【どこまでも】使えない新人 0x13at PROG
【どこまでも】使えない新人 0x13 - 暇つぶし2ch482:仕様書無しさん
08/01/14 03:54:44
いいなみんなの新人はレベルが高くて。

俺が預かってるやつは分数の計算ができない・・・
これどうしようか・・・


483:仕様書無しさん
08/01/14 03:56:44
小学校の教員免許を持っている人を雇う

484:仕様書無しさん
08/01/14 03:59:02
お前は小学校教員を甘く見すぎだと思うの

485:仕様書無しさん
08/01/14 04:00:09
なに!そんなに高給取りなのか!!!w

486:仕様書無しさん
08/01/14 04:49:42
教員は恐らく分数計算くらいはできるだろうが人間的にアレなのが多いから・・・

487:仕様書無しさん
08/01/14 06:57:35
何年か前に小中学校の教師に小学校修了レベルの算数のテストさせたら、
分数とか比率とかで躓く香具師が多かったってニュースが流れてたよ。

488:仕様書無しさん
08/01/14 09:36:28
>>482
がんがれ…
とりあえず、上長に相談はしとくべきじゃないかと
人事に意見するんじゃなくて教育担当としての悩み相談ね


私が昔、括弧の計算できない年上の研修生預かった時は
土建関係のソフトだったから三角関数が最低限だったので
評価を聞かれた際にありのままを伝えたら採用見送り

489:仕様書無しさん
08/01/14 12:49:48
中学は数学教師以外数学は教えないから知らない可能性はあるけど
小学は担任が全部教えるんだから知ってないとまずいだろ
つか自分の知らないことをどうやって教えてるんだ?

490:仕様書無しさん
08/01/14 13:46:45
小3以降の算数ができてなさそうな社会人の最終学歴に興味が・・・

491:仕様書無しさん
08/01/14 14:16:10
4流大卒

492:仕様書無しさん
08/01/14 17:02:53
一昔前、底辺の高校の事を「自分の名前さえ書ければ入れる」って揶揄したけど、
今じゃ底辺大学もそれに当てはまるぞ。
Cだからソースは英小文字中心じゃん。それが読めないって…

493:仕様書無しさん
08/01/14 17:52:27
ああ
小学校低学年のときはそれで苦労した
自分らのときはローマ字は小学校四年まで習わなかったからな

必要なときはキーボードをAから順に押していって小文字を形で確認しながら打ってたよ
BASICだったので大文字しか分からなくてもなんとかなった

対応表作る努力すら怠った結果がこのザマだ

494:仕様書無しさん
08/01/14 19:18:56
>>454
うちは社長が書かせてる
研修1週間で現場に出されるほうも地獄

495:元4年R科
08/01/14 20:30:57
それゎお前等のレベルがあまりにも低すぎんだよボケwwwww
俺なんか入社後即戦力だったぜpgrpgr
 
今や次期社長候補。まあ俺様とお前等クズとじゃそれまでに積み上げてきたものが違ェからな。
お前等の様なクズでは俺の残像にすら一生追いつけねェなpgrpgrpgr

496:仕様書無しさん
08/01/14 20:38:36
ひさしぶりじゃん

497:仕様書無しさん
08/01/14 21:21:14
こんだけ盛り上がったらこのオモチャ要らねーな

498:仕様書無しさん
08/01/14 22:18:17
括弧の計算ができなかった研修生は商高卒
FOR文が理解できないゆとり新人は地方私大情報学科卒
スパゲティ製造機で開発降ろされた先輩は●命館数学科卒
指数で躓いてた昔の男は県下最低ランク高校中退


499:仕様書無しさん
08/01/14 22:24:03
素敵やん
人生いろいろ

500:仕様書無しさん
08/01/14 22:34:01
縦読み?

501:仕様書無しさん
08/01/14 22:52:54
>>498
もう人次第ってことか。

502:仕様書無しさん
08/01/14 22:57:19
新人ということで2日予定の画面の作成作業を余裕を持って1週間でやってもらったら
まだ完成してないってどういうことですか?
それでもって完成したと見せてもらった画面がバグだらけってどういうことですか?
てか動くことさえしない画面があるのはどういうことですか?
あれほど単体テストを・・・

503:仕様書無しさん
08/01/14 23:20:47
今日NHKで「スーパー職人大集合技能五輪に挑んだ若者たち」って番組見て思ったんだ
ゆとりゆとりというけれどゆとり教育の理想は彼らのような才能があってなおかつ努力した人間にちゃんと結集していて
その代償として生じた負の部分をIT業界が引き受けてるんじゃないかと

つまり新人が使えないのではなく使えない奴の最終処分場としてこの業界が選ばれたんじゃないかと

504:仕様書無しさん
08/01/15 00:27:04
>>502
新人相手にマメに進捗確認しない奴もどうかと…。

日に何度かは雑談風に声かけてやったり
朝と帰りは進捗確認してやってしかるべきだろ

新人なんて驚く程たらたらやってたり
何でもない所で躓いて悩んでたりするんだし
最初は聞いてやって明日からは進捗報告に来いって
言わないとホウレンソウなんて録にしねぇし

505:仕様書無しさん
08/01/15 00:28:19
まーねー。余程身なりが汚い人でなきゃ採用しちゃう業界だしねー。

506:502
08/01/15 00:44:51
>>504
新人と言っても研修でC#を使った模擬システムを組んでるので大丈夫だろうと判断していた。
研修のリーダーからも優秀だから大丈夫って言われていたので安心しきっていたのと
俺や上司は自分の作業で手いっぱいで新人の面倒を細かく見てやれなかったと言えば言い訳だしな・・・。
1日1回は進歩状況を確認していたが途中の成果物を見なかったのは失敗だったかと・・・。
まあ完成したと言われて使ってみたらまったく動かなかったってのはプチギレでしたがw

507:元4年R科
08/01/15 00:49:06
新人がどうこう言う前にお前等自分の実力省みろよpgrpgr

高々2,3年早く入社しただけの分際で偉そうな口叩くなwwwwww

さもないと俺の所の雑魚みてェに命堕とす事になるぞ?

まあお前等田舎者のクズなんて頃す価値も無ェけどなpgrpgrpgr

508:仕様書無しさん
08/01/15 01:35:46
2日の予定でやらせて、もう少し時間くださいと言わせ
検収後にリテイク修正で結局1週間かかった、に誘導して
次から改善するよう指導するくらいがよかったんじゃね?

優秀かしらんが最初からクオリティ高いはずないじゃん

509:仕様書無しさん
08/01/15 03:24:15
レスの内容からだけ判断するとこのスレにあがるほどひどくは無さそうだな

510:仕様書無しさん
08/01/15 11:01:17
>>439
入社1年で実際にはそのまま忘れられて別の仕事振られることのほうが多い事実に気付いた

511:仕様書無しさん
08/01/15 14:56:46
プロジェクトで利用するためにデバグしたいソフトウェア(ソース公開されているが継続開発されてない)があって
数万行あるCのソースコード渡しつつ毎日2時間ぐらい一緒にコード読み会をやりながら放置プレイしてたら
1週間後ぐらいにカウンタあふれとかインクリメント忘れとか見つけ出して
その後もいくつもバグをつぶしていった逸材がいた

それから10年以上たつけど
さすがにそこまでの逸材はまだ見てない

512:仕様書無しさん
08/01/15 19:03:34
>>511
ちなみに、使いこなせてますか?

513:仕様書無しさん
08/01/15 22:37:59
親が転勤するから退職しますってナニよ? 24の男がorz

514:仕様書無しさん
08/01/15 22:55:50
バックレよりはかわいい
嫌な先輩でもいたんだろう

515:仕様書無しさん
08/01/16 00:02:13
実力ないけどコネで入社した自称デザイナーさん
だれとも組んでもらえずに、使われるあてもないデザインをしています…

516:仕様書無しさん
08/01/16 00:14:53
もう片方の親の介護とか?

517:仕様書無しさん
08/01/16 00:29:06
デザイナーとプログラマは別だろ

518:仕様書無しさん
08/01/17 08:40:11
想像してみた
その会社にはデザイナーって職はなかったが
マは無理!って奴が縁故入社でデザイナーになった

519:仕様書無しさん
08/01/17 10:11:15
アプリケーションは、見た目が90%。

∴デザイナ>プログラマ

520:仕様書無しさん
08/01/20 13:02:31
自分の仕事ができないからといって人の仕事に手を出して、
そのせいで仕事ができなかったと言い訳してる。
それは通りません。

521:仕様書無しさん
08/01/20 13:12:38
人間の90%は水分だけど、人間の質は水分では決まらない

522:仕様書無しさん
08/01/20 17:37:49
良質なタンパク質でできた馬鹿野郎がいると思うと腹立たしいな

523:仕様書無しさん
08/01/21 00:31:30
>>519
…それはゲームとかの話?

組込みなら工業デザイン的な話になるだろうから
どっちかってーと設計とぶつかるだろうし

業務アプリなら機能性が1番なんで
業務知識ないやつと画面設計の話はしても意味ない


524:仕様書無しさん
08/01/21 16:46:14
>>523
ゲームですら、見た目より操作性が重要なファクターなわけだが・・・

ドラクエのコマンドが、視覚的に判り易くても、スゲー階層化してたらイヤじゃん。
一番分かりやすいのが、FFシリーズの召還魔法。 キャンセルさせろよと。(最新のは知らん)


525:仕様書無しさん
08/01/21 22:39:36
営業が「仕事は話術が90%」と言うのと同じだな。
で、「じゃあ90%の価格で話術だけ販売してきて下さいよ」と言われると顔がふくれるのな。

526:仕様書無しさん
08/01/22 21:56:20
じゃあ90%の価格で話術だけ販売


意味不明。

527:仕様書無しさん
08/01/23 01:42:18
>>526
ゆとり?

528:仕様書無しさん
08/01/23 01:44:58
ちょっと前の掛け算九九を覚えてないヤツが社会にってネタで
毒っぽい笑いとってたら、先輩に

Q.1000から2000の間に存在する素数は幾つか。数学的に証明せよ。

って問題が解けなきゃ、お前は中学生の数学ができて無いって事だ。
と言われちった。
中学レベルでこんなん解けるのか? orz

529:仕様書無しさん
08/01/23 01:54:39
>Q.1000から2000の間に存在する素数は幾つか。数学的に証明せよ。
むしろ世間一般ではこういうのが難しいと思われてるんだ。
数学的センスなんて上等な話じゃなくて、ちょっと要領がよければ分かるもんだが。
きっとこんなのが分からないで「ワカランワカラン」って思考が迷宮入りしたり、
実際に1000-2000間の素数を確認するような「働き者のバカ」が
多くのプロジェクトをデスマーチに叩き込んでるんだろうな。

530:仕様書無しさん
08/01/23 01:56:07
普通に考えると先輩が数学をわかっていない
だが良いほうに解釈すると他人のふり見て我がふり直せと諭している

531:仕様書無しさん
08/01/23 01:59:02
因数分解か。
即答はできないが、やれば解けなくはないな。

532:仕様書無しさん
08/01/23 01:59:16
解けるよ 力業でも何でもなく
でも必要なのは数学的センスっつーより・・・
もういいや

533:仕様書無しさん
08/01/23 02:07:16
・・・全然分からん
どうしたもんだ

534:仕様書無しさん
08/01/23 02:09:40
------------------------
|           |
|           |
|           |
|      サークル |
|     マイページ |
------------------------


535:仕様書無しさん
08/01/23 02:10:31
----------------
|           |
|           |
|           |
|      サークル|
|     マイページ|
----------------


536:仕様書無しさん
08/01/23 02:11:19
----------------
|            |
|            |
|            |
|      サークル |
|     マイページ |
----------------


537:仕様書無しさん
08/01/23 02:14:21
>529
また、血の巡りの良すぎるPLが、一般人のレベルを理解できないで、
PMに無茶なレベルの成果を要求して破綻するプロジェクトも多い。


と、思うorz

538:仕様書無しさん
08/01/23 03:10:01
1001から・・・
1000から2000の間にある
2の倍数の数(501)を引いて・・・
n×m(nは3以上の素数、mはn以上の素数)が1000から2000の間となる組み合わせの数を引けばいい・・・?

nはルート2000以下の素数なので、43まで調べればおけ。
で、nが3の場合は・・・334から666あたりまでの間の素数の数調べにゃならんの?
力業っぽい、もうだめぽ。

センスある解説希望。

539:仕様書無しさん
08/01/23 03:22:50
あ、n×mなんてデタラメじゃん。
寝る

540:仕様書無しさん
08/01/23 04:55:58
>>529>>532に期待しよう

541:仕様書無しさん
08/01/23 13:35:20
数学は苦手なんだよな
俺あhノンキャリアっていうか、力技でプログラマになったから
まあ、、確かに大学?やらで理数を6年とか専門に勉強してきた人には
まあ、無理かな。正直言って

542:仕様書無しさん
08/01/23 16:09:24
>Q.1000から2000の間に存在する素数は幾つか。数学的に証明せよ。
こんな面倒そうな証明なんか、怠いんでパス。
考える気にもならん。
それよりコード書いて1000から2000の間の素数求めて良いですか?
それならやる気になるよ。w

543:仕様書無しさん
08/01/23 20:55:06
なら書け。

544:仕様書無しさん
08/01/23 21:16:44
>>532
センスみせつけてください

545:仕様書無しさん
08/01/23 21:31:20
阪大とかのレベルですか?
30前だけど
大学生活に憧れです!

546:仕様書無しさん
08/01/23 23:22:16
現実逃避ってやつだな

547:仕様書無しさん
08/01/23 23:48:38
>>529
お願いだから、答え教えてください。


548:仕様書無しさん
08/01/24 00:02:07
学校に居た頃に「落ちこぼれ」を何人も見てきたが
そいつらが優等生に思えてしまうぐらい
どうしようもない奴がウチにいる

549:仕様書無しさん
08/01/24 08:18:40
全然風呂に入らない新人が配属されてきた。
仮眠してる最中にそいつが後ろを通るだけで、悪臭で目が覚めるし、
フケやらナニやらでそいつの周囲、いつも白っぽいものが散乱してる有様。
鼻水を手でぬぐって、そのべたついた手で共用のマシンや資料も触りやがる。
朝一で出社してたった今ファブリーズぶちまけたところだが、
焼け石に水だった。
部長、こんな生体凶器寄越すなんて一種のパワハラじゃないですか? orz

550:仕様書無しさん
08/01/24 09:58:13
間接的に言ってみたら?
「大脳は臭覚を司る神経が発達したものだから、周囲に強い悪臭があると思考力に響くんだよね」
とか。

551:仕様書無しさん
08/01/24 14:43:58
つかストレートに言うのがいいと思う。
「社会人なんだからもっと身だしなみにきをつかえ」、と。

552:仕様書無しさん
08/01/24 15:52:39
それで許されてるのは何で?すごい仕事ができるとか?

553:仕様書無しさん
08/01/24 21:02:52
int calcPrimeCount(int from, int to) {
 int n = 0;
 for (int i=from; i<=to; i++) {
  bool isPrime = true; 
  for (int j=2; j<i; j++) {
   if ((i % j) == 0) {
    isPrime = false;
    break;
   }
  }

  if (isPrime) {
   n++;
  }
 }

 return n;
}

入力チェックなし、コンパイルも通してない。

554:仕様書無しさん
08/01/24 21:03:55
fromとかtoを変数名にしちゃうってすごいな

555:仕様書無しさん
08/01/24 21:59:42
通り過ぎる瞬間に『クセっ』て呟け
んで振り向いて『あぁ(成程)』って呟け

556:仕様書無しさん
08/01/24 22:14:43
ああああああぁぁ
懐かしいぃぃ胃

557:仕様書無しさん
08/01/24 23:28:06
>>554
なんで?

558:仕様書無しさん
08/01/25 00:39:00
>>553
それで一体なにをしたいのかさっぱりわからない。

559:仕様書無しさん
08/01/25 01:03:51
>549
神経虚弱で、コンパイル通らなかったりバグって動かないだけで
簡単にゲロ吐いちまうウチの新人とどっちがマシかな?

560:仕様書無しさん
08/01/25 01:12:45
バグでマの方がコアダンプするってのは珍しい

561:仕様書無しさん
08/01/25 03:40:13
>>560
誰がうまいことを言えと・・・

562:仕様書無しさん
08/01/25 07:46:24
使えない新人が残業をして残業代をつけると、使える人材で定時で帰る人の給与を大幅に超えちゃいます。
これはまずいと思うのですが、しかたがないのでしょうかね?

563:仕様書無しさん
08/01/25 09:13:10
>>562
会社の給与体系がそうなってるのならしょうがないよ。

不満があるなら、会社に交渉して能力に応じた給料になるようにしてもらうか、
辞めて、適正と思われる給料もらえる会社に行けばいい。
それだけのこと。

不満ならべて悶々としてるよりは、行動したら?


564:仕様書無しさん
08/01/25 22:30:51
まともな企業ならボーナスでちゃんと調整されるよ。
それに昇給でね。
うちの会社じゃ4年目ぐらいで、使えるやつと使えないやつの
基本給が倍ぐらい差がつく。

565:仕様書無しさん
08/01/26 03:10:39
新人の残業代が気になる
ってことは
現在の自分の待遇に不満があるって事だと思う

もし能力に見合った待遇じゃないと思うなら転職活動してみればいいよ
よほどの無能じゃなきゃ
そこで自分の適正価格がわかるよ


566:仕様書無しさん
08/01/26 08:30:39
>>562
3年目ぐらいで、毎日深夜まで残業して、昼過ぎに出社する奴がいたなぁ・・・
同じ時間の残業でも深夜残業だから高いんだよな。
例えば9時出社で21時まで残業するのと、13時出社で24時まで残業するのでは、
後者のほうが高くなる。
で、午前中いないから客先からのそいつ宛の電話に全部他の人が出なきゃならない。

で、そいつを「ふざけんな」って叱ったら、そいつのチームのリーダーに
「大目に見てやれ」って言われた。
オワットル

567:仕様書無しさん
08/01/26 12:38:05
俺、高卒でこの業界に入ってまずまず以上の成果を挙げたつもりだったが、
4年後に大卒で入ってきた同い年の新人が最初から自分より給料が高くて、
そいつろくに成果も挙げないまま2年目の給料で大幅に俺を引き離してたのには泣いた。
幸い他所に引き抜いてもらって、一気に給料2倍になって、別の意味で嫁さんと泣いた。

568:仕様書無しさん
08/01/26 12:49:04
>>567
ヘッドハンティングは学歴なんか見ないからな。
本当にできる奴はちゃんと実力を見てもらえる。
俺も専門卒でやっぱり大卒より低かったけど、転職して
はるかに給料上がったから結果オーライ。
前職はこのための修行だったと思ってるよ。

569:仕様書無しさん
08/01/26 13:05:04
>>567
よかったな

570:元4年R科
08/01/26 13:20:05
50歩100歩と言う言葉を知らねェのか?
お前ら田舎者の気持ち悪いクズがやってる事なんて高が知れてるpgrpgr
所詮その程度なんだよwwwwww
 
まあ精々レヴェルの低い所で粋がってれば?クズの領域から一生抜け出せねェからpgr

571:仕様書無しさん
08/01/26 13:27:14
昼飯食ったか?

572:仕様書無しさん
08/01/26 13:28:49
まだ居たんだ
このアホコテ

573:仕様書無しさん
08/01/26 15:30:53
レヴェル(笑)

574:仕様書無しさん
08/01/26 17:33:28
五十歩百歩ってのは似たように見えて確実に五十歩の差があるってことだと
某小説で書かれていたのを思い出した

575:仕様書無しさん
08/01/26 17:41:38
人生というのは、失敗してはいけないが、
失敗しても諦めないことだ。
五十歩の差は返せばいい。

576:元4年R科
08/01/26 18:46:26
いかにも気持ち悪いクズが考えそうな事だなwwwww
俺とお前らクズとじゃ何歩離れてると思ってるんだ?

給料から言っても俺ゎお前らの10倍は貰ってるだろうけど
能力ゎ万倍違ェーだろうなpgrpgrpgr
 
お前ら本当に氏んだ方が良いかもよ。使えないクズなんか生きてても意味無ェだろpgrpgrpgr

577:仕様書無しさん
08/01/26 19:40:37
そんなにオモチャにしてほしいのか?
どんだけMなんだよ

578:仕様書無しさん
08/01/26 19:58:39
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

579:仕様書無しさん
08/01/27 01:41:52
能力が万倍違うのに給料は10倍しか貰ってないって、しょぼいな。

580:仕様書無しさん
08/01/27 07:55:51
スレタイ読めないのか理解できないのかしらんが
無脳は本気で死ねばいいとおもう

581:仕様書無しさん
08/01/27 09:00:02
2chでパチンコの大手、株式会社マルハン(代表取締役会長 韓 昌 祐、代表取締役社長 鈴木 嘉和、代表取締役副社長 韓 裕)
のスレで ホルコンや遠隔や桜などについて書き込むと工作員(渋谷マルハン社員、マルハンに依頼されたネット工作会社)(仮)
がやってきてスレを荒らしてスレを機能停止させます。(大量のコピペを連投するのでコピペ馬鹿と呼ばれている)
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/11/03(土)ID:b+XZQwwt0
マルハン難波店スレリンク(pachij板:417番)
マルハン総合スレッドスレリンク(pachij板:413-416番)
MPT渋谷パート9スレリンク(pachij板:9番)
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9スレリンク(pachij板:486-488番)
マルハン難波店スレリンク(pachij板:434-437番)
ガイア(笑)スレリンク(pachij板:490-492番)
ガイア正社員友の会スレリンク(pachij板:134-138番)

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板)
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】スレリンク(pachij板)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板)
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
スレリンク(pachij板)l50



582:仕様書無しさん
08/01/27 23:30:19
万倍もちがうと誰にも理解してもらえず、
逆に社会から爪弾きにされそうだな


583:仕様書無しさん
08/01/28 02:07:26
ここに居る人間の能力値が全員マイナス値だったら面白いな。

584:仕様書無しさん
08/01/28 07:27:32
ある程度使える人間じゃないと、他の使える人間の手をわずらわすから、
マイナスと評価するのもアリかと。

585:仕様書無しさん
08/01/28 23:14:58
俺は新人だけど、年齢が30歳前だから経歴は中堅になってる。

586:仕様書無しさん
08/01/29 01:07:43
新人にレビュー用の資料を印刷させたら
A4縦の右下をホッチキスで止めやがった('A`)

587:仕様書無しさん
08/01/29 01:58:56
めくった部分が机の下に垂れ下がる事で机が広く使えるという
画期的なアイデアかも

588:仕様書無しさん
08/01/29 02:17:29
邪魔だよっ

589:仕様書無しさん
08/01/29 10:41:27
右下と左上を止められなかっただけでもマシと思え

590:仕様書無しさん
08/01/29 14:26:33
>>586
左下を止める奴なら前に出会ったことがある。
理由を聞いたら「A4横を左上で止めた奴と重ねると、ホッチキスの位置が同じになるから」だった。

591:仕様書無しさん
08/01/29 22:39:14
縦も横も左上
そうすればキングファイルとかに閉じても開けるじゃん

592:仕様書無しさん
08/01/31 00:05:49
それより各社共通資料を資料を上下表裏、
てんでバラバラに綴じた協力会社のバカ新人に、
左ストレートから右ストレートでタメを作って、
渾身の左フックを叩き込みたくなった。

593:仕様書無しさん
08/01/31 02:00:52
【調査】IT企業、新卒採用苦戦の理由は「仕事のイメージが悪い」 [08/01/29]
スレリンク(bizplus板)

594:仕様書無しさん
08/01/31 09:04:23
IT=DQN、ブラック

595:仕様書無しさん
08/01/31 22:21:58
>>549
ちょいおそれすだが、
うちにも来たことがあった。

殺臭とまでは行かないが、激臭一歩手前、すれ違うと「臭いの原因はアレだ」とわかるレベル。
だが、本人は気づいていない(と思われた)。

で、ある日耐えかねたPjMが「エイトフォー」を渡したところ・・・
翌日から来なくなった・・・・

596:仕様書無しさん
08/01/31 22:49:53
エイトフォーなんて、優しいな
漏れなら消臭元を渡すw

597:仕様書無しさん
08/01/31 23:23:35
あちこちに「全館禁煙です」の張り紙のしてある客先にて。
やつは客先のどこにも灰皿が無い事から、
「灰皿の用意がないから禁煙なんだ♪」と解釈。
携帯用灰皿を持参して吸いやがった。

入社したての頃にも、昼休みにパチンコやったら
玉の出が止まらないからと、休憩時間を大幅に超えて
帰ってきて、そのまま真っ正直に理由を述べたことがあったし。

もう毎日がSANチェックですorz

598:仕様書無しさん
08/02/01 00:34:31
後半のは他のスレで読んだことがあるぞ。

599:仕様書無しさん
08/02/01 05:29:26
>>596
お前ひどい奴だな
消臭元なんて渡されたら自殺するね、あんたの目の前で

600:仕様書無しさん
08/02/01 07:33:23
>598
つまりこのレベルの珍獣は決して1匹ではないという証明だな

601:仕様書無しさん
08/02/01 18:14:41
>>597
7年前に、新人が昼休みの時間を越えても帰ってこないので
電話したが何べん呼んでも出ず、事件でもあったんじゃないかと心配していたら
1時間半遅れで帰ってきて、理由が

「いやあ、格ゲーで対戦申し込まれたんですけどこいつらが弱くて(笑)
 むきになって5人で変わるがわる連戦するからやめれなかったんですよ(笑)」

と言って、社長室に引っ張っていかれた奴がいたことを思い出した。なあ、藤井。

602:仕様書無しさん
08/02/01 19:42:05
>>528-529
結局これの正解は?
おいら、任意の整数 n ~ m の間に素数が何個あるかを
素数を列挙せずに数えるのは(いまのところ)不可能だってのはすぐに思いついた。

それでも1000~2000の範囲だけなら、なんかあるんだろうか?

603:仕様書無しさん
08/02/01 21:28:05
>>602
問いの質が数学的にかなり痛いので
ネタか真性の阿呆かのどちらかだろう

604:仕様書無しさん
08/02/02 09:49:47
SANチェック発生する新人か・・・

昔、遅刻の常習犯の新人がいた。週に2回は遅刻するんで、
社長から田舎の両親に勤務態度が改められないなら
解雇もありうると通告されるまで至っていた。

そんな状況の初夏、プロジェクトの中間報告会があって、
それに社長も出席することになったんで、問題の新人に
明日は何があっても遅刻するな、電車遅延も言い訳にならんぞ、
30分は早く家を出ろ、と言って聞かせた。
のに! 「すんません、電車が遅れて今駅につきました。5分遅刻します」だと。
後で同じ路線のやつに聞いたら、確かに遅延したが、1~2分レベルだったとの事。
タクシー拾ってでも間に合わせろって指示した。

そしたら、
駅前で自転車ぱくって即つかまって、社長が引き取りに行く羽目になった。
無論クビ。

やつめ、俺が「何をしてでも遅刻するな」と言ったと主張したため、
俺まで詰問された。電話のやり取りを聞いてた周りの連中が
そうは言ってない事を証言してくれたから助かったが。

605:仕様書無しさん
08/02/02 13:59:09
帰らなければ遅刻することもないんだぜ?

606:仕様書無しさん
08/02/02 17:20:32
>>602
数え上げ以外に答えなんて無いと思います。

そもそも素数の数が簡単に分かるならガウスも素数定理なんて考えなかったはずだよ。
最初の出題者がアホ過ぎる。

607:仕様書無しさん
08/02/02 17:27:38
出題者じゃないだろ。 ヘンなのは >>529だけだってば。


608:仕様書無しさん
08/02/02 17:30:20
>>606
まてまて
その先輩某が実は数世紀に一人の大数学者で中学レベルの数学を用いて解く方法を見つけたのかもしれない

漏れはまだ>>529>>532に期待している

609:仕様書無しさん
08/02/02 17:34:56
漏れは>>612に期待

610:仕様書無しさん
08/02/02 17:38:50
>>529の中では「ちょっと要領がよい」=「平方根を計算できる」と思われ

611:仕様書無しさん
08/02/02 18:00:38
1個以上1000個未満

612:仕様書無しさん
08/02/02 18:20:38
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)

613:仕様書無しさん
08/02/02 20:29:55
馬鹿正直に数えること自体はとても数学的なので
素数表でも見て数えろってのが正解だろう
実際1分もいらんだろ

614:仕様書無しさん
08/02/02 21:13:29
URLリンク(www.raw-paradise.com)

615:仕様書無しさん
08/02/02 21:15:07
>>613に賛成かな。
一番効率のいい答えだと思う。

616:仕様書無しさん
08/02/03 09:36:16
Q.1000から2000の間に存在する素数は幾つか。数学的に証明せよ。

A. 135個。素数の定義により自明

617:仕様書無しさん
08/02/03 09:49:03
考えてみれば、そもそも問題文が駄目だな。
「証明」するのは「命題」で「問題」は「解く」もの。

「1000から2000の間に存在する素数は幾つか」というのは命題の形を取っていないので、
証明せよといわれても困る(何を証明するのか意味不明)


618:とっさん新人
08/02/03 10:39:09
35にしてPGにデビューする事になりました。開発経験はあるけど所詮
一人でのソフト作りなので、いまいち自信がなく、またオブジェクト指向開発
などは、あまり経験がありません。年下の上司にはどう接するのがベストですか?
アドバイスお願いします。

619:仕様書無しさん
08/02/03 10:46:17
URLリンク(opendoors.asahi.com)

620:仕様書無しさん
08/02/03 12:00:39
別にOOなんて使わなくていい。
年下の上司には丁寧語で接すればいいよ。

621:仕様書無しさん
08/02/03 12:24:59
>>618
仕事場では、上司になりますので丁寧語で話すのがいいと思います。

622:仕様書無しさん
08/02/03 12:58:02
まあ丁寧語って言い方でもいいけど、
普通は敬語って言うだろ

623:た
08/02/03 13:46:42
年上の下っ端から敬語で言われようが普通にしゃべりかけられようが
むかついてしまうなあ。何か上司に負けない技術力がないと付き合いきついんじゃないかな

624:仕様書無しさん
08/02/03 14:05:17
>>618
お前に似たやつが最近職場に派遣されてきたよ。
技術なんてハナから期待してないので、仕事にあたっての態度をまずキチンと身に付けてくれ。

625:仕様書無しさん
08/02/03 18:57:25
フリーザ様みたいに丁寧だけど全然相手を敬ってない言い方もある

626:仕様書無しさん
08/02/03 19:28:45
例えば?w

627:仕様書無しさん
08/02/03 19:34:02
ザーボンさん、わたしが残ってるのに定時上がりなんて殺しますよ


628:仕様書無しさん
08/02/03 19:40:33
ザーボンさんは年下の上司なんですかね

629:仕様書無しさん
08/02/03 19:43:36
慇懃無礼という言葉があってだな・・・

630:仕様書無しさん
08/02/03 20:01:37
問題が発生したため、ぬるぽ.exe を終了します。ご不便をおかけし
て申し訳ありません。

作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。


↑丁寧に言っているし慇懃無礼でもいのに腹が立つ

631:仕様書無しさん
08/02/03 20:02:03
ぶっちゃけ、年下の上司の方が攻撃につかう要素をたくさん持ってると思うんだが。
慇懃無礼なんぞしようもんなら、「だからあなたはその齢で~」で一発だろ。
まぁ実力が伴ってることが前提だが。

俺は、自分の下に舞い込んできた年上派遣君の処遇を来週頭に決めないといけない。
どうやら職歴無しの半ニートらしいので、甘いことも言ってられない。
能力も伴わないのにフリーザ様みたいな口聞いてたら酷い目に会うことも教えてやらないと。その辺は飽くまで好意として…。

632:仕様書無しさん
08/02/03 20:46:47
派遣は奴隷じゃないんだが

633:仕様書無しさん
08/02/03 20:58:22
フリーザ様みたいにってどんなかんじなんだろな

「私の単価は530000です。ですが、もちろんフルタイムであなたと働く気はありませんからご心配なく。」

とか?

634:仕様書無しさん
08/02/04 00:23:24
URLリンク(www.geocities.jp)

貼っとく。
まだあったのねw

635:仕様書無しさん
08/02/04 01:06:59
>>634
なんかあったみたいだな。 とりあえず語ってみてくれ。

636:635
08/02/04 01:08:07
うへえ間違った。 すまん。 >>634 じゃなくて、>>624です。

637:仕様書無しさん
08/02/04 14:15:00
>>633
ワロスw

一方で、パワーは50万もないのに、80万とか100万分の作業を強いられてるヤツも居そうだな。
そうか、実は多くのプログラマが界王拳の使い手か。 そりゃ身体も壊すわw


638:仕様書無しさん
08/02/04 18:24:18
ボクシングの金平会長ってドドリアさんにそっくり

639:仕様書無しさん
08/02/05 12:29:37
今の現場にいる使えない新人

仕事中
 「先輩、僕ももう入社して10ヶ月近くたつんですから、いつまでも新人扱いしないでください」

飲み会
 「えっ!先輩、僕新人なのに金払わないといけないんですか!?」



ま、飲み会のほうは「お前が一番飲み食いしてんだぞ、それにいっぱしの社会人ならきちんと金を払え」といって
払わせたけどなw

640:仕様書無しさん
08/02/05 12:37:43
新人の言い分に共感

641:仕様書無しさん
08/02/05 21:42:39
>>639
>「先輩、僕ももう入社して10ヶ月近くたつんですから、いつまでも新人扱いしないでください」
先輩「そうだな^^ もう10ヶ月も経つから、そろそろ自分のタスクは自分で管理していいよ^^
もう助けないからね^^」

642:仕様書無しさん
08/02/05 21:47:22
新人AとBに昼の弁当の買い出しを頼みました。
A・Bを含め総員9名のメンバが420円から500円までのメニューから
好きなものを選んで新人に伝え、リーダがとりあえず
これで建て替えろと5千円札を渡しました。

ところが新人AとBが中々買い出しに出ていきません。
何やら計算機をちゃかぽこ叩いています。

…9人分、1つMAX500円の弁当代が5千円で収まるか、
計算機で確かめてましたよ。

643:仕様書無しさん
08/02/05 21:49:11
>>642
お前んとこの新人は掛け算ができねぇのか・・・

644:仕様書無しさん
08/02/05 22:03:30
>642
堅実と評価してやれよ
この業界手は速いが失敗のあるやつより
手は多少遅くても失敗のないやつのほうが
確実に使えるぞ

645:仕様書無しさん
08/02/05 22:09:55
>>644
こんな暗算ができない時点で、既に失敗してるがな。

646:仕様書無しさん
08/02/05 22:10:09
つーか全員500円でかつ税別でも問題ねーんちゃうんか
しかも少々は立て替えときゃええんちゃうんか

647:仕様書無しさん
08/02/05 22:53:24
いやいや、その新人君は
コンビニ店員のイカサマを阻止するために予め合計を求めていたのかもしれん。

昔、コンビニで買い物をしたときのこと、
レジの兄ちゃんはバーコードリーダを電光石火の如く商品に当てていき、
随分と手際がいい奴だわい、と感心して見てたら一瞬何か違和感を感じた。
さっきバーコードを通した商品にまたリーダーを当てたように見えた。
清算してレシートを確認したら案の定、2つ買ってる(ことになっている)品があった。

殴ってやろうかと思った。

レシートは必ず確認な。


648:仕様書無しさん
08/02/05 23:24:46
来年、バカ新人にまた苦労するんだよ アホ新人君も

649:仕様書無しさん
08/02/05 23:24:51
>>644
相手に任せた結果失敗だったと感じるなら
自分でやればいいんじゃないだろうか

650:仕様書無しさん
08/02/06 00:04:26
自炊してるんだがいつもスーパーでは安産してっけどな

651:仕様書無しさん
08/02/06 00:15:48
きっとナップサック問題にでも見立ててたんだろう
掛算ができないとかありえないしな

652:仕様書無しさn
08/02/06 11:03:48
「計算機」と「計算器」の違いについて論じなくてもいいの ?

653:仕様書無しさん
08/02/06 12:27:00
いいです

654:仕様書無しさん
08/02/06 19:14:54
>>644
極論はやめようよ。
手も早くて失敗少ないやつが生き残るんだよ。
余程バカみたいなバグ出さない限り、手の早い奴が生き残るよ。


655:仕様書無しさん
08/02/06 19:33:56
とにかくやらなきゃな。
乱交。

656:仕様書無しさん
08/02/06 21:12:11
~業務命令~
来年度までに無能な働き者を始末すること

657:仕様書無しさん
08/02/06 21:28:30
無能じゃねえな俺は。

658:仕様書無しさん
08/02/06 21:31:42
始末じゃなくてスカウトだよ フォー!

659:仕様書無しさん
08/02/06 21:34:25
中小はゆとりがないからね

660:仕様書無しさん
08/02/06 22:30:20
ゆとりは沢山いるけどな

661:仕様書無しさん
08/02/06 23:46:45
             ズドドドドドドドドドド!!!!!
                  ゜ヾ´      ″
   マックノーウチ !   =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
        _  ∧_≡―=', ( >>654 )∴∵゛、゜¨
      , ≡ ) ( ゜Д゜r⌒)  _/ / ̄    _
    ´∴‘≡く / ∧   | y'⌒  ⌒ ヽ _∧(  ≡―=‥、,、
   ″″    \/  ∧_|  /  | | ゜Д゜ )`=―≡―〟〟
   “         ( ゜Дー' |   |ヾノ   //
           =―≡ ̄`:, | ,  | ( ̄=―≒‥,,
       ,゛“=―≡―=',/  ノ )∵`=≡―=
                ∴/´/ |  | ,'ゞ       マックノーウチ !
            ゛〃/ / / \|  |   ヾ
              /(  |  (  |
             /  |  |  |\ \
            / / |  |   | ヽ/⌒〉
           (_  「 _) (_〈_/

662:仕様書無しさん
08/02/07 00:23:21
>>642
わからん、新人A、Bは数学的見地から見たのでなく、
統計学上発生する誤差を視野に入れた可能性がある。

何種類かあるお弁当(最大500円)の中から、9名が各々一つを選択し、
9個の弁当をお弁当売り場から購入してくる、

数学的見地から見れば、500×9で、4500円、決して5000円を超えることは無い。
しかしながら、統計学的見地から見れば、9というあまりにも少ない母数で、
少ない誤差で結論を導き出すのは不可能と言っていいだろう。

母数が10未満ということを考えれば、誤差は前後20%を見ても問題ないだろう。
ということは、4500円の20%、900円を誤差の中に入れる必要がある。
誤差を入れるとなると、最大5400円の出費が必要となり、5000円では足りない。

結論付けるならば、統計学、数学両方の見地から見て、この程度の計算が出来ない奴らは
馬鹿と結論付けざるを得ない。

663:仕様書無しさん
08/02/07 01:36:45
>>662
そんな難しい話じゃなくて、ただ「お駄賃はいくらになるかな~」って
感じじゃないか?

664:仕様書無しさん
08/02/07 05:13:30
最近の新人は昔のパシリ君より使えないというお話

665:仕様書無しさん
08/02/07 07:09:55
>>664
お前は最高のパシリだよ

666:仕様書無しさん
08/02/07 07:21:22
弁当の買出しの前に、仕事の評価はどうなんだ?
パシリ程度の仕事しか与えないため成長してないのなら
>642も教育担当としては使えないってことになる

667:仕様書無しさん
08/02/07 07:42:46
だから仕事の教育以前の問題だからだろう。
最大でも500円しかならない弁当9個が5000円で買えるかなんて
なんで計算して確認しなければならんのよ?

小学生だってこんな間抜けな確認作業したらバカ呼ばわりされるぞ。

668:仕様書無しさん
08/02/07 12:16:27
途中でカツアゲに遭っても最少被害に留めるために余計な金を持っていきたくなかったとか?

669:仕様書無しさん
08/02/07 14:40:07
5000 円で足りなかったら立て替えておこう、とは思わないのだろうか

670:仕様書無しさん
08/02/07 14:52:24
まるでネタみたいだが
実際に知識はあるけれども頭を使おうとしない新人相手に
何年も無駄な教育をさせられた体験から考えると、
奴らとしては計算が必要になったら自分の頭を使う前に
反射的に電卓に手が伸びるのが普通なんだろう。

ゆとり教育恐るべし

671:仕様書無しさん
08/02/07 22:02:59
漢は黙ってそろばん

672:仕様書無しさん
08/02/07 23:11:03
>>669
>何種類かあるお弁当(最大500円)の中から、9名が各々一つを選択し、
>9個の弁当をお弁当売り場から購入してくる、
最高4,500円なんだが………

673:仕様書無しさん
08/02/07 23:42:32
おまいら全然分かってねえよ
500円×9=4500円
ここまでは新人も当然計算してるんだよ

でもその餃子弁当にはメタミドホスが入ってるから
正露丸が一人何粒必要かを計算したんだよ
正露丸は500円じゃ買えないからな

674:仕様書無しさん
08/02/07 23:53:42
>>673
500円以下でもあるぞw
URLリンク(search.kakaku.com)

675:仕様書無しさん
08/02/08 17:43:24
新人「オレが方法的懐疑の実践ってヤツを見せてやんよ!」(音も無く電卓を取り出しながら

676:仕様書無しさん
08/02/09 01:17:31
>>642
作業手順書を書くときは、期待される操作結果を記述しておくのが鉄則だろ?
新人君も、出発前にお釣りの額を計算しておいて、現地での購入完了時に確認しようとしたんだ。

677:仕様書無しさん
08/02/09 12:14:21
昔、事務の女の子が5%の消費税額を求めようとして、
電卓片手に、一生懸命5を掛けて「あれぇ?」と言ってやがった。マジ


678:仕様書無しさん
08/02/09 13:01:37
消費税が5倍かかったら、支払いが凄いことになるな…w

679:仕様書無しさん
08/02/09 13:53:42
スレ違いだけどうちの総務、各社員に勤務表をExcelで作らせ、
それをFAXで送らせ、Excelに改めて手入力し、
とどめに電卓で勤務時間を集計してる。

ついでにちょっと前、全社的にデスマって
勤務表の残業時間や休日出勤が凄い事になったんだが、
集計が間に合わないことを理由に残業代の清算を
翌月以降に回しやがった。
「金なんか使う暇ないんだから良いじゃんw」とは
次の次の社長と目される総務部長の御言葉。

680:仕様書無しさん
08/02/09 13:57:10
それ、普通に「給料遅配」という倒産フラグですから。

681:仕様書無しさん
08/02/09 22:18:30
残業代なんて出るとこあるんだなw

682:仕様書無しさん
08/02/09 22:25:14
出ないのはよっぽど零細企業

683:仕様書無しさん
08/02/09 22:26:10
いや出ないほうが普通でしょ。

684:仕様書無しさん
08/02/10 06:51:53
ワープーの普通とエリートの普通が違うように
お前の普通と俺の普通は違う

685:仕様書無しさん
08/02/10 07:26:30
そもそも残業なんかしなくても仕事が終わるのが普通

686:仕様書無しさん
08/02/10 12:12:14
確かにエリートに残業なんて概念はないよな
労働時間は自分で決められるんだよな

687:仕様書無しさん
08/02/10 13:25:24
>>678
600%分払えとか…
国家財政は一気に改善されるだろうけど、あっという間に亡国かなー・・・

688:仕様書無しさん
08/02/11 09:41:32
俺のところ、自分の仕事に自信がつけば残業代をつけてもよい。
今、7年目の先輩と一緒に派遣されてるけど、残業代はつけてないって言ってた。
自分に自信ってなかなかもてないよなぁ。

689:仕様書無しさん
08/02/11 14:07:33
つけても良いじゃなくてつけなくちゃいけないんだろ。
そこら辺は新人の頃からきっちりと教育してやれよ……。

690:仕様書無しさん
08/02/11 16:06:10
俺もつけないなー。
タイムカード的に考えるんじゃなくて、どうしても一日の成果で判断してしまう。
会社は、時間で付けていいと言うんだけど、
でもそれだと、例えば、優秀な部下と、そうでもない部下の給料上の評価が逆転しちゃうよな?


691:仕様書無しさん
08/02/11 16:12:02
勤務時間は正しく報告する義務がある

勤務表に残業代はいりませんとコメントしておきなさい
出てしまったら会社に返還しなさい
それも無理なら自腹で買った備品を会社に寄付しなさい

692:仕様書無しさん
08/02/11 16:44:34
残業代なんて当然の権利だからもらう
払わなかったら速攻で労働相談所

693:仕様書無しさん
08/02/11 17:08:46
えーと、>>688,690は社畜な

自分に自信があろうが、開発環境破壊して数日分巻き戻らせたとしても残業は残業。
ちゃんと申請しなければならない。
申請しないでほっといた場合、お前らの愛してやまないご主人様は国からペナルティを課されることもある。

694:仕様書無しさん
08/02/11 19:10:34
俺は派遣先に残業代をつけないので、自社に残業代をつけれない。
客先のレベルが高くて、残業代なんてつけれる立場じゃないから。
もう疲れた。楽な派遣先に変えて欲しいな。

695:690
08/02/11 20:05:53
>>693
確かに、仰るとおり。
でも、働いて残業を申請できないのは、もちろん理屈に合わないとは思うが、
同じ作業に時間を掛けた方が賃金が増える、っていうのも理屈に合わないと思うんだよね。
法で決まってる以上、今の所は、使えないヤツを定時で帰すようにしてるが・・・間違ってるかな?

>>694
要するに、そういうケースの話が気になるんだよね。
残業を付けたとして、生産性が悪いと評価されれば、次からは仕事自体が無くなるわけで。

みんなはどうしてんの?


696:仕様書無しさん
08/02/11 20:50:33
>>695
>同じ作業に時間を掛けた方が賃金が増える、っていうのも理屈に合わないと思うんだよね。
同じことをやって人より時間のかかる奴はその分基本給が低い。
理想を言えば同じ事を定時内で終わる奴の基本給と
残業しないと終わらない奴の基本給+残業代は同じになる。
つまり同じだけ成果を上げたのだから給料も同じになるという寸法だ。

その理想からかけ離れている会社も多いと思うが、それはその会社がアホなだけで
従業員が残業申請をしない(させない)理由にはならない。

697:仕様書無しさん
08/02/11 20:54:04
残業をつけても、つけなくても自由にすればいい。
残業代を申請するのにプレッシャーを受ける人はつけなくてもいいようにする。
新人なんて半分勉強なんだから、残業代を申請するのに気がひけるでしょうし。

698:仕様書無しさん
08/02/11 20:55:21
>>695
>残業を付けたとして、生産性が悪いと評価されれば、次からは仕事自体が無くなるわけで。
残業をつけないというのは経営側を増長させる行為だと思ってるので満額つけている。
自分の生産性の悪さを理由に解雇させられるのであればそれは仕方のないことだ。
その時は自分にふさわしい新しい職場を探すさ。

699:仕様書無しさん
08/02/11 21:11:15
>>698
激しく同意

700:仕様書無しさん
08/02/11 23:19:05
つけたければ付ければいい。
つけたくなければ付けなければいい。
ただそれだけ。
そこまで会社に強制される必要はないでしょ。
まぁ、大阪府職員みたいに、残業していないのに付けるのは詐欺だけどな。

701:仕様書無しさん
08/02/12 00:25:15
え?詐欺なの?

702:仕様書無しさん
08/02/12 05:37:49
つけてもつけなくてもいいとか言ってる奴って何なの?
先人たちが苦労して手に入れた権利をよくもそんなに雑に扱えるね。
判断能力のない池沼なのか経営者の犬なのか歴史を知らない無知なのか
一体何なんだろう?

もしかして「俺っていろんな意見を受けいられる度量の広い奴だなぁ」とか思っちゃってるの?
スカしてる奴がもてはやされてるのは知ってるが、そんなくだらない流行に流されていいもの
悪いものがあるってことくらい並の人間なら分かって欲しいものだね。

703:690
08/02/12 07:31:22
>>698
やっぱそういう考え方が正しいよな・・・


>>702
>先人たちが苦労して手に入れた権利をよくもそんなに雑に扱えるね。
仕事ってのは、一定時間の作業をするって事じゃなくて、黒を出す事だと考えてる。
そういう意味で、
無条件に享受できる権利なんてものがあるわけない、と考えているだけの話。
俺は将来、上位工程も経営もこなせるようになりたいから、考えてみる事を避けたくない。


704:仕様書無しさん
08/02/12 10:25:10
雇用というのは一定時間の作業をすること
請負というのは約束した仕事を期日内にこなすこと

黒を出す事は経営者の仕事

705:仕様書無しさん
08/02/12 18:57:34
会社に雇用されてて、客先で請負でやってる奴いるよな?
どうするんだ?


706:仕様書無しさん
08/02/12 19:44:49
>>705
おれ会社やめちゃったw
いちおう、客先に気に入られてるんで、そのまま現場にいてて
取り分全部おれのものだけど
マジこれからどうしようw

707:仕様書無しさん
08/02/12 20:24:56
残業代で飯でも奢ってやれ

708:仕様書無しさん
08/02/12 20:57:44
>>705
請け負ってるのは会社なので
たとえ責任者であっても残業は残業

709:仕様書無しさん
08/02/12 23:25:44
>>695
使えないやつを使えるようにするのは上司の仕事じゃね?
残業しなければいけないのは仕事の割り振りが悪いか
生産性を考えてないから
そもそも計画に無理がある

710:仕様書無しさん
08/02/12 23:28:28
>>703
>>俺は将来、上位工程も経営もこなせるようになりたいから、考えてみる事を避けたくない。

経営者の気持ちを考えるのはいいが
経営者のフリをするのはどうかと思う


711:仕様書無しさん
08/02/13 07:50:27
仕事のできない人間が残業代を申請するのは詐欺でしょう。
仕事のできない定義が難しいけど。学生時代のように偏差値ってないからね。

712:仕様書無しさん
08/02/13 08:17:48
労働法規についてまったく無知な>>711
残業代について論ずることの方が詐欺くせえ

雇用は労働者の時間を買ってるだけ 使用者には指揮命令権もある
成果が出なくても使用者側の責任だ
その代わりに成果が出ても特別ボーナス出す義務はないがな

713:仕様書無しさん
08/02/13 08:33:49
どこまでを『仕事』とするかを解ってないんだろう
明日で済む事を、上司の許可も得ず残業して熟すなら
残業申請が承認されなくても致し方ないかも
初回なら今回は承認して指導とするのが妥当かな

明日では済まない事を、上司命令で残業で熟すなら
残業つけないなんて馬鹿丸出し
寧ろ、36協定があるんだし残業付けろと上司が指導すべき

明日では済まない事を上司の許可を得ずに残業して熟すなら
その時点での許可を得る努力と
事後承諾を求める努力をすべき
上司の理解を得られないなら『必要ないレベル』と判断して
次回からは翌日対応にするのが正しいかと

714:仕様書無しさん
08/02/13 20:55:39
つい最近IT系の会社に入ったばかりだから、この業界のことはよく知らないけど
どこの業界も最終的に残業するくらいならもっと早めに仕事終わらせられるように
努力しろってことになるのかねぇ…

まあそれができりゃあ、みんなこんなに残業の事で嘆いてないんだろうけど

715:仕様書無しさん
08/02/13 22:35:15
俺がやると3日で終わるのに10日(残業アリ)もかかってするやつ。
派遣でももう少しましだぞ。

716:仕様書無しさん
08/02/13 22:46:01
何で人のこと気にするんだ?

717:仕様書無しさん
08/02/13 22:49:43
>>714
1日あたりの仕事量が
仕様を理解していてプログラムもかなりできる人の9h=1人日
くらいで予定立てられてるから
普通の人が納期に間に合わせるには一日12時間は必要

718:仕様書無しさん
08/02/13 23:27:47
転職するときに、給与が少ない方が転職有利じゃね?
そう思って残業代を申請してないけど。

719:仕様書無しさん
08/02/13 23:31:46
普通は基本給と諸手当と残業代と賞与の額を聞いてくるから関係ないよ
それにまともなとこなら前職の収入ではなくて自社の評価基準で提示してくる

720:仕様書無しさん
08/02/14 00:12:45
普通は年収しか聞いてこないよ。
残業時間は聞いてくるかもしれんけど。

721:仕様書無しさん
08/02/14 00:37:54
こういう新人がいます。

新人「私は設計がやりたいのです。」
課長「はぁ?」
新人「コーディングなんて下請けのすることです。」
課長「まぁ、うちは派遣メインだからなぁ。」
新人「はぁ?上流から仕事ができると聞いてます。」
課長「まぁ、人集めの為の冗談だよ。」
新人「辞めさせてください。」

こういう新人、どう思います?
新人と言っても27歳ですよ。前職は花屋でバイトと言ってました。
25歳超えたら現実がわかるものと思いますけどね・・。

722:仕様書無しさん
08/02/14 01:05:08
会社も会社なら、新人も新人だ。と思った。

723:仕様書無しさん
08/02/14 01:07:57
25歳越えて嘘と冗談の区別もつかないのか・・・

724:仕様書無しさん
08/02/14 01:43:57
そんなの喜んで辞めさせればいいじゃん。
そんで、そいつが入社するにあたってかかった費用請求してやれ。

つーかその課長も
「現時点でおまえに設計できる能力があるとは思えない」
「だからまずは、いまの作業で証明してくれ」
とでも言っとけば文句の言いようがないと思うんだけど。

725:仕様書無しさん
08/02/14 01:45:35
別業界からの新人じゃ(業界内の慣習なんて)右も左もわからなくて当然だろ、
常識的に考えて・・・

726:仕様書無しさん
08/02/14 04:44:08
27歳なら、物事には順序がある事位は常識として判っていてもらいたい所だね。
花屋でも客の相談を聞いて花を見繕うようになるまで勉強が必要なように、
システムも客の相談を聞いて仕組みを提示できるようになるまで勉強が必要なのにね。

願わくば釣りであって欲しい

727:仕様書無しさん
08/02/14 07:37:09
派遣という時点で上流は難しいと思う。
実装メインになるんじゃないかな。

728:仕様書無しさん
08/02/14 07:59:08
リアルだろうな
上流=えらい とでも思ってるんだろ

729:仕様書無しさん
08/02/14 08:23:57
やらせてみればいいじゃん
どうせ出来やしないんだから、その時点で落とせばいい
実体験させて自分の低スキルを認識させてやれば一発でしょ

730:仕様書無しさん
08/02/14 09:43:19
>>729
上位工程を、試しにやらせてみる、ってのは非常に難しいと思う。
結果として失敗させる余裕のある会社なんて少ないだろうから、
できる人間のサポートを入れる必要があるが、
大抵できないヤツってのは結果の評価もできんからなー。最後は上手くいった、と認識しかねん。


731:仕様書無しさん
08/02/14 11:04:52
会社に相応しいレベルの人間が来てるとしか思えん

732:仕様書無しさん
08/02/14 14:22:31
同意だ

733:仕様書無しさん
08/02/14 16:57:48
その程度の人間乙

734:仕様書無しさん
08/02/14 19:54:43
課長「まぁ、人集めの為の冗談だよ。」

ワウリオッスswwww

735:仕様書無しさん
08/02/14 23:18:27
USBメモリが持ち込めないからってmicroSD使ったらだめだろw

736:仕様書無しさん
08/02/14 23:42:04
やっぱだめっすかwwwサーセンwww

737:仕様書無しさん
08/02/15 01:30:29
「コーディングなんて下請けのすることです。」

何様?

738:仕様書無しさん
08/02/15 02:21:12
上流様

739:仕様書無しさん
08/02/15 07:53:24
コーディングなんて単純作業、将来は人間がすることじゃなくなるだろうね。
別に狸でもできるでしょ。

740:仕様書無しさん
08/02/15 08:29:54
と、狢が申しております

741:仕様書無しさん
08/02/15 12:38:05
単純作業でコーディングが出来るほどの指示書を書くなら
直接プログラムを書き下ろした方がよっぽど効率的だろ?
と思うのは業界が違うからなのかな

742:仕様書無しさん
08/02/15 17:40:55
元4年R科って和製フーリガンじゃね?

743:仕様書無しさん
08/02/15 21:08:01
最近こないね

744:仕様書無しさん
08/02/15 21:15:29
気にしない方がいいよ

745:仕様書無しさん
08/02/15 23:30:51
>>735-736
USBメモリの持ち込み禁止を声高に叫んでおいて、携帯電話やオーディオプレイヤー類を放置する会社って結構多い。


746:仕様書無しさん
08/02/16 01:21:18
>>745
建前というか、会社としては一応のポーズをとりたいんだろうね。
内部に悪いことを企む人間がいたら、何をどう禁止しても全く無駄。
機密情報漏洩を防ぎたいのなら、

・金に困っている社員(特に多額の借金を抱えている者)をマークして機密情報に容易に触れる権限を与えないこと。
・機密情報にアクセスできる社員には高額の給料を支払うこと。

だな。
もし銀行員が安い給料で使われていたら目の前の札束を猫ばばしちまうだろ?


747:仕様書無しさん
08/02/16 01:34:59
>>745
8インチフロッピーディスク1MBが大容量だった世代には
切手サイズにGBってのがピンとこないのかも

748:仕様書無しさん
08/02/16 01:37:21
>>739
そんなことが言われて半世紀以上たってるんじゃね?
コードジェネレータなんてかなり昔から研究されているけど、AIと同じでほとんど
成果らしい成果は出てないね。
せいぜいが、VBや最近だとrailsみたいなのだけど、VBが起こしたことや、これから
railsが起こすことを考えると、それなりのスキルある人間にそれなりのものを作らす
方が全然ましってことになるだろうね。

749:仕様書無しさん
08/02/16 01:42:22
>>748
>VBが起こしたこと
ゴミプログラム/プログラマの量産?

750:仕様書無しさん
08/02/16 01:44:52
>>741
しかしオフショアではそれくらいの精度が必要
IF分岐条件やフラグon/offも書く
ソース書いてそれを日本語に直していくかんじ

そのために手元でプロトタイプ作ったりもしてるが
プレゼンで使えるので全くの無駄というわけではない

751:仕様書無しさん
08/02/16 07:46:43
最近、Web系ではStrutsとかSpringとかHibernateばかりでしょ。
どれも同じようなシステム。
こんなのミジンコに手があればできること。
おまえら、よかったな。ミジンコに手が無くて。

752:仕様書無しさん
08/02/16 09:35:38
>>741
いや、俺もそう思う

753:仕様書無しさん
08/02/16 09:39:06
>>741
俺もそう思うがしかたない。
詳細設計は猿でもコーディングできるレベルにしろとのお達し。
そのレベルにするためには一度脳内コーディングする。
二度手間。

754:仕様書無しさん
08/02/16 12:38:41
ソースコードが詳細設計書で
それをコンパイラという猿が単純作業でコーディングしていると思えないのかねぇ

755:仕様書無しさん
08/02/16 13:01:38
建設業と同じイメージでしか捉えてない連中にとっては、
詳細設計書→どこを舗装するのかを事細かく書く
コーディング→ロードローラーで舗装する
みたいなもんなんだろうな

756:元4年R科
08/02/16 14:27:10
SEなんざ社会の最底辺の職業じゃんpgrpgr 

お前等みたいな惨めな田舎者のクズを見てると
つくずく頭の悪い連中が揃ってる様に思えるからwwwwww
 
新人だろうが俺様みたいな能力のある人間が㊤に行く。
当然の事だがpgr

体育会系の考えなんざ縄文時代思考なんだよバカがpgr

757:仕様書無しさん
08/02/16 16:11:56
お、人気者の手のあるミジンコさんが復活しました。
やっと単純作業から解放されたのかな?

758:仕様書無しさん
08/02/16 19:06:09
>>745
前いた会社

親会社の本社ビル内にあるので24h有人警備員が常駐
オフィス入口は暗証番号キーで3ヶ月毎に番号が変わる
サーバー室入口は指紋認証キーで必要な人員のみ登録
ノートPCにはUSBロックキーが配備でPマークも取得

しかし
USBキーは付けっぱなしで非常解除データはサーバーにあるし
開発サーバーにモデム直付でリモートメンテしてるし
開発サーバーはDBのアドミニのパス変えてない

759:仕様書無しさん
08/02/16 21:39:19
せっかく来たんだから冷たくスルーすんなお

760:仕様書無しさん
08/02/17 11:43:46
R氏は壊れた玩具というか・・・、もう飽きたw

761:仕様書無しさん
08/02/17 12:33:43
R・田中一郎?

762:仕様書無しさん
08/02/18 00:37:13
pgrpgr ちっともハヤンネ

763:仕様書無しさん
08/02/19 18:20:43
PGRってなんだ?

PG Returns・・・違うな。PG Revolution・・・でもないか。
わかんねー!!! 俺もしかしてアホ?プゲラwwwww

764:仕様書無しさん
08/02/19 19:35:51
機械人形の話はしていない訳であるが。

765:仕様書無しさん
08/02/20 00:19:12
元4年R科って和製フーリガンじゃね?

766:仕様書無しさん
08/02/20 11:56:45
フールガイじゃろ

767:仕様書無しさん
08/02/21 22:35:48
>>721
そんなのを雇った人事に文句を言え
少なくとも入れたんだから責任は多少はある

まあ商店とかはわりと言えばやらせてくれるところが結構あるから
おかしくはないんじゃね?

上司としてそれは無理だと伝えて
とっととC言語演習やらフローチャートやらを欠かせればいい

768:仕様書無しさん
08/02/21 22:43:03
俺を雇えばいいものを
縁がないんだろうよ

769:仕様書無しさん
08/02/21 23:27:24
下請けのプログラマのところにまで来て、初めて「設計」と呼べるものが作成される事も多々あり、

770:仕様書無しさん
08/02/21 23:42:15
もう3年目なのに、派遣先で仕事についていけません。
長期契約で途中で抜けることもできず、迷惑をかけるばかりです。
勉強をしてるのですが、なかなか追いつけません。
どうすればよいのでしょうか?

771:仕様書無しさん
08/02/22 00:10:24
中には「設計書なしでシステムを作成してくれ」って馬鹿な客が居るからな

772:仕様書無しさん
08/02/22 00:18:32
悪い管理の第1法則/悪いコンサルティングの第1法則:
うまくいかないことがあったら、もっとやれ。

良いコンサルティングの第1法則:
うまくいかないことがあったら、ほかのことをやれ。

          「コンサルタントの道具箱」(G・M・ワインバーグ著)より引用

773:仕様書無しさん
08/02/22 00:23:34
>>770
なんか偽装派遣の臭いがするね。
労働局の相談窓口に相談してみるといいんじゃないの?
偽装派遣を告発したら気持ちよく途中抜け出来ると思う。

774:仕様書無しさん
08/02/22 01:18:57
あるある
渡された立派な表紙の設計書が「ぼく(41)のみたゆめ画像集」の時が

775:仕様書無しさん
08/02/23 20:09:11
>>770
おれなんて10年目
最近仕事がなくなってきました。

776:仕様書無しさん
08/02/23 20:44:52
仕事は順調だけどとある理由から人間関係が辛いです。
無駄に定時後の強制飲み会が多くお金がたまらず、
昼休み、定時後、土日と頻繁に先輩や上司を誘わなければコミュニケーション不足のレッテルを張られます。
また、声が小さい人が多く、聞き返すと、空気が読めないレッテルを張られます。

777:仕様書無しさん
08/02/23 21:05:29
>>776
>声が小さい人が多く
これ系の人間ってコミュニケーションやばい人多いんだけど?


778:仕様書無しさん
08/02/23 22:28:02
>>775
何?年齢制限?
それとも新技術についていけなくなったか?

>>776
強制飲み会は社員に金を貯めさせず縛り付けておくための手段。逃げろ。
声が小さい人とは直接やりとりせずメールを経由しろ。

779:仕様書無しさん
08/02/23 22:49:20
>>776
その集団に君だけなじめてないとなると、最悪君がやめるべきかな。
一番後輩なのならば、その集団の中で一番信頼できると君が思える人間に
相談するのがイイと思う。今後、その人が積極的にフォローをいれてくれるかもしれない。
それやってもダメなら転職せーよ。

780:仕様書無しさん
08/02/24 02:01:31
>>777
お酒が入ってるときだけ声がバカでかいんですが、
それ以外のときはボソボソとしか話さないのでやりにくいです。
会議のときも議事録を取るのは新人の役目なので特に。

>>778
目上の人に報告連絡相談をするときはメールではダメだと言われます。

>>779
同期同士は仲が良いです。
一つ上の先輩から上は既に会社の風習に毒されてしまっているのか、
全員似たり寄ったりです。
・昼飯は同僚と一緒に食べないとダメ
・飲み会は絶対参加
この妙なしきたりを破ると過剰反応してきます。


781:仕様書無しさん
08/02/24 03:24:48
>>780
まあ、ちっちぇえ悩みだなw。
爆弾落ちてくるイラクや、明日の食料にもことかくスラム、交通事故の被害者・加害者、
などの悩みを100とすると、おまえの悩みは0.0001くらい。

782:仕様書無しさん
08/02/24 03:47:17
>>781
スレ違い。

783:仕様書無しさん
08/02/24 11:19:21
>>780
"日本"の会社は多かれ少なかれそういう傾向にある。
ちなみに、2年目以降の先輩でスルーできる人がいるはずなので注視しておけ。

784:仕様書無しさん
08/02/24 17:37:23
>>780
お前がその集団で一番仕事が出来るならお前が空気を作れる
そうでないなら空気に合わせるか辞めるのが賢明

785:仕様書無しさん
08/02/24 23:04:50
>この妙なしきたりを破ると過剰反応してきます。
ぶっちゃけ人による。
辞められたら困る人とかにはそういうことはしない。



786:仕様書無しさん
08/02/24 23:40:45
たまに居るよね、妲己の領域でもマイペースで仕事してる聞仲みたいな人。
引き抜きとか栄転で居なくなるけどさ。

787:仕様書無しさん
08/02/24 23:48:10
もっと日本人にも分かりやすい例で頼む

788:仕様書無しさん
08/02/24 23:54:24
>>786
封神演義の話でってことはわかるが、
もう少しよい例えを・・・

789:仕様書無しさん
08/02/25 00:46:13
この業界はアニヲタばっかりか

790:仕様書無しさん
08/02/25 09:42:09
封神演義とアニメって関係あるの?

791:仕様書無しさん
08/02/25 11:13:57
アニメ化されてるんだろう。で、アニメしか知らないヤツの過剰反応かと。
三国志ですら、演義しか知らないヤツも多いし。無理もない。


792:仕様書無しさん
08/02/25 21:53:19
きめぇえええ

793:仕様書無しさん
08/02/25 22:36:57
んフラッシュ

794:仕様書無しさん
08/02/26 00:55:11
大きな声でガンダムの話をしてるキモオタがいた。
アニメのどこがいいんだろうね。
ゲーム好きもいるよ。いい年して、DSってアホじゃないかな。
男は黙って声優。これだよね。

795:仕様書無しさん
08/02/26 02:48:18
( ゚д゚ )


796:仕様書無しさん
08/02/26 12:51:27
いい大人だったらPS3だよね。それかPSP。
ソニーのすばらしさが身にしみるよ。

797:仕様書無しさん
08/02/26 12:55:07
いつも思うんだがソニー信者はキモい

798:仕様書無しさん
08/02/26 19:31:31
そろそろ新人が入ってくる季節だが、なんか新人の教育をさせられそうだ。
マナーとかじゃなくて、技術的な方な。
なんか課題でも作ろうかと思うけど、おまえらの会社ではどんな課題を
新人にやらせてる?

799:仕様書無しさん
08/02/26 20:37:42
とりあえず「理科系の作文技術」を読ませる

卒論修論書くときに読んでる奴もいるけど
とにかく一通り読ませる

これで文章が多少はマシになる

800:仕様書無しさん
08/02/26 21:44:24
>>798
エクスプローラーもどきを作らせるとかどうよ。
最初は特定のフォルダ内だけ、次にクリックで移動できるように
とか。結構よいと思うよ

801:仕様書無しさん
08/02/26 22:14:41
いい文章書いてたのに、PGで家庭を持てなかったな。

802:仕様書無しさん
08/02/26 23:01:44
>>800
なるほど。
だけど、プログラム経験によるだろうけど、いきなりファイル操作って
ちょっとレベル高くないか?最初はせいぜいテキストかCSV出力かと思って
たけど。



803:仕様書無しさん
08/02/26 23:39:45
>>802
てか言語なによ?多分C系統だと勝手に妄想していたが。

804:仕様書無しさん
08/02/26 23:51:19
.NETだとやたら簡単になるなw

805:仕様書無しさん
08/02/27 00:03:32
>>803
案件の多さからいくとVBにしたいんだが。
だけど最近の学校はCかJavaを教えるんだろ?最初から無理矢理VBさせる訳にも
いかないし、まあそこから悩んでいるわけで。


806:仕様書無しさん
08/02/27 00:08:45
VBならいきなりでもええんちゃうの

807:仕様書無しさん
08/02/27 00:45:29
>>806
せめてシャワーだけでも浴びさせて

808:仕様書無しさん
08/02/27 00:48:18
技術系の大学やら専門やら通ってた奴は
決まってJava大好きていうかJavaしか知らない

809:仕様書無しさん
08/02/27 00:48:50
去年の新人研修はJava+Struts+Spring+Hibernateだった。
まぁ、よくあるパターン。

810:仕様書無しさん
08/02/27 00:54:23
新人が来たら数学の能力確認する
ここ2年は連立方程式解けないやつが連続できて悩んだ
最悪なのは分数わかってないやつだったのでまだマシだが

今年も変な意味で人事に期待している

811:仕様書無しさん
08/02/27 08:01:30
新人の簡単な能力判別法

ギリシャ文字 αからωまですべての文字を見せて読み方を聞いてみる

理系なら読めて当然なんだが読めない新人は多い。
公式で見たことはあるが読み方は知らないとか言う。

つまり読めない文字を目にしながら読み方を調べようともしない
怠惰な学生生活をすごしてきたつーことがすぐわかる

わからないことをわからないままにせず自分で調べるって大切な能力なんだがな

マジおすすめ

812:仕様書無しさん
08/02/27 09:48:21
なんで理系なら読めて当然なんだ

813:仕様書無しさん
08/02/27 09:55:39
数式や物理公式によく出てくるから?
それからガノタにも重要っぽいよ ゼータとかクスィーとか

814:仕様書無しさん
08/02/27 11:00:44
( ゚Д゚) 「新人、読んでみろ」
( ・∀・)「あるふぁ、べーた、がんま、(中略)、それは私のおいなりさんだ」

( ゚Д゚ )(・∀・)

815:仕様書無しさん
08/02/27 12:33:27
>>796 同意です

816:仕様書無しさん
08/02/27 19:04:21
>>802
>テキストかCSV出力
それファイル操作だろ?おまえ大丈夫か?
それともナニか?メモリ上に作り込むのか?w

817:仕様書無しさん
08/02/27 19:15:35
ゲイツ特有処理を知らない俺からしたら
ファイル操作の方が敷居が低そうだが。

818:仕様書無しさん
08/02/27 19:52:00
>>811
ぎりしゃ[変換] で簡単に調べられるな

819:仕様書無しさん
08/02/27 22:08:05
>>798
新人のレベルをどう想定してるか
どのくらいでどのレベルを目指すのか考えれば
あとどのくらいの人数で何人使い捨てていいかとか・・・・

言語の基礎を叩き込むような問題のほうが後々役立つと思うけどな
教える側が大変だけど

そうしないと自分で検索するときの能力に差が出る


820:仕様書無しさん
08/02/27 22:09:29
>>805
CがわかってるならVBなんてすぐできるだろ
それでできないならこの先大変だと思うが

821:仕様書無しさん
08/02/27 22:17:06
とりあえず2進法のできない新人が入ってきた
上司がキレてた・・・

822:仕様書無しさん
08/02/27 22:34:29
>>798
一年目の新人がまったく使えないのにゼロ年目の面倒なんてみてられっか!

823:仕様書無しさん
08/02/27 23:53:46
とりあえずCの基礎から叩き込むのがベストなんじゃないかなー
どういう動きするのかっての一目瞭然だし。
先輩からVC++.NETいきなり覚えさせられてた新人は、右も左もわからず、適当に調べて適当に計算機作ってたけど
レビューを俺も一緒に聞いていたら、わかりません連発でこりゃ駄目だと思ったよ。

824:仕様書無しさん
08/02/27 23:54:29
4月に入ってきて、いくつかプロジェクトを経験してるはずなのに
いまだに変数の「型」の概念を理解していない新人がうちに来た。

825:仕様書無しさん
08/02/28 00:10:58
そいつはきっとHaskellerだ。重宝しろ

826:仕様書無しさん
08/02/28 01:15:55
pythonとかrubyの人かもしれないしな。


827:仕様書無しさん
08/02/28 21:39:59

元営業でひどいのが来た
・人の話は聞かない =とりあえずはイエスマンで相手の印象を良くする
・空気を読めない  =空気読んでたら飛び込みなんかできない
・反省しない     =営業マンは反省してたらノイローゼになる
・怒っても聞かない = 営業マンは怒られて何ぼ

営業戦士としては優秀だと思うが
教育する側から見たらただのやる気のないやつ
なにしても暖簾に腕押しって感じだよ~


営業マンっていままで尊敬してたけど
飛び込みだけは信用できない・・・

828:仕様書無しさん
08/02/28 23:31:44
マ界に飛び込みで来た訳か

829:仕様書無しさん
08/02/28 23:40:53
それ 営業戦士じゃなくて営業土方 または単なる捨て駒
営業としても全然優秀じゃないよ だから転職してきたんだろ?

830:仕様書無しさん
08/02/29 00:09:28
>>828
何を旨いことを・・・

831:仕様書無しさん
08/03/02 02:21:14
>>805
案件にVBが多いなら絶対VBやらせた方がいいよ
おれだったら使う当てがあまりない言語の勉強してもダレてくる

832:仕様書無しさん
08/03/03 01:40:27
>>821
何の業務か知らんが、

2進法必須のプロジェクトなら・・・
2進法が出来るか出来ないか確認せず、現場に投げ込んだ奴に切れろ。

会社全体で2進法が必須なら・・・
入社時に2進法が出来るか出来ないか、確認しなかった奴に切れろ。

どちらにしろ、そいつが嘘をついていない限り、本人に切れるのはお門違いってモンヨ。

専門はネットワークだけど、俺、サブネット計算を暗算では出来ないぞww
関数電卓叩いてパチパチっていっつも計算している。

833:仕様書無しさん
08/03/03 11:40:20
いかに自分がダメか自慢 乙

834:仕様書無しさん
08/03/03 15:13:14
「ビット演算ってナニ?」って台詞SEから聞いたことあるし
珍しく無いような気がする

835:仕様書無しさん
08/03/03 15:15:32
知らなくても生きていけるんだから立派なもんだよ

836:仕様書無しさん
08/03/03 21:27:57
おまえら組込みの現場には近寄らないでください

837:元4年R科
08/03/03 23:31:21
営業が最強に決まってるだろ?
 
お前等SEなんざ俺様の言う事をバカ面こいて訊いてりゃEんだよpgrpgr

838:仕様書無しさん
08/03/03 23:49:01
pgrが沸いて出た

839:仕様書無しさん
08/03/03 23:50:17
お前って正に>>829でいう営業だったんだな・・・
かわいそうに

840:仕様書無しさん
08/03/04 00:10:31
元4年Rはリアルニート??w
あまりにも痛い子なのでまとめた。

・「pgrpgr」を連呼
・文体が単調・幼稚・
・職業不定w
・俺様らしい
・喧嘩が強い(自称、都市伝説、口喧嘩は弱いのは確実)
・国家資格数えられないくらい持ってるらしい
(自動車免許しか知らないの間違い!?)
・上級資格やベンダー系資格保持か聞くとその件は触れない
・営業最強など発言しだす。No6との噂もある。

pgrpgrwww
ほんとおまえ最高だよ

841:仕様書無しさん
08/03/04 02:18:01
現場で使えないから営業に回されたクチかw

842:仕様書無しさん
08/03/04 06:31:06
だったらもう少しマシなんじゃない?
営業で使えなくて、頭数合わせの出向要員に回されたに一票

843:仕様書無しさん
08/03/04 11:47:06
【調査】 今時の困った新人…「挨拶がきちんと出来ない」「メモ取らず同じ質問」「敬語使えない」など★4
スレリンク(newsplus板)

844:仕様書無しさん
08/03/04 12:07:25
いまさらだが>>128に吹いた

845:仕様書無しさん
08/03/04 19:33:32
>>128
むしろACKに近いような

846:仕様書無しさん
08/03/06 00:29:28
>>834
すまんがビット演算ってどういうときにつかうのか?
とりあえずそれをつかうとデータ量が少ないということはわかったけど

847:仕様書無しさん
08/03/06 00:55:54
>>846
>834じゃないけどハードを制御するときなんかによく使うかな
ハードウェアのレジスタ読んで必要なところだけマスクするとかフラグ立てるとか

HDLでFPGA作るときは全部ビット演算だ
動作中フラグと
FIFOにデータがたまりましたフラグを
andして
データ取得可能フラグになるとかな
うむ。文にすると説明しにくいw


848:仕様書無しさん
08/03/06 02:31:22
>FIFOにデータがたまりましたフラグを
なんか萌えた

849:仕様書無しさん
08/03/06 14:24:28
フォーーッ

850:仕様書無しさん
08/03/06 20:42:57
増える可能性があるけど拡張したくない時に使ってるかな


(実例)
業務毎の登録/変更/削除のユーザ権限を設定する
現状は業務は6種類あるが増える可能性が高かった
でも一次リリースには含まれてないし
増える業務分はまだ受注してないから増えないかもしれん

ユーザコード
登録権限
変更権限
削除権限
…て感じのテーブルにした

851:仕様書無しさん
08/03/08 11:23:08
会社から40m先の郵便局に行くまでに郵便物紛失したり
1日予定の仕事が1週間かかっても終わらないのをPCのCPUがヘボくてコンパイルが遅いせいにしたり
何人かで食うつもりで注文しておいたLサイズの宅配ピザを「余ってる」と解釈して一人で完食したり
12万円の家賃を親に払ってもらってるのをあたかもセレブの証しのように誇ったり

もうこんな新人矢田

852:仕様書無しさん
08/03/08 11:29:35
妄想だろ

853:仕様書無しさん
08/03/08 11:45:39
最近じゃ学生時代からそのまま親にアパートマンションの家賃を払ってもらってるのも珍しくないけどな

854:仕様書無しさん
08/03/08 15:09:37
あとクルマとかな

855:仕様書無しさん
08/03/09 16:57:25
>>853
東京の大学に田舎から出てきて通えるそうは
たいてい金持ちだからな

856:仕様書無しさん
08/03/09 18:18:18
うちから300mしか離れていない客先に紙ファイル1つ届けに行くのに
タクシー使ったお嬢様もいたな

857:仕様書無しさん
08/03/09 20:13:32
経費で落としたんすか

858:仕様書無しさん
08/03/09 20:22:53
300mでタクシーってすげえな
逆に面倒だ

859:仕様書無しさん
08/03/09 22:02:01
300mってことは徒歩3分45秒
往復で7分30秒
これがタクシーなら平均時速40kmとしても27秒
往復で54秒
帰りは待っててもらうとすると6分36秒以内にタクシーがくればトータルの時間は短くなるわけだ
料金支払等のタイムロスを考慮しても5分以内で呼べるところもあるんじゃないかな

860:仕様書無しさん
08/03/10 00:26:06
何メートルならタクシー使わないのか って実験してみたくなるな。

861:仕様書無しさん
08/03/10 00:38:16
>>860
距離の問題とも限らない。 その会社がどこにあるか分からなかったからかも
知れない。

862:仕様書無しさん
08/03/10 00:41:17
最近の運転手は他業界から流れ込んできているのが多いから
カーナビで調べられるランドマークとかでなければ、あてにはできないよ。

863:仕様書無しさん
08/03/10 14:03:18
雪が降っていて可能性を考えられない、発想力ゼロの雑魚乙

864:仕様書無しさん
08/03/10 14:26:47
日本語でおk

865:仕様書無しさん
08/03/10 22:37:25
>>864
つまりウルトラセブンは寒さに弱いということだ

866:仕様書無しさん
08/03/10 23:18:23
風引いてて38度強の熱があったらしいぞ

867:仕様書無しさん
08/03/10 23:39:37
ウルトラセブンの発想はなかったわ

868:仕様書無しさん
08/03/11 13:15:48
足が痛いから家に帰るのにタクシーを使って、8900円を経費で落とそうとした新人なら知っている

869:仕様書無しさん
08/03/11 20:56:59
>>868
それなんて俺?

870:仕様書無しさん
08/03/11 21:48:25
こんだけ待遇の悪さが公になった今、ITに飛び込む優秀な若者自体激減してるでしょ

871:仕様書無しさん
08/03/11 22:13:46
それがいまだになりたい職業上位
そのまま夢を見続ける少年数知れず

872:仕様書無しさん
08/03/11 22:40:48
二極化してきてるんじゃない?

実情を理解していても来るべくしてくるコッチ向きの人と
実情を理解する能力もない痛々しい人

873:仕様書無しさん
08/03/11 23:38:31
今年の就職上位には入っていなかったはず。
学生の嫌う職に入っていたはず。

874:仕様書無しさん
08/03/11 23:42:37
ブームに躍らされたゆとりなんざいらん
不人気職種でもやりたい位の奴で調度いい

875:仕様書無しさん
08/03/12 00:51:47
でもしか君だらけでも困るが

876:仕様書無しさん
08/03/12 01:27:09
新人の言う「でもしか」理屈ごとき論破しろよ。低脳PG君。

877:仕様書無しさん
08/03/12 08:15:49
>>876
でもしかの意味、わかってる…?
ゆとり?

878:仕様書無しさん
08/03/12 09:39:45
「でもしかIT土方」
IT土方でもやるか… IT土方しかできない…

879:仕様書無しさん
08/03/12 11:32:07
かもしか

880:仕様書無しさん
08/03/12 12:35:05
うましか

881:仕様書無しさん
08/03/12 12:38:05
とらうま

882:仕様書無しさん
08/03/12 12:39:48
なうしか

883:仕様書無しさん
08/03/12 12:42:03
ねーさまー

884:仕様書無しさん
08/03/12 12:55:30
ひめねーさまー

885:仕様書無しさん
08/03/12 13:39:40
ナウシカか・・・

886:仕様書無しさん
08/03/12 16:32:13
我が夫となる者はさらにおぞましきモノを見るだろう

887:仕様書無しさん
08/03/12 18:03:28
腐ってやがる…

888:仕様書無しさん
08/03/12 19:13:13
かゆうま

889:仕様書無しさん
08/03/12 20:47:29
其の者、蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つ可し…

890:仕様書無しさん
08/03/12 23:17:05
なんだドラえもんか

891:元4年R科
08/03/13 00:15:13
相変わらず惨めな田舎者だと理解る低レヴェルな書き込みしか出来ねェなpgrpgr
 
新人とか関係無ェよwww本来は実力主義だろpgr
いるんだよな。自分が無能で目立たないのを棚に上げて
俺の様な超エリート級の人材を嫉むクズwww

本当に救えないクズだなお前らゎwww

本当に氏んだ方が良いぜpgrpgr

892:仕様書無しさん
08/03/13 01:08:05
惨めな田舎者に詳しい自称超エリートについての考察を200字以内で記述せよ

893:仕様書無しさん
08/03/13 02:00:00
ば、ばばさま?

894:仕様書無しさん
08/03/13 07:42:41
>>891
こういう奴がマックのドライブスルー動画みたいな
本人にしか面白くないもの作って喜んでるんだろうな。

895:仕様書無しさん
08/03/13 08:35:59
クズに排斥される程度のエリート像についての考察をレポートに纏めてくれたまえ

896:仕様書無しさん
08/03/13 11:20:20
まるでゴミのようだ

897:仕様書無しさん
08/03/13 22:56:19
まるでゴミなんじゃなくて、ゴミなんじゃない?ww

898:仕様書無しさん
08/03/14 00:21:23
バロスwww

899:仕様書無しさん
08/03/14 00:43:09
目が目が目がぁぁぁぁあああああ

900:元4年R科
08/03/14 01:26:58
才能ある俺様に嫉妬して 
狂った書き込みを連発する惨めな田舎者のクズの実態だなpgrpgr

うちの雑魚年上と同じだ。
今日も1匹増長した事ぬかしてたから誰も見てない所で蹴り入れたけどなwww
つくずくバカな奴だから誰も気にも留めなかったが

俺様に逆らう気持ち悪いクズゎこれから必ずこうなる事を覚えておけpgr
 
まあお前らゎ惨めな田舎者だからすぐに忘れて
俺に頃されるんだろうけどwwwwww

901:仕様書無しさん
08/03/14 01:46:56
どんな才能か具体的にいってみろよ。"具体的に"

902:仕様書無しさん
08/03/14 01:51:24
pgr才能w

903:仕様書無しさん
08/03/14 08:19:30
>901
まあまあいいじゃん
こんなとこで大言吐かないとやってられんのだろ

>pgr
才能あるんだろ?だったらもっと有効に使いな

904:仕様書無しさん
08/03/14 11:25:06
で、このスレで犠牲者はひとりでも居るのか?
つーかずっと待ってんだけど、いつ来るの?
なぁ、田舎者のpgrpgrちゃん?

905:仕様書無しさん
08/03/14 12:23:12

新人の言う「でもしか」理屈ごとき論破しろよ。低脳PG君。

906:仕様書無しさん
08/03/14 16:53:18
うましか

907:仕様書無しさん
08/03/14 17:10:16
うみうし

908:仕様書無しさん
08/03/14 20:45:01
はみちつ

909:仕様書無しさん
08/03/14 20:46:55
>>908
「はちみつ」に見えたw

910:908
08/03/14 20:51:54
>>909
【話題】「はみちつパン」が人気
スレリンク(dqnplus板)

^^

911:仕様書無しさん
08/03/15 13:37:34
グロか

912:仕様書無しさん
08/03/15 17:49:31
いつも誰も見てない所で蹴り入れてるな。
まぁ真相は、
・誰も見ていない所で、ムカつくやつの机にけりを入れた。
・実は自分が蹴られて、他の人に目で訴えたが気づかれなかった。
のどっちかだろうが。

913:仕様書無しさん
08/03/21 09:13:50
さっき4月入社予定の子から電話があって曰く
新「卒業旅行の帰りの飛行機、都合がいいのが取れなくて
  当日に帰ってくるので式に出られないっす」

…この言葉遣いと神経マジかよおい

自「そうですか、ではお名前を頂戴できますか?」
新「佐藤(仮名)でっす」

…新人が何人いると思ってるんだそんなありふれた名字だけでわかるか!

自「恐れ入りますが下の名前も頂戴できますか?」
新「(キレ気味に)太郎でっす」
自「佐藤太郎さんですね?それでは人事担当の者にお電話転送いたしますので
  入社日の件など指示を貰って下さい」
新「えー!今旅行の準備で忙しいんですよー!」

…ぉぃお前の事だろうが

自「そう言われましてもこちらでは対処致しかねますので、少々お待ち下さい(保留して人事へ内線)」
自「もしもしー。4月入社の佐藤太郎さんが旅行で入社式参加できないそうです。
  転送しますのでその後の指示をお願いします。」
人「今年はこんなんばっかだなー(ため息)」(電話転送)

…一応上長にも知らせておくか

上「主任ー。今度の新人から電話で~」
主任・課長・部長「そうか…かなり教育しがいがありそうだな(はぁ…)」 <この3人は席が近い

ウチは導入研修なんて無いから入社式の翌日から各部課に送り込まれてくるんだよね
どんなのが来るのか考えただけで頭が痛い
チューターになるのは絶対嫌だ

914:仕様書無しさん
08/03/21 10:09:55
カスみたいな新人しか雇えなかった>>913の会社南無

つか、大手にはあんたのところに来たみたいなゴミはいないと思うよ
つまり、あんたの会社の構成員はあんたを含めてあんたが馬鹿にしている程度の人間しかいないって事だね。

915:仕様書無しさん
08/03/21 20:07:14
>914
あまり真実を云ってやるな

916:仕様書無しさん
08/03/22 11:27:43
内定取り消しにすりゃいいのに

917:仕様書無しさん
08/03/22 11:44:58
前いた会社だが
新卒入社組の20代後半~30代の人に聞いた入社理由
『1番最初に内定くれたから』に完全一致

しかも社長面接で
『君、なんでウチ受けたの?もっと良い所いけるでしょ?』
…って聞かれてる。
確かに地元工業大とかだから大手メーカーとか余裕の筈

しかし『就活面倒だしまぁいいや』って決めた奴らが
転職面倒だからっていつまでも辞めずに会社を支えている
やる気に漲ってる奴らはさっさと転職しちゃうから

中堅企業としての身の程弁えた採用方針が大当りだ…

918:仕様書無しさん
08/03/22 17:32:53
>>917が前いた会社って実は条件よかったとか?
給与とか福利厚生とかのカタログスペックが充実してると
会社の規模か小さくても若者よってくる

919:仕様書無しさん
08/03/22 18:00:46
大学の側の会社とかだと「引っ越すのが面倒」というのが理由の奴も居るかも

920:仕様書無しさん
08/03/22 19:55:18
他業種から中途でIT業界入ってくる奴だけど、例外なく使えない。
人並みに技術力は無いくせに、人並み以上にベラベラ喋る奴ばっかり。

更に性質が悪いことに会話も支離滅裂で成立しないパターンが殆ど。
彼ら他業種転職組のコミュニケーションは「(空気読まずに)明るく元気に他愛も無い
話をすること」らしく、業務に必要なコミュニケーションと程遠い。

ってことで、他業種から中途でIT業界入ってくる奴は
余程キレる奴じゃなかったら3年間信用しない方がいいよ。
変に社会経験が無いだけ、新卒新人の方がまだ良い。

921:仕様書無しさん
08/03/22 20:37:10
その他業種とやらからドロップアウトした奴がほとんどなんだろ

922:仕様書無しさん
08/03/22 21:28:44
あんたの会社のレベルが底辺にあるって事がよく分かったよ

923:仕様書無しさん
08/03/22 22:44:10
>>920
もともと営業が手取りの魅力に取り付かれて参入しただけだろ。
状況判断さえできれば何とかやっていけると勘違いしている。


924:仕様書無しさん
08/03/23 01:29:32
状況判断する知識も経験もないのに、どこで「何とかやっていける」って思うんだろ?



925:仕様書無しさん
08/03/23 01:58:47
自分はやらない
→何とかやっていけるだろう

926:仕様書無しさん
08/03/23 06:40:21
>>918
いや、よくないよ
ヨタ様のお膝元だから大企業がいくらでもあるし
ヨタは一切絡まないし分野のシステムだし
自前のシステムを頑張って作ってる地元会社

927:仕様書無しさん
08/03/23 14:01:49
他業種からの中途採用で入ってきて最初から使えないのは
当たり前な気がしますけど、そんな使えない人間でも採用しなきゃならないほど
この業界は人材難ということなんでしょうか?

928:仕様書無しさん
08/03/23 15:04:14
>>927
yes

929:仕様書無しさん
08/03/23 18:48:35
>>927
それ以上に、採用希望者が使える人間か使えない人間のどちらであるかを
判断できる人材が決定的に不足している。

930:仕様書無しさん
08/03/23 21:53:07
実は判断できる人材は結構いるんだが
判断できる人材は判断するポストに付くことを極端に嫌がる。


931:仕様書無しさん
08/03/25 10:14:34
生意気な奴と言うのは、逆に言うと、自分に自信のある奴だ。
その自信が他人(社会人)には理解できないので、生意気に見える。
現実が分かってその自信が打ち砕かれれば謙虚になるし、自信(プライド)を上手く利用できれば成長の
原動力にも出来る。


932:仕様書無しさん
08/03/25 12:34:46
当時俺入社半年。奴2年目。

「ここのコーディングやって下さい。詳細仕様書はこれ。ここはこうして、そこはあっちを参考に」
「難しすぎます」
「じゃあ何が難しかったのか、書いて下さい」
「嫌です」
「じゃあ新人に任せようと思ってたところだけど、これやって下さい」
「できました」
「何一つやってないじゃないですか」
「難しすぎました」
「帰れ」
「嫌です。仕事下さい」

その間、「charとunsigned charとbyteとunsigned byteの違いって何?キャストって何?ビットって何?バイトって何?ハンドルって何?」
「&をアンパサントとか言われると分からない。アンドと嫁」
など人の仕事の邪魔をすることに余念はない。説明してもどうせ無駄なのに。
部長に訴えるが、ただでさえ人手足りないんだから我慢して使えとお達し。

「仕様書のまとめやって下さい」
「いやです」
「いままでのメールとか議事録とかのリスト作って」
「勘弁してください」
「何しに会社来てるの?」
「プログラマなのでコーディング以外やりません」
「デバッグレベルのログ出力処理を各メソッドに入れて」
「やりたくありません」
「じゃあもういいから、このソースにコメント文だけ入れて俺に渡せ」
結局それさえもまともに出来てなかったけどもう何も言わず俺が全てやった。

先週、1年ぶりにちょっとだけ見たが
技術力は本当に全く成長しておらず、人に責任を押し付ける技だけ成長してた。

933:仕様書無しさん
08/03/25 12:50:55
どれが「俺」のセリフでどれが「奴」のセリフかわからないね

読むヒトの都合をまったく想像てきず、この手の自己満足文章たれながして
平気な顔してるヒト最近増えたよね

934:仕様書無しさん
08/03/25 12:54:21
>933
読解力無いなw

935:仕様書無しさん
08/03/25 13:01:38
最後のセリフまでどっちがどっちかわからない仕掛け
ミステリ仕立ての高度な文章だよな

936:仕様書無しさん
08/03/25 13:13:57
読解力(笑)

937:仕様書無しさん
08/03/25 13:48:25
そもそも登場人物が把握できないw
初めの一文が読む人間を混乱させる要因になってる。

938:仕様書無しさん
08/03/25 14:33:11
今自分で読み直してもそう思ったw
寝起きで長文書くもんじゃねえな。スマソ

939:仕様書無しさん
08/03/25 15:05:53
12時過ぎに寝起きっていい御身分だな オイ

940:仕様書無しさん
08/03/25 15:20:34
2ヶ月休日無しで散々徹夜しまくったんで
今週一杯代休取ったんだよ。

今日中にドラクエ8終わらせて
明日から温泉旅行行ってきます。

941:仕様書無しさん
08/03/25 16:18:00
いてらー

942:仕様書無しさん
08/03/25 16:27:14
>>932が使えない新人、であってる・・・よね?よね?

943:仕様書無しさん
08/03/25 20:25:26
ドラクエ8を終わらせるのは偉いな。
温泉はいいよな。特に平日はいいね。
しかし、二ヶ月休日無しって、むちゃくちゃだな。

944:仕様書無しさん
08/03/25 21:11:19
>>932
想像力を超発動させて読んだが恐ろしすぎる。
これ上手くやると業務命令無視で解雇へもって行ける内容だ。
みすみすリストラの機会を逸してるおまえの会社の異常さに戦慄を禁じえない。

945:仕様書無しさん
08/03/25 23:49:47
考えさせると何時間でも考え続ける奴がいる。
返事が はい(Y)/いいえ(N) で済むように質問していてもである。
こいつはどうやって義務教育以降の学業をしてこれたのだろう。

946:仕様書無しさん
08/03/26 00:12:08
選択肢に「わかりません」を足して一緒に悩んでやれ

947:仕様書無しさん
08/03/26 06:04:12
>>944
俺(入社半年) 奴(入社2年目)しか登場人物いないんだろ
指示の方向が俺→奴だか奴→俺だかわからないけど
どっちにしても業務命令ではないってとこまで想像力を働かせてくれ

948:仕様書無しさん
08/03/26 06:38:33
>>944
人月で契約してるから屑でも座らせたりすることないか?
1人月の金増やすために屑を投入させて適当な資料(表には出ない)を作らせたりする

邪魔しない屑はまだ許せる
あと素直に弁当買いに行くやつだって事も重要

そいつの経費20万
他のメンバーがそいつ分の仕事やる経費20万
とりあえず利益は出てる・・・

949:仕様書無しさん
08/03/26 06:42:13
>>948
> あと素直に弁当買いに行くやつだって事も重要

これの意味が分からないのだが?

950:仕様書無しさん
08/03/26 09:00:16
ぱしり

951:仕様書無しさん
08/03/26 11:27:15
仕事できなくても構わないから邪魔はしない/雑用を引き受けてくれる、
そういう人が一人いると他のメンバーが仕事に専念できていいよね。
948の通り、プロジェクト規模によるけど。

952:仕様書無しさん
08/03/26 20:16:26
>>951
お前最低だな。おまえが雑用やればいいじゃん。
そういう発想の奴って仕事できないやつばっかりだし。

953:仕様書無しさん
08/03/26 20:59:33
>>945
犬に仏性はあるか?

954:仕様書無しさん
08/03/26 21:40:32
>>952
よせよせ。
鬱病発症寸前の奴がだいたいこんな状態なんだ。
誰かにストレスをかぶってもらってやっと一人前の人間など長持ちしない。
放置しときゃ発作的に飛び降りて死んでくれるよ。

955:元4年R科
08/03/26 21:43:03
気持ち悪いクズの惨めな討論ゎ聞くに堪えんなwww
俺様は普通に雑魚を力で脅してやらせてるけどpgr
 
こないだの送別会の幹事サボった後もう少しで3年目の惨めなクズが
文句言って来たが腹に1発入れたら泣いて逃げたしなwww
 
まあお前らの様な田舎者じゃ不可能だがなpgr

俺は人の上に立つ人間。

お前らクズが逆らってEはずも無ェんだよpgrpgr

956:仕様書無しさん
08/03/26 22:16:44
いたたたた。

957:仕様書無しさん
08/03/26 23:21:52
誰だよ中学生連れてきたのは

958:仕様書無しさん
08/03/26 23:55:23
普通に考えたら、「俺」は2年目のPGで、「奴」は入社半年の新人だろう。
それならば「俺」の指示が悪いと言うのは理解出来る。

しかし文面通り、「俺」が入社半年の新人で、「奴」が2年目のPGだとしたら話は別だ。
入社半年の新人に、2年目のPGの面倒を見させる自体が無茶苦茶だ。
ただしそんな事がないかというと、実際には十分有り得る。
その場合は、指示は悪いが、入社半年の新人にしては頑張っている方だと言える。

どちらにせよ、932が指示を出している方だと思うが、指示の出し方が間違っている。
仕事の出来る人が、仕事の出来ない人の事が解らず、無理な指示を出してしまう典型的な例だ。
もう一度、良く考えてみろよ。


959:仕様書無しさん
08/03/27 00:18:41
このスレにッ!ジャイアンがいるッ!

960:仕様書無しさん
08/03/27 00:28:07
あなたが落としたのは きれいなジャイアンですか?
それとも汚いジャイアンですか?

961:仕様書無しさん
08/03/27 00:30:39
テックなジャイアンです

962:仕様書無しさん
08/03/27 03:45:51
ちんちんがかゆいです
プログラマーになったら治りますか?

963:仕様書無しさん
08/03/27 04:49:01
方法論さえよければ素人でもシステムは作れるとか上はいうけど、
その方法論を教えてくれっていうといつも具体性がないよな。

964:仕様書無しさん
08/03/27 11:30:27
>>963
ベテランが作って、素人に試験させて、素人が作った事にする。
基本だろう。


965:仕様書無しさん
08/03/27 22:11:53
ちんちんがかゆいプログラマーって女の子にもてますか

966:仕様書無しさん
08/03/28 01:45:55
>>965
俺が痒みをとってやるよ

967:仕様書無しさん
08/03/28 01:51:26
>>965-966
男同士でセクハラw

968:仕様書無しさん
08/03/28 11:35:19
部長、いまだ昨年入社の奴に「おいそこの新人」って言っているけど、
この調子で4月に入って、ちゃんと名前で呼んでやれるんだろうか

969:仕様書無しさん
08/03/28 16:38:30
部長「おいそこの…あー、去年の新人」

970:仕様書無しさん
08/03/28 23:49:44
>>916
一番の問題は明らかに問題児なのに内定取り消しをできない

ってとこだろうと思う
わかってるのに対処しないのは

971:仕様書無しさん
08/03/28 23:52:29
>>920
逆に言うとそのIT業界の常識とやらが
たんなる世間知らずなだけになるんだからな
複数の業種を見た人間のほうが社会を知ってるからな

惰性の慣習などつうようしないんだね

ということを理解しないと他業種採用は難しいだろうよ洗脳もできないし


972:仕様書無しさん
08/03/29 03:55:44
指示出すと調べもしないで「教わってないからできない」とかいう新人むかつく

973:仕様書無しさん
08/03/29 07:04:32
一通り教えて言い訳をさせないようにする努力が必要。
それすらしないでむかついてる奴は後から来る人のため早く辞めるべき。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch