立ててきっちりかっちりやってやれば
二度とそんなバカな事言う奴いなくなるよ。
この期に及んでは接点を探すよりも裁判沙汰のほうが安くあがる。
なに、ちょっくら裁判にするだけで音をあげるよ。他の仕事する暇無くなるし。

それにしても、
なんかこうSQLのチューニングで劇的にスピードが上がるか、
DBのチューニングで劇的にスピードが上がるか、
あるいはDBそのものが糞か、
それともSQL何それとかいう感じな悪寒。

まぁ、モノに関してはあれだな、直せと言っても直せない悪寒もするな。
さっさと損害賠償とペナルティ料取り立てて別会社に振った方がいいだろう。



80:H
08/01/27 23:06:33
想定データ量なんかは口頭では何度もやり取りしてるけど、明確に文章化はされて
ないな。ただ、同じ下請けから上がって来たDBサイズ見積もりではきっちり本番
を想定したサイズが書かれてるがw

時間も仕様書には明記はされて無いが、日次処理って点は書いてあるので、極端
な話24H以上かかるのは仕様を満たしていない。と思う。


>>79
>>まぁ、モノに関してはあれだな、直せと言っても直せない悪寒もするな。
>>さっさと損害賠償とペナルティ料取り立てて別会社に振った方がいいだろう。

同感。200倍高速化とかチューニングでどうこう出来るレベルの話じゃねーw
作りなおししかねーだろ常考

さっさと見切りをつけて裁判沙汰に持ち込みつつ、裏で別の下請け探すのが現実
的な解って希ガス。

しかし、一技術者としては、これを恥ずかしげも無く納品出来る気が知れない。
仕様の明確化云々を抜きにして、このレベルで納品って恥ずかしくないのかな。

81:仕様書無しさん
08/01/27 23:12:06
>>80
とっくに開き直りの境地と思われ。

82:仕様書無しさん
08/01/28 01:50:46
つまり、裁判所から召喚状が来たら会社を畳むってこと?

83:仕様書無しさん
08/01/28 02:52:24
>>80
世の中にはコンパイルすら通らないソースを平気で納品してくる所が沢山ありますよ。

84:なぎさっち@ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ ◆Nagi/FmYMM
08/01/28 09:44:27
>80
孫受けがイヤイヤ作ったから、凄い状態で納品されてきてるんだよ。

85:仕様書無しさん
08/01/28 11:37:16
25時まで仕事してただけで「いや~昨日は徹夜でねぇ~」と
武勇伝のように語る同僚を何とかしてくれぃ。

86:仕様書無しさん
08/01/28 12:04:24
それよりまず、25時まで仕事するような職場を何とかしてください><

87:仕様書無しさん
08/01/28 16:43:20
>>84
愚痴スレではしゃぐな ww


88:仕様書無しさん
08/01/28 20:37:09
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

89:仕様書無しさん
08/01/28 20:55:08
>>72
8年前の話だが、ある下請けが出してきたプログラムで
顧客3000人分のDB登録処理を行わせると、18時間かかったことがある。

どうなってんだ!改修しろ!といったら、「これ以上早くはできない、最高の技術をつぎ込んだ」と言ってきた。
仕方が無くその会社に出向くことになり、ソースを見せてもらって唖然。

VBなんだけど、GotoやGosubを使いまくり、1人の項目をクエリー一発で放りこむのではなく
一人の項目1つずつ放り込み、1項目ごとにOpenとCloseを繰り返す仕組み・・・

どうやればこんな処理になるんだと担当を呼ぶと、40歳ぐらいの自称VBの玄人とかいうのが出てきた。
説明させたが、途中で「もういいお前黙れ、そして死ね」といいたくなる程の無能っぷりだったので、
俺がそこで3時間程かけてソースを書き直したところ、3000人分が15分で登録完了できた。

そのVBの玄人が「神技だ、どうやったらこんなことができるのだ」とか言いやがったので
そこの会社の社長を無理やり呼び出してクレームを直で言ったら、



・・・報酬額は見直し(というか事実上俺が組んだに等しいのでゼロに近い金額に)
VBの玄人は数日後クビ

という結果になったことがある・・・



90:仕様書無しさん
08/01/28 20:59:11
つまり、実質3人時のシステムだったわけだ。

91:仕様書無しさん
08/01/28 21:12:59
機能外要件も提示できないのにファビョる馬鹿

92:仕様書無しさん
08/01/28 21:13:02
>>89
Conect→Insert→Commit→Close→(Conect→Update→Commit→Close)*カラム数=1レコード
こういうことですかー!

93:仕様書無しさん
08/01/28 21:18:28
なんで出向く前にソース見ないんだ?
アフォ?

94:仕様書無しさん
08/01/28 21:24:57
ソース初見でDB登録処理を3時間で書きなおせるなんて、どんだけ小さいシステムなんだよ・・・

95:仕様書無しさん
08/01/28 21:31:36
>>89
> そのVBの玄人が「神技だ、どうやったらこんなことができるのだ」とか言いやがったので
> そこの会社の社長を無理やり呼び出してクレームを直で言ったら、

ポエムでしょ。

96:仕様書無しさん
08/01/28 21:36:40
>>93は他社に仕事させたことがない少人数規模の会社の社員

ううん、知らないけどきっとそう

97:仕様書無しさん
08/01/28 21:47:02
作り話だな
間違いない

98:仕様書無しさん
08/01/28 21:50:29
年老いたVB厨はいたいよね

99:仕様書無しさん
08/01/28 22:07:09
途中納品がバイナリのみってのはよくある。
最終納品でCDに焼くときはソースもつけてたけど。

100:仕様書無しさん
08/01/28 22:24:05
メールでソース送ってもらえよw
3時間で書きなおせる程度の規模なんだろ?

101:仕様書無しさん
08/01/28 22:25:23
勝手に書き直すなんてありえんな

102:仕様書無しさん
08/01/28 22:26:31
逆に、3時間程度の修正で全てがうまくいくと考えると、
元のソースがとてもしっかりしていたと考えることも可能。

103:仕様書無しさん
08/01/28 22:27:20
ボトルネックの部分をリファクタリングしたってことじゃないのか?
OpenとCloseをループの外に出すとかなら3時間でもできないこともないように思うけど・・・

104:仕様書無しさん
08/01/28 22:29:34
そんなの俺なら3分だぜ!

105:仕様書無しさん
08/01/28 22:30:15
>>103
だとしたら、ゼロに近い報酬になったというのがあり得ない。

106:仕様書無しさん
08/01/28 22:32:01
おぉ、確かに。

107:仕様書無しさん
08/01/28 22:32:36
俺なら18時間も待たないよ

108:仕様書無しさん
08/01/28 22:33:24
まぁ、ある程度の事実が含まれてるんだろうけど、ほぼ創作でしょう。

109:仕様書無しさん
08/01/28 22:38:39
どう考えても、最初から3時間分の作業工数分の規模しかなかったとしか考えられない。

110:仕様書無しさん
08/01/28 22:45:14
ここ、ぐちスレですよ

111:仕様書無しさん
08/01/28 22:56:35
最近ブラック会社がどうたらこうたらみたいな創作ネタが流行ってるみたいだから、
自分も書きたくなったんじゃ?

112:仕様書無しさん
08/01/28 22:59:53
創作でも事実でもどっちでもかまわないが、なぜだか読み終わって不快な気分になった。
お前は一体何を主張したいのだと・・・。

113:仕様書無しさん
08/01/28 23:09:59
>>112
要約すると「俺は仕入先の社員の首を切れるすごい奴なんだぜ」

114:仕様書無しさん
08/01/28 23:11:21
バッチ処理で性能要件が無いなんて有り得ない・・・

115:仕様書無しさん
08/01/28 23:22:22
>>58
よくわからないけど、第一次リリースが数ヵ月後ってことは開発開始は少なくとも数ヶ月前で、
20~25人が瞬間最大風速としても、あなたの会社の担当分は100人月を超えてると思われる。
200人月くらいかもしれない。
その規模で、試験計画もなしに結合テストを一人で3週間でテストしろなんて終わってます。

即刻、転職することをお勧めします。マジで。
転職しないと、次のプロジェクトでも死にますよ。

116:仕様書無しさん
08/01/28 23:24:42
>>89
いろんな意味で有り得ない・・・

117:仕様書無しさん
08/01/28 23:28:31
3時間程度でかける、うんこソースの事で熱く語られても・・・迷惑・・・

1000人がかりで3ヶ月かかったスパゲッティーソースを、
誰が見てもわかるように、2時間でしました。

って事なら紙認定。

118:仕様書無しさん
08/01/28 23:30:49
うんこなだけに紙

119:仕様書無しさん
08/01/28 23:31:56
>1000人がかりで3ヶ月かかったスパゲッティーソースを、
>誰が見てもわかるように、2時間でしました。
「このソースはスパゲッティです」と見えるところにラベルすることは
誰でもできるよw

120:仕様書無しさん
08/01/28 23:33:59
釣られすぎだろ、おまえら

121:仕様書無しさん
08/01/28 23:38:23
自分を良いように見せたい時期なんだよ

122:仕様書無しさん
08/01/29 00:48:30
査定の時期だな

123:仕様書無しさん
08/01/29 06:24:36
くそう、なんで会議があんな長いんだよ・・・

たかがバグ対応なのに深刻ぶってああでもないこうでもない、
その割りに考えてることは直すことじゃなく「責任回避」のことだけ。

大企業に偽装請負でいってる身分だから基本的に黙っていたいけど、
ついイラッときて「あーしてこうして、こう話をつけて・・・」
とか段取り指示しちゃう

何オレ釣られてるの?コレが責任なの?
今日もそんな会社にいってきます。

124:仕様書無しさん
08/01/29 06:24:46
まだバッチ処理が普通だった頃の昔話。

夕方4時頃から翌朝まで不眠不休でオペレーションをやった時のこと。
仮眠室に布団を敷いておいて、朝出勤してきた同僚に引継をし、軽い食事をとり、
さて寝ようと仮眠室に行くと、5人ほどが会議を始めていた。
布団はかたづけられ、「おまえか。布団もたためないのか!」

部屋の隅で毛布にくるまって昼時まで寝た。
いびきをかいていたようで時々蹴飛ばされた意識がある。

125:124
08/01/29 06:27:02
スレを間違えた。

126:仕様書無しさん
08/01/29 08:45:44
バグ対応の話で責任問題になるのはよくあること

バグ対応の話のはずが、別会社に責任転嫁する方法を検討する会議になり、
それが決定した時点で「よし!じゃあうちは何もしなくてもいいな!よかったよかった!」と、
そのバグが直るまでうちの進捗も完全に止まることすら忘れて和やかムードになる上司とか多すぎ・・・・

127:仕様書無しさん
08/01/30 00:31:12
>125
いや、ある意味合ってる
ようこそこの吹きだまりへ

128:仕様書無しさん
08/01/30 00:56:23
下請けの馬鹿社長
共用のライブラリを誰にもいわずに改変するなよ!
おかげで結果が合わなくなって何人の人間が苦しんだと思ってんだ!

129:仕様書無しさん
08/01/30 07:03:10
>>128
昔、printfの中身を黙って差し替えられたことがあった。

独自のにするんだったら名前変えろよ.... stdio.hを改変すんなよ.......

せめてサブセットじゃなくてスーパーセットにしといてくれ......

130:仕様書無しさん
08/01/31 01:02:45
>129
うへぇ……
お返しにint atoi(const char* s) {exit(1);return 0;}
とか仕込みたくなるなぁ。人を呪わば(ry)だが。

131:仕様書無しさん
08/01/31 12:11:09
前スレ949だ

今春で辞めるはずだったが、辞めることを告げた結果
社長や部長たちと退職希望者間でかなりの騒動になり、
社長指示で営業から無理やり希望者を現場から引き上げさせることになったため
今日で33人辞めることになったさヽ(´ー`)ノ
数人増えたのは気にしないww

明日から中途が14人入ってくるそうだが、履歴書見ているとこの業界と関係ない
業界の人間もいるみたいで、そういうのをどうやってあの過酷な現場に投入するのか
営業の腕の見せ所だなw ・・・まあ、営業も2人辞めるんだがwwwww

俺は1ヶ月休暇の後、3月から同業界の別会社なので今後の会社のことはわからないが、
同期の一部は別会社経由で結局同じ現場になったりしているそうなので
今後のうちの会社がどう廃れていくかはわかるわけだw

まあ、1ヶ月のんびりするさ! じゃあなみんな!!

132:仕様書無しさん
08/01/31 15:05:38
オツカレー、良い休日を(=゚ω゚)ノ

133:仕様書無しさん
08/01/31 22:08:23
まだ社内にいますが、何か?

134:仕様書無しさん
08/02/01 02:11:57
別に何も

135:133
08/02/01 02:37:47
イマオワタ。仮眠とるよ。



136:仕様書無しさん
08/02/01 02:47:31

ごあんない~
スレリンク(prog板)


137:仕様書無しさん
08/02/02 02:36:16
>>38-39
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

138:仕様書無しさん
08/02/05 13:25:18
社長、もうちょっとパソコン関係の用語を勉強してくれ。
IT企業の社長にあるまじき発言するなよ馬鹿氏ね

「うちのマックス、ウィンドウズのビスタにバージョンアップできないか?」

マックスってなんだよマックかよ
違うOSにバージョンアップできるかよ


頼むから、雑談とはいえ、別会社の営業がきているところで
聞こえるような位置でそんな発言するなよ氏ぬの?

139:仕様書無しさん
08/02/05 13:57:02
え?できるんじゃないの?

140:仕様書無しさん
08/02/05 14:10:31
インテルCPUのMacでパラレルウィンドウをインスコしてりゃ、それに対してVistaにアップデートというのは
有りかもしれない。んが、>138のシャッチョさんの場合は、そんなことを理解しているとは思えなさそうだw

141:仕様書無しさん
08/02/05 14:35:46
パラレルウィンドウ?
boot campだろ?

142:なぎさっち@ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ ◆Nagi/FmYMM
08/02/05 14:39:47
>138
自分のパソコンに「マックス」って愛称付けてる社長。

だったらそれはそれでイヤダナ。

143:仕様書無しさん
08/02/05 14:42:56
実は鉄ヲタでフルネームは「マックスやまびこ」とか。

それはそれでイヤだが。

144:仕様書無しさん
08/02/05 14:44:02
うちでは、「うちのdeepblue」で話が通じるぞ

145:仕様書無しさん
08/02/05 14:46:43
相手の営業も似たり寄ったりだから気にすんな

146:仕様書無しさん
08/02/05 15:11:04
全然関係ないが、こないだ上司と映画の「ディープブルー」の話をしていて、噛み合わないなーと
思ってたら

俺:リュック・ベッソンの「ディープブルー」(グラン・ブルー)
上司:鮫が人を襲うホラー映画の「ディープブルー」

のつもりだったことがあった・だからどうってわけじゃないが。

147:仕様書無しさん
08/02/05 19:45:23
グランブルーって言わないお前が悪い

148:仕様書無しさん
08/02/05 20:12:48
同意

149:仕様書無しさん
08/02/05 20:49:26
ベッソンの映画は「グラン・ブルー」もしくは「ビッグ・ブルー」。
「ディープブルー」とは呼ばない。

単にお前が間違えただけ。

ちなみに海洋ドキュメンタリー映画「ディープ・ブルー」というものも存在する。

150:仕様書無しさん
08/02/06 04:41:14
>>149
英語では「big blue」らしいが日本では「グラン・ブルー」もしくは「グランド・ブルー」らしい

151:仕様書無しさん
08/02/06 04:42:18
グランは仏語だ常考

152:仕様書無しさん
08/02/06 08:05:53
>150

日本では初公開時の2時間バージョンが「グレート・ブルー」。
数年後にリバイバル上映された3時間版が「グラン・ブルー」。
現在見られるのは3時間版の方。

どっちにしても「ディープ・ブルー」は別の映画。

153:仕様書無しさん
08/02/06 08:16:29
>>151
フランス語の発音だと
「ぐほぁーん」っぽいけどね。

154:仕様書無しさん
08/02/06 09:24:24
総ツッコミワロタ

155:仕様書無しさん
08/02/06 10:11:47
「週に一回あってデートする程度じゃ、恋人同士って言わないんじゃない?」
と言われた。鬱出汁脳

156:仕様書無しさん
08/02/06 10:59:52
>>155
相手に恋人の要件を定義&提示してもらえ。
ちなみに漏れの場合は今のカミさんとは結婚前は月に1度しかデートが
してない。

157:仕様書無しさん
08/02/06 12:09:36
>>155
うちは遠距離恋愛だったから2ヶ月に1回しかデートしなかったぞ。
それでも無事結婚したけどな。
もっとも、毎日電話してなかったらどうなってたかはわからない。

158:仕様書無しさん
08/02/06 15:49:52
>>138 「G-MAX」かもしれない

159:仕様書無しさん
08/02/06 19:01:18
日本語は通じるのに、例え話が通じない・・・・・・

漏れ「例えばこの機能は、黒板消しみたいに画面上の文字をk」
相手「黒板じゃない、モニタだろ?何言ってんだ?」
漏れ「いえ、その、例えば、の話ですg」
相手「はぁ?わっけわかんね」

みたいな感じ。パトラッシュ、ぼくはもうつかれたよ




160:仕様書無しさん
08/02/06 19:11:05
例え話もケースバイケースで考えないと通用しないって話だろ。
ってか、この場合黒板消しを持ち出す必要あるのか?

161:仕様書無しさん
08/02/06 19:32:39
>>159
たぶん、その相手は自閉症だと思う

162:仕様書無しさん
08/02/06 19:43:38
たとえ話が通じるのは古代中国まで。

でも、この業界精神病患者も多いから苦労するよな('A`)
強迫性障害持ちの奴がプロジェクトの上の方にいて
悲惨な事になってるのを見たことがある。

163:仕様書無しさん
08/02/06 22:23:14
>>162
そういう奴は病院行くとか対処しないのかな。
うちにも似た精神障害持ってる奴いるが
病院に通院することをかたくなに拒否する。
脳みそから出てくる物質の量がうまく制御できないから
薬で抑えればよくなるというのに。

164:仕様書無しさん
08/02/06 23:38:23
つーかゆとり世代ってたとえが理解できないやつ多くね

165:仕様書無しさん
08/02/07 02:12:31
ゆとりが理解できないのはたとえだけじゃないよ

166:仕様書無しさん
08/02/07 03:03:58
それはそうだな

167:仕様書無しさん
08/02/07 03:31:58
「例え話が多い奴はたいがい例えになってない」法則。


168:仕様書無しさん
08/02/07 07:28:00
ちょっと待てよ
どう考えても>>159の日本語は意味不明だろ

>漏れ「例えばこの機能は、黒板消しみたいに画面上の文字をk」
画面上の文字をkってなんだよ?
消すとかちゃんと言えないのか?

>漏れ「いえ、その、例えば、の話ですg」
例えば、の話ですgってなんだ?
お前のキーボードにはaがないのか?

まさか、「~もじをけー」とか「~のはなしですじー」とか言ってるんじゃねぇだろうな?

169:仕様書無しさん
08/02/07 08:14:34
>>168
しょうがないからおまいに釣られてやるよ。


ゆとり乙。

170:仕様書無しさん
08/02/07 08:33:01
>>164
それ、よくわかる。
「Aに関してBだよね?(たとえ)だったらCに関してDというのはおかしいでしょ」
と説明すると、たいてい
「AはXだけどCはYだからたとえとして不適切だ」
という反論の仕方をするのがお決まりのパターン。

つまりこちらが言ってるのは
 func(A) == B
 func(C) == D
この二つは排他的であって同時に成り立たない、ということなんだが、相手は
 A == X
 C == Y
 X != Y
 故に
 A != C
という三段論法で、事象が等価ではないという的外れな論証をして、反論した気になってる。

171:仕様書無しさん
08/02/07 09:01:13
聖書じゃキリストはすべてをたとえで話した、と書かれているけどな。
もともとたとえというのは実体験がなくて想像しにくい概念を想像しやすく補助する
ためのものだが、そもそもものを考える能力が失われている人には無意味だわな。
それが「考える能力がない」と謙虚に自覚していればマシだが、たいてい、自分
ではなくて相手が馬鹿なんだと無根拠に思い込んでるからタチが悪い。>>167みたいにね。
「あなたはやればできる子」とか「無限の可能性」とか言ってちやほや育てられたからかね。

172:なぎさっち@ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ ◆Nagi/FmYMM
08/02/07 16:18:47
黒板消しみたいに消す、ってのは、ディスプレイに表示されている文字とかを、
本当に黒板消しみたいなエフェクトで消して行きたいって事か。

173:仕様書無しさん
08/02/07 19:34:40
月が出た、といって天を指さすと普通は天を見上げて月を探すが
愚者は指の先端しか見ない

人は人差し指をのばすとその延長線上を見ようとするが
ネコは匂いを嗅ぎに来る

そういうことだ

174:仕様書無しさん
08/02/07 19:47:22
>>173
師匠と呼んでもいいですか

175:仕様書無しさん
08/02/07 22:15:47
つまり、ヌコテラカワユス

176:仕様書無しさん
08/02/07 23:06:08
ぬこってマウスカーソルを追いかけないか?

177:仕様書無しさん
08/02/07 23:11:19
技術力がないやつが大きな失敗をしても、口が達者なら問題にならない。
技術力があるやつがどうでもいいミスをしても、口が達者じゃなければ問題になる。

ようは相手と同じ技術レベルの言葉で、うまく話せるやつが勝ち。
当たり前だけど、もうちょい技術レベルの高いやつを上司にして欲しいものだ

178:仕様書無しさん
08/02/07 23:23:19
>>176
追っかけるねw
URLリンク(www.geocities.com)

179:仕様書無しさん
08/02/07 23:46:21
>>171
> 実体験がなくて想像しにくい概念を想像しやすく補助するためのもの
つまり、「バカにも理解できるように説明する為」って事だよな?

それを「この例えで理解できないのはお前がバカだからだ」では
「こいつは説明する能力がない」って事にならないか?

相手が予想よりバカだったのなら例えのレベルを落とさないと。w

180:仕様書無しさん
08/02/07 23:55:29
>>179
でもさ、いいかげんバカに説明するのって疲れない?
もうちょいマシなところで、働きたくならないか。あるかどうかわからんが。

181:仕様書無しさん
08/02/08 00:26:33
>>180
疲れる。客なら仕方ないかとも思うが、上司は何倍も疲れる。
バカに「お前がバカなんだ」と言った所で意味が無いし。

182:仕様書無しさん
08/02/08 09:46:03
>>179
それもあるのだけど、そもそも、最初から結論を受け入れたくない
ためだけに反論してるやつもいるからね。
そういうやつはたいてい>>170のような的外れの屁理屈で返して
くるよ。

是々非々で、論理的に納得したら自分の主張を改める、っていう人は
若い世代には少ないと思う。
特にゆとり世代以後は、自分の主張に反論されたら、まるで自己の存在
そのものが否定されたかのように激高する人が多い。
判断材料となる情報の収集や検討、論理的な取捨選択などを十分やって
いる人ならまだしも、マスコミの鵜呑みとか、単なる思い込みとか
自分の希望とかだけで主張しているやつほど、特にそういう傾向が強い。

端的にいえば、精神的に子供なんだってことだろうけどな。

183:仕様書無しさん
08/02/08 10:08:43
ええもちろん
人格否定まで追い込みますともヒヒヒ

184:仕様書無しさん
08/02/08 20:50:26
×若い世代には少ないと思う。
  特にゆとり世代以後は、

○日本人には少ないと思う。
  特に団塊世代以後は、

185:仕様書無しさん
08/02/08 23:52:04
たとえというのは相手の理解を「助ける」ために使うもので
たとえだけでは説明にならないよ。

func(C)==Dと勘違いしている相手にfunc(C)!=Dであることを説明するなら

(1) funcの本質を説明する
(2) 簡単な「例」としてfunc(A)==Bを説明する
(3) 1と2を材料としてfunc(C)!=Dであること納得させる

というのが説明。
相手は(1)を理解していないからこそfunc(C)==Dと勘違いするわけで、
そういう相手に(2)だけ提示したって、そりゃあ理解できない。
(それで理解できる人なら最初から勘違いしない)

186:仕様書無しさん
08/02/09 00:00:13
余計分かりにくい

187:仕様書無しさん
08/02/09 00:10:38
たとえば、

(3)
lim(x→∞)でx^3>x^2である

これを説明しようと思えば

(1)
x^3-x^2 = x(x+1)(x-1) > 0 (for all x>1)

これで本来は説明は終わりなんだけど、
実感として納得できない人に、ここで「例」を使う。

(2)
x=0,1,2,3,...と考えてみれば

x=0ならx^3=0,x^2=0
x=1ならx^3=1,x^2=1
x=2ならx^3=8,x^2=4
x=3ならx^3=27,x^2=9
x=4ならx^3=64,x^2=16

どんどん差が開いていくよね。と言ってグラフでも書いてみる。
こういうのが「説明」だと思う。


(1)を説明せずに(2)だけで強引に理解させようとするから
「いや、x=1,2,3,4ではそうだけどx=29391862391875238ならわからないじゃん」
というような反論を受けてこじれる。

たとえ話でしか相手に説明できないというのは、
自分自身が本質を理解していないことの証拠。

188:仕様書無しさん
08/02/09 00:49:01
>185=>187は、頭のいい人なんだろうけど、何かずれてるな。


2chに仕事上での愚痴を書きたいが
具体的な内容を書くと身バレするおそれがあるし、専門的な内容は知らない人にはさっぱりだろうから
世間一般に通用しやすいものに喩えて書く

ってのも、
>自分自身が本質を理解していないことの証拠
になってしまうんだろうか。


ソフトウェアの事などまるで知らないエンドユーザーや営業相手にソフトの構造を説明するときに
なるべく専門用語を使わないで、相手にも解る言葉で説明するってのは、結構大事な事だと思うんだがなあ。

189:仕様書無しさん
08/02/09 06:08:09
おっと客がゆとりだった場合の話か!

190:仕様書無しさん
08/02/09 06:14:18
>>187
〉x^3-x^2 = x(x+1)(x-1)

 (x+1)(x-1)=x^2-1
x(x+1)(x-1)=x^3-x

中学の数学なんて覚えてないが・・・ こうじゃないか?

191:仕様書無しさん
08/02/09 11:24:11
入社したばかりの社員が休んだ時の上司の一言。

「逃げたんじゃね?」

リスクとしてそういう可能性もあるのは分かるが、
皆が居る前で大声で聞いてくるような事ではない。

だいたいお前が面接して採用したんだぞ。


192:仕様書無しさん
08/02/09 11:29:16
>>187,190
正しくは
x^3-x^2=x^2(x-1) > 0 (for all x>1)
だね。

193:仕様書無しさん
08/02/09 11:30:27
>>173
ウチの犬は指差すとちゃんとその方向を見るぞ?
テラアタマヨス

194:仕様書無しさん
08/02/09 12:06:40
その後、犬に「バカが見るゥ~」と言って>>193が噛まれたならば犬が賢いと認めよう。

195:仕様書無しさん
08/02/09 12:24:18
その発想が馬鹿っぽいんだが

196:仕様書無しさん
08/02/09 15:39:09
>>173
家の猫は乗ってはいけない所に乗った時に
床を指さして「おりて!」というとちゃんと飛び降りるぞ
「おいで」っていうと駆けてくるしなーテラカシコス

197:仕様書無しさん
08/02/09 16:15:18
うちで昔飼ってたネコは、「おいで!」っていうと、尻尾フリフリするだけだった。
俺の存在価値って。。。

198:仕様書無しさん
08/02/09 16:21:01
うちのぬこは「おいでー」って言うと肩に乗ってくる。
お買い物行くときも一緒さ。

199:仕様書無しさん
08/02/09 16:56:48
「歩きながら虚空に話しかけている」と近所で評判の人はあなたですね

200:仕様書無しさん
08/02/09 17:08:45
歩いてると野良猫が後ろからぞろぞろついてくる人になるのが俺の理想

201:仕様書無しさん
08/02/09 17:11:33
>>196
テラカシコス

202:仕様書無しさん
08/02/09 17:25:50
にゃーんにゃーん。
にゃん?

203:仕様書無しさん
08/02/09 17:26:13
猫も女も。ちょっと頭が悪いぐらいの方が可愛い。


204:仕様書無しさん
08/02/09 19:18:04
>>199
馬鹿には見えないぬこなのです

205:仕様書無しさん
08/02/09 22:06:12
>200
それなんてローマ法王

206:仕様書無しさん
08/02/10 05:48:30
187は証明をするのは得意そうだけど、私から見ればあたまわる(´・ω・`)

資本主義の世の中時間的に短くお金を作れる人が頭がいいと定義する。

技術職では技術を早期にお金を作る人に伝える事が技術を生み出すより重要。

そこで数学的証明で例え話しをして伝えると、一般的な人は敬遠しがちでありわかりずらい。

よって、話しが伝わるまで時間がかかる→お金を生み出すまで時間がかかる→頭が悪い

と、頭が悪い俺が書いてみる。俺はその例えは好きなんだけどね

207:仕様書無しさん
08/02/10 07:10:31
技術職では技術を早期にお金を作る人に伝える事が技術を生み出すより重要。

それコンサル

208:仕様書無しさん
08/02/10 10:53:13
>>206
「読み辛い文を書く奴は例外なく無能」まで読んだ。

209:仕様書無しさん
08/02/10 12:38:52
じゃあ全部読んでるな

210:仕様書無しさん
08/02/10 13:37:47
いや、>>187は「頭が悪いやつの反論」の内容を、頭がいい方に誤解してる。
そんなレベルの高い話ではないように、おれは読んでいた。
>>187は、まだ絶句するほどの馬鹿に出会った経験がないのだと推測する。

211:仕様書無しさん
08/02/10 13:47:55
関数の本質を説明しても理解できないから、たとえを使うのだと思う。
「あなたの言うことが正しいと仮定すると、同じ論理を別の事象に適用したとき、
こういう結論になってしまう。でもこの結論がおかしいのはわかるよね?
つまり、前提にしたあなたの論理は適切でないんだよ」
という説明に対して
「こっちは○○で、あっちは××だから、たとえがおかしい」
という的外れな反論をする人をよく見る。
こういう人に「あなたの論理の本質は」と説明しても、そうそう抽象思考ができない
からこその的外れなのだから無意味だよ。

212:仕様書無しさん
08/02/10 15:12:49
たとえ相手がバカでも
そのバカに
合わせられない
貴方が無能

それだけの事。それだけの事。
あとそろそろスレチうざい。

213:仕様書無しさん
08/02/10 17:25:02
うるせー馬鹿

214:仕様書無しさん
08/02/10 17:43:26
馬鹿に会わせられない>>213は無能

215:仕様書無しさん
08/02/10 17:52:09
バカっていうやつがバカだ!ウワーン

216:仕様書無しさん
08/02/10 18:09:46
会わせられない ですか

217:仕様書無しさん
08/02/10 18:12:46
会わせてくださいっっ!!1!><

218:仕様書無しさん
08/02/10 18:14:01
馬鹿に逢わせてやることができる俺は有能!

219:仕様書無しさん
08/02/10 21:01:56
バカに説明してやる時間を自分の仕事に使いたい。

220:仕様書無しさん
08/02/10 21:07:50
説明するのがお前の仕事だとなぜ気が付かない?バカだからか?

221:仕様書無しさん
08/02/10 21:48:43
バカに説明できないヤツは、
バカに分かるように説明することすら出来ない無能。

222:仕様書無しさん
08/02/10 22:16:07
なんと言われようと
理解する努力をしないバカの相手をするのは懲り懲りだ

223:仕様書無しさん
08/02/10 23:40:19
>>221
人類の知恵は未だその「無能」から脱出できるレベルに達しておりませぬ

224:仕様書無しさん
08/02/11 00:46:36
>>222
俺も職務放棄といわれるかもしれないがハゲドウ

225:仕様書無しさん
08/02/11 00:59:52
みんな理屈っぽいよね。w

226:仕様書無しさん
08/02/11 01:52:54
愚痴の吐き捨てスレの筈なのにこんなに熱い議論が交わされるなんて
おまいらが真面目だってことはよく解った

227:仕様書無しさん
08/02/11 02:05:38
そういやあ、このスレの過去だったか、他のスレだったか忘れたが
DQNな上司に説明したけど解ってもらえなかった、という愚痴っぽいレスに
「それは相手に理解してもらえなかったお前の説明が悪い」
と、延々と粘着してた奴がいたっけなー

228:仕様書無しさん
08/02/11 02:06:24
じゃあ愚痴スレらしく、愚痴らせてもらうわ。

2億で取って来れば4千万の黒、っつー案件を1.6億で取って来たうちの営業と、
それを認めた技術部長氏ね。マジで。

しかも大方の予想通り、既に足が出て4千万の赤だよ。まだ全然終わってねー
のに。うちみたいな弱小下請けが4千万赤とか、マジどんだけー。来期はいきな
り荒利0かよw


そして、これ以上赤は増やせんからって、少人数で無茶苦茶な体制とりやがっ
て。システムテスト1人体制w バグが出ても「直せる人員が居ない」」とか
それなんてギャグ?

もうダメだ、早く何とかしないとw

229:仕様書無しさん
08/02/11 03:09:43
そりゃあ門外漢にも解るように簡単な所らから順次説明できたり、
誰が読んでも明解なドキュメントを書けたりすることの必要性も解る

が、俺はお前の先生でもかーちゃんでもねぇ

230:仕様書無しさん
08/02/11 08:47:50
>>228
会社ってね、どうやってぼったくるかで儲ける所じゃないんだよ

231:仕様書無しさん
08/02/11 09:00:53
>>230
スレ違い。

232:仕様書無しさん
08/02/11 09:06:04
>>228
上には上がいる。

2億で取ってくれば6千万の黒を1億で取ってきて、
 「これは赤でもいいんだ。次につながればでかいから」
とか言う営業。っつーか、先方が1年半の納期を示したのに
8ヶ月で出来ますと言ったとか。1年半で2億のところを
8ヶ月でやることにより、結果的に黒が出て次につながる計算だとか誇らしげに言っていた営業。

で、俺らが「30人月って言いますけど、今動けるのせいぜい5人ですよ?」と言ったら
契約を雇えばいい!とか言って初心者OKで募集かける人事。
Linuxのドライバで初心者は無理だと言い張ったら「勉強してもらえばいいだろ」と部長。

5年前に大赤字を出して倒産寸前まで追い込まれた、昔いた会社の話だけどな。


233:仕様書無しさん
08/02/11 11:10:41
5人いて8ヶ月なら40人月だよねぇ
30人月必要なら足りてない?

234:仕様書無しさん
08/02/11 11:17:32
1年半の納期を8ヶ月に縮めて、黒字を出すために30人月って話だったのでは
本来150人月とかの仕事を無理やり30人月にしようとしたんじゃね?w



235:仕様書無しさん
08/02/11 15:15:44
世の中、普通の掛け算足し算も出来ない営業や部長サンが多すぎ。

漏れ「秘策でもあるンすかねー?」
お客「あるわけないでしょー(笑」
漏れ「そうっスよねー(笑」



236:仕様書無しさん
08/02/11 19:07:08
子曰、人而無遠慮、必有近憂。

237:仕様書無しさん
08/02/12 00:47:00
あー
サビ残しまくって、割り増しもつかねー休出して
せこせこ組んでるのが、残業時間とか休暇管理とか
何かうちの会社で使うとは思えないよーな勤怠システム……
……多分テスト漏れのバグが発覚するとしたら5年後くらいじゃあるまいか

238:仕様書無しさん
08/02/12 01:47:15
なんという皮肉な

239:なぎさっち@ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ ◆Nagi/FmYMM
08/02/12 10:09:41
>233
40人月の仕事を1億で取ってこれるなら、それはそれで優秀な営業(か、優秀な会社の看板)

240:仕様書無しさん
08/02/12 10:15:05
>239

どうせ購入品が9000万だろ。

241:仕様書無しさん
08/02/12 12:55:16
仕様も決まってないのに今日の夕方客レビューって何だよ
どうやって物作れっての
ガキの使いレベルのこともできない癖に客にいい顔しようとするばっかりの営業はもう市ねよ

242:仕様書無しさん
08/02/12 13:03:02
>>241
お前は今日まで何をしてたんだ?

243:仕様書無しさん
08/02/12 21:31:40
2/1に入った中途が今日辞めたという愚痴

金曜日の歓迎会にのこのこ出ておいて、経費でおごってやった矢先に
朝「やっぱり僕はそちらの会社には向いてませんので辞めさせてください」と電話ってオイ。

金曜日に既にそのつもりだったのか、PCの個人情報は消えているわ、
机の周りの私物もないわ、で社長もあきれ返ってた。

しかも昼に電話してきて「勤務分の給料は日割りでもらえるんですよね。いつ取りにいったらいいですか?」だと。


244:仕様書無しさん
08/02/12 21:44:22
3日3週3ヶ月3年
このタイミングで辞める奴がほとんどなのだそうだが
>>243のは変だな。

245:仕様書無しさん
08/02/12 22:46:33
>>243
俺だったら、「スパイ」を疑う。

昔、営業マン(ITとは大きくかけ離れた業種、φは小さいが堅実な業務内容だった・・・)をやっていたころ、
中途(9月だった)の奴が、初日にバックれるという、うるとらCをぶちかました。(らしい)

俺、その日、代休もらっていたんだけど、携帯が鳴り響き、
営業部の偉い人「大変だ!当日にばっくれた奴がいる!ファイルサーバーのアクセスログを確認してくれ!!」
(顧客情報を盗まれたんじゃないかと、大騒ぎ。)

俺「アカウント、あげてないからアクセスできませんよ。」(当時、鯖缶をやっていた、従業員100人ぐらいの小さな会社だったし。)
偉い人「いや、ほかの人のパスワードを使っているとか・・」
俺「パスワード、教えたりしなきゃ大丈夫なんじゃないですか?」
偉い人「教えては無いんだけどね・・あのね・・」

偉い人は、パスワードが複雑なため、覚えきれず、「付箋」でパスワードをモニターに貼り付けるという、
最悪な行為を行っていたことが判明。(記号とか混ぜていたので、割に覚えづらい)

もうね、すぐ行きましたよ。

結果としては、漏洩は一切無く(アクセスログを見る限り、漏洩の可能性のあったアカウントからはログイン無し。)
単に、仕事があわねぇって事でバックレした様子。

246:仕様書無しさん
08/02/12 23:08:50
正直うえからおごってもらって
飲むのってそんなにいいものじゃないな

愚痴聞いてやってるんだから払うの当たり前
人の時間使ってるんだから

っておもうけど

相手は金払ってやってるんだって思ってるんだろうな
って思うとさらにイラつく



247:仕様書無しさん
08/02/12 23:14:43
>>228
わけのわからない中国人連れてこられて、人数いるからいけるだろと言われるより1000000倍まし

248:仕様書無しさん
08/02/12 23:15:59
>>228
この場合の何とかは転職をなんとかってことだよな?

249:仕様書無しさん
08/02/12 23:46:50
退職の通知って2週間以上前じゃなかったっけ?
こういうケースだと給料の支払い拒否できたりしないものなの?

250:仕様書無しさん
08/02/13 00:56:38
1日でも勤めたからにはその分払う義務はあるが……ふざけんなではあるな。
ここは一つ、何か適当な名目で小額訴訟の揺さぶり掛けてみたら?
転職ゴロじゃなけりゃ黙るぜ。

251:仕様書無しさん
08/02/13 06:35:47
つーか、そう言う奴の情報は業界で共有しようぜ。

252:仕様書無しさん
08/02/13 10:30:47
アルバイト感覚だったのかな?社会人とは思えぬ所業だ

253:仕様書無しさん
08/02/13 18:22:50
1日で見切りつけたくなるほどの糞会社だっただけだろ。
会社側を擁護してる奴ってなに?会社の回し者?氏ねよヴォケ。

254:仕様書無しさん
08/02/13 18:28:22
>253
無理に煽らなくてもいいんだってばw

255:仕様書無しさん
08/02/13 21:49:42
同じプロジェクトメンバーの体調が悪いので、
所管の部長に「体調悪いみたいですけど大丈夫ですか」って訊いたら
「おまえが心配することじゃねえ」って云われたw

おまえが管轄のプロジェクトやメンバーがどうなろうが、もう口出ししねえよw

256:仕様書無しさん
08/02/13 21:51:24
そういうのは部長じゃなくて労基に相談するんだ。

257:仕様書無しさん
08/02/13 22:48:24
>>254
世の中には、反論書き込みをしていると「俺は偉い」って思う馬鹿がいるんだぜ・・・

258:仕様書無しさん
08/02/14 17:59:06
もう横長の後始末嫌だよ('A`)
履歴テーブルが無い仕様ミスの修正で、集計テーブルとか言って横長テーブル増やすんだよ。死ねよ('A`)
なんで新規案件のSQLServer2005を2000互換で動かしてんだよ。
(2000のEnterpriseManager使いたいからとか言ってたような気もするが)
PIVOTやUNPIVOTで逃げられないじゃねーか('A`)
4桁単位で赤出してるの、おまーらコボラ上司ズのせいだろ('A`)

正面から言えたら幸せなのに。

259:仕様書無しさん
08/02/14 21:15:42
>>228
さっさと逃げろ。

260:仕様書無しさん
08/02/14 21:48:00
客先の管理長、最悪だろ
全員のスケジュールDBを間違って初期化してしまいましたって。

バックアップごと消しやがったから、これまでの全進捗消滅って・・・
進捗管理だけだから、最終的に完成すればいいんだってムチャクチャだろうが


それで俺は今日は泊り込みかよ。

261:仕様書無しさん
08/02/14 23:00:12
>>260
最終的に完成するがこれまでの作業分が無駄になってるんだから
今までの工数をまず清算してもらえ。

262:仕様書無しさん
08/02/14 23:48:57
過去の進捗が消えて、何がまずいんだろう?


263:仕様書無しさん
08/02/15 12:00:07
バックアップまで消えちゃったって、それ意図的じゃね?w

264:仕様書無しさん
08/02/16 13:27:42
バックアップを一緒に消せる媒体に取ってあることには誰も突っ込まないのか

265:仕様書無しさん
08/02/16 13:58:52
excelに線が引いてある程度のモンだったとか?

266:仕様書無しさん
08/02/16 14:31:48
バックアップは物理的に消去されたんじゃないのか?

267:仕様書無しさん
08/02/16 14:36:18
バックアップはRAIDでやってたとかいう落ちで、RAIDの管理
全然してなくて、バックアップ用のHDDもとっくの昔に
壊れてたとかいうオチじゃね。

268:仕様書無しさん
08/02/16 16:50:04
更新前ファイルを別ホルダに退避してからファイル更新。
んで、親ホルダごと消したとかHDDごと消したとかだろ。

よくある話じゃん。うちでもその位の事はしょっちゅうあるw

269:仕様書無しさん
08/02/17 01:20:12
誤って削除は今の現場で毎月1~2回起きる定番行事だな
やっちゃうのがこれまた8名ぐらいいて、気付くと共有フォルダのフォルダがごっそり消えてたりする。
削除というかうっかり移動が多いのだがw

そいつらにはエクスプローラを使わせないでくれ、と再三要求しているが
「もう絶対にやらない」と本人が言えばお咎め無し。

これでもう3年以上「あれ?最新環境消えた?」とか「おーい資料が全部消えたぞー」とかいうのを
繰り返している

270:仕様書無しさん
08/02/17 02:59:35
どんだけレベルの低い職場だよ・・・

271:仕様書無しさん
08/02/17 09:25:01
>やっちゃうのがこれまた8名ぐらいいて

類は友を呼ぶってこのことだね♪

272:仕様書無しさん
08/02/17 13:18:43
誤ってmvして……とかいう話かと思ったらエクスプローラかよ

273:仕様書無しさん
08/02/17 13:30:10
誤ってmvってそんなにあるか?
rmならよく聞くが。w

274:仕様書無しさん
08/02/17 14:03:37
誤ってmvならリカバリが効くから武勇伝にならないだけでしょ

275:仕様書無しさん
08/02/17 15:12:43
フォルダツリーを開こうとしてドラッグ&ドロップしちまうのは
まあよくあることだわなw

276:仕様書無しさん
08/02/17 17:17:34
まぁまともな奴なら背中につめたい汗が流れるのを感じながら
ポーカーフェイスでCtrl+Z押すよなw

277:仕様書無しさん
08/02/17 22:31:34
何のコマンド入力しているときか忘れたが、
コマンド入力途中でテンキーの8押したとき、
Numlockが切れていて、↑が入力されてしまい、
一個前の shutdown -r nowが入力されて、、そのままEnter押したときは
かなり慌てた。

まぁ、構築中の鯖だったから、なんの被害も出なかったが、
後ろで見ていたPMに「運用中の鯖でそれやったら、殺すぞ」って言われた。


278:仕様書無しさん
08/02/17 23:25:50
そのPMの立場だったら同じ発言をするかもしれない。

279:仕様書無しさん
08/02/17 23:52:45
運用中の鯖でそれやったら、掘るぞ

280:仕様書無しさん
08/02/17 23:54:52
一個前のヒストリにshutdown -r nowがある状態というのがよくわからん

281:仕様書無しさん
08/02/18 00:32:50
rootでヒストリを使っている時点で俺は殺す

282:仕様書無しさん
08/02/18 07:15:04
root使ってる時点で殺す

283:仕様書無しさん
08/02/18 08:00:52
最近、愚痴スレなのに愚痴へごちゃごちゃツッコムKYが増えたなw

284:仕様書無しさん
08/02/18 08:57:44
愚痴スレに上司がいっぱいいるという愚痴はここでこぼしてもおk?

285:仕様書無しさん
08/02/18 12:24:17
だが上質な愚痴を、な!

286:仕様書無しさん
08/02/18 15:24:29
>1に注意書きが追加されると、却って絡みレスが増えるような気がするな・・・・・w

287:仕様書無しさん
08/02/19 13:02:21
>>280
同じく。

再起動したら履歴全部消えたような?
これは設定だったのか。

288:仕様書無しさん
08/02/19 17:03:45
>>277
似たような状況で
 「運用中の鯖でそれやったら、殺すぞ(笑)」
と言われたことならあるな


で、3ヶ月ぐらいに後に↑の発言をした人がシャットダウンしちゃったという・・・

289:仕様書無しさん
08/02/19 17:23:15
プログラマでテンキー使う奴なんているんだ

290:仕様書無しさん
08/02/19 17:47:59
普通にいるだろ、常考

291:仕様書無しさん
08/02/19 17:48:42
むしろ何で使わないのか不思議だな。

292:仕様書無しさん
08/02/19 17:51:33
メインの開発環境がノートPCとか。

うちがそう。出張が多いんで、みんなノートPCにされてる。
でも肩が凝るので、自前で中古のCRTと外付けフルキーボードを買って来てる。
そのせいで机の上が他人より狭い。ので、上司によく「お前の机が一番散らかってるな」
と言われる('A`) 悪かったな。

293:仕様書無しさん
08/02/19 17:53:32
何で使うのか不思議だ

294:仕様書無しさん
08/02/19 18:06:21
♪きょ~もいいテンキー


295:仕様書無しさん
08/02/19 18:29:59
>>289
こないだ面接きたやつですごいことを言ったのがいたな
 俺「最近一番驚いたことはなんですか?」 (仕事と関係ない質問をするのが好きな俺)
 奴「プログラマーって結構キーボード使うんですねー」

 俺&部長 「・・??」
 奴「マウス操作のほうが多いと思っていたんですよねえ。あと
   画面見ないでキー打てる人が多いのも驚きました」

 部長「あなたは・・・業界の経験はないのでしょうか?」
 奴「バイトで半年程プログラマーのヘルプをしていました」
 俺「その前は?」
 奴「独学で1年程本を読んで勉強していました」

当然不採用

296:仕様書無しさん
08/02/19 18:59:53
頑なにマウスを使いたがらない人っているよな。
バランスよく使えばいいのに。

まあ、分からなくもない。
俺もプログラマになりたての頃は、マウスを使わない事がカッコイイ事だと思っていたよ。

今思えば、遅すぎる中二病だなw


297:仕様書無しさん
08/02/19 19:20:19
単純にショートカットキーの方がそいつに取って速いんだろ。

298:仕様書無しさん
08/02/19 19:52:41
マウスが壊れたときに、通販サイトをキーボードで利用したが、あれはきわめて使いづらいな。

299:仕様書無しさん
08/02/19 20:07:21
プログラムと関係ないし

300:仕様書無しさん
08/02/19 20:45:03
GlidePointをスペースバーの近所に置いて親指で操作すると
ぎーボードとマウスの両立がしやすくなる。
普通のマウスも繋いでるけどね。

301:仕様書無しさん
08/02/19 21:17:08
>>296
マウスを使わないのがカッコイイんじゃなくて、
マウスも使えるが、マウスでかったるい操作をゆるゆるっとやるより
キーボードでささっとこなすのがカッコイイ


302:仕様書無しさん
08/02/19 21:52:41
キーボードのほうが早いほうが多い

303:仕様書無しさん
08/02/19 22:04:30
つーか専門卒でもない限り最初はみんなそんなもんだろ。
即戦力しか採用しない会社はアホばっかだな。

304:仕様書無しさん
08/02/19 22:41:24
どう読んでも中途採用の面接だろ

305:仕様書無しさん
08/02/20 02:51:24
似たよーな処理がいくつもあるクラスを20個ぐらい書く仕事で、
だいたいの処理をまとめた A というクラスを作ってコミットしたら
それを丸ごとコピーして一つだけしょーもないメソッドを付け加えた B を
いつの間にか作ってて以後それを使うように!とかやるのはふつうの事なの?

過去のバグとか仕様の誤解がそのまま残ってて、余計なデグレードが発生してむかつくんだけど。

306:仕様書無しさん
08/02/20 03:59:18
派遣先によっては”常識”↓

307:仕様書無しさん
08/02/20 08:00:22
先週金曜に「遂に俺もHD DVD買ってしまったぜー!●●(奥さん)を半年かかってやっと説得できた」と
嬉々として電話してきた、昨年の夏に結婚したばかりの後輩が、今日は体調不良で休みたいと言ってきた。

事情は察するが、明日納品なんだからせめて明後日にしろ、
休日出勤しまくったぶんの有給も取れるように進言してやるから、と言ったけど
昨晩から大喧嘩で殆ど寝てないとか・・・


いや、、、なんというか。気の毒だが、せめて明日納品の君の担当分の
最終チェックぐらいはやってくれ。じゃないとお前の管理になっている
俺がやばいことになるんだ。

「努力します・・・少し遅れるかもしれません」

とか眠そうな声で返事。いや、マジで頼むよ。出てきてくれよ・・・ということで
俺は出勤。


308:仕様書無しさん
08/02/20 10:13:50
>>307
続ききちんと書けよ

309:仕様書無しさん
08/02/20 11:10:50
          __________________
         /         /
        /  東芝から /
        /  お客様へ./
       /  大切な  /
       /  お知らせ/
      /        /
      ----------



       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    HD DVD      /ヽ__//
     /     購入組      /  /   /
     /      ワロタ      /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /

310:仕様書無しさん
08/02/20 11:50:02
土下座マダー?チンチン(AA略

311:307
08/02/20 14:09:44


とりあえず後輩は出勤してない
俺が通勤している間に会社に連絡して「体調不良のため休みたい」が通ってしまったから

事情は伏せておいてやってるけど、現場的には最悪。
俺と同輩数名で、自分のところを終えてから最終チェックをやることになった

多分今日は帰れない

312:仕様書無しさん
08/02/20 14:13:33
今回彼の尻拭いをしておけば、今後は
「D・V・D! D・V・D!」って言うだけで
何でも言うこと聞くようになるぜ。

313:仕様書無しさん
08/02/20 17:05:14
気にするような奴だったらそもそも仮病を使わない件

314:仕様書無しさん
08/02/20 21:02:29
HDDVDの分のお金返してくれるんだろ?常識的に考えて。
そんに悩むことなくね?

315:仕様書無しさん
08/02/20 21:15:47
ていうかHD-DVD買うなんて正真正銘の知障だろ、常考
PS3がブルレイ採用した時点でどっちが主流になるかはガキでも分かる訳で。

HD-DVD買って損したとか騒ぐ馬鹿は、自分はド間抜けですと吹聴してるような
もの。

316:仕様書無しさん
08/02/20 22:02:52
よくわからんけど…
東芝もBD対応のHDDVD作ったり、コンバータを作ったりして徐々にBDに一本化していくという策もあったんじゃまいか

ps3の製造ラインは東芝が握ってるからもともと半導体一本でいく方針で、今回はHDDVD撤退のいい理由ができたと。
でも、朝鮮の連中相手に半導体一本で闘うのはリスクがありますと。
頑張れ、東芝。

317:仕様書無しさん
08/02/20 22:42:52
> 東芝もBD対応のHDDVD作ったり、コンバータを作ったりして徐々にBDに一本化していくという策もあったんじゃまいか

BD陣営から規格統一の話をされたが、東芝が断った
みたいな噂を聞いた記憶があるな

318:仕様書無しさん
08/02/20 22:52:17
>>317
そうなんですか
BD売った方が儲かるだろうに

319:仕様書無しさん
08/02/20 23:16:33
そういう話じゃまいか

320:仕様書無しさん
08/02/20 23:36:46
>>305
普通は親クラス作って継承

321:仕様書無しさん
08/02/21 00:12:20
>>320
使いたいメソッドがprivateだったり、アクセッサーがなかったりで泣く泣くコピペ
ってのは何回かあったな。

322:仕様書無しさん
08/02/21 00:35:55
>>300
IBMのTrackPoint付きキーボードを愛用している。
マウスのようにほけー、と操作できないのが難点。

323:仕様書無しさん
08/02/21 11:11:32
>>315
PS3を急いで購入したやつも大概だけどなw

324:仕様書無しさん
08/02/21 11:20:10
>>323
新しい物好きならしょうがないけれどね。
PS3は、友人のを触らせてもらったけど、
ネットワークメディアプレイヤーとしても、SACDプレーヤーとしても充分値段に見合うものだよ。

ゲームの性能は知らん。

325:仕様書無しさん
08/02/21 11:50:36
あれはタンパク質解析機

326:仕様書無しさん
08/02/21 15:56:24
>>324のような奴でも、「PS3販売終了」が流れると「買った奴は馬鹿」と言い出すんだよなw

327:仕様書無しさん
08/02/21 16:02:40
PS3が販売終了してもトロステがあればそれでいい。

328:仕様書無しさん
08/02/21 16:09:11
>>326
いや、べつに買ったら買ったで使えばいいし。

代替の機器なんていくらでもあるだろ。

329:仕様書無しさん
08/02/21 16:37:53
ps3のネットワークメディアプレイヤー
kwsk

330:仕様書無しさん
08/02/22 02:02:23
無知にマジツッコミしてやるなよw

331:仕様書無しさん
08/02/22 08:29:49
このビデオのヤザワはハイビジョンじゃないの?

332:仕様書無しさん
08/02/22 09:55:02
>>329
ちったあ調べろよ

333:仕様書無しさん
08/02/22 21:23:25
言い間違えたのを認めろよカスw

PS3楽しんでまちゅか~?

334:仕様書無しさん
08/02/23 00:44:25
PS3すら買えない貧乏人どもがウザすぎる

335:仕様書無しさん
08/02/23 08:04:37
>>334
もっと安くならないといつまでたっても任天堂に勝てないよ。

336:仕様書無しさん
08/02/23 10:39:59
BDプレイヤーとして考えればまあいいかもしれんが‥
ゲーム用としたらオブリビオンとCoD4ぐらいで他がまったくない

337:仕様書無しさん
08/02/23 11:02:51
トロステ

338:仕様書無しさん
08/02/23 12:00:40
熱いし五月蠅いのどうにかすればもうちょっと売れるかもね

339:仕様書無しさん
08/02/23 13:08:38
PS3はあるけどやってる暇がない。

340:仕様書無しさん
08/02/23 21:00:35
F@h やれよ

341:仕様書無しさん
08/02/24 18:08:31
PS3が負けてくれたおかげで、ドラクエの次作が携帯ゲームの任天堂DSで出ることになって、
遠距離通勤の俺には大助かり。ありがとうPS3。

342:仕様書無しさん
08/02/24 18:22:37
>334
貧乏人ほど金の使いどころを間違える

343:仕様書無しさん
08/02/24 22:14:12
中小乙

344:仕様書無しさん
08/02/24 22:24:58
ソニーは頭いいよ
PS3を奉仕品で出して、BDの勝利で回収してる

345:仕様書無しさん
08/02/24 22:36:04
PS3自体はBDの勝利に貢献できるほどの成果はあがってないようだが?

346:仕様書無しさん
08/02/24 22:54:25
次世代DVDを載せてるのはPS3だけ?
その規格が勝てばPS3はメディアプレーヤーとしても売れる。
ハードが売れればゲームも売れる。

347:仕様書無しさん
08/02/24 22:59:14
PS3が売れれば、cellを生産する東芝も儲かる。
持ちつ持たれつ。
同じ日本人で潰しあってりゃ商売にならないんだよ。

348:仕様書無しさん
08/02/24 23:11:59
DSほしいけど…

349:仕様書無しさん
08/02/25 10:50:11
>>342
PS3を急いで買った奴は総じて金の使いどころを間違えた馬鹿w

350:仕様書無しさん
08/02/25 12:31:52
だからそう言ってるじゃないか

351:仕様書無しさん
08/02/25 12:33:04
スーファミ以降ゲーム機を買ってない俺様が勝ち組


って、ここは何のスレだw

352:仕様書無しさん
08/02/25 23:02:46
IDも何もないところで言い合いするなおまいらw

353:仕様書無しさん
08/02/26 00:02:08
進捗遅れ気味なのに早々と帰るKYが居てマジムカツク。
なんか部屋の空気も険悪になるし、チョー最低。

それとなく「皆頑張ってるのにナニ一人だけさっさと帰るんだよ」って言って
やったら「残業が多いのは無能な証拠ですよ」とか大きな声で言いやがるし。
コイツ何とかシメられないっすかね?

354:仕様書無しさん
08/02/26 00:09:57
本人の担当分の進捗が問題なしならある意味正論
言い換えれば振り直さないリーダーの問題

担当分の進捗が問題あるのに早々に帰るなら
どうしようもない糞だから諦めろ

355:sage
08/02/26 00:25:38
>>354
お前が糞だヴォケ。氏ね社畜

356:仕様書無しさん
08/02/26 00:28:55
何言ってんのこの人

357:仕様書無しさん
08/02/26 01:29:37
~日本語が通じない~

358:仕様書無しさん
08/02/26 02:10:49
1日8時間、きちんと働けば。
担当分の進捗が遅れても私の責任じゃありません。

だから、今日も8時間ちゃんと働きましたので。
これで帰らせていただきます。


359:仕様書無しさん
08/02/26 08:18:01
仕事なんぞ頼まれる事すくなくね?
大きい目標のみ与えられるだけだろ?

360:仕様書無しさん
08/02/26 11:36:02
>>353
そいつの言うことが100%正しい。

361:仕様書無しさん
08/02/26 11:49:01
だがここは日本だ
自分の仕事が早く終わった奴は他を手伝うべきだ
少なくとも手伝えることはあるか周りに訊いてから帰るべきだ

362:仕様書無しさん
08/02/26 11:57:46
そんな「べき」イラネ

363:仕様書無しさん
08/02/26 12:05:22
勤務時間内ならわかるが
残業してまで手伝う謂れなどない

364:仕様書無しさん
08/02/26 12:36:10
ネットワークのケーブルが抜けていたせいで、データ通信が異常終了していただけなのに
結局「ソフトウェアの不具合」として記録に残された件について(´・ω・`)

365:仕様書無しさん
08/02/26 14:30:06
>>364
それでペナルティーがあるなら
逃げたほうがいいな

366:仕様書無しさん
08/02/26 15:07:05
「べき」論を哂うのは2chの中だけにしときな
オジサンの言うことは聞いとくもんだよ

367:仕様書無しさん
08/02/26 15:10:00
>>361
それでまともに残業代払わない会社だったら、その「べき」は犯罪だな

368:364
08/02/26 15:36:58
>365
ペナルティってほどのものは無いからいいんだけどね。
PCに関係する事象は全てソフト担当者の責任、って風潮はなんとかして欲しいよ・・・・・・
「LANケーブルが抜けた時の処理を考慮していなかったんですか?」って言われても
こっちはソフト的にコネクトできません⇒異常終了 で終わるしかないがな(´・ω・`)
ソフトががんがっても、ゆるんだケーブルが念力で戻るわけじゃないですがな(´・ω・`)


369:仕様書無しさん
08/02/26 15:39:13
停電してもシステム動かせって言ってるのと同じですよ、と言ってやれ

370:仕様書無しさん
08/02/26 15:58:50
停電してもデータ消えないようにしろ、ってのはありそうw

371:仕様書無しさん
08/02/26 16:00:00
>>366
2ch以外でそういう「オジサン」を見かけることはないからなぁ。
淘汰されてくでしょ。

372:仕様書無しさん
08/02/26 16:07:35
あんたの脳みそもソフトで処理できればよかったんですけどねーw

って言ってあげたらいいと思うよ。

373:仕様書無しさん
08/02/26 16:31:14
今のうちに、ハードとソフトの責任領域を決めたほうがいいよ

停電でデータが飛んで始末書を書かされた俺が通りますよ

374:仕様書無しさん
08/02/26 20:59:05
相手が「~すべき/~であるべき」と言ったときは、本当にそうなのか別ルートで確認すべき

375:仕様書無しさん
08/02/26 21:33:54
俺の背骨がべきべき

376:仕様書無しさん
08/02/26 21:41:31
本当にそうなのか接骨院で確認するんだ

377:仕様書無しさん
08/02/26 22:40:21
>>369
再起動したはずなのに電源が入らなかった、という問い合わせなら
ときどきくるよ、うち。

そういうときは「電源の入ってないコンピュータでソフトウェアは動きません」
と回答してるけど。

378:仕様書無しさん
08/02/26 22:57:46
>>373
てか、停電でデータ飛ぶって、どんだけ耐障害性の無いシステム使っているんだよ・・・・。

といいつつ、ウチのPCもブレーカー落ちて、HDD1個お亡くなりになったわけだが。

379:仕様書無しさん
08/02/26 23:16:22
どこも似たようなもんだな。
客がRAID1組んでるサーバに別の業者が言うままにソフトぶっ込んで環境壊して、
「でもRAID1で2台のうち一方のHDDに環境丸々バックアップしてるから大丈夫だよね♪」って。

380:仕様書無しさん
08/02/26 23:19:46
・・・・・Σ(;゚Д゚)

381:仕様書無しさん
08/02/26 23:44:21
RAIDを
「故障の起きないシステム」
だとか
「読み書きが速くなるシステム」
と思ってるSI屋がいるぐらいだからな。

382:仕様書無しさん
08/02/26 23:57:07
まぁ、後者は組み方によっては当たっとるわな

383:仕様書無しさん
08/02/27 00:42:33
メインとサブの構成で納品したが、同じHUBに接続されていた為
HUBの障害で業務が完全に止まった俺が来ましたよ。
なぜか、始末書書けといわれてるんだけど、ネットワークはみかかさんが担当のはずじゃ?
納品時に、このLANケーブルに接続してくださいって指定されてたし。

384:仕様書無しさん
08/02/27 00:44:02
昔、2000や2003のAD前提のシステム作ったら、
事務機屋が安いからって理由だけでXP Homeマシン納入しやがって、
AD参加不可なのを事務機屋がソフトのバグとか言いやがった事もある。

385:仕様書無しさん
08/02/27 00:48:28
>>384
Microsoftと同じ言い方をすればいいよ
「仕様です。」

386:仕様書無しさん
08/02/27 00:54:29
もう嫌だ

387:仕様書無しさん
08/02/27 01:05:11
>383
100BASEのハブを7台もカスケードしておきながら
通信ができたりできなかったりするのは
ソフトのせいだって言い張る業者もいたな

388:仕様書無しさん
08/02/27 03:01:05
すごいね

389:仕様書無しさん
08/02/27 06:02:55
カスケ7段でも通信してくれる、ハブに感動した。

390:仕様書無しさん
08/02/27 08:42:42
>>381
クラスタを「絶対業務停止しないシステム」という誤解もあるな。
ていうか営業がそういう説明で売り込んでるから始末悪い。

391:仕様書無しさん
08/02/27 11:26:02
クライアントから「サーバーが突然止まった。業務ができない。どうしてくれるんだ!!賠償もんだぞ!!!!」との
激怒の電話が入って、2時間半かけて飛んで行った。

バックアップ用の外部USB-HDDが3台ともなくなっていた。

問い詰めたところ、課長がダウンロードしたアレとかアレを自宅に持って帰るのに
使ったということが判明。



もう死ねよあの会社


392:仕様書無しさん
08/02/27 11:37:09
>>391
kwsk

393:仕様書無しさん
08/02/27 19:45:39
>>391
>問い詰めたところ、課長がダウンロードしたアレとかアレを自宅に持って帰るのに
>使ったということが判明。

それ「業務上横領」じゃね?

394:仕様書無しさん
08/02/27 20:13:33
>>393
鍵の掛かる箱とか部屋を用意して貰わんといかんのじゃね?
客の動きを見ているとつくづくそう思う。

そういう文書作って提案しといた方がいいよ。ホント。


395:仕様書無しさん
08/02/27 21:57:56
止まっちゃいけない業務でUSB-HDDってのもかなりアレだけど。
それとも今時はあたりまえなのか?


396:仕様書無しさん
08/02/27 22:11:55
バックアップメディアとしてUSB-HDDを使っていたのではないかと。安いから。
で、バックアップから復旧しようとしたらバックアップが全部行方不明と。

397:仕様書無しさん
08/02/27 22:39:24
>>395
普通はSASとかだと思う。

398:仕様書無しさん
08/02/27 22:59:58
ダウンロードしたアレとかアレを入れる容量をあけるために、
バックアップ消してたりして。

399:仕様書無しさん
08/02/27 23:48:07
>>391
そういや、うちの課長がバックアップ用のUSBのDVD-RAMドライブを持ち帰ったままだな。
そろそろ請求しておこう。

400:仕様書無しさん
08/02/27 23:51:32
糞SIだとシステムさえ導入しちまえばOKだからと、
平気でクリティカルな部分にバッファローとかのNAS入れるな。
クラスタ用にSANストレージ提案してたら、他所のSIが
それと同じ事ができると3万円のUSB HDD紹介してくれて、
それまでの話が白紙に戻りかけた事もある。

401:仕様書無しさん
08/02/28 00:10:20
日本語通じないって俺の事か
つか上司がSEなのかも知らんけど
いったいどうやったらあんな頭になれるんだ・・・
俺も未経験で言いたい事がうまく伝えられないのも悪いんだが
質問以前に普通の会話さえ成り立たないって言われた
どうすりゃいいの('A`)

402:仕様書無しさん
08/02/28 00:42:49
会話の能力ってそれまでの人生で培ってきたものだから、
今、会話が成り立たないなら、ちょっとやそっと努力して
どうにかなるものじゃない。
他の人との日常会話も食い違いが多いなら、
この業界、ちょっと向かないかもね。

403:仕様書無しさん
08/02/28 01:18:44
>>400を見て他人事に思えない

404:仕様書無しさん
08/02/28 07:46:51
印刷がかすれるからプログラム直せと言われたorzどうしろと…

405:仕様書無しさん
08/02/28 10:11:24
つ 2重打ち

406:仕様書無しさん
08/02/28 13:19:42
修正費用を請求し
プリンタを購入

407:仕様書無しさん
08/02/28 13:23:10
2重打ちか、懐かしいな。
ベルトがぐるぐる回ってるラインプリンタでやった手法だ。



408:仕様書無しさん
08/02/28 13:32:27
うるせぇ職場でタダでさえ集中力途切れがちなのに、
イヤホン禁止イヤーマフ禁止、電話は取れ・・・ざけんなボケ。

ボーナス時期まで待って退職しようかと思ったけど、そこまで保たないかも。

409:仕様書無しさん
08/02/28 13:48:04
>>イヤホン禁止イヤーマフ禁止、電話は取れ・・・ざけんなボケ。
プログラマである以前に
企業の従業員として当り前の就業態度を要求されてるだけだろ
DQN野郎

410:仕様書無しさん
08/02/28 13:54:09
>>409
お前、どこの業界で働いてるんだよ?

411:仕様書無しさん
08/02/28 14:25:45
SIerだが何か?

412:仕様書無しさん
08/02/28 14:35:48
SIer(笑)

413:仕様書無しさん
08/02/28 14:46:23
SIerって自称するのは、「仕事はIT関連です」並みに恥ずかしいな

414:仕様書無しさん
08/02/28 15:07:23
俺の会社は、外線取る必要はないし(もちろん内線は取る)、音楽聴いてたってかまわないし、
私服でOKだし、フレックスだよ。

415:なぎさっち@ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ ◆Nagi/FmYMM
08/02/28 15:22:55
その辺は会社の規模とかFoodとかあるから一概に言えないんじゃないの?

416:なぎさっち@ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ ◆Nagi/FmYMM
08/02/28 15:25:07
なにこの変換ミス

417:仕様書無しさん
08/02/28 15:28:24
会社のFood、それはヒト

418:仕様書無しさん
08/02/28 15:29:42
食い物にされ搾取され続ける負け組、それがプログラマ

419:仕様書無しさん
08/02/28 15:31:22
俺も外線取れとか言われる会社に行きたくない

420:仕様書無しさん
08/02/28 15:40:09
日本と韓国の間で一番最初に行われ、謝罪も賠償も行われていない大侵略・大虐殺
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)
日本に潜む北朝鮮工作員の実態
URLリンク(www.pyongyangology.com)
在日朝鮮人のための北朝鮮講座
URLリンク(www.kenkenfukuyo.org)
ヤフー知恵袋で工作活動を続ける天狗党さんのMy知恵袋
URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp)
●●●拉致をほう助する「土台人」とは●●●
スレリンク(korea板)

421:仕様書無しさん
08/02/29 08:24:51
SI屋なんてヤクザみたいなもんだろ。
自分がスキル不足でおかしなことをしておきながら、客から責められると
製品のせいにしようとする。
論理的に操作ミスや設定ミスを説明してやっても、今度は勝手に俺様脳内仕様を
作り始めて、「なぜこうなってないんだ」といちゃもんをつける。

こっちも商売だから無難な対応はしているが、どんだけイタイやつと思われているか、
本人にはわからんだろうな。

422:仕様書無しさん
08/02/29 08:34:47
ようやく外部メディア、ストレージ持込禁止法が3月から適用される
 ・以下のものは禁止
  miniSD、USBハードディスク
天邪鬼な俺は聞いてみた。


 「microSDはいいんですか?あとiPodとか」

セキュリティ担当者
 「あっ!申請に入れるの忘れてました・・・来月申請します」


 「・・・それまではいいんですか?」

セキュリティ担当者
 「規定に入ってない以上、ダメとはいえませんね・・・」

いや、お前セキュリティ担当だろ。ダメと言えよwww

423:仕様書無しさん
08/02/29 08:42:35
不便すぎるから担当者が作っておいた抜け道塞ぐなよw

424:422
08/02/29 09:51:50
>>423
普通そう思うだろうけど、今の現場のセキュリティ担当って
本気で「こいつ担当で大丈夫?」ってぐらい知識ないから。
皆が担当になるのが嫌だから、出張中の2年目のやつに
無理やり押し付けて、帰ってきたら任命されてたという状況だしww

先日の「マカフィーってあんまり聞いたことないんですけど、最近出たウィルスソフトですか?」
なんて俺に聞いてくるぐらいだぞ。

そもそも「セキュリティソフト」と言ってくださいよと何度いっても「ウイルスソフト」と言うぐらいだし。


425:仕様書無しさん
08/02/29 10:04:44
外部メディア、ストレージ持込禁止で説明すればいいのに
例でSDとか外付けHDDをあげとけば簡単なのに

新製品が出るたびに、申請出すなんて
馬鹿会社じゃね?

426:仕様書無しさん
08/02/29 10:57:40
つまりセキュリティ担当は単なる被害者で、>>424含む会社の連中がクソということでいいか?

427:仕様書無しさん
08/02/29 11:27:42
>>426
本人乙www

セキュリティ担当なら2ちゃんねるのPG板ぐらいチェックしてるだろうしなあー

428:仕様書無しさん
08/02/29 11:47:52
マカフィーしらないやつが
2ch確認してるとはおもえないけどな

429:仕様書無しさん
08/02/29 12:25:41
>>427
422本人ウザい氏ね

430:仕様書無しさん
08/02/29 14:08:05
422が使えないやつでFA

431:仕様書無しさん
08/02/29 15:15:06
関係者による>>422叩きがすごいな

432:仕様書無しさん
08/02/29 18:35:12
この程度ですごいとか言ってたら
某スレに粘着してる糞コテの火病りようを見たら
あまりのレベルの低さにチビるんじゃなかろうか

433:仕様書無しさん
08/02/29 19:46:18
つか、マ板の粘着だの嵐だのなんて、可愛いもんだよな


とか思っちゃう俺様は立派な2ch廃人ですかねw

434:仕様書無しさん
08/02/29 23:02:34
>>387
てか、いつの時代の話だ?いまどき半二重のリピータハブなんて売ってないぞ。
ハブは無関係なんじゃないかね。

435:仕様書無しさん
08/03/01 00:52:53
関西弁自体TV用で、実際は使われてないんでしょ

436:仕様書無しさん
08/03/01 05:44:45
>>434
安物のスイッチを使ったんじゃないかなー。
トラフィックの多いところに安物がはまってると
Store&Forward(だっけ?)のStoreできる数が少なすぎたり。



437:仕様書無しさん
08/03/01 09:18:25
>434
去年の夏だよ
コールセンタのシステム案件だったんだが
「ハードはうちが用意する」って割り込んできた業者が
サーバとPC類は用意したもののハブの用意を忘れてて
自社で浮いてた年代物のハブを大量にかき集めた挙句
全部直列につなぎやがった

他にもDAT72が72GB確実にバックアップ取れることを前提に
運用設計してたりとかクオリティの高い業者だった

438:仕様書無しさん
08/03/01 11:40:01
>>437
客は何をしてたんだ?
そんなことされたら普通切れるだろ

439:仕様書無しさん
08/03/01 12:00:40
>>438
経営者やお偉いさんの縁故で採用した業者だとありがち。



440:仕様書無しさん
08/03/01 12:54:29
>>437
そういうのって大抵、お客か元受にコネ持ってたりしない?

441:仕様書無しさん
08/03/01 13:15:10
客=馬鹿
SI屋=詐欺師
俺ら=奴隷

442:仕様書無しさん
08/03/02 01:01:00
派遣5日目でいきなり他部署の人にメンヘルを告白された
正直ウザッ
そら島の外れに座ってるから通路挟んで斜めだけどさー
一緒に仕事してるわけでもないし一緒に飯食ったわけでもないし
何で数回口きいた位でメンヘル告白なんだ?
何で入院歴なんて聞かされなきゃならないんだ?
対人距離感無さ過ぎで気を遣わなすぎる
他の人によれば仕事はできなくても遊びには行けるらしいし
アレはメンヘルはメンヘルでも鬱とかまっとうなモノではなさそうだから全力で逃げた方が良さそうだ

443:仕様書無しさん
08/03/02 01:03:31
ひんろ:ツンデレ

444:仕様書無しさん
08/03/02 01:06:20
モノホンのメンヘルの恐ろしさを知りたくなければ
きっちり距離おけよ

445:仕様書無しさん
08/03/02 08:14:46
>>441
昔の中国の奴隷は夜中に酒買って来いと言ったら拒否したとか。

志願して奴隷になったと言う点では奴隷以下の屑だな。
覚醒剤や麻薬のようにいいことがある訳でもないのでヤク中以下。

真正マゾ。いじめればいじめるほど喜ぶに違いない。
死ぬ瞬間が一番嬉しいのではないか。

446:仕様書無しさん
08/03/02 10:53:58
墓守専属奴隷の話だな
酒を買ってくるのは俺の仕事じゃないから他を当たれと主人に言ったとか。

中国はああ見えて契約社会だからな。
日本みたいに、ついでだからあれもこれもそれもどれもやってね。とはいかない。

447:仕様書無しさん
08/03/02 11:08:39
親会社の馬鹿SE何とかしてくれ・・・。
ユーザから、今年は運用でカバーしたけれど、今後2~3年は毎年15%の
トランザクション増が予想されるのでシステムの問題点の洗い出しとそれに
対応するチューニングを施して欲しい要望があった。

出た回答は、jobスケジュールを変更すれば今年のトランザクションはクリアできてました。
って回答になってねぇじゃないか。
こいつの指示で後数年やっていかなきゃならないと思うと今から頭が痛い・・。

448:仕様書無しさん
08/03/02 12:16:08
>>447
あんたは親会社の馬鹿より更に馬鹿だったから子会社にしか入れなかったんでしょ?

449:仕様書無しさん
08/03/02 12:20:33
ぐちスレで他人の愚痴に上から目線で答える人って、なんなんだろうね

450:仕様書無しさん
08/03/02 12:32:34
>>449
2chでしか上になれない人

451:仕様書無しさん
08/03/02 13:13:32
>>450
同意

452:仕様書無しさん
08/03/02 13:18:30
>>448
心当たりの有る本人ご光臨ですか?

453:仕様書無しさん
08/03/02 13:35:40
×2chでしか上になれない人
○2chでなら上になれると信じている人

454:仕様書無しさん
08/03/02 15:10:05
>>452
違うよ
ただ、相手を馬鹿だ馬鹿だって非難している奴が果たして自分を省みているのだろうかと思ったんで書いただけ

455:仕様書無しさん
08/03/02 16:03:13
愚痴スレで好きに愚痴も書けないこんな世の中じゃ

456:仕様書無しさん
08/03/02 16:12:53
ここは愚痴スレなんだから、仕事の愚痴を書くのも勝手だし、愚痴スレにまた
アフォな事が書かれてるよって愚痴るのも勝手。

>449 はとりあえず吊れば?

457:仕様書無しさん
08/03/02 16:16:17
[問題]
>>447を読み、ユーザと親会社SE間の問答に関して、
子会社の人間が省みるべき点を挙げなさい (5点)

458:仕様書無しさん
08/03/02 16:16:40

ぽいずん♪

459:仕様書無しさん
08/03/02 19:40:16
>447

ホスト屋さんか。
わかってると思うけど、ジョブ・スケジューリングの適正化で稼げる
パフォーマンスなんてたかが知れてるし、今後要件追加が起こる度に
スケジュール洗い直しのイタチゴッコが始まるぞ。

その親会社飛び越えて直接ユーザーに問題点指摘しておけ。

460:仕様書無しさん
08/03/02 20:10:06
>その親会社飛び越えて直接ユーザーに問題点指摘しておけ。

そういうのはマナー違反、ルール違反、勝手な行動。
次から仕事来なくなるよ。どこからも。


461:仕様書無しさん
08/03/02 21:12:21
>460
そうかなあ。だいたい連絡するときは、直接の相手の上司や親の親もcc入れるけどな。
もちろん、皆そうしましょうということで最初に合意を取る。

462:仕様書無しさん
08/03/02 21:15:51
合意を取ってないときの話では?

463:仕様書無しさん
08/03/02 21:19:25
>460

そこをマナー違反とかルール違反とか言ってくる会社は、
擬装請負システムの中でしか生きられない会社だから早晩廃れる。

464:仕様書無しさん
08/03/02 22:23:08
ここで重要な点は、「あまり理想的ではない親会社のSE」が居る事の一点に尽きると考えていい。
彼を潰せない限り、擬装請負システムの作法を破る毎に子会社側へ嫌言が飛ぶこと間違いなしだ。
合掌。

465:仕様書無しさん
08/03/02 23:36:50
どれだけクライアントと話す機会を持てるかが鍵だな。
クライアントにとっては「仕事してくれる奴」が一番大事だから。

466:仕様書無しさん
08/03/03 01:27:36
おまいらの会社って報告書多い?

うちは
・日報
・週報
・月報
・情報安全報告書(ようはセキュリティ関係の報告書、USBメモリ使ってないとか、私物PC持ち込んでないかとか)
・勤務管理表(タイムカード代わり)

のほか

・客先報告用残業管理書
・客先報告用勤務管理書

さらに出張すれば・・・

・出張事前申請
・出張報告書

を自社用と、客先用に・・・・申請・・(計4通)

メンドクセェ

467:仕様書無しさん
08/03/03 01:40:30
めんどくせえええwwwwwwww
そんなん俺に提出しろといわれたら、毎週数通提出忘れがでそうだwwww

468:仕様書無しさん
08/03/03 01:41:12
有給事前申請・有給実績申請・残業事前申請・残業実績申請
遅刻・早退・出張・休日出勤も同様に事前・実績申請を行う。
承認レベルは3レベルまである。
勤怠関連だけでもこれだけ。

業務関連は週報のみで日報・月報はないかな。
とはいえ週報が管理レベルごとにばらばらで3つ位ある。素晴らしき無駄世界

469:仕様書無しさん
08/03/03 03:00:55
こういう所って全然最適化されて無いよな

470:仕様書無しさん
08/03/03 03:25:02
あえて冗長性を取っているとも言える

471:仕様書無しさん
08/03/03 03:33:38
→障害現象報告書
  障害現象確認書←

→障害原因報告書
  障害原因確認書←

→障害修正内容報告書
  障害修正内容確認書←

→障害修正モジュール適用予定書
  障害修正モジュール適用予定確認書←

→障害修正モジュール適用実行報告書
  障害修正モジュール適用実行確認書←

→障害修正完了報告書
  障害修正完了確認書←

472:仕様書無しさん
08/03/03 04:07:58
>>466
・日報・・・・・ない。その代わり工数計上(Web)
・週報・・・・・ない。毎週ミーティング。問題等は発生都度Webに登録したのを一週間分出力して会議資料にする。
・月報・・・・・日報の工数入力からプロジェクト毎の工数自動計算。予算との乖離が激しい時は上からケチが付くことも。
・情報安全報告書・・・・・・なんだそりゃ?たまに社内監査してるらしい。
・勤務管理表・・・・・・タイムカード。ICカード式。かざすだけ。実際の勤怠は上長・人事もWebで確認。

・客先報告用残業管理書、客先報告用勤務管理書・・・・・・内勤

・出張事前申請・・・・・・ある。ふつー。
・出張報告書・・・・・・出張事前申請の半分が報告書欄。

書類は少ないがメーリングリスト(ML)の洪水が来る。
同時に何かをするときには複数のMLに宣言する必要がある。

休む時の連絡が携帯から会社のMLにポストするだけなのは楽だ。上司に電話連絡不用。

稟議書はさすがに紙面だが、番号でワークフローと関連付けられている。普通だな。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch