【鬱病】 壊れたプログラマー 10人目 【爆発】at PROG
【鬱病】 壊れたプログラマー 10人目 【爆発】 - 暇つぶし2ch200:仕様書無しさん
07/12/29 14:26:17
メインは戻り値も引数もあるから
変な質問するとFUCKされるよ?

201:仕様書無しさん
07/12/29 14:31:19
>>200
組込みの分野ではmainに戻り値も引数も無いことが大半だけど
そこで使われるCは正確にはCではないってこと?
Cのような何か?

202:仕様書無しさん
07/12/29 15:57:28
>>201
Cの規格にあるFree Standing処理系では、起動する関数の引数や返り値は
決まっていない。mainで無くても良い。

203:仕様書無しさん
07/12/29 16:04:50
ほんとだ。規格によると

mainは
int main(void)
int main(int argc, char *argv[])
と定義されてることが多いけど、別にそうと決まってるわけじゃないから
お前らが好きに決めてそれに従え

って書いてあるね。

204:仕様書無しさん
07/12/29 23:09:49
いや、決まってる。
そうでないのは、組込みというより、
OS自身を書く時(Free Standing)のみ。


205:仕様書無しさん
07/12/30 00:24:23
今すぐおれを半殺しにしろ~














ベジータ

206:仕様書無しさん
07/12/30 01:44:37
今の時代、きちんと論理的に変な仕事は拒否できる男でないと
たかられて、しゃぶられて、捨てられるだけ。

まあちょっと昔だとストライキなんて当たり前にやっていたわけで
今は勇気のある人は少なくなった。

207:仕様書無しさん
07/12/30 04:56:36
お前ら甘ったれすぎ
もっと努力しろ


208:仕様書無しさん
07/12/30 10:37:37
↑だからお前もそういう甘ったれの一人だろうと。だからここに来てるんだろうと。

209:仕様書無しさん
07/12/30 21:05:58
>>204
どこに書いてありました?
いちおう>>203はISO/IEC 9899:1999を翻訳したものなので
そんなには間違ってないと思います

日本語訳版JIS X 3010:2003 は持ってないので
持ってるなら該当箇所を教えてください

210:209
07/12/30 21:19:31
自己解決しました

211:仕様書無しさん
07/12/30 21:36:49
だれだ!


もう一回読んでみましたが、ホスト実行環境の場合でも
名前はmain使っとけ としか決まってないようです

あと、もし定義するならこうしとけ 的なことは書いてありますが
いつも必ず定義しろ というのは特にないようです

212:211
07/12/30 21:40:53
自己解決しました

213:仕様書無しさん
07/12/30 21:53:12
重症の様ですね。

ところでC89はどうだったかねえ。規格表ただで手に入らんかなあ。

214:仕様書無しさん
07/12/30 22:29:31
あ、そういうことか
古い規格だとvoid main()はNGってことか

215:仕様書無しさん
07/12/30 22:38:02
まあ、仕事の能力とは全く関係ないネタだな。
そんなことをうだうだやるから病気になるんだよ。

216:仕様書無しさん
07/12/30 22:49:34
自分が関わるモノに固執する姿勢を否定する気はないが、
うだうだスレチガイを続けるのは、KY、だといわざるを得ない。

まぁ「壊れたプログラマー」らしいっちゃらしい「行動」か。

217:216
07/12/30 23:04:36
自己解決しました

218:仕様書無しさん
07/12/31 00:12:25
誰だ、自己壊決してやがるのは?


219:仕様書無しさん
07/12/31 02:09:26
自壊解決しました

220:仕様書無しさん
07/12/31 05:01:43
あ、なるほど

221:仕様書無しさん
07/12/31 11:33:21
デスマって結局、洗脳だよ。
周りがやるから自分もやらなきゃ。って思わせる。

周りが買うから自分も買うって言う詐欺商売があるが、それに似ている。

222:仕様書無しさん
07/12/31 11:57:24
俺は回りがやってなくても率先して凸するけどなw
「緊急」「至急」「即日」とかいう案件に惹かれてしまう

223:仕様書無しさん
07/12/31 12:05:26
わかる
都会には即デスマに入れる求人あるよね
いいよなあ

224:仕様書無しさん
07/12/31 12:28:43
いいのか?w

225:仕様書無しさん
07/12/31 13:41:34
下っ端PGのうちに1度経験しておくと
設計者や管理者になったとき役に立つかも・・・

226:仕様書無しさん
07/12/31 13:41:34
スキル付けるにはもってこいじゃまいか

227:仕様書無しさん
07/12/31 13:45:23
ヘタをすると再起不能になる諸刃の剣だがな

228:仕様書無しさん
07/12/31 14:12:10
>>222
結局、危ない人生になる可能性があるけどね。

229:仕様書無しさん
07/12/31 14:12:59
だから鬱なんだろ?

230:仕様書無しさん
07/12/31 14:35:56
打開するとテンション上がるな

231:仕様書無しさん
07/12/31 17:34:21
ハイリスク・廃リターン


232:仕様書無しさん
07/12/31 22:19:49
PGで全国各地に行かされてるのいる???

233:仕様書無しさん
07/12/31 22:24:35
放浪のPG

234:仕様書無しさん
07/12/31 22:41:47
都内23区各地


235:仕様書無しさん
07/12/31 22:43:04
PG兼SE兼営業兼サポートで全国行ってるよ。

236:仕様書無しさん
08/01/01 00:42:50
>>232
客先(首都圏のITベンダ)に行ったらその足で独り札幌行かされたよ
11月だったので結構寒く感じた
設計部隊が東京で開発が札幌だった
開発が破綻してたので行ってゴリゴリ作り直したよ
予定は2日だったけど2週間居たかな

期間よりも初対面の相手のとこに乗り込んで行って
駄目なところ指摘した上で全面改訂を推し進めるというシチュエーションが精神的に痛かったな
憎まれ役なんてものじゃなかったww

237:仕様書無しさん
08/01/01 04:37:32
9月123日は今日ですか?

238:仕様書無しさん
08/01/01 05:39:17
蕨からYRPに通わされたときはキツかったなー
横須賀あたりに泊まらせてくれっつっても「ダメだ通え」の一点張り

239:仕様書無しさん
08/01/01 12:50:54
>>273
早くしないと永遠に9月が続くぞ(w

240:仕様書無しさん
08/01/01 13:01:50
01, 02, みたいな月表記が 8 進数解釈になってること気づかず、08 月になった
とたんにバグ出た障害があったなぁ。

241:仕様書無しさん
08/01/01 13:09:27
納期は8末なんだけどね

242:仕様書無しさん
08/01/01 19:55:21
流しのPGって憧れるけどな
位置づけとしては味沢さんとか

243:仕様書無しさん
08/01/01 20:02:22
>>239がロングパスを出しました

244:仕様書無しさん
08/01/01 20:18:50
ミドルだな

245:仕様書無しさん
08/01/01 21:17:22
鬱だらけだ(自分も含めて)
なんでこの業界は鬱が覆いのか?
よその業界もそうか????

246:仕様書無しさん
08/01/01 21:46:04
いや、そんなことはないよ
餅食って寝ようぜ

247:仕様書無しさん
08/01/01 22:31:45
そそ、快眠は精神力の源ぜよ。
上手くねられないときは、睡眠治療とかあるぜよ。


248:仕様書無しさん
08/01/01 22:33:58
マイスリーがないと寝られません

249:仕様書無しさん
08/01/01 23:41:42
それでも俺はプログラミングが好きなんだ
年始休みが明けたら就職活動するよ

250:仕様書無しさん
08/01/01 23:53:50
プログラミングは好きだけどデスマは嫌いだ
プログラミングを仕事にするとデスマがもれなく付いてくる
デスマると悪化して無意識にJR職員の人に迷惑を掛けたりするから次は違う業種に行こうと思う

それにしても人身事故が多い路線だかなのらか
ふらふらと端の方を歩いているだけで袖を引かれたり小さな駅では駅長室でお茶をいただいたり
そんなそぶりを見せなくても本人が明白に意識してなくても気づいてしまうJRの人はすごいと思う

251: 【大吉】 【1123円】
08/01/01 23:59:31
おみくじ


252:仕様書無しさん
08/01/02 00:00:25
デスマになるのは上司の管理が悪いわけで
もれなく~ってのは違うやろ

253:仕様書無しさん
08/01/02 00:05:30
>250
まあ、JR運転手には駅に入ったとき、飛び込む人がわかるって言うからなぁ。
独自の雰囲気を感じるんだってさ。


254:仕様書無しさん
08/01/02 01:16:51
壊れたプログラマーというより
壊す上司やオタクすぎるプログラマーがいるのが原因だろ。
壊す上司:対策案もないくせに「ひたすらなんとかしろ」しか言えない。
オタクすぎるプログラマー:
最新の開発方法をしたがりコストを無視してプロジェクトを赤字にする。
他に簡単な開発方法やツールがあるのにまったく聞こうとしない。
開発方法に問題があることを指摘すると次の日、怒って半休してる。

こんな奴らがいると、鬱の元になる。             

255:仕様書無しさん
08/01/02 01:32:01
そんな要因よりも何よりも期間とコストが絶望的に足りないのが最近の原因じゃね?
現実的な見積もりだと仕事取れないし、地獄がほぼ確定でも仕事とらないわけにはいかないし
ここ3年くらい突出した技術の無い弱小ソフト屋は崩壊の一途だろ

わが社も年末で\(^o^)/オワタ
無理プロ>社員逃亡>派遣追加>コスト圧迫>給与低下>社員逃亡>無理プロ
というスパイラルを打破できんかった


256:仕様書無しさん
08/01/02 02:05:26
そもそも、

ソフト開発がわかってないやつがソフト開発を仕切っている。

という時点で終わってると思うわけだが。

257:仕様書無しさん
08/01/02 03:15:10
俺オタクプログラマーだと思うけど楽な開発手法がありそうだったら自分で調べてさくさく開発するけどなぁ。
もちろん教えてくれる人がいたら素直に聞き入れるタイプ。
オタグラマーにしてはレアなタイプなのか。

258:仕様書無しさん
08/01/02 03:37:11
>>250
オマオレ。

てか>>254、技術オタクならまだ良いんだよ。
単なるアニメヲタクや、ガンダムヲタクが
妄想と現実の区別がつかなくて、SF並の
空想技術にマジに成るのが困る。
しかもどっちかと言うと、技術職でなく、
中途半端な営業職がそういう案件を引いてくる。


259:仕様書無しさん
08/01/02 08:50:37
>>257
レアなタイプ。

オレの以前いた会社で、自社用の新卒募集の求人ホームページで
住所、電話、大学、名前、希望職種などを登録するだけなのに
AJAXやJSPでないと無理だと豪語していた年寄りPGがいたよ。
DB連携や開発日数から考えれば、PHPで開発するのがベストなんだけど。
その年寄りPG、結局JSPで1カ月かかって完成させたが
とても運用できる品物でなかった。
現在PHPで開発中だよ。

260:仕様書無しさん
08/01/02 11:56:15
「やるしかない」
この台詞を吐く上司はさっさと追い出した方がいい。

上司が「やるしかない」と言い出したら
「マネージメント能力無いんですか?、
働きすぎで体調悪くなってきたのでもう帰ります」で帰ってやれ。


上司にあってオマイラに足りないのは図々しさ。
対等の図々しさで勝負しなけりゃ死ぬまでコキ使われるよ。
オマイラには能力があるんだから、上司を鬱にできるくらい図々しく振舞っとけ。

261:仕様書無しさん
08/01/02 12:45:59
下に多少の無茶も言えず(営業が客からムリ追仕もらってきちゃったよ、など)、
自分がPGまでこなしてなんとかするような上司も
おれらと同じく鬱になる。

みんなずうずうしくならなきゃ負け、って事か。。。

仕事なんだから「金」でつながっているのは分かるが、
人と人とが「信頼」「助け合いの精神」ではなく「圧力」でしか動かない社会なんて嫌だ。

262:仕様書無しさん
08/01/02 13:03:21
図々しいと会社が潰れるんだけど・・・
当然給与未払いになるわけで転職すればいいっていっても当座にこまるw

263:仕様書無しさん
08/01/02 13:18:49
やるしかない

ばっかり言ってる上司です
部下に押し付ければ楽になるだろうけど、俺のせいだから言えない
正月使ってツジツマあわせだ

264:仕様書無しさん
08/01/02 13:26:24
>>263
やるしかない。って言うのは、奴隷側だと思うぞ。
まぁ、俺もそうだが。

何とかしろって奴が上司。

265:仕様書無しさん
08/01/02 13:27:05
アウト

266:仕様書無しさん
08/01/02 13:37:24
上司がPG手伝うなら、かなり、ましなほうだよ。
オレんことなんか、上司が無理な計画を
押しつけてきて、定時になるととっと帰る。
当然無理な計画だから、コーディングが間に合わない。
なのに、計画通りどうしてできねぇんだと文句言ってくるよ。
営業くずれの上司は、特にこの傾向が多い。

267:仕様書無しさん
08/01/02 18:23:47

上司がヤクザまがいと知りつつデスマで仕事こなすって
単に頭悪いよ。
エロサイトの不正料金請求で怖いから払ってしまって、
カモリストに登録されるのと同じ。

268:仕様書無しさん
08/01/02 18:26:55
どんなに強気な893にだって、ナイフ(武器)片手になら遣り合えるんだぜ?

みんな自分を犠牲にするのは辞めよう、技術力/対話力の必要性が薄れ、
国外労働力が跋扈するこんな時代だからこそ、もう一度PG人権を復権させよう。
「サービス業」の名において、「ほんとにガイジンでいいんですか?」って企業に問おうよ( ゚Д゚)ノ


という夢を見た。

269:仕様書無しさん
08/01/02 18:31:46
あまり残業しないで帰るような仕事をすると自然に
仕事ができない上司が浮いてくるよ。

そこまで行くのにジッと我慢するのが大変だけどね。
会社のため、自分のためだからね。
自分の人生が上司のために犠牲になる事は無い。

270:仕様書無しさん
08/01/02 18:48:02
年賀状に「今年はもう少し大人の対応を期待します」と書いてきた上司
年明け早々から嫌な気分にしてくれてありがとう。

むかついたので「大人になれるよう微力を尽くします」と返事を書いて年賀状を出した。

サビ残させたり、勤務記録を書き換えたりするのが大人の対応ですか。
労働契約むすんでるんだから契約を守ってから、「大人の対応」とかほざけ。


271:仕様書無しさん
08/01/02 18:53:29
> むかついたので「大人になれるよう微力を尽くします」と返事を書いて年賀状を出した。
(´・ω・)

272:仕様書無しさん
08/01/02 18:53:43
>>270
返事ださないで無言の抗議すればよかったのに。

>サビ残させたり、勤務記録を書き換えたりするのが大人の対応ですか。

おまえのゆうとおりだろ。

おれもあまりに使えない奴が客先でふざけたまね
(まったくテストその他しないで動くほうがおかしいよ、って状態のツールのリリースを
客にまかせて、みごと現地がトラブったら言われた通りやっただけです、って知らんぷり)
してるから、「客にアレをどうこう聞かれたらまともに答えようないっすよ?」って言ったら
まぁ、「大人の対応しようよ」って言われた。

ナニを持って大人なのか分かってないよな、社畜どもは。

273:仕様書無しさん
08/01/02 19:26:27
>>270
つか、上司から年賀状もらって返事書いてる時点で少し終わってねえか?

274:仕様書無しさん
08/01/02 19:30:32
普通年賀状なんて書かないだろ?

275:仕様書無しさん
08/01/02 19:39:42
>>273
>>274
書かないと、後でまたグチグチ言われるんだよ。
めんどくさいけどな

276:仕様書無しさん
08/01/02 20:55:31
ホント、「プログラマ組合」とか作らなきゃダメかもな。

図々しい上司のパワハラだけまかりとおって、結果として鬱が大量生産状態。
これ打開するにはプログラマ同士で力を合わせて組合とか作って数の力で対抗するしかないかもな。


277:仕様書無しさん
08/01/02 21:06:12
>>276
その組合加入者の多い会社は受注競争に負けて会社つぶれるだろ

俺のところは上から降りてくる1人月単価が50万なのさらに下げようとして来てるぜ
当然断る手もあるが、他のところにぶちこもうにも社員のスキルが低くてなんとも・・・

あと工数見積もりも最近おかしいな
以前からありえない工数でやらされることが多かったが
当時の俺は甘かったと最近は思う

278:仕様書無しさん
08/01/02 21:07:36
>>276
組合に入らないで安売りする人間、組織が必ずでるので安心です。
アニメ業界ってこれでダメになったんじゃなかったっけ?


279:仕様書無しさん
08/01/02 21:17:54
なんという底辺日本人的発想。
そういう事すんなら政党取り込んで労働制度を変えに出るんだよ。
底辺層の弱者共同体組合なんて糞の役にも立たねぇ。

280:仕様書無しさん
08/01/02 23:58:08
上司の言われた通り、なんでもイエスマンの漏れが通りますよ。

月サビ残200時間で、年収300万の29歳。
上司からは、いやー助かってるよーと言われつつ、待遇は一向に変わらない。
ミーティング以外ずーっとパソコンの前で黙々と仕事してるから、プログラミング好きなんだね~って言われるよ。
元々体力ない身体なので、動悸・息切れで最近しんどい。
たまには早く帰りたいと思いつつ、急に頼まれごとすると
はい頑張ります。と、とりあえず言ってしまう。

こんなへたれが居るから、この業界はきつくなるのかな?

281:仕様書無しさん
08/01/03 00:01:37
>280

あとは転職のタイミングを計るだけじゃん。三ヶ月ぐらいのインターバルで次の職場を探しなよ。

282:仕様書無しさん
08/01/03 00:13:32
>>280
動機、息切れ、咳はヤバい。
メンバーの多くがいつも咳してる状況になったらデスマ最終段階。
1,2ヶ月でどんどん辞めるよ。


283:仕様書無しさん
08/01/03 01:31:11
>>279
リアルなアホだな。

政党取り込む前段階がまさに共同体組合設立なわけだが。
共同体組合で大規模な「票」を確保するからこそ、政党が動くわけ。

中学生でも5秒くらい考えれば分かるようなことだろ。
頼むから書き込む前に頭使ってくれ。

284:仕様書無しさん
08/01/03 01:33:40
上司から年賀状が来たら、
その上司に次のようなはがきを送りましょう。
「今年はもう少し個人情報管理に微力を尽くします」
と。
新年の挨拶で、「個人情報について」をいうといいでしょう。
ちなみに自分がいる会社は、年末に管理部から
個人情報の取扱で、年賀はがきを出す場合には、
各職員に確認してから、実施くださいと連絡があったけどね。
>>270
あなたの会社、個人情報の管理が甘いことから、
偽装派遣や多重派遣している会社じゃないの?

285:仕様書無しさん
08/01/03 02:14:50
>>283
そんな当然のことで高説垂れられてもw それ前提で言ってるの分かってないのか。
つうか君の発想みたいな低レベルな事言ってるんじゃなくて、(広い意味の) 政治的に
働きかけるゴールを目指さないなら単なる弱者共同体に成り下がるだけで意味ねぇって
言ってんの。そうじゃなかったら何やんの? 内輪で無尽でも始める? そんな零細組合
みたいなのは商店街レベルでそこらじゅうにあるわ。つか、そういうのでも地方議員が
取り合っている。おまいはそんなことも知らようだが。

286:仕様書無しさん
08/01/03 02:16:11
URLリンク(zoomtv.atspace.com)

287:仕様書無しさん
08/01/03 02:25:41
おまいらの中にAccessでVBA
を書けるぐらいの人間いない?

ちゃんと仕事してくれたら普通にお金も払うし。

うちの会社、高齢層ばっかで社内SEが居ない。
居ないことはないんだけど、50歳以上のオッサンで俺からすると使えない。
Accessのデータベースでいろいろ改革したいんだけど
俺も時間もスキルもないし困ってる。
外注出せばいいんだろうけど、そこまで大げさでもない。

残業あって年収300万とか言ってる人は意味わからん。

とりあえずバイト感覚でちょこっとVBAのプログラム書いて
社内効率化手伝ってくれるならメールして。
1案件(1効率化とも呼ぶべきなの?)10万ぐらいは最低でも払える。
納期も無いし。
ほんとに鬱病で社会復帰とか考えてるなら連絡して、会社来なくて
家で仕事してくれててもいいし、出来る範囲で手伝ってくれたら
その分払うし、体調よくなったら社内SEとして雇うつもり。
6時帰りは約束する。(時間でどうこう区切れる業種じゃないとは思うけども)
会社は東京だけど、地方の人間が時間あってバイトで手伝ってくれてもいいってなら
これきっかけで発注してもいいし。とりあえず興味あったら下にメール送ってみて。


norwayforest2000@gmail.com

288:仕様書無しさん
08/01/03 02:29:33
>>287
バイト募集なら18時帰りはナシだろ
どうやって本業と両立させる気だよ
あとバイト代程度で業務アプリ書かせる
その根性も気に入らん

289:仕様書無しさん
08/01/03 02:30:14
URLリンク(youtubetv.atspace.com)

290:仕様書無しさん
08/01/03 02:31:24
>287
普通にお金払う、って、普通ってどのぐらいだよ。


291:仕様書無しさん
08/01/03 02:32:06
バイト代
ウルトラ
カワイイ

292:仕様書無しさん
08/01/03 02:33:34
バイト代
ぬこ
パンチ

293:仕様書無しさん
08/01/03 02:36:03
残業なし年収800万ドルぐらいか・・・

294:仕様書無しさん
08/01/03 02:37:24
AccessVBA案件は一身上の都合でお断りしております・・・

295:仕様書無しさん
08/01/03 02:39:07
>>288
ちゃうよ、フルタイムで働く気があるならそうしてもいいし
バイトならバイトでいいってこと。
てか気に入らないならいいよ。
なんかプログラムに強くて、でもいろいろあって精神的や
金銭的に困ってるなら、こっちもそういう人材が欲しくて困ってるから
関係が出来ないかなって書き込んだに過ぎない。
そういうチャンスが欲しい人がいたら協力する。
ぐだぐだケチつけてくる書き込みはどうでもいい。



296:仕様書無しさん
08/01/03 02:39:43
VBAを売る業者あったかも・・・

297:仕様書無しさん
08/01/03 02:40:09
粒度もわからんのに1案件10万とか言われても
アホかと

もう少しまともな・・・
もうええわ

298:仕様書無しさん
08/01/03 02:41:35
URLリンク(vbae.odyssey-com.co.jp)

299:仕様書無しさん
08/01/03 02:44:16
ところで
VBAがあるなら
VCAとか
VJAVAAとかあっても
良さそうだ

300:仕様書無しさん
08/01/03 02:45:15
無いのは
MSアホ杉

301:仕様書無しさん
08/01/03 02:48:38
URLリンク(vbae.odyssey-com.co.jp)

302:仕様書無しさん
08/01/03 02:50:06
URLリンク(vbae.odyssey-com.co.jp)

303:仕様書無しさん
08/01/03 03:02:16
>>295
せめて、このスレタイを見て何故そうなってしまったのかを考えているような書き込みは
出来なかったのだろうか? 

例えば、うちはバリバリ残業させるぜって謳ってる会社はほぼないのに、
壊れている人はとても多い。 
困ったことがあったら、いつでも相談してくださいと、
いつでも相談できるような環境を提供しますなんて言葉がうそっぱ、、、、もういいや。

304:仕様書無しさん
08/01/03 03:19:11
うちの会社は困った時に相談するらしいケア役の人がいるが…

・中年。
・よくセミナーのために外出している。何の意味があるのかは不明。
・相談相手として人格が終わってる(上司を中心に半数以上が認めている)。
・そもそも偽装請負中心なので社員の殆どが社内にいない。
 +その人の存在すら知らない人が大半。

偽装請負をすぐにやめてほしいと相談したいところ。

305:仕様書無しさん
08/01/03 03:21:43
>>303
たぶんね、俺も含めて俺の業界ていうか
ITと全然違うからそういうのわからんわ。

例えば今いるうちの社内IT担当はVBAもまともに書けない。
Cとかそういうの(俺もよくしらんよ)無理。
LANだけはしってるからサーバー管理みたいな感じだね。
でも全然高度じゃない。Windowsのネットワーク使ってるだけみたいな。
それでも200人働いてる。

ここでいう一般的なPGとかの世界とはおおよそかけ離れた
世界からしか知らないから想像つかないのね。

俺は単純に技術がある人間とコンタクト取ってみたいだけ。
自分自身が精神的にきつかった事もあって、そういう人間を
助けたい、お手伝いしたいってのもある(これは個人的な
俺自身のライフワーク的なものね)

急に明日から出社してくれっていうわけじゃなく、
なんか技術持ってるなら使って助けてよ、払える範囲では
当然普通に払うし。で、そんな急にコレ!て業務が
決まってるわけでもない。アイディア募りながら
なんか1つでもよくなればいいなって感じ。

300万で社会保障もないとかいう世界に居る人間がいたら
もったいないなぁて思ったわけ。
だってうち派遣の女の子にだって年420万は払ってるよ。


306:仕様書無しさん
08/01/03 03:29:01
>>305
別にPCやらネットワークやらに そいつ本人 が詳しい必要はないんよ
適切に人を配置し稼動させる技術があれば、その方が何倍もありがたい

うちの会社にもそういうスーパーマンがひとりいるんよ
その人はITのことはほんとに上っ面をツルンとなでる程度の知識しか無いけど
その人がいなかったら社員全員死ぬ

307:仕様書無しさん
08/01/03 03:31:36
>>305
その派遣の女の子の額はもちろん女の子が貰う額だよね?

308:仕様書無しさん
08/01/03 03:41:40
420万ってことは、4割ハネられるから252万か

309:仕様書無しさん
08/01/03 08:21:08
>>305はそこらの「IT企業」にぼられてるのがお似合い

310:仕様書無しさん
08/01/03 09:45:39
みんな壊れてるなw
甘い話には裏がある事を身をもって知ってるから

311:仕様書無しさん
08/01/03 11:12:41
MSはほんとVBが大好きなんだよ

互換性がちょっと足りないVB、VBS、VBA3兄弟、
そしてVB.NETまで作っちゃうんだから。

マなら1つにまとめろ、と言いたいです。

312:仕様書無しさん
08/01/03 11:15:06
だから.netなわけだが

313:仕様書無しさん
08/01/03 11:26:48
ちなみにOffice2007のマクロ組は.NET?それともVBA(名前よりも言語構文、命令が)

314:仕様書無しさん
08/01/03 16:05:32
あまえは .net をハンドアセンブルで書くのかと?

315:仕様書無しさん
08/01/03 16:06:37
>>314
夢があっていいなぁ

316:仕様書無しさん
08/01/03 20:00:50
あま(・∀・)えは

317:仕様書無しさん
08/01/03 22:39:11
ここはいつ来ても未読書き込みがあるね…


318:仕様書無しさん
08/01/04 00:24:00
壊れてンジャね?

319:仕様書無しさん
08/01/04 04:10:23
一部上場ハードウエア大手の知人談
「去年は下請けの連中、3人鬱で会社辞めさせてやったぜ」
と自慢げに話していた。
生殺与奪の権利を受けたかのように話していた

こんなやつがいるのでご注意

320:仕様書無しさん
08/01/04 04:39:03

三菱も「撃墜」数を競ってた。
人を殺せば重罪だが、戦時中なら英雄に成る。


321:仕様書無しさん
08/01/04 05:19:33
腕がない奴ほど廃人指向だからね...
ハードのテストプログラムすら書けない...

322:仕様書無しさん
08/01/04 05:37:26
昔、綱島に通信のことなんかわかんない社員がいた会社があった。
社名には通信ってついてたけど...

323:仕様書無しさん
08/01/04 09:41:29
>>320
さすが軍事の三菱

324:仕様書無しさん
08/01/04 10:53:13
>>322
そんな奴が携帯作っているのか?w

325:仕様書無しさん
08/01/04 11:06:05
月間情報誌とか通信て名前つくよね

326:仕様書無しさん
08/01/04 11:07:37
>>324
使えないマに依存してた。おまけに奴隷部屋...

327:仕様書無しさん
08/01/04 12:07:55
>>319

実は内緒だけど、その人、能力無い。
その大手危ないよ。

328:仕様書無しさん
08/01/04 12:14:51
日本人の中には下記を実行すれば高い地位に上がれる
裏成功方法があると言われるが…。

・横柄な態度をする。
・見栄を張る。虚言癖?
・大きな夢を語り、実際は全てそれを他者に丸投げ。
・都合の悪い事は嘘で解決する。
(聞いてなかった。知らなかった。あいつが悪い。)
・実際に仕事をしている人を虐げる。(嘘がばれるから。ついていけないから。)

以上のような成功方法が詐欺系の管理職でまかり通っているが
そんなの今通用するの?
結局一時的に地位が上がるがバブル的な組織になって
収拾がつかなくなり破滅するわけだが。

329:仕様書無しさん
08/01/04 12:21:32
>>328
加えて「実力」と「人をひきつけるカリスマ性」と「運」があると大物になれる

330:仕様書無しさん
08/01/04 13:02:57
まるで、SONYのプレステの某を見ているような。

331:仕様書無しさん
08/01/04 13:03:59
>>328
経営者じゃなければ、
上司には気に入られる「世渡り上手」な人間が出世するのかな。

この業界は足の引っ張り合いの戦場。
マな漏れは奴隷のごとくこき使われてます。
なんで、あんなに頭悪いヤクザもどきが
漏れの給料2,3倍で地位も名誉もあるんだと
つくづく負け組みが身にしみてわかるよorz

332:仕様書無しさん
08/01/04 13:48:34
>>330
だからPS3はドリームキャストになる…。
死活問題になるぞ。SONYもやばい。

333:仕様書無しさん
08/01/04 13:55:12
SONYなんて65年前は無かったんでしょ?

日本ってなんでもない先進国だったのに焼け野原になった。
戦前の東京ってビルがいっぱい立ち並んでいたんだよ。
それをA級戦犯は燃えても良いから戦争すると決めた。
そう言う人たちに気をつけないと簡単に消えるって事。

1935年(昭和10年)東京 カラー映像
URLリンク(www.youtube.com)




334:仕様書無しさん
08/01/04 14:48:12
社内ネットワーク云々のネタで、Accessはねーわw
最低でもMSDEくらいの話にならんとなー
mdbじゃしょぼいスタンドアローンものレベルしか機能レベル保証する気にならんよ

335:仕様書無しさん
08/01/04 16:04:09
>>331
経営者でも同じだよ
強いパッケージソフトでも持ってなきゃ
結局は元請けとの付き合い
嫌われたらそれだけで仕事来なくなるが
仲がよければクズぶち込んでも仕事はどんどん来る

336:仕様書無しさん
08/01/04 18:35:03
それで、お前らの話は何を解決するんだよ。

・阿呆な上司が左遷されるか?
・残業時間が減るか?
・「お前が必要だ」と同僚から評価されるか?
・鬱が直るか?

傷の舐め合いも結構だが、さっさと心療内科にいって直してから転職した方がいい。




俺はキチガイ認定が怖い腰抜けだから、頭おかしくなっても今の仕事は続けるけどな。

337:仕様書無しさん
08/01/04 18:41:26
王様の耳はロバの耳?

338:仕様書無しさん
08/01/04 18:48:10
解決なんて期待してね~よw

339:仕様書無しさん
08/01/04 19:05:50
いいかげんな実装して、金だけ吸い上げてるバカがいるからだろ。
真面目にやってる人をバカにしてる。

340:仕様書無しさん
08/01/04 19:33:44
>>339

「働けど働けど我が暮らし楽にならず」

石川啄木の有名な詩だけど、今で言うワーキングプアと激似だ。
これは今の公務員や政治家のように持っていかれ結局、戦争になった。
国民がわけもわからず一生懸命働くと、返ってお上は横柄になるんだな。
相手がどんな人かきちんと考えて働くべし。
そのまま働くと返って暴力が返ってくる。気をつけて。


341:仕様書無しさん
08/01/04 19:35:18

大阪府と大阪市 冬のボーナス額公表一般職員は平均支給額は93万5457円
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

総額3500億円に 大阪府の「赤字隠し」
URLリンク(www.asahi.com)

これが現実。この業界も同じ事。

342:仕様書無しさん
08/01/04 19:37:43
ま、最近の詐欺師は自覚はない、加減も分からないってことだろ。

343:仕様書無しさん
08/01/04 19:47:45
>>338
格好いいつもりなんだろうな。
鬱病のキチガイのくせにwwww

344:仕様書無しさん
08/01/04 20:09:15
デスマーチはおいしい。
残業代で無限に会社を搾取できるすばらしい状況だ。
フリー5年目30歳の俺はデスマを渡り歩いてついに
5000万(税引き後)の貯金を得た。
さて、家でも建てて、零細リーマンに戻るかなっと....

345:仕様書無しさん
08/01/04 20:11:35
デスマで残業代が出るところなんてあるの?
フリーなら時間外分も代金がもらえるのかしら…

346:仕様書無しさん
08/01/04 20:14:48
フリー使ってるとデスマ中でも帰ってもらうことがあるよ
時間で金かかるから
自社員とパートナー会社員は残業代30時間までとかに制限で使う
就業規則にも書いてあってオソロシス

347:仕様書無しさん
08/01/04 20:18:51
>>345
よっぽど寒い会社につとめてんだな。

348:仕様書無しさん
08/01/04 20:22:36
入金額決まってるから残業代出してたら赤字じゃね?

349:仕様書無しさん
08/01/04 20:41:00
>>347
まだデスマを経験したことがないからデスマの実際がわからないんです
どこに行ってもデスマ中はサビ残だって話ばかりきくのでそういうものだと思ってました
聞きかじりの物知らずでスミマセン…

350:仕様書無しさん
08/01/04 20:43:01
一生知らないでいられたら幸せだと、病院送りになった俺が言ってみる。orz

351:仕様書無しさん
08/01/04 20:51:08
デスマ進行中は元気だけど終了したとたん鬱になる

352:仕様書無しさん
08/01/04 20:52:12
川田直さんの労災認定を勝ちとる会
URLリンク(www.pc893.com)


353:仕様書無しさん
08/01/04 20:55:35
>>352
なんというか死んでよかったんじゃない?
研修あるだけうらやましいしw

354:仕様書無しさん
08/01/04 20:56:42
オンリーワンになる。トップに登りたい

355:仕様書無しさん
08/01/04 20:57:10
PGのトップって?

356:仕様書無しさん
08/01/04 21:16:09
あれだろ、スーパーマンの映画に出てきた、敵役のコンピュータを作った兄ちゃん。

357:仕様書無しさん
08/01/04 23:02:52
>>349
プロジェクトによって残業代が出る/出ないが変わることはありません。
極稀に、愛社精神の強い、迷惑なリーダやマネージャの自由意志によって
残業時間(つける時間)に規制がかかったり、悪質な場合は入力した
勤務時間を無断で書き換えたりされる場合はあると聞きます。
いずれにしても違法であることに間違いはなく、それを指示、実行したものには
それなりのペナルティがあります。

358:仕様書無しさん
08/01/04 23:31:55
サビ残なんてする奴もさせる奴も死んじまえ

359:仕様書無しさん
08/01/05 00:57:27
>>357
就業規則に残業代支払い上限が設定されてる件

360:仕様書無しさん
08/01/05 01:44:41
>>359
労基法がボーダーなんでその就業規則があるなら
会社側は支払い上限を超えた残業を命じることができない

もし残業時間は無制限で支払いは上限付きだとしたら
就業規則の該当項目は無効で上限超えて働いた分の賃金は請求できる

361:仕様書無しさん
08/01/05 02:42:34
>>359
>>プロジェクトによって残業代が出る/出ないが変わる

↑はそういう会社の話ではないわな。
残業代支払い上限が設定されてるならプロジェクトによってではないからね。
わかったかな?迷惑リーダさん?

362:仕様書無しさん
08/01/05 02:44:01
>>355
PGはトップにいるだろ。
バスケの基本。

363:仕様書無しさん
08/01/05 14:56:13
昔職場にいたB型野郎、別の会社にまた飛ばされてたw
「また何処かに売られてしまうのでしょうか」とかほざいてたしねw
しかも嫌味ばっかり言う奴だったから
入院するとなったときは皆影で喜んでたしw
ザマーミロw

364:仕様書無しさん
08/01/05 22:40:04
馬鹿だな。プログラムの世界は輪廻転生。
バグを指摘して笑えば、明日には指摘され笑われる。

そんなことを心にとめれば、発病することも無かろうに。

365:仕様書無しさん
08/01/06 02:23:27
俺の後輩となったばかりの新人隊員が、先日イジェクトした。
とりあえず、この世からベイルアウトした後輩の最後を歌にしてみた。

  細身なのっぽのプログラマ
  社長さんの奴隷
  百年 いつも動いていた
  ご自慢のキーボード
  奴隷さんの 入社日にね
  プレゼントのキーボード
  今は もう動かない そのキーボード
  百年 休まずに
  カタ カタ カタ カタ
  みんなと いっしょに
  カタ カタ カタ カタ
  今は もう動かない その身体

あれだな、新入社員とはあまり仲良くしない方が良いな。
自分までイジェクトしてしまいそうだ。

366:仕様書無しさん
08/01/06 02:44:25
期待していた新人がコケるとこっちもへこむが
問題は期待できる新人なんてマになろうとする奴には居ない件で
最近はその点において平穏ではある

367:仕様書無しさん
08/01/06 05:32:08
そりゃああんたの会社が底辺かつ身分知らずなだけ。
新人は会社のレベルにあわせて来ますから。

368:仕様書無しさん
08/01/06 08:28:32
ですよね~

369:仕様書無しさん
08/01/06 08:43:18
底辺じゃないPG派遣会社ってあるのか?

370:仕様書無しさん
08/01/06 08:45:18
               _(__,/
              _/:::::::::::::::| い 殴 そ
       ,. -‐ ' ":::::::::::::::::::::::く| い っ ろ
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ? て そ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    も ろ
.  /:::::::;r,r'⌒ヽ::::::::::::::,r'⌒`ヽ::\_ __/
 /:::::::// /⌒q!::::::::::〃/⌒q l::::::::::::l/ヽ
 l::::::::| | l::::::::::ll::::::::::|| l::::::::::| |::::::::::::::::: |
 l::;r=' ヽ:::ノ´⊂ ̄ ヽ:::::ノ |::::::::::;/⌒ヽ
  `ヽ、 , , ,   ヽ ̄l  , , ,  `ー〈 、   |
    ヽ、    ヽノ      _ - y   /
       ` ーァ―-- ---―‐<´   {ー-‐'|
      //        /,ヘ  冫-‐'7
      ,ヘ/ /⌒ヽ     l l   `>'   /
    / / ヽ: :.:.ノ

371:仕様書無しさん
08/01/06 08:45:57
>>370
労災おりますか?

372:仕様書無しさん
08/01/06 08:59:13
愛のムチに労災などきかぬわ!

373:仕様書無しさん
08/01/06 09:09:58
>>372
「愛」ではなく「餓鬼のムチ」

俺に金を!もっと金を!

374:仕様書無しさん
08/01/06 19:53:06
>>352
死んだ人を悪くいいたくはないが、
入社後4ヶ月で鬱発症って
どんだけ身体酷使したんだろな

375:仕様書無しさん
08/01/06 20:22:43
俺は入院するまでにデスマ7年を要したな。

376:仕様書無しさん
08/01/06 20:25:37
本気で仕事しすぎてしすぎて5年くらい経った頃には以下のスキルを獲得した。
・ やる気のない奴にケチをつけないと気がすまないDQN気質
・ 基本人と目を合わせられない視線恐怖
・ この現場だめだ、と思い始めると出社気力すら出ない休み癖(鬱々?)

377:仕様書無しさん
08/01/06 20:26:48
自覚症状は無かったけど突然気絶するのを繰り返すようになったのは
ちょうど10年くらいだったかな
自分じゃ起きたときに「あれ?寝てた?」位な感じだが回りが繰り返してたら
救急車で運ばれてた

378:仕様書無しさん
08/01/06 20:28:07
>377
それは単純にてんかんとかじゃないの?

379:仕様書無しさん
08/01/06 20:35:24
>>378
脳神経科とかにも行ったけど異常なしで
神経科と精神科でも異常なし
心療内科ではなんか軽い鬱とか言われたが適当なこと言われた気がしないでもないw
今でも気を失うので電車とかはバイブ型の目覚まし必須
起こされると起きるんで職場ではそういう人だってことで理解されてるっぽい

380:仕様書無しさん
08/01/06 20:53:46
俺は、入社以来、1日の有給も許されず、
24:00以前に帰宅したこともなく
休みは隔週で日曜と1/1だけ。
そんな環境10年やってきた成果が、50坪の家と貯金7000万。
それが多いか少ないかはわからない。
運のいいことに、子供たちは自分のために一生懸命働く
えらい父親だと思ってくれているらしい。
妻はこの状況を理解し黙って支えてくれる。
月2度の日曜に家族と遊ぶことだけが唯一の楽しみだった。
それでいい。
為替の運用で全資産は6億円を超えた。
もう、明日、会社行くのやめようかな。

381:仕様書無しさん
08/01/06 20:57:38
>>380
ダウト!

382:仕様書無しさん
08/01/06 20:57:42
blogに書いてくれ。そういうことは。

383:仕様書無しさん
08/01/06 21:00:46
>>380
10年で貯金7000万+家てお前年収いくらだよ?
俺なんか10年でたった、貯金70万+中古車(一台目)だぞ!! w

384:仕様書無しさん
08/01/06 21:05:51
>>383




385:仕様書無しさん
08/01/06 21:06:22
俺は、入社以来、ほとんど仕事を与えられず
17:00以降に残業もしたこともなく
仕事は毎週金曜の便所掃除だけ。
そんな環境10年やってきた成果が、借金500万と30歳という無意味に重ねた年齢。
それが多いか少ないかはわからない。
運のいいことに、子供たちは自分のために仕事そっちのけでかまってくれる
えらい父親だと思ってくれているらしい。
妻はこの状況を理解し黙って内職をしてくれる。
月1度の借金返済だけが唯一の脅威だ。
もう嫌だ。
為替の運用で全負債は6億円を超えた。
もう、明日、死のうかな。



386:仕様書無しさん
08/01/06 21:08:34
ツマンネ

387:仕様書無しさん
08/01/06 21:09:54
>>385
大変だな。

388:仕様書無しさん
08/01/06 21:19:15
>>379
単なるナルコレプシーじゃないの?

389:仕様書無しさん
08/01/06 21:20:17
4匹か。まずまずだな。

390:仕様書無しさん
08/01/06 21:21:43
>>380
運用で7千万→6億ならもともと働かなくていいじゃん。

391:仕様書無しさん
08/01/07 22:17:40
>379

睡眠関係の先生で知り合いがいるけど、そっち関係に強い or 権威の医者に相談してみた方がいいかも。
なんなら、紹介状書くよ。

392:仕様書無しさん
08/01/07 22:32:10
医者・病院と徹底的に相性が悪いってのいるよな。
俺も、どんなに体調が悪くても、虫歯とインフルエンザ以外の異常が出たことがない。


393:仕様書無しさん
08/01/07 22:37:14
西洋医学というのは、あくまで補助的なもの

394:仕様書無しさん
08/01/07 23:09:45
URLリンク(www.nicovideo.jp)
エロ動画でも見て元気出して

395:仕様書無しさん
08/01/08 00:35:55
鬱に罹ってるとさ、エロ動画なんてどうでも良くなる訳でね。

396:仕様書無しさん
08/01/08 01:16:25
無理にでも摂取しろ

397:仕様書無しさん
08/01/08 13:42:14
療養してたんだけど金が尽きて
また口入れ屋の戸を叩く事になった
紹介された現場が前に別部署で嫌な思いした所だからあまり行きたくないけど
贅沢行ってると医療費も食費も払えなくなるから面通しに行ってくる
ここじゃなきゃもう少し気分も軽かったんだけどな

398:仕様書無しさん
08/01/08 14:56:45
blogに書きたまえ

399:仕様書無しさん
08/01/08 21:16:05
誘導

恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
スレリンク(haken板)


400:仕様書無しさん
08/01/08 21:38:24
>>388
>>391
ぬあっ
ナルコレプシーって知らんかった
どうやら今の医者はあわんらしいのでちょっと調べて別の病院行ってみる


401:仕様書無しさん
08/01/08 22:28:30
まじかよww知らんかったのかwww

がんばれ!

402:仕様書無しさん
08/01/08 23:09:51
同僚にも、ミーティング時に平気で居眠りしてしまう奴がいるんだけど
そのなんたらシーって病気かな?
本人も突如眠ってしまう病気って言ってたし。

403:仕様書無しさん
08/01/09 00:59:20
ネトゲ廃人なんだよ
客と同じMMOやってるけど
当日病気で休んだ客が平然とプレイw
突っ込むととぼけるが翌日も病欠
当然ながら高レベル

404:仕様書無しさん
08/01/09 01:30:49
ナルコたん

405:仕様書無しさん
08/01/09 01:41:16
かわいい響き

406:仕様書無しさん
08/01/09 06:01:25
ナコルルプッシーか

407:仕様書無しさん
08/01/09 17:36:07
>>402
歩いてる途中とか、移動中の電車の中で立っているのに、
突如寝てしまうようなら、ナルコレプシーの疑いあり。
でもミーティング時だけ寝てる人は、単なる自称だろうな。w
診断書ださせるべしw

408:仕様書無しさん
08/01/09 21:10:55
それ出したら首にされないか

409:仕様書無しさん
08/01/09 22:47:30
うちなら半年の休職or退職の選択あるな
回復できるなら継続雇用おkだ

410:仕様書無しさん
08/01/09 22:55:04
いいな・・・
病気or妊娠=退職だよ

411:仕様書無しさん
08/01/10 00:26:26
トヨタ系でCAD開発したことがあるという自称エース級を
派遣で雇ってみたら、
四角形を方形、円を丸と平気で言っている。
入力テキストのチェックをフォーカスが外れたときに
絶対すべきだとも言っているが、
いまの主流は、Web系の流れで登録時に入力チェックなんだけど。
トヨタ系の派遣って、こんな壊れたPGが多いのか?

412:仕様書無しさん
08/01/10 00:29:59
>>411
むしろお前さんの言いたいことがよくわからん

413:仕様書無しさん
08/01/10 00:45:14
>四角形を方形、円を丸と平気で言っている。

別におかしいとは思わんが。

>入力テキストのチェックをフォーカスが外れたときに
>絶対すべきだとも言っているが、

これもシステムによるなあ。
確実性では最も勝る方法だけど、作るのがめんどい。

414:仕様書無しさん
08/01/10 00:56:28
業務システム系ならロストフォーカスでチェックだな
年中打ってる画面ならTAB遷移も含めて一気に打ち込むから
途中で間違ったらその時点で止めてあげるべき
WEB系はチェック困難だから一括チェックなだけ


415:仕様書無しさん
08/01/10 00:58:13
結論: >>411 がアホ

416:仕様書無しさん
08/01/10 00:59:49
>>414
WEBでも基盤ライブラリ次第だね。

俺的には入力エラーについては入力項目の隣ぐらいにラベルで出してくれると嬉しい。
ロストフォーカス時でもいいけど、文字入力ごとか、一定時間ごとだともっと嬉しい。

417:仕様書無しさん
08/01/10 02:23:27
>>414

WEB系でも、AJAXかFLASHでフォーカス毎にチェック&入力支援に向かってるけど。
気の利いた奴なら、登録時チェックなんて、もう使わなくなりつつあるけど。

今の主流は、POST前にJavaでチェックして、チェックにかかった所にフォーカスで
戻す形だな。登録はチェックが全て終わった後。

トヨタの奴の方がまともに見える。





418:仕様書無しさん
08/01/10 02:29:35
>>417
データがらみはともかく、フォーマットチェックごときで
いちいちサーバにリクエスト投げるのか?重くない?
まあ、規模にもよるが。

419:仕様書無しさん
08/01/10 02:31:20
いや、よく考えてみたら登録時ならそこまで回数は多くないな。
プログラマの作業方法さえ確保しておけば悪くない。

420:仕様書無しさん
08/01/10 02:33:51
ブンビーさん・・・

421:仕様書無しさん
08/01/10 02:35:45
そんな趣味レベルのクダらねぇ事なんて相手の人格判定できるほどのネタじゃねーよ。
「入力チェックは絶対フォーカス移動時だ!」 と頑なに拒否し続け、設計も無視して確信犯的に
そう作ってしまった挙句に作りがグズグズで使い物にならず首切られた、とかくらいじゃなきゃ。

422:仕様書無しさん
08/01/10 02:39:29
つーか業界入りたて最初のうちだったら空気読めなくて当然だよ。

そのうち空気よみだして仕事のプログラミングではいかに
客を黙らせ工数を少なくするかしか考えなくなる。
日本じゃ客に売り込むようなパッケージソフトウェアは少ないから
そんな仕事ぶりでも全然問題ない。ソフトウェアの質で競争にさらされないからね。

423:仕様書無しさん
08/01/10 03:15:41
客がキチガイだと鬱がひどくなる
進捗遅れてるわけでもないのに10分おきに確認しにきたりされていやになった
本人は立派にマネジメントしようとしてるらしい
さらに当人は別業界の人間(システム部門責任者だが)なので
ソフトのことがわからないので妙な問い合わせに対応しなくてはならないとかで
進捗がやばくなり残業モード
あげくに「残業は控えて飲みに行こう」とか言われて
付き合いでついて行くことになり妙な主張を聞かされてしまう

悪人ではないんだが有害なんだよな

424:仕様書無しさん
08/01/10 06:49:24
下手に凄腕と煽てられて来た奴が意固地になった時ほど手に負えないものはない。

425:仕様書無しさん
08/01/10 06:58:23
むしろその言語未経験で入ったのに指導を期待されて驚いたり

426:派遣は低レベル人
08/01/10 07:51:35
>>411
CADはISO規格で用語が決まっているから、
規格通り呼ばないのは、業務的に問題あります。
所詮、派遣はISO教育を受けていないから、レベルは低いです。
派遣は、ISO規格も理解できない低レベルな人なので
わりきってください。

ところで、
>>413
もISO教育を受けていないようですが、派遣?

427:仕様書無しさん
08/01/10 07:59:28
そんな局所事情を鬼の首取ったように披露されてもなぁ。

428:デンソーは朝が早い
08/01/10 08:12:06
>>411
トヨタでの入力項目数について、どれほど
多いかわかりませんが、
デンソーのトランスミッターをデータ入力する場合
少なくとも、入力項目数は30以上あります。
入力最中に、その都度エラーメッセージが出て、エンターキーを
押下するので、ほんとにむかつきます。
業務効率が、本当にかなり落ちます。
例えるなら、EXCELでデータを入力するとき、書式に違反するたびに
再入力を促すのと同じ状態です。
一番ベストだったのは、一括登録後、入力ミスの欄を
赤で表示します。そして、入力ミスの欄に移動したときに、
ステータスバーにそのエラー内容が表示されることでした。

429:仕様書無しさん
08/01/10 08:44:16
結局ケースバイケースで絶対的な解はないっつーに。

430:仕様書無しさん
08/01/10 08:45:33
仕事前に呼び方ネタ投下!
Javaで開発していたとき、年寄りPGがグリッド修正しましたといってきた。
でも、修正されていなかったので、問いただしたら、
JavaのJTableのことだった。
JavaのGrid Layout Manager だと勘違いした俺が悪いのか?
で、そのPGの言い訳は、MSがグリッドと命名しているのに
Javaがテーブルと命名されているのが悪いって。

431:仕様書無しさん
08/01/10 08:49:18
お互いに呼び名を確認しとき。

432:仕様書無しさん
08/01/10 08:51:51
意思疎通が不十分なだけじゃん。

433:仕様書無しさん
08/01/10 08:55:35
>>431
そのとおりだよ。
MS開発メインとJava開発メインの見分け方。
コンポーネントがフォーカスを失うときの呼び方で一発でわかる。
ロストフォーカスという人=MS開発メイン
フォーカスロストという人=Java開発メイン

434:仕様書無しさん
08/01/10 09:01:38
>>433
ブルァアア

435:仕様書無しさん
08/01/10 09:06:44
>>434
それはヱッブデザイナかw

436:仕様書無しさん
08/01/10 09:36:05
>>417
とりあえずJavaScriptをJavaと言われるのは気持ち悪い、全角で書かれるとさらに倍

437:仕様書無しさん
08/01/10 09:47:36
Java だけどフォーカスロストだなんて言った事ないや。
あれはメソッド名の統一性のために頭 focusXxxx(), mouseXxxx() などにしているだけだろ。
見分けられるのは Java から GUI 触り始めたか、Java 以外の GUI 触ったことないか、では。

438:仕様書無しさん
08/01/10 10:37:42
自分の設計やアイディア、作ったものがいかにすばらしいかを後で言いたいがために
やたらと人の設計の重箱の隅突付いてくる奴はどう対処したら良いだろうか。
こっちが脆弱や矛盾指摘すると不機嫌になって執拗な揚げ足取りを始めたり
話の本筋を混乱させてなかったことにするような奴なんだが。

439:仕様書無しさん
08/01/10 13:08:17
>>438
上司経由で会話
・ 直接話すだけ無駄
・ メールにしても結局無駄
=直接話さないのが一番

440:仕様書無しさん
08/01/10 13:20:08
>>438
その人には、エンジニアにありがちな、無意味なプライドがあるんだろうな。
ただ、重箱の隅を突付かれるとき、言ってるコト自体が正しいなら、ぞんざいに扱う事もないと思うが。

要は、こっちの話しの仕方次第で、どうにでも転がせそうな気がする。


441:仕様書無しさん
08/01/10 13:27:57
似たようなのが切羽詰って 「これでは Strict-HTML に対応できないからダメだ!」 とか
言い始めたときはさすがにアホかと思ったけどな。わざわざミーティングに参加してる
非エンジニアなマネージャ層が何か重大な不備があると思わせるような姑息な言い方
するんだよなぁ。

442:仕様書無しさん
08/01/10 14:05:35
>>440
だなw
言われたことが正しければ頷いてればいい
重箱の隅でもつつかれるほうが駄目だな

こちらから突っ込むとき相手の機嫌なんてどうでもいいから
主題決めて話せばいい
話し曲げられるのは話し方がうまくないんじゃ?
「話変えるな、今は~の話です」でおkだろ

443:仕様書無しさん
08/01/10 17:12:02
ムダにプライドの高いヒトと話をするときは、
否定文を使わず、肯定表現だけで話をするように心掛けるといいよ。
例えば、話を変えるな⇒それはそうだけど、こっちのポイントについてはどう?みたいな。
相手が自分の言い分を覆す(訂正する)必要がないように、回答に配慮して質問できるとベター。


444:仕様書無しさん
08/01/11 01:15:29
>>436
JabaScript の検索結果 約 32,400 件
JavaSclipt の検索結果 約 1,520 件

445:仕様書無しさん
08/01/11 01:18:42
どのみち、そういう輩に何でこうなっているかをきちんと説明しても、
勝手に論破されたような気になられて不機嫌になるんじゃねーの?

446:仕様書無しさん
08/01/11 10:21:56
>>445
いや、教えてあげちゃダメだよ。気づいて欲しい事に気が付くように話の流れを作る。
ただし、これって、それなりに力があるヒトに対しての方法だから、
実力を遥かに上回る自尊心を持ってるヒトには、やっぱり歯が立たないんだけどw


447:仕様書無しさん
08/01/11 10:54:46
>>446
意気揚々と引き上げていったは良いが、自分の勝利を噛み締めるために話の流れを反芻してて
「…ひょっとして俺、誘導されたのか?」 と気づいた時とか大変そう。
ああ、何でこんな欝な発想しかできないんだろw てか最近居たしwww

とにかく、背景も何も知らないくせにこれ (仕様・設計・実装等) が間違いで自分の考えが
正しいという根拠のない自信から話をスタートさせる奴の相手はすげー苦労する。

448:仕様書無しさん
08/01/11 11:40:57
みんな苦労してるんだな。
エンジニアなんだから、論理的に正しいことを堂々と話し合える場所が欲しいと思うよ。

でも仕事だからな。
「私はアイツよりもこんな風に知識も技量もあります」ってアピールしたがる奴がいるのも、理解はできる。

色々考えて疲れたから、正しいコードを書くことに集中することに決めたよ。俺は。

449:仕様書無しさん
08/01/11 12:12:04
フリーの個人事業者PGって、
実力を遥かに上回る自尊心を持ってる奴が多いよね。

450:仕様書無しさん
08/01/11 12:47:32
>>433
>>437
ロストフォーカス、フォーカスロストは
その開発言語でのメソッド名で、
実力がないSEやPGが使いたがる用語です。
オフショア開発やお客様に仕様を提出したとき、
イベントにロストフォーカス、フォーカスロストしたとき
と書くと真っ先にクレームが出てくる典型的な例。

正しくは、フォーカスが移動した時と表現しないといけない。

451:仕様書無しさん
08/01/11 13:07:08
スレタイ読んでみような

452:仕様書無しさん
08/01/11 13:39:24
壊れてるんだからそっとしといてやれよ

453:仕様書無しさん
08/01/11 14:35:11
>>449
おれは自信も実力もないフリー個人だったけどね
個人より派遣とかに多くないかな、自尊心強い奴

フリーでどっかの会社とつながってる奴:
    実力よりもコネでつながってる、相手も自分の実力をちゃんと知ってる

派遣で現場まわりしてる奴:
    カタログスペック(経歴書)、なんでも「できます!知ってます!」
    入ってすぐ化けの皮がはがれるか、なんとかついていけるか
    皮がはがれても口だけ自信家を先日見たがひどいもんだった・・・
    そんな奴に引き継いで申し訳ないような気がしないでもないが

454:仕様書無しさん
08/01/11 16:20:52
そういう分類はさ、両方の立場を経験して、それらを客観視できないと無理じゃないか、と言ってみる。

455:仕様書無しさん
08/01/12 00:29:37
>>453
それでも派遣を取るメリットがあるんでしょうなあ

456:仕様書無しさん
08/01/12 01:43:44
>>423
>10分おきに確認しにきたりされていやになった

…ひょっとしてアイツのことか
いや、あの野郎は進捗寄越せってメールで10分おきに催促する完全なキチガイだったから違うか

ちなみに、それに付き合って10分おきに状況をメールで送信してた俺も狂ってた
お陰で肝心の作業は一歩も前に進まなかったな、嫌なこと思い出しちまった

457:仕様書無しさん
08/01/12 02:02:38
社会人としての能力に問題ありってことか。両方とも。

458:仕様書無しさん
08/01/12 14:46:32
まぁ、そういうキチガイDQN上司の部署に限って
離職率が高く、人手が足りないから、すぐ次から
次へと派遣を要請するんだろう。>>455


459:仕様書無しさん
08/01/12 14:49:51
社会人としての能力とプログラマとしての能力は反比例すると思っていた時期もありました。

460:287
08/01/12 21:26:19
何人かメールきたよ。
応援してくれるメールもあった。
ただVBA書けますみたいな人は居ないね。

残業残業で体壊したり、心折れたりした人いて、十分技術あるなら(社内LANとVBA程度で良いよ)
、あと体壊して休んでるから出社出来ない、でも仕事必要だみたいな人でも
連絡して。なんか助けてあげられる(そんな偉そうな事じゃないけど)ちょっとでも
きっかけっていうのかな、が出来たらいいと思ってる。



461:仕様書無しさん
08/01/12 22:00:07
>>460
殺伐とした業界に救世主が
1案件をどの程度と見積もってるのか知らんけど、VBAでちょっとしたツール作って10万だったら
結構涎が出るな、一昨年からナスも出てないし、いい話だと思うぞ

以前、個人的にサイトのCGIを受けたことがあったが
PostgreSQL+Perl、画像アップロードあり、ユーザー管理あり、別途管理ページもあり
ついでに3000件のデータ入力あり、CGIは20本くらい作ったかな
片手間でやったけど期間的には3ヶ月、基本は一週間で作ったけど、ココ直してアレ直してが多くて
これで5万、流石に割りに合わねぇと思って個人的な依頼は受けなくなったけどw


462:仕様書無しさん
08/01/13 01:06:24
それは100万円ぐらい取ってもよさそう

463:仕様書無しさん
08/01/13 01:37:59
対会社なら100でもいいけど個人なら20くらいだろ

464:仕様書無しさん
08/01/13 01:47:01
まぁ動作確認程度のテストしかしてないだろうしね。

465:461
08/01/13 02:02:36
個人じゃサイト作りに20万は出せないでしょ
知り合いの紹介だったし、善意でやってるようなサイトだったからね
ただでもよかったけど、一応プロっつーことで貰っといた

466:仕様書無しさん
08/01/13 02:08:48
>>287
マジレスするとaccessはやめときな。
フロントエンドに使うくらいならいいけど、dbの実体はmsdeにしなさい。
accessでマルチユーザ環境を構築するのは、耐久性のない建材でマンションを作るようなもんだ。


467:仕様書無しさん
08/01/13 02:11:49
壊れたらすぐ復旧できる体制を作っておけばaccessでも問題ないさ

468:仕様書無しさん
08/01/13 02:18:07
俺Access97だが最近会社でいじってるよ
オブジェクトの更新機能とかつけてる

469:仕様書無しさん
08/01/13 02:20:13
壊れるという時点でNGなのがわからんのか。
常に最適化すればいいって考えは異常ってことに気づけ。

470:仕様書無しさん
08/01/13 02:23:31
壊れた事ねぇし

471:仕様書無しさん
08/01/13 02:33:31
何も対策しないで、マルチユーザ環境で壊れたことがないならすごいね。
accessはクライアントアプリケーションだから、それが回避できるとしても、マルチユーザ環境で使うべきではないのは確かだよ。



472:仕様書無しさん
08/01/13 02:37:25
程度問題を出されたとき、詳細な前提を聞くより先に by name でアレはダメこれはダメと
言いだす人ってのは、自分の技量不足を隠すために一般論を述べてるだけでして。
Access でもシングルユーザでちょいと情報まとめる程度であれば十分便利だし、
後々 RDBMS への取り込みも楽だよ。マルチユーザや共有ディレクトリでガンガン使って
壊れる、使えねーというなら当たり前だバカとしか言いようがない。

473:仕様書無しさん
08/01/13 02:39:41
Access より壊れたおまいらをどうにかしてください。

474:仕様書無しさん
08/01/13 02:43:25
後々って誰がやんだよw
287の会社にはPC触れるやついねえって言ってんじゃん。
詳細が出てきてないなら尚更条件が悪いことを想定すべきだろ。
君がaccessでもすごいアプリケーションが作れるのはわかったからw


475:仕様書無しさん
08/01/13 02:44:02
sqliteでも使っとけ

476:仕様書無しさん
08/01/13 02:46:03
おまえらが突っ込むからおもちゃが壊れちゃいましたよ。

477:仕様書無しさん
08/01/13 02:46:06
sqliteってtracで使ってたっけ?

478:仕様書無しさん
08/01/13 02:46:16
壊れた経験はないがあっという間に肥大化するので常用に耐えん>MDB

479:仕様書無しさん
08/01/13 02:51:47
> 詳細が出てきてないなら尚更条件が悪いことを想定すべきだろ。

これはプロジェクト管理的にはアホのやること。正しくは 「とにかく聞くこと」 「出すまで先を語るべきでない」 な。
ましてやおまいさんは聞いてもないだろう。

480:仕様書無しさん
08/01/13 02:52:35
>>477
tracはsqlite, MySQL(最近), PostreSQL

481:仕様書無しさん
08/01/13 02:57:35
俺がやるなら聞くけどさ。
どんな技量の人間がやるかわからないからmsde使ったほうがいいよって助言したつもりなんだが。
こう粘着されると気持ち悪いなw

482:仕様書無しさん
08/01/13 03:20:50
MDBってなに?

483:仕様書無しさん
08/01/13 03:22:10
↓大喜利開始

484:仕様書無しさん
08/01/13 03:29:28
真面目に判らんから聞いてるんだけど・・・
誰も知らないの?
馬鹿ばっかりだなこのスレは

485:仕様書無しさん
08/01/13 03:31:06
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)

486:仕様書無しさん
08/01/13 03:31:36
ぐぐれカス

487:仕様書無しさん
08/01/13 03:33:26
MicrosoftDataBase

488:仕様書無しさん
08/01/13 03:37:00
M 全く
D ダメな
B バカ

489:仕様書無しさん
08/01/13 03:47:27
M マジで
D 大
B 爆発

490:仕様書無しさん
08/01/13 04:15:04
M まだ?
D でっかい
B バームクーヘン

491:仕様書無しさん
08/01/13 05:36:31
M もんなの
D だんけー
B べえ

492:仕様書無しさん
08/01/13 06:01:09
クライアントが5以下で小規模の会社からシステム開発見積もり来たら
DBはACCESSMDBかDB2の安いやつ提案してるけど
フロントエンドはVBか.NETで推すな~
ACCESSVBAも悪くないけど帳票出力くらいしかやりたくないな
入力フォームにこだわればけっこういいものはできるけど
どうもしっくり来ないんだよな


493:仕様書無しさん
08/01/13 07:10:19
壊れたPGが思うこと
M もう
D だめだ
B バックレよ

494:仕様書無しさん
08/01/13 10:18:03
早くスレタイ読んでくれないかな…

495:仕様書無しさん
08/01/13 11:02:00
ここで、ソフトがなんだとか、アプリが何だとか、ちと止めて欲しい。
壊れてるのか、壊れてないのか、話自体の信頼性がスレタイの為に
全部がご破算になっちょる。

そういう話は他でやろうよ。


496:仕様書無しさん
08/01/13 11:51:28
MSDEも2GB上限の壁があるんだよね、AccessのJetと同じく
アプリにちょっとDB機構を付けたいだけならJetで十分だと思うが
Webとか、マジでデータベース使うならMySQLかPostgreSQL使うけどな
MSDEって選択は今一ないんじゃないかと


497:仕様書無しさん
08/01/13 11:53:06
>>494,495
すまんかった、でも壊れてるからこそ、こんなことで盛り上がる

498:仕様書無しさん
08/01/13 11:57:28
ここは壊れたプログラマーについて語るスレなんだよね?
壊れたプログラマーが好き放題語るスレじゃないよな?

499:仕様書無しさん
08/01/13 12:03:35
半キレの壊れてる人に理性を求めるのは、諭してるのではなく唯の煽りですw

500:仕様書無しさん
08/01/13 13:07:45
クライアントがACCESSならSQL-Serverがいいんじゃね
Oracleは高いし習得難しいし

501:仕様書無しさん
08/01/13 13:14:51
FileMakerでもいい気がする。

502:仕様書無しさん
08/01/13 14:39:33
MSDEのいいところは無料なとこなんだぜ

503:仕様書無しさん
08/01/13 14:41:41
まとめるとAccessでも条件が揃えばそれなりのものは作れるが、dbとしては使いたくないでFA?

504:仕様書無しさん
08/01/13 15:04:56
>>503
そうだね。
色々悩まされるのならPostgreSQLかな。
MySQLは日本語で嫌な目にあった記憶がある。

505:仕様書無しさん
08/01/13 15:12:52
PostgreSQL と MySQL と選択肢があって MySQL 選ぶ理由が分からんのだけど
何か簡単なの?

506:仕様書無しさん
08/01/13 15:18:15
PostgreSQLやMySQLはライセンス複雑で
どこに金払えばいいのかわからん

507:仕様書無しさん
08/01/13 15:20:58
>>503
正直な話Access自体もアレなんだけよね
その「条件を揃える」のが大変というのが本当のところ
客はAccessなんだから簡単でしょ?的なイメージで
短納期で派手な要求もぽんぽん出してくるが
元々癖があるので要求を満たす小細工が多々必要なうえ
そもそも複数人開発に向いてないので酷い目にあう
挙げ句OS,Officeのバージョン違いで挙動が変わるわ
さりげなくMSのバグにぶち当たるわ(対応済の新バージョンを買ってください系)
あの負のスパイラルに乗っちまった経験のあるやつは
AccessVBA案件は二度と受けたくないと思うはず

508:仕様書無しさん
08/01/13 15:22:41
DBとしては怖いね
DBアクセスで壊れたことはないけど、
VBA入りmdbが壊れたことはなんどかあるし。

509:仕様書無しさん
08/01/13 16:12:10
>癖があるので要求を満たす小細工が多々必要
コレ、コレ。コレが癌だよなぁ。
癖と言うより「地雷」。地雷がどこに潜んで
いるかの知識も必要だし、それを避ける小細工
でとても手間暇が掛かる。

そのくせ、
>そもそも複数人開発に向いてないので酷い目にあう
なんだよなぁ。たとえ無料でも商用ソフトって
こういうもんばっかなので嫌い。


510:仕様書無しさん
08/01/13 18:30:26
アクセス使ってる奴は、やっぱ壊れてるんだなあ。

511:仕様書無しさん
08/01/13 18:43:31
リハビリにはACCES+VBドトネトあたりがいいけど

512:仕様書無しさん
08/01/13 19:30:39
昨日のAccess信者は逃げたか?w

513:仕様書無しさん
08/01/13 19:42:37
お客さんが「Accessじゃないと」って言ったらそれに従うしかないんだし
嫌でもやらないといけないのが仕事で
それも判らない馬鹿は放っとけ

514:仕様書無しさん
08/01/13 19:54:49
客がなんと言おうと技術的には俺が正しい。

515:仕様書無しさん
08/01/13 19:58:22
と、お客に言ってみろ。そんな度胸もないんだろ?

516:仕様書無しさん
08/01/13 20:04:04
妄信するヤツは往々にして間違ってる件

517:仕様書無しさん
08/01/13 20:16:16
まぁ「VISTAで」とか言ったら蹴るけどな

518:仕様書無しさん
08/01/13 20:19:29
Vistaにしなきゃいけない理由があってそれが正当ならやらなあかんやろ

例.お客様先クライアントPCが全部Vistaになる関係で・・・
  など

519:仕様書無しさん
08/01/13 20:32:50
鬱になるな

520:仕様書無しさん
08/01/13 20:52:32
案件拒否するわ、もう。


521:仕様書無しさん
08/01/13 20:58:44
と、お客に言ってみろ。そんな度胸もないんだろ?

522:仕様書無しさん
08/01/13 21:01:16
ようやくスレタイの言うとおりになってきたな。雰囲気が。

523:仕様書無しさん
08/01/13 21:04:38
そのaccessのあほ案件いいね

524:仕様書無しさん
08/01/13 21:18:54
暇があれば参加したいものだがなあああ

525:仕様書無しさん
08/01/13 21:42:40
アクセスをdbに使いたいという案件も案外あるんじゃないでしか?
知ってる人もそこらへんのPG並にvbaを組めるが、
流石にoracleやsqlserverは知らんという人がいる。
excelとアクセスを連動させたいと。
傍からみててあんまdbがアクセスっていうのもつまらんと思ったけど、
それが実際の業務に十分役立つんだから馬鹿にできませんね。
このスレみてたらアクセスは素人には扱い辛いみたいですね。

526:仕様書無しさん
08/01/13 21:48:01
ウチはアクセス以外はPostgresqlとファイルメーカーかな
Win用にMySQL入れてるが設定ファイルだけでまったく使って無いな」

つか、ODBC使えばある程度のSQLは互換できるし

527:仕様書無しさん
08/01/13 21:52:29
スレ違い。他所でやれ。屑ども。

528:仕様書無しさん
08/01/13 22:01:13
しかし、DB案件で自分壊しなんて、なんてぬるま湯。

529:仕様書無しさん
08/01/13 22:03:41
ああまたやりたい

530:仕様書無しさん
08/01/13 22:23:09
>>527

531:仕様書無しさん
08/01/13 22:51:34
Accesマクロじゃなきゃなんでもいいよ
COM+バッチとかだと躁状態に入る

532:仕様書無しさん
08/01/13 23:00:31
access案件で壊れたpはいるのかな

533:仕様書無しさん
08/01/13 23:02:09
DBとか言語より仕様と納期で壊れるんじゃない?

534:仕様書無しさん
08/01/13 23:05:15
Oracle以外でSQLあんまり書きたくない

535:仕様書無しさん
08/01/13 23:08:16
仕事選べるなら鬱なんないんじゃ?

俺は毎年違うDBチューニングしてるけど
鬱になりそうだ

536:仕様書無しさん
08/01/13 23:11:54
つーか、DBは食いっぱぐれなくていいよなぁ。
俺なんかSQLは簡易しかしらんから、ぜんぜん駄目だ。

537:仕様書無しさん
08/01/13 23:13:59
業界入ってみてわかったけど、
意外にSQL知らない人多いからびっくり。
きっちり解説してあげると感謝されるが、
本音としてはもっと勉強してほしい。DBA向けのSQLは知らんでもいいから。

538:仕様書無しさん
08/01/13 23:16:27
DBは設計やチューンで失敗すると悲惨だよ
逃亡者や鬱発症のきっかけになりやすい

運用中にDB死んで復旧に数日とか
その後ぶちきれた客に説明とかもう悲しい
ダウン中はぶちきれた客なんて目に入らないけどw

539:仕様書無しさん
08/01/13 23:17:08
アクセスはまともにSQL書けないじゃねーかw
まぁ、SQLで引っ張ってきたデータの形を整えるだけの案件ばっかだし
複雑なSQLを書く必要もないけどな

540:仕様書無しさん
08/01/13 23:20:45
SQLは問題なく書けるだろ
ORACLE信者か?


541:仕様書無しさん
08/01/13 23:23:12
いや、バグと独自仕様で辛い物がある、っては聞いたことがある >> MSのSQL


542:仕様書無しさん
08/01/13 23:27:21
>>538
ダウンを元々考慮して復旧方法までを用意しとくのが普通だけど
そんな普通を考慮しない奴が結構多くて驚く。

特に客先に出たことない、(社的に)出さない、って感じで使われてる中年PG。

「もしも」を考えるって事がまったく抜けてる・・・

543:仕様書無しさん
08/01/13 23:32:09
SQL92に全然準拠してねーんだよ
SQLServer並になってくれれば文句はない

544:仕様書無しさん
08/01/13 23:34:59
>542
まあ、汎用は落ちることがないからな。
プログラムがハードの劣悪まで考える必要がでたのはパソコンからだし。

545:仕様書無しさん
08/01/13 23:46:54
SQLServerのはまだいいけど
MDB仕様のだとわけのわからん制限が多々あるんだぜ?

546:仕様書無しさん
08/01/13 23:52:52
性能調査中復旧手順が間違ってることに気づいたのでさらに調査
そしたらバックパップ手順が間違っていることが発覚
数年無駄な(復旧できない)バックアップを取ってたことを知らせたが
改善提案通らずにその現場での仕事は終了
1年ちょい後システムダウンして(当然)リカバリに失敗
復旧依頼は断ったが数日後まだ復旧してなくて再度依頼
しかたなく受けて行ってみたら担当者逃亡、業務手作業1週間というありさまに・・・
客は発狂、元請の営業も逃亡してて笑えたw

547:仕様書無しさん
08/01/13 23:57:46
危険なシステムに関わった後は、できるだけ仕事場を変えることにしてる

548:仕様書無しさん
08/01/14 00:32:24
ここってSQLスレかい(´・ω・`)?

昨日も今日も明日も仕事
・・・もう、ゴールしてもいいよね?

549:仕様書無しさん
08/01/14 00:38:59
あかん、あかん言うてるやろ

550:仕様書無しさん
08/01/14 00:49:39
関西人とは一緒に働きたくないな
なんとなく

551:仕様書無しさん
08/01/14 00:56:03
仕様書に「バックパップ」なんて書いてあるってのが、間違い?

552:仕様書無しさん
08/01/14 01:20:10
まず Access を普通のサーバ型 RDBMS と比べてる時点でアホだと気付きなさいよ。
あれは単なる 「ちょっと進化してあれこれできるようになったパーソナル DB」なんだから。

553:仕様書無しさん
08/01/14 01:41:41
このスレでDBをテーマに話していること自体がアホだと(ry

554:仕様書無しさん
08/01/14 01:54:51
関西人と仕事した時は鬱になった。

なんというか、性格的に合わなくて
生理的に受付けなかった。

555:仕様書無しさん
08/01/14 01:59:12
仕事が楽しければ壊れないんだろうなー。

向いてないのかな

556:仕様書無しさん
08/01/14 02:02:21
仕事は辛いもんだって、家のばっちゃが言ってた

557:仕様書無しさん
08/01/14 02:04:43
か… 辛いよな、確かに。

558:仕様書無しさん
08/01/14 02:05:46
受身でやるから辛いんだ

559:仕様書無しさん
08/01/14 02:07:03
(´・ω・`)からいよねぇ

560:仕様書無しさん
08/01/14 04:09:43
ちょwww
おまえら辛いも読めないのかよwwww


561:仕様書無しさん
08/01/14 04:42:03
(´・ω・`)からいねぇ

562:仕様書無しさん
08/01/14 08:29:21
(´・ω・`)あまくないよねぇ。

563:仕様書無しさん
08/01/14 10:07:03
(´・ω・`)どうみてもからいだろ>560KY?

564:仕様書無しさん
08/01/14 10:16:44
(´・ω・`)辛いと言えない時にはからいと言おうよ。

565:仕様書無しさん
08/01/14 11:46:13
>>550
2chに集まる奴って、何で関西や関西人を汚いものみたいに見るの?
「屑」って吐き捨てるか、スルーするかのどっちかだけだな。
何様?

566:仕様書無しさん
08/01/14 11:51:43
>>565
現実に即してるだけじゃね?
ニュー速+じゃ「また大阪か」は常用されてるし
屑みたいな事件起こすのは大抵大阪じqあwせdrftgyふじこlp

567:仕様書無しさん
08/01/14 11:54:33
実際、知事が痴漢で辞職したり、社会保障費で赤字垂れ流しとか、
みっともないことばかりだからだろ。

568:仕様書無しさん
08/01/14 12:05:29
言いたいことは分かるが、論理的思考の結果でないな。
自分がこれから書こうとすることが、関西以外にも適用されることを考えて然るべきだと思うけどな。

569:仕様書無しさん
08/01/14 12:10:08
病んでると、モノを考えるのも億劫になるんだろ。構ってやるな。

人間、下の立場をムリヤリにでも想定したくなるんだよ。
関西以外の人間にとっては、それが関西であり関西人なのかも知れない。

そういうものの考え方の方が、みっともないと思うけどな。

570:仕様書無しさん
08/01/14 12:11:25
おまえら大阪に妄想持ちすぎだよw 居る人種も起こす問題も東京とたいして変わんねーって。
東京の問題は良い問題ってかw

571:仕様書無しさん
08/01/14 12:12:23
バカは3人集まると格付けを始める。

572:仕様書無しさん
08/01/14 12:14:03
>>568-569
自演臭いんだが、微妙に論点ずらした分かり難い文章とか似てる

573:仕様書無しさん
08/01/14 12:17:58
それ以前にニュー速ネタを真に受けてるとか公言して恥ずかしくないのか。

574:仕様書無しさん
08/01/14 12:18:07
どうでもいいけど、自演、自演って、言った奴ってどんな得すんの?

575:仕様書無しさん
08/01/14 12:20:48
>>573
「恥ずかしくないのか」ってイチイチ言ってるお前も、恥ずかしく

576:仕様書無しさん
08/01/14 12:21:18
事件発生 → 報道 → ニュー速スレ立つ → 『また大阪かw』

事件発生の部分が大阪に偏ってんじゃね?

577:仕様書無しさん
08/01/14 12:21:19
m9(^Д^)

578:仕様書無しさん
08/01/14 12:21:27
>>570
韓国人と日本人の人種的な差はどのくらいありますか?
中国人と日本人の人種的な差はどのくらいありますか?

579:仕様書無しさん
08/01/14 12:24:29
>>574
お前、荒らしがどんな利益で動いてるのか説明できんのか?

580:仕様書無しさん
08/01/14 12:26:49
はいはい。お前はかしこいなwww

581:仕様書無しさん
08/01/14 12:29:18
誰か>>578が何を言いたがってるのか説明してくれ。
「関西人の殆どは、韓国人と中国人で出来ています」ってこと?

582:仕様書無しさん
08/01/14 12:34:04
>>565
>>550は、なんとなく馴染めそうにないから一緒に仕事はしたくないなって言ってるだけ
それがなんで、「汚いものをみる」みたいな話になるんだろ

身に覚えがなきゃスルーすればいいのに

583:仕様書無しさん
08/01/14 12:35:24
ネトウヨ の冷やかしを鵜呑みにしてる話しか出てこないんだけど、住んでたって奴くらいいねーのか。
どっちも良い所、悪い所あるよ。桜は大阪のほうが綺麗。東京のは話にならん。
和食系も大阪の方が美味い。ただし洋食は俄然東京に分がある。御堂筋線の高校生は 「ばあちゃん
座りぃや」 と空気のように席を譲る。ショップブランド服や美容院は東京のほうがセンスある。高いけど。
まぁいろいろあるわ。

584:仕様書無しさん
08/01/14 12:38:26
ネトウヨって大阪を眼の仇にしてんのか

585:仕様書無しさん
08/01/14 12:38:39
>>583
俺もそう思うよ。細かいこと書くと、イチイチ噛み付かれるかも知れんから書かんけど。

586:仕様書無しさん
08/01/14 12:39:16
すまん、それは消し忘れ。ネトウヨ → ネッツ

587:仕様書無しさん
08/01/14 12:39:20
>>584
「大阪民国」とかいう言い方あるな。あれってそうじゃないの?

588:仕様書無しさん
08/01/14 12:41:18
>>582
多分、>>550にアンカー打ったのは、絡めたい話題をはっきりさせたいとか、そういう意味じゃね?

589:仕様書無しさん
08/01/14 12:43:31
>>587
大阪民国でググってみたらトップのリンクにワロタww

590:仕様書無しさん
08/01/14 12:43:54
両方世界の三流都市なんだから仲良くしろよ。

591:仕様書無しさん
08/01/14 12:50:15
まあ、大阪弁のほとんどは韓国語だしな。

592:仕様書無しさん
08/01/14 12:51:55
例えば?

593:仕様書無しさん
08/01/14 12:54:22
大阪って朝鮮人ばっかり強調されるけど部落やホームレスも相当だぞ

594:仕様書無しさん
08/01/14 13:02:22
>592
チャリキ

595:仕様書無しさん
08/01/14 13:08:52
意味も書かないと。自転車か。

596:仕様書無しさん
08/01/14 14:14:24
お前ら巣へ帰れ!!

597:仕様書無しさん
08/01/14 15:36:43
いま出社の為に山の手に乗っている
このまま降りないでグルグルと周り続けたい

598:仕様書無しさん
08/01/14 15:37:44
>>597

客先に向かう時に山の手乗ると必ず思うわw

599:仕様書無しさん
08/01/14 15:43:29
休みで外に出たいが行くあても無いとき、たまに山手線にのってぐるぐる廻る。
小説読んだり、飽きたら適当に降りてうどん食ったり。

600:仕様書無しさん
08/01/14 17:32:44
大阪と北九州はどっちがオカシイですか?

601:仕様書無しさん
08/01/14 17:57:49
なんというか、方言にケチをつけるのは失礼だとは思うのですが
大阪弁は知性がない、品位がないと感じられるのであります。

602:仕様書無しさん
08/01/14 18:09:24
そうですか。
で?

603:仕様書無しさん
08/01/14 18:45:00
>>600

       ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩・ω・)< あなたが変です
□………(つ  |  \________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. 子供電話相談室 |


604:仕様書無しさん
08/01/14 21:58:27
>>554
関西人をやっつけるには目の前で納豆食うといいぞ。
納豆に耐性があるやつもいるけどな

605:仕様書無しさん
08/01/14 21:59:07
大阪弁はメジャーなこともあってか、
普段使ってないくせに、話相手が大阪弁だと無理に合わせてくる奴がいる。
あれが一番ムカツク。
ネイティブだと聴くに耐えない。

606:仕様書無しさん
08/01/14 22:09:35
大阪弁は普通に話していてもムカツクんだよな


607:仕様書無しさん
08/01/14 22:24:43
あずまんが大王とやらの1話を見てみたが
大阪弁のおんなのこ、なら好きかも、と思った。

男はアカンがな

608:仕様書無しさん
08/01/14 22:48:05
>>604
ふつーにスーパーで納豆売ってるし何も効かないと思うよ。

609:仕様書無しさん
08/01/15 00:30:30
胃液が、胃液が上ってくる。。。

610:仕様書無しさん
08/01/15 00:36:39
関西弁でも穏やかで感じの良い話し方の人はいるよ。
なかなか見ないけど。

611:仕様書無しさん
08/01/15 01:02:30
なんか方言って共通語よりよっぽど言葉に出しやすいんだよね。
なんでだろう。

612:仕様書無しさん
08/01/15 12:27:21
そりゃその言葉ネイティヴで育ったからだよ
共通語に限らず多地方の方言でも表現しにくいとオモ

613:仕様書無しさん
08/01/15 12:50:36
仕事であちこち廻ってたけど、どうやっても抜けない一番タチ悪い方言は標準語 (東京弁) だよ。
標準語や無理やりな方言喋ってるうちは中々溶け込めないしな (これは逆に東京で方言使ってる
場合も同じ; まぁここまでの流れ読みゃ分かると思うが)。

614:仕様書無しさん
08/01/15 12:55:36
母国語を大切に想うのは当たり前のことだろ

615:仕様書無しさん
08/01/16 00:53:01
東京弁と標準語を一緒にしないでくれろ。゚(゚´Д`゚)゚。

616:仕様書無しさん
08/01/16 09:32:04
東京国を日本と一緒にしちゃいけない

617:仕様書無しさん
08/01/16 09:40:21
山手線に乗り続けたい
はたらきたくないでござる

618:仕様書無しさん
08/01/16 10:00:09
俺も山手線周回中
とりあえず午後から出ます

619:仕様書無しさん
08/01/16 10:05:40
恵比寿-目黒間の外周り外側に、車庫の中でビッグカメラの紙袋に埋もれたまま何年も動かないなぞの車がある。
赤玉の自動車教習所すぎてすぐくらいだったかな。

620:仕様書無しさん
08/01/16 11:27:06
でっていう

621:仕様書無しさん
08/01/16 12:01:09
東京は今の天気どう?

622:仕様書無しさん
08/01/16 12:04:51
快晴 でってぃう

623:仕様書無しさん
08/01/16 12:23:03
the next station is shinagawa

624:仕様書無しさん
08/01/16 21:15:42
東京弁は若干神奈川の言葉とか、参勤交代で来てた地方の言葉とか、
じつは多種多様なんだよな。

韓国語みたいに大阪弁ばっかりとか偏ってないし。


625:仕様書無しさん
08/01/16 21:30:39
黒船前は大陸がトレンドだったんだから仕方なかろう。

626:仕様書無しさん
08/01/17 00:30:55
純粋なプログラマの給料って平均どれくらいなんでしょうか?
調べてみてもSE・プログラマでくくられてるorz

自分やたら低いと思ってるんだけど、もしかしてSEと比較して低いのかと思って・・・
ちなみに都内28歳、370万でし。

627:仕様書無しさん
08/01/17 00:37:10
都内で28歳の時は420万位だった
仕事内容はPGもするSE

628:仕様書無しさん
08/01/17 00:37:36
でもウチの会社業界標準から見たら給料安かったよ

629:仕様書無しさん
08/01/17 00:37:43
社員なら普通だね
開発形態にもよるけど業務系の誰でもできる仕事のPGは
300~400まで
PGでもサブリーダーとかやってると人によっては450まで

契約だと月50~

630:仕様書無しさん
08/01/17 00:39:40
契約だと最低は35位じゃないかな
上は60~70だけど

631:仕様書無しさん
08/01/17 01:01:58
>>627-630
なるほどです。
前に日経BP社のだしてる雑誌で
SE・PGの平均給与が26歳ぐらいで400万ぐらいだったのが記憶にあって
自分少ないぃってモチベーション下がってました。
SE的な仕事をしていないので、妥当なところなんですねorz

632:仕様書無しさん
08/01/17 01:12:23
>>631
日経とか国は少人数の会社を集計対象に入れないからな
30代で基本給20万以下なんてザラだし
年収も使える人で400万前後
それが多次下請けの現実

633:仕様書無しさん
08/01/17 01:16:34
>>631
その統計には派遣は入っていましたか?

634:仕様書無しさん
08/01/17 01:26:38
>>633
派遣が入ってたかどうかは憶えてません><
雑誌は捨ててないので、ごみで埋め尽くされた部屋から気長に探してみます。。

635:仕様書無しさん
08/01/17 01:44:56
貯金ていくらある?
オレ500万とかしかないんだけどこの先どうしよう

636:仕様書無しさん
08/01/17 02:14:12
29で350万の俺はもう仕事を諦めている。
一度完璧に壊れたし、もう仕事に本気にはなれん。

637:仕様書無しさん
08/01/17 10:19:30
貯金は、このところの株価暴落で一気に100万すっ飛んだ

638:仕様書無しさん
08/01/17 14:41:07
>>637

株は貯金とは言わないわけだが。

639:仕様書無しさん
08/01/17 14:45:57
損失補填に貯金切り崩したんじゃね?

640:仕様書無しさん
08/01/17 16:46:31
ショートで攻められない奴は一生死に続ける(矛盾

641:仕様書無しさん
08/01/17 19:07:11
>>636
31で貯金0だよ俺。
仕事しても他人に足引っ張られてばかりだし、もう仕事せずに引きこもりたいがその金もない。

642:仕様書無しさん
08/01/17 21:13:13
>>641
俺も31で貯金0。
ただ、俺の場合は、ほとんど仕事やってないんで自業自得なんだけどね。


643:仕様書無しさん
08/01/17 21:36:44
俺36で300万
半年働いちゃ半年休みの繰り返し

644:仕様書無しさん
08/01/17 22:28:30
33で年収400万くらい。
休みながら数年働いては辞めての繰り返し。先月辞めて今無職。

仕事内容から得るものがあったり同僚たちのやる気を感じると自分も「がんばろう」って
思えるんだけど、進歩のない単純作業の繰り返しやスキルがない上やる気がない奴や
それをかばおうっていう会社体質を見てるとすぐに辞めたくなる。

歳重ねるごとにどんどん自分の道がせばまってくし先が見えないや

もうダメぽ

645:仕様書無しさん
08/01/17 22:29:44
>>644
よう、俺

646:仕様書無しさん
08/01/17 22:35:39
他人見てちゃ体が持たないよ。

647:仕様書無しさん
08/01/17 22:45:23
すでに詳細設計が終わってて、「あとは実装と単体テストなんでよろしく」って、
もろ“社会の歯車”感がたっぷり漂ってる仕事、もうその時点でダメ。
自分の目の前で急速に意欲が低下していくのが分るよ。

648:仕様書無しさん
08/01/17 23:08:03
>>647
歯車にすらなれないやつがどうして動力になれるのか

649:636
08/01/17 23:45:49
350万は年収のことなんだぜ。。。
と帰りの電車の中から。
壊れそうで壊れない。。。

650:仕様書無しさん
08/01/18 00:29:35
>>649
年齢×10万
ってのが月収の目標額だから、クリアしてるね。
良かったじゃないですか。

651:仕様書無しさん
08/01/18 01:26:43
>>650
せめて年齢×1万にしてくれ・・・('A`)
世の中の大抵の奴が絶望に打ちひしがれちまうよ・・・

652:仕様書無しさん
08/01/18 02:33:11
>>635
30で貯金700万+流動資産900万
金持ちの親が居て、実家に住んで(親が金持ちなので金は一円も入れない)、財テクやってれば
年収500万でもこのくらいは楽勝。

653:仕様書無しさん
08/01/18 02:58:09
>>652
そんな順風まんぽな奴ぁ鬱スレに来るな

654:仕様書無しさん
08/01/18 06:58:21
>652
う~ん、資産総額は似たようなもんだな。
決定的に違うのは、
俺が親のお古のマンションに一人(+ぬこ一匹)で住んでることくらいかな。
あんまりいい歳で親と同居ってのもアレだし、
女とか引っ張り混みやすいし。

あと、資産は全額貯金。
資産運用は全くやってないが、コスト意識はあり、PCで家計簿つけてる。
毎年ボーナス分が貯金に加算されてくって感じかね。

655:仕様書無しさん
08/01/18 13:29:22
あぁ、ここにも格差が

656:仕様書無しさん
08/01/18 20:58:16
食費と書籍代が個人的には身分不相応だけど、
リアルの付き合いがないからちょっとずつはたまっていっている。
しかし太ったなあ。

657:仕様書無しさん
08/01/18 23:26:11
太る -> 血圧上がる -> 肝臓壊れる -> ある日心臓発作 -> 地獄の苦しみ -> 死にたくなる

な、やせよう、そう自分に言い聞かせてます。

658:仕様書無しさん
08/01/19 01:13:03
聞きたいんだが。貯金数百万の人って、結婚してんの?
俺既婚者で子供3人なんだが、貯金は150に少し届かないくらいで推移…orz

659:仕様書無しさん
08/01/19 02:49:29
さっき別板のスレでSQL文1つ考えるのに1日使った、って書き込みがあった。
それも複雑な内容、ってわけじゃなく、単純にwhereとかorder byとかがよく理解できていないっぽい。

まぁ、新人とかSQL初心者とかもちろん最初はハマると思うし自分で考える事で理解していく、
ってのも分かるんだが、それで平気で1日使われるぐらいなら
現場の先輩に聞く、ネットで調べる、書籍を見る、など別の手を使え、
ただ分からない分からないって悩まれても工数のムダだ、
とか思ってしまうのはやさしさが足りないんだろうか?

660:仕様書無しさん
08/01/19 02:53:49
もっと心を鬼にして、悔しさを与えなければ駄目。
頭脳労働者にとって、「優しくされる」ということは
侮辱以外の何物でもない。
頭ごなしに蔑み、知識を端から叩き込み、叱咤し、
次は無いぞと言い聞かせることが大事。

661:仕様書無しさん
08/01/19 03:34:55
その通りなんだが、それによってこのスレの住人が増えるという…

662:仕様書無しさん
08/01/19 03:59:11
>>659
そもそもそんな奴がコの業界に来るのが間違い。
今まで大学・大学院で何を学んで来たのかと。
「給料泥棒、辞めちまえ!」で傷が浅いうちに
退場願うのが彼の為。


663:仕様書無しさん
08/01/19 04:12:49
辞めろと言われたら素直に辞めるのがいまどきの流行

664:仕様書無しさん
08/01/19 04:51:25
辞めろと言われたら労基にパワハラと訴えるのがこれからの流行

665:仕様書無しさん
08/01/19 08:06:46
やめんのもめんどくせー

666:仕様書無しさん
08/01/19 11:55:51
人の作ったもののメンテしてるんだけど
引継ぎもドキュメントもなかったのでソースコードが全て。
それでもたまに、これって本当に仕様として正しいの?ってのがあるんだけど
作った人に問い合わせると
忙しいから聞かないでって言われて、以降メールも無視されてる。
その人とは同じフロアにいるんだけど、相手は18時前に帰るのに対し
自分いつも23時以降。
なんだか鬱になりそうだ・・・

667:仕様書無しさん
08/01/19 12:20:06
そういう奴は上司の言うことは聞くから、メールの全てを上司に CC するといいぞ。

668:仕様書無しさん
08/01/19 14:49:49
そうだね。
グループや部署の枠を越えて依頼するんなら、
双方の上司を通しておかないと華麗にスルーされるよ。
向こうはもう関わりたくないって思ってるだろうし。

669:仕様書無しさん
08/01/19 17:01:52
まんが、ぬっぽり昔話・・。日立ややめたいっす・。。。うつ病にかかkりました

670:仕様書無しさん
08/01/19 17:23:10
こころの欝が開いていく・・・

671:仕様書無しさん
08/01/19 20:51:48
>>666
引継ぎもドキュメントも無いのは酷いな。

ドキュメント作って引き継ぎしたが、残りは俺も「作った人」と似たことしてる。
そもそも、何のために金使って引継ぎ作業したのか考えて欲しい。
責任の所在が引継ぎによってどうなるのかも。

担当離れたプロジェクトのメンバーが何時に帰ろうが、関係ないと思うがな。
少なくとも俺は全く気にしない。

672:671
08/01/19 20:57:21
論点をズラしておいて戻すのを忘れた。

>>666はマネージャに言って、ドキュメント作成と引継ぎ作業を要求すればいいと思う。
それが筋だから。その後は晴れて何時に帰ろうが、忙しいと一蹴されようが、やむなしとなると思う。

673:仕様書無しさん
08/01/19 21:11:13
そんなの一枚の紙がドキュメントとしてきて終わりじゃねーの?
よくわからんが、既に引き継ぎもドキュメントも無かったなら、
再度そんなの要求したところで出てくるわけがない。

上司経由でサポートを依頼すればOK。メールはCCしといて、時々上司に宛に「返事がない」って報告しとけばOK。
そいつの査定は下がりまくりでボーナス減りまくりだから、報復もかねてるようなモンだ。

そこまでやってから鬱になれ。

674:仕様書無しさん
08/01/19 21:18:16
上司が別の場合、上司同士の力関係が気になるな。
自分の上司のほうが立場弱い場合、泣き寝入りするしかないパターンだよ。
せいぜい自分の上司に愚痴こぼすのが関の山。

675:仕様書無しさん
08/01/19 21:46:42
査定どうこう言ってる奴は、論点をずらしているとしか思えない。
相手の査定が下がっても、引き継がれた仕事が片付くようになるとは限らない。
報復、なんて子供じみたこと言ってる奴が社会人だとは信じがたいよ。

676:仕様書無しさん
08/01/19 21:59:19
信じがたいことだが、部長以上でも存在するよ。そういうキ印みたいな奴ら。
うちの会社だけであることを祈る。www

677:仕様書無しさん
08/01/19 22:49:33
相手が壊れたプログラマーである可能性が検討されていない件について

678:仕様書無しさん
08/01/19 23:50:57
病院じゃあるまいし、生存競争たる職場で、相手のお頭の具合など考慮に値しない件について

679:仕様書無しさん
08/01/20 00:52:50
2月から仕事復帰だ。
医者は、直ったと言うけど、本当に大丈夫かな。

680:仕様書無しさん
08/01/20 01:00:25
朝起きて、お腹が痛くならなかったら大丈夫じゃね?

681:仕様書無しさん
08/01/20 03:18:24
多重派遣じゃあなぁ…。
派遣元上司・派遣先上司・多重派遣先上司
がコンボで矛盾した要求を突き付けて来る。
しかしどの上司も誰一人として、自分の
味方には成ってくれない。


682:仕様書無しさん
08/01/20 03:27:50
結局正月休み明けてから仕事行ったの3日だけだ…。

崩れるとホント会社行けなくなるなぁ…。

683:仕様書無しさん
08/01/20 09:20:24
>>681
そりゃ派遣だろうがそうでなかろうが、そうだ。
職場に見方なんか要る訳なかろう。

684:仕様書無しさん
08/01/20 12:28:29
>>671-672
俺も>666と同じような状況になったことあるよ
マネージャにドキュメント作成と引継ぎ作業の要求出したら「お前が我慢しろ」で一蹴された
引継ぎ元の人は契約終了でいなくなってしまったし一人でそんなもの抱えて
それからその後他にも色々あって壊れて辞めたわけですが

今考えるとマネージャとの遣り取りを全部メールで取締役達にもCC付けて送っておけばよかったなぁと
(それが出来るくらい小さい会社だったんで)
勿論おっさんらは読みやしないだろうけど、結局俺一人が悪者になってるんだろうと思うと辞めた会社でもやりきれない

685:仕様書無しさん
08/01/20 13:05:08
そういったケースで壊れる人間は多そうだ。
もう、やってられるかーって早い段階で見切りをつけたいところだけど、
なんだかんだでぎりぎりの状態までやってしまい、そして壊れていく・・

686:仕様書無しさん
08/01/20 18:34:45
矛盾した要求を並べられたら、まず
自分がどのような指示を受けているのか相手に洗いざらい言いましょう。
そしてリクエストには答えられない、とはっきりいいましょう。
相手の返答の意味がわからなかったら「じゃあ、結局どうすればいいんですか?」と何度もききましょう。

687:仕様書無しさん
08/01/20 18:41:01
それで解決できれば、壊れたりしないさ。
不条理が罷り通るからこそ、壊れるのさ。

688:仕様書無しさん
08/01/20 18:43:08
で、アクション起こさないお前が全部悪い、ってことになるんだよな('A`)

689:仕様書無しさん
08/01/20 18:43:26
>>686
不条理な要求受けたこと無いでしょ。

690:仕様書無しさん
08/01/20 18:49:02
不条理なことを要求していることをまずきちんと認めさせろ。
認めさせても依然やる内容が不条理なことに違いは無いが、
きちんと内容がわかった上でならまだ違うだろ。

691:仕様書無しさん
08/01/20 18:57:00
>>690
君、自分が自分が不条理なことを言ってるって認識してないでしょ?
どうしたら認識してもらえる?それと同じことだよ。

692:仕様書無しさん
08/01/20 19:06:40
請負で客先常駐。しかし指揮系統は派遣と変わらず
常駐先のSEから不条理な要求を突きつけられ、
ああだこうだ言ったら、自社上司に半分脅しを入れ(今後仕事を回さないとかなんとか)
自社上司から怒られ、結局自分が悪者扱いされ誤るはめに。
そんなんばっか。

693:仕様書無しさん
08/01/20 19:11:43
派遣の人を人間サンドバックとしか思っていない鬼がいるからなあ。
ご愁傷様です。

たまに上司を人間サンドバックにする剛の者もいるけどな…。

694:仕様書無しさん
08/01/20 19:19:37
物理的に?

695:名無しさん
08/01/20 19:40:16
クソい上司が消えれば鬱も消える。

696:仕様書無しさん
08/01/20 19:45:42
>>694
いや、精神的に。
課長涙目とかたまに見る。

やっぱうちの会社おかしいよな。orz

697:仕様書無しさん
08/01/20 19:47:59
696補足

よく考えたら、物理的にサンドバックにしたバカもいたな。
懲戒解雇のお触れが出てた。

698:仕様書無しさん
08/01/20 20:08:14
>>692
上司酷いね。
上司といっても作業を管理しているわけでもないんだし、
愚痴ぐらい聞いてやったらどうなんだろう。会社の体質?

クソ偽装請負やってるうちの会社でも
「これじゃあ派遣と変わらないよね?違法だもんね~」
ぐらいは聞いてくれるぞ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch