07/12/22 07:39:44
RPGとしては3と4でやる事はやり尽くした感だな
525:仕様書無しさん
07/12/22 09:46:12
>>523
あそこのはシステムはしっかりできてるんだけど
データ作ってる奴に脳みそがないんだよなw
企画もっと頭使えよw
526:仕様書無しさん
07/12/22 09:53:48
>>525
パブリッシャ事業に進出とかで、プランナあたりを募集しているみたいだが
527:仕様書無しさん
07/12/22 11:57:24
>>516
シリーズ物を新規に確立できる、といえばわかってもらえるだろうか。
まあ、マには関係無いけどさ。
528:仕様書無しさん
07/12/22 12:50:34
当たるとプロデュースの手柄
外れるとディレクションの不手際
ってイメージはどうにかならんのかね
この業界
529:仕様書無しさん
07/12/22 13:10:36
プロデューサー
↓おまえが悪いんじゃー
ディレクター
↓おまえが悪いんじゃー
プランナー
↓おまえらが悪いんじゃー
プログラマー・デザイナー(言われたままに動いているドカタにそんなこと言われても…)
530:仕様書無しさん
07/12/22 13:26:03
∧_∧
( ・∀・)スポンサー経営者 「なんで売れてないんだ?」
oノ∧つ⊂)
( ・∀・)スポンサー担当 「現在調査中のようです。」
oノ∧つ⊂)
(;・∀・)パブリッシャ社長 「原因はなんだ!」
oノ∧つ⊂)
( ・∀・)パブリッシャ担当プロデューサー 「あの予算でのプロデュースは完璧です。原因はディレクションかと。」
oノ∧つ⊂)
( (;・∀・)パブリッシャ担当プランナー 「おれは悪くないだろ?」
oノ∧つ⊂)
( (;・∀・)ディベロッパ担当ディレクター 「おいおいおい、俺は言われた通りにまとめただろ?」
oノ∧つ⊂)
( (;・∀・)協力会社社長 「金をくれ!」
oノ∧つ⊂)
( (;T∀T)派遣担当 「も、もうしらね。」
∪( ∪ ∪
と__)__)
531:仕様書無しさん
07/12/22 14:21:39
俺が悪いんじゃ!
532:仕様書無しさん
07/12/22 14:52:26
認めたくないものだな、若さ故の過ちというものを
533:仕様書無しさん
07/12/22 15:13:34
若いうちの過ちは若さゆえですむけど、年食ってからの過ちはそれではすまないからな。
534:仕様書無しさん
07/12/23 17:34:46
お前ら何日まで仕事なん
535:仕様書無しさん
07/12/23 19:30:02
>>534
28までですよ
おじさん
536:仕様書無しさん
07/12/23 19:48:13
>>535
28・・・・28日・・・・28日後・・・・ゴクリ。
537:仕様書無しさん
07/12/24 02:26:02
ウチは26までだな。
538:仕様書無しさん
07/12/24 02:45:48
24が祝日という理由で29まで
あれ?なんかおかしくね?
539:仕様書無しさん
07/12/24 02:50:56
とか言いながら31迄とかなるなだろ
1月は3日からとか2日からとか
540:仕様書無しさん
07/12/24 04:27:44
分隊長「お前らの辞書に冬コミの3文字はない。29~31の間はいかなる理由であっても欠勤を禁ずる。」
541:仕様書無しさん
07/12/24 11:00:16
やっぱこの時期は人手が足りなくなるんだな
542:仕様書無しさん
07/12/24 11:19:04
マスターアップ直前の俺は年末年始の休みがあるかどうかも危ういぜ。
さて、今日も今から仕事行ってくるわ。
543:仕様書無しさん
07/12/24 15:48:53
ゲームプログラマになりたい俺の中のゲームプログラマイメージ
・残業、徹夜は当たり前
・デスマーチも当たり前
・企画書がうんこで、少しでもプランナのイメージと違ったプログラム組めばやりなおし
・どんなに良いシステム作っても結局はプランナ、プロデューサーの手柄
・逆に操作性の悪いシステム、複雑すぎるシステム組むと企画立てたヤツのせいではなくプログラマのせい
・自分の思っている物がフリーじゃないと作れない
・プログラマには発言権がない
・90%完成してても、いきなり仕様が変わったと言われればコード書き直し
・有能な人材ほど残業などが増え(「じゃ次これやって」)、無能な人材でも残業が増える(「それ終わるまで帰っちゃだめ」)
・スタートラインから高い技術を要求される(ちゃんと勉強してきた奴のが有利)
・一つの言語だけじゃ使い物にならない(完璧に使いこなせれば話は別?)
・「かじった程度で、少しだけならプログラム組めます」はゴミ、「ほぼ全てが出来ます」状態じゃないと使い物にならない
・何かが足りなくなった場合(モーショングラフィックが少し足りない)場合でもカバーしなくてはいけない
・というか全てをカバーしなければいけない。
こんな感じでだと思うんだけど、間違ってる?
544:仕様書無しさん
07/12/24 16:08:26
>>543
いろいろ理不尽な話は、自分で考えず何も言わないとほんとでそうなる可能性があるから
気をつけないといけない。
技術的な話は、そりゃ理想はいろいろあるだろうが、ゴミのほうが多いから向上心があれば
十分。
545:仕様書無しさん
07/12/24 16:13:05
>>543
> ・企画書がうんこで、少しでもプランナのイメージと違ったプログラム組めばやりなおし
> ・90%完成してても、いきなり仕様が変わったと言われればコード書き直し
修正は入るが0からやり直しってこたぁない。
> ・どんなに良いシステム作っても結局はプランナ、プロデューサーの手柄
良いシステムの評価基準がないんだから仕方ない。
> ・逆に操作性の悪いシステム、複雑すぎるシステム組むと企画立てたヤツのせいではなくプログラマのせい
予算と時間さえあればそこら辺はフィードバックされて改善されるし、無いならプログラマのせいにはならない。
というか、間に合わせてくれてありがとうとしか言われない。
> ・自分の思っている物がフリーじゃないと作れない
別にゲーム制作がしたいんじゃなくて、マをやりたいだけだからそこに不満は感じない。
> ・プログラマには発言権がない
技術的な事に関してはある。ゲームデザインに関しては無いが、定例の社内レビューでつまらん物はつまらんと言う自由はある。
> ・有能な人材ほど残業などが増え(「じゃ次これやって」)、無能な人材でも残業が増える(「それ終わるまで帰っちゃだめ」)
有能な人材は残業無い。帰ろうと思えばいつでも帰れる。
> ・スタートラインから高い技術を要求される(ちゃんと勉強してきた奴のが有利)
> ・「かじった程度で、少しだけならプログラム組めます」はゴミ、「ほぼ全てが出来ます」状態じゃないと使い物にならない
場合による。C言語ちょっと囓りました、程度の人間でもこなせる部分はある。
そして大抵はやれば何とかなる。
> ・一つの言語だけじゃ使い物にならない(完璧に使いこなせれば話は別?)
基本的にCかC++だけでいい。そしてC++を完璧に使いこなせる奴なんて居ない。
> ・何かが足りなくなった場合(モーショングラフィックが少し足りない)場合でもカバーしなくてはいけない
> ・というか全てをカバーしなければいけない。
そうでもない。
546:仕様書無しさん
07/12/24 17:17:07
>・残業、徹夜は当たり前
>・デスマーチも当たり前
どの業界でも同じ
>・企画書がうんこで、少しでもプランナのイメージと違ったプログラム組めばやりなおし
これはプランナとディレクターの問題
>・どんなに良いシステム作っても結局はプランナ、プロデューサーの手柄
そもそもシステムは売りにならない
売れる売れないはプロモーションで決まる → 糞ゲでも素材やプロモで売りが決まる
>・逆に操作性の悪いシステム、複雑すぎるシステム組むと企画立てたヤツのせいではなくプログラマのせい
操作性はグラフィッカの問題が多いしシステムはプランナやディレクタの問題
>・自分の思っている物がフリーじゃないと作れない
独立して企画会社起こせば桶
>・プログラマには発言権がない
そうとも限らない → 小さいチームほど発言力がある
>・90%完成してても、いきなり仕様が変わったと言われればコード書き直し
これはチームの問題
>・有能な人材ほど残業などが増え(「じゃ次これやって」)、無能な人材でも残業が増える(「それ終わるまで帰っちゃだめ」)
逃げる技術はあるしポジションがあがると調整もやりやすくなる
>・スタートラインから高い技術を要求される(ちゃんと勉強してきた奴のが有利)
>・一つの言語だけじゃ使い物にならない(完璧に使いこなせれば話は別?)
>・「かじった程度で、少しだけならプログラム組めます」はゴミ、「ほぼ全てが出来ます」状態じゃないと使い物にならない
>・何かが足りなくなった場合(モーショングラフィックが少し足りない)場合でもカバーしなくてはいけない
>・というか全てをカバーしなければいけない。
これらは甘え
547:仕様書無しさん
07/12/24 17:50:28
New! ・他の職と比べるとどうしても同じ給料であることが納得できない(が、それに不満を言うと終わるw)
548:仕様書無しさん
07/12/24 17:55:32
>>547
>同じ給料であることが納得できない
え?ええ?えええ?同じ給料のやつってスクリプタ君だけなんだが
俺11マン スクリプタ11マン 企画厨房35マン(らしい) グラフィッカ24マン以上 ゲンガ50マン級 事務経理13マン
549:仕様書無しさん
07/12/24 18:32:25
>・残業、徹夜は当たり前
>・デスマーチも当たり前
世の中、公務員ですら残業あったりするからなぁ。残業無いのなんて
うちの役員連中ぐらいじゃねーの?
550:仕様書無しさん
07/12/24 20:00:51
ウチは夜10時以降の残業は、事前申請しないといけない事になっている。
551:仕様書無しさん
07/12/24 20:44:17
俺のところも10時以降は申請が必要だな。
ハナクソみたいな残業代しか出さないのに
申請なんて面倒なことをさせる。
これなら残業代無しで自由に残業できる
昔のほうがよかったぜ。
552:仕様書無しさん
07/12/24 21:14:44
>548
エロゲ屋ならそんなモンジャネ?
コンシューマなら、>548は騙されてる(w
553:仕様書無しさん
07/12/24 21:31:49
コンシューマーに原画なんていないんじゃね?
554:仕様書無しさん
07/12/24 22:02:39
>>545
ニートが想像で適当な事書いてんじゃねーよ。
555:仕様書無しさん
07/12/24 22:08:20
>>554
具体的にどこが適当か書いてちょ
556:仕様書無しさん
07/12/24 22:13:03
作り直しは当たり前だし社内レビューなんか無いし優秀でも残業はある。
嘘ばかり書いてやがる。
557:仕様書無しさん
07/12/24 22:41:00
ゲームPGて言っても大中小から海外エロゲー同人まであるからな
そりゃ人それぞれさ うちは意外と当てはまる訳だが・・
558:仕様書無しさん
07/12/24 23:01:38
>>556
会社名を書くと真実みが増すぞ
559:仕様書無しさん
07/12/24 23:17:17
最近のゲームって明らかにプログラマの力量不足の箇所が目立つ
グラのライブラリ(?)の出来はよさげだけど
かなりの大手でもウンコなところあるから本格的にプログラマ不足なんだな
560:仕様書無しさん
07/12/24 23:23:29
いいえ、それは予算不足です。
561:仕様書無しさん
07/12/24 23:58:09
要らない人間が多い上、払う必要の無い人に賃金を出しすぎなのです。
562:仕様書無しさん
07/12/25 00:00:31
そしてまた一人プログラマが減らされることになったとさ
563:仕様書無しさん
07/12/25 00:13:06
>>543だけどレスありがとう
大体ロクでもない環境だってのは分かった。
それでもなりたいんだけどね
564:仕様書無しさん
07/12/25 00:14:26
IT業界は最近そのグロさが知れ渡ってきて、就職希望者が減ってるとの背景がありますが、
ゲーム業界でプログラマが不足しているのにはどういう経緯があると分析されますか?
565:仕様書無しさん
07/12/25 00:16:11
>>559
お、それは興味深い意見だな。
どのゲームのどの箇所に力量不足を感じたのか教えて欲しい。
566:仕様書無しさん
07/12/25 00:16:51
>>564
優れたグラマしかなれない職業だから
567:仕様書無しさん
07/12/25 00:22:58
>>564
某ハードメーカー一人勝ちの状況が変わらず、自社開発よりどっかに丸投げして
販売に徹した方が儲かるという経営者の判断が大きい。
マに落ち度は一切ない。
568:仕様書無しさん
07/12/25 00:32:22
マ不足というより、資金不足。
569:仕様書無しさん
07/12/25 00:36:41
工数増やすなら予算増やせ
570:仕様書無しさん
07/12/25 00:38:01
売れる見込みのない糞ゲーに資金再投入は無理
571:564
07/12/25 00:43:01
>>566
確かに最近はすごく高度な知識が要されるようになってきましたしね。
>>567
>>568
ツライですね・・・。
市場の摂理というか・・・。
572:仕様書無しさん
07/12/25 00:47:38
まあ、逆に売れる為に投入する資金で何をするかって言えば、
宣伝や音や絵に投入しても、プログラマ増やす事は絶対に無い。
573:仕様書無しさん
07/12/25 00:50:08
>>564
生きていけないから
学校の成績みたいに成績のいい順にならんでて
下から切られていくならみんな納得するんだろうけど
自分がいい環境につくか悪い環境につくかは、
はっきりいって運の要素が強い
どんなに実力つけようと転職しなきゃ給料上がらないし(それは評価できる目をもってる人が少ないから)
なにせ仕事で作ると嫌な部分やら作りたくないもんばかりがまわってくる
技術を上げても誰にも評価されないし、経営者は1プログラマがどうのこうのなんて興味ない
さらに普段の仕事でもデザイナや企画はプロジェクトやデータの管理面にも疎いので
こういう不具合をまとめてプログラマが管理しなきゃいけない
とても同じ給料じゃやってらんねーと思う、ていうか絶対不満でる
どうせやりたくない仕事ならお隣の業務系でも見てみるかと転職情報でも探してみると
派遣でも軽く今の会社の倍の給料が出やがる!マジかよ!すげー!
で、ちょっと気軽に話ぐらいはと休暇をとって聞きにいってみるとどうも嘘は言ってなさそう
ホントに残業次第で毎月30万~40万も給料がでるんかと・・・?
574:仕様書無しさん
07/12/25 00:53:07
ああ、他の業界のマを見れば、豚や猿でも50はもらってる現実に気付くからな。
575:仕様書無しさん
07/12/25 00:56:30
凄く失礼だけど
お前らの年収及び月収が知りたい
576:仕様書無しさん
07/12/25 01:00:36
当時25歳だった俺はゲーPGで給料19万残業代無し
色々抜いて銀行に入るお金は毎月12万だった
はじめは17万だったから毎年給料は上がってたと思う
それでもこんなもんだった
やべーよこれじゃ生きていけねー
ゲームなんてもう衰退期だし(3~4年前w)、とてもこれから発展するような業界とはおもえねー
と思い次の給与面談で駄目なら転職覚悟でいっそ大幅アップを狙ってみる
やってる仕事もリーダーっぽいし、もしかして給料上がっちゃってもいいんじゃねぇの?俺?
だってあの大作(いま考えると微妙?)の3Dエンジン組んだの俺だぜ!
スキンメッシュも組めん他のPGといっしょにすんなよ!(なんと大手でもプロジェクト内はこんなありさまw)
俺 :~というわけで給料アップおねがいします!
人事:つか?誰?ああ、○○のPGの18番の人ね、いい評価でてるよ、1万円あっぷ
俺 :え?去年もそうだったじゃん
人事:まあ、決まりだから
俺 :ふーん、はい、わかりました
転職決定!w
577:仕様書無しさん
07/12/25 01:02:21
ちなみに求人情報には25万って書いてあるからだまされんなよ!うわーん!
578:仕様書無しさん
07/12/25 01:05:18
24歳、高専卒(留年1年)入社3年目、こないだの源泉徴収で430万くらいだった。
>>576ですらうらやましい。昇給なんて2000円くらいしかしねぇぜ・・・
残業代は1円もでねぇし、業界も会社もやばめだし・・・
579:仕様書無しさん
07/12/25 01:13:25
>>578
すげーな
25歳のときの俺の給料ぶっちぎってんじゃん
19万の12ヶ月でボーナスが1.0x2だったから19x14で266万だったぜ!
これだから場所は選ばないと駄目だよな
580:仕様書無しさん
07/12/25 01:16:42
やっぱPGで年収300↑はキツいのか・・・。
PGで500ぐらい行ってる所とかないの?
581:仕様書無しさん
07/12/25 01:23:27
>>580
いってるところはいってるんじゃね?
よくわからん
俺のまわりでは400超えはほとんどいなかった
結構待遇はばらつきあるから不満があったら転職したほうがいいよ
300未満ってのは今の相場にもあってない
過度期に入社しちゃって低いままってのはよくあることだしね
それがゲーム→ゲームでもゲーム→業務でも俺はいいと思う
582:仕様書無しさん
07/12/25 01:40:27
KONMAI社員は給与水準の高さと待遇の良さに対して100%満足している。
583:仕様書無しさん
07/12/25 01:41:47
>>578
俺は>>578すらうらやましい状態なんだ。
何でアホ企画の尻拭いばかりしてたのに俺のほうが給料低いんだ。
584:仕様書無しさん
07/12/25 01:45:24
アホ企画と蔑まれても、プランナさんの方が仕事量多くて全体に貢献してるからだろう。
585:仕様書無しさん
07/12/25 01:46:14
>>583
アフォ企画の尻拭いばかりしてるから給料低いんだろ?w
586:仕様書無しさん
07/12/25 01:47:14
他人をうらやむ前に、自分の能力を恨め。
587:仕様書無しさん
07/12/25 01:47:14
金にならない仕事とか誰かの尻拭いは給料低いよ
誰も評価しないからね
アフォ企画の失敗が露呈して会社にダメージを与えて
それから動くと評価されるけどねw
588:仕様書無しさん
07/12/25 01:49:14
所詮三流メーカー以下の下請けゲーム会社なんだから、諦めろ。
589:仕様書無しさん
07/12/25 02:49:53
>>564
単に妊天堂のDSバブルのお陰で、糞ゲプロジェクトが増えたせい
脳トレが当たったせいで、いろんな素人企業が参入しちゃったからね
590:仕様書無しさん
07/12/25 04:20:14
貴方のチームが関わった作品からGPL感染が発覚しました。
さて、どのような経路で感染しうると考えられますか?
591:仕様書無しさん
07/12/25 06:42:51
>>577
総額だとその位になるだろ
592:仕様書無しさん
07/12/25 09:36:24
不幸自慢になると
わっと人が沸くのはなんでだw
593:仕様書無しさん
07/12/25 17:49:06
さぁて、今日も全てを全否定で蹴散らされてやったぜ。もうだめぽ
594:仕様書無しさん
07/12/25 20:24:29
超スレ違いだけどさ、ゲームPGになりたい工場勤務の派遣社員だけど高卒十代。
日曜祝日は仕事。一日12時間くらい働いて残業代と手当て含めて38万でボーナスが20くらい
派遣待遇は運の要素がもの凄く強いけど、働く気合と会話力。変な理想と感情を持たなければ
今現在の景気で職には困らないんじゃないかなと甘い考え・・。50歳以上未経験の人も沢山いますし
ただ変な人超多いです。たまにヤクザが働いてます
595:仕様書無しさん
07/12/25 20:46:02
5年仕事せずにぼさっと過ごしてみな。
景気はどん底、職には困らないなんて幻想だってわかるから。
596:仕様書無しさん
07/12/25 22:50:10
何かあったのか・・
597:仕様書無しさん
07/12/26 00:31:40
>>582
まじ?KONAMIのtypoだよね?
そっち系の業界にも転職も考えてるんだが・・・
598:仕様書無しさん
07/12/26 09:30:35
>>597
コンマイしらんのか
599:仕様書無しさん
07/12/26 13:47:50
KONMAIはゲーム業界にしては珍しく、優秀なプログラマの価値を正しく評価してくれる。
残業代込みの年俸制だから、残業代が貰えなくて泣き寝入りすることも無い。
内部統制部門がしっかりしてるから非効率的な長時間の残業が続くこともない。
やりがいある仕事と充実感を得られるプログラマの天獄。地上の楽園。
600:仕様書無しさん
07/12/26 13:49:01
大手でプログラマを大事にしないトコの方が珍しいだろ
601:仕様書無しさん
07/12/26 15:15:39
カプコンは大事にしてなかったなぁ…。
MTフレームワークの話を聞くと、最近は改善されたようだが。
602:仕様書無しさん
07/12/26 16:07:08
大事にされるとか、どれだけ甘ったれなんだよwwww
利権は勝ち取るもんじゃ。
グループを作り、上をヨイショし、揚げ足を取り陥れ、自分が後釜に付き、一生分の利権を短期間でゲットするんじゃい。
それが仕事ってもんよ。
603:仕様書無しさん
07/12/26 16:42:26
コナミもカプコンも下請けで仕事したが、
コナミの時は殆ど○投げでこっちメインで一部だけコナミ担当だったんだが、
結構無茶な注文してきて大変だったぞ、向こうのバグこっちでなおしたりもあったし
カプコンの時はカプコン側がメインだったが担当アホ過ぎてこっちから改善案出して作業効率改善させたんだが
どっちもいい会社とは思えんな・・・
604:仕様書無しさん
07/12/26 17:52:34
>>603
>下請けで仕事したが、
下請けだからさ
605:仕様書無しさん
07/12/26 17:56:16
下請けと書いて奴隷と読むんだろ
引き受けておいて愚痴るってどういうことだよ
606:仕様書無しさん
07/12/26 20:16:15
>>603
でも、カプコンは今すごくないですか?
世界に対抗できる技術持ってる数少ないメーカーですし。
憧れます。
607:仕様書無しさん
07/12/26 20:33:59
会社というより個人だと思う。
会社でそういう技術を蓄えていたら、それこそが一番すごい。
608:仕様書無しさん
07/12/27 07:15:00
>>601
MTフレームワークはオナニーにしか見えない
開発の仕事結構やってきたけど擬似タスクでフレームワーク作るなんて
開発経験少ないとしか思えない
609:仕様書無しさん
07/12/27 07:44:53
>>608
エンジンだのライブラリだのって作らされているのは何故かどこの会社も新人ばっかり。
で、結局、いまいち使えないとかで各自のプロジェクトで専用ライブラリを作ってしまうってゆう繰り返し。
610:仕様書無しさん
07/12/27 08:11:20
なんか技術っていうか声がでかいだけの奴の意見が通ったって感じあるな
611:仕様書無しさん
07/12/27 09:56:39
それはただ、やりあうとウザとい思われてるだけじゃね
612:仕様書無しさん
07/12/27 10:41:15
>>609
それ新人教育なんじゃね?
613:仕様書無しさん
07/12/27 10:42:14
教育という名の口べらし
614:仕様書無しさん
07/12/27 14:19:06
>608
動いているものがあれば、すなわちそれが正義だろ。
615:仕様書無しさん
07/12/27 21:31:03
給料にご不満の方にお聞きしたい。
今のままの給料では何の支払いに困るのか具体的に教えてほしいです。
・結婚費用
・子どもの学費
・家のローン
・車のローン
・趣味
・食べ物
などなど。
616:仕様書無しさん
07/12/27 21:46:14
・いろいろ
617:仕様書無しさん
07/12/27 22:15:14
強いて言うなら子供の学費とガソリン
大学凄いよ大学
618:仕様書無しさん
07/12/27 22:38:21
普通に生活がきついな。
実家暮らし+親の年金+その他ケチりでやっと食えるぐらい。
ただ、俺がタバコも酒もやらないんで、その分は助かっている。
まあエロゲ業界じゃしょうがないんだけどな。
技術余りまくりなのに何で俺ここにいるんだろう('A`)
619:仕様書無しさん
07/12/27 22:47:05
>>615
・結婚費用
0円
・子どもの学費
0円
・家のローン
0円
・車のローン
0円
・趣味
自分で決めればいいんじゃね
・食べ物
適当だが月40000円ぐらいでいいだろ。
つまり特に困ることはない。
今無いものより、今あるもののことを考えた方がいい気がするがな。
いない嫁より、いる親のこととか。
620:仕様書無しさん
07/12/27 23:14:34
>>615
月12万で交通費自費で払ってたからまずそこでつらい
定期買うと月11万になるw
これで何に使ってたか忘れたけどいっつもギリギリだったな
口座の貯金はボーナスまで絶対に増えなかった
1年で40万ぐらいずつしか増えていかなかったかな?
電気代、ガス代、水道代、電話代、ネット、飯代、その他生活雑貨や消耗品
なんか買ってると月11万ぐらいでばっちり使い切る
自炊すればよかったけどそんな時間なかったしね
コンビニ弁当ばっかり買ってたから1日2000円は食費にかかってたな
2000x30=60000
ああ、なるほどそりゃなくなるわw
食費60000
光熱費10000(ぐらいか?)
電話とかネットとか5000(ぐらいか?)
その他パンツ靴下などなど10000(ぐらいか?)
まあ、当然結婚なんてできないし、車も買えない、ローンなん(ry
621:仕様書無しさん
07/12/27 23:22:13
ああ、そういや貯めておいた金も
アパートの更新時期(2年毎ぐらい?)がくるとなんか15万ぐらいとられた覚えがあるぜ
あとPCがぶっ壊れたときの出費も痛かったな10万かかったしね
んで退職してからしばらく実家にいたんだけど
そんとき住民税やら国民健康保険やら引越し費用やら
払ったら失業保険でも足りなくて結局働くだけ金取られた形になっちゃったなぁ(笑)
つまり、働かずに家でじっとしていたほうがよかったとw
いま、わざわざ東京まできてバイトしてるご苦労な奴とかいるけど
どうせフリーターやネカフェ住民やるなら実家で昼寝でもしてたほうが正解だと思うぜ、いやマジで
622:仕様書無しさん
07/12/28 00:16:34
働かずに昼寝させてくれる実家があるとはうらやましい
623:615
07/12/28 00:30:04
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
多くの方がカツカツのようですが、それでも今の仕事に張り合いや充実感を感じますか?
また、技術以外の人間関係や時間的、精神的ゆとりはどんなものでしょうか?
とあるアンケートでは、年収は少ないけど時間的、精神的ゆとりがあって充実している、
という声も多いようです。
価値観が多様化している昨今において、この傾向が多くなるのは納得できると思います。
みなさんはどうでしょうか?
624:仕様書無しさん
07/12/28 00:36:10
そんなこと聞いてどうすんだ?
625:仕様書無しさん
07/12/28 01:02:58
このスレみてコナミに就職したいと思ったから困る
626:仕様書無しさん
07/12/28 02:05:34
>625
コナミにはイロイロと噂のある『キャリアアップセンター』なるものがあってだな、
627:仕様書無しさん
07/12/28 08:02:40
>>623
しつこい
死ね
628:仕様書無しさん
07/12/28 13:13:08
お前が死ねよ
629:仕様書無しさん
07/12/29 05:22:55
社員626、警告します。
KONMAIグループ内にはキャリアアップセンターなどというものは存在しませんし、
存在した事もありません。幸福でない社員がいるかのような噂に触れる事は反逆です。
いいですか、社員にとって幸福であることは義務です。
決して待遇に疑問をもってはいけません。疑問を持つことはCEOを疑うという事であり、
それ即ち反逆です。
決して不平不満を口にしてはいけません。現場の士気が低下する発言はサボタージュであり
社に対する裏切りです。
Serve the CEO! KONMAI is your friend!
630:仕様書無しさん
07/12/29 06:41:38
警告する!おまえは戦いから逃げようとしている!
敵前逃亡は反動主義者として銃殺される!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___
∠★∧
O二))∀・ )_ WwMw
===E∩三⊂| ̄ )√|⊃ wMw
Www wWwwMw MwWwMw MwW wwM
从 MwM 从 MwM 从wM 从从 MwwM 从w
631:仕様書無しさん
07/12/29 08:01:41
×反動主義者
○敗北主義者
632:仕様書無しさん
07/12/29 09:44:49
>>629
63 :名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 12:04:40 ID:0K1A9xVa0
キャリアアップセンター、あったあった。
コナミのどの部署や子会社で働いていても辞める時はキャリアアップセンターへ
異動になる。なので最終職歴は必ずここでコナミじゃないんだよね。
クビになるのではなく家庭の事情などで辞める時もキャリアアップへ異動してから
退職するように上司が必死で説得する。当社や当部署からの退職ではなく
単なる人事異動だという形にするようにとのCEO命令なので。
633:仕様書無しさん
07/12/29 09:46:35
黒過ぎるw
大手でこの環境だもんな
ホント、さっさと滅べよ、ゲーム業界w
634:仕様書無しさん
07/12/29 13:55:22
>>632
警告します。その話題に触れてはいけません。
その話題に触れることは反逆であり、キャリアアップセンターへの異動対象として登録
される事になります。
繰り返し警告します。その話題に触れてはいけません。
635:仕様書無しさん
07/12/29 14:07:03
【脱】コナミってどうなの?【ゲーム会社】
スレリンク(job板)
636:仕様書無しさん
07/12/29 17:26:02
窓際族ってわけか
637:仕様書無しさん
07/12/29 19:03:20
メーカーだけどCだったか、Sだったかも同じことをしたらしい。
吸収した会社にリストラ対象者を送りこんでばっさり切ったとか。
親父は吸収された会社に勤めてたんだけど吸収前に
よその会社に移って元同僚からその話を聞いたということだ。
638:仕様書無しさん
07/12/29 21:09:54
>>637
ゲームに限らず大手はどこでもやってるっぽいけどな
派遣でとある業務系IT会社大手にいったときもそんな話を
飲み会で正社員の人がしてた
そもそも日本の大手って中小の群生体みたいなもんだからな
プロジェクトや分担ごとに会社があって開発は開発会社に外注だし
評価は評価会社に外注だしで自分とこの正社員って全員プロジェクトリーダーだしね
新人教育ってどうやんだろーか???
まあ、なんつーか自社開発なんてわざわざやってんの日本のゲーム大手ぐらいなもんだよマジで
639:仕様書無しさん
07/12/31 01:50:31
まあ確かに、金持ってるなら
それを自社開発なんかに使うとロクな事にならないよな
とかくゲームなんてオナニーと一緒だから
金食って、金食って仕方ないだろ
それなら、料金一律、抜き放題って
契約して外注に丸投げした方が、賢い選択
640:仕様書無しさん
08/01/03 14:00:24
お前ら何日から仕事よ
4日?
7日?
641:仕様書無しさん
08/01/03 15:29:53
7日
早くも鬱の気配が忍び寄っている
642:仕様書無しさん
08/01/03 15:54:37
5月までが地獄って奴、多そう
643:仕様書無しさん
08/01/03 23:56:32
>>642
呼んだ?w
644:仕様書無しさん
08/01/04 01:08:23
3日から仕事で、今終電で帰ってきたw
最初からキツイ。
645:仕様書無しさん
08/01/04 02:22:07
世の中にはだな
元日の初日の出をJPEGに収めてそれを会社の年賀状に使うだの
その年賀状は葉書だからレーザープリンタで出力できずインクジェットでシコシコ出力してだの
その待ち時間に年末のバージョンチェックを仕様書みながらやってだの
それから開放されると家族と親戚を回るだの
回ってる時に電話が鳴るだの
そうやって正月が消化される奴だっているのだよ
646:仕様書無しさん
08/01/04 19:33:48
漏れの作ったスクリプトで動くパチで
家庭を壊したりするやつが増えるか、あるいは減るか。
減ってほしいなwww
こんな仕事誰でもできるwww
647:仕様書無しさん
08/01/04 20:07:59
ゲームとかツールを作ろうと思って勉強しているんですが
プログラマの人はどんな本を読んで勉強したんでしょうか?
差し障り無ければ聞かせていただきたいです。
やっぱりgemsとかですか?
648:仕様書無しさん
08/01/04 20:33:54
>>647
基礎しってるなら読み飛ばして。
コンピュータの基礎を学べるような書籍。
2進数だの8進数だのから初めて、CPU内部の動作について理解できるよう。
プログラミングどうこう言うより、まずはコンピュータについて知ること。
OSとは何か、みたいな知識も有用だ。
できれば同時に、トラ技と呼ばれる雑誌も理解できるよう勉強してほしい。
とりあえず、これを進められれば、ゲームに限らず、PGとして必要な知識は概ねOK。
あと数学(広いけど)と国語(日本語の表現力)と英語(海外の最新資料を読むため)
学生なら基礎学力つければ、プログラムなんて簡単。
これと同時にプログラム作って行って、わからんことはネットで調べると
大抵は見つかる。
それでも足りなくなったら書籍にあたれば良い。
変に本を買い込むと、それで分かった気になってしまう場合もあるので
自分にあったやり方を探しながらでいいんじゃね?
649:仕様書無しさん
08/01/04 21:06:14
>>648
CPUの動作ってことは、アセンブラとかを勉強したほうがいいって事でしょうか。
650:仕様書無しさん
08/01/04 21:33:00
>>649
アセンブリ言語を学ぶんじゃなくて、CPUの動作を学ぶ。
その過程で必要になるのがアセンブリ言語。という風に考えたほうがいいかと
651:仕様書無しさん
08/01/04 21:39:03
>>649
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ここに書いてある事を大体理解するという事。
無理に言語としてのアセンブラを勉強しなくてもいいとは思う。
自分がプログラミングする対象を知るのが大事。
CPUの構造を知れば、アセンブラを大まかに半分ぐらい覚えた事になる。
あと半分はCPU毎に違ったり、文法が違ったりとかするぐらいだから。
まあ、自分の興味のある事から覚えるのが良いんじゃね?
それにNETにもCPU内部の解説書きは転がってるので図解してるものを探すのも良い。
652:仕様書無しさん
08/01/04 21:41:48
>>648
>>650
>>651
了解しました。丁寧にありがとうございます。
653:仕様書無しさん
08/01/04 21:42:05
トラ技はいらんだろー
まあプログラミングをするにはまずはハードの仕組みから、ってのはプログラムの基本だろうけどね
654:仕様書無しさん
08/01/04 21:47:42
>>647
自分は画像処理やDirectX、シェーダプログラムがやりたくて、>>648さんの言うような勉強を
してきたんですが、CPUの動作原理みたいな下層が分かると、高級言語仕様の決まりや制限に
納得できたり、高速化のために大事なことが分かってきたりしました。
だから、>>648さんの書き込みはとても参考になると思いますよ。
655:648
08/01/04 22:06:28
>>653
まあ、トラ技は要らない(^_^;A
でも論理回路
URLリンク(ja.wikipedia.org)
とかは優先度は低いけど興味があれば知識程度には知っておいて損はない
と思う。CPUの命令と被るし。
トラ技理解云々は、ハードウェア開発と同時にソフトも作らなきゃいけない
という仕事をするなら、知っておいたほうが良いという事ぐらい。
時間のある身分ならその間にがんばってほしいと思う。
656:仕様書無しさん
08/01/05 02:03:53
大手の有名どころのゲーム会社(およびその請負)狙うなら、
C++言語やデザインパターン理解は必須かもしれん。
657:仕様書無しさん
08/01/05 02:11:49
>>656
とりあえず大手は3社回ったけどデザパタなんて使ってるところなかったな
C++の理解ってあのねぇ・・・(笑)
658:仕様書無しさん
08/01/05 04:41:39
経験が無いと、一生めぐり合うことは無いかも・・・
659:仕様書無しさん
08/01/05 10:08:14
シングルトンはよく見るな
660:仕様書無しさん
08/01/05 10:19:38
やたらシングルトン使いたがる人とか
661:仕様書無しさん
08/01/05 10:34:05
シングルトン=グローバルインスタンスホルダー=アンチパターン【十得ナイフ】
アンチパターンに登録されてるデザパタw
662:仕様書無しさん
08/01/05 11:43:54
シングルトンは使いどころを誤ると死ぬな。
663:仕様書無しさん
08/01/05 12:14:43
マルチスレッドでシングルトンとか俺はもう死にたい
664:仕様書無しさん
08/01/05 12:25:40
シングルトンが何か分からない俺は自殺したくなった
665:仕様書無しさん
08/01/05 12:34:01
_,ィ‐┬─、
イ| _i!_;:ft;;;;;;;;;;;;;ヽ
,'、,r'´ノ丿ゞヽ;;;;;;;;;;;;;!
{/彡ソ : :: ;;;;;;;;;;;;;r'
i!9}''´ ィ;ェッri;;;;;;;;;/'
ヾ,ヽ ...::::'' , i;;;;;;;}
i!、 .::::,__ri;;;;;/
|;;ヽ、::::=;;;;/
-' ::: :::`ー;;;;;ト-、
シン=グルトン
666:仕様書無しさん
08/01/05 12:37:48
メモリー管理とか、自キャラ処理とか、描画変換処理とか、みんなシングルトン♪
667:仕様書無しさん
08/01/05 12:40:53
汎用ヒープのメモリ管理ならともかく
自キャラ処理は結構危険だなw
668:仕様書無しさん
08/01/05 13:09:07
なんでもグローバル
669:仕様書無しさん
08/01/05 13:14:13
シングルトンとグローバルはちょっと違う。
オブジェクトを1つしか生成出来ないように工夫してあるのがシングルトン。
どこからでも見れてしまうのがグローバル。
670:仕様書無しさん
08/01/05 14:30:12
>>669
シングルトンだって引数から渡さずにどこからでもアクセスできちまうだろ?
ヘッダさえインクルードしてありゃどっからでも呼び出せる
グローバル変数が駄目だって言われる最大の理由は変更箇所がわからないからだぜ
//引数有り(関数の中でポインタpD3DXを使用してなんらかの処理をしていることがわかる)
unko(pD3DX);
//引数無し(関数の中を見ないと何をやって何にアクセスしているかわからない)
unko();
↑これが最大の問題点
一般的に関数に必要なものは関数の引数、戻り値ですべてわからなければならないとされている
で、なければ仕様書に入力、出力を書くことができない
ってことを最近知らない奴が掲示板に増えてきてておっさんの俺は悲しい限りだ
グローバル変数がなんで駄目なのか知らないのが多いんだよね
671:仕様書無しさん
08/01/05 14:37:27
書いておいてなんだが
Xされている
○されていた
だな
もう、言語開発者でさえ馬鹿が増えてきてるらしく
こんな重要なことも忘れてしまった奴が言語を作ってる気がする
最近、できた言語もそんなことまったく気にしてねーみたいな仕様のもんばっかりだし
ライブラリとか開発環境とかもそうだな
平気でスレッドをボコボコ作らせて相互にやりとりさせりゃそりゃバグるわw
言語は便利だからできたんじゃなくてやるなっつーことを制限するように仕様が固められてきたんだぜ
やるだけなら先頭アドレスとIDさえあればなんの型かすぐにわかるし
他の必要なもんねーっちゅーのw
672:仕様書無しさん
08/01/05 14:52:46
>>670
多分>>699は
どこからもアクセスできないシングルトンを作ることは出来るよ
っていうことを言いたかったんだと思うよ
673:仕様書無しさん
08/01/05 14:53:54
どこからもアクセスできないシングルトン・・・ってのは変でした
グローバルにアクセス可能なGetInstanceが無いシングルトンかな
674:仕様書無しさん
08/01/05 15:11:25
>>670
pD3DXってのが何かはっきりしないので微妙だが
D3DDEVICEとかだったらシングルトンで管理しといてもらったほうがいいなぁ
675:仕様書無しさん
08/01/05 15:15:05
俺はそれは嫌だな>D3DDeviceをシングルトン管理
676:仕様書無しさん
08/01/05 15:42:22
>>675
そうだな
ロストしてるのかしてないのか
アクセスするたびに確かめる必要がでてきちゃうしな
ロストのタイミングは固定なんだからちゃんと引数から渡したほうが管理は楽だ
677:仕様書無しさん
08/01/05 16:00:53
PCゲームとして考えるならシングルトンでなくていいな
CS含めて考えるならシングルトンクラスで隠蔽
678:仕様書無しさん
08/01/05 16:18:44
なんでパラノイアがw
679:仕様書無しさん
08/01/05 23:17:41
シングルスレッドならstatic変数やシングルトンでもいいと思うけど
マルチスレッド、特にマルチCPUになると・・・できればシングルトンは避けたいよね
特にアウトオブオーダーのプロセッサなどが出てくると、エグイ状況が多発するし。
double-checked locking の問題とか気絶しそうになったしね(笑
やるにしてもいつでも変更できる準備と心構えをして、把握しきった手抜きとしてシングルトン/static変数を実装したいところ
参考
URLリンク(www.ibm.com)
最近のプロセッサ事情とマルチCPUマルチスレッド+排他制御ついでに機械語にもある程度明るくないと読めないと思うけど、まぁシングルトンやstatic変数は危ないから止めれってことで。
特に野心的なCPUを載せるコンシューマーのアレとか、そこまでやってもCPUバグッてるとか色々あるわけですがw
680:仕様書無しさん
08/01/05 23:23:52
マルチスレッドでもなんでもシングルトンは影響無いだろ。
実装方法間違えてないか??
681:仕様書無しさん
08/01/05 23:25:19
確かに実装が悪いから問題が出るって書いてあるなw
682:仕様書無しさん
08/01/05 23:28:27
影響あるだろ
683:仕様書無しさん
08/01/05 23:29:27
どこが悪いのか相当理解に苦しむでしょうww
笑うしかないです
684:仕様書無しさん
08/01/06 01:18:50
マルチスレッド以前に問題があるのに
シングルトンとマルチスレッドで相乗効果が出ただけだろw
685:仕様書無しさん
08/01/06 01:21:32
マルチスレッドでもシングルCPUやハイパースレッディングがなければ問題ないのでは?
686:仕様書無しさん
08/01/06 01:23:07
間違い
>シングルCPUやハイパースレッディング
シングルCPUでハイパースレッディングがなければ
687:仕様書無しさん
08/01/06 02:33:32
頭ごなしにシングルトン即×ってのはいかがなものかと思うんだ
描画とかSE出力とかパケット送出とかログ出力とか
出力オンリー且つシステムの構造を最下層で横断するような機能は
性的な手段からアクセスするようになってても問題ないと思う
馬鹿正直に引数伝いに構造の最下層までコンテクストをリレーするのもいびつだし
どっちもいびつにならざるを得ないのだからどっちでもいい
マルチスレッドうんぬんは確かに
複数のスレッドから触られるsingletonを作るなら中で対応しなくちゃならない問題だけども
それはコンテクストをリレーするにしたってそれが複数スレッドに流通しちゃったら
どこかで考えなくちゃならなくなるよ
688:仕様書無しさん
08/01/06 02:45:27
そんな問題、マルチスレッドやマルチタスクを管理しているクラスで解決しればいいだけ。
どうせ管理部分はシングルトンさ。
689:仕様書無しさん
08/01/06 10:57:16
性的なしんぐるタン
690:仕様書無しさん
08/01/06 10:57:49
性的な手段・・・
691:仕様書無しさん
08/01/06 13:40:11
>>687
シングルトン使わなきゃ解決する問題なのに、すでに目的と手段が逆転してる希ガス
692:仕様書無しさん
08/01/06 14:32:40
シングルトン(性的な意味で)
693:仕様書無しさん
08/01/06 14:41:18
>>692
ハーレムじゃないか。
694:仕様書無しさん
08/01/06 14:43:58
シングルトンに決まってるだろ。
性的に考えて・・・
695:仕様書無しさん
08/01/06 16:55:07
性的な手段で君にアクセス
696:仕様書無しさん
08/01/06 18:32:48
法的な手段でアクセス拒否されました
697:仕様書無しさん
08/01/06 20:55:11
すげーな
こーゆー難易度を想定して作るもんなの?
ワンフレで下まで落ちてるように見えるけど・・・
URLリンク(www.nicovideo.jp)
698:仕様書無しさん
08/01/06 22:08:44
こんなん、SEGA TETRIS(アーケード)の頃からあったような
699:仕様書無しさん
08/01/07 23:43:17
てs
700:仕様書無しさん
08/01/07 23:43:58
12/28~1/6まで、近所にキチガイがいてずーっと規制くらってました。
お久しぶりです。
701:仕様書無しさん
08/01/08 00:18:04
>>700
あと3年ROMってろ
702:仕様書無しさん
08/01/08 01:09:51
>700
yournet乙。
漏れもだ。
703:仕様書無しさん
08/01/08 04:31:33
yournetはキチガイ多いな
704:700
08/01/08 13:40:07
so-netです。
ちなみに最近のニュースで言えば、戸越銀座で包丁3刀流の学生が暴れまわったとかがありました。
ソース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
705:仕様書無しさん
08/01/08 19:14:41
>>700がプチDQNであることは理解できた
706:仕様書無しさん
08/01/09 02:09:36
「人間関係が希薄な人にゲームは作れない。製作とはユーザーとの会話だからだ」
「ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ」
「ゲーム・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ」
「オタクは日常会話が出来ない。ゲーム作るならゲームするな」
707:仕様書無しさん
08/01/09 03:00:56
つまりハワイあたりに旅行にいって
リンボーダンスでもしてくればいいのかな
708:仕様書無しさん
08/01/09 03:32:38
>>706
>「オタクは日常会話が出来ない。ゲーム作るならゲームするな」
これだけは絶対に違う。ゲームしない奴がゲーム作るな。
ジャーゴン混じりで一般人には理解困難な会話でもいい。
専門化するということはそう言うことだ。
少なくとも「最後にゲームプレイしたのはSFCの頃です」という恥知らずは
プロじゃない。
709:仕様書無しさん
08/01/09 03:38:50
>オタクは日常会話が出来ない
やっぱ世間的にはこういう目で見られてるのかな・・・
710:仕様書無しさん
08/01/09 08:21:50
>>708
なんでこういう奴はいなくならないのかねぇ。
お前の会社は好きなような連中でかためりゃいいだろう。
でも、業界的には、いろんな連中がいたほうが健全だと思わないか?
711:仕様書無しさん
08/01/09 08:30:37
ユーザーに対する親切さと
ちょっとした遊びゴコロさえもってたら
最後にプレイしたのがいつだってかまわないよ
ただ、その辺に
1度もゲームしたことの無い人や
1度もゲームを作ったことのない人には
理解できない領域があることは確かなので
目を肥やしておくことに越したことはないが
712:仕様書無しさん
08/01/09 08:31:44
>>710
ちゃんとゲームやって技術もそれにおいつこうとするならゲームやる人もアリだけどね
みて「ふーん」で終わってる人ならやらん奴のがいいと思う
いつまでたっても世間のレベルってのをみないで独自仕様のショボイゲーム作ってても
ちょっと困るときはあるにはある
713:仕様書無しさん
08/01/09 10:04:07
弾幕系シューティングばかりなのは、
ゲームデザイナとプログラマが弾幕系しか
やったことないからなんだろうな。
714:仕様書無しさん
08/01/09 14:14:16
今年もしょっぱなから、出来ない理由、駄目な理由ばっか並べて盛り上がってますね。
いい感じです。
715:仕様書無しさん
08/01/09 15:37:24
最後にゲームで遊んだのがFCのファミスタ、去年の夏に初めてPSのMGSを遊んで
「最近のゲームってすごいんですね」と言い放ったろくでもない奴がいる。
ちっとも最近じゃねえよ。
716:仕様書無しさん
08/01/09 18:29:00
PS2のMGSとPSのMGSなんてグラフィックぐらいしか違わなくね?
717:仕様書無しさん
08/01/09 19:36:44
流石にそれは無いが携帯で3Dがヌルヌル動くのには驚愕した
ちょっと前までは2Dでも処理落ちしたのにな
718:仕様書無しさん
08/01/09 22:57:03
どうでもいいが3D関係の表現で「ヌルヌル動く」ってのは何とかならんのかな
719:仕様書無しさん
08/01/09 23:05:00
逆に考えると、60fpsで滑らかに3Dが動くゲームが
「リアルに」ではなく普通のゲームとはまた違った「ゲーム的表現」と化しているって事だろう
720:仕様書無しさん
08/01/09 23:34:32
>>713
低予算で作れるジャンルが他にない。
721:仕様書無しさん
08/01/09 23:46:47
>>720
そんなことねぇよ
独自ルールの落ち物パズルだっていいじゃねぇか
球体とか立法体とか使ってアクションゲーム作ってもいいし
別にキャラクタにモーション付けてってばかりがゲームじゃねぇだろ
アイディアが枯渇してるぜ、お前
722:仕様書無しさん
08/01/09 23:50:03
まぁアマチュアだったらそれでもいいかもね。
723:仕様書無しさん
08/01/10 02:00:41
つか
PGがゲームでざいんするわけねーだろ
今時
724:仕様書無しさん
08/01/10 12:55:16
弾幕の話なんて同人製作の話だろ
725:仕様書無しさん
08/01/10 14:00:13
そもそも今時、アーケードにシューティングなんてないもんな
・・・すまん、ゲーセンなんて5年ぐらい行ってないんだ。
いまでもプリクラしかないんだろ?
726:仕様書無しさん
08/01/10 14:19:02
まあ、プロのゲームPGスレじゃないしな
727:仕様書無しさん
08/01/10 17:11:57
>>725
あるよ。STGは最近オトメディウスが出たばかりだし
728:仕様書無しさん
08/01/10 17:30:12
あれってもう稼働してるのか
ちょっと遊んでみたいような気もするが、
シューティング下手なんだよな
アーケードでやるのは恥ずかしい
729:仕様書無しさん
08/01/10 18:04:15
>>728
アレはSTG上手でもやるのが恥ずかしいかもしれんぞ
730:仕様書無しさん
08/01/10 20:48:02
あのゲームで上手さを披露すると逆に引かれそうだ
731:仕様書無しさん
08/01/10 23:13:27
公式みにいったけどカエルの宇宙人が見えないんだけど?
732:仕様書無しさん
08/01/11 01:07:04
ここ数年のSTGは一面で爆死するのに
最近フェリーに乗った時やった3Dのゼビウスみたいなのはそれなりに進めるという
わかっちゃいるけど最近の敷居高すぎなんだぜ
733:仕様書無しさん
08/01/11 01:49:24
僻地のレゲーは難易度最低設定にしてるからだろ
734:仕様書無しさん
08/01/11 06:28:30
オトメディウスの序盤面は割とぬるめで、ヌルゲーマーの時間つぶしにはありがたい。
>>733
逆に某「時間で料金が決まるのでゲームもミニスポーツも遊び放題」なところは難易度ハードランク、メンテもろくにしてないのでまともに操作できないことすら…
あくまでボウリング場のおまけって位置づけなんだろうけど。
735:仕様書無しさん
08/01/17 23:02:37
ゲーム出しても初週3000本程度しか売れないような万年クソゲーメーカーなら
Javaをちょっとかじっただけの俺でもゲームプログラマになれますよね?
736:仕様書無しさん
08/01/18 00:12:16
そして2000本に減る、と
737:仕様書無しさん
08/01/18 00:17:18
その初週3000本程度しか売れないソフトを、プログラマーは悔し涙を流しながら
作っているわけだ。
そんなことも想像できない人を仲間にはしたくないな。
738:仕様書無しさん
08/01/18 00:29:12
色々ひっくるめて出た結論はすべて自分の責任
「器が悪い」そういう結論もアリ
「同僚がアフォ」そういう結論もアリ
「自分の力量が足りてない」そういう結論もアリ
それなりに結論が出たら次にとるべき行動を決めろ
ただ、これは↓駄目
「なんだかよくわからない」
「みんながんばったよね」
これは結論を出してない
739:仕様書無しさん
08/01/18 00:51:56
>>737
え?たかがクソゲー作るのに悔し涙なんか流してるんスか?
俺はてっきり鼻歌歌って飯何食うか考えながら2ch眺めつつダラダラ作ってるもんだとばっかり。
ゲームの手抜き具合から考えて、人手や時間が足りなくなるはずはないだろうし。
ゲームで使う素材を発注してた外注が突然連絡付かなくなったから代わりに作らされるとか、
9割方完成してたのに鶴の一声で1から作り直しとか、そんなマンガみたいな事あるわけないし。
学生が遊びながらでも作れそうな手抜きクソゲー制作するのに、一体何が辛いって言うんスか?
正直、クソゲー作るだけでいいなら、遊びながら金が貰える楽な仕事にしか見えないんスけど。
740:仕様書無しさん
08/01/18 00:58:29
知ってて書いてるとしか思えない
741:仕様書無しさん
08/01/18 01:46:55
手を抜くんじゃないんだよ。逆。
血を吐く思いをしてやっとクソゲーレベルになるの。
それ以上の努力をすると良ゲーになるの。
大抵のゲームマーは、血を吐いて倒れる程度なんだよ。
その先を知らなすぎ。
742:仕様書無しさん
08/01/18 02:22:24
>>741
馬鹿じゃないの?
そんな考え方の奴がいるから、クソゲー量産なんだよ
努力じゃないっつーのw
プログラムと同じで、ゲームデザインもスキルだってーの
効率良く面白いゲームに仕上げるスキルなんて理解しようともしないのかい?
アンタが企画やディレクターじゃ無い事を祈るわw
743:仕様書無しさん
08/01/18 02:51:24
急に混じれ酢がきたので
744:仕様書無しさん
08/01/18 02:58:01
カルガモの親子を守った
745:仕様書無しさん
08/01/18 09:18:46
マジレスされると絡みづらいな
746:仕様書無しさん
08/01/18 10:46:25
3000本も売れてりゃ十分じゃないかと思った俺はオ㍗ル
747:仕様書無しさん
08/01/18 11:44:01
PCゲーなら大ヒットだよ
3000本も売れれば
今じゃエロゲーくらい
748:仕様書無しさん
08/01/18 11:45:17
戦争もののシミュレーションとかだと数百本ってのがざら
開発するだけ赤字なので誰も作らなくなったジャンルだが
749:仕様書無しさん
08/01/18 11:49:47
ウチは業務用筐体だから
数百台売ったらヒットなんだぜ?
750:仕様書無しさん
08/01/18 12:26:23
うちはエロゲだから23000ぐらいでる
でも前作を18000ぐらい引き取ってる
そして前々作を3000ぐらい引き取ってる
そろそろ見栄をはるのやめないか →シャチョ
751:仕様書無しさん
08/01/18 14:40:48
プログラマは言われた物を作るだけ。
作れるか作れないのか、どれくらい時間がかかるか。それが全て。
内容が面白いかとか売れるかどうかなんて一切関係ない。
752:仕様書無しさん
08/01/18 15:23:59
という人もいますネ。
753:仕様書無しさん
08/01/18 15:39:03
プログラマは月給や年俸で給料を保証せず
成果物の売り上げでその報酬が決まる印税方式にすべき。
売れるか売れないかなんて関係ない、こんなプロ根性のかけらもない事は言わせない。
754:仕様書無しさん
08/01/18 16:25:04
んなこといったら、仕様書みただけでクソゲーとわかるタイトルを
受注してくれる下請け会社なくなっちまうよ。
755:仕様書無しさん
08/01/18 17:51:27
でもホント、何考えて仕様書書いてんだろう?って疑問になるやつってあるよな。
756:仕様書無しさん
08/01/18 18:50:42
仕様書?
あるだけマシじゃないか
757:仕様書無しさん
08/01/18 20:12:32
うちの会社にはパッキリとした仕様書があるが
外注のグラフィッカ集団が一切見ない読まない関心ない
勝 手 に 想 像 し て 作 っ て き や が る
758:仕様書無しさん
08/01/18 21:27:27
そろそろ話がいつものループに入るぜ?
ディレクタが無能だとか(以下略
759:仕様書無しさん
08/01/18 23:40:55
プログラマを出来高制にしたら、
高い金払う会社にプログラマは移って終わり。
760:仕様書無しさん
08/01/18 23:44:19
ていうか専業の企画いらなくなるよね。
むしろその方が業界全体にとっていい事かも知れないが。
761:仕様書無しさん
08/01/19 03:39:09
どっかでbreakかかるから大丈夫
762:仕様書無しさん
08/01/19 18:09:23
>>757
あ?グラフィッカ様にそんな口の利き方していいのか?
納品しねえぞこの野郎!
763:仕様書無しさん
08/01/19 20:21:27
>>762
も、申し訳ございませんっ!
お許し下さいませっ!
外 注 の く せ に 売 上 の 80% を 持 っ て い き や が る
764:仕様書無しさん
08/01/19 21:37:05
売り上げが少なかったのか・・・
765:仕様書無しさん
08/01/19 21:52:19
日本人プログラマなんてもうイラネーんだよ。
中国、インドに投げる、これが今の流行。
766:仕様書無しさん
08/01/19 22:00:51
最近のトーセみたいにグラフィッカも中華で良いな
OG外伝とか全然見劣りしないわ
767:仕様書無しさん
08/01/20 00:14:11
>>765-766
外国プログラマもあんまりメリット薄くなってきてるぞ、最近
連中、こっちが仕様書渡してもその通り作らないんだもん
まじめな連中もいるけど、そういうのは日本人と単価そんな変わんないし
768:仕様書無しさん
08/01/20 10:04:43
>>767
>こっちが仕様書渡してもその通り作らないんだもん
その前にまともな仕様書から作ろうなw
見たこと無いからw
769:仕様書無しさん
08/01/20 13:41:06
>>768
まともな仕様書のある会社に転職したら幸せになれるよ!
なれるよ!
770:仕様書無しさん
08/01/20 14:40:56
まともな仕様書なんて物体は存在しないってことからわからないと駄目だよな
まともな仕様書ってのは仕様書かく奴と、もの作る奴の信頼関係があってはじめて
役に立つ生きた仕様書になるんであってひたすら机に向かってワード・エクセルいじってるだけじゃ作れない
概要だけ書きなぐったメモ用紙渡して、作り上げたものを見て仕様書書いてる状態でも
やっぱり役に立たない仕様書になるし、
机に向かって頭の妄想だけで書き上げた仕様書なんてもっと意味不明になる
771:仕様書無しさん
08/01/20 14:51:51
>>770が今良い事言った気がする
772:仕様書無しさん
08/01/20 15:28:23
俺は画像関連以外全部一回作ってから仕様書書いて下請けに出してる
無駄だがしかたあるまい
773:仕様書無しさん
08/01/20 16:18:57
前スレあたりで、「じゃあまともな仕様書とやらをこのスレで書いてみ」とあおられたが、
誰も書けなかったという触れられたくない過去があるのです。
774:仕様書無しさん
08/01/20 16:31:47
まともな仕様書作れるぐらいなら、外注になんかしないだろ。
何にせよ、ゲームプログラマなんて仕事は止めた方がいいよ。
775:仕様書無しさん
08/01/20 18:32:53
主人公の動作に関する仕様
・Bボタンでジャンプ
・下を押すと高くジャンプ
776:仕様書無しさん
08/01/20 18:46:29
え?w
777:仕様書無しさん
08/01/20 20:24:42
>>775
ちがうだろ
主人公の動作に関する仕様
・Bボタンでジャンプ
・長押しでしゃがむ
778:仕様書無しさん
08/01/20 20:34:39
>>775は「誤植確認しろ馬鹿」的な糞仕様
>>777は「日本語を書け馬鹿」的な糞仕様だな
779:仕様書無しさん
08/01/20 20:57:21
日本語として間違ってはいないと思う。
ただ、
・ジャンプしないとしゃがめないのか
・ジャンプ中にもしゃがめるのか
という当然の疑問が発生する穴があるところが糞仕様
780:仕様書無しさん
08/01/20 21:08:09
ジャンプ中にしゃがむとか言ってるから理解に困るんだよ。
ジョンプ処理中に当たりサイズの縮小効果は有効かと言えばいいんだよ。
781:仕様書無しさん
08/01/20 21:22:41
いや、下押して跳ねたら気持ち悪いだろ
782:仕様書無しさん
08/01/20 21:32:16
なにこのループ話題
783:仕様書無しさん
08/01/20 22:19:33
おれだったら、
Bボタンはなしたときにとばして、
おしっぱなしだったらすわっちゃう実装にするな
784:仕様書無しさん
08/01/20 22:45:04
Bボタンとかなんだよ、○とか×とか△とか□だろ。
これだから昭和生まれは。
785:仕様書無しさん
08/01/20 22:46:56
Bダァアアッシュ!!!!!
786:仕様書無しさん
08/01/20 22:56:04
三角とかドキュ起こすとき書くの面倒だよA,B,X,Yにしてほしいな
787:仕様書無しさん
08/01/20 23:00:15
ソニー信者キメェ
788:仕様書無しさん
08/01/20 23:06:12
>>775
>>777
ボタンが違うだろw。Aボタンだ。
これは仕様書の一例としてテンプレにいれとかないとな。
Aボタンでジャンプ。Aボタン長押しでしゃがむよ!
ハ_ハ
(゚∀゚ )っ しゃがむよ!
し 0
U´
l l l
( ( ) )
789:仕様書無しさん
08/01/21 00:04:43
>>775の仕様で
「下を押してしゃがんでからBボタンでジャンプすると高くジャンプできる」
↑以外の実装をしたやつは死刑。
790:仕様書無しさん
08/01/21 00:11:59
>>775 の仕様には下を押すとしゃがむとは書いてない
791:仕様書無しさん
08/01/21 01:01:28
結局Aでも下でもジャンプする実装が正解だな
792:仕様書無しさん
08/01/21 01:04:51
×ボタンでダッシュまたは乗り物から降りるって仕様があって、
乗り物でもダッシュできる仕様と知ったときは途方にくれた
793:仕様書無しさん
08/01/21 01:55:37
ボタンの間違いもそうだし、しゃがみも書いてないけど、
「下を押してしゃがんでからAボタンでジャンプをすると高くジャンプする」
以外は後でバグになる。
794:仕様書無しさん
08/01/21 02:06:05
>>792
×ボタン押してから離すまでの長さで区別付けられるじゃないか。
795:仕様書無しさん
08/01/21 02:07:49
まあ、マジレスすると
書いた本人に確認をとる
以外の行動をおこした時点でアウトだけどな
796:仕様書無しさん
08/01/21 03:39:10
COBOLを使った仕事をしてるんですが、今から勉強すればゲームプログラマになれますか?ちなみに22歳でCも多少使えます。
797:仕様書無しさん
08/01/21 03:57:41
まずゲームプログラマとは何であるかを定義しろ。
ゲームデザインを同時にこなすプログラマか?
ならば勝手に作れ。COBOLでもゲームは作れる。
1つでも完成させれば、お前はゲームプログラマだ。
ゲーム会社に雇われるプログラマか?
コネが無いなら諦めろ。実績の無い奴なんぞ要らん。
798:仕様書無しさん
08/01/21 04:13:03
ふむふむ、コネがないと無理ですか。
しかしどうしてもあきらめられない場合、何かいい手はないでしょうか?自作したゲームを持ち込む等。相当高いレベルじゃないと無理ですか?
それと実績というのはどこで積めばいいのでしょう?
799:仕様書無しさん
08/01/21 04:34:12
同人ゲームでも出せば?
800:仕様書無しさん
08/01/21 06:18:40
>>798
真剣にゲームプログラマーを目指しています
スレリンク(prog板)
話を戻すけどさ、画像関係の仕様書は、どちらかといえばキッチリ書ける部分じゃない?
特に 2D なら。
ポリゴンキャラだと誤解の余地の無いように書くのは大変だけど。
しかし、"そこで?!" といいたくなるところで仕様を無視してくるのが外注。
801:仕様書無しさん
08/01/21 07:35:32
>>798
ここ数年やたらと多いのは
ネットに転がってるソースつきゲームを
ちょっといじっただけで
「これ、おれつくった、おれすごい」
とウソついて会社入ってくる奴
802:仕様書無しさん
08/01/21 08:10:07
>>798
万年人手不足なんだからなろうと思えばなれるよ
ただ、勤めるにしても数年勤めたら辞めるつもりで勤めろ
資産運用必須、株、FXの知識も勉強しておけ
生きていくために
>それと実績というのはどこで積めばいいのでしょう?
いうまでもなく就職作品持込
>>801の内容の件もあるのでライブラリ部分は~を使いましたとか怪しまれるから止めておけ
3Dのライブラリも作れないような奴は正直いってあまってるんだ
803:一人親方2008
08/01/21 12:11:11
人の書いたコード使っても良いけど、
完全に機能を理解して使うのと、訳も分からず適当に張り付けて
外見だけ変えてるのとは、後の応用力が問われる場面で、
ぼろが出るでしょ?
現場でも新しいツールでは、メーカ提供のサンプルコードを
いじって組み立てる事が初期では多いから
応用力を磨きましょう!!
804:仕様書無しさん
08/01/21 12:21:04
ここを見てるゲーム好きの人、お待たせしました。
PS3ダウンロード販売専用でRPGリメイク作品を沢山出すよ。
805:仕様書無しさん
08/01/21 12:26:00
>>803
これがボロでないんだよ
仕事渡すと必死でこういうスレとかBBXで聞きまくってる
ゲ製のスレ舐め回して
ソースついてるフリゲ漁ったりしてる姿を何度も見たよ
本人曰く 会社入っちまえばこっちのもん だとよ
806:仕様書無しさん
08/01/21 12:31:53
>>805
それは使える奴じゃね?
807:仕様書無しさん
08/01/21 12:45:24
GPL感染、そして後悔へ。
808:仕様書無しさん
08/01/21 13:02:46
俺も使える奴だと思う。
俺らプログラマは仕事に詰まったら、本やネットを見るか誰かに聞くか、突然神が舞い降りて閃くしかない。
環境の悪いところだと誰も教えてくれず、簡単に閃くなら苦労はしない。
結局探すしかないのだが、それだけ積極的に探せるなら有力なんじゃね。
809:仕様書無しさん
08/01/21 18:22:05
要求に対して、正しいアウトプットを出せるというのがプログラマとしての能力だよな。
内部でどんな処理してようが、不具合が出なければ使う側の知った事じゃない。
810:仕様書無しさん
08/01/21 21:01:03
URLリンク(research.cesa.or.jp)
おまいらの最強っぷりに感動した!
811:仕様書無しさん
08/01/21 22:06:58
PDFってブラクラだよな?
812:仕様書無しさん
08/01/21 23:00:36
HDDが全世界に公開されるな
813:仕様書無しさん
08/01/22 09:33:21
通産相が作成した文書だから安全だよ。
814:仕様書無しさん
08/01/22 11:02:13
KY
815:仕様書無しさん
08/01/22 11:58:19
通産相ならgo.jpだろ!
or.jpなんてアセンブラみたいなURLには騙されないぞ!
816:仕様書無しさん
08/01/22 15:31:09
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
817:仕様書無しさん
08/01/22 15:33:24
A+Bボタン
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
818:仕様書無しさん
08/01/24 09:56:28
>>809
あなたは裁判で負けるタイプ
819:仕様書無しさん
08/01/24 20:56:43
鬱とか患ってれば、責任は問われないぞ。
820:仕様書無しさん
08/01/24 21:11:05
正しければ責任もクソもないわけだが。
821:仕様書無しさん
08/01/24 22:06:47
裁判で勝つのは正義の味方ではなく法律を熟知している悪党
822:仕様書無しさん
08/01/24 22:15:55
正義が勝つ/負けるではなく勝った者が正義
823:仕様書無しさん
08/01/25 00:51:22
>818 は予想屋タイプ
824:仕様書無しさん
08/01/25 23:58:13
>>823
この間、>>818を川崎競馬場で見た
変な声で
「どない?どない?にーちゃん?よーさん当たるで?」
って予想屋やってたガングロ女子高生が多分そうだと思う
825:仕様書無しさん
08/01/27 02:54:17
うわ、ツマンネ
826:仕様書無しさん
08/01/29 06:21:48
>>805
あれ?それもしかして、俺の事かな
827:仕様書無しさん
08/01/29 10:10:24
>>826
いよう、俺
828:仕様書無しさん
08/02/02 20:33:08
PSPってマ的にはどうなんスか?
仕事しやすいスか?
829:仕様書無しさん
08/02/02 21:09:14
NDSよりはマシじゃね?
DSのハード構成はマジでクソ。
830:仕様書無しさん
08/02/02 23:45:36
PSPのデフォ開発環境はめんどくさい。
831:仕様書無しさん
08/02/03 01:01:40
コレマタクサーイ
832:仕様書無しさん
08/02/03 01:06:14
PSPはUMD制約やRAM不足でえらいめんどくさかった記憶がある
最近はどうなんかしらんけど
833:仕様書無しさん
08/02/03 01:09:22
UMD、もっと速度出ればいいのに
834:仕様書無しさん
08/02/03 01:50:56
現在就職活動しているものです。
なぜプログラマの会社の平均年齢は低いのでしょうか?
50歳でプログラマ(SE?)はムリなのでしょうか?
お教え願います。
835:仕様書無しさん
08/02/03 02:16:29
>>834
若手と同じ金額で満足できるなら50歳でもプログラマで頑張ってください
836:仕様書無しさん
08/02/03 02:22:47
人間あきらめたらそこで終わりですよ
837:仕様書無しさん
08/02/03 02:28:17
体力に自信があるならどーぞ
838:仕様書無しさん
08/02/03 02:38:31
プログラマが慢性的に不足している、との話を聞いたのですが、その原因としては
A : 要求される技術レベルが上がった
B : 応募者の質が落ちた
C : 労働環境を嫌う人が増えた
それぞれどれくらいの割合で起因してそうですか??
839:仕様書無しさん
08/02/03 02:41:36
>>838
B>A>C>Bのスパイラル
840:仕様書無しさん
08/02/03 03:40:07
>>838
本当にプログラマが不足しているならば、小学生でもわかる経済原則により
プログラマの価値は上がる、つまり待遇が上がる筈である。
しかしそうはなっていない。何故か? 考えてみて下さい。
841:仕様書無しさん
08/02/03 03:48:17
×プログラマが慢性的に不足している
○安い賃金で働いてくれる作業員が慢性的に不足している
842:仕様書無しさん
08/02/03 06:01:22
>>841
x 安い賃金で働いてくれる作業員が慢性的に不足している
o 安い賃金で働いてくれる作業員しかいない
843:仕様書無しさん
08/02/03 08:03:35
経営者は人件費を抑えるために、ゲームの一番売れ行きと関係がないプログラマの給料を下げたがってる。
ゲームが売れる為に必要な要素は4つ。すなわち、絵、音、シナリオ、宣伝、ジャンル。
プログラマはこのうちどれにも関与してないから、一番無駄なコストがかかる部分だと認識されている。
844:仕様書無しさん
08/02/03 08:18:16
1、2、3、4、5 あれ? 1、2、3、4・・・5? あれ?
845:838
08/02/03 09:49:19
みなさん、ありがとうございます。
>>843
そんなぁ・・・。
その重要な要素の表現の幅を広げる縁の下の力持ちなのに・・・。
そういう不条理な状況だけにプログラマ間の結束は強かったりするんでしょうか?
846:仕様書無しさん
08/02/03 11:55:13
>>845
結束なんて無いよ
実情は設計とプログラミングやるのが一人とテキスト打ち込みが2~3人
結局は一人でほとんどやる
倒れたら終わりw
847:仕様書無しさん
08/02/03 12:25:55
倒れたことを考えてノートPCでプログラムするのが真のプログラマというもの
848:仕様書無しさん
08/02/03 12:42:16
ノートPCだと倒れた衝撃で壊れそうだな
849:sage
08/02/03 13:38:50
834です。
説明会で年収モデルを教えてくださいって質問してた人がいたけど
一概には言えないから…って誤魔化してたのは、給料が上がらないから
なんですね。
プログラミング覚えるのに2年かかって、寿命も短い…
そりゃ平均年齢落ちますよね。
からくりたっぷりですね。
てかこの業界の説明会では「定年のとき…」
っていう話が一切ない。
今気付きました。
もうちょっといい部分、辛い部分を教えていただけるとありがたいです。
850:仕様書無しさん
08/02/03 13:50:46
・未だ現役プログラマな社長の背中に穴が開いている
・原画が夜逃げしたので追ったら数人の男にボコボコにされた元プログラマなマネージャ
・もう6年目なのにスクリプトしか打ったことがない名前だけプログラマ
・マスタアップの日から描き始めるDQN外注グラフィッカの代わりに減給処分されるプログラマ(去年辞めたが)
851:仕様書無しさん
08/02/03 13:59:24
平均年齢が若くて定年の話がないのは業界自体の歴史がまだまだ浅いからだろう
労働環境がきちんと整ってないきってないところがある印象なのも同じような理由じゃないかな
ただでさえ利益が上がらなくなってるから、そういうところはどうしようもなくなって
消えていく可能性が高いと思ってる
852:仕様書無しさん
08/02/03 14:02:15
グッドウィルみたいな企業ばかりってことか
853:仕様書無しさん
08/02/03 14:13:59
>>850
ありがちなだ。
854:仕様書無しさん
08/02/03 14:56:58
>>843
> ゲームが売れる為に必要な要素は4つ。すなわち、絵、音、シナリオ、宣伝、ジャンル。
この世には3種類の人間がいる。
数を数えられる人間と、・・・お前だ!!!
>>849
過去ログ全部読んだ上で言ってるんだよな?
まだ何かあったかな?
855:仕様書無しさん
08/02/03 15:04:04
>>854
過去ログ読む奴は頭おかしいだろ
856:仕様書無しさん
08/02/03 18:13:36
>>843
売れる要素は宣伝と素材だよ
システムや絵や音は買った後の評価でしかない
システムや絵や音をいくら良くしても売れない
857:仕様書無しさん
08/02/03 18:36:58
>>851
プログラマに限定すれば、
パンチカード→アセンブラ→高級言語→オブジェクト指向
って変化している過程で、年配は脱落していってる気もしなくは無い。
858:仕様書無しさん
08/02/03 18:45:16
>>856
そだなw
鉄拳シリーズみたいにデモだけきれいとかいう手法が有効だし
ゲームロジックにおけるPGが売り上げに貢献できる度合いは少ないかも
859:仕様書無しさん
08/02/03 18:55:54
>>858
最低クオリティを確保するぐらいは絶対に必要というジレンマだな
いまの糞ゲー(ていうかバグゲー?)ラッシュは使えるPG不在によるものが多い希ガス
ゲームにすらなってねぇゲームまた増えてきたな
860:仕様書無しさん
08/02/03 19:07:54
>>857
パンチカード時代にもゲームってあったのか
861:仕様書無しさん
08/02/03 19:17:26
>>856
素材って?口コミは無視?
先に買った人の評価が悪ければ買わない人は多いだろ
862:仕様書無しさん
08/02/03 19:22:19
口コミで評価が変わるのはよほどの名作か問題作だけだろ
863:仕様書無しさん
08/02/03 19:49:19
発売2週間で売り上げ決まるかし
多くの購入者は発売前から雑誌とかネット見て決めてるんじゃ?
口コミ効果があるのはごく少数のロングヒットしてるとかか
864:仕様書無しさん
08/02/03 20:48:31
そんなんだからクソゲー量産とか言われるんだな
865:仕様書無しさん
08/02/03 21:40:37
>>861
口コミ効果が広がるころには初回購入組がクリア→中古屋に即売
で中古ソフトが出回ってる
866:仕様書無しさん
08/02/03 21:59:22
PS3やなんかのダウンロード販売には期待してる。
あれは中古売りが無いから。
867:仕様書無しさん
08/02/03 22:44:59
>844
モンティパイソンにそんなネタがあったな。
まさかのときの宗教裁判だっけ?
868:仕様書無しさん
08/02/03 22:47:37
>850
> ・未だ現役プログラマな社長の背中に穴が開いている
ダレだよ、ゴルゴに依頼した香具師は?
869:仕様書無しさん
08/02/03 22:55:39
ゴルゴに依頼したら仕留め損なうわけないだろ
870:838
08/02/03 23:02:38
>>846
そんな状況なんですか・・・
何かとツライことが多いゲームプログラマさんですが、良いところもありますよね?
考えたロジックがちゃんと動いて狙った通りの効果が出せたときって快感じゃないですか?
それをモチベーションにすることでスキルも付いて後のキャリアで(ゲーム業界以外でも)
活かせるのではないかと思うのですが。
871:仕様書無しさん
08/02/03 23:05:43
>>870
>考えたロジックがちゃんと動いて狙った通りの効果が出せたときって快感じゃないですか?
一般人の考えはそれが当然のことで
それをハイペースで要求される
そんなものができたところで誰も褒めやしないし、できないときは洋ナシw
いちいちそんなもので喜んでるPGはクズ
872:仕様書無しさん
08/02/03 23:05:50
>何かとツライことが多いゲームプログラマさんですが、良いところもありますよね?
朝が遅くてもよいところかな?
遅く帰るから意味無いけど
873:仕様書無しさん
08/02/03 23:14:43
ゲームが好きな場合、社内割引で定価より安く買えるというメリットがある!
ただし、割引率は量販店より悪い。
874:仕様書無しさん
08/02/04 00:50:43
>>870
業務系やファームウェア等の組込みとは別の仕事だと思った方がいい。
アプリ層の下の制御層を作る特殊なゲームプログラマ(システム屋)以外では
大規模なロジックを扱わないから、それが出来る素養または技術が無いと
他の業種では即戦力にはならない。
現状はPCで出るグラフィックをゲームマシンに【移植】する事、
どこかから朴って来た制御機構を調整する事。
これをただ機械的に極端に急いで行うのがゲームプログラマであって、
正直、糞みたいな仕事だお。
最初はあこがれて入ってきても、もう嫌だおって辞める奴は必ず居る。
止めておけ。
875:仕様書無しさん
08/02/04 01:37:12
ゲームプログラマ(笑)
876:仕様書無しさん
08/02/04 02:15:54
>873
ウチの会社に割引してくれる社販はありません。定価です。
877:仕様書無しさん
08/02/04 02:33:59
社販すら無いな
878:仕様書無しさん
08/02/04 06:26:12
ゲーム業界のメタボ対策はどうなってますか?
やっぱりデブはクビになりますか?
879:仕様書無しさん
08/02/04 07:46:42
この業界にはデブかヤセしかいない
ちょーどいい体系のやつは何もできない証拠である
つまり極めろということ
己を極められないくせに
仕事を極めることなどできぬ
880:仕様書無しさん
08/02/04 08:04:45
だからと言って、フケ出るまで風呂に入らない、とかは無しだぜ
881:仕様書無しさん
08/02/04 09:20:14
すまんフケ出ても頭皮から脂でまくって髪テカテカになっても風呂入らないわ。
2ヶ月程度なら帰宅しないで床で寝ても大丈夫だし風呂も半年は入らずにいける。
パンツも1ヶ月1枚でいける。
882:仕様書無しさん
08/02/04 10:14:03
>>876
社販は無いが在庫の箱が積んである
営業が掴まされたのかどうかはしらんが
誰も持って帰ろうとしない
中古屋に一本500円くらいで売れるかな?
883:仕様書無しさん
08/02/04 10:53:40
EeePCみたいなのは、7~8年前のSonyなら出してたんだろうが、それでも20万以上の値をつけてただろうな
どうせ、一部の信者に売れれば良いや、くらいのもんだろうし
あの価格でモバイルを切り崩していこうなんて、Sonyではまず考えられない
884:仕様書無しさん
08/02/04 10:56:23
すまん
>>883は誤爆だ
許せ
885:仕様書無しさん
08/02/04 12:16:48
>>881
下の処理はどうしてんだ。
俺も若い頃はフロに関しては似たようなものだったが、個室ビデオに行くついでにコインシャワー使ったけどな。
886:仕様書無しさん
08/02/04 13:44:17
身だしなみはきちんとしとけよ
887:仕様書無しさん
08/02/04 13:46:42
・フケを出さない
・毎朝、机を拭く
・机の上をキチンと整理して帰る
・プレゼンの時はネクタイを着用
・仕事中、鼻糞はほじらない
・納期は守る
888:仕様書無しさん
08/02/04 14:44:17
>>887
最後は難しい
889:仕様書無しさん
08/02/04 14:50:15
クオリティー保つのと、納期守るのは別腹。
890:仕様書無しさん
08/02/04 16:25:25
>>887を守れる奴はポイント高いな
891:仕様書無しさん
08/02/04 17:34:11
プレゼンだろうが
クライアント会議だろうが
社長以下ネクタイなんて締めてる奴なんて一人もイネーよ
892:仕様書無しさん
08/02/04 17:54:31
うちの敏腕プルグラマはベルトも締めてないという
893:仕様書無しさん
08/02/04 18:46:28
関数の中に600行もあるお・・・・
1000行越えも普通にあるし、早く帰りたい。
894:仕様書無しさん
08/02/04 21:54:46
>892
締めてないのか締められないのか…。
ウチトコのピザグラマはサスペンダーつかってるが…。
895:仕様書無しさん
08/02/05 01:21:25
>>893
1万行超えたあたりからきつくなるよな
896:仕様書無しさん
08/02/05 01:35:54
>>895
全部覚えてるから問題ない
897:仕様書無しさん
08/02/05 01:37:13
>>896
今後の保守はずっと君だ。やったね。
898:仕様書無しさん
08/02/05 01:53:08
ゲームソフトに保守ってあんた、モグリだね。
899:仕様書無しさん
08/02/05 02:10:24
オンラインゲー
900:仕様書無しさん
08/02/05 06:08:15
1関数1000行くらいまで見たことがあるが、ちょっと改変するだけでコンパイラが音を上げるような代物だった
901:仕様書無しさん
08/02/05 07:16:39
PCゲーだって出し逃げするとこばかりじゃないよ。
むしろ発売日の先に締め切りがある。
902:仕様書無しさん
08/02/05 07:58:01
>>901
パッチと言う名の公開デバッグ手法があるからね
販売ディスクよりでかいパッチとかも無かったっけ?
903:仕様書無しさん
08/02/05 08:38:56
2GBパッチのことかー!
904:仕様書無しさん
08/02/05 12:44:04
ゲーム屋だって、プロジェクト毎に全てのコードを捨てるわけじゃない。
一部は後発タイトルや続編で使用する。
スポーツ物でありがちなのだが、何作にもわたって腐海のような switch 文に育ったりとかすることがある。
905:仕様書無しさん
08/02/05 18:39:12
>>902
某サマイズのパッチが2.3GBだったのが過去最大かな?
元データの容量がいくらだったかは忘れたけど。
あれはパッチの作り方が拙くて巨大になってしまったんだっけか。
906:仕様書無しさん
08/02/05 21:19:13
VCや移植モノだと、昔のアセンブラコード読んで今のCERO倫に合うように
無理やり修正してたりするしな。
保守というか、最低限資料を残しておくのは大事だぞ。
907:838
08/02/05 23:30:46
教えてくださった方、ありがとうございました。
>>871
うはー・・・
それはつらいですね・・・
>>874
なるほど・・・
やはり仕事をしていて成長やおもしろさが感じられないとツライですよね。
人生の大半の時間を割くんですからなおさらです。
908:仕様書無しさん
08/02/06 02:26:32
>>907
> やはり仕事をしていて成長やおもしろさが感じられないとツライですよね。
ならやめろよバーカ。ソロバン弾いて生きていけよ。
> 人生の大半の時間を割くんですからなおさらです。
"大半"を辞書で調べてみろ。お前は技術者に向いてないから、ともかくやめとけ。文系の技術を磨いて詐欺師にでもなるといい。
909:仕様書無しさん
08/02/06 02:27:49
>>908
どうした?今日が納期か?
910:仕様書無しさん
08/02/06 10:06:49
>>907
業務プログラムとの違いが出てたが、
ゲームプログラムは潰しが利かないだろうとは思う。
業務やってる連中は、そりゃプログラムの力は大して付かないかもしれないが、
企業の業務知識やらのノウハウはどんどん吸収できるだろうから、
要領の良い人間なら、いざという時、他業種に転職することも可能だろう。
そもそも、ゲーム系だと、システムエンジニアにステップアップすることすら殆ど無い。
オレは凄いプログラムが組める天才だぜ! ってのがモチベーションになるのは若いときだけ。
つまらん仕事してても、プログラム好きでも、収入とプライベートが多い方がイイに決まってる。
911:910
08/02/06 10:09:07
おっと、潰しが利かないは言い過ぎだった。
ロボットとかの制御系、組み込み系だったら、優遇されることすらあるかも。
912:仕様書無しさん
08/02/06 11:51:05
組みこみ系はITドカタ最底辺
913:仕様書無しさん
08/02/06 14:32:29
なんかまたいつものネタだよな。
ゲーム系プログラマはつぶしがきかないとかなんとか。
914:仕様書無しさん
08/02/06 14:44:23
速攻、言い過ぎたと訂正してるように俺には見えるんだが。
915:仕様書無しさん
08/02/06 14:51:17
私はゲームプログラマーを経てガンダムのパイロットになりました
916:仕様書無しさん
08/02/06 19:01:28
システムエンジニアって面白いのか?
やっててやりがい感じにくそうな気がする
917:仕様書無しさん
08/02/06 19:59:55
言い方変えればSEなんて派遣だろ
918:仕様書無しさん
08/02/06 20:23:55
ゲーム作りたい→独学じゃなんか無理ぽ→専門学校入った
こんな流れの人生なんですが、
プログラマになる為っていうより、ゲーム作りたいから入ったんです
学校の成績悪かったけど、唯一パソコンだけは得意だったから、まぁいいかと思ってたんですが、
この板を見る度に、将来が不安になってきます・・・
919:仕様書無しさん
08/02/06 20:33:05
そう?
やりがいを感じなくても家族のために一生懸命働いている人には感心するけど。
もちろんSEの今の仕事は好きですよ。
忌避される仕事ならそれが仕事として需要が高い理由になるわけで一向に問題無いはず。
920:仕様書無しさん
08/02/06 20:47:12
なんかゲームを作りたいというより作らせてほしいみたいなニュアンスを感じる
921:仕様書無しさん
08/02/06 21:02:20
>>918
ゲームを作りたいなら尚更、プログラマより上位の工程を目指す方が良くない?
よっぽど仕事を選ばない限り、プログラマのできることなんて、指示された仕様を実装するだけ。
そこにクリエイティブな楽しさがあるかというと、数年して仕事に慣れた後は難しいと思う。
コーディングするより、顧客や他のメンバーと話し合いながらシステムを設計する方が、
やり甲斐も収入も上回ると思う。 要は、単なるプログラマとして終わるなよ、って話だけど。
922:仕様書無しさん
08/02/06 21:16:59
ゲーム作りたいだけだったら、べつにメーカーに入らずとも、同人ゲーム作ってりゃいいじゃん。
923:仕様書無しさん
08/02/06 21:50:10
おっと、ようやく正解が出た!
収入と余暇の多い仕事に就いて、同人ゲームを作れとw
・・・誠に残念ながら、あながちそれはジョークになってないな。
924:仕様書無しさん
08/02/06 22:00:40
到達難易度ランキング
F 収入と余暇の少ない仕事に就いて同人ゲームを作る
E 収入が少なくて余暇の多い仕事に就いて同人ゲームを作る
D 収入があって余暇の少ない仕事に就いて同人ゲームを作る
C 収入があって余暇の多い仕事に就いて同人ゲームを作る
B 収入が少なくて余暇の多いゲーム会社に入って同人ゲームを作る
A 収入が多くて余暇の少ないゲーム会社に入って同人ゲームを作る
S 収入と余暇の多いゲーム会社に入って同人ゲームを作る
神 ゲーム会社に入って好きなゲームを作って発売する
925:仕様書無しさん
08/02/06 22:11:13
そりゃゲーム作って金を稼ぎたいんだろ
収入と余暇の多い楽な仕事・・・そんなもんがこの世に存在するなら紹介してくれ。
926:仕様書無しさん
08/02/06 22:13:11
人材派遣会社の社長
カルマも常人の数百倍多く積めるぜ?
927:仕様書無しさん
08/02/06 22:21:19
>>926
それって>>925の神より難易度高いだろ
928:仕様書無しさん
08/02/06 22:37:03
プログラマって仕様どうり作って終わりが妥当なの?
うちはゲームもゲーム以外もおかしな仕様だとみんなでダメ出ししてるよ
っていうかゲーム作ってて仕様が変わらなかった試しがない
929:仕様書無しさん
08/02/06 22:39:23
>>928
そりゃ何でもそう
ただし、プロDが糞だと聞く耳全く持たなかったりする
そんで売れないのを納期遅れたせいにするんだよ
そこか?とは思うが次の仕事落ちてくることを期待して批判はしないw
930:918
08/02/06 23:27:07
>>921
プログラマより上に行こうと思ってはいるんですが、
どうやったら行けるのかよく分かりません
ただのプログラマでは、終わらないです
仮に就職してほんとに忙しかったら、適当な時に辞めて、
バイトと就職活動しつつ同人ゲーム作る覚悟・・・(これ状況さらに悪いか
本職になって技術を高めて、
同人ゲーム作れれば最高だなぁと思ってました
それは924見ると結構難しいのかな
いろいろなレスに感謝致します
931:仕様書無しさん
08/02/06 23:36:57
水を差すようで悪いが独学じゃ無理な奴は本職になっても駄目な気がするんだがどうか
932:仕様書無しさん
08/02/06 23:39:26
>>930
> 本職になって技術を高めて、
ここが微妙だな・・・
バグ対応とか納期にあわせて徹夜するスキルは付くと思うけど
933:仕様書無しさん
08/02/06 23:39:57
>918
独学でも可能
しかも難易度は低い
できないならお前の努力かセンスが足りんだけ
934:918
08/02/06 23:53:03
>>931
高3の夏くらいからはじめて、その後すぐに専門行く事に決めちゃっt
独学は、どうしても遠回りになるので折れました
>>932
徹夜・・・
どんな仕事にも通用するスキルですか・・・・
>>933
今では、そう思っています
だからわざわざ本職なら無くても良いなぁと思い始めてるような状況でして
アホなんですが、全部を一人でやろうとしてるので
プログラム以外のことのほうが最近は時間費やしてばかりです
難易度は、よく分かりません
935:仕様書無しさん
08/02/07 00:15:45
独学が遠回りって別に専門学校だったら独学とかわんねーよ
936:仕様書無しさん
08/02/07 00:22:08
>>934
開発の全体に関わりたいと思ってるんなら、それこそ同人だなー。
あと、働きながらスキルを高めて・・・ってのは間違いとは言えないものの、
スタート時点のスキルが低いと、業務に追われて勉強時間が取れない、で、悪循環に陥る。
スキルがあって、時間に余裕が作れるヤツは、より多くの事を勉強できたり、
より多くの経験を積んだり(イヤな仕事を任されるとも言う)できるので、やっぱり有利。
俺の経験から言うと、独立して自分でできるヤツは、職に就く前から自分で何かやってる。
働き出してから・・・って考えてるということは、モチベーションなりエネルギー(活力)なり
積極性なりが、そういう人(独立する人)よりは劣っているだろうと言わざるを得ない。
937:仕様書無しさん
08/02/07 00:30:16
俺も>>918と同じで、ゲーム作りたくてゲー専行ったが、同人より業界入った方がいいな。
数十人規模、あるいは100人以上の規模で開発できるのは業界だけだし
独学じゃ学べなかったことも色々学べる。
好きなゲーム作りたいなら、業界で働きながら同人を作るという選択肢もある。
あまりに忙しくて同人作ってる暇すらなかったら転職すべし。
938:仕様書無しさん
08/02/07 00:31:26
だよね
何かきっかけあれば出来ると思ってても結局は出来ない
939:仕様書無しさん
08/02/07 00:36:32
組み込みやなんだけどさ、某社のネットワークゲーム用ライブラリ開発
に応募しようかどうかマヨッテマス。EtherドライバとかTCP/IPプロトコル
スタックとか作ってたし。言語はダース単位でしっている。十分に、使ったのは
半ダースくらいだけど。ただし、ゲーム開発経験は皆無。ゲームにも
あまり興味はない正直。
で、質問は「年棒および待遇面の条件だけで判断して、ゲームに
まったく興味のない人間がゲーム屋に転職すると不幸になりますか?」
940:仕様書無しさん
08/02/07 00:47:03
待遇に問題ないならいいんじゃね?
ゲーム業界ってゲームに全然興味ないって人があんまりこなくて、ゲーム好きばっかり来ようとするから
ネット周り得意な人とか、ツール作るの好きって人とか、ゲームよりライブラリ作りたいとかって人は割と貴重だ
941:仕様書無しさん
08/02/07 00:47:51
このスレは就職の相談にのるスレではありません。
転職スレにでもいってください。
942:仕様書無しさん
08/02/07 00:55:20
>>940
ゲームに興味ないからさ、ゲーム業界におけるビジネス的な考え方とか
判断力はトテモトテモ稚拙だと思うのよね。<俺
そうすると、技術に偏りがちなキャリアプランになるのだけど、それで先は
あるだろうか?もしくは、そういう人間であってもゲーム業界で生きていける
かな。(笑われるかもしれないが、定年まで)
943:仕様書無しさん
08/02/07 00:57:52
専門は不要
専門行かなきゃダメな気がするなら専門行ってもダメかと
そんなもんです
> 本職になって技術を高めて
夢から覚めろ
得られる技術はどうでもいいような誤魔化しテクばかりかと
自分の求めるゲームを作りたいなら本職にはなってはいけない
944:仕様書無しさん
08/02/07 01:33:13
>>918 バカジャネーノ
945:仕様書無しさん
08/02/07 01:47:35
>>942
ちなみに希望先は大手だよね?任天堂なら問題ないと思うぞ
それ以外の大手だと定年までって言うのはわかんないかな、この業界自体がまだまだ幼いから…
技術のみでずっと行けるかどうかは本人次第で、能力があるなら出来ると思う
ゲーム業界におけるビジネス云々も稚拙以下の人が大勢でマトモな人はまだまだ少ないし
そういうことをきちんと考えるのはプロデューサーの仕事でおk
なんだかんだでその他の業種から来た人のほうがまともな考えの人が多いから、個人的にはそういう人が増えて欲しい
946:仕様書無しさん
08/02/07 02:31:50
>>945
ありがとうございます。
面接まで進むことがあったら、ぶっちゃけて話てみます。
947:仕様書無しさん
08/02/07 07:37:05
>>939
ライブラリ作りなんてそんなにゲームを知らなくても問題ないよ
漫画家が使う道具のメーカーの開発者が漫画を読んだことなくても問題ないのと同じ
948:仕様書無しさん
08/02/07 10:07:30
>>940
ゲーム屋はすぐに~得意な人、前に作ったことある人って募集かけるけど
集まるのは、人のライブラリ使ってライブラリ作った奴と一緒に仕事した人だけで、
設計できる人じゃないんだよね。
あと、前のソースを私的コピーして保持してる奴とかさ。
だから同じようなゲームしか出来てこない。
949:仕様書無しさん
08/02/07 11:05:13
ライブラリとかドキュメント込みで全部ソース提出させて
面接のときに細かいところ聞くだけ聞いといて
あっさりと不採用にする某i>>>社はクソだなw
いったいどれだけのソースをかき集めたんだよ
950:仕様書無しさん
08/02/07 14:07:35
>>949
再利用させていただきます
951:仕様書無しさん
08/02/07 21:01:05
>>949
わざと致命的なバグを仕込むかライブラリとヘッダのみの提出にすればよろし。
それで文句言ってきたら知的財産管理もスキルの一つと思っていますと言っておけ。
952:仕様書無しさん
08/02/07 22:08:23
>>949
ショボいソースだったから不採用だったんだろ。
逆恨みイクナイ(・A・)
953:仕様書無しさん
08/02/07 22:50:43
学生がもって来るようなソースって・・・
んなもんあふれてるだろ
954:仕様書無しさん
08/02/08 00:04:49
まともなライブラリなら採用前にソース提出とかありえないだろ
955:仕様書無しさん
08/02/08 00:09:22
学生なめるなよーっ
956:仕様書無しさん
08/02/08 00:36:14
全部ゴミとして処分されてると思われ。
957:仕様書無しさん
08/02/08 01:25:15
そんなのわざわざ解読してまで再利用なんかしたくないよな
そこまでするぐらいなら採用した方がはやい
958:仕様書無しさん
08/02/08 02:37:57
動いても読みにくいコードだと落とすな
独りよがりな小僧にはよくあること
959:仕様書無しさん
08/02/08 06:35:08
だがしかし
作った本人は自分だけのアイデアだと思い込んでいる
プランナにも多い
960:仕様書無しさん
08/02/08 08:18:35
16色スプライトを実装するクラスは俺のオリジナル
16色以上はスプライト書くのが面倒だから作るのやめた
961:仕様書無しさん
08/02/08 10:03:23
basic出身の漏れは8食で十分
962:仕様書無しさん
08/02/08 10:07:22
白と青の2色で十分
963:仕様書無しさん
08/02/08 12:26:43
>>961
n色中16色と一緒にするなよw