09/08/01 23:44:04
派遣のピンハネ率規制論にファビョってるようじゃだめだよ
570:仕様書無しさん
09/08/01 23:46:13
はいはい、ファブリーズファブリーズ
571:565=567
09/08/02 00:24:59
>>569
いや、途中参加なんでピンハネ率云々は何も言ってないからwwwwww
572:仕様書無しさん
09/08/02 00:27:23
>>569は>>564に対するレスだ
すまんな
573:仕様書無しさん
09/08/02 00:57:41
>>572
桶、了解した
いや読み違えるとは、自嘲wwwwwwWWWWW
574:仕様書無しさん
09/08/03 09:51:08
>>564
つまり、お前の言いたい事って、
「派遣マンセー、移民マンセー、失業するよりワープアのがマシだろ、薄給できりきり働け」
って事で、それに反論する発言は全部被害妄想扱いなんだろ?
そりゃ基地外扱いされて当然じゃね?w お前何様なのよ?ww
575:仕様書無しさん
09/08/05 23:01:44
>>574
もの凄い被害妄想だな。
そんなこと言ってないと思うんだが。。
俺は、物事というのは因果律を無視して横車を押すことはできない、
という当たり前のことを言ってるだけ。
世の中ってのは「念力」では動かないんだよw
そんなの分かってる、と思ってるだろうがそれが分かってないんだよお前さんは。
まあ馬鹿に説明するには、釈迦やイエスがやったように喩え話が一番だろう。
馬鹿な君にもいわゆるバカサヨの空想的平和主義が馬鹿げてることぐらいわかるだろう。
憲法9条を掲げれば「日本人さえ」不戦を誓えば世界平和が実現する?
そんなはずはないわなw
それと同じこと。
目的は低収入の人の救済のはずだ。異論はないね?
では、派遣の「ピンハネ率」に何か規制を加えれば、それはその実現にプラスに作用するだろうか?
残念でした。
既に書いたとおり、そんなことをしても「低所得者」から「失業者」に転落する人を作るだけ。
576:仕様書無しさん
09/08/05 23:26:33
>>1
35歳解雇説が正しいらしいです
577:仕様書無しさん
09/08/05 23:56:36
>575
池田信夫の説だっけ、それ?
578:仕様書無しさん
09/08/06 03:04:17
派遣会社が中抜きしてるだけなのに
なんでそれ止めたら失業するんだよw
579:仕様書無しさん
09/08/06 04:43:54
リアルでは最底辺の存在でもネットでは上から物を言ってみたかったんだろw
580:仕様書無しさん
09/08/06 05:02:24
ピンハネ率規制で実際に起こるのは弱小派遣会社の淘汰だ
大勢の社員を抱える大手はピンハネ率が規制されても生き残り、結果ますます社員数が増える
581:仕様書無しさん
09/08/23 23:54:51
中抜きされるのがいやなら独立すりゃーいいじゃん。
プログラマーなんて設備投資もいらないんだし、元手パソコンだけだぜ。
582:仕様書無しさん
09/08/24 02:15:09
無駄に年齢だけ高いプログラマは邪魔だ・・・。
583:仕様書無しさん
09/08/24 02:41:09
そう思っていたら自分もその歳になっていた
584:仕様書無しさん
09/08/24 07:52:37
無駄に年齢だけ高いと、プログラマじゃなくても邪魔だけどな。
585:仕様書無しさん
09/08/24 10:32:19
無駄に年俸だけ高いプログラマは邪魔だ・・・。
586:仕様書無しさん
09/08/24 10:49:10
cat 584.txt | sed 's/俸/齢/'
587:仕様書無しさん
09/08/24 10:50:01
まちがえた。かなしい
588:仕様書無しさん
09/08/24 19:59:00
>>587
超恥ずかしいミスだな。
つ 引退勧告
589:仕様書無しさん
09/08/28 15:53:44
なんかプロ野球選手みたいだ