できるプログラマーはキーボードを静かに使うat PROG
できるプログラマーはキーボードを静かに使う - 暇つぶし2ch390:仕様書無しさん
08/01/08 15:34:56
>>386
よく「ソフト落ちたー」って騒いでるヤツいるけど
キーボードのdeleteやらZやらだけ他より黒いよなw
スペックに合った仕事をするか、仕事に合ったスペックを積め

391:仕様書無しさん
08/01/08 22:35:58
仕事中にソフトをDLし終わって、欲しかったソフトが手に入って
喜びのあまり叫んでしまったんだろう。
この場合はCPUのスペックよりネット環境だと思うが?

392:仕様書無しさん
08/01/09 22:39:11
>>391
無理な解釈ありがとう

393:仕様書無しさん
08/01/13 15:19:57
アンドゥ、リドゥを極めたらコピペのステップ数減らせるんだけど
高度な使い方を>>390が理解してないだけじゃね?

394:仕様書無しさん
08/01/13 16:00:25
あたたたたたたた!・・・・必死だ、必死すぎる。
秘孔を突くたびに あべし! ひでぶ!
「お前はもう死んでいる」「我が人生に悔いなし!」
分かりやすいタイトル・・・・(「さらばレイ! 時代は勇者の伝説を語り継ぐ」等)

ネタバレだっての。なんだそのタイトル?厨房かお前?
バレバレなんだよ、うぜー。
でも結果が分かっても見てしまうもんなんだよな。

395:仕様書無しさん
08/01/15 15:09:53
>>390はムダにキーを叩くヤツはムダなデータ作成が多い
=アンドゥアンドゥってことを言いたかっただけだろ?
>>393が高度な使い方をしていることはよく分かったが、
なんにせよ連打されちゃあうるさいんだよ。

396:仕様書無しさん
08/01/15 18:53:38
結局のところ、珍走族とまったく同じ事例だと思うよ
メカニカルキーボードのくそヤカマシイやつでバチバチやってる所があったとして
「ウルサイ!」と思う奴と
「オレ、カコイイ!」と思う奴

やかましいという事実だけはハッキリと残る

397:仕様書無しさん
08/01/15 21:19:22
ドガッ!ドコッバコッ!・・・バン!
一個一個のキータイプがすでにこんな感じの奴が同じ仕事場いる。
専学時代に、入る学校間違えたとしか思えないDQNがこんな感じでキー打ってた。

398:仕様書無しさん
08/01/16 08:10:43
ゲーセンで筐体がゆれる勢いでレバー操作してる奴がいるけど、
そういう人等ってキー叩きそうだね。

399:仕様書無しさん
08/01/16 13:25:19
タッチパネルのソフトウェアキーボード作ってさ、
ユーザーがA-Zを10回くらい打ち込んでみてその場所にキーを配置するようにしたら
各々手の大きさにフィットしてめちゃくちゃ打ちやすくなりそうじゃね?
で、その配置データを送ると一台10万円でオーダーメイドキーボードを作ってくれるサービスとか開始してさ。

なんという大ブレイクの予感・・・

400:仕様書無しさん
08/01/16 13:29:48
10万払う位なら、身体の方を合わせるだろうな。

401:仕様書無しさん
08/01/16 15:17:39
>>400
正論だな
今一部のマニアをちょっぴりだけ騒がせてるキートップが液晶になってるキーボードもそうだよね
いちいちキーのマッピングがかわるなんて激しくつかいにくいし、マッピングがかわらないならキートップにディスプレイなんていらない

402:仕様書無しさん
08/01/16 16:54:13
>>401
あれは実用性じゃなくてオサレがねらいだと思うw
入れ換えるとしてもCTRLくらいしか思いつかねw

403:仕様書無しさん
08/01/16 17:11:07
Rubyは ; を使わないから ENTER に割り当てた人がいるらしいw

404:仕様書無しさん
08/01/16 20:20:04
>>403
Rubyを使う奴らは 良くも悪くも変態 なんだからそのくらい許してやれ

405:仕様書無しさん
08/01/16 20:23:35
スペースの一段下かスペースを三分割してその中央にCTRL2をつけてほしいな。
両の親指の活用度がかなりあがりそうなもんだが。
CTRL2とのコンビネーションは専用ユーティリティで行うようにしてさ。

406:仕様書無しさん
08/01/16 20:42:51
遊んでる足が無駄だ。
かといってフットペダル高すぎ。

407:仕様書無しさん
08/01/16 22:21:11
Ctrlを小指以外で触る気は無いなぁ。

408:仕様書無しさん
08/01/16 22:42:39
Ctrlは小指ちごて掌で押すよろしある。

409:仕様書無しさん
08/01/16 23:07:40
capsとスワップしろよ

410:仕様書無しさん
08/01/16 23:28:19
>>409
capsキーはdeleteキーにしてるから駄目

411:仕様書無しさん
08/01/16 23:36:26
>>406
だよね…




ってヲイ、フットペダルって何なのさ!?

412:仕様書無しさん
08/01/17 00:12:02
変換キーをShiftにして親指シフトしてる。

413:仕様書無しさん
08/01/17 00:18:06
役割をシフトした訳か。

414:仕様書無しさん
08/01/17 00:38:14
変換は全確定に使ってるな
無変換はIME ON/OFF

415:仕様書無しさん
08/01/17 00:40:29
>>411
kinesisのオプションでキーを割り振れるペダル。
ここに1個乗ってる、昔は何個かのってたのになぁ。
きねしすのサイトに行けばあるのかもしれない。
URLリンク(online.plathome.co.jp)
まぁぷらっとほーむなので高い、というのは有ると思うけど、
2,3万~はした気がする。

他に日本のメーカーもどっか作ってた。



416:仕様書無しさん
08/01/17 00:42:51
椅子と同じ高さの段ボール箱かなんかを積んで足伸ばしながらコーディングすると死ぬほど楽だぞ。
足は休めるためにあるのだ。

417:仕様書無しさん
08/01/17 00:52:47
布団に入りながらやるのが好き
会社にも畳&布団部屋を導入すべき

418:仕様書無しさん
08/01/17 02:13:50
>>415
サンクス。面白そうだな。

ふと思ったけど、無駄に貧乏ゆすりしたり、足踏み鳴らしたりする同僚に勧めるといいかも。

419:仕様書無しさん
08/01/17 11:16:59
レーシングゲームのコントローラにフットペダルがついてくるから
それ使えば安く済みそう

420:仕様書無しさん
08/01/17 12:06:55
USBジョイスティック買ってJoyToKey使っとけ。
5千円で実現可能だ。
スティック邪魔なら引っこ抜けばいいし。

421:仕様書無しさん
08/01/17 12:52:52
kinesisのフットペダルは、USBコントローラ付きのはちょっと高いがキーボードを選ばない。
kinesisキーボード専用フットペダルは、コントローラ無しなので安い。
でも、どうせ送料が高い。

422:仕様書無しさん
08/01/17 18:59:01
>>420
>スティック邪魔なら引っこ抜けばいいし。
ジョイになっちゃうねw

423:仕様書無しさん
08/01/17 19:03:38
CapsLockをCtrlに割り振ってる人ってCtrl+(左手のキー)はどうやって押すの?
クロス打ちがしたいのでCtrlは変換と無変換にマッピングしてる。

424:仕様書無しさん
08/01/18 06:33:14
>>420
竿だけ抜いてどうしようってんだ。
ちゃんと玉も抜いて穴整形しないと使えないぞ。


425:仕様書無しさん
08/01/18 09:09:02
>>424
足で踏むだけなんだからいいんだよ

426:仕様書無しさん
08/01/18 10:03:07
>>423
1キーずらして押すに決まってるだろ
ホームポジションのままではFPSで勝ち抜くのは難しい

427:仕様書無しさん
08/01/18 12:04:08
USBゲームパッドに音楽用ペダルを棚

428:仕様書無しさん
08/01/18 22:20:54
パソコンのキーボードはドラムマニアみたいにドカバキ叩いて当然。
むしろスティックで叩くの推奨。フットペダルはSHIFT用とctrl用の2台を使っている。
首を前後に激しく振りながら2本のスティックで正確かつ高速にキーをビートする
俺の姿はまさにクールそのもの。職場の女性の視線を独り占めしている。

429:仕様書無しさん
08/01/18 22:53:15
>>428
クールな視線?

430:仕様書無しさん
08/01/20 14:04:24
仕事でkinesisの使ってる人なんて日本にいる?

431:仕様書無しさん
08/01/20 15:08:34
いないという証明は難しい

432:仕様書無しさん
08/01/21 03:30:15
そんなこと言われても俺はそんなっことは知らないんだよっていうか
キーボードを早く宇鬱ことって結構多いでしょ
いや、なんていうかキーボード早く打てないと仕事になんないでしょ

?ね?


433:仕様書無しさん
08/01/21 20:06:24
なんていうか静かに速く打てる人もいるんだよ
人の邪魔になってるって言われてるんだから努力しようよ


434:仕様書無しさん
08/01/21 21:23:16
キータッチよりも配列の方が重要
by A左CTRLキーボード保存会

435:仕様書無しさん
08/01/21 21:24:31
A左にCTRLがあるとCTRL+Aが押しにくいから嫌いw

436:仕様書無しさん
08/01/21 22:19:56
エンターをバッツンバッツン押してしまうのはマウスからの持ち替えが
発生するからだろう。画期的な提案をしてやる。

 キーボード左端にもエンターキーを配置しろ

これでバッチーン5割減確実。

437:仕様書無しさん
08/01/21 22:44:58
マウス持ってる時のエンターはマウスから親指伸ばしてテンキーのエンターをたたく

438:仕様書無しさん
08/01/21 22:57:53
それはそうと、シリコンキーボードを使ってみてはどうだろう。

439:仕様書無しさん
08/01/21 23:00:13
マウスにエンターキー付ければ解決。

440:仕様書無しさん
08/01/21 23:00:49
マウスつかっててエンターが必要ってどんな状況?

441:仕様書無しさん
08/01/21 23:06:38
マウスで対象を選択するのが面倒なとき

442:仕様書無しさん
08/01/23 19:33:18
っTYPEMATRIX
てか好きなようにキーバインドすればいいじゃない

443:仕様書無しさん
08/01/24 22:45:31
元々エンターキーは改行にしか使わないキー。
英語の性質上、スペース、ピリオド、ハイフン、カンマの後に
押される事が多いが、そもそも改行なので1行に1回の頻度でしか押されない。
対して日本の場合は変換操作で多用するため、エンターキーの使用頻度は
英語圏よりも遥かに多い。英語キーボードのエンターがシフトキーくらいの
大きさなのに日本語キーボードのエンターがでかいのはそれを考慮しているため。

と思っていたが、日本語変換が一般的に浸透する以前からでかかった。

444:仕様書無しさん
08/01/24 23:50:47
昔でかかったのはリターンキーだろwww

445:仕様書無しさん
08/01/24 23:52:48
まぬけの的外れな考察はスルーで

446:仕様書無しさん
08/01/25 00:26:13
>>438でFAな気がするんだが。

447:仕様書無しさん
08/01/25 01:02:28
シリコンキーボードってメンブレンのカップがシリコンの静音キーボードと
ぐんにゃりできるのと防水性だけが取り柄のような全体シリコンとあるんだが
まさか後者じゃないのね?

448:仕様書無しさん
08/01/25 01:06:40
バッチーンがボッコーンになるだけで解決しない気がするんだが。
腕で全体でキーボードを使ってるうちは
どんなキーボード使ってもそいつは五月蝿い。

449:仕様書無しさん
08/01/25 02:42:08
ぐんにゃりできる奴

450:仕様書無しさん
08/01/25 04:01:30
腕で(・∀・)全体で

451:仕様書無しさん
08/01/26 04:21:40
昔、病院の窓口の仕事やってたんだが、
パートのオバチャンが2回もエンターキーを壊した(同じ人)。w
最後の最後に力が入っちゃうんだろうねぇ。

ちなみにエンターキーと改行キーは別物です。
AT機のキーボードは昔からEnterキーと改行キーが兼用だったかも知れんが、
メインフレームとかオフコンの端末機のキーボードはEnterキー(日本では「実行」)と
改行キーは区別されております。
そういう仕様なのでPC上で動く端末エミュレーターは使いづらい。


452:仕様書無しさん
08/01/26 20:18:57
「音がしないから入力した気になんないから嫌」
とか言うぞ、うちのシャチョー様は

453:仕様書無しさん
08/01/26 20:22:44
このスレみて静かに打つようになった俺

454:仕様書無しさん
08/01/26 22:20:57
静かに打たないと腱鞘炎になる俺

455:仕様書無しさん
08/01/27 01:38:35
まず、タッチタイプ出来る奴はうるさく叩かない

456:仕様書無しさん
08/01/27 01:45:43
いやいや、いろいろいる

457:仕様書無しさん
08/01/27 05:01:26
caps lockをescにマッピングしてみたらviつかいやすくなった
でも肝心なとこで間違えてtabをおしてしまうな

458:仕様書無しさん
08/01/27 08:41:15
自己顕示欲。あるいは甘え。
ジタバタやってる方がなんか仕事してるように見られるからな。
うるさい奴はコード汚くて独り言も多い。
あと基本的に他人への配慮が出来ない奴。

459:仕様書無しさん
08/01/27 08:59:41
2chでパチンコの大手、株式会社マルハン(代表取締役会長 韓 昌 祐、代表取締役社長 鈴木 嘉和、代表取締役副社長 韓 裕)
のスレで ホルコンや遠隔や桜などについて書き込むと工作員(渋谷マルハン社員、マルハンに依頼されたネット工作会社)(仮)
がやってきてスレを荒らしてスレを機能停止させます。(大量のコピペを連投するのでコピペ馬鹿と呼ばれている)
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/11/03(土)ID:b+XZQwwt0
マルハン難波店スレリンク(pachij板:417番)
マルハン総合スレッドスレリンク(pachij板:413-416番)
MPT渋谷パート9スレリンク(pachij板:9番)
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9スレリンク(pachij板:486-488番)
マルハン難波店スレリンク(pachij板:434-437番)
ガイア(笑)スレリンク(pachij板:490-492番)
ガイア正社員友の会スレリンク(pachij板:134-138番)

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板)
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】スレリンク(pachij板)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板)
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
スレリンク(pachij板)l50



460:仕様書無しさん
08/01/27 10:02:22
>>458
それ、論理的思考の結果?

461:仕様書無しさん
08/01/27 11:11:22
>>460
ってか経験則から当然の帰結。

462:仕様書無しさん
08/01/27 11:21:15
経験から言うと、キーがうるさいやつは仕事が出来るやつばかりだった

463:仕様書無しさん
08/01/27 11:32:10
ないないw

464:仕様書無しさん
08/01/27 11:36:45
でも本当だから仕方ない。事実は小説よりも奇なり、だな。

465:仕様書無しさん
08/01/27 12:07:28
キーボードがうるさい=キーボード打つのが早いってのは
結構当たってるからな
うるさい奴は仕事できるってのもありえる話

466:仕様書無しさん
08/01/27 12:09:44
キーボードがうるさい≠キーボード打つのが早い

467:仕様書無しさん
08/01/27 12:11:16
傾向としてはうるさい奴は早いよ

468:仕様書無しさん
08/01/27 12:11:59
>>462から見て相対的にってことでしょw

>キーボードがうるさい=キーボード打つのが早いってのは
無駄に力入ってるぶん遅いよ

469:仕様書無しさん
08/01/27 12:12:07
仕事せずにマウスカチカチやってるやつよりは
確かにうるさいと思う

470:仕様書無しさん
08/01/27 12:14:07
昔テレビでキーボードの早打ち対決とかやってた番組あったけど、
そこに出てきた挑戦者がめちゃくちゃうるさかった
キーボード壊しまくってるらしい
全国クラスでもうるさい奴はうるさい


471:仕様書無しさん
08/01/27 12:16:06
そのクラスになるとみんなうるさいよw

472:仕様書無しさん
08/01/27 12:18:15
出来るプログラマはコーディングなどしない。
世界的に高名な建築家がトンカチで釘を打たないのと同様。

473:仕様書無しさん
08/01/27 12:20:43
キーボードが早い奴はうるさい
URLリンク(www.nicovideo.jp)

474:仕様書無しさん
08/01/27 12:26:31
何だよ、結局、お前らの脳内でしか通用しない常識なんだろ。打鍵音と仕事の出来との関係。

それと、>>472は釣りなんだよな?

475:仕様書無しさん
08/01/27 12:34:18
全国一らしいがうるせぇw
URLリンク(www.nicovideo.jp)

476:仕様書無しさん
08/01/27 12:38:27
>>472
釘のひとつも打てない建築家に
自分のビルや家を建ててほしくないな

477:仕様書無しさん
08/01/27 12:40:49
建築家を大工と混同するなよ

478:仕様書無しさん
08/01/27 12:45:35
>477
そうそう、そういうリアクションを誘う釣りが>>472じゃないかと思ってた。

479:仕様書無しさん
08/01/27 12:47:13
「ロールが違うだろ、勘違いすんな」って書いたら、「ネタにマジレスwww」という感じの釣り。

480:仕様書無しさん
08/01/27 12:48:38
ビルの設計が出来てモルタルも打てる職人気質の建築家

481:仕様書無しさん
08/01/27 12:49:49
目の前の餌には何でも食いつくさ。
それが一級の釣られ師の仕事だろ。

482:仕様書無しさん
08/01/27 12:53:59
建築家が構造設計できるとしたら、
少なくとも強度計算はできるよな。
バグ取りとか最適化はともかくとして、大雑把なコーディングはできないと。

それより創価学会がテレビを支配しまくりだね。
一日中創価学会と政教新聞のCMばっかり。


そして、宣伝はするのに政治については奇麗事を並べ立てて具体的にどっちにするかすら黙秘する公明党。


483:仕様書無しさん
08/01/27 13:01:23
完全に無音のキーボードを開発すればすべて解決
だれか開発してくれ

484:仕様書無しさん
08/01/27 13:10:04
エアキーボード

485:仕様書無しさん
08/01/27 13:24:28
できるマに聞きたいんだが
どんな感じにキーバインドしてるのか教えてくれ

486:仕様書無しさん
08/01/27 13:46:38
できるマだが、まずキーバインドとはなんぞやについて詳細に説明してくれ

487:仕様書無しさん
08/01/27 14:54:03
キーボードをえらい勢いで叩く奴がいたんだが、よく見るとDelキーを連打してたwwww
打ち間違い多すぎるだろw

488:仕様書無しさん
08/01/27 14:55:27
ありすぎるくらいあるあるwww
こんなに高速にタイプできるボク。に酔ってるんだよなw

489:仕様書無しさん
08/01/27 15:04:48
>484
仕事してねーw

490:仕様書無しさん
08/01/27 15:13:57
右手と左手の神経信号の伝達速度が微妙に違うようで(右手ばっかり使ってきたからだが)
フィードバックを意識しないと文字がずれるんだよね

491:仕様書無しさん
08/01/27 15:43:18
俺が一番良く押すキーは・・・
1:↓
2:Enter
3:↑
4:バックスペース
5:スペース

どうやら俺もダメ人間らしいな!

492:仕様書無しさん
08/01/27 17:32:02
Ctrl+space 自動補完
適当にいろいろ 修正
Ctrl+e 行末
; セミコロン
Enter 改行自動インデント

上に戻る。
こんな感じで打ちまくってたんだが、
今はWindows環境で、行末がEndしか使えない。

いちいちEndに飛ぶのがうざいんだが、
Windows環境ってどんな風にやってるん?

493:仕様書無しさん
08/01/27 17:35:37
キーボードショートカットカスタマイズしたら。

494:仕様書無しさん
08/01/27 17:40:01
俺はWASDが一番多いかな。

495:仕様書無しさん
08/01/27 17:41:12
カーソルキーすぐ隣にEndある奴使ってるよ。

496:仕様書無しさん
08/01/27 17:42:34
VSで昔Borland風にカスタマイズしまくったら
再インストール時にレジストリの設定が吹き飛んで泣いたな。

497:仕様書無しさん
08/01/27 17:47:18
保存できないの?

498:仕様書無しさん
08/01/27 17:51:19
>>492
メインで使っているエディタは、Ctrl+AとEを変更して使っている。変更できないものはメインとして使わない。

499:仕様書無しさん
08/01/27 19:08:19
Ctrl+EはともかくCtrl+Aは標準に準拠したくならね?

500:仕様書無しさん
08/01/27 19:11:37
0.1秒でソース全選択して一体何をするつもりなのか

501:仕様書無しさん
08/01/27 19:16:01
Deleteだろ、きっと。

502:仕様書無しさん
08/01/27 19:29:43
Ctrl+A : 行先頭に移動
Ctrl+E : 行末尾に移動
Ctl+H : BSキーと同じ
Ctrl+K : カーソル位置から行末までを切り取り

これだけは譲れない。

503:仕様書無しさん
08/01/27 19:43:07
Homeとかあるし別にいいや

504:仕様書無しさん
08/01/27 21:46:47
TeraTermとかpoderosaってHOME効かなくね?

505:仕様書無しさん
08/01/27 22:16:14
>>504
そりゃシェルの設定が悪いだけと思われ
うちじゃ効く
どうやって効くようになったかは覚えてない

506:仕様書無しさん
08/01/27 23:22:24
うちの会社に、よくダダダダって1つのキーを高速に連続で叩いてる人が居るんだが、
いったい何のキーを叩いてるんだろう?

キーリピート切ってるのか?

507:仕様書無しさん
08/01/27 23:46:18
たとえばBSキーとかだとキーリピートは使わないだろ
キーリピートを使うのはカーソルキーとか
空行大量生産するときのエンターキーとか
普通はそのくらいじゃね?

508:仕様書無しさん
08/01/27 23:47:21
>>506
「10文字 a を打て」といわれてお前はキーリピートを使うのか?

509:仕様書無しさん
08/01/27 23:48:18
Ctrl+Vも大量生産でよく使う。
case :break;とかで。

510:仕様書無しさん
08/01/27 23:56:46
ステップ実行!!1

511:仕様書無しさん
08/01/27 23:59:53
>>506
どうやって1つのキーって確かめたんだ?
もし見てたのならどのキーかわかるはずだろう
みてないなら「まるで1つのキーを連打してるのかと勘違いしてしまうほど速い」だけだろう

512:仕様書無しさん
08/01/28 00:02:18
>>507
カーソルキーもエンターも連打する必要は無いだろ…。

513:仕様書無しさん
08/01/28 00:22:49
>>512
だから連打しないよ

514:仕様書無しさん
08/01/28 00:38:11
>511
いや、音で分かるよ。
そんな変な音立ててるのは、その人だけだし。

515:仕様書無しさん
08/01/28 13:34:59
>>506
要するに「ムダにやかましい」ってことがいいたいんだろ、
わかるよその気持ち

>>508
ちなみにおれは8文字くらいまで長押しでキーリピート、
9、10文字目を静かに押します。

516:仕様書無しさん
08/01/28 22:24:30
リピート使うと無駄多くね?

キーリピート

画面に表示された文字を数える

残り何文字が計算する

n文字入力する

517:仕様書無しさん
08/01/29 11:33:14
C-u 10 a

518:515
08/01/29 12:55:42
>>516
キーリピート中の文字くらい目視でカウントしろよw

519:仕様書無しさん
08/01/29 22:16:17
>>518
今やってみたが到底無理・・

520:仕様書無しさん
08/01/29 22:37:46
>>519
なら仕方ないな、静かに連打してろよ

521:仕様書無しさん
08/01/29 22:59:25
viつかってると同じ文字を個数指定入力できて楽

522:仕様書無しさん
08/01/29 23:00:42
どんだけキーリピートが遅いのか、あるいは動体視力がイチロー並なのか。

523:仕様書無しさん
08/01/29 23:32:00
文字数数える定規みたいなのが上部に備わってるだろ?秀丸とか。

524:仕様書無しさん
08/01/30 11:05:20
ルーラーとか言えんかね

525:仕様書無しさん
08/01/30 16:48:09
キメラの翼て奴か。

526:仕様書無しさん
08/01/30 21:12:04
【審議中】
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'●


527:仕様書無しさん
08/01/30 22:19:32
危なかった。言ってたら審議にかけられるところだった。

528:仕様書無しさん
08/01/31 15:02:48
VC++のコードウインドウの操作体系がクソ杉だから
Ctrl+Aで秀丸にソースをコピペして秀丸で編集してる。
M$のソフトはマウス操作で何でもかんでもできるようにしすぎで
手が3本ある人じゃないと使いづらい。

529:仕様書無しさん
08/01/31 15:30:56
大昔、PC9801のV30時代のキーボードはパチャパチャうるさかったなー

530:仕様書無しさん
08/01/31 15:49:12
>Ctrl+Aで秀丸にソースをコピペして秀丸で編集してる。
外部ツールで起動しようぜ。
外部エディタで編集保存したらリロードしてくれるぞ

531:仕様書無しさん
08/01/31 15:58:03
足なら三本あるのにな

532:仕様書無しさん
08/01/31 16:02:17
>外部ツールで起動しようぜ。
>外部エディタで編集保存したらリロードしてくれるぞ

な、なんだ・・・その機能・・・
どうして誰も・・・教えてくれなかったんだーーーーーーー!!


533:仕様書無しさん
08/01/31 16:02:48
おれのジョイスティックは最近役に立たない

534:仕様書無しさん
08/01/31 20:06:08
相手を打ち負かすには、いい奇策なんだよ
「キーボードをこの速さでおせまいwwwwおせまいwwww、ほーれエンターだああああ」
(ガシャン)


535:仕様書無しさん
08/01/31 20:45:54
教わらなくても気付くだろ
常考

536:仕様書無しさん
08/01/31 20:49:55
教わらなきゃ何も出来ない奴もいるからなぁ・・・

537:仕様書無しさん
08/01/31 22:26:48
教えても教えても...な奴もな。


538:仕様書無しさん
08/01/31 23:47:55
302 :仕様書無しさん :2008/01/03(木) 15:27:21
華麗なタッチタイピングで有名な俺様でもEnterキーだけはバッチーンで決める!
回りを威嚇する必要がある場合は、バッチーンの反動でもって手首を振り上げる。

俺の場合は手首を振り上げたと同時にギロッ…ギロッ…っと左右に睨みを利かし、
その後に目を閉じて静かに腕を下ろして首を上げる。
一呼吸して目を開き、目の前のソースコードを確認し心の中で『ヨシ』と叫び、
こうして1行1行入魂のソースコードが完成されていくのを堪能している。

539:仕様書無しさん
08/02/01 00:39:29
URLリンク(www.vector.co.jp)
わかったぜ
みんな明日からこれにすればキーボードを打った音なんかで嫌がられることはないぜ

540:仕様書無しさん
08/02/01 01:08:57
>効果音は自分で wav ファイルを差し替えることによって変えることができます。

HHKの打鍵音に差し替えてイラッと来る訳ですね

541:仕様書無しさん
08/02/01 17:31:21
このスレを読んだあと、
ついいつもより静かにキーボードを叩く俺がw

542:仕様書無しさん
08/02/01 22:52:17
俺もガチャガチャガチャガチャバッチーン!派なんだが
このスレ見てなるべく静かに叩くようになったw
意識しないと激しくタイプしちゃうけどね。

ただ他人のタイプの音が気になるなんて注意力散漫なんじゃないの
って思ったりもする。
俺は他人のタイプの音なんて全く気にならないタチだから。

543:仕様書無しさん
08/02/01 23:24:08
あんたが鈍感なだけ

544:仕様書無しさん
08/02/02 00:32:56
汎用機のメカニカルキーボードって素敵やん

545:仕様書無しさん
08/02/02 00:45:38
ドゴッガタッ、ボコボコボコボコ・・・ッパーーーーーーーーーーーーーーン!!!
ガコガコッポーーーーーーーーーーーーーーーン!!!

バカだと思わんか?こう言うの?

546:仕様書無しさん
08/02/02 03:19:59
つ耳栓

打鍵音以外にも、お局社員がヲタ派遣にパワハラしてる声なんかも聞こえなくなって便利だ。

547:仕様書無しさん
08/02/02 04:40:59
本当に速い奴って俺がめちゃくちゃにキーボード叩くより速いよなw
なんか「くしゃくしゃくしゃくしゃ・・・」って音しねぇ?

548:仕様書無しさん
08/02/02 15:10:35
開発室に来て我々のタイピング姿を見た女性達は、
そのアグレッシヴなタイピングサウンドと
画面をスクロールさせる勢いで生成されるソースコードに
己の気持ちの昂ぶりを感じ、ガショガショバッチンプログラマーに
惚れてしまうのです。
これはバッチーンするプログラマーは「プログラミング」だけでなく
「夜の生活」においてもエリートだと言う事です。

549:仕様書無しさん
08/02/02 17:10:24
何のコピペのアレンジ?

550:仕様書無しさん
08/02/02 17:27:39
妄想晒しage

551:仕様書無しさん
08/02/02 18:14:35
そんな・・・。音がするほど激しい腰使いできない。

552:仕様書無しさん
08/02/02 18:16:25
キーをたたくのはやたら速くて正確だが、考えている(ように見える)
時間が異常に長い。
打鍵音が大きいから、シーンとしてるかと思うとたまーにガシャガシャガシャと
くるからが耳障り。

で、できてきたPGMはバグだらけでヤキソバ風味。
ドキュメントは論理めちゃくちゃ誤字だらけ。(昔の後輩)

553:仕様書無しさん
08/02/02 20:05:22
>>552
自己紹介乙

554:仕様書無しさん
08/02/02 20:16:23
PGMってなんだ?
まさかと思うがプログラムの略じゃないよな?

555:仕様書無しさん
08/02/02 20:24:53
もちろん画像フォーマットに決まってるじゃないか
どういう教育受けたらProgramをPGMと略せるんだ?

556:仕様書無しさん
08/02/02 21:22:27
PGR

557:仕様書無しさん
08/02/02 21:51:16
pgr

558:仕様書無しさん
08/02/02 22:47:00
RPG

559:仕様書無しさん
08/02/03 10:56:01
PRG4

560:仕様書無しさん
08/02/03 13:09:48
manager をどう略すかで、意見が割れたことがあった。MNG派とMGR派に。

561:仕様書無しさん
08/02/03 13:21:43
え?PGMって言わない?
JCLでプログラムを指定するとき PGM=xxxxxxx とかするじゃん

562:仕様書無しさん
08/02/03 14:09:05
MGRは魔法抵抗値と区別がつかないから駄目だろ

563:仕様書無しさん
08/02/03 14:24:48
>>560
俺もどっちにしようか悩んだw
もう悩むのアフォ臭くなってManagerとかフルスペルで書くようになった

子音抜き頭3文字ルールだとMngだけど
なんか直感でしっくりくるのはMgrなんだよなw

564:仕様書無しさん
08/02/03 14:50:14
現場以外の子が知ったかぶりしたり適当に略すときにPGMって良く言う。

現場の人はPGって言う。大体干支が一回りか二回りする間に一回くらい、
「PG」がプログラムなのかプログラマーなのかわからない場合がある。

以上、ズブの素人の俺様の裏チラでした。

565:仕様書無しさん
08/02/03 15:24:10
お前の裏をチラッと見せられても困る

566:仕様書無しさん
08/02/03 21:44:44
>>562
あんた頭いいな

567:仕様書無しさん
08/02/04 00:47:13
どうみてもゲーマーです。

568:仕様書無しさん
08/02/05 12:24:49
ありがとうございました

569:仕様書無しさん
08/02/06 21:20:05
キーボードクラッシャーの集うスレはここか?

570:仕様書無しさん
08/02/06 21:29:25
家のキーボードはワイン飲ませるとすぐ動かなくなるから困る
もうちょっと酒に強いキーボードは出ないものか

571:仕様書無しさん
08/02/06 21:34:37
専門学校時代の同じクラスの人だけど、
ガチャガチャ打ちまくって、ラストに腕がVの字を描くようにエンターキーを「ターーン!」と押して改行する人はいた
周りから見ても作業がひと段落したことが良くわかる


572:仕様書無しさん
08/02/06 22:25:14
キーボードは膝の上にのせて使うと良いよ。
机の上広く使える上に、Enter をバンと押しても、あまり響かないし。

573:仕様書無しさん
08/02/06 22:27:59
>>572
液晶になってから、机の上が狭いと感じたことは無い。

574:仕様書無しさん
08/02/06 22:37:06
同僚にベートーベンはいるが、別に気にならない。
他人の打鍵音やフォロースルーが気になるとか、馬鹿か?
神経質すぎる。自分の仕事に集中しろ。

575:仕様書無しさん
08/02/06 22:49:25
エンターキーってのはそれまでの入力を確定させるキーなんだぜ。判るか?
それを押すか押さないかでそれまでのキー入力が報われるか水泡に帰すか
その選択を迫られてるんだ。気合が入らない方がおかしいだろ。
乾坤一擲、己の決断をその1打に込めてエンターキーを弾け!
周りの連中と入力の「格」の違いを見せつけてやれ!エンターキーってのは
そうやって叩く物だ。

576:仕様書無しさん
08/02/06 22:50:26
>>575
もうおとなしくCtrl+Mとかやっとけ

577:仕様書無しさん
08/02/06 23:00:17
隣の家からピアノの音が聞こえるとしても、
上手く弾いていればそれほど騒音と思う人はいないが
ガキがでたらめに鳴らしてるだけなら騒音になる。
PCのキーボードの打鍵音も流れるようなタイピング音なら
気にならないが、珍走団のような騒音にしかならない打ち方する人が
多すぎる。エンターキーバッチーンは珍走車のパンパンうるさい
バックファイヤの音そのものだと思うのだがいかがか。

578:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
08/02/06 23:06:30
テレビ見ながらメカニカルキーボードだと五月蝿いから会社に持ってったら後輩に怒られまちたよ _| ̄|○

579:仕様書無しさん
08/02/06 23:32:12
日本語もまともに扱えんのかこのキチガイ

580:仕様書無しさん
08/02/07 00:00:52
>>573
分厚いインタフェース仕様書見ながら構造体打ち込むときとか、便利だったよ。
顔も体も正面向いてるし。

それからは、普通に文書作成するときもキーボードは膝の上に置いてます。


581:仕様書無しさん
08/02/07 00:04:54
>>580
書籍を参考にする場合、キーボードとモニタの間に置けばいいのでは?


582:仕様書無しさん
08/02/07 00:09:03
それよりもっと体から遠ざけて自分の脇くらいの高さにおいてタイプしないと脳がストライキ起こす人いるだろ


583:仕様書無しさん
08/02/07 00:29:01
キーボードの上に棚を作ってそこに本とか置いて打ってる
どうせキーとか見ないし。

584:仕様書無しさん
08/02/07 00:31:08
紙の書籍とかもうだるすぎる。
リファレンスとサンプルはデジタルにしてくれないとやってられん。
マルチモニタマンセー


585:仕様書無しさん
08/02/07 00:52:04
正直な話
2画面じゃ足りない気がしている今日この頃

586:仕様書無しさん
08/02/07 14:00:47
>>574
お前それは、まだ末期レベルの音をきいたことがないだけだ

587:仕様書無しさん
08/02/07 15:18:32
>>585
UXGA二枚なら問題ないけどな。SXGA二枚とかはつらすぎる。

588:仕様書無しさん
08/02/07 19:34:34
> バックファイヤの音
アフターファイヤな。

589:仕様書無しさん
08/02/07 22:01:13
バックファイヤ -
ガソリンエンジンで、オーバーヒートなどにより
吸気バルブから混合気を吸入する時に自然発火してしまい、
キャブレター側に炎が逆流する現象。

590:仕様書無しさん
08/02/07 22:30:11
3画面なんて簡単に実現できるけどキモオタっぽく見られるのが怖いのでやっていない

591:仕様書無しさん
08/02/07 23:13:28
- IDE 表示画面
- 開発アプリケーション実行画面(デバッグ用)
- 2chブラウザ表示画面

592:仕様書無しさん
08/02/08 00:30:46
3画面無いと困らない?
ニンジャウォリアーズとか

593:仕様書無しさん
08/02/08 00:42:20
>>582
最初「は?」と思ったが
          ____   
        //   \\  
.   ┌─./.( ●)  (●)\┐
  . │ / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
   .│ |        ̄      |
  . │  \              /
   .│  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.カタタ・・・
__________  (⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
             ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
          ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
こんな姿勢がデフォの奴の事か。

594:仕様書無しさん
08/02/08 00:47:17
>593
俺か

595:仕様書無しさん
08/02/08 01:06:53
>>593
いや、こういう奴の方が多いだろw

596:仕様書無しさん
08/02/08 01:14:05
まわりはみんなそういうかんじ。
おれはちがうけどねぇ。

597:仕様書無しさん
08/02/08 01:16:18
いや、きっとお前も。

598:仕様書無しさん
08/02/08 01:37:56
これが私のホームポジションです。

599:仕様書無しさん
08/02/08 12:57:56
やっぱ人間出来てくると丸くなるというか、柔らかくなるもんだよ
バガボンドでもそうだった。力みが消えてあらゆる攻撃に柔軟に対応できるようになる。
音がうるさい奴は今まさに羽化しようとしているところ


600:仕様書無しさん
08/02/08 13:05:20
現実の話題を納得するために漫画とは

601:仕様書無しさん
08/02/09 00:42:50
原作でもまあ似たようなモンだったな

602:仕様書無しさん
08/02/10 00:02:53
で、どう努力すれば静かな音で打てるようになるのさ?

603:仕様書無しさん
08/02/10 00:08:03
静かな音楽を聴きながら仕事する

604:仕様書無しさん
08/02/10 00:37:12
キーボードを這うような指の動きを会得する

605:仕様書無しさん
08/02/10 00:51:46
ピアノ習ったらいいんじゃない?

606:仕様書無しさん
08/02/10 05:48:19

    /⌒)⌒)      ピアノなんて関係ねー
  /⌒) / ./
 | ::::::::::(⌒))
      ノ
      |
 |!  | ;  ____
.|| |  |ii  /       ノ L < ふぅーーーーっりゃ!!!
 |!:;|;|!i | | !/   \  /⌒
 ;!i l| !|!||   u(○) (○) \
 : |l|||||゙!{ }    (__人__) u |
 ||!|| | |   ||!|!|   /
 |l||| ||゙!l|||i:| |  `-'  ┃ ┃┛┛  ━ ┏┛       ★  ┃ ┃
  i 从人 l||l\//// ┃ .┃    ━ ┏┛━━┛   ┃ .┛
    l|||||゙!!il|!|!~``'-、て┛ ┛┻┛┃━┛        ━┛  ┛
ヽ◇ `\(⌒)(⌒)⌒) )そ     ━┛)⌒)⌒))
   Y⌒┌┬┬┐┌┐┌┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
  ,. - ''"!|i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ`l||
   ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄
  ☆

607:仕様書無しさん
08/02/10 11:27:27
Enterキーを叩いた後は死兆星を指すようにしてる

608:仕様書無しさん
08/02/10 11:47:25
>>605
フォルティッシモ

609:仕様書無しさん
08/02/10 12:49:42
>>602
コピペとバッチと正規表現と秀逸な雛形で流れ作業を確立して静穏性を高める

610:仕様書無しさん
08/02/10 16:16:17
キーボードタイプ音が静かになったら
マウスクリック音が気になりはじめる・・・
人間ってそういうものさ

611:仕様書無しさん
08/02/11 03:23:08
それよりも貧乏ゆすりを指摘されて凄く恥ずかしい思いをした

612:仕様書無しさん
08/02/11 16:41:45
ホイールをまわす音がすげー気になる

613:仕様書無しさん
08/02/12 00:25:21
向かいのやつがそんな俺を静かに笑っている猜疑心に悩む

614:仕様書無しさん
08/02/12 00:31:52
とりあえず、キーボードを勝手に、
メカニカルタイプに変えている奴は、死んだほうがいいと思う。

ガチャガチャウルセーーー

615:仕様書無しさん
08/02/12 00:32:51
正直Enterキーが大きい人は信用できないが、
流れるキーの打鍵音が聞こえるのはしょーがない、というより評価してあげたい。
ついでに処女もあげる。

616:仕様書無しさん
08/02/12 00:49:46
unreal gamerスレはここですか?

617:仕様書無しさん
08/02/12 08:44:55
>>611 それよりも遅刻を指摘されてキレた

618:仕様書無しさん
08/02/12 13:27:27
それは社会不適合者です

619:仕様書無しさん
08/02/12 22:22:59
>>617 の正当な言い訳
「ちゃんと遅れますってメールしたじゃないですか!」

彼女は始業時刻の2分くらい前にこれを送信して大丈夫だと考えた。

620:仕様書無しさん
08/02/12 22:28:40
ITだとそれでもOKだったりするね

621:仕様書無しさん
08/02/12 22:30:10
てか打ち合わせ時以外、遅刻って概念無い。

622:仕様書無しさん
08/02/12 22:47:51
いかなる状況でも携帯のメール着信だけは速攻で確認して
速攻で返信する新人類について行けません。
しかし仕事のパソコンのメールボックスなんてうざったいから
手動受信にしていると言う。

623:仕様書無しさん
08/02/12 22:49:27
>>622
どうせ大切な用事ならメール+声かけするもんねー。
即時ならIPMessangerかなんかで話かけてくるし。l

624:仕様書無しさん
08/02/16 20:45:32
支給品で全員が同じキーボード使っているが、俺にはどうやっても
フロアに響くパ────ン!!ができないんだ。
これ以上強く叩いたら損傷する限界まで力入れたつもりなんだが
バシャッって感じにしかならない。あんな音出せるのは特殊技能なんじゃない?


625:仕様書無しさん
08/02/16 21:08:44
>>624
パーン!は出来ない人が一生懸命仕事してるフリするための
演出のために出す音だからね。(入力が速いとあの音を出すのが辛い。)
君ももうちょっと無能にならないといけない。

626:仕様書無しさん
08/02/16 22:28:01
>>624
落ち着いてよく聞け
本当にキーボードから出ているのか?その音は
実はそいつの尻から漏れてないか?

627:仕様書無しさん
08/02/16 23:37:51
>>624
将棋と一緒で音を鳴らすコツがあるんだよ
エンターを押したあとバネが戻るよりも速く指を戻すんだ!!

628:仕様書無しさん
08/02/16 23:48:03
なんだろ。
適当に変換が決まったら右から中指でヒカルのGOみたいに
バシッと流れるように押す。流れた手が左肩の上にさしかかるとGood。
そのためにメンブレンのケアも怠らないこと。

629:仕様書無しさん
08/02/17 02:11:43
お前ら何を研究してるんだ

630:仕様書無しさん
08/02/17 02:31:37
指の戻しが遅いんだろうな。

631:仕様書無しさん
08/02/17 02:36:23
打鍵時に指を置きっぱなしにすると反響音が半減する
指をキーに押さえつけてしまうことで、衝撃を吸収してしまうから
この辺はドラムとか太鼓をイメージしてもらえばわかりやすいかと

ようするに、キーを叩いたら素早く指を上げることが大事

632:仕様書無しさん
08/02/17 03:21:55
プロ棋士みたいにバシーンと駒を打つのは、プロ棋士が重要局面(詰め)で
行うから格好がつくのであって無闇やたらに音をたてて打ってはいけません。
素人がやると品位の面で注意を受け(悪質な場合は失格)、
隣接する駒を弾いてしまったり(悪質な場合は失格)、
何か重要な作戦があって打った事が相手に読まれてしまいます。

将棋教室ではこう教わった。

633:仕様書無しさん
08/02/17 03:37:12
これで最後!とか、これで実行!って時に
手首のスナップきかせて中指で思いっきりエンターキー押す俺
それ以外のキー打ってる時は普通っていうか静かめな方

これくらいなら許してくれるよね?

634:仕様書無しさん
08/02/17 04:01:49
爆音のエンターキー専用キーボードが欲しい。

635:仕様書無しさん
08/02/17 12:05:27
改行の度に爆竹のwavファイルを再生するようにすればだな

636:仕様書無しさん
08/02/17 18:47:25
重要な局面といってもせめて国防総省に侵入して暴走した核ミサイルシステムを
残り3秒前で食い止めるくらいの緊急重大なとき以外ではバチーンは控えてもらいたい。

637:仕様書無しさん
08/02/18 00:52:15
>>611
漏れの後ろの席の香具師(同じフロアだけど別会社の香具師)は
貧乏ゆすりもひどいし、Enterキーたたき音もうるさいし、
机の引き出しを閉める時もうるさいんだよな。

この会社、少なくともEnterキーたたき音がうるさい香具師が3人もいるんだが、
それをいちいち気にしてるのはどうやら漏れだけなんだよな(´・ω・`)


638:仕様書無しさん
08/02/18 01:00:03
後ろの席の貧乏ゆすりが気になるなんて、神経症の域だろ。

639:仕様書無しさん
08/02/18 07:36:14
お前は凶悪なまでに強まった貧乏揺すりの恐ろしさを知らぬようだ

640:仕様書無しさん
08/02/18 12:46:50
机が揺れてミスタイプとかマジでな

641:仕様書無しさん
08/02/19 23:44:02
せめてうちらが昼休みの時間で昼寝してる人が多いのに
後ろの別会社の香具師が思いっきりEnterキーを叩くのはやめろよな。

642:仕様書無しさん
08/02/20 01:40:06
>>641
サラリーマン根性から脱却して昼休みも働け

643:仕様書無しさん
08/02/20 08:11:25
最悪貧乏ゆすりはマウスが勝手にジリジリ動く被害が出るから困る。
俺のホームポジションは[H]とマウスだから被害は少ないが。

644:仕様書無しさん
08/02/22 00:45:20
>>643
仕事中に麻雀学園卒業編をプレイするのはやめないか

645:仕様書無しさん
08/02/26 08:06:15
おなじフロアに常駐するA社の人は全員エンターバッチーンだ。
A社ではビジネスマナーとしてエンターキーは親の仇と思えと
教えているに違いない。

646:仕様書無しさん
08/02/27 01:31:36
ツマンネ

647:仕様書無しさん
08/02/27 01:57:40
エンターキーに指を置いてからの力の入れ方が異常な人なら知っている。
ボグシャッ!
ドクシャ!(ミシッ)
グワシャッ!(メキッ)
980円キーボードが2週間で交換。まさにキーボードクラッシャー。

648:仕様書無しさん
08/02/27 02:02:48
それはなかなか素質があるな
2週間で指だけで壊せと言われても
なかなか壊せんぞ?

649:仕様書無しさん
08/02/28 15:10:32
ネタだから

650:仕様書無しさん
08/02/28 21:19:33
あまりにも静かになでるようにキー操作してるのも少し鳥肌モンな気もするが
グワーっバチこーんってのもどうかと思うが、気合が入ることもあるが、ただ
二日酔いが超ひどいときだけは静かにしていて欲しい。頼む

651:仕様書無しさん
08/02/28 21:48:22
二日酔いで会社に来ないでくれ。頼む

652:仕様書無しさん
08/02/28 22:26:43
二日酔いの奴打ち合わせのときクッサイ

653:仕様書無しさん
08/02/28 22:52:01
>650-652 自演乙。
バッチンよりもバッチィキーボードの方が公害。
タダでさえ高温多湿でばい菌が繁殖してるんだ、たまにゃアルコールで掃除しろ。

654:仕様書無しさん
08/02/29 13:01:00
>>650-653
自演乙

655:仕様書無しさん
08/02/29 15:46:42
>>650-654
自演乙
机が揺れるんだよ そのエンターキー

656:仕様書無しさん
08/02/29 16:29:06
>>650-655
自演乙

> 机が揺れるんだよ そのエンターキー
なんか歌詞みたいで格好いいぞ

657:仕様書無しさん
08/03/01 02:27:27
>>650-656
自演乙

自画自賛のレスも乙

658:仕様書無しさん
08/03/01 02:52:14
お前もなかなか鋭いな。

659:仕様書無しさん
08/03/01 03:24:26
>>658
というか>655と>656は別人だ

660:仕様書無しさん
08/03/06 22:20:41
ギアドライブのキーができるなら、トルククラッチも内蔵させれば
次のようなベートーベン涙目キーも実現できないだろうか。
・バッチーンの勢いで叩くと打鍵できない
・指をキートップに置いてから押し込む加速型のタッチなら打てる

661:仕様書無しさん
08/03/07 02:00:40
なんかそれ微妙

662:仕様書無しさん
08/03/07 20:42:35
イラっときて叩き壊しそう

663:仕様書無しさん
08/03/07 23:04:05
正直、それでは

仕  事  に  な  ら  ん  な

664:仕様書無しさん
08/03/08 01:09:00
その程度で俺様のV字エンタースパイクを止められると思うなよ

665:仕様書無しさん
08/03/08 21:11:26
>>663

 す る 気 も な い け ど 

666:仕様書無しさん
08/03/10 01:17:36
「これで終わりだー!!」

キーボードを激しく押下。
鳴り響く、メカニカルキーボードの乾いたスイッチ音。
そのキーボードを激しく押下した右手は、ペットボトルを倒す。
茶褐色の液体と、コーヒーの芳醇な香りを周辺に散らしつつ、
小岩井コーヒー牛乳は倒れ行く。

その足元には、ファイルサーバーとして導入していた、HPの安物PC。
茶褐色の液体は、集積回路基盤に染み渡る。

接続されたモニターは、7色に点滅しながら、静かに消え行く。
直後、集積回路基盤から煙を吹く。

「・・・これで終わったな・・・」



667:仕様書無しさん
08/03/10 10:14:26
>>665
ないのかよw

668:仕様書無しさん
08/03/10 10:43:22
だいたいそんな他人の打鍵音がうるさいと思われるぐらい詰め込まれてる日本のプログラマの環境が異常

669:仕様書無しさん
08/03/10 11:59:05
現実を受け入れようとしないお前の感覚が異常

670:仕様書無しさん
08/03/10 21:21:46
以上

671:仕様書無しさん
08/03/13 19:53:56
>>660
それいいな!
ガチャ男に使わせたい!
あ、ガチャ男ってキーボードをガチャガチャ叩く男のことです。
OLの間ではガチャ男って呼んでます☆

672:仕様書無しさん
08/03/13 23:59:48
>671
それいいな!
ガチャ男って呼ぼう!女はガチャ美だ!
SEの間ではガチャ子って呼ぶかも☆

673:仕様書無しさん
08/03/14 10:19:37
ツマンネ

674:仕様書無しさん
08/03/14 11:50:05
>>668
キー使う仕事だってわかってて
スカルプだかなんだか年甲斐もなく爪伸ばしてる
日本人女性の思慮のなさが異常

675:仕様書無しさん
08/03/17 01:21:01
とにかく異様な光景でした。
彼らはいわゆる「火消し役」として投入されたんですよ。
派遣だろうと正社員だろうと構わず質問して現状を確認し、我々の管理下にする!ってね。
弾丸のようにキーボードを弾く様はまさに軍隊と言うか鬼神でしたよ。
まぁそれは良いんですよ。そうでもしなけりゃプロジェクト崩壊でしたから。
連中、突然弾丸を撃ちやめたかと思うと右手を高々と突き上げて「溜め」を
作ってから勢い良く振り落とすんですわ。エンターキーを打つときだきゃ。
連中全員が同じ打ち方なんですよ。なんか目を閉じながら振り下ろしてましたね。
凄かったですよその音。戦艦の主砲です。隣の席の人は鼓膜が破れはしなかったけど
炎症起こして耳鼻科行ってました。
何でそんな打ち方してたのかって?知る訳ないじゃないですか。こっちが知りたいですよ。

676:仕様書無しさん
08/03/17 02:22:18
俺、最近、長文がまったくダメになった
アホになってんな~と実感www

677:仕様書無しさん
08/03/18 01:46:08
我々は火消し。お前たちのコーディング規約とソースは我々と同化する。お前たちのWBSは我々と同化する。抵抗は無意味だ。

678:仕様書無しさん
08/03/18 09:55:54
↑ちょっとくどいな。惜しい。

679:仕様書無しさん
08/03/20 00:37:48
俺のまわりではそれ以外の音が
男「入るよ・・・?」
女「今はまだダメッ!!入ってきちゃヤ!!」
男「すぐだから・・・」
女「ヤー!!」
男「もう・・・出るからね?」

一台のリモート機の取り合い

680:仕様書無しさん
08/03/22 18:52:57
暇つぶしにDOMってたけど
ここにカキコしてる奴、ウルサイとか静かとかおまいらってめんどくさい奴だな~笑

一生そういう、くだらないドロドロした狭い所でウンコになって奴隷になって臭くなってクルって死ねって言ってみる(笑
まぁーそういう犠牲も必要不可欠な存在だよね・・・l_^;)
ってかお前等、毎日雨の日もそんな仕事場に行くんだろ??(笑
マジかなり大変だなぁ~

まぁー色々臭くてカコワルかったけど、リアルにそう言う現状がヒシヒシと伝わって色々勉強になりました(^^)b
自分より先輩の奴とか大人の奴もて遊んでるとやる気がでるらしいよ

681:仕様書無しさん
08/03/22 19:43:04
>>680
DOMって何?

682:仕様書無しさん
08/03/22 19:46:50
download only member

683:仕様書無しさん
08/03/22 19:58:32
ROMのことかしら。。。

684:仕様書無しさん
08/03/23 08:54:35
DOMってnyとかShareで使う言葉でしょ
ROMのことだと思う

685:仕様書無しさん
08/03/23 22:35:30
偉そうな口調で素で間違えてるのは辛しなw

686:仕様書無しさん
08/03/23 22:44:22
蛇足だが 680≠682 ね。

それにしても、DOMなんて久しぶりに聞いたな。
>>680の文脈から考えると誤用orTYPOなのは明らかだが。

687:仕様書無しさん
08/03/23 22:51:28
>>686
ギャグは噛んだら台無し ってことだよ

688:仕様書無しさん
08/03/23 23:02:27
笑えないギャグを噛むとか・・・
過疎ってる中でスレチな流れを生んだことだけは確かだが

689:仕様書無しさん
08/03/24 21:02:44
>>680
お前はヒマそうでいいねw

690:仕様書無しさん
08/03/24 22:42:46
ぶっちぎりでこれしか浮かばなかった

URLリンク(www.gundam.jp)

691:仕様書無しさん
08/03/24 23:55:00
俺もバシバシ派。いや気をつけて、静かなキーボードとか使ってるんだけど乗ってくると・・・反省。
マジでゴムキーボードが欲しい。キータッチのいいやつね。


692:仕様書無しさん
08/03/25 00:07:55
>>691
PC-6001とかゴムだったね。
そのあと手に入れたのはPV-7だった

693:仕様書無しさん
08/03/25 04:26:43
エンター押すたびにドゥーン!!ドゥーン!!って口で言ってる奴は無能。

694:仕様書無しさん
08/03/25 11:28:48
そんなやつおらんやろ~

695:仕様書無しさん
08/03/25 21:21:09
>>1
おれは無意識にガシガシキーを叩きまくる方だ

打鍵が強いと周囲の人に「怒ってんの?」って思われる。
「おまえらどんだけ周りに気を使ってんのかと、胃に穴開くぞ」と
よく言ってたが最近言わなくなってきた。ってくらいどうでもいいな。

696:仕様書無しさん
08/03/27 11:34:01
>>1
ハードタイプの奴は音でタイミング取ってるんだよ。
あーキー入力入ったなって無意識で判別してる。

あと、仕事にセッカチな奴も多い。
頭の中で思い付いた構文をとっとと入力したいんだよ。
キー入力のが話すより速いし。
特にUNIX系はコマンドライン長いからなぁ。

win系でマウスのホイールをガリガリガリガリ回しまくる方が見てて頭悪そう。
実際激しく頭悪いけどな。
Pageキー使えばいい訳だし。

Unix系はShiftキー、Win系はCtrlキーから潰す奴が優秀。
Space、Enterから潰す奴は下手糞。
W、A、S、Dキーから潰す奴はゲーマー。テンキーの2468から潰す奴はニワカゲーマー。
3~4年も同じキーボードを使ってるのにキー1つも潰さない奴はニワカプログラマー。
これでFA!

697:仕様書無しさん
08/03/27 12:48:01
>>696
頭悪そう

698:仕様書無しさん
08/03/27 13:06:32
>>693
一人知ってる。事実無能。

699:仕様書無しさん
08/03/28 01:20:02
>>696
sっだあssっださd

700:仕様書無しさん
08/03/28 01:28:57
>>698
無能っていうか池沼じゃね?

>>696
pageキーは流し読みするならいいけど、一箇所をじっくり見るなら、
見やすい位置にぴったり合わせられるマウスのホイールがいいよ。

スクロールキーが画面の1/3くらいでスクロールしてくれればいいんだけどね。
1ページ単位でスクロールするかカーソル移動するかしかないから頭悪いと思う。

Ctrl+カーソルで画面動くね。
全部がそれで動けばいいけど

701:仕様書無しさん
08/03/28 02:00:26
マウスのホイルの調子が悪いと、なぜか
全部の窓がいっせいにスクロールしはじめる
こうなるとなんかもう笑っちゃって仕事にならない

702:仕様書無しさん
08/03/28 02:33:50
>>1
キーボードによる。そいつのキーボード変えてやれ。


703:仕様書無しさん
08/03/28 06:02:44
>>701
それマウスのドライバがバグってんじゃ?

704:仕様書無しさん
08/03/28 08:36:02
>>701
想像して笑ってしまった。

キーボードを静かに使おうとすると、左手の小指がつりそうになる時がある。


705:仕様書無しさん
08/03/28 12:12:35
>>701
ついさっき、その現象に出会った。
モニタの前で悶絶しそうになって、怪しまれた…

706:仕様書無しさん
08/03/28 17:32:49
いるいる~やたら強く叩く人。
こういう人って、100%他の生活音もうるさい。
要は、基本的に他人への細かい気配りができてないし、
何でも物を雑に扱う。
さらに自信満々でエラそうなタイプが多いな。

707:仕様書無しさん
08/03/29 00:54:40
朝は普通だが時間がたつとだんだん大きな音を立てる人いる。
残業時間帯に突入した頃にはパッコーン!

708:仕様書無しさん
08/03/29 19:13:27
キーボードを派手に叩く俺様がやって来ました。
基本的には、ヒマな時や、作業に飽きた時に、派手に叩いてる。
あとはテンパってる時とか。
プライベートや集中してる時は不思議と静か。

709:えいいち ◆GRGSIBERIA
08/03/29 23:35:23
強く叩くとケンシロウの声がするキーボードがあればいいんだけどなぁ

710:仕様書無しさん
08/03/29 23:58:58
激打のwavを抜いてキー叩くと音が鳴るソフトに設定してたな
なつかしい

711:仕様書無しさん
08/03/30 18:40:36
ホイールぐるぐる回すのってカエルの鳴き声に聞こえない?
たまに大合唱に気づいて一人で爆笑してる

712:仕様書無しさん
08/03/30 22:19:43
>>711
一人で爆笑はできない。
これ、宿命。

713:仕様書無しさん
08/03/31 00:20:33
喘ぎ声のwavファイルが鳴ってしまう
強打すると喘ぎ声も大きくなってしまい、みっともないことこの上ない

714:仕様書無しさん
08/03/31 00:41:43
俺2chとかそのまとめサイト見て一人で爆笑する事多くなった。
仕事中に思い出し笑いしてそれを必死にごまかすためセキ払いしたり
キーをガシャガシャ叩いたりする。

715:仕様書無しさん
08/03/31 02:12:39
つか、爆笑は大勢でするもの。
一人ではできない。

716:仕様書無しさん
08/03/31 05:09:55
>>714
まとめサイト見て爆笑 はやってしまうな。
だから仕事中には絶対に見ない。

717:仕様書無しさん
08/04/01 13:47:45
>>706
同意。
「私って完璧主義だし~」とか言ってるスイーツ傾向。

718:仕様書無しさん
08/04/01 14:30:24
別に気にならないしどうでもいいよ下らない

お前ら全員精神科行って来い
統合失調症だろ

719:仕様書無しさん
08/04/01 15:39:45
スイーツはうざいけど

下らなさ過ぎ
日本のIT業界の厳しい現状をも省みずこんな低俗な話しか出来ないとはどうしようもない奴らだな

720:仕様書無しさん
08/04/01 18:18:30
>>718,719
なんで連投するん?

721:仕様書無しさん
08/04/01 18:43:53
dellのキーボードなんだけどスペースキーの位置がおかしい・・・
右の親指で使うようになってない大きさな気がするです

722:仕様書無しさん
08/04/01 19:36:48
気にならないならこんなスレも気にしなきゃいいのに
変な人

723:仕様書無しさん
08/04/01 20:47:29
音は全ての方向に伝播するから聞きたくない人にも聞こえてしまう。
だから無用な音は立てないのがマナーなんだよ。
バチバチうるさい事よりいい歳した大人が常識が身についていない事の方が
むかつくわ。

724:仕様書無しさん
08/04/01 21:04:02
>>723
同意
朝、あいさつする奴も嫌い
こっちは徹夜明けだってのにぶっ殺したくなる

725:仕様書無しさん
08/04/01 22:37:53
>>724
育ちが悪いな

726:仕様書無しさん
08/04/01 22:59:07
キーボードででっかい音立てて「おはよう」と打って返事にするんだ。

727:仕様書無しさん
08/04/02 01:19:26
>>723
下らない
マナー?感情的だね

728:仕様書無しさん
08/04/02 08:52:55
マナー云々じゃなくて、キーボードの使い方が下手糞なだけだな。

729:仕様書無しさん
08/04/02 22:26:28
遅刻した上にコンビニのサラダ食い始めるヤツよりはマシだと思うぞ
ちなみにパーティションは無い

730:仕様書無しさん
08/04/02 22:54:43
上にのってるゆで卵のスライスをくれたら俺が味方になるかもしれない
と言っておいてくれ

731:仕様書無しさん
08/04/03 08:14:58
朝からドトールの食い物ぼりぼり言わせてる阿呆のフリーランスがうザくてしょうがない。
席替えしてどっかよそのブースに行って欲しい。

732:仕様書無しさん
08/04/03 11:08:22
流れを無視して言わせてもらうと、
マウスを机から離して置き直す音の方が嫌い。
かっつんかっつん言わせてるおばさんがいるんだけど、
ポインタの移動速度あげたらいいじゃん、と思う。

733:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
08/04/03 20:41:38
キーボードよりマウスでクリックつる時間の方が長い期がつるな。

インターネットとかちてるち

734:仕様書無しさん
08/04/03 21:08:33
おいらのキーボード、リズムが取れるように、
ドレミの音がでるんだがw

おまえらが同僚なら殺されそう・・・。

735:仕様書無しさん
08/04/03 22:54:58
>>723
打鍵音に指向性があるキーボードを開発するとか
もっと夢のある考えを持とうよ

736:仕様書無しさん
08/04/03 23:18:14
>>732
それじゃ速度を調節できない
俺もスペースが狭いとガッツンガッツンやる方

737:仕様書無しさん
08/04/04 02:42:38
ところでこのキモいコテは何なの?

738:仕様書無しさん
08/04/04 03:02:49
俺のフロアじゃソロバンで勘定している人がいる。
キーボードはうるさいが、不思議とソロバンの音は耳に障らない。
そんなソロバン使いの人もひとたび電卓(あのボタンがでかいの)を
使い出すと「=」ボタンをバッシーン!
これはもう人間の性(さが)と岩猿を得ない。

739:仕様書無しさん
08/04/05 01:48:27
人間と猿をかけているのですね 私にもわかりましたよ

740:仕様書無しさん
08/04/05 11:32:59
AutoHotKeyで、

Enter::Return
Enter Up::Send, {Enter}

みたいなのはどう?

エンターに指を乗せっ放しにしてもキーリピートしないから、
慌ててキーをリリースしようとしなくて良い分、いくらかは
騒音も減るんじゃない?

741:仕様書無しさん
08/04/05 13:08:15
>>740
キー音がうるさい奴はそういう理由ではないとおもわれ

742:仕様書無しさん
08/04/05 14:14:14
支給されたPCに何かインストールするなんて禁じられてるよ

743:仕様書無しさん
08/04/10 13:12:33
多動性障害の奴は引き出しの出し入れ、席を立つとき、物を動かすときなど
とにかく何かが動く時に必ずデカイ音を立てるね。キーボードだけに限らず。
自販機のボタン押す時もバッチーンしてて笑らった。

744:仕様書無しさん
08/04/10 20:24:11
個人差

745:仕様書無しさん
08/04/14 21:01:34
フーン、キーとかマウスとかの音が気になったことなんてなかったけど、
幸せもんですか?部長のどなり声だけが心臓にひびくんですけど

746:仕様書無しさん
08/04/17 09:38:37
タイプ音が出るのはしょうがなくね?
嫌なら会社に言ってソフトカバーかけてもらうがよろし。

747:仕様書無しさん
08/04/17 14:45:57
こういうことか?
URLリンク(www.youtube.com)

748:仕様書無しさん
08/04/17 20:28:24
キータイプの音も気になるけど、独り言がもっと気になるのですが・・・

749:仕様書無しさん
08/04/17 20:38:39
スレ違い
スレリンク(prog板)

750:仕様書無しさん
08/04/17 23:40:10
しかも、それが股間から聞こえる!?

751:仕様書無しさん
08/05/03 07:34:32
俺が指導する場面があったので、
「気にする人はすごく気にする。
字を見るようにキータイプを見る人だっている。
ガチャガチャ音をたてて打つな、
特にエンターキーを強く叩くな。
キーボードは会社やお客様の備品。
シフト、コントロールは左右にあるのを意識して使え」と
新人教育の一環として教えておいた。効果が出るといいな。


752:仕様書無しさん
08/05/03 13:33:40
まぁ、キーボードは持ち込みなんだが。

753:仕様書無しさん
08/05/03 14:25:44
俺Enterキー以外もガチャガチャ言わせて開発するんだけどやっぱ迷惑?
タイプスピードあげていくとついつい五月蠅くなる

754:仕様書無しさん
08/05/04 10:09:12
自覚してるんならさっさと直せ

755:仕様書無しさん
08/05/04 14:07:12
キーボードは静かなんだけどねぇ、唸り声「んー」が気に障る。
でもこの前続けて「・・・ハンバーガー・・・」って言ってたから少し様子を見ておきたい。

756:仕様書無しさん
08/05/04 14:26:00
「やっけくそー・・・やっけくそー・・・」

757:仕様書無しさん
08/05/04 19:34:39
>753
このくらい早く打てて役に立っているならガチャガチャうるさくても許す。
URLリンク(jp.youtube.com)

そうでなけりゃ騒音出してるだけの無能。

758:仕様書無しさん
08/05/04 23:01:37
>>757
タイプ速度としてはそれよりは普通に早いよ
日本語の出力速度を見ればそれより遅いけど


759:仕様書無しさん
08/05/05 00:23:12
プログラムはスペースが多いのと記号が多いから無駄にうるさくなりがちだよね

int a = 0;

って打つだけでもシフト押したりスペース押したりしてやかましいねw

760:仕様書無しさん
08/05/07 10:07:25
英語KBならシフト要らない

761:綺襲キタワァ(n‘∀‘)η゚・*:たん
08/05/07 23:06:41
もれたんの学校でもがたがた音たてるスイーツ(笑)が多くて!
耳障りなんだよ!
綺襲キタワァ(n‘∀‘)η゚・*:たんみたいにスムースにうちやガレや!

762:仕様書無しさん
08/05/08 12:04:01
>>761
スイーツ(笑)のタイピングは確かにうるさい。化粧や髪のコテ巻きに必死で、私服で通勤するわりには、関節がゴツくなって不細工な指になることを考えないんだな。

763:仕様書無しさん
08/05/08 22:06:50
もうパソコン面倒だからパンチカードにしよーぜ

764:仕様書無しさん
08/05/08 23:53:37
右に同じく

765:仕様書無しさん
08/05/09 01:17:58
知り合いのフリープログラマでキー叩く音がほとんどしない奴がいた。
たまにクシュクシュ音がする程度で、見てないと何もしてないようにしか感じない。
ちなみに打ってるとこ見るとバケモノなみの速さ。でも音がほとんどしない。
モニター見るとちゃんと入力されてる。
腕も確かで助っ人としてよく来てもらったけど最近見なくなった。
どうしてるんだろ。

766:仕様書無しさん
08/05/09 05:30:53
ゲーセンでも居るよな、バチバチ音鳴らしてボタン押す奴よりも
モチモチと短いストロークで早く正確に押す奴の方が上手い。

767:仕様書無しさん
08/05/09 07:18:59
色んな奴がいるよ
別に静かな奴のがって決まってるわけじゃない

768:仕様書無しさん
08/05/09 09:20:34
キーボードの下に百均で買った制震ジェルを敷くと、かなり静かになるの。

769:仕様書無しさん
08/05/09 10:23:08
キーボードの音よりも会社で大量導入した
DELLのPen4世代PCのファンの音が
気になるな。コンパイルやデバッグ中の
マシンがそこらじゅうでフォーンて唸ってる
サーバ室なみの騒音

770:仕様書無しさん
08/05/09 11:18:06
>>769
確かに!DELLはうるさいな

771:仕様書無しさん
08/05/09 22:06:19
いくら入力が速くても、他人に迷惑かけて平気なのは嫌だな。
タバコの煙みたいなもんか。

772:仕様書無しさん
08/05/09 23:14:18
ここでまさかのカナル型イヤホンとは・・・

773:仕様書無しさん
08/05/11 03:49:58
>>767
静か=有能
ではないが

うるせー=無能
は結構あてはまる気がする

774:仕様書無しさん
08/05/11 10:35:35
要するにうるさいやつに対しては、マイナスのバイアスがかかる
って事じゃね?

775:仕様書無しさん
08/05/11 14:57:03
少なくとも他人の作業の邪魔をしてる分だけ、生産性で不利なのは確かだな。
いや、相対的に見れば有利なのか。

776:仕様書無しさん
08/05/11 23:35:27
今後のPGの必須スキルになりそうだな
キータイプで話しかけにくい雰囲気作りに成功すれば
仕事を有利に進めることができる

777:仕様書無しさん
08/05/12 02:33:29
来春から全面的に改編が行われる情報処理技術者試験では制度開始以来初めて
実技試験が導入される見込みだ。行われるのはキータイピング試験。
だが問われるのは入力スピードや正確性ではない。タイピング音である。
特にエンターキーの打鍵音が重要視されると言う。
「ソフトウェア技術者には工学技術だけではなく、集中力が求められます。
 他人からの干渉を遮断するためにキータイプ音で周囲をいかに威力的に
 威嚇できるかが重要なスキルなのです」
主催するIPAではより客観的に本人のスキルを判断するため、従来の知識偏重の
試験制度から実務重視に転換する方針だ。情報系の専修学校などは学生が
不利になると難色を示しているが、業界関係者からは概ね肯定的な反応だと言う。

778:仕様書無しさん
08/05/12 08:55:08
世も末だな…

779:仕様書無しさん
08/05/12 19:48:32
プログラマを個室に放り込めば、
騒音の問題も割り込みの問題も一気に解決して一石二鳥だな。

780:仕様書無しさん
08/05/12 19:54:29
プログラマも土方なんだから
キーボードの打鍵で削岩機並みの騒音を出してもおかしくはないはず

781:仕様書無しさん
08/05/12 20:52:02
>>773
そう思う。使えない奴に五月蝿いの多し

782:仕様書無しさん
08/05/12 21:49:09
打鍵音で耳が遠くなったら一人前

783:仕様書無しさん
08/05/12 23:10:54
>>757
入力が速い事も凄いが
あれだけ速いのに漢字変換が正確な事がすごい

784:綺襲キタワァ(n‘∀‘)η゚・*:たん
08/05/15 22:56:22
>>762
同意wwwww
調子に乗って音たてて終わったとか言ってる爺死ねって感じよんwwwww

785:仕様書無しさん
08/05/16 04:08:15
何この糞コテ

786:仕様書無しさん
08/05/20 23:17:12
キーボードバッチン厨の習性を発見した。
周りが静かな時はバッチン厨も静かにキーを打つんだ。
ところがだ、フロアの誰かがバッチン!をすると、犬の遠吠えのように
バッチン厨たちはバッチンバッチン音を出してエンターキーを叩くんだ。
静かな時に俺がわざと何回かバッチンして試したがこの習性は間違いない。

787:仕様書無しさん
08/05/20 23:35:25
よっぽどストレスたまってるか
よっぽど負けず嫌い揃いか

788:仕様書無しさん
08/05/21 00:07:48
いや、確かに誰かがキーボード音を出したら、
追随してくる確率は高い。

そこでフェイントでマウスを使い出したら静かになる。

789:仕様書無しさん
08/05/21 04:06:14
キーボー道の上級者は剛の打鍵と柔の打鍵を使い分けるのだ

790:仕様書無しさん
08/05/21 07:35:47
あくびがうつるのと同じ原理なんだろうか


791:仕様書無しさん
08/05/21 07:53:24
今日試してみる。俺のしょぼい打鍵音が起爆剤になれるかな。

792:仕様書無しさん
08/05/24 14:56:18
最近、ショートカットもうまく使って仕事しないと
仕事にならないようなソースに出会った

793:仕様書無しさん
08/05/24 15:20:25
常に使うだろ>ショートカット

794:仕様書無しさん
08/05/24 16:46:48
ショートカットをうまく使わない仕事ってなに?

795:仕様書無しさん
08/05/24 16:51:31
田+R -> notepad
田+R -> mspaint
ってやってたら
「WindowosでUnixみたいな使い方しないでくださいよっ!!」
って言われたぉ

796:仕様書無しさん
08/05/24 18:30:35
ういんどうぉず

797:仕様書無しさん
08/05/24 19:12:02
うぃんどぉうぉす じゃね?

798:仕様書無しさん
08/05/24 19:25:32
>>795
普段ショートカットあんまり使わない俺でも
よく使うなそれ
自分のPCの設定だとタスクバーにショートカットアイコン入れて置くんだけど
他人のPCだとメモ帳をスタートアップから探してくるのがかなり困難な場合がある
最近、デフォでスタートアップのアクセサリフォルダが見つけずらい・・・

799:仕様書無しさん
08/05/24 21:29:51

「ずらい」ね うん 「ずらい」ね

800:仕様書無しさん
08/05/24 21:36:35
>>799
えーこだわんの?そこ

801:仕様書無しさん
08/05/24 22:08:37
こだわるこだわらないの話ではない件

802:仕様書無しさん
08/05/24 22:12:55
>>801
わかりゃいいじゃん
俺のつけるコメントなんてわからないぜ

803:仕様書無しさん
08/05/24 22:13:52
しかも嘘まで書いてある
よくわからないところほどコメントでお茶を濁す

804:仕様書無しさん
08/05/24 23:30:18
Enterキーを中指と人差し指で(気合込めて)
押し(叩い)てんじゃねーよwww
ホームポジション離れるから小指で押せって習わなかったのかよwww

URLリンク(kotonoha.cc)

どうやら確信犯ですな

805:仕様書無しさん
08/05/24 23:37:06
誤字には寛大な俺も「確信犯」の意味にはキモイぐらいこだわるぞ
言葉に気をつけろよチェリーボーイ

かくしん-はん 3 【確信犯】 道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪

806:仕様書無しさん
08/05/24 23:53:07
すまん・・・横槍入れるが、
スレタイ読まずに揚げ足を取るだけのヤツは馬鹿。

807:仕様書無しさん
08/05/25 02:14:42
いちいち釣られるヤツも大差ない
ああ当然俺も

808:仕様書無しさん
08/05/25 02:56:30
そういうのは故意犯というのが正しい気がす

809:仕様書無しさん
08/05/25 10:28:13
確信犯なら許せるようになってきたオレだが
確率を確立と誤字られるのだけはどうしても気になる

810:仕様書無しさん
08/05/25 12:51:15
書くと描く

811:仕様書無しさん
08/05/25 17:47:47
言葉は変化するものです。
が、専門用語でへんな使い方すると意味通じねーヨ!


812:仕様書無しさん
08/05/25 19:22:14
それよりも、たかが流行語の“イケメン”が広辞苑に載った(いけ面)のは許せん。

813:仕様書無しさん
08/05/25 19:59:59
あらたしい言葉ができるのはいいことじゃないか。

814:仕様書無しさん
08/05/25 20:12:15
ウチのキーボード、EnterやShiftなど端にある大きめのキーの音がうるさい。


815:仕様書無しさん
08/05/25 20:35:12
それ普通

816:仕様書無しさん
08/05/25 20:45:47
つまりEnter音がでかいのも普通。

817:仕様書無しさん
08/05/25 21:30:13
小指折れるぞ

818:仕様書無しさん
08/05/25 22:46:10
Enterキーをカーソルキー並に小さくして
「お洒落だぞ」という方向性で売ってみる、というのはどうだ

819:仕様書無しさん
08/05/26 13:26:31
Enterはスペースを三分割してその中心に充てるべき

820:仕様書無しさん
08/05/27 03:05:55
Enterはペダルにすればいい。貧乏ゆすり防止にもなる。

821:仕様書無しさん
08/05/27 09:59:57
>>820
実際に使うとこ想像して吹いたw

822:仕様書無しさん
08/05/27 16:28:00
>>820
製品化決定

823:仕様書無しさん
08/05/27 23:00:52
Enter Tab CapsLock Shift Ctl Alt Space BackSpaceをペダル

Ctl を 左足踵 Alt を右足踵 Delete を右足親指で


824:仕様書無しさん
08/05/27 23:33:12
作曲できそうだw

825:仕様書無しさん
08/05/28 09:38:50
ペダルって結構便利なんだよねwww
シフトとかに割り当てると病みつきになるお

826:仕様書無しさん
08/05/28 09:42:43
ランチャならともかくシフトはねーだろw

827:仕様書無しさん
08/05/28 10:32:58
>>826
エレクトーンとかやってる人なら Shift も使いこなせそうだが。

828:仕様書無しさん
08/05/28 10:34:30
URLリンク(park16.wakwak.com)
防音シート買えば完璧。


829:仕様書無しさん
08/05/28 12:31:24
>>828
発売されたときから思ってたんだが、
これはかっこつけしたい初心者向けのキーボードで、プログラマが使うキーボードじゃないだろ。

830:仕様書無しさん
08/05/28 12:33:07
初心者は買わないだろw
スタパ系PCオタだな

831:仕様書無しさん
08/06/07 21:47:31
足キーボードはkinesisが作ってるじゃないか

832:仕様書無しさん
08/06/07 22:28:46
URLリンク(www.gizmodo.jp)

コレでいいじゃないか

833:仕様書無しさん
08/06/15 18:39:02
>>832
タイトルだけ見えた時は超ほしいと思ったけど絵を見たら現場で使えねーwwwwww

834:仕様書無しさん
08/06/16 11:16:29
プログラマーじゃないくせにカチャカチャうるさい奴って何なの?

835:仕様書無しさん
08/06/16 12:18:08
プログラマーのくせにカチャカチャうるさい奴って何なの?

836:仕様書無しさん
08/06/16 21:11:49
カチャカチャ音なんか気にならないくらに集中しろやゴルア!むかつくウ!バシ!

837:仕様書無しさん
08/06/17 01:17:37
>>832
新しいDDRだな。

838:仕様書無しさん
08/06/18 02:21:17
カチャカチャしない静かなタッチのノートPCってあるじゃない。
職場に2台くらいあって、すごく快適な気分で使ってるんだけど、
ENTERを小指で押す時に無意識に力が入ってしまう事があって
その時に出る音が異様にでかいのね。
バチッ!ってなって、あーーーってなってしまう。

839:仕様書無しさん
08/06/18 02:31:47
アッー!じゃないなら気にしなくていいんじゃないか

840:仕様書無しさん
08/06/18 08:52:27
ついついエンター押した後ポーズ決めちゃうことがあって
その都度誰かに見られてなかったか気になっちまうわ。

841:仕様書無しさん
08/06/19 01:49:56
キーボードを静かに使いたくても
ある程度速度出すとどうしても音が出ちゃうよね。

842:仕様書無しさん
08/06/19 02:01:37
底打ちしてなきゃ言うほどの騒音にはならない

843:仕様書無しさん
08/06/19 02:58:01
キーの音もそうだけど、ENTER打つとき、「おりゃーっ!」とか雄叫びを上げる奴いる。

844:あぼーん
あぼーん
あぼーん

845:仕様書無しさん
08/06/19 05:55:10
(´・_・)b━・~~ >>840 其れ我も有。仕上げの時は毎回・・・


846:仕様書無しさん
08/06/19 11:51:15
コココンって感じに打ってると眠くなる
だからあえてビシバシ

847:仕様書無しさん
08/06/23 17:40:49
私の同僚はソフトを起動して入力できる状態になるまで、これから打つ文字の
体制でキーボードに指をスタンばっています。起動が遅いソフトだと、
30秒くらい変な形で指がキーボードに乗ってるんです。

で、目は突き刺すようにディスプレーにそそがれていて、30秒後に入力可と
なった瞬間にバチバチバチーって入力してEnterバッチーんで完了 みたいな
まじめでスケベな人です。

848:日立バキバキ高野くん祭り
08/06/23 19:38:50
1.日立製作所社員の高野くん(高野光弘)が会社を誹謗中傷して機密も漏洩
2.日立のユーザーにも「キチガイ」との障害者差別発言
3.日立製作所の企業イメージをバキバキにする
4.自身のサイトの『32nd diary』に掲載
5.日立製作所に通報される
6.あせって似顔絵削除
7.火に油を注ぐだけで所属する日本UNIXユーザ会にも通報祭り勃発
8.「給料泥棒」と説教される
9.「殺します」と殺人予告をして警察に事情を聞かれる←イマココ

高野光弘の行動
現在は、過去の記事を閲覧できなくして、「本日の日記はツッコミ数の制限を越えています」としています。
まずは、不愉快な思いをされた方々に謝罪するべきなのではないでしょうか。

高野光弘の発言
「まぁ、どこの団体もそんなにヤワじゃないので、平気なんですけども。
日本UNIXユーザ会が一番対応に慣れてる感じ。」

日本UNIXユーザ会が対応に慣れているか、みなさん確認してみてください。

連絡先
URLリンク(www.net.intap.or.jp)

849:仕様書無しさん
08/06/23 22:25:32
やっぱりREAL FORCEと職場のクソDELLメンブレン比べたら打つ速度が天と地の差だ。

850:仕様書無しさん
08/06/23 22:38:29
比べること自体が失礼だ

851:仕様書無しさん
08/06/25 23:54:55
ノートのキー配置がなかなか慣れない。
特に人のノートはだめだ。

852:仕様書無しさん
08/06/26 00:16:44
あぁ、リアルフォースだとお値段がお値段だから、
どうしてもゆっくり丁寧に大事に打ってしまうよな。

853:仕様書無しさん
08/06/26 00:35:36
いや、全然。

854:仕様書無しさん
08/06/26 05:31:46
(´・_・)b━・~~ 打力は変わらない。周囲にジュースは置かない。 

855:仕様書無しさん
08/06/26 07:24:35
>>1
昔の職場に居たな
やたらエンターを強く叩く人
技術と知識はあるが人間として駄目な人だった
おかげでトラブルばっかり
皆一緒に組みたくなくなって
かなり孤立してた
孤立が際立つにつれ更に音がデカくなってたな

ある種の人目を引く行動をしたがる人は精神疾患
ってのを読んだ事があるけど
あの人もそうだったのかも

チラ裏スマソ

856:仕様書無しさん
08/06/26 15:47:58
今、考えたんだが
キーボード叩くのが五月蝿い人は
本人が意識してても矯正出来ない人もいるから
キーを押すたびに別の音をだしたらどうだろう
文字キーそれぞれに「変な」「ウンコ」「食べた」とか入れておいて
Enterに「何でやねん!」とか
Shiftには押してる間中「ほうほう、それでそれで」
Ctrlに「ちょい待ち!」
とか入れてたら
五月蝿いのは直らないけど楽しくなるんじゃないの?

857:仕様書無しさん
08/06/26 15:51:30
                _,.----- 、_
              /        ヽ、
              /  /////      ヽ
            /  川彡彡彡--、二 ヽ
            i   ミミミr'"     三 i
              i i ̄ ̄ ̄        ー、r'゛i     デルフォイを使ってマウスで作るフォイ!
            ',l        ,,.-==  l/)l  |
             ヽ ==、  ´ィチラ  l_ノ
              ',ヽニゞ'-゛ i       l
              ヾi    l  ヽ,   l   
                ヽ   ヽ-''"__,, /ヘ  
                 "\  ̄-   / /
            /)    ヽ、    /;;l;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐-、
       _   / :/      |;;;; /;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ヽ、
      ノヾ `‐-" l    , -‐"i  /;;;ノ;;;;;;;/;;;;;;,-‐;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゛ヽ,
      ノヽ      |  /  .ヽ!;;:/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;li
      l      ,  :l / ,    ;/       ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
      (      ヽノ .i i;    ;l     ,,    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      ヽ、      \l/_,-‐ 、:;|     :;\,,-‐;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
       ヽ、i      \i;;;;;:));|    ;;;;;;;;;/  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐、;;;;;;;;;;/
         \      \´);;|    ;;;;;;;/  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;i

858:仕様書無しさん
08/06/26 17:33:48
>>856
そんなキーボードあったら買うわ。
で、数ヶ月後にはほこりかぶってる。

859:仕様書無しさん
08/06/26 17:55:49
>>856
えーと、もっとマシなセリフで声が釘宮なら買ってる。

860:仕様書無しさん
08/06/26 18:16:48
HPのPCキーボードがNGだった
8台あったら2台ほど重いキーがあったり

861:仕様書無しさん
08/06/26 20:08:51
向かいのデブか臭いしうるさいし馴れ馴れしい
嫌われてんの気づけよw

862:仕様書無しさん
08/06/27 00:46:28
ドキュメントはともかくコーディングのときはそんなに打ち込まないはずだろ。
ひたすらキー叩いて組んでる香具師ってなんなの?

863:仕様書無しさん
08/06/27 09:34:29
打ち間違いで BS や Del 、Esc キーなんか良く使ってるが悪い?

864:仕様書無しさん
08/06/27 20:05:13
色んな意味で落ち着け

865:仕様書無しさん
08/06/29 22:40:09
Deleteキーと間違えてInsertキーを押しちゃって
発狂してHome/End/PageUp/PageDown/PrintScreen/ScrollLock/Pauseを押しちゃうんだけど
結局Deleteキーは押せない病気

866:仕様書無しさん
08/07/01 22:47:21
俺の音速のタイピングは摩擦熱でキーボードから炎のコマが上がるんだぜ

867:仕様書無しさん
08/07/02 23:49:16
音速なら衝撃波が出ないとおかしい

868:仕様書無しさん
08/07/03 00:23:01
ゲームセンターナントカらし?

869:仕様書無しさん
08/07/03 03:46:19
>>866
よう出っ歯

870:仕様書無しさん
08/07/03 23:03:20
>>869
一平太でも出来るんだから、決め付けはよくないだろう

871:仕様書無しさん
08/07/04 10:25:55
>>870
出っ歯に決まってんだろ

872:仕様書無しさん
08/07/04 17:43:13
>>870
出っ歯だヴォケ

873:仕様書無しさん
08/07/04 22:32:09
ムーンサルトりーーーーー!!!!

874:仕様書無しさん
08/07/05 23:52:23
むかしファミ通か何かでやってた、ゲームセンターいがらしって4コマが好きだった。

875:仕様書無しさん
08/07/06 00:07:37
コードよりもドキュメンテーションの方が叩く量が多いな。

876:仕様書無しさん
08/07/06 00:39:48
コードは読みやすく、 ドキュメントはわかりやすく

877:仕様書無しさん
08/07/10 07:18:16
俺の周りはうるさい奴は3割無能、静かな奴は5割無能ぐらいだな。

878:仕様書無しさん
08/07/10 09:17:32
>>877
あなたは有能と言い切れるの?

879:仕様書無しさん
08/07/10 14:47:04
>>876
いいね

880:仕様書無しさん
08/07/11 08:21:07
1、
ノートに慣れてる奴は静か
デスクトップのモッコリ型のキーボードに慣れてる奴はうるさい。
2、
うるさい奴のキーボードはヘボイ

以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

881:仕様書無しさん
08/07/11 09:30:23
指より頭を使え、指より口使って人使え!

人使うより、プログラム書いてPCに仕事させろ!

882:仕様書無しさん
08/07/11 19:48:41
> プログラム書いて
結局指を使うんですね。わかります。

883:仕様書無しさん
08/07/11 22:19:29
>880の2の対偶は「良いキーボードを使っているなら静か」になるが、
リアルフォースを使ってるEnterバッチン野郎を知っている。

∴ 880は正しくない

884:仕様書無しさん
08/07/11 23:02:01
>>883
リアルフォースが「良いキーボード」という仮定が証明できない
よって証明不十分

885:仕様書無しさん
08/07/11 23:10:13
正解
うるさい奴は何を使ってもうるさい

886:仕様書無しさん
08/07/12 00:46:37
早く脳に繋ぐ技術が開発されればな

887:仕様書無しさん
08/07/12 09:55:24
でもそれ実際完成したとして、
ノイズだらけでまともに入力なんて出来ないんだろうな

888:仕様書無しさん
08/07/12 14:13:22
うるさいとか言ってる奴は仕事をしてない。

889:仕様書無しさん
08/07/12 14:15:03
いい大人が自分は「できる」とか未知の可能性を信じてるんじゃねーよ。

890:仕様書無しさん
08/07/12 15:20:29
所詮他人がやっていることじゃんか

891:仕様書無しさん
08/07/16 08:26:14
打鍵音キャンセラー付きキーボード求む

892:仕様書無しさん
08/07/18 00:42:11
そこのお前!
何故Enter押す時に
高々と手を上げて
指を空中で指揮者のごとく回してから
机を壊しかねない勢いで押すんだ!!!


893:仕様書無しさん
08/07/18 00:43:11
らじゃー

894:仕様書無しさん
08/07/18 17:04:18
他人の迷惑を考えない人が増えたんだよ
マフラー交換して何が悪いんっすか!?
音ぐらいでわめくなんて、神経おかしいんじゃないっすか!?
かっこいいでしょうが!

895:仕様書無しさん
08/07/19 00:45:02
>>894 = >>892の「そこのお前」

896:仕様書無しさん
08/07/19 02:27:33
静かな奴ほど無能
ここにいる奴の9割無能

897:仕様書無しさん
08/07/19 14:16:40
エンターキーを人差指で押してる奴は無能
エンターキーを薬指で押してる奴も無能
エンターキーを小指で押してる奴もやっぱり無能
普通、静かに ctrl+m だ。

898:仕様書無しさん
08/07/19 15:42:23
みんなEnterキーを強くたたくみたいだけど、オレはDelete、BS、Escを一番
がちゃがちゃやってる。そんなこんなで今日も家でお仕事…

899:仕様書無しさん
08/07/19 15:47:15
BS、Escこそ遠いからC-H、C-[
だろう

900:仕様書無しさん
08/07/19 15:47:46
BS、EscこそC-H、C-[で代用だろう
遠すぎる

901:仕様書無しさん
08/07/19 15:53:18
メニューのショートカットのほうが優先されるのだよ
残念でした

902:仕様書無しさん
08/07/19 18:37:00
普通はメニューのショートカットより優先されるようにキーバインド変更するのだよ
残念でした

903:仕様書無しさん
08/07/19 19:13:43
vi使いが意外に多い件

904:仕様書無しさん
08/07/19 19:16:41
コーディング用途だと明らかに最強エディタのひとつだからな

905:仕様書無しさん
08/07/20 01:04:12
>897
人差指と中指と薬指を3本そろえて急降下させる俺は有能って事だな。
俺のエンターキーサウンドは
ボクシュッ!
ドグシャ!
それは格闘ゲームで強力な必殺技が決まった時のサウンドと同じ
爽快感を職場にもたらしているのだ。

906:仕様書無しさん
08/07/22 10:17:52
有機ELのキーボードで、キーが全てロリキャラだったら静かに打つようになる

907:仕様書無しさん
08/07/22 12:38:11
彼らの性癖を考えれば
んなこたーない

908:仕様書無しさん
08/07/23 02:51:49
>>903
俺も自分の開発マシンはemacs主体で使ってたんだけどさ
結局、納入機や実機に無駄なもん入れないから
自然とviばっかりになっちゃう
結果vi使いになってしまう・・・

909:仕様書無しさん
08/07/23 03:01:39
もう耐えられないのでリアフォ注文した。
職場に俺のタイピング音が鳴り響く。

910:仕様書無しさん
08/07/23 04:46:01
>>909
オメ
でも、そんなに大きな音は出ないよ
大きな音出すならバックリング・スプリング、マジオススメ
但し、家で使うと家族から猛抗議、会社で使うと同僚から猛抗議という諸刃(ry

911:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/07/23 07:13:17
音だして、まわりのやつらの邪魔する作戦^^さいこー

912:仕様書無しさん
08/07/23 12:26:16
>>908
>結局、納入機や実機に無駄なもん入れないから
emacsだけならば、俺なら顧客説得する
「メンバーがより手早くメンテをするために入れます。よろしいでしょうか?」

と言いながらも俺もvi使い
kjhl kjhl ・・・

というかコーディングだけならエンターキーとか軽いのにな
仕様書、提案書になると強くなる時が確かにある

913:仕様書無しさん
08/07/23 20:01:34
viはもうちょっと正規表現充実させてくだちい…

914:仕様書無しさん
08/07/23 21:35:03
っマクロ

915:仕様書無しさん
08/07/23 23:59:11
>>912
相手によるな
銀行とか通信会社みたいなお堅い所はまず無理
それ以外の所ならなんとかなりそう

916:仕様書無しさん
08/07/24 00:09:27
Windowsならxyzzyでお茶を濁す … ぐらいができるならMeadow入れられるなあ。
まあxyzzyならCommon Lispの勉強もできるし。

917:仕様書無しさん
08/07/24 01:36:07
>>915
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・) < sshfs でいいんじゃね?
        ノ(  )ヽ
         <  > 

918:仕様書無しさん
08/07/24 01:56:12
>>917
あんま使ったことないんだけどさ
何か入れなきゃいけないんじゃなかった?fuzeだっけ?
後、ネットワークそのものがトラブった時は…


919:仕様書無しさん
08/07/24 11:34:46
>>918
現地で常駐ですね、わかります
その時こそ鍛えたエンター力でガンガンと喧しく鳴らしていればいいわけで。

920:仕様書無しさん
08/07/24 18:35:06
エンター力とかwwwいらねぇよw
静かにコトッと

921:仕様書無しさん
08/07/25 00:53:50
ククク…
ついぞ手に入れたこのキーボードで明日から地獄を始めてやる
ククク…

922:仕様書無しさん
08/07/25 22:55:33
>>921
上司に通報しました

923:仕様書無しさん
08/07/26 01:28:00
>>921
メカニカルなら公害
それ以外ならまだ許容範囲

924:仕様書無しさん
08/07/27 19:10:52
>>921
偽装請負なので上司はいません^^

>>923
とりあえず公害とはいわなかった。
俺の場合、独り言もうるさいからなあ(^^;)

925:仕様書無しさん
08/07/28 09:41:49
>>924
スレチでスマンが

> 俺の場合、独り言もうるさいからなあ(^^;)
独り言が増えて、尚且つそのボリュームが大きいなら
早めに心療内科行った方が良い、マジで
ストレス性の鬱が酷くなる前に

926:仕様書無しさん
08/07/28 19:08:47
良く聞く独り言(全て画面を見ながら)
「あっ!」(Windowsのシステムエラー音のあと)
「おっかしいな~ なんで~?」(この後長々とためいきつく場合あり)
「な~んだ そうだったのか~ くっそー」ばちーん(Enter)
「よっしゃ~!」(コンパイルできたらしい。それだけ)
「これじゃあかんがな ふ~」(鼻でためいき。PMがExcelファイル見ながら)

927:仕様書無しさん
08/07/30 08:37:45
エンター力たったの5か…クズめ…

928:仕様書無しさん
08/07/30 09:00:04
エンターカか
イタリア語みたいだな

929:仕様書無しさん
08/08/06 22:55:34
エンタのカミサマと呼ばれている。

930:仕様書無しさん
08/08/07 16:18:10
うちの職場にいるエンター力推定2万の豚女をなんとかしてくれ

931:仕様書無しさん
08/08/07 19:27:26
一般人のエンター力がいくつかわからん以上、コメント不可。

932:仕様書無しさん
08/08/07 23:54:23
エンター力たった5か…ゴミめ

933:仕様書無しさん
08/08/08 01:26:13
私のエンター力は53万です

by キーボードクラッシャー

934:仕様書無しさん
08/08/08 01:32:49
Q.光の速さでエンター押したらどうなるの?

935:仕様書無しさん
08/08/08 01:42:22
やってみればわかる

936:仕様書無しさん
08/08/08 11:06:24
タージオンで構成された人体が加速に耐え切れず崩壊します。

937:仕様書無しさん
08/08/14 23:41:56
英語キーボードだとエンター撃ちにくい。
日本語キーのあの位置あの大きさあの形状でこそエンター力を発揮できるんだ。
マウスで反転させたテキストをフォームにコピペ。
光の速さでキーボードに右手を移動させたその刹那、フロアに響き渡る打鍵音。
これぞ日本の養SE場。

938:仕様書無しさん
08/08/17 22:22:42
父方の実家に墓参りに行って、そこで親戚のパソコンの設定を診てやる事になったんだ。
さっそくこのスレで培った俺のエンターさばきを疲労してやると
「かっこいいねぇ」「すっご~い」と賞賛の嵐だった。

939:仕様書無しさん
08/08/19 10:54:39
>>938
血縁関係者は皆同類なのか?
仕事ぶりに賞賛でなく
叩きっぷりに賞賛なんて
頭悪すぎ(@_@)


940:仕様書無しさん
08/08/19 12:44:55
>>939
>>938はエンター道を極めんとする剛の者に相違ない
記号の配列より、英語配列の美しさより、
よりエンター音を大きく、よりエンター力を注げる様日本語配列なのじゃ

941:仕様書無しさん
08/08/19 22:26:16
隣の奴が寝てるときはバッチーンてやってた

942:仕様書無しさん
08/08/19 23:40:35
居眠りはマ神召喚の儀式なんだから邪魔してやるなよ

943:仕様書無しさん
08/08/20 11:37:43
静音キーボードって何か重そうに感じる。

944:仕様書無しさん
08/08/20 11:46:36
実際底板重い方がカチャカチャしないんでねーの
わざわざ重り入れてるぐらいだし

945:仕様書無しさん
08/08/20 12:05:00
構造より底打ちするかしないかの差のほうが大きいと思うが

946:仕様書無しさん
08/08/21 22:35:13
東プレのメンブレンキーボード、現場に持参して使ってた

947:仕様書無しさん
08/08/21 22:40:59
あれをメンブレンとはふざけすぎだな

948:仕様書無しさん
08/08/21 23:07:20
マウスバッシンバッシンはOKですね?

949:仕様書無しさん
08/08/22 11:21:44
やっとのことで見つけたバグを直した瞬間は
思わずエンター音が大きくなる

950:仕様書無しさん
08/08/22 21:43:07
逆だな
見つからないようにコソコソ直す。

バッチーんするのは新規開発か取説やヘルプ作ってるときくらい

951:仕様書無しさん
08/08/23 23:55:28
>249殿!客先から修正不十分で差し戻されました!

952:仕様書無しさん
08/08/24 05:02:58
まぁ無駄な力は使わん方がいいわな

徹夜多い時とか、その連続した力が致命傷になることもあるし
どれだけ力抜いて打てるか、みたいな

953:仕様書無しさん
08/08/24 11:53:01
正直職場のキーボード変えてよかった。

954:仕様書無しさん
08/08/27 17:59:05
キーボード音なんて、消防のときからずっと聞いてるから今更気にならんし、
コーディングに集中してればそんな音聞こえない。

955:仕様書無しさん
08/08/28 11:28:41
あああああ目の前のデブうるせぇぇぇl
エンターキーは小指でソフトに押せソフトにぃぃぃ中指で叩くな中指で
バチコンバチコンうるせぇぇんだよぉぉ

956:仕様書無しさん
08/09/02 00:52:24
もし日本語配列じゃなくて英語配列が普及してたら
エンターキーを強く叩く人も少なくなって
職場で恨まれたり嫌われたりする人も少なくなっていたのかな。

957:仕様書無しさん
08/09/02 10:46:19
それ以前に全員が英語を使ってたら
エンターキー押す機会が激減するとオモフ

958:仕様書無しさん
08/09/04 00:02:51
>>955
腹に一撃お見舞いしてやれ
うるせぇ!糞デブ!
ってな

959:仕様書無しさん
08/09/04 01:49:54
北斗の拳のハート様を思い出すんだ

960:仕様書無しさん
08/09/04 09:31:29
いやだいやだ

私は働くのが嫌いでねぇ

961:仕様書無しさん
08/09/04 22:41:22
>>960
ニート様乙。

962:仕様書無しさん
08/09/07 17:48:07
>>1
できるPGはデカい音をたてて物を置かない。

963:サイレントパンチャー
08/09/13 00:29:56
皆様のおかげで950越えまでレスをいただく事ができました。
やや拙速ですが、次スレ建てました。
スレリンク(prog板)l50
今後とも静かで快適な職場環境維持のため、騒音源たるハードパンチャー撲滅に
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch