できるプログラマーはキーボードを静かに使うat PROG
できるプログラマーはキーボードを静かに使う - 暇つぶし2ch1:サイレントパンチャー
07/12/12 02:13:38
ガショガショガショガショ・・・・必死だ、必死すぎる。
エンターキーを押すたびに バッチーン! バッチーン!
メカニカルキーボードでカチカチカチカチ・・・
IME変換でスペースキーをバババン!(目的の変換候補を通り過ぎる)

騒音公害だっての。なんだその打ち方?ベートーベンかお前?
馬鹿丸出しなんだよ、うるせー。
作ったソースやドキュメントの質はタイプ音でだいたい判るな。

関連スレ
キーボードがうるさい!!@パソコン一般
スレリンク(pc板)l50
タイピングうるさい奴は氏ね@ノートPC
スレリンク(notepc板)l50

2:仕様書無しさん
07/12/12 02:35:31
ガショガショ派です・・・必死ですとも

3:サイレントパンチャー
07/12/12 02:43:42
必死なのは良いさ。一生懸命仕事してるんだから。
ゆっくり叩けなんて言わねーよ。高速タイピング、それはお前のステータスだ。
ただもう少しで良いんだ、静かにキーを叩いてくれ。
いや、キーを「叩く」じゃなくて「押して」くれ。判るな、古代。

4:仕様書無しさん
07/12/12 04:40:35
>>1
ベートーベンなんだよ
ベートーベンはあの弾き方によって創造力豊かな素晴らしい曲を
奏でることができるが、プログラムもそれと同じ
キーボードをうるさく叩くことによって、脳が活性化され
創造力豊かな質の高いプログラムができあがるんだ

5:仕様書無しさん
07/12/12 10:05:13
ファミリーベーシックに付いてくるキーボードは
フカフカした感触で静かだった記憶がある。
うるさかったのは東芝Rupoっていうワープロ。
キートップはグラグラで、押すとガチャガチャいう。

6:仕様書無しさん
07/12/12 17:38:35
>エンターキーを押すたびに バッチーン! バッチーン!
経験上、このタイプはほぼ間違いなく無能

7:仕様書無しさん
07/12/12 17:48:55
俺の経験では、キーボードがうるさい奴はキーボード叩く
スピードが速くて普通にかなりできる

8:仕様書無しさん
07/12/12 20:18:33
>>6
んで、フォロースルーがやたらでかい奴なw

9:仕様書無しさん
07/12/12 22:55:12
メカニカルキーボードは構造上底打ちしなくてもキーが打てるので、
物凄い静かに打つことも可能。

10:仕様書無しさん
07/12/12 23:42:55
音ゲーやってるみたいにバチバチ叩く奴いるよな。

11:仕様書無しさん
07/12/12 23:44:32
いやーピアノやってたからうっかり指先に腕の体重乗せちゃうんだよね。

12:仕様書無しさん
07/12/13 00:19:16
マウスが補助入力であるUNIXはctrl+何かでほぼ全ての特殊キーの代わりに
なったから(ctrl+Mでリターンキー)、腕を動かす必要がなくて
自然と打鍵音も静かになるんだが、Windowsだと特殊キーは特殊キーを
押すしかない上にマウス操作が前提だからどうしても腕を大きく動かす。
それゆえに腕をキーボードに戻した時にバチン!と打ってしまうんだよな。

13:仕様書無しさん
07/12/13 00:49:50
前にいた会社の技術部リーダーは何でも知ってた。ソースも芸術的な程に美しかった。
プロジェクトがやばくなったら、最終兵器として投入される、俗に言う火消し役を一手に引き受けていた。
その人のタイピングは静かでゆっくり。自信に裏打ちされた貫禄が漂ってた。

14:仕様書無しさん
07/12/13 00:51:22
>エンターキーを押すたびに バッチーン! バッチーン!
俺の後輩にもいる。何かイラついてんの?って聞いみても
別に何かあったわけじゃないらしい。どうも無意識でやってるっぽい。
理由もなく常に何かを叩いたり蹴ったりしてるDQN厨房みたいで
正直恐い。

15:仕様書無しさん
07/12/13 03:29:59
最近、キー打つのが速過ぎて、後に打つべきキーを先に押しちゃって困る。

16:仕様書無しさん
07/12/13 03:55:26
バッチーン!は「おわったぁあああああああああああ」の時にやる時がある

17:仕様書無しさん
07/12/13 04:02:59
Enterをホームポジションから小指で押してたら、バッチーン!は無理だろ。
そのへんからして間違ってる。

俺はKinesisのキーボード使ってるから、Enterは親指だけど。

18:仕様書無しさん
07/12/13 04:20:40
>>16
バッチーンは、
PCがフレーズしてすべてのキー入力を受け付けなくなったとき
腹いせでやることがある。

休日出勤してるときに一日に三回もとまりやがって T-T

19:仕様書無しさん
07/12/13 10:14:31
たしかにEnterキーは小指で押すから、普通に押してたら「かちょん」って
感じになるよな。

Enterキーをパーン、パーン!って言わしてるやつはなに指で押してるんだ??

20:仕様書無しさん
07/12/13 11:13:58
漢ならメカニカルキーボードだろ

21:仕様書無しさん
07/12/13 12:21:21
IBMのメカニカル欲しかったけどガチャガチャ音がしそうだったから
ふつうのメンブレンにした('A`)

いまはテンキー付きのパンタグラフのUS配列キーボード欲しいけどないんだよな

22:仕様書無しさん
07/12/13 14:24:35
華麗なタッチタイピングで有名な俺様でもEnterキーだけはバッチーンで決める!
回りを威嚇する必要がある場合は、バッチーンの反動でもって手首を振り上げる。

23:仕様書無しさん
07/12/13 14:31:39
>>1 の4行目の、「通り過ぎる」がツボにハマって仕方がないw

24:仕様書無しさん
07/12/13 14:50:35
>>19
掌低

25:仕様書無しさん
07/12/13 17:00:04
打つ音は静かなんだけど、
打つリズムが、何故かイライラさせる人っていない?
そんなん感じるの俺だけかな。


26:仕様書無しさん
07/12/13 17:02:35
lsとcdだけは異様に早い俺

27:仕様書無しさん
07/12/13 17:06:53
ls・・・あれ、ls・・・あっれ・・・dirだった!

28:仕様書無しさん
07/12/13 17:37:06
俺も、うるさいって言われてから、DOSVパラダイスで見つけた、ゴム製の丸められるキーボードつかってるよ。

あれはいいよ。パチパチっていうより、ぐにゅぐにゅっていう低音だから
寝てる人のそばでもあまり苦情言われない。

29:仕様書無しさん
07/12/13 17:48:47
>>19
どんなスポーツでもそうだが、小指に力を入れることはとても重要
剣道とかゴルフとか相撲、極道、バスケ、みんな小指が命だ

30:仕様書無しさん
07/12/13 19:41:56
>>25
たたんたたんたんたん・たん、たたたんたたんたんたん・たん、

イライライラ

31:仕様書無しさん
07/12/13 23:03:42
今日、バッチーン!派の指遣いを観察してみたが、ホームポジションから完全に
手を離して、中指と薬指を揃えてEnterキーをぶっ叩いてた。

むやみにEnterキーがデカい日本語キーボードのせいだな。

32:仕様書無しさん
07/12/13 23:18:14
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 喰らえ!!!!!!!
     ⊂(☆☆) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
      / ̄ ̄ ̄ ̄/
__   /  FMV  / |____
     /____/ 
    バババババババババイーン!!!!

33:仕様書無しさん
07/12/13 23:23:29
ガタガタガタガタガタ バシーーーーン!!!
ガタッ! ガタガタタタタタタタタ バシーーーーン!!
ガガガガガガガガガタタタ バキーーーーーーン!!!
バシーーーーーーン!!  バシーーーーーーン!

34:仕様書無しさん
07/12/14 00:08:48
>22
ベートーベンw

>32
ムーンサルトりw

35:仕様書無しさん
07/12/14 00:36:46
俺的にはガショガショ打つ人はそれほど気にならないが
ノートPCをタイプするときのチャチャチャって音の方が気に障る。
あと、エンターバッチーン野郎はノートPCでもエンターバッチーンだった。

36:仕様書無しさん
07/12/14 00:46:08
誰か、Enterキーを強く叩きすぎるとハングアップするようなドライバを書いてくれ。

37:仕様書無しさん
07/12/14 00:47:44
電子ピアノのハイグレード品にしか搭載されないような
圧力センサーを搭載したキーボードを作れと?

38:仕様書無しさん
07/12/14 02:09:26
キー入力が速い奴周りにいるけど、音はマジでヤバイよ
お前それ人間かと言いたくなるぐらいヤバイ音してる
もちろん異常にできる

39:仕様書無しさん
07/12/14 06:09:02
>>34
ムーンサルトりwwww懐かしいwwww

ブラックいゴースト団

40:仕様書無しさん
07/12/14 08:39:20
キータイプの音なんて全く気にならないけどな。
おまいら集中力ないんじゃね?

41:仕様書無しさん
07/12/14 12:10:49
サーバーのメンテの時、たまたまキーボードがなかったから、
適当にあさったキーボードが、メカニカルだった時があった。

ガショガショガショ、バチーン、バチーン!

30分で、自分の打鍵音に、ノイローゼになりそうになった。

42:仕様書無しさん
07/12/14 12:12:25
つーか、思うんだけど、>>1は、ヘッドホンつけないの?

うちなんか、昼休みにゲームやる奴いるから、
コントローラーのガチャガチャ音がうるさくてたまらん

ヘッドホン必須だし

43:仕様書無しさん
07/12/14 12:20:13
メカニカルつかってもバチーンとは鳴らんだろ
常考

44:仕様書無しさん
07/12/14 13:23:36
俺の周りの席のやつらは、基本的に音を立てない。
おかげで普通にタイピングしてても、腰を伸ばしても、書類をめくっても、俺の音ばかり。
頼むからもう少し生活音をたててくれ!これはこれで苦しい。

45:仕様書無しさん
07/12/14 23:38:29
最近の人はエンターキーなのね。
俺はリターンキーしか受け付けない。
でも今俺の鍵盤見たらEnterだった。
ケッ何がエンターだ(バッチーン!)
スペースバーも何だこの短いのは!(バババンッ!)

46:仕様書無しさん
07/12/14 23:53:51
長いスペースバーはよく傾いてた。

47:仕様書無しさん
07/12/15 00:05:52
僕の下半身のキューからポップしてくれないか?

48:仕様書無しさん
07/12/15 01:14:26
メンブレンも十分うるさいわ

49:仕様書無しさん
07/12/15 02:13:10
>42
お前のヘドホンから漏れたシャカシャカ音で隣の奴らが迷惑していると思うぞ。
それやると自分が出してる物音が聞こえないから気づかないうちにうるさい奴に
なってるかも知れない。音を別の音で消そうとすれば音量勝負になるからやめとけ

50:仕様書無しさん
07/12/15 07:15:47
俺も隣の奴のキーボードの音が気になる派なんで
自分も気をつけてたが会社に備え付けのキーボードで必死に文字打ってると駄目だな
スペースがカチャカチャ言うし。無音のやつに変えたい

51:仕様書無しさん
07/12/15 10:05:02
持ち込み許可を取れ

52:仕様書無しさん
07/12/15 17:10:01
>>11
子供の頃からピアノは15年間習っていたがそんなことはない。

53:仕様書無しさん
07/12/15 17:56:19
>>52
15年程度でピアノを語るなよ・・・

54:仕様書無しさん
07/12/15 17:58:35
ピアノ知らないけど全員が教科書とおりの弾き方とも限らないだろう、そんくらい頭働かせられないでよくやってけてるな

55:仕様書無しさん
07/12/15 18:10:34
教科書どおりの弾き方以外なんて無いよ・・・

56:仕様書無しさん
07/12/15 18:17:15
マ板だからなんだろうか、ここの人たちは頭が働いてるのかな、字面しか見れないんだろうか

要するにピアノの弾き方とキーボードの叩き方が同一か
ピアノの弾き方がキーボードの叩き方にどう影響するのか、またその個人差

こんくらいヒント出せばゆとりでもわかるだろう
普通こんくらい頭の片隅で一瞬もかけず片付くと思うんだけどなぁ、言語化しないとわからんか

57:仕様書無しさん
07/12/15 18:19:06
奴隷と勝ち組の差じゃないの、奴隷は頭なんて飾りでしょ

58:仕様書無しさん
07/12/15 19:18:19
ベートーベンはタイプ音が騒音公害だし
瓶底メガネが猫背で画面にぴったり顔くっつけてガショガショバチってるそのお姿は
観る者を精神汚染する。芸術性のカケラもない。存在自体が職場環境に対する害虫。

59:仕様書無しさん
07/12/16 02:26:28
俺の隣の派遣さん、バチーンバチーンうるせーんだけど、
観察してたら驚くべき事実が判明した。

いやぁ、たぶん信じられないと思うけどね、
左のホームポジションがSとかDあたりで、
右のホームポジションがカーソルキーなんですよ。

一週間くらいチラチラチラチラ盗み見してたんで間違いない。

60:仕様書無しさん
07/12/16 02:34:39
ゲームでもしてんじゃねーの

61:仕様書無しさん
07/12/16 02:35:40
肩幅が広過ぎるんだろ。

62:仕様書無しさん
07/12/16 03:47:35
鉛筆やハシの持ち方同様、キーボードの構え方を教えないとダメだな。
タッチタイプできるようになれとは言わんからさ。

63:仕様書無しさん
07/12/16 04:18:37
小指以外でEnterキー押下したら爆発するようにして欲しい。

64:仕様書無しさん
07/12/16 04:39:26
右のホームポジションがマウスだったら間違いないな

65:仕様書無しさん
07/12/16 04:57:50
マウスのボタンから指を離してワザワザ爪立ててボタン叩く奴がいて
マウスのクリック音がガツガツうるさい。そいつイライラしてると爪でカツカツ
マウス叩くし。
もう、うるさくしなけりゃどの指で何を押したっていいよ。

66:仕様書無しさん
07/12/16 14:59:39
小指でたたくのが一番うるさいからな

67:仕様書無しさん
07/12/17 02:31:48
こういうスレ、定期的に立ってる気がするな。
下らないこと気にせずに、集中して仕事しろって。
判ってても気になる奴は、心療内科の受診を勧める。

68:仕様書無しさん
07/12/17 06:42:56
>>67
こういうレス、定期的に入ってる気がするな。
下らないこと気にせずに、集中して仕事しろって。
判ってても気になる奴は、心療内科の受診を勧める

69:仕様書無しさん
07/12/17 14:03:47
↑つまんない

70:仕様書無しさん
07/12/17 19:44:29
俺の身の回りの話でいうと、女性の特にタイピングが速い人は音が大きい気がする。
なんか、乾いた音っていうか...

71:仕様書無しさん
07/12/17 20:28:22
マウスのホイールを親の仇のように回す人はいるな

72:仕様書無しさん
07/12/17 20:36:54
>>71
親のかたきを必死に回す姿を想像したじゃないかww

73:仕様書無しさん
07/12/17 22:25:36
できる人でもうるさく使ってた人はいた
問題はその人がナルシストだったということだ

74:仕様書無しさん
07/12/18 03:06:45
[できるプログラマーの条件]

早きこと童貞のごとく
静かなることオタクのごとく
侵略すること下着泥棒のごとく
動かざることニートのごとし

75:仕様書無しさん
07/12/18 04:01:58
>>59の派遣がやっているのは仕事ではなくPSU


76:仕様書無しさん
07/12/18 12:34:19
>>11
URLリンク(homepage1.nifty.com)
下手ほど体重で弾いたり、打点高かったりするんだよ?
体重かけたらピアノでも雑音しかでねーよ?
ppってわかる?ピアニッシモっていうんだよ?

ピアノ弾きみんなが誤解されるから自称しないでやってくださいね。
筵エレクトーンDQNにうるさいのが多い模様。

77:仕様書無しさん
07/12/18 12:58:50
ctrl-mなら静かに押せるんだがenterは何故かうるさくなってしまうんだよ
これは右手の小指が左手の小指や右手のほかの指に比べて不器用だとか、癖とか色々ありそう

78:仕様書無しさん
07/12/19 00:32:13
エンターキーは小指で押すものだと習ってから静かになった
が、相変わらずうるさいやつはうるさい。
ピアノじゃないんだよヴォケと言いたくなる

79:仕様書無しさん
07/12/19 01:04:20
一応言っておくがピアノは必要があるとき以外に強打はしません

80:仕様書無しさん
07/12/19 01:26:34
リターンキーは本来は使用頻度の少ない改行キーだったのが、
今や使用頻度の高い入力確定キーになっているのがいけない。
しかしどのキーが確定キーだったとしてもバッチーン派はバッチーンするだろう。

81:仕様書無しさん
07/12/19 01:32:42
ピアノでも声楽でも、でかい声でかい音は誰でも出せるんだよな。

82:仕様書無しさん
07/12/19 01:55:30
静かに使うの前提で
プログラマーってタイピング遅い人はなれませんか?
やっぱりタイピングソフトとかでAランクとかSランクでないと無理ですか?

83:仕様書無しさん
07/12/19 02:11:42
いや、別に?

84:仕様書無しさん
07/12/19 02:47:19
タイピング速度の速さやタッチタイプできるかどうかは関係ない。
マに必要なのはキーボードバッチンしないくらいの忍耐の方だ。

85:仕様書無しさん
07/12/19 02:47:44
>>79
あー…ピアノのタッチの重さをキーボードで換算すると…やめとくかw

86:仕様書無しさん
07/12/19 07:23:09
>>84
ただの趣味でやってるアマチュアプログラマなら、な。

87:仕様書無しさん
07/12/19 11:06:28
>>86
底辺プログラマは糞みたいなコードを山ほど打たないと駄目なんだろうな。
まあそっちの方が楽そうだ。

88:仕様書無しさん
07/12/19 13:53:12
>>82
Bランクぐらいでもできる、ほとんどコピペだし、変数短くするし。
指をなるべく接地させるようにして動きのムダを省けば、
それだけでかなり速くなれるそして静か。
それとなく英単語に強いとか、スペルミスを見つけられるとかのが
よっぽど大事。

89:仕様書無しさん
07/12/19 14:06:09
タッチタイプは出来た方がいいな
紙に書いたりしゃべったりするのと同じ程度に出来るといい

90:仕様書無しさん
07/12/19 14:10:22
でも熟練したマは数千行ぐらいのコードを頭のなかで組み立ててしまうから
タイプ速度が速くないと考えに体がついて行かなくて大変なんでしょ?

91:仕様書無しさん
07/12/19 15:18:12
>>90
ねーよwwww

92:仕様書無しさん
07/12/19 16:10:49
>>90
アキハバラ読み過ぎw

93:仕様書無しさん
07/12/19 16:12:51
>>1 テラ同意。俺も蹴り飛ばしたい奴が一人居る。

なんでノートPCにHKKもどきをわざわざつけるのかと。
うるせーんだよ。イライラする。

94:仕様書無しさん
07/12/19 16:19:19
つーか、物を荒く使う奴ってのは、その音が公害だと知れ。
相当ワガママに育ってるんだよな。自分本位杉。

昔から物は大事に扱えと習わなかったのか。
育ちが悪いから、そういう事するんだろうな。

俺はストロークの浅いノートPCのキーボードが好きだ。
導電ゴムのムニュを押し込んだところまでスコと落とす、
それ以上に無駄に押さない。
そういうタイピングにこだわりを持ってる。

うるせー奴は便所でタイピングしてろ。机では書き物以外すんな。

95:仕様書無しさん
07/12/19 16:37:14
>>93
落ち着け。もしかしてHHKのこと?

96:仕様書無しさん
07/12/19 16:41:22
>>94
こういう乱暴な口調のレス書いてる奴に限って、
会社では殆ど誰とも話せない内弁慶だったりw

97:仕様書無しさん
07/12/19 16:50:30
>>96 別に普通に話すけど。少しばかり毒舌だけど。

いやね、そのHHKもどきを使う彼は
俺の5歳は年上で、しかもカンシャクを良く起こすんだよね。
「あー、クソッ」とか机叩くとか、壁叩いたり、
キータッチは荒いし、なんでもかんでも粗雑。
ためいき、貧乏ゆすり、舌打ちetc

誰だって嫌でしょう。
いやなことは止めましょう。
このスレで居直ってるのは、自分が、もっと酷い奴の隣の席になれば
色々反省するのかな。

98:仕様書無しさん
07/12/19 16:57:09
>>97
HHKもどきさんは、心の年齢がお前より随分下なんだろう、きっと。
腹に据えかねるなら、然るべき人に席替えを頼んでみてはどうか。

99:仕様書無しさん
07/12/19 17:00:24
こんな所でウダウダ書いてたって仕方ないだろ。
ウジウジ考えてないで、さっさと上司と相談しろ。

100:仕様書無しさん
07/12/19 17:32:12
>>99
上司がソレなんだよ。漏れはどうしたらいい?

>>94>>97
ウチもそうだ。
別スレでも吐かせてもらったが、ネイルのせいでうるさいんだ。
ヒールのかかとも全部むき出しでうるせいうえに、音楽にあわせてタップしやがる。
せんべいとかラーメンとか漬物とか食うとき、3m離れてんのに音が聞こえるんだ。
当然のように独身で犬をこよなく愛している。
脱線してすまん、とにかくうるさいのは全てに通じているんだ。
そして不快なんだ。

101:仕様書無しさん
07/12/19 17:36:01
うるさい奴は排除しろ。
それができないなら、そいつと仲良くなって、そいつのことを好きになるしかない。

102:仕様書無しさん
07/12/19 18:03:44
>>100
つ バールのようなもの


103:仕様書無しさん
07/12/19 19:17:38
自分もうるさい事は自覚しているんだが、なおんねーんだよー
どんなに強く叩いても静かで、指に負担の掛からないキーボードどこか作って欲しいよ
5マソまでなら買う(マジで)

104:仕様書無しさん
07/12/19 19:41:53
食事中のくちゃ食いと同じだな。
気がつかない、気がついても直せない。

てかスピード追求してったら自ずと静かになりそうなもんだが。

105:仕様書無しさん
07/12/19 19:46:07
>>104
速い人は撫でるように打つからな

106:仕様書無しさん
07/12/19 19:53:37
ためしてガッテンで特集してくれw

とりあえずモニタ脇に「静かに!」と大書して貼っとけばいいんじゃね

107:仕様書無しさん
07/12/19 20:03:39
そっとなでるように打っていても、コーディングが乗って来るといつの間にかうるさくなっているんだよな
んで、うるさいって言われて・・・うげってな感じ

108:仕様書無しさん
07/12/19 20:07:31
> 食事中のくちゃ食いと同じだな。
これが的を得ていた、ということか

109:仕様書無しさん
07/12/19 20:11:25
自分がタイピングの練習した時は指使い覚えた後は
改行少な目の小説をエディタ半画面分打ち込んで
ひたすら上を見ながら同じこと打ち続けてたな。
IMEの誤変換もないから集中して出来た。英文でもいいかもしれないが。
コーディングしながら矯正というのはちょっと難しいんじゃないかと思う。

110:仕様書無しさん
07/12/19 20:19:19
>>108
的を射る、な。

111:仕様書無しさん
07/12/19 20:21:16
>>110
おぉ!全然気づかなかった…thx

112:仕様書無しさん
07/12/20 00:44:41
静かに打ちたいけど職場のキーボ硬いからやや強めに打たないといけない
ぺーぺーだからキーボ持込とかしても寒いだけだし・・

113:仕様書無しさん
07/12/20 00:47:00
>ぺーぺーだからキーボ持込とかしても寒いだけだし・・

んなもん誰も気にしねーよw
HHKでヘタクソなタイピングなら失笑もんだが

114:仕様書無しさん
07/12/20 00:48:21
>キーボ硬いからやや強めに打たないといけない

どんなキーボードだよw

115:仕様書無しさん
07/12/20 01:03:53
デスクトップとノートで全然違うでしょ、ノート系の軽いのなら静かに打てるって意味

116:仕様書無しさん
07/12/20 01:49:47

         ____
       /      \ ・・・・・・・
      /  ─    ─\
 ミ ミ /    (●)  (●) \
/⌒)⌒)⌒)    (__人__)    | (⌒)⌒)⌒)
| :::::::::::(⌒)    ` ⌒´   ,/ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
.ミ   ノ ミ          \| |          |
  ミ ミ  ii)⌒)⌒)、ガショ  | |          |
 |    ミ .i   l||lミ  ミ   ! /| | ガショ      |
 ヽ  ミ -人ー_~、⌒)^),-、 (/| |_________|
  ヽ ____,(⌒)(⌒)⌒)(⌒(⌒(⌒ | |  
          \レY^V^ヽl人 ガショガショ
       ガショ

117:仕様書無しさん
07/12/20 01:50:12
          ____
        /       ノ L
/⌒)⌒)⌒/   \  /⌒
| / / /    (●) (●) \
| :::::::::::(⌒)    (__人__)    |
|  \\\     ` ⌒´┃ ┃┛┛  ━ ┏┛ ̄ :!:    ★  ┃
   \\\\     ┃ .┃    ━ ┏┛━━┛   ┃
    \\\\\   ┛ ┛┻┛┃━┛    .||;   ━┛
     \从人 l||l\////    ━┛       ||;
    -一''''''"~~``'ー--、 て ||||______||;
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) そ     ||:| ||i:  
       / ノレY^V^ヽl"
      ☆

118:仕様書無しさん
07/12/20 01:51:00
>>117
帰れwwwww

119:仕様書無しさん
07/12/20 01:51:26
          ____
  /⌒)⌒) /      \ .。o( キマッタお・・・ )
/⌒) / .//   \  / \
| ::::::::::((⌒))  (─)  (─) \
|     ノ      (__人__)    | ________
ヽ    / :    ` ⌒´   / | |          |
 |      ・        \.  | |          |
  |                   | |          |
  |      ∴            | |          |
 ヽ                 | |_________|
  ヽ                    | |  |


120:仕様書無しさん
07/12/20 02:01:05
>>119
内心、こう思ってる奴、結構いそうだなwww

121:仕様書無しさん
07/12/20 02:16:31
フォロースルーでかいってこう言うことか(藁

122:仕様書無しさん
07/12/20 02:31:13
>>112
新卒で二日目くらいでキーボードとマウスもっていったぞ。
バイトの時もマイキーボードだったし

サンワサプライのSKB-SL06が気に入ってるんだけど、
これに近くてファンクションキーが普通なやつって無い?

123:仕様書無しさん
07/12/20 09:02:30
>122
物色でございましたらこちらにお問い合わせ願い申しあげる次第でございます。

プロが薦めるキーボード
スレリンク(prog板)l50

124:仕様書無しさん
07/12/20 10:54:11
できる奴はプログラマーやってないだろ
って突っ込みはなしですか?

125:仕様書無しさん
07/12/20 11:06:34
その証明ができるならよし

126:仕様書無しさん
07/12/20 12:22:44
>112
腱鞘炎で辛いので~とか言って持ち込み許可取れ

127:仕様書無しさん
07/12/20 12:25:30
HHKなんか持ち込んだらその日の内に盗まれそうだ

128:仕様書無しさん
07/12/20 14:51:10
ただでもイラネ

129:仕様書無しさん
07/12/20 16:12:26
HHK(笑)

130:仕様書無しさん
07/12/20 16:15:51
俺イマーゴだからキーボードイラネ

131:仕様書無しさん
07/12/20 18:49:53
Windowsのプログラマーの俺様はテンキーを使う事が多いのに
テンキーがフルキーから離れているのがめんどくせーです。
ダイアモンドカーソルみたいなのが欲しいです。

HHKはなぁ、CTRLがフルキーの端っこに無いとWindowsでは使いにくいです。

132:仕様書無しさん
07/12/20 21:54:50
むしろファンクションキーだろ
Win操作に必要なのは

133:仕様書無しさん
07/12/20 22:11:21
ぼかぁファンクションキーってVSでデバッグしてるときと
ATOKがらみしか使わないす。

134:仕様書無しさん
07/12/20 22:16:59
そっすか

135:仕様書無しさん
07/12/20 22:28:05
おまえらの職場って音楽流れてねーの?
シーンとしてなければタイプ音なんて気にならないだろ。

136:仕様書無しさん
07/12/20 22:29:18
俺はwindowsキー+eをよく使うけど。

資料探しには便利だぽ
今日もHHKの人は五月蝿かった。

トラブルが舞い込んだらしく、
朝から頭に血が上っていつも以上に荒っぽかった。
全然仕事が手に付かないんだが。
マジで疲れるお。

137:仕様書無しさん
07/12/20 22:45:33
XPになってからWinキーの使用頻度が急上昇しました。

まぁ2Kの時は俺が知らないショートカットが多かっただけかもしんない。

138:仕様書無しさん
07/12/20 22:46:18
おれもwindows+eと+mはよく使ってたけどMDIE使い出してから全く使わなくなった。
windowsキーはたまに+rと+lを使うくらいかなぁ

139:仕様書無しさん
07/12/20 22:47:27
>>135
音楽は流れてないけど、雑談の声がうるさいです><

140:仕様書無しさん
07/12/20 22:55:09
パーティションで切って音楽聴きながら仕事してるから、
キーボードどころか、隣の奴がセックルしてても分からんwww。

141:仕様書無しさん
07/12/20 22:56:26
無変換、変換にshiftやctrlを割り当てている人は割り多いと聞く

142:仕様書無しさん
07/12/20 23:25:27
Tab Tab...
(あ、下げすぎた)

Shift + Tab...

「おぉ!?」

143:仕様書無しさん
07/12/21 00:24:26
ガショガショバチーンならマシじゃない?
通常のキーを押すだけでボッコボッコと床を揺らす勢いで叩いてるのがいるんだけど・・・
まさにフルボッコ。
鋼鉄製のキーボードでも使ってんか?鼓笛隊の小太鼓の方がお似合いだよお前。

144:仕様書無しさん
07/12/21 00:24:31
そう言う、ショートカット系の発言聞くたびに
「いままで知らずに良く生きてこれたな」
と思うんだけど、自分もいつ覚えたのかわからないんだよな

145:仕様書無しさん
07/12/21 01:07:33
オンゲをキー操作でキャラ動かすんだけど
マウスダブクリしつつってパズル見たいのでは、
キーボードにマウスボタンがあると便利。

あ、そういえばIBMのノートみたいなぽっちつきのキーボード持ってたっけ。

でも別のPCで使ってるってのと、そのポッ膣機はストロークがなくて指痛めるから使ってない。
変わりにWinMenuキーをマウス右クリにしてた。
キャラをカーソルで動かすと、右手親指の位置でちょうど操作しやすい。

だけどゲームガードのおかげでその手が使えなくなった。
だからジョイパッドを仮想キーボードに割り当てるJoyToKeyが使える。
というかそれしか手がない。


146:仕様書無しさん
07/12/21 01:19:52
どんなに良いモノを使っても
解読しにくい文章書いてちゃ意味ないとおも

147:仕様書無しさん
07/12/21 03:34:32
>135
1行目と2行目、よく読むと何の関係もないなw

某電子計算では、典型的なキータイプ音とマウスクリック音に近い音色で
構成したBGMを流す事で職場の物音を(錯覚を利用して)消しているって
昔テレビでやってたな。今でもやってんのかね。

148:仕様書無しさん
07/12/21 09:03:56
うちの職場ではキー音がしてないとサボっていると思う人がいます。
私は思考をめぐらせているときにキーを長い間たたかないことがあるのですが、
その間、あたかもキーボードをたたいているような音だけを流せば丸く収まると
思っています。そういう音を自動で出すソフトはあるでしょうか?

149:仕様書無しさん
07/12/21 09:05:43
思考の視覚化お勧め。
マイホワイトボード置いてあるぜ。
そういうアホ上司対策とか関係なしに便利。

150:仕様書無しさん
07/12/21 10:08:20
>>148
ついこの前、職場でそういう冗談話し合ったことがあったw
まさか>>148は本気では聞いてないよなwww

151:仕様書無しさん
07/12/21 16:24:11
タッチはソフトなつもりだがメカニカル使ってるからそれなりに騒音は出てるだろうなぁ…
”押した感覚”ってのがハッキリと欲しいんだよね。

話は変わるけど、人差し指タイピングの人は割りと音が大きいと思う。

152:仕様書無しさん
07/12/21 17:48:19
あーイラツク
なんで小指のエンターだけいくら気をつけても音が小さくならねぇかなぁ
一度骨折したのが原因なのか



153:仕様書無しさん
07/12/21 18:38:00
つ ctrl+m

154:仕様書無しさん
07/12/21 19:16:52
メカニカルは禁止にしてくれ。マジで五月蝿い。
なんでこちらが、辛抱しなくちゃならないのか。

五月蝿くても、その分だけ仲がいいとかなら
多少は許せるけど。そういうのない、ただの自己中は正直新でくれ。

155:仕様書無しさん
07/12/21 20:29:23
ロジック考えてる最中に自分の波長に合わない周波数の
タイピング音が聞こえると # が出る。

集中力が足りないと言えばそれだけかもしれんw

156:仕様書無しさん
07/12/21 20:32:57
そこで耳栓

157:仕様書無しさん
07/12/21 20:38:00
>>156
つ E3C
これはカナリ効いた 曲流してると怒声以外は聞こえねぇ

158:仕様書無しさん
07/12/21 21:56:25
>>155
その通り。集中しろ。

159:仕様書無しさん
07/12/21 23:44:43
俺携帯のテスト部隊にいるけど、ボタン音はOFFにしてテストするように言われている。

160:仕様書無しさん
07/12/22 08:41:51
>>159
ボタン音の鳴動って、テスト項目に入ってないの?

161:仕様書無しさん
07/12/22 10:55:15
・・・

162:仕様書無しさん
07/12/22 12:57:21
>>158
お前も苦労してるんだな。。。

163:仕様書無しさん
07/12/22 13:28:30
>>160 ワロタ

確かに、設定が特定のモードで
動作しない可能性をテストできてないな。

164:仕様書無しさん
07/12/22 15:05:55
鳴ってはいけない場所で鳴らないことのほうが重要なんだよ
タブン

165:159
07/12/22 23:28:33
昔、開発部隊が怒ってテストチームのチャラ男が殴られる事件があってから
そうなったと聞いている。
開発なんて一日中独り言ブツブツ言ってレビューと称した雑談会で卑下な
笑い声ぶちまけてたまにキーボード叩きゃガツガツバッチーンと
騒音撒き散らして風呂入ってない体臭とヤニの悪臭を放出するだけのくせに
他人が出す騒音が気になるのな。やってられねーから俺12月で辞めるけどさ。

166:仕様書無しさん
07/12/22 23:47:44
喫煙家は一様にアホ
悪臭のほうが害だっての
ま諦めろ

167:仕様書無しさん
07/12/23 00:30:58
最近は分煙が増えたからいいけどなぁ
キーボード音も度を越すとアレだが不快レベルは
喫煙=キーボ<ヘッドフォン=ネガティブ発言連呼<<延々貧乏揺すり<延々と独り言=悪臭
な感じ

168:仕様書無しさん
07/12/23 13:16:38
ヘッドフォンうざ過ぎ
細かいやり取りしてんのにいちいちかけんじゃねぇ!

169:仕様書無しさん
07/12/23 16:48:38
俺は、周りの音が聞こえるように、オープンイヤーのヘッドフォンかけてるぞ?

170:仕様書無しさん
07/12/24 05:37:50
>>116-119 のその後

<クスクス…   ___
  /⌒)⌒)/      \
/⌒) / /  ノ  \   u\ !?
| ::::::::::(⌒)(●)  (●)   \
|     ノ  (__人__)    u. | ________
ヽ    / u. ` ⌒´     / | |          |
 |               \. | |          |
  |                  | |          |
  |     :            | |           |
 ヽ                 | |_________|
  ヽ                    | |  |

171:仕様書無しさん
07/12/24 05:40:12
         ____
  /⌒)⌒)/      \!??
/⌒) / /   u   ノ  \       プ、ププ…>
| ::::::::::(⌒)    u (●)  \
|     ノ       (__人__)| ________
ヽ    /    u   . ` ⌒/ | |          |
 |                \. | |          |
  |                 .| |          |
  |                 .| |          |
 ヽ                 | |_________|
  ヽ  ∴                 | |  |

172:仕様書無しさん
07/12/24 06:16:22
>>101
いいこというな

173:仕様書無しさん
07/12/24 07:46:01
仕事できねーくせに音楽聴きながら仕事してんなよ・・・

174:仕様書無しさん
07/12/24 11:25:36

キーボードを激しく使うのはドキュメント作成の時だよね?
プログラミングって案外マウスで既存のソースを張り合わせて
一部修正する位だからあまりキーボードは打たない。

175:仕様書無しさん
07/12/24 11:29:53
んなこたねぇw
IDEの補完・編集機能使ったってそれなりの打鍵量はあるだろ。
確かに文章書くときが一番だけどさ。
それにうるさい奴は少量でも十分うるさいw

176:仕様書無しさん
07/12/24 12:26:35
>>116
>>117
>>119
>>170
>>171

177:仕様書無しさん
07/12/24 14:27:35
サイレントマウス
URLリンク(www.thanko.jp)

キーボードも売っているけどあまり使い心地よくない
量販店で売っているデスクトップ用のパンタグラフキーボードがいい感じ

178:仕様書無しさん
07/12/24 16:19:03
>>135
ラジオ流れてんだが、それが聞こえないくらいだ。
自分「いまラジオ何ていってましたか?きこえなかったんですが」
破壊「きいてなかった」
という具合(涙

耳栓ももう3タイプほど変えた、色も黄色で目立つやつにした。
それでもヤツは気づきもせず、今日もぐちメールを打ちまくりです。
毎日つらい。

179:仕様書無しさん
07/12/24 17:59:41
バッチーンは無いけど、ダダダダダってキー打ってるよ。
周囲の人間が仕事遅いし、早く帰るわで気がたってしまって。。。

180:仕様書無しさん
07/12/24 18:57:53
>周囲の人間が仕事遅いし、早く帰る

いやまて、こう考えるんだ。
君のせいで周囲の人間は居づらくなって早く帰りたがってるんだと。

181:仕様書無しさん
07/12/24 19:15:39
タイプ時にタイプ音を再生すればいいんだよ。

押し下げてから上げるまでの時間から打鍵速度を求めて
キー配置ごとに再生音を切り替えて再生する。
そしてヘッドフォンで打鍵音を愉しむ。

あー、これ特許取れるんじゃねーか?

182:仕様書無しさん
07/12/24 20:07:06
無理だな

183:仕様書無しさん
07/12/24 20:28:06
それならスピーカーからタイピング音の逆位相の音をぶつければ・・

184:仕様書無しさん
07/12/24 23:04:36
それをノイズキャンセラと呼ぶ

185:仕様書無しさん
07/12/25 00:24:31
ノイズキャンセルヘッドホンが流行ってるみたいだから、
ノイズキャンセルキーボードがあってもおかしくないな。

186:仕様書無しさん
07/12/25 03:32:06
>>176
俺のとこにもいるわ、そういう奴w

187:仕様書無しさん
07/12/25 06:00:55
>>185
それだ!!!!!!1

188:仕様書無しさん
07/12/25 09:07:56
キーボードの打鍵音の微妙な加減で 周囲の音を消し去る

189:仕様書無しさん
07/12/25 13:31:38
サイレントパンチャー(笑)

190:仕様書無しさん
07/12/26 21:11:56
最近明らかに周りの連中のタイプ音が静かになった。
絶対このスレ見てる。バチーンも少なくなった。

191:仕様書無しさん
07/12/26 21:38:14
いいことじゃないか

192:仕様書無しさん
07/12/26 22:29:06
バチーンとかどういう動作か知らんがやってみた


・・・何度かやってると指が痛くならんか?

193:仕様書無しさん
07/12/26 22:36:41
麻雀の牌を捨てる時みたいに・・

194:仕様書無しさん
07/12/27 01:49:17
打鍵音から入力文字列を推測出来る脆弱性を発見しました。
特に、EnterキーやSpaceバーには著しい推測可能性が有ります。
パスワードに空白文字を含めるのは危険です。

取り敢えず、JPCERTあたりに報告した方が良いでしょうか? IPAですか?

195:仕様書無しさん
07/12/27 02:24:12
>>194
古くから、打鍵音から、パスワードを推測するという、技術があってだな・・・

196:仕様書無しさん
07/12/27 03:55:33
郵便局のでパスワード入力のときにランダムで音を発生してくれるけど
タイミングがきっちり同じだから簡単に取り出せちゃうと言う・・・


197:仕様書無しさん
07/12/27 09:48:01
どうでもいいけどさ、ブラインドタッチで
日本語変換をするとき
確定キーが暇な親指辺りにあると
便利だと思わないか?
あとBSも右の親指にあると便利そう

198:仕様書無しさん
07/12/27 09:50:57
レドストリとか弄ってそういう風にアサインすればいいじゃない

199:仕様書無しさん
07/12/27 10:30:41
どうでもいいけどさ、「タッチタイピング」って言うのが流行りだと思わないか?

200:仕様書無しさん
07/12/27 10:41:37
>197
KINESISのキーボードが、そんな感じだが。

201:仕様書無しさん
07/12/27 10:49:24
ワロタ!!
キーボードうるさいやつに限って仕事できない。
そういうやつは一種ね嫌いになるな。

202:仕様書無しさん
07/12/27 10:52:27
ついでに言うと、あまりにキーボードが静かでマウスクリック音ばかりしてるやつは
大体ネットしてさぼっている。
そう、そこのチミのことだ。

203:仕様書無しさん
07/12/27 11:03:00
そしてお前もな

204:仕様書無しさん
07/12/27 11:21:51
そこでw3m
ネットしてても仕事しているように見えます

205:仕様書無しさん
07/12/27 11:31:33
スピーカーからランダムに打鍵音を発生させるアプリ作ればいいじゃない。

206:仕様書無しさん
07/12/27 11:33:57
>>205
トイレ行く前にアプリ止め忘れてずっと打鍵音が鳴ってる図を想像してワロタ


207:仕様書無しさん
07/12/27 11:44:55
>199
変わった型システムだな。

208:仕様書無しさん
07/12/27 11:49:42
>>192
指を立てツメを使ってみ
滑るのでタイプミスも増えて一石二鳥

209:仕様書無しさん
07/12/27 14:19:25
もうスクリーンキーボード使えよ

210:仕様書無しさん
07/12/28 02:41:34
>>197
VJEは無変換で確定だぞ。
てかMSIMEの標準のキーって使いづら杉だろ。
ATOKも糞だな。

211:仕様書無しさん
07/12/28 02:48:07
しかしVJEは死んだ!なぜだ

212:仕様書無しさん
07/12/28 11:38:58
うんこだからさ

213:仕様書無しさん
07/12/28 12:46:34
>>210
IMEはCtrl+右手の組み合わせで
ホームポジションキープしたまま変換できるから良いよ

214:仕様書無しさん
07/12/29 02:00:39
ATOKもVJEもIMEですが。

215:仕様書無しさん
07/12/29 02:17:52
aho

216:仕様書無しさん
07/12/29 02:20:16
いや、>>214の主張で合ってる。
IMEではなくMS-IMEと言えってこと。

217:仕様書無しさん
07/12/29 02:26:02
え?FEPじゃないの?

218:仕様書無しさん
07/12/29 02:41:20
>>217
懐かしいな。でも、それじゃ釣れんよ。

219:仕様書無しさん
07/12/29 03:58:48
MS-IMEのことをIMEといったり、
HDDのことをハードといったり、
JavaScriptのことをJavaといったり・・・

220:仕様書無しさん
07/12/29 04:51:00
金を払うことを課金と言ったり・・・

221:仕様書無しさん
07/12/29 05:07:02
俺は関数をモジュールと呼ぶやつがゆるせねえ

222:仕様書無しさん
07/12/29 08:33:25
ウェブサイトをホームページと言うのにも慣れました。

223:仕様書無しさん
07/12/29 10:28:30
おれは false をファルスというやつがあほっぽくて許せねぇ

224:仕様書無しさん
07/12/29 10:33:21
ファイルをモジュールと呼ぶ奴もいたぞ。
それもCのソースファイルじゃなく、オブジェクトファイルでもなく、実行ファイルや
設定ファイルをだ。

225:仕様書無しさん
07/12/29 10:34:48
つまんねーネタが続いてるな

226:仕様書無しさん
07/12/29 10:38:02
warningをワーニングといったり

227:仕様書無しさん
07/12/29 10:41:52
>>225
偉そうにいってないでもっと面白いネタ出せぼけ

228:仕様書無しさん
07/12/29 10:42:35
ソースをコピペで作るのはやめてくれないかな
みんな迷惑しているんだが

229:仕様書無しさん
07/12/29 10:43:58
CodeGuruからそのままクラスファイルごとコピーされててコメントが全部英語のことあるよな

230:仕様書無しさん
07/12/29 10:46:18
CとVのキートップがてかてか

231:仕様書無しさん
07/12/29 11:12:22
>>226
ちょっとまて、それは正しいだろ

232:仕様書無しさん
07/12/29 11:15:02
>>231
いや正しくは、もしくはより正確な発音は「ウォーニング」。
野球でも「ウォーニングゾーン」と言ったりする。
もっともワーニングと誤って言う人が99.999%だとは思う。

233:仕様書無しさん
07/12/29 11:18:46
>>232
だから、それは英語として読んだときでしょ。
正しいカタカナ日本語としてはワーニングと読む。
アイロンとアイアンとironの違いは知ってるよね?

234:仕様書無しさん
07/12/29 11:23:01
>>233
いや、正しい日本語としてもウォーニングだろ、いまどき。

235:仕様書無しさん
07/12/29 11:31:28
ウォーニング→辞書に載ってる
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
ワーニング→辞書に載ってない
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)



236:仕様書無しさん
07/12/29 11:37:09
【char】変な読み方するな その2【ちゃー】
スレリンク(prog板)

237:仕様書無しさん
07/12/29 11:46:40
URLリンク(www.google.com)
ワーニング に一致する日本語のページ 約 163,000 件
URLリンク(www.google.com)
ウォーニング に一致する日本語のページ 約 159,000 件

どっちも大差ない

238:仕様書無しさん
07/12/29 11:49:32
そのとおり。
だからさっき言ったように、ほとんどの人が誤って使用している。
まあそれもいいんじゃないか。
ワーニング。
ファルス。
チャ―。
使う人がいればまあ全部OK。

239:仕様書無しさん
07/12/29 12:27:19
charはチャーだろ。intをインテジャーと読むのか

240:仕様書無しさん
07/12/29 12:47:59
charはキャラだろ。intをインツジャーと読むのか

241:仕様書無しさん
07/12/29 12:48:53
【char】変な読み方するな その2【ちゃー】
スレリンク(prog板)


242:仕様書無しさん
07/12/29 13:01:49
チャラと読む俺は勝ち組

243:仕様書無しさん
07/12/29 13:02:44
歌手になってるじゃないかw

244:仕様書無しさん
07/12/29 13:53:26
こりゃチャーに聞くしかないなw
チャーが言ったことが答えだw

245:仕様書無しさん
07/12/29 13:59:57
Char Aznable

246:仕様書無しさん
07/12/29 14:04:27
やっぱシャーがかっこいいな。
「おい、シャーは何バイトなんだ」

247:仕様書無しさん
07/12/29 14:15:54
3?

248:仕様書無しさん
07/12/29 17:29:31
それではゲストの竹中尚人さんです

249:仕様書無しさん
07/12/29 17:42:09
別にうるさくてもできるやつたくさんいるだろ

250:仕様書無しさん
07/12/29 18:07:09
不思議と、うるさいやつに無能が多いんだよね
煮詰まってくると、キーボードどころか、机ばんばん叩きだすやつとか
俺の仕事は、そいつの尻拭いだった orz

251:仕様書無しさん
07/12/29 18:13:59
>>249
あまりに話が脱線してたから何の話かと思ったよwwww

252:仕様書無しさん
07/12/29 18:22:08
>>251
おまwwwww

でも確かにどんな奴許せない?的な流れになってたなw

253:仕様書無しさん
07/12/29 18:24:29
「シャーの配列」、っていうと何か強そうだな。

254:仕様書無しさん
07/12/29 18:29:19
char a[256];

もうシャーの配列としかみれない。
見るたびに笑ってしまいそうだ。仕事にならない。
どうしてくれるんだ。w

255:仕様書無しさん
07/12/29 18:33:52
知らんがな

256:仕様書無しさん
07/12/29 18:42:58
youはsock!

257:仕様書無しさん
07/12/29 18:46:16
そんなのカールの配列でいいよ。

258:仕様書無しさん
07/12/29 19:02:02
俺の周りだとキーボードがうるさい奴ほど仕事が出来る
だから「静かにしてもらえませんか?」とか言えない
助けてくれ

259:仕様書無しさん
07/12/29 19:07:36
徐かなること林の如く(キーボードが)

260:仕様書無しさん
07/12/29 19:09:37
>>258
なら、君も負けないくらい、うるさく叩けばいいじゃない。
そうすれば、気にならなくなるかもよw

261:仕様書無しさん
07/12/29 19:10:33
競い合って新しい音楽を作り上げるんだ

262:仕様書無しさん
07/12/29 19:52:45
うちの上司は機嫌が悪くなると、
エンターキーをパチーンって強打するんですよ・・

3日に1日ぐらい、パチーン、パチーンって・・静かな職場に鳴り響く。
もうびくびくしちゃって、ある意味パワハラですわ

263:仕様書無しさん
07/12/29 19:55:32
やられたらやり返せ

264:仕様書無しさん
07/12/29 21:04:09
となりの女ときどきものすごい勢いでキーボードたたいてるのよ。
仕事してるなーと思ったらメールを打ってた。
どうやら音をたてて仕事してますよってのをアピールしてるっぽい。

265:仕様書無しさん
07/12/29 21:19:27
動かざること山の如く(進捗が)

266:69式フリーPG ◆hND3Lufios
07/12/29 21:24:50
もう2007年も終わりだね。

267:仕様書無しさん
07/12/29 22:52:17
Instituteってなんて読むの?

268:仕様書無しさん
07/12/29 23:09:39
kinesisのファンクションキーみたいに、Enterキーが消しゴムっぽい素材になれば、
世の中平和になるのに。

269:仕様書無しさん
07/12/30 00:17:51
趣味でやってるだけだがパチパチいじくるのは
一日何時間が限界なんですか?
どの程度の強さでいじればいのか分からないです。

270:仕様書無しさん
07/12/30 00:29:05
時間、つーか、日単位かな・・・

271:仕様書無しさん
07/12/30 00:30:24
一週間で何日ぐらい調子がいいんですかね。

272:仕様書無しさん
07/12/30 00:58:57
0.01日ぐらいかな

273:仕様書無しさん
07/12/30 01:24:23
【char】変な読み方するな その2【ちゃー】
スレリンク(prog板)

274:仕様書無しさん
07/12/30 02:40:59
>>272
詳細きぼんぬ。
友達が自分の世界から出れないくらいの
ITフリーターになってしまいしうなんですが…。

275:仕様書無しさん
07/12/30 02:47:00
確かC FAQにチャーとも読むって書いてあったぞ

276:仕様書無しさん
07/12/30 02:59:27
NULL=ぬる
ALT=あると
PING=ぴんぐ
IDE=イデ


277:仕様書無しさん
07/12/30 03:05:49
ALT
(オルトじゃなかったのか…)

278:仕様書無しさん
07/12/30 06:18:26
>>269
人によると思うけど自分は指が震えたりする前に頭のほうが思考力を失うので内容による
ピアノじゃないんだから打鍵は速さはあっても重みはほとんど必要ないので特に力を入れている意識はない

279:仕様書無しさん
07/12/30 08:30:48
NULL=ぬる
ALT=おると
PING=ぴんぐ
IDE=あいでーいー

280:276
07/12/30 19:14:34
>>277
>>276は全部、習慣的、とか日本語読み、とかで
元々の単語と読み方が違ってる奴だよ。
正しい正しくない論争に加わる気は毛頭無いけど、こういうの集めると面白いなぁ、と思って。
ただしくは

NULL=なる
ALT=おると
PING=ぴん
IDE=あい・でぃー・いー

だったかな

281:仕様書無しさん
07/12/30 19:15:56
少々の違いはともかく
イデはやめろイデwww

282:仕様書無しさん
07/12/30 19:27:17
IDE有治

283:仕様書無しさん
07/12/30 20:01:27
スーパーライセンス剥奪されてんじゃねーよ

284:仕様書無しさん
07/12/30 21:50:09
お前らはまだ若い青二才だからわからないだろうが、
メインフレーム時代には、
エンターキーの音がどれだけ軽快に響き渡るかが、JCL ERRORになるかどうかの分水嶺だったんだ。

285:名無し@数馬 ◆stgT3yiByc
07/12/30 22:28:10
>>280
NULLはぬるぽのせいで、わかってるのについぬるって読んじゃうな。ヌルポヌルポー

286:仕様書無しさん
07/12/30 22:31:42
>>284
コーディングの物理入力力量で成否が判断されるとかシャレにならん

287:仕様書無しさん
07/12/30 22:33:38
何この糞コテ

288:仕様書無しさん
07/12/31 10:23:52
NULLはもともとドイツ語だから「ヌル」でいいんじゃね

289:仕様書無しさん
07/12/31 11:18:33
お前ら、手は大事な商売道具だぞ
バチバチ叩くように使ってたらすぐ壊れる、漏れも壊れかけた
大事に使え、今は交換きかないからな

290:仕様書無しさん
07/12/31 11:44:37
ガショガショ派です・・・えぇ、必死ですとも

291:仕様書無しさん
07/12/31 14:28:03
PING=ぴん
じゃ通じんだろ、
ピングだろピング

292:仕様書無しさん
07/12/31 14:49:17
ひつけぇぞ
キーボードの角に頭ぶつけて死ね

293:仕様書無しさん
07/12/31 14:50:50
キーボードをキィボードという人はいますか?

294:仕様書無しさん
07/12/31 14:52:16
それならキィボゥドだろ
常考

295:仕様書無しさん
07/12/31 14:53:14
ひつけぇぞを必恵贈という人はいますか?

296:仕様書無しさん
07/12/31 15:07:42
pingerがピンガーならpingがピングで何が悪い?

297:仕様書無しさん
07/12/31 15:32:26
デコイ発射!

298:仕様書無しさん
07/12/31 16:01:54
スカジをスクージーとか言ってた時代もありました

299:仕様書無しさん
07/12/31 16:07:54
ピングーは番宣でグにアクセントを置いているが、ピにアクセントだろふつー

300:仕様書無しさん
08/01/02 03:03:40
おしゃべりする傾向とキーをうるさく叩く傾向は相関関係にある。

301:仕様書無しさん
08/01/02 03:05:10
>>278
軽くやるといっても何か途中から焦ってしまうんですけど…。
「かな」なんですが普通に打つと指が開いてしまって欝です。

302:仕様書無しさん
08/01/03 15:27:21
華麗なタッチタイピングで有名な俺様でもEnterキーだけはバッチーンで決める!
回りを威嚇する必要がある場合は、バッチーンの反動でもって手首を振り上げる。

303:仕様書無しさん
08/01/03 15:29:20
>>302
威嚇ってw
サルかよww

304:仕様書無しさん
08/01/03 16:53:33
>>302
回り じゃなくて 周り だろ
日本語は正しく使えよ

305:仕様書無しさん
08/01/03 17:20:42
SASI

306:仕様書無しさん
08/01/03 18:03:18
>>302
そんなこと考えてるから職場の雰囲気よくならねーんだよ

307:仕様書無しさん
08/01/03 18:16:50
うるさいやつはそもそも自覚がないだろw

308:仕様書無しさん
08/01/03 18:29:27
こういうの気にするヤツは高確率でキモい

309:仕様書無しさん
08/01/03 21:20:00
タバコを異様に嫌う奴もきもいな。


でもそれを言うと袋だたきにされそうだ。

310:仕様書無しさん
08/01/04 01:37:30
ヘビースモーカーが家から持ってきたって言うキーボードは
末期色だったよ。ヤニコーティングってキモすぎだろ。
おっと失礼、真黄色だった。仕事も30分も持たず喫煙所往復だし。
ご多分に漏れずそいつはバチバチバッチーンとやかましい音を立てる。

311:仕様書無しさん
08/01/04 01:43:37
その度にヤニ臭を巻き上げるんだから手に負えんよな

312:仕様書無しさん
08/01/04 02:23:28
座頭市を見た。今年はあんな感じでキーボードを打ち込んでいきたいと思った。

313:仕様書無しさん
08/01/04 02:28:02
えっと…タッチタイピングってこと?

314:仕様書無しさん
08/01/04 17:49:41
エンターキーを強打する度に
「ぃっよいっしょ~~」と言うのは
やめてほしい。

315:仕様書無しさん
08/01/04 20:22:39
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  『若い頃の苦労は買ってでもしろ』
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  という言葉があるが、
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   その言葉を作ったのは売る側の人間だ
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

316:仕様書無しさん
08/01/04 21:02:10
へぃへぃ、ここは0x2Dですよぉ~っと、どっこいしょおぉぉ~(バシーンッ)

317:仕様書無しさん
08/01/04 22:45:35
>>314,316
昔勤めてたトラックの運ちゃんの無線の会話がそんな感じだったw
シフトチェンジするたびに「ぃよいしょ~」とか。
黙って運転しろと思ったけど、1日中運転だから常時話してないと
眠くなるんだそうな。だからタイピング時に発声したり、バッチンバッチン
打鍵するのは眠気覚ましの知恵であり推奨される行為なんだよ。

318:仕様書無しさん
08/01/04 23:03:28
しゃべるのは眠気覚ましには効果的なんだよ
音ではなく、しゃべる=呼吸=酸素ばっちり という
眠くなるとあくびが出るのは酸素が足りなくなるからで

319:仕様書無しさん
08/01/04 23:11:51
HHKLiteだけど、それなりの速度で文章書くとカコカコうるさいね。
周りにうるさいと思われて無いかと心配になる。
というか>>117ぐらいの勢いで叩くとどれぐらいの音がするかと思ってやってみたらキーの寿命を削ってる感じがした。
でもこれぐらいの勢いでEnter叩く人、身近にいるなー。確かにほとんど仕事してない。


320:仕様書無しさん
08/01/04 23:53:46
HHKLiteの左下Fnに慣れてしまうと不幸になる

321:仕様書無しさん
08/01/05 00:09:00
キーボードはMSのナチュラルキーボード最強といっておく

322:仕様書無しさん
08/01/05 00:37:37
冗談じゃねぇ
あのキータッチでよく満足できるな

323:仕様書無しさん
08/01/05 00:38:54
>>320
わかるw
普通のキーボードに戻れなくなる or 普通のキーボードが満足に使えなくなる

324:仕様書無しさん
08/01/05 00:45:33
>>317
完全無口でやってるやついるけど
あれを数日続けるとマジで声の出し方忘れるから
独り言は体にいいと思うよ!

325:仕様書無しさん
08/01/05 00:51:53
普通に他人とコミュニケート取れよ

326:仕様書無しさん
08/01/05 01:54:48
>でもこれぐらいの勢いでEnter叩く人、身近にいるなー。確かにほとんど仕事してない。

↑前の文と後ろの文に、何ら関連が見当たらないと思うのは俺だけなのか、そうか。

327:仕様書無しさん
08/01/05 02:22:35
音ばっかで進捗おせえ という意味かと

328:仕様書無しさん
08/01/05 03:11:03
SMG vs RPG て感じでしょうか。

329:仕様書無しさん
08/01/05 08:28:49
>>327
それ、説明になってないような。

330:仕様書無しさん
08/01/05 10:55:22
目立つだけだと思うよ

331:仕様書無しさん
08/01/05 10:58:31
>>1の仮説に対して、実例が確かにあったという報告をしているだけだろ。

332:仕様書無しさん
08/01/05 11:18:52
反例も多いけどね
例を挙げることそのものには意味は無いだろう

333:仕様書無しさん
08/01/06 09:51:09
>>320
Fnキーなんて殆ど使わんぞ。

334:仕様書無しさん
08/01/06 09:57:39
>>333
WindowsだとF2とかF5とかWinとか使うよ?
Win+Eとか押しにくいけど。

335:仕様書無しさん
08/01/06 09:57:44
HHKでFn使わないなんて!

336:仕様書無しさん
08/01/06 10:00:23
Win+Eなんて使う奴はド素人
Ctrl+Alt+X or Fで
Explorer /n,/e,c:\
かどこかが立ち上がるようにしとけ

337:仕様書無しさん
08/01/06 10:01:52
>>334
あまり使わんけどなぁ。

WindowsでFnキー多様する人が、あれを使う意味ってあるの?

338:仕様書無しさん
08/01/06 10:05:27
Fnでなにが出来るかは知らんが、
F2とかF5は多用するだろう。


339:仕様書無しさん
08/01/06 10:13:05
Winキーとコンビネーションで使うキー:EFBRSD

SはMicrosoft Onenoteでの画面取り込み
Win+Mてのもあるけど俺はDを使う。

FキーはVisualStudio使うなら必須だなぁ。
むしろHHKだとホームポジションから指を話さなくてもFキーが使えるのがありがたい。

ちなみに俺はF5の代わりに^Rを多用する。
フルキー使ってるときは、F2は Application→R を多用する。

340:仕様書無しさん
08/01/06 10:34:10
VisualStudioナツカシス…。

341:仕様書無しさん
08/01/06 13:04:56
>>333
PageUp/DownとかBSはどうすんだよ?
カーソルだって右下のちまいのは飾りだし。

342:仕様書無しさん
08/01/06 13:06:10
ああ。HHKのFnを、F1~F12と勘違いしてるわけね。

343:仕様書無しさん
08/01/06 15:41:05
なぁるほどw

344:仕様書無しさん
08/01/06 16:00:19
F10とかF7ってよく使うけど

345:仕様書無しさん
08/01/06 16:01:12
↑って書いてから気づいた
FNのことかorz

346:仕様書無しさん
08/01/06 16:31:57
>>341
そんなキー使わないけどなぁ。Windows使っていても使わない。BSキーなんて普通Ctrl+Hだろ。

>>342
341以前に勘違いしている人はいないと思うよ。

347:仕様書無しさん
08/01/06 16:36:47
>>346
Windows使ってると^Hは普通置換が多くねーですか?



348:仕様書無しさん
08/01/06 16:38:25
擬音1
URLリンク(snipurl.com)
擬音2
URLリンク(snipurl.com)


349:仕様書無しさん
08/01/06 16:42:04
>>347
Windowsだと大抵置換ですね。あまり使わないからわからないけど。

350:仕様書無しさん
08/01/06 16:43:09
そういやブラウザだと履歴開くね。最初何を押した結果開いたのかよくわからなかった。

351:仕様書無しさん
08/01/06 17:03:33
ガショガショガショガショ・・・・必死だ、必死すぎる。
牌を切るたびに パッチーン! パッチーン!
カード麻雀でカサカサカサカサ・・・
一発ツモで牌を倒し損ねてをガシャシャン!(前の山が崩れてチョンボ)

騒音公害だっての。なんだその打ち方?鷲巣巌かお前?
馬鹿丸出しなんだよ、うるせー。
作ってる役や捨て牌の傾向は切る音でだいたい判るな。

352:仕様書無しさん
08/01/06 17:20:25
>>349
なんでExcelとかはCtrl+Hが置換なんだろな。
秀丸のCtrl+R(Replace)になれていつも間違えるんだぜ。

353:仕様書無しさん
08/01/06 17:28:07
融通の利かないアプリはAutoHotKeyでキーアサインを調教してやってるな。
アプリごとにいろんなショートカットつくりまくってもうわけがわからなくなってきた。

354:仕様書無しさん
08/01/06 17:34:10
Ctrl+P でプリンタダイアログをぱこぱこひらいちゃうです・・・

355:仕様書無しさん
08/01/06 18:10:06
grep検索のショートカットキーって、大抵は何に割り当てるもの?
デファクトスタンダードが知りたい

356:仕様書無しさん
08/01/06 18:43:13
ごめん、俺F1.きっと異端だってことはわかってる。

357:仕様書無しさん
08/01/06 18:44:46
デファクトスタンダードがないから、アプリによって違う現状があるんじゃぁないかなぁ。

ちなみに俺にとってのgrepのスタンダードは秀丸のalt+S → G だなぁ。

358:仕様書無しさん
08/01/06 19:02:30
ショートカットキーの話に花を咲かせてるお前ら、現場じゃ
『あの人、話し出すと終わらないから・・・』
『話がどんどんそれて、ずっとあの人のターンになるから』
見たいな感じで避けられてると自覚した方がいいぞ。

359:仕様書無しさん
08/01/06 19:50:11
そうじゃなくて、「スレ違い。他所でやれ」って言えば、4行も書かなくて済んだのに。

360:仕様書無しさん
08/01/06 20:06:26
置換ショートカット
Borland系 → CTRL+R
Maicrosoft系 → CTRL+H

361:仕様書無しさん
08/01/06 20:09:03
Maicro(・∀・)soft

362:仕様書無しさん
08/01/06 20:47:10
まだwindows環境に来てまで^Hとか^Fとか^Bとかやってる馬鹿が存在したんだなw
柔軟性が皆無というか

363:仕様書無しさん
08/01/06 20:51:05
自分のマシンだけ使ってればいいガクセーサン(およびその延長くん)は
気楽でいいですね^^
あ、ガクセーさんは:-)←こっちを使いたがるんでしたよね^^

364:仕様書無しさん
08/01/06 20:55:42
このスレはショートカットについて私見を論じ合う糞スレになりました

365:仕様書無しさん
08/01/06 20:59:58
>>362
柔軟性が無い人だけど、そもそもWindowsってあまり使わないし…。家ぐらいかな。
ノートPCがWindowsだったけど、殆ど使わないし、どうせ部署から持ち出せないから、処分したよw

つーか他の人のPCを使うことってあるの?
PCって自分しか使わないし、他のPC使うこともないだろう。そんなのテスト部隊以降だろ。

366:仕様書無しさん
08/01/06 21:09:16
>>365
はいはいあなたのようなおりこうさんは、このようなスレに光臨なさる必要はありませんよ
どうぞご自分のblogで存分に持論を展開してくださいね

367:仕様書無しさん
08/01/06 21:09:37
できるプログラマーはキーボードを静かに使う
スレリンク(prog板)

368:仕様書無しさん
08/01/06 21:10:23
>>363
スマイリー派って多いのか?
スイーツ;-)って書いてもまったく皮肉にならん感じが。

369:仕様書無しさん
08/01/06 21:10:29
>>365
ここはお前の自己紹介コーナーか?

370:仕様書無しさん
08/01/06 21:10:36
>>366
365がおりこうさんってw

371:仕様書無しさん
08/01/06 21:11:43
sweeeeets:-)

372:仕様書無しさん
08/01/06 21:12:01
>>366
えーかまってくださいよ。暇なんだよぉ。

373:仕様書無しさん
08/01/06 21:12:50
仕事しろカス!

374:69式フリーPG ◆hND3Lufios
08/01/06 21:13:12
おまいさんら、明日からしごとだろ。。。

375:仕様書無しさん
08/01/06 21:14:12
>>374
眠いから、さっき予定に有給入れといた。

376:仕様書無しさん
08/01/06 23:13:10
だから何だってんだ?糞コテさんよ

377:仕様書無しさん
08/01/07 00:18:03
日本語入力時にアルファベット変換、半角変換、カナ変換にFキーじゃなくて
Ctrl+p、o、iを使う俺としては、ナチュラルインプットは死滅して欲しいことこの上ない。
何がナチュラルだこの馬鹿。訳分からんショートカット動かすな。

378:仕様書無しさん
08/01/07 02:48:54
>>377
漏れもだよ
奇遇ですね

379:仕様書無しさん
08/01/07 02:50:15
ナチュラルインプットはアンインストールした

380:仕様書無しさん
08/01/07 17:20:04
で、静かに使うについて語らないか?

381:仕様書無しさん
08/01/07 17:21:01
150円で簡単に禁煙する方法

1)ショートピース(150円)を買ってくる。
2)ショートピース、ライター(マッチ)、水の入った灰皿を用意。
3)上記の三点セットを持って、トイレかユニットバスに入る。
4)ショートピースを吸います。この際、密閉して換気扇は回さない。
5)1本〝フィルターまで〟吸い終わったら、すぐ2本目を吸う。
6)2本目が終わったら3本目。以後、10本を一気に吸い終える。
※辛くなったら吸わずに灰になるまで待つか、肺に入れずに〝吹かし〟でも可。
7)吸殻が溜まった灰皿に鼻を近づけ、その匂いを灰一杯に吸い込む。

これで、煙草なんて大嫌いになります。私を含めて友人8人がこれで終煙しました。
その後も禁断症状は来ますが、禁断症状なんて「30秒」でおさまります。また吸って
しまったら、また150円でショートホープを買ってきましょう。友人の2人は、二度目で、
1人は三度目で卒煙に成功しました。

382:仕様書無しさん
08/01/07 17:55:29
ELECOMの1000円以下で買った糞KBだが、音が小さいことだけは良い。

383:仕様書無しさん
08/01/07 20:31:24
まつもとゆきひろのハッカーズライフ:
第2回 キーボードへのこだわり (1/2)
生産性にこだわる職人は、自分の道具を選びます。現代のコンピュータ職人が最も接する道具といえば、キーボードではないでしょうか。今回は、ハッカーのキーボードへのこだわりについて考察します。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

384:仕様書無しさん
08/01/07 21:55:29
>Dvorak配列
なんですかこの年には勝てない配列は

385:仕様書無しさん
08/01/08 01:04:18
は?

386:仕様書無しさん
08/01/08 02:24:41
どうでもいいけど
PCってさ処理速度遅くね?

いいかげnnにしろってのwwwwwww

↑処理落ちでnnになる

387:仕様書無しさん
08/01/08 02:26:56
イミフ

388:仕様書無しさん
08/01/08 07:41:10
>>386
つウィルスチェック

389:仕様書無しさん
08/01/08 08:55:00
遅れてでも"nn"→"ん"になると思うんだけど。

390:仕様書無しさん
08/01/08 15:34:56
>>386
よく「ソフト落ちたー」って騒いでるヤツいるけど
キーボードのdeleteやらZやらだけ他より黒いよなw
スペックに合った仕事をするか、仕事に合ったスペックを積め

391:仕様書無しさん
08/01/08 22:35:58
仕事中にソフトをDLし終わって、欲しかったソフトが手に入って
喜びのあまり叫んでしまったんだろう。
この場合はCPUのスペックよりネット環境だと思うが?

392:仕様書無しさん
08/01/09 22:39:11
>>391
無理な解釈ありがとう

393:仕様書無しさん
08/01/13 15:19:57
アンドゥ、リドゥを極めたらコピペのステップ数減らせるんだけど
高度な使い方を>>390が理解してないだけじゃね?

394:仕様書無しさん
08/01/13 16:00:25
あたたたたたたた!・・・・必死だ、必死すぎる。
秘孔を突くたびに あべし! ひでぶ!
「お前はもう死んでいる」「我が人生に悔いなし!」
分かりやすいタイトル・・・・(「さらばレイ! 時代は勇者の伝説を語り継ぐ」等)

ネタバレだっての。なんだそのタイトル?厨房かお前?
バレバレなんだよ、うぜー。
でも結果が分かっても見てしまうもんなんだよな。

395:仕様書無しさん
08/01/15 15:09:53
>>390はムダにキーを叩くヤツはムダなデータ作成が多い
=アンドゥアンドゥってことを言いたかっただけだろ?
>>393が高度な使い方をしていることはよく分かったが、
なんにせよ連打されちゃあうるさいんだよ。

396:仕様書無しさん
08/01/15 18:53:38
結局のところ、珍走族とまったく同じ事例だと思うよ
メカニカルキーボードのくそヤカマシイやつでバチバチやってる所があったとして
「ウルサイ!」と思う奴と
「オレ、カコイイ!」と思う奴

やかましいという事実だけはハッキリと残る

397:仕様書無しさん
08/01/15 21:19:22
ドガッ!ドコッバコッ!・・・バン!
一個一個のキータイプがすでにこんな感じの奴が同じ仕事場いる。
専学時代に、入る学校間違えたとしか思えないDQNがこんな感じでキー打ってた。

398:仕様書無しさん
08/01/16 08:10:43
ゲーセンで筐体がゆれる勢いでレバー操作してる奴がいるけど、
そういう人等ってキー叩きそうだね。

399:仕様書無しさん
08/01/16 13:25:19
タッチパネルのソフトウェアキーボード作ってさ、
ユーザーがA-Zを10回くらい打ち込んでみてその場所にキーを配置するようにしたら
各々手の大きさにフィットしてめちゃくちゃ打ちやすくなりそうじゃね?
で、その配置データを送ると一台10万円でオーダーメイドキーボードを作ってくれるサービスとか開始してさ。

なんという大ブレイクの予感・・・

400:仕様書無しさん
08/01/16 13:29:48
10万払う位なら、身体の方を合わせるだろうな。

401:仕様書無しさん
08/01/16 15:17:39
>>400
正論だな
今一部のマニアをちょっぴりだけ騒がせてるキートップが液晶になってるキーボードもそうだよね
いちいちキーのマッピングがかわるなんて激しくつかいにくいし、マッピングがかわらないならキートップにディスプレイなんていらない

402:仕様書無しさん
08/01/16 16:54:13
>>401
あれは実用性じゃなくてオサレがねらいだと思うw
入れ換えるとしてもCTRLくらいしか思いつかねw

403:仕様書無しさん
08/01/16 17:11:07
Rubyは ; を使わないから ENTER に割り当てた人がいるらしいw

404:仕様書無しさん
08/01/16 20:20:04
>>403
Rubyを使う奴らは 良くも悪くも変態 なんだからそのくらい許してやれ

405:仕様書無しさん
08/01/16 20:23:35
スペースの一段下かスペースを三分割してその中央にCTRL2をつけてほしいな。
両の親指の活用度がかなりあがりそうなもんだが。
CTRL2とのコンビネーションは専用ユーティリティで行うようにしてさ。

406:仕様書無しさん
08/01/16 20:42:51
遊んでる足が無駄だ。
かといってフットペダル高すぎ。

407:仕様書無しさん
08/01/16 22:21:11
Ctrlを小指以外で触る気は無いなぁ。

408:仕様書無しさん
08/01/16 22:42:39
Ctrlは小指ちごて掌で押すよろしある。

409:仕様書無しさん
08/01/16 23:07:40
capsとスワップしろよ

410:仕様書無しさん
08/01/16 23:28:19
>>409
capsキーはdeleteキーにしてるから駄目

411:仕様書無しさん
08/01/16 23:36:26
>>406
だよね…




ってヲイ、フットペダルって何なのさ!?

412:仕様書無しさん
08/01/17 00:12:02
変換キーをShiftにして親指シフトしてる。

413:仕様書無しさん
08/01/17 00:18:06
役割をシフトした訳か。

414:仕様書無しさん
08/01/17 00:38:14
変換は全確定に使ってるな
無変換はIME ON/OFF

415:仕様書無しさん
08/01/17 00:40:29
>>411
kinesisのオプションでキーを割り振れるペダル。
ここに1個乗ってる、昔は何個かのってたのになぁ。
きねしすのサイトに行けばあるのかもしれない。
URLリンク(online.plathome.co.jp)
まぁぷらっとほーむなので高い、というのは有ると思うけど、
2,3万~はした気がする。

他に日本のメーカーもどっか作ってた。



416:仕様書無しさん
08/01/17 00:42:51
椅子と同じ高さの段ボール箱かなんかを積んで足伸ばしながらコーディングすると死ぬほど楽だぞ。
足は休めるためにあるのだ。

417:仕様書無しさん
08/01/17 00:52:47
布団に入りながらやるのが好き
会社にも畳&布団部屋を導入すべき

418:仕様書無しさん
08/01/17 02:13:50
>>415
サンクス。面白そうだな。

ふと思ったけど、無駄に貧乏ゆすりしたり、足踏み鳴らしたりする同僚に勧めるといいかも。

419:仕様書無しさん
08/01/17 11:16:59
レーシングゲームのコントローラにフットペダルがついてくるから
それ使えば安く済みそう

420:仕様書無しさん
08/01/17 12:06:55
USBジョイスティック買ってJoyToKey使っとけ。
5千円で実現可能だ。
スティック邪魔なら引っこ抜けばいいし。

421:仕様書無しさん
08/01/17 12:52:52
kinesisのフットペダルは、USBコントローラ付きのはちょっと高いがキーボードを選ばない。
kinesisキーボード専用フットペダルは、コントローラ無しなので安い。
でも、どうせ送料が高い。

422:仕様書無しさん
08/01/17 18:59:01
>>420
>スティック邪魔なら引っこ抜けばいいし。
ジョイになっちゃうねw

423:仕様書無しさん
08/01/17 19:03:38
CapsLockをCtrlに割り振ってる人ってCtrl+(左手のキー)はどうやって押すの?
クロス打ちがしたいのでCtrlは変換と無変換にマッピングしてる。

424:仕様書無しさん
08/01/18 06:33:14
>>420
竿だけ抜いてどうしようってんだ。
ちゃんと玉も抜いて穴整形しないと使えないぞ。


425:仕様書無しさん
08/01/18 09:09:02
>>424
足で踏むだけなんだからいいんだよ

426:仕様書無しさん
08/01/18 10:03:07
>>423
1キーずらして押すに決まってるだろ
ホームポジションのままではFPSで勝ち抜くのは難しい

427:仕様書無しさん
08/01/18 12:04:08
USBゲームパッドに音楽用ペダルを棚

428:仕様書無しさん
08/01/18 22:20:54
パソコンのキーボードはドラムマニアみたいにドカバキ叩いて当然。
むしろスティックで叩くの推奨。フットペダルはSHIFT用とctrl用の2台を使っている。
首を前後に激しく振りながら2本のスティックで正確かつ高速にキーをビートする
俺の姿はまさにクールそのもの。職場の女性の視線を独り占めしている。

429:仕様書無しさん
08/01/18 22:53:15
>>428
クールな視線?

430:仕様書無しさん
08/01/20 14:04:24
仕事でkinesisの使ってる人なんて日本にいる?

431:仕様書無しさん
08/01/20 15:08:34
いないという証明は難しい

432:仕様書無しさん
08/01/21 03:30:15
そんなこと言われても俺はそんなっことは知らないんだよっていうか
キーボードを早く宇鬱ことって結構多いでしょ
いや、なんていうかキーボード早く打てないと仕事になんないでしょ

?ね?


433:仕様書無しさん
08/01/21 20:06:24
なんていうか静かに速く打てる人もいるんだよ
人の邪魔になってるって言われてるんだから努力しようよ


434:仕様書無しさん
08/01/21 21:23:16
キータッチよりも配列の方が重要
by A左CTRLキーボード保存会

435:仕様書無しさん
08/01/21 21:24:31
A左にCTRLがあるとCTRL+Aが押しにくいから嫌いw

436:仕様書無しさん
08/01/21 22:19:56
エンターをバッツンバッツン押してしまうのはマウスからの持ち替えが
発生するからだろう。画期的な提案をしてやる。

 キーボード左端にもエンターキーを配置しろ

これでバッチーン5割減確実。

437:仕様書無しさん
08/01/21 22:44:58
マウス持ってる時のエンターはマウスから親指伸ばしてテンキーのエンターをたたく

438:仕様書無しさん
08/01/21 22:57:53
それはそうと、シリコンキーボードを使ってみてはどうだろう。

439:仕様書無しさん
08/01/21 23:00:13
マウスにエンターキー付ければ解決。

440:仕様書無しさん
08/01/21 23:00:49
マウスつかっててエンターが必要ってどんな状況?

441:仕様書無しさん
08/01/21 23:06:38
マウスで対象を選択するのが面倒なとき

442:仕様書無しさん
08/01/23 19:33:18
っTYPEMATRIX
てか好きなようにキーバインドすればいいじゃない

443:仕様書無しさん
08/01/24 22:45:31
元々エンターキーは改行にしか使わないキー。
英語の性質上、スペース、ピリオド、ハイフン、カンマの後に
押される事が多いが、そもそも改行なので1行に1回の頻度でしか押されない。
対して日本の場合は変換操作で多用するため、エンターキーの使用頻度は
英語圏よりも遥かに多い。英語キーボードのエンターがシフトキーくらいの
大きさなのに日本語キーボードのエンターがでかいのはそれを考慮しているため。

と思っていたが、日本語変換が一般的に浸透する以前からでかかった。

444:仕様書無しさん
08/01/24 23:50:47
昔でかかったのはリターンキーだろwww

445:仕様書無しさん
08/01/24 23:52:48
まぬけの的外れな考察はスルーで

446:仕様書無しさん
08/01/25 00:26:13
>>438でFAな気がするんだが。

447:仕様書無しさん
08/01/25 01:02:28
シリコンキーボードってメンブレンのカップがシリコンの静音キーボードと
ぐんにゃりできるのと防水性だけが取り柄のような全体シリコンとあるんだが
まさか後者じゃないのね?

448:仕様書無しさん
08/01/25 01:06:40
バッチーンがボッコーンになるだけで解決しない気がするんだが。
腕で全体でキーボードを使ってるうちは
どんなキーボード使ってもそいつは五月蝿い。

449:仕様書無しさん
08/01/25 02:42:08
ぐんにゃりできる奴

450:仕様書無しさん
08/01/25 04:01:30
腕で(・∀・)全体で

451:仕様書無しさん
08/01/26 04:21:40
昔、病院の窓口の仕事やってたんだが、
パートのオバチャンが2回もエンターキーを壊した(同じ人)。w
最後の最後に力が入っちゃうんだろうねぇ。

ちなみにエンターキーと改行キーは別物です。
AT機のキーボードは昔からEnterキーと改行キーが兼用だったかも知れんが、
メインフレームとかオフコンの端末機のキーボードはEnterキー(日本では「実行」)と
改行キーは区別されております。
そういう仕様なのでPC上で動く端末エミュレーターは使いづらい。


452:仕様書無しさん
08/01/26 20:18:57
「音がしないから入力した気になんないから嫌」
とか言うぞ、うちのシャチョー様は

453:仕様書無しさん
08/01/26 20:22:44
このスレみて静かに打つようになった俺

454:仕様書無しさん
08/01/26 22:20:57
静かに打たないと腱鞘炎になる俺

455:仕様書無しさん
08/01/27 01:38:35
まず、タッチタイプ出来る奴はうるさく叩かない

456:仕様書無しさん
08/01/27 01:45:43
いやいや、いろいろいる

457:仕様書無しさん
08/01/27 05:01:26
caps lockをescにマッピングしてみたらviつかいやすくなった
でも肝心なとこで間違えてtabをおしてしまうな

458:仕様書無しさん
08/01/27 08:41:15
自己顕示欲。あるいは甘え。
ジタバタやってる方がなんか仕事してるように見られるからな。
うるさい奴はコード汚くて独り言も多い。
あと基本的に他人への配慮が出来ない奴。

459:仕様書無しさん
08/01/27 08:59:41
2chでパチンコの大手、株式会社マルハン(代表取締役会長 韓 昌 祐、代表取締役社長 鈴木 嘉和、代表取締役副社長 韓 裕)
のスレで ホルコンや遠隔や桜などについて書き込むと工作員(渋谷マルハン社員、マルハンに依頼されたネット工作会社)(仮)
がやってきてスレを荒らしてスレを機能停止させます。(大量のコピペを連投するのでコピペ馬鹿と呼ばれている)
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/11/03(土)ID:b+XZQwwt0
マルハン難波店スレリンク(pachij板:417番)
マルハン総合スレッドスレリンク(pachij板:413-416番)
MPT渋谷パート9スレリンク(pachij板:9番)
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9スレリンク(pachij板:486-488番)
マルハン難波店スレリンク(pachij板:434-437番)
ガイア(笑)スレリンク(pachij板:490-492番)
ガイア正社員友の会スレリンク(pachij板:134-138番)

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板)
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】スレリンク(pachij板)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板)
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
スレリンク(pachij板)l50



460:仕様書無しさん
08/01/27 10:02:22
>>458
それ、論理的思考の結果?

461:仕様書無しさん
08/01/27 11:11:22
>>460
ってか経験則から当然の帰結。

462:仕様書無しさん
08/01/27 11:21:15
経験から言うと、キーがうるさいやつは仕事が出来るやつばかりだった

463:仕様書無しさん
08/01/27 11:32:10
ないないw

464:仕様書無しさん
08/01/27 11:36:45
でも本当だから仕方ない。事実は小説よりも奇なり、だな。

465:仕様書無しさん
08/01/27 12:07:28
キーボードがうるさい=キーボード打つのが早いってのは
結構当たってるからな
うるさい奴は仕事できるってのもありえる話

466:仕様書無しさん
08/01/27 12:09:44
キーボードがうるさい≠キーボード打つのが早い

467:仕様書無しさん
08/01/27 12:11:16
傾向としてはうるさい奴は早いよ

468:仕様書無しさん
08/01/27 12:11:59
>>462から見て相対的にってことでしょw

>キーボードがうるさい=キーボード打つのが早いってのは
無駄に力入ってるぶん遅いよ

469:仕様書無しさん
08/01/27 12:12:07
仕事せずにマウスカチカチやってるやつよりは
確かにうるさいと思う

470:仕様書無しさん
08/01/27 12:14:07
昔テレビでキーボードの早打ち対決とかやってた番組あったけど、
そこに出てきた挑戦者がめちゃくちゃうるさかった
キーボード壊しまくってるらしい
全国クラスでもうるさい奴はうるさい


471:仕様書無しさん
08/01/27 12:16:06
そのクラスになるとみんなうるさいよw

472:仕様書無しさん
08/01/27 12:18:15
出来るプログラマはコーディングなどしない。
世界的に高名な建築家がトンカチで釘を打たないのと同様。

473:仕様書無しさん
08/01/27 12:20:43
キーボードが早い奴はうるさい
URLリンク(www.nicovideo.jp)

474:仕様書無しさん
08/01/27 12:26:31
何だよ、結局、お前らの脳内でしか通用しない常識なんだろ。打鍵音と仕事の出来との関係。

それと、>>472は釣りなんだよな?

475:仕様書無しさん
08/01/27 12:34:18
全国一らしいがうるせぇw
URLリンク(www.nicovideo.jp)

476:仕様書無しさん
08/01/27 12:38:27
>>472
釘のひとつも打てない建築家に
自分のビルや家を建ててほしくないな

477:仕様書無しさん
08/01/27 12:40:49
建築家を大工と混同するなよ

478:仕様書無しさん
08/01/27 12:45:35
>477
そうそう、そういうリアクションを誘う釣りが>>472じゃないかと思ってた。

479:仕様書無しさん
08/01/27 12:47:13
「ロールが違うだろ、勘違いすんな」って書いたら、「ネタにマジレスwww」という感じの釣り。

480:仕様書無しさん
08/01/27 12:48:38
ビルの設計が出来てモルタルも打てる職人気質の建築家

481:仕様書無しさん
08/01/27 12:49:49
目の前の餌には何でも食いつくさ。
それが一級の釣られ師の仕事だろ。

482:仕様書無しさん
08/01/27 12:53:59
建築家が構造設計できるとしたら、
少なくとも強度計算はできるよな。
バグ取りとか最適化はともかくとして、大雑把なコーディングはできないと。

それより創価学会がテレビを支配しまくりだね。
一日中創価学会と政教新聞のCMばっかり。


そして、宣伝はするのに政治については奇麗事を並べ立てて具体的にどっちにするかすら黙秘する公明党。


483:仕様書無しさん
08/01/27 13:01:23
完全に無音のキーボードを開発すればすべて解決
だれか開発してくれ

484:仕様書無しさん
08/01/27 13:10:04
エアキーボード

485:仕様書無しさん
08/01/27 13:24:28
できるマに聞きたいんだが
どんな感じにキーバインドしてるのか教えてくれ

486:仕様書無しさん
08/01/27 13:46:38
できるマだが、まずキーバインドとはなんぞやについて詳細に説明してくれ

487:仕様書無しさん
08/01/27 14:54:03
キーボードをえらい勢いで叩く奴がいたんだが、よく見るとDelキーを連打してたwwww
打ち間違い多すぎるだろw

488:仕様書無しさん
08/01/27 14:55:27
ありすぎるくらいあるあるwww
こんなに高速にタイプできるボク。に酔ってるんだよなw

489:仕様書無しさん
08/01/27 15:04:48
>484
仕事してねーw

490:仕様書無しさん
08/01/27 15:13:57
右手と左手の神経信号の伝達速度が微妙に違うようで(右手ばっかり使ってきたからだが)
フィードバックを意識しないと文字がずれるんだよね

491:仕様書無しさん
08/01/27 15:43:18
俺が一番良く押すキーは・・・
1:↓
2:Enter
3:↑
4:バックスペース
5:スペース

どうやら俺もダメ人間らしいな!

492:仕様書無しさん
08/01/27 17:32:02
Ctrl+space 自動補完
適当にいろいろ 修正
Ctrl+e 行末
; セミコロン
Enter 改行自動インデント

上に戻る。
こんな感じで打ちまくってたんだが、
今はWindows環境で、行末がEndしか使えない。

いちいちEndに飛ぶのがうざいんだが、
Windows環境ってどんな風にやってるん?

493:仕様書無しさん
08/01/27 17:35:37
キーボードショートカットカスタマイズしたら。

494:仕様書無しさん
08/01/27 17:40:01
俺はWASDが一番多いかな。

495:仕様書無しさん
08/01/27 17:41:12
カーソルキーすぐ隣にEndある奴使ってるよ。

496:仕様書無しさん
08/01/27 17:42:34
VSで昔Borland風にカスタマイズしまくったら
再インストール時にレジストリの設定が吹き飛んで泣いたな。

497:仕様書無しさん
08/01/27 17:47:18
保存できないの?

498:仕様書無しさん
08/01/27 17:51:19
>>492
メインで使っているエディタは、Ctrl+AとEを変更して使っている。変更できないものはメインとして使わない。

499:仕様書無しさん
08/01/27 19:08:19
Ctrl+EはともかくCtrl+Aは標準に準拠したくならね?

500:仕様書無しさん
08/01/27 19:11:37
0.1秒でソース全選択して一体何をするつもりなのか

501:仕様書無しさん
08/01/27 19:16:01
Deleteだろ、きっと。

502:仕様書無しさん
08/01/27 19:29:43
Ctrl+A : 行先頭に移動
Ctrl+E : 行末尾に移動
Ctl+H : BSキーと同じ
Ctrl+K : カーソル位置から行末までを切り取り

これだけは譲れない。

503:仕様書無しさん
08/01/27 19:43:07
Homeとかあるし別にいいや

504:仕様書無しさん
08/01/27 21:46:47
TeraTermとかpoderosaってHOME効かなくね?

505:仕様書無しさん
08/01/27 22:16:14
>>504
そりゃシェルの設定が悪いだけと思われ
うちじゃ効く
どうやって効くようになったかは覚えてない

506:仕様書無しさん
08/01/27 23:22:24
うちの会社に、よくダダダダって1つのキーを高速に連続で叩いてる人が居るんだが、
いったい何のキーを叩いてるんだろう?

キーリピート切ってるのか?

507:仕様書無しさん
08/01/27 23:46:18
たとえばBSキーとかだとキーリピートは使わないだろ
キーリピートを使うのはカーソルキーとか
空行大量生産するときのエンターキーとか
普通はそのくらいじゃね?

508:仕様書無しさん
08/01/27 23:47:21
>>506
「10文字 a を打て」といわれてお前はキーリピートを使うのか?

509:仕様書無しさん
08/01/27 23:48:18
Ctrl+Vも大量生産でよく使う。
case :break;とかで。

510:仕様書無しさん
08/01/27 23:56:46
ステップ実行!!1

511:仕様書無しさん
08/01/27 23:59:53
>>506
どうやって1つのキーって確かめたんだ?
もし見てたのならどのキーかわかるはずだろう
みてないなら「まるで1つのキーを連打してるのかと勘違いしてしまうほど速い」だけだろう

512:仕様書無しさん
08/01/28 00:02:18
>>507
カーソルキーもエンターも連打する必要は無いだろ…。

513:仕様書無しさん
08/01/28 00:22:49
>>512
だから連打しないよ

514:仕様書無しさん
08/01/28 00:38:11
>511
いや、音で分かるよ。
そんな変な音立ててるのは、その人だけだし。

515:仕様書無しさん
08/01/28 13:34:59
>>506
要するに「ムダにやかましい」ってことがいいたいんだろ、
わかるよその気持ち

>>508
ちなみにおれは8文字くらいまで長押しでキーリピート、
9、10文字目を静かに押します。

516:仕様書無しさん
08/01/28 22:24:30
リピート使うと無駄多くね?

キーリピート

画面に表示された文字を数える

残り何文字が計算する

n文字入力する

517:仕様書無しさん
08/01/29 11:33:14
C-u 10 a

518:515
08/01/29 12:55:42
>>516
キーリピート中の文字くらい目視でカウントしろよw

519:仕様書無しさん
08/01/29 22:16:17
>>518
今やってみたが到底無理・・

520:仕様書無しさん
08/01/29 22:37:46
>>519
なら仕方ないな、静かに連打してろよ

521:仕様書無しさん
08/01/29 22:59:25
viつかってると同じ文字を個数指定入力できて楽

522:仕様書無しさん
08/01/29 23:00:42
どんだけキーリピートが遅いのか、あるいは動体視力がイチロー並なのか。

523:仕様書無しさん
08/01/29 23:32:00
文字数数える定規みたいなのが上部に備わってるだろ?秀丸とか。

524:仕様書無しさん
08/01/30 11:05:20
ルーラーとか言えんかね

525:仕様書無しさん
08/01/30 16:48:09
キメラの翼て奴か。

526:仕様書無しさん
08/01/30 21:12:04
【審議中】
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'●


527:仕様書無しさん
08/01/30 22:19:32
危なかった。言ってたら審議にかけられるところだった。

528:仕様書無しさん
08/01/31 15:02:48
VC++のコードウインドウの操作体系がクソ杉だから
Ctrl+Aで秀丸にソースをコピペして秀丸で編集してる。
M$のソフトはマウス操作で何でもかんでもできるようにしすぎで
手が3本ある人じゃないと使いづらい。

529:仕様書無しさん
08/01/31 15:30:56
大昔、PC9801のV30時代のキーボードはパチャパチャうるさかったなー

530:仕様書無しさん
08/01/31 15:49:12
>Ctrl+Aで秀丸にソースをコピペして秀丸で編集してる。
外部ツールで起動しようぜ。
外部エディタで編集保存したらリロードしてくれるぞ

531:仕様書無しさん
08/01/31 15:58:03
足なら三本あるのにな

532:仕様書無しさん
08/01/31 16:02:17
>外部ツールで起動しようぜ。
>外部エディタで編集保存したらリロードしてくれるぞ

な、なんだ・・・その機能・・・
どうして誰も・・・教えてくれなかったんだーーーーーーー!!


533:仕様書無しさん
08/01/31 16:02:48
おれのジョイスティックは最近役に立たない

534:仕様書無しさん
08/01/31 20:06:08
相手を打ち負かすには、いい奇策なんだよ
「キーボードをこの速さでおせまいwwwwおせまいwwww、ほーれエンターだああああ」
(ガシャン)


535:仕様書無しさん
08/01/31 20:45:54
教わらなくても気付くだろ
常考

536:仕様書無しさん
08/01/31 20:49:55
教わらなきゃ何も出来ない奴もいるからなぁ・・・

537:仕様書無しさん
08/01/31 22:26:48
教えても教えても...な奴もな。


538:仕様書無しさん
08/01/31 23:47:55
302 :仕様書無しさん :2008/01/03(木) 15:27:21
華麗なタッチタイピングで有名な俺様でもEnterキーだけはバッチーンで決める!
回りを威嚇する必要がある場合は、バッチーンの反動でもって手首を振り上げる。

俺の場合は手首を振り上げたと同時にギロッ…ギロッ…っと左右に睨みを利かし、
その後に目を閉じて静かに腕を下ろして首を上げる。
一呼吸して目を開き、目の前のソースコードを確認し心の中で『ヨシ』と叫び、
こうして1行1行入魂のソースコードが完成されていくのを堪能している。

539:仕様書無しさん
08/02/01 00:39:29
URLリンク(www.vector.co.jp)
わかったぜ
みんな明日からこれにすればキーボードを打った音なんかで嫌がられることはないぜ

540:仕様書無しさん
08/02/01 01:08:57
>効果音は自分で wav ファイルを差し替えることによって変えることができます。

HHKの打鍵音に差し替えてイラッと来る訳ですね

541:仕様書無しさん
08/02/01 17:31:21
このスレを読んだあと、
ついいつもより静かにキーボードを叩く俺がw

542:仕様書無しさん
08/02/01 22:52:17
俺もガチャガチャガチャガチャバッチーン!派なんだが
このスレ見てなるべく静かに叩くようになったw
意識しないと激しくタイプしちゃうけどね。

ただ他人のタイプの音が気になるなんて注意力散漫なんじゃないの
って思ったりもする。
俺は他人のタイプの音なんて全く気にならないタチだから。

543:仕様書無しさん
08/02/01 23:24:08
あんたが鈍感なだけ

544:仕様書無しさん
08/02/02 00:32:56
汎用機のメカニカルキーボードって素敵やん

545:仕様書無しさん
08/02/02 00:45:38
ドゴッガタッ、ボコボコボコボコ・・・ッパーーーーーーーーーーーーーーン!!!
ガコガコッポーーーーーーーーーーーーーーーン!!!

バカだと思わんか?こう言うの?

546:仕様書無しさん
08/02/02 03:19:59
つ耳栓

打鍵音以外にも、お局社員がヲタ派遣にパワハラしてる声なんかも聞こえなくなって便利だ。

547:仕様書無しさん
08/02/02 04:40:59
本当に速い奴って俺がめちゃくちゃにキーボード叩くより速いよなw
なんか「くしゃくしゃくしゃくしゃ・・・」って音しねぇ?

548:仕様書無しさん
08/02/02 15:10:35
開発室に来て我々のタイピング姿を見た女性達は、
そのアグレッシヴなタイピングサウンドと
画面をスクロールさせる勢いで生成されるソースコードに
己の気持ちの昂ぶりを感じ、ガショガショバッチンプログラマーに
惚れてしまうのです。
これはバッチーンするプログラマーは「プログラミング」だけでなく
「夜の生活」においてもエリートだと言う事です。

549:仕様書無しさん
08/02/02 17:10:24
何のコピペのアレンジ?

550:仕様書無しさん
08/02/02 17:27:39
妄想晒しage

551:仕様書無しさん
08/02/02 18:14:35
そんな・・・。音がするほど激しい腰使いできない。

552:仕様書無しさん
08/02/02 18:16:25
キーをたたくのはやたら速くて正確だが、考えている(ように見える)
時間が異常に長い。
打鍵音が大きいから、シーンとしてるかと思うとたまーにガシャガシャガシャと
くるからが耳障り。

で、できてきたPGMはバグだらけでヤキソバ風味。
ドキュメントは論理めちゃくちゃ誤字だらけ。(昔の後輩)

553:仕様書無しさん
08/02/02 20:05:22
>>552
自己紹介乙

554:仕様書無しさん
08/02/02 20:16:23
PGMってなんだ?
まさかと思うがプログラムの略じゃないよな?

555:仕様書無しさん
08/02/02 20:24:53
もちろん画像フォーマットに決まってるじゃないか
どういう教育受けたらProgramをPGMと略せるんだ?

556:仕様書無しさん
08/02/02 21:22:27
PGR

557:仕様書無しさん
08/02/02 21:51:16
pgr

558:仕様書無しさん
08/02/02 22:47:00
RPG

559:仕様書無しさん
08/02/03 10:56:01
PRG4

560:仕様書無しさん
08/02/03 13:09:48
manager をどう略すかで、意見が割れたことがあった。MNG派とMGR派に。

561:仕様書無しさん
08/02/03 13:21:43
え?PGMって言わない?
JCLでプログラムを指定するとき PGM=xxxxxxx とかするじゃん

562:仕様書無しさん
08/02/03 14:09:05
MGRは魔法抵抗値と区別がつかないから駄目だろ

563:仕様書無しさん
08/02/03 14:24:48
>>560
俺もどっちにしようか悩んだw
もう悩むのアフォ臭くなってManagerとかフルスペルで書くようになった

子音抜き頭3文字ルールだとMngだけど
なんか直感でしっくりくるのはMgrなんだよなw

564:仕様書無しさん
08/02/03 14:50:14
現場以外の子が知ったかぶりしたり適当に略すときにPGMって良く言う。

現場の人はPGって言う。大体干支が一回りか二回りする間に一回くらい、
「PG」がプログラムなのかプログラマーなのかわからない場合がある。

以上、ズブの素人の俺様の裏チラでした。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch