07/11/04 10:10:38
前スレ
ゲームプログラマの人に聞きたい 26問目
スレリンク(prog板)
2:仕様書無しさん
07/11/04 10:11:00
Q1.ゲームプログラマになりたいです、ゲーム専門学校にいけばなれますか?
A1.やめとけ。大学いっとけ。
Q2.タスクシステムとはなんですか?
A2.ゲーム屋が使っているとされる、幻の実装技術。
会社やPGによって実装が異なり用語の解釈すら統一されていない為、実態は謎に包まれている。
主にゲーム外社内での口伝にて授けられる神秘のテクニック。
Q3.ベクトルと三角関数は必要ですか?
A3.はい。これさえあればほとんどのゲームが作れます。
ベクトルと三角関数ぐらいはバカでも解ることなので
これだけで飯を食っている大半のゲームPGとは、
バカに毛が生えた程度でなれる職業だと言えるでしょう。
Q4.次世代機の覇者は誰ですか?
ゲハ板でどうぞ。
3:仕様書無しさん
07/11/04 10:11:23
●下記の話題は何度繰り返されても結論が出ず、無駄に荒れるだけなので避けましょう ・全角英数でのレス
・コーディングルール全般
・古典タスクシステム
・オブジェクト指向
・バージョン管理システム
・エクストリームプログラミング
・テスト駆動開発
・言語論争
・進路問題(大学にいくべきか、ゲーム専門学校にいくべきか等)
・エディタの強制
・読解力の指摘
・プラットフォームの優劣について
4:仕様書無しさん
07/11/04 10:15:21
> 211 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/11/16(木) 15:41:52
>
> 10才で、パソコンヲタクと呼ばれ、
> 20才で、天才ハカーと称えられ、
> 20代で、ゲーム専PGとして名を売り、
> 30代で、システム屋として社会に翻弄され、
> 40代で、パチ屋へ流れる
> 50代で、派遣会社を起業し、
> 60才の誕生日、赤いチャンチャンコを着たまま刺し殺される
>
>
>
> それがこの業界人の生き様なのだよ
5:仕様書無しさん
07/11/04 10:16:05
514 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 11:08:28
>>513に同意。無駄なんてないよ。それを忌避するのはよくない。
515 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 11:48:47
水に沈むウンコと浮くウンコの違いの知識とかもか?
516 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 12:14:04
それ気になる
517 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 12:18:45
浮力と比重の関係だろう
どうだ、役に立つだろ
6:仕様書無しさん
07/11/04 10:16:54
514 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 11:08:28
>>513に同意。無駄なんてないよ。それを忌避するのはよくない。
515 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 11:48:47
水に沈むウンコと浮くウンコの違いの知識とかもか?
516 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 12:14:04
それ気になる
517 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 12:18:45
浮力と比重の関係だろう
どうだ、役に立つだろ
518 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 12:21:52
無駄な事全部省いた人間ほどつまらない人間はいない。
要するにオタクだ。
519 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 12:43:32
>>515
要る要るw 物理エンジンのいじわるテストにもってこいだw
520 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 13:26:22
>>515 当然。
ウンコの知識はゲーム開発者に必須のスキルだよ。
7:仕様書無しさん
07/11/04 10:18:23
848 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 00:05:00
天才がいると下が育たない。
凡人がいくら育っても、天才にはかなわない。
凡人の集団ではトップクラスのタイトルは作れないが、
天才の集団でもトップクラスのタイトルを作り続けられるわけではない。
平均的な品質を維持すれば十分な業務系と違って、
常に突き抜けたタイトルを作り続けなければならないゲーム業界。
天才重視か、教育重視かどっちが良いのだろうか。
849 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 00:08:09
なにその2択
どっちかしか選べない状態なの?
856 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 01:14:54
>>848
凡人のレベルについてkwsk
859 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 12:03:13
天然 ある日突然クビになる
凡人 体を壊すまで地道にcodeを打ち込む
秀才 独立して派遣会社を設立して60才で刺される
天才 独立行政法人のシステム屋へ
860 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 22:20:40
俺は凡人でいいや
8:仕様書無しさん
07/11/04 10:19:13
865 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 12:27:13
アートとは文芸じゃなく技術を意味するのだ。
866 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 12:54:20
アホウか
何かアートだ
所詮、マトリクスの塊なんだよ
868 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 14:06:48
ゲームプログラマには大別すると二つのタイプがいてだな
ゲームそのものよりそれを構成する
システムを考えたり作ったりするのが好きなタイプ
勝手にいろんなものをクラスライブラリ化してくて
会社にとっては割りとありがたい存在だが
今自分が作ってるゲームが面白いかどうかにはあまり興味がなく
言われたことを言われたままに淡々とこなす
自分のプログラムの想定以上のリクエストに弱い
システムより演出やゲーム性を大事にするタイプ
面白いゲームを生む出すポテンシャルを持っているのは上記よりこちらだが
演出のためならどんな例外処理も厭わないので
誰も読めない糞プログラムを書く事も多い
またプログラムに多分に自分の主観を混ぜ込むので
デザイナーとも衝突しやすい
たぶん>>863みたいなタイプ
どちらが優れているかという話ではなく
同じチームに両方いると割りと円滑に物事が進む
あなたはどっち?
9:仕様書無しさん
07/11/04 11:19:14
870 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 19:07:38
評価の高いPGの特徴
・定休を欲しない
・流れに乗っている時は食事も欲しない
・風呂に入っている時や寝る前にふとアルゴリズムが浮かんでくる事が多い
・そういう時は寝る間も惜しんでマトリクスを組み上げる
こういうPGは伸びる
間違いない
そしてそう評価されると
・流れに乗れない時は昼だろうと休む
・期日に間に合いそうに無い時でも帰る
こういう甘えが許されるようになる
つまりストレスがかからないので仕事量の割に疲れがたまらない
871 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 20:30:15
僕ちゃんがそうだと言いたいだけちゃうんかと。
10:仕様書無しさん
07/11/04 11:19:56
901 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2007/10/26(金) 16:36:43
寝る間も惜しんでマトリクスを組み上げる
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )それいいな!
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ カッコイイ \`;:゙;`;;゚;ж ゚ )ブーッ
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( ´・ω・`)
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ´・ω・) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ \| (; ´_ゝ`)
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
11:仕様書無しさん
07/11/04 13:16:30
━--‐‐‐
━Λ_Λ-‐‐ ━-‐‐‐
( ´∀`)ーっ__ ミ
⊂ニ__ ̄ヽ \
(__)_)
12:仕様書無しさん
07/11/04 13:46:18
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。
13:仕様書無しさん
07/11/04 14:01:40
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。
14:仕様書無しさん
07/11/04 14:02:45
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。
15:仕様書無しさん
07/11/04 14:59:52
コピペしかない糞スレ
16:仕様書無しさん
07/11/04 15:01:15
プログラムなんて、仕事始めてからでも遅くない。
でも、誰も教えてくれないのが現実w
え?どうやって覚えるって?
いきなり仕事と締め切りを与えられて、ヤッベーーーーーーーーーーって焦って自分から勉強しだすのだよ。
プログラムを知ってようが知ってまいが、関係ない。
やるしかない。
17:仕様書無しさん
07/11/04 16:15:15
1乙。
院卒の立てたスレか・・・。
多分メーカの仕事の方が楽しいと思うぞ。
クソゲー作り続けるのはつらいぞ。
クソゲーでは人が死なないのは唯一の救いかも。
18:仕様書無しさん
07/11/04 20:01:26
ゲームプログラマーはあきらめて、普通のプログラマーをめざしてたはずなのに
何故かゲームプログラマーになってる俺。
19:前スレ965
07/11/04 21:29:12
前スレ>>990
ですね。
現場で使える力をつけて作品で示し、それを認めてもらった上で入社したいです。
前スレ>>991
自分はグラフィック関連のプログラムをやりたいです。
良い絵を作ることがモチベーションです。
もちろん、ゲームとしておもしろいという評価につながればうれしいと思いますけど。
>>16
納得です。
今の仕事もそんなところがありますねw
>>17
多少のクソゲーならOKです。
どこか少しでも光るところがあれば・・・。
20:仕様書無しさん
07/11/04 22:31:51
>>19
> 多少のクソゲーならOKです。
> どこか少しでも光るところがあれば・・・。
甘めぇ! クソ甘めぇ!
そんな幻想は3年で無くなるぜ!
過去スレで誰かが書いてたが、ゲームの発売予定リストを壁に張ってダーツの矢を投げてみろ。
それがお前が次に作るゲームだ。
まあ、他人に言われても身に染みないだろうから、とりあえずコッチくるがいいさ。
結局かなりの連中が折り合ってるわけだし、折り合えるだろ、知らんけど。
21:仕様書無しさん
07/11/04 22:37:44
>19
> 多少のクソゲーならOKです。
> どこか少しでも光るところがあれば・・・。
「人はパンのみにて生きるにあらず」だ。わかるな?
22:仕様書無しさん
07/11/04 22:54:49
>>19
> 良い絵を作ることがモチベーションです。
ダメ、ゼッタイ。
23:仕様書無しさん
07/11/04 23:00:57
ワインも必要ってことか。
24:前スレ965
07/11/05 00:02:26
>>20
そ、そうなんですか・・・。
イイゲームを作るのってほんと難しそうですね。
>>21
??
幸せのカタチは人それぞれ?
つまらない動機のみでは充実した生活は送れない?
>>22
え?ダメなんですか??
25:仕様書無しさん
07/11/05 00:07:20
>24
> ??
会社は、クソゲーだと分かっていても金のために作らなければ
いけないことがある。
モチベーションを保ちつつ、それについていけるかどうかだ。
言っておくが、それをマスターアップしたからといって、その先は
またクソゲー開発が待っているかもしれないんだぞ。
26:仕様書無しさん
07/11/05 00:10:03
最初の頃は、どうしようもないクソゲーばっか作らされても
辛抱強く業界にいれば、そのうちミリオンタイトルに関われることもあるさ。
過去のクソゲーも、そのプロジェクトへの道だったと思えば
悪くはなかったんじゃないかな、と思えるようになった。
27:仕様書無しさん
07/11/05 03:48:04
自分で会社興してるとかプロジェクトの上の立場にいない限り
自分が納得出来る仕事が出来れば、そのゲームが
売れなかれろうが面白くなかろうが関係無いと思うけど…
それがサラリーマンの特権だろ
それを違うとか言うのは勝手だが、他人に押し付ける権利は無い
まあ、結局は売れなかろうが面白くなかろうが、逆に売れようが面白かろうが
自身の心一つ
28:仕様書無しさん
07/11/05 04:06:42
俺はまだ業界人じゃないからあんまエラソーに意見できないけども
自分の考えた案も採用してもらいたい!って場合は
プログラム学んだ後企画に入るといいらしいね
ハードの性能や限界とかを理解してるから、仕様書も書きやすいと聞いた
29:仕様書無しさん
07/11/05 04:16:29
例えばオオカミが、「ボクもウサギさんの仲間に入りたいよぉ。」
と言ってきたらどうするだろうか。
プチッと行くかもな。
30:仕様書無しさん
07/11/05 05:44:15
オオカミ嫌いのボスウサギがトラを迎え入れてたくさんのウサギが食われた。
31:仕様書無しさん
07/11/05 08:36:12
>>24
とりあえず、インターンかなんかで経験してこい
まずはゲームを制作する組織を学ぶ事からはじめるのだ
とりあえずBasicの時代でも無い限り、PGが一人でゲームを作るなんてありえない
まず、PGの上にディレクターというのがいる
こいつが制作の責任者だ
その配下に、PG、ゲームデザイナー、グラフィッカー、絵師、デバッカー、音楽、効果音、シナリオライター、その他もろもろがいる
そして、ディレクターと対角をなすのがプロデューサーだ
これは、営業(販売)面の責任者
こいつの配下には、憎っくき営業だとか、企画だとか、その部類の糞どもがいる
この二人の上にプロジェクトマネージャーだとかがいたりする
糞ゲーになるのは、ディレクターの資質に因る所が70%以上だと思う
経験の浅い若い奴にあたると、ほぼ確実に糞ゲープロジェクトだ
仕様書みた時点でわかる
もう最初から、ぐちゃぐちゃだ
こういう時は、途中から中堅ディレクタが投入されるか、そのままポイとなる
そのままポイならまだいい
ディレクタが変わった場合どうなるか、想像してみよう
おそらくα版も出来ない状態だろう
この時、仕様が大幅に変更される
しかし、予算も時間も変更される事は無い
という事は、そのしわ寄せが誰にくるのだろう、そうPGだ
32:仕様書無しさん
07/11/05 08:43:41
それと、プロジェクトマネージャーやプロデューサーが糞の場合
この時は、仕様の段階が終わってα版も出来上がる頃、大幅な追加要素を決定してくる
この場合も、予算も時間の追加も無い
さあどうなるだろうか
こういう時の使いっ走りが、営業だとか企画だとかの糞野郎どもだ
こいつらの思いつきの事も多い
そうしてこうして、及第点のものに仕上げて商品化され、市場へ放出される
時間も足らず、まとまりもいまいちの作品として
結果、
バグがとりきれてない場合は、PGが悪い
操作性が悪くても、PGが悪い
(何故かグラフィッカーは叩かれない)
ゲームが売れなくても、PGが糞
こういう報告書が、プロデュースサイドから提出される
飯も風呂も惜しんだ結果がこうだ
だから、ゲームPGなんてやめておけ、と言っておく
33:仕様書無しさん
07/11/05 09:56:26
所詮、マトリクスの塊なんだよ
34:仕様書無しさん
07/11/05 10:12:43
そこまでPGに責任かぶせるなら、PGの好きに作らせろよと思うよな。
権限は与えないけど失敗した際の責任だけはひっかぶってねとかふざけすぎ。
てかもう他人の考えたクソゲーで給料ダウンとかやってられん。
35:仕様書無しさん
07/11/05 12:12:05
近年、同人ゲー(ベクターに置いてあるやつ含む)のレベルが高くなってきたと感じます。
本職のプログラマーの方から見て、同人ゲー作者のプログラミング技術はどう思われますか?
本職の中でもできる奴の部類に入るような同人ゲー作者はいますか?
それとも、本職と比べたらどれもできて当然のレベル?
36:仕様書無しさん
07/11/05 12:35:57
作ってる人間が同じ
37:仕様書無しさん
07/11/05 12:42:07
>>34
それは企画こそ当てはまる内容だな。
上からこれを絶対入れろと言われて、パワーバランスの関係でどうしようもなくなり、それをスタッフにただ伝えるだけ。
スタッフは怒り企画を責めるが、これでも要望の半分以上は潰したんですよと涙目。
自分が決めたわけでもないのに、企画が悪いと口には出さなくても伝わる。
損な役職と分かっているが、だが責める。そこを何とかしろ。
いつも何とかしろなんて無茶やってんだから、俺たちには言う権利がある。
38:35
07/11/05 13:00:43
>>36
あー、聞いたことあります。
考えてみれば当然ですね。
39:仕様書無しさん
07/11/05 17:52:27
37から企画臭が…
40:仕様書無しさん
07/11/05 22:27:26
突然ですが、40歳から始めてでもゲームプログラマーになる事って可能なんでしょうか?
それとも同人(自分ひとりしかいませんが・・・orz)ゲーム作家を目指すのが関の山なのでしょうか?
現実が良く見えないので教示願います。
41:仕様書無しさん
07/11/05 22:42:56
>>40
>>12-14
42:仕様書無しさん
07/11/05 22:45:16
お前らって愚痴ばっかだけどちゃんと努力してんの?
一人でマトリクスも書けない奴ばっかじゃないのか(笑)
43:仕様書無しさん
07/11/05 22:47:26
>42
typedef float[4][4] matrix;
44:仕様書無しさん
07/11/05 22:54:08
matoricss =
|a1 a2|
|b1 b2|;
45:仕様書無しさん
07/11/05 22:59:33
syntax error in >43
46:仕様書無しさん
07/11/05 23:05:39
10 print "matrix"
20 goto 20
30 end
47:仕様書無しさん
07/11/05 23:11:18
>>37
上司が無理やりぶち込んだ部分以外が完璧なら同情の余地はあるけどな。
48:前スレ965
07/11/05 23:19:47
>>25
>>26
完成する作品に対する想いは良くも悪くも強くないですね。
自分の手がほとんど行き渡っているようだとすごく気になりますけど、共同作業の場合は
自分の手がけた部分のみ気になります。
>>27さんのおっしゃる通り、サラリーマン気質だと思います。
共同作業で作品を仕上げる感動というのも良いものだと思いますが、クソゲーになっても
あまり気にしないと思います。
>>31-32
仕事しながら転職活動する予定なので、インターンはムリですが、お話はすごく参考になりました。
肩書きを耳にすることはよくあっても、それらがどう絡み合ってくるか、というのは知らなかったんです。
ありがとうございました。
会社によってプログラマーの扱いはけっこう違うものなんでしょうか?
49:仕様書無しさん
07/11/05 23:41:48
>48
> クソゲーになっても
> あまり気にしないと思います。
その程度でしか考えられないのなら、周りに迷惑だからやめとけ。
> 仕事しながら転職活動する予定なので
よほどの技術や得意分野が無い限り無理。ゲーム業界が欲しているのは
来週からすぐに作業に入れるような、そういう人を中途で求めてるわけだから。
長期戦略の求人に上手く引っかかりでもしない限り、『今の会社を辞めて
2ヵ月後から働けます』とか言ってたら、採用はまずないね。
50:仕様書無しさん
07/11/06 00:12:16
いや、逆に辞めてから転職先探すような奴は警戒する。
51:仕様書無しさん
07/11/06 00:22:07
もう転職の話はいいよ。
52:仕様書無しさん
07/11/06 01:00:34
マトリクスって何のこと言ってんの?
53:仕様書無しさん
07/11/06 06:40:19
GL_MODELVIEWとかGL_PROJECTIONとか…
54:仕様書無しさん
07/11/06 09:14:03
プログラマとそれを雇うリスクについて
55:仕様書無しさん
07/11/06 16:22:45
リスクはないよ。やる仕事なんざ山ほどある。
56:仕様書無しさん
07/11/06 18:57:01
>>52
一般には、括弧でくるまれた中の配列の事を指す、という
57:仕様書無しさん
07/11/06 20:20:25
世界でもかなり通用するマトリクス使いについて噂を聞いたことがある・・・・
なんでも、N、BN、S社からも毎月のようにヘッド取りにやってくるそうだ・・・・
58:仕様書無しさん
07/11/06 21:06:05
>>54はマトリクスのアナグラムだと気づいたのは漏れだけ
59:仕様書無しさん
07/11/06 21:06:49
ジェダイに認められたマトリクスマスターは「エージェント○」と呼ばれる、と言う
60:仕様書無しさん
07/11/06 22:32:55
鮫島みたいなものか
61:仕様書無しさん
07/11/07 05:41:28
俺はコンボイの謎でいいや
62:仕様書無しさん
07/11/07 12:35:13
PCゲームの改造をしたいのですが、ネットだけで勉強してできるようになるのは無理ですか?
63:仕様書無しさん
07/11/07 12:51:04
そうでもないよ。
64:仕様書無しさん
07/11/08 00:30:20
ゲームの改造ってプログラムに加えてちょっと専門的な知識が必要じゃね?
65:仕様書無しさん
07/11/08 01:04:47
ゲームの改造なんてしたらメーカーから訴えられちゃいますよ。
判例もあるから罰金払う事になっちゃいますよ。
66:仕様書無しさん
07/11/08 01:10:23
せっかくの知識を改造のためだけに使おうとかそんな勿体無い
67:仕様書無しさん
07/11/08 03:06:05
自力でボンバーマンを作る為にはどの位のスキルが必要なんでしょうか?
68:仕様書無しさん
07/11/08 03:08:04
Cでノードが把握できるくらい。
69:仕様書無しさん
07/11/08 03:27:25
それを聞いてる時点で自力じゃない事に気付け
70:62
07/11/08 07:53:38
改造って言っても、easygameとかを使うんじゃなくて、自分でバイナリエディタを使って変えられるようになりたいんですが、できますか?
71:仕様書無しさん
07/11/08 08:30:52
>>70
既存のゲームに手を加えるのは不可能だろ?
ソースが公開されててそれを改変したいとかそういう話じゃないでしょ?
72:仕様書無しさん
07/11/08 08:58:57
不可能ではない
しかし、大幅に変更したいなら新規に作った方が早い
73:仕様書無しさん
07/11/08 10:05:56
>>70
できる。
お前が出来るようになるかという話なら知らん。
74:仕様書無しさん
07/11/08 12:21:57
>>71
ソースが公開されていないゲームはやはり不可能なんでしょうか?
ソースを公開されていないネトゲのクライアントを改造して、キャラを裸にしたりとかした人がいたんですが…
75:仕様書無しさん
07/11/08 12:43:01
ねむい
76:仕様書無しさん
07/11/08 13:32:27
>>68
ありがとう
77:仕様書無しさん
07/11/08 14:28:01
ネトゲーの解析なんて簡単だろwwww パケット見りゃいいじゃん
78:62
07/11/08 14:34:37
>>77
プログラマーの人には簡単でも、素人には難しすぎるんですが…
79:仕様書無しさん
07/11/08 14:47:00
>>74
逮捕発言だな
80:仕様書無しさん
07/11/08 14:49:57
ああ、ネトゲ厨か。
81:仕様書無しさん
07/11/08 15:31:44
放置しろよ
82:仕様書無しさん
07/11/08 15:57:00
パケット見ただけでキャラを裸にできるネトゲって
つくりとしてどうよ
83:仕様書無しさん
07/11/08 18:47:19
すばらしいつくりだな
84:仕様書無しさん
07/11/08 19:57:33
昔のRPGではよくあったな。経験値とかお金とかメモっといてサーチ&書き換えで一発(せいぜいバイト入れ替えでおk)とか。
そういえば、IBM-PC用のシムシティを98で動かす!って某雑誌の記事を見てゲーム本体を買ったはいいがバージョン違い、泣く泣く自分でパッチ当てとかやった記憶も…
サーチだけで動いたような記憶があるので、アドレスがずれてただけだと思うけど。
85:仕様書無しさん
07/11/09 02:22:17
>>77
ポットの解析きぼんぬ。
86:仕様書無しさん
07/11/09 02:41:30
誰でもいいのでプログラマの人問題きぼんぬ。
どの程度のプログラム持っていけばいいんだろか。
87:仕様書無しさん
07/11/09 04:33:28
初期マリオの1面だけでいいんで作ってください。
88:仕様書無しさん
07/11/09 07:03:08
ロードランナーを一面だけ。
89:仕様書無しさん
07/11/09 07:12:25
チーターマン2を1面だけ。
90:仕様書無しさん
07/11/09 08:00:20
URLリンク(ascii24.com)
91:仕様書無しさん
07/11/09 08:05:30
ゲーム甲子園もたまには思い出してあげてください
URLリンク(www.gamekoshien.com)
92:仕様書無しさん
07/11/09 08:36:20
>>74
キャラの服の着せ替えが出来るゲームって言うのは、キャラの絵に服の絵を上描きしているわけですが、
当然キャラの絵は服のデザインによる肌の露出を考えて、裸の絵になっているわけです。
ゲームでは服を着ていない状態には出来ないように作ってあるのですが、
改造する事によって、この服を着ていると言うデータを全部飛ばしてしまえばキャラが裸で出てくるわけです。
改造でよくある無敵とかは、デバッグ用に元々作ってあって製品版では無敵モードに切り替える部分を潰してあるだけ
と言うヤツを改造で無敵モードに切り替えているだけってパターンがほとんどです。
93:仕様書無しさん
07/11/09 14:58:20
うんこ
94:仕様書無しさん
07/11/09 20:12:48
昔俺がやったときは
HPがアドレスのどこをいじってるかみて(HP減少時に変更されたそれっぽいアドレス)
一定時間ごとに書き換えるようにしただけだぜ
ゲームと同時に起動する必要があって面倒って苦情がきたw
どうしろとw・・・
95:仕様書無しさん
07/11/09 23:22:41
ソフト起動したらゲーム起動するようにしたらいいんじゃないの?
96:仕様書無しさん
07/11/10 01:16:42
>>92
改造はあまりしたことないから詳しくないんだが、
普通デバッグコマンドってプリプロセッサで切らないか?
そのまま残しておくのはやる気無さすぎだろ
97:仕様書無しさん
07/11/10 07:57:18
>>92
最初は裸なんですね。
それでソースを公開されてないネトゲでも、それは改造でできるんでしょうか?
98:仕様書無しさん
07/11/10 08:59:37
>>97
ネトゲでもキャラの外見や服のデータは倉にあるから
裸の服のデータで今着ている服のデータを差し替えればOK
99:仕様書無しさん
07/11/10 09:44:20
将来ゲーム会社に就職したいと思っている高校生です。
ゲームが好きだから、自分のゲームを作りたいから、というのももちろんですが、
自分が製作に関わったゲームをユーザーがプレイする姿を想像しながら
身が朽ち果てるまでひたすらプログラムを打ち込む作業に真価を感じます。
もちろん、自分の作りたいゲームを作れる日が来ようなどとは思っていません。
公立の高校ですが、情報工学科なのでC言語やVBなどを学んでいます。
父親がSEなのでそういった会社について良く聞く事があるんですが、
凡人ではまず入れない、限られた一部の人間のみ、と良く言われます。
しかし、このスレの人々のように、
日本のどこかでは毎年ゲーム会社に就職している人が居るのも事実だと思います。
プログラミング技術、コミュニケーション能力、その他社会人としての基礎知識。
これらすべてが郡を抜いていなければゲーム会社への就職は困難でしょうか?
現役プログラマーの皆様に是非ともご意見お聞かせ願いたいです。
100:仕様書無しさん
07/11/10 09:49:52
>>99
>>12-14
101:仕様書無しさん
07/11/10 10:27:52
×郡を抜いて
○群を抜いて
102:仕様書無しさん
07/11/10 12:54:09
>>98
ありがとうございました。
103:仕様書無しさん
07/11/10 12:57:44
ツワモノは、裸モデルのテクスチャに毛やらビーチクやらワレメやらを書いて
差し替えるらしいけどな。
104:仕様書無しさん
07/11/10 13:16:21
そういうことで興奮できるってのも若さなんだとつくづく
105:仕様書無しさん
07/11/10 13:31:02
ただの変態だけどな
106:仕様書無しさん
07/11/10 13:42:50
3Dよりドット絵のほうが抜ける
107:仕様書無しさん
07/11/10 18:28:54
僕も架空の女性に劣情を催すのですが、ゲームプログラマになれば職場の人と仲良くなれるでしょうか?
108:仕様書無しさん
07/11/10 18:40:07
まずお前は日本語スキルを磨かないと仲良くなるもないんじゃないかな。
109:仕様書無しさん
07/11/10 19:25:01
ヒント【コミュニケ能力】
110:仕様書無しさん
07/11/10 20:17:54
>>107
架空の職場の女性と仲良くするために、架空のゲームプログラマーになりなさい。
111:107
07/11/10 22:30:04
分かり合えるかな・・・って思って・・・。
112:仕様書無しさん
07/11/10 23:12:50
>107=>111みたいなキモヲタビザデブと分かり合いたくて一緒に仕事する
わけではないし(www
113:仕様書無しさん
07/11/11 00:00:26
一生ゲームの世界に引きこもってろ禿童貞>107
114:仕様書無しさん
07/11/11 00:00:40
>>99
PGなんてSEになれない最下層のソルジャー群だぜ?
まずは大学にいけ。
>C言語やVB
役に立たないから独学でJavaとPHPとSQLを学ぶべき。
適当にSEにでもなって収入を確保して、趣味でネトゲのエミュ鯖でも作ってみれ。
115:107
07/11/11 00:01:42
(;_;)
116:仕様書無しさん
07/11/11 00:04:32
んで黒いことしてパクられるわけだな
面白そうな人生すすめるなよ
117:仕様書無しさん
07/11/11 00:07:34
>114
ゲーム業界にSEなんてものは存在しないわけだが(www
118:仕様書無しさん
07/11/11 00:24:32
C言語詳しい方がJavaやPHPにも応用聞くと思うけどねえ
まあVBとSQLなんかは学ぶ、ってレベルのもんじゃない
119:仕様書無しさん
07/11/11 00:27:28
>>117
最近の底辺PGは日本語も読めないから困る。
>ゲーム業界にSEなんてものは存在しないわけだが(www
だからPGなんて止めとけってこった。
ネットワーク系の技術に明るくないとこの先生きのこれないぜ。
巷のCしかできない底辺PGは数年前から昇給すらないんだからさ。
ゲームなんてSVNなんか使えば、趣味でも作れるわけで命までかけるなよ若造。
120:仕様書無しさん
07/11/11 00:30:20
目糞、鼻糞状態?
121:仕様書無しさん
07/11/11 01:09:26
SEとSVNの意味を正しく理解してるかどうかが気になる
122:仕様書無しさん
07/11/11 01:13:00
大体ゲームプログラマになりたいなんて変な奴は、誰に何言われてもなるんだよ。
僕でもなれますか?なんて聞く奴は、なっても3年未満で辞める。
123:仕様書無しさん
07/11/11 02:14:57
アホがSVN使ったら迷惑なだけ
124:仕様書無しさん
07/11/11 11:41:15
最近の底辺PGは略語を使いすぎるから困る。
SVNってSubVersionのことだよな?
バージョン管理システムでゲームがつくれんの?
125:仕様書無しさん
07/11/11 11:46:50
略語使わないで書いてくれるのは嬉しいのだが
sub+versionと書いてしまったら世話ないな
126:仕様書無しさん
07/11/11 13:39:17
>>124
415 :仕様書無しさん:2007/11/10(土) 23:21:15
こんな板始めて見たわけだが、初心者専用なだけあってヘッポコだな。
eclipseすら使えて無さそうだけど大丈夫か?
URLリンク(www6.uploader.jp)
スレリンク(mmominor板)
127:仕様書無しさん
07/11/11 17:29:29
●3●<こんにゃろめったら
128:仕様書無しさん
07/11/11 18:54:34
ゲーム業界のSEって言ったら何なんだ?
プランナーか?
ディレクターか?
129:仕様書無しさん
07/11/11 19:13:41
>>128
プランナーやディレクターはむしろ客目線でないと成功しないだろ。
プログラミングの知識は必要ないし、限界やら常識を知ってては逆にダメ。
ゲームのプログラマーが出世できたのはファミコンまで。
FFシリーズででかくなったスクエアなんかPG出身者がCGの限界に挑戦して玉砕してるしな。
キモイCG映画でw
130:仕様書無しさん
07/11/11 19:20:08
>128
仕様決めることが仕事なら、プランナじゃねーべか?
131:仕様書無しさん
07/11/11 19:28:51
そういえば、プランナーほど会社によって仕事の内容が違う職種って無いよなぁ
132:仕様書無しさん
07/11/11 19:45:22
プランナ=雑用だべ?
133:仕様書無しさん
07/11/11 19:54:43
プランナ=開発以外を担当する人じゃないの?
134:仕様書無しさん
07/11/12 02:10:44
なんかgcが無いとプログラミングできないようなやつが沸いてるな
135:仕様書無しさん
07/11/12 02:38:56
ガードキャンセル?
136:仕様書無しさん
07/11/12 06:36:58
ゲームキューブ?
まあいまだにDC開発キットが手放せないところもあったりするけど。
137:仕様書無しさん
07/11/12 11:14:56
gccの略語だろ。
コードウォリャーなんて使いません。
138:仕様書無しさん
07/11/12 12:41:26
俺はcwとgcc両方使ってた
Win以外の開発やるならどんな環境でも対応できないと困る
特定の開発環境でしか開発できない奴はいらないな
139:仕様書無しさん
07/11/12 13:02:07
怖いのは最初だけだ
140:仕様書無しさん
07/11/12 13:15:16
ガベージコレクタのことかと思った
141:仕様書無しさん
07/11/12 16:33:12
ガンキャノンの(ry
142:仕様書無しさん
07/11/12 16:49:42
>>129
プランナーといえども、プログラムの知識があったほうがいいんじゃないでしょうか?
143:仕様書無しさん
07/11/12 20:11:07
むしろ中途半端にないほうが自分で勝手に制限付けずにユーザー視点で要求を作れるように思う。
こんな感じの画像処理やったら臨場感でるなぁ⇒でも、ここで処理重くなってウンヌンカンヌン⇒
テキトーな効果でもつけときゃいいか
できるかどうかはPGに判断させりゃいいんじゃね?
144:仕様書無しさん
07/11/12 20:23:02
>142
FF11で出来るんだから、ウチだって出来るでしょう。やってください。
としか言わない馬鹿プランナが居てだな…。
145:仕様書無しさん
07/11/12 23:20:41
>>142
本業ほどは詳しくなくても無いとどうしようもない。
自動車の設計するやつがエンジンの仕組み分からずにやってるような感じになる。
146:仕様書無しさん
07/11/13 06:48:02
トヨタみたいだな
147:仕様書無しさん
07/11/13 07:33:29
>>144
大概の事は出来るべさ。理論上は。
PS2でシームレスな戦闘が出来て装備がきちんと見た目に反映されるRPGとか。
148:仕様書無しさん
07/11/13 09:16:42
PSPのディスクアクセスで苦労した奴こい
149:仕様書無しさん
07/11/13 10:04:46
プランナに現場で働けるレベルの知識がある場合ゲームPGの労働条件は相当改善されるだろうね
150:仕様書無しさん
07/11/13 11:18:33
いや
今までの経験から、オーナーや経営者やスポンサーの横槍でスケジュールが狂わされる事の多い事から、そうとも言い切れないぞ
プランナレベルでは調整できない問題が多い
151:仕様書無しさん
07/11/13 11:21:24
結局は、ディレクターがプロデューサーとどれだけ調整できるか
この二人が、経営者とどれだけ調整できるか
経営者が、オーナーやスポンサーとどけだけ調整できるか
そこにかかってると思う
まあ、どう転んでもしわ寄せが来る所は変わらないわけだが
152:仕様書無しさん
07/11/13 11:26:02
上にもの言えるのはプログラマでなくプランナ
知識がないプランナは上から下に言うことしかできないからPGが苦しくなる
知識があれば譲歩しあう。
ゲームPGに譲歩できる余裕があるかどうかはしらんがな。
153:仕様書無しさん
07/11/13 11:27:36
>>149
以前勤めてた会社のプランナの人は、メインプログラマと相談してレベルエディタを自作しちゃうような人だったから、
ものすごく仕事やりやすかったよ。
勉強するのがいやだからと屁理屈つけては逃げるようなやつは正直いらん。
154:仕様書無しさん
07/11/13 11:42:25
趣味プログラマー歓喜 Google様がソフトコンテスト、10位まで賞金3000万円
スレリンク(news板)
155:仕様書無しさん
07/11/15 10:25:00
ゲームプログラマはサンダーバード二号が一番好きで、
スターウォーズのR2D2が一番かっこいいと思うよね?
156:仕様書無しさん
07/11/15 10:41:16
新人類世代かよ
157:仕様書無しさん
07/11/15 21:48:54
カプコンがMTフレームワークのために大量採用してるみたいですけど、
MTフレームワークが完成したら余剰人員はどうなっちゃうんでしょうか??
158:仕様書無しさん
07/11/15 21:52:21
ゲームソフトじゃね?
バイオ5とか予定より全然進んで無いんだろ?
159:仕様書無しさん
07/11/15 21:56:42
>>158
ちゃんと仕事させてくれるならイイんですが・・・。
スクエニとかはプロジェクトが終わったら基本解散させられる(クビ)って聞いたので。
ネームバリューあるとこはどんどん人が来るからそれができると。(なるほど)
ましてやカプコンは今日本でトップクラスの技術力を誇る、世界で戦えるメーカーです。
憧れる人いっぱいいると思います。
自分もすごく憧れてます。
160:仕様書無しさん
07/11/15 22:02:56
>159
チームの解散と解雇がイコールなのか?
先の読めない経営者だな。
161:仕様書無しさん
07/11/15 22:23:45
>>157
成長し続ける会社に完成形なんてないよ。常に進化だよ。
162:仕様書無しさん
07/11/15 22:24:44
>>161
なにいってんのこいつ^^;
163:仕様書無しさん
07/11/15 22:32:28
実際のところ
自社の基幹ライブラリの開発に携わったメンバーなんかを放逐したりしないだろ
技術パクられ放題じゃん
164:157=159
07/11/15 22:42:03
>>160
何かプロジェクト単位の契約らしいですよ。
>>161
しびれたっす。
>>163
なるほど・・・。
MTフレームワークで実力を発揮し認められれば問題なしですね!
チャレンジするなら大量採用かけてる今がベストなんでしょうけど、あと1年は修行したい・・・。
その頃にはバイオ5も出てて、もう人員イラネ、かも(汗)
みなさん、チャレンジされてみては!?
165:仕様書無しさん
07/11/15 23:22:47
なんでチャレンジしなきゃいけないんだ?
大体実力のあるやつならクビになっても問題ないだろ
166:仕様書無しさん
07/11/15 23:34:35
今年俸850万もらってるから、1000万くれるなら入ってもいいよ。
167:仕様書無しさん
07/11/15 23:53:32
>>165
独立すりゃ、それがあたり前だしな
プロジェクトの度に解散だ
168:仕様書無しさん
07/11/15 23:58:22
>>164
どんな修行してるか知らないけど、チャレンジするならさっさとしたら?
MTフレームワーク開発で修行すればいいと思うんだが
169:157
07/11/16 00:07:00
>>165
なるほど・・・。
>>166
すげぇw
かなりの凄腕プログラマさんですね!
ポリフォニーデジタルの方??
>>168
マイクロソフトのCOMや画像処理のプログラム経験はあるのですが、
ゲームを作ったことがないんです。
今は応募作品を作るためもあって勉強中です。
モデル作成やDirectX、シェーダープログラムと、やることが山積です。
これらを身に付けてから飛び込みます。
170:仕様書無しさん
07/11/16 00:42:24
飛び込んでから身につければいいじゃん
171:仕様書無しさん
07/11/16 02:03:09
>>128
能力的に一番近いのは、プログラムちょっとかじった企画だと思う。
172:仕様書無しさん
07/11/16 06:38:23
157のMTフレームワークってこれか
URLリンク(programmer-wanted.capcom.co.jp)
サイト構成とフレーズに心惹かれたのは久しぶりだぜw
173:仕様書無しさん
07/11/16 21:39:46
>>172
ゲームショーの帰りに東京駅の地下通ったが、
そんな感じの広告が歩く歩道のところに貼ってあった気がする。
174:仕様書無しさん
07/11/16 21:58:48
歩道の上を歩くのか、それとも歩道が歩くのか・・・
175:仕様書無しさん
07/11/16 22:25:40
広告が歩くんだろ
176:仕様書無しさん
07/11/16 22:35:11
動く歩道は上を歩くのがデフォだからそれほど間違ってはいないとおもた
177:仕様書無しさん
07/11/16 23:10:44
あそこ乗り換え遠いよね。
178:仕様書無しさん
07/11/16 23:15:19
有楽町の方が近いくらいだな
179:仕様書無しさん
07/11/16 23:23:29
あの歩道を移動中に隣のDQNっぽいのが
「いまー?歩く歩道だよー」とか言ってたのを思い出した
最近はあれを歩く歩道と呼ぶんだろう
180:仕様書無しさん
07/11/16 23:59:48
歩かなくても進む便利な歩道なのにね。
181:仕様書無しさん
07/11/17 05:11:53
安全性の問題から難しいだろうけど、3倍速くらいで動いてくれればもっと便利なのにと思う
182:仕様書無しさん
07/11/17 06:14:31
>>181
うん、でもそれだと多分9割くらいの人が乗る時と降りるときにこけるよね。
183:仕様書無しさん
07/11/17 08:40:30
>>182
URLリンク(ja.wikipedia.org)
4日間はもったらしいから、がんばればどうにかなるんじゃないか?
184:仕様書無しさん
07/11/17 10:03:20
>>181
いきなり加速・減速するのが問題だから段階的に変化しては?
徒歩 遅い 少し速い 速い マッハ 速い 少し速い 遅い 徒歩
------------=======*********########@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@#######********=======-----------
速度の切り替わりのところはこんな感じ
できるだけ隙間をなくす
_____ _________
◎ ◎)(◎ ◎
185:仕様書無しさん
07/11/17 10:10:35
>>184
そりゃ追突事故多発で無理と言うもの
でもステップの工夫で降りるとこだけゆっくりになるエスカレータは既に開発されたような
相対的に移動速度をあげられるわけで
186:仕様書無しさん
07/11/17 10:19:16
もはやゲームとは何の関係もない話になってるな
187:仕様書無しさん
07/11/17 11:20:13
歩く歩道を題材にしたゲームを作るのだ!
188:仕様書無しさん
07/11/17 11:30:56
某大手C社はかなり過酷だから廃人になる覚悟で行った方が良い
数ヶ月缶詰は当たり前だからな、
俺は外注で受けたことあるが、期間は絶対に譲らない、
しかも出してくる期間は徹夜と休日返上が前提になってる
俺は効率の良いツールこさえて徹夜無し休日ありで期間内に上げたけどな
分担してやってたあっちの社員は死にかけてたよ
189:仕様書無しさん
07/11/17 12:11:38
>>187
こんなゲームか
・右に動く歩道を逆走して左端まで辿り着くゲーム
・常に左へ歩いてないと右の方に押し流されていく
・歩くスピードは歩道の動くスピードと同じなので左へ歩いても前進できない
・前進するには走らねばならない
・走るとスタミナが徐々に減り、スタミナがなくなると走れない
・歩いていればスタミナが徐々に回復する
・ときどき人が歩いてor静止して流れてくるのでジャンプして飛び越えないと右へ押し流される
・画面から右へ出たらゲームオーバー
190:157
07/11/17 18:36:15
>>170
それができるならいいですけど・・・
>>188
ガクガク・・・
行くとしたら相当な覚悟が必要ですね・・・
>俺は効率の良いツールこさえて徹夜無し休日ありで期間内に上げたけどな
カッコイイっす。
こんなふうになりたいですね。
191:仕様書無しさん
07/11/17 19:00:48
効率のいいツールってなんだ。
コピペしか思いつかん。
192:仕様書無しさん
07/11/17 19:25:29
>>191
コピペ支援ツールがあるよ
クリップボードの履歴とるやつ
193:仕様書無しさん
07/11/17 22:20:02
そんなレベルで効率のいいツールとか言われてもw
194:仕様書無しさん
07/11/17 22:25:24
むしろ履歴を取らなければやっていけないその作業手順が効率悪い
195:仕様書無しさん
07/11/17 22:37:08
環境が良くても悪くても効率をあげるツールなんて、欲しいと思ったら普通に作るだろ。。
196:仕様書無しさん
07/11/17 22:41:20
コピペ周りで効率の良いツールって、まさかバッチファイルやperlや秀丸マクロのことじゃないだろなwwwwwwwwww
ま、まさかな。
いや、別にいいんだ。
ふと気になっただけ。
197:仕様書無しさん
07/11/17 22:44:09
* *
* +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
198:仕様書無しさん
07/11/17 22:55:34
まあ、開発の大局の方向を決めるとは思えないけど知ってて損はないな>バッチ処理
ツールを作るほどでもないけど連続運転してテストが必要とかあるしね
エクセルでVBAが使えるとか、MFCでちょちょっとツールが作れるとか
小技が意外と利いてくるときも多い
MFCからボタンを押すとバッチ処理が動いてDBで処理その結果を表示するだけの
ツールを納品して+300万もらった仕事もあるのでそういうことはできたほうがいいかも・・・
199:仕様書無しさん
07/11/17 23:54:18
効率のいいツールならオレも3つぐらい持ってる。
外注っていうツール名だけど。
200:仕様書無しさん
07/11/18 04:34:51
>>199
外注管理ってめちゃくちゃ楽だろ?
別に用がなくても帰りは直帰にして残業なしで家に帰れるしな
すげーいいよ
俺も外注管理やりてぇ
201:仕様書無しさん
07/11/18 06:18:16
>>200
お前なんでそんな興奮してんの^^;
202:仕様書無しさん
07/11/18 07:25:39
>>201
専業外注管理はみんなのロマンなのさ
203:仕様書無しさん
07/11/18 07:29:24
用がなくても外注会社にでかけちゃうぜw
向こうにいったら次のプロジェクトまで取り付けて接待受けちゃうぜ
もちろん仕事は外注管理で手がいっぱいのことにしちゃうぜ
毎日外注会社にでかけちゃうぜ
用がないのにでかけちゃうぜ
204:仕様書無しさん
07/11/19 07:42:17
外注管理が楽なんて言っているのはやった事がない童貞の間だけ
外注でおもったように完成させるのは直営より難しい
205:仕様書無しさん
07/11/19 10:22:11
ガイチューよりハイチュー食いたい
206:仕様書無しさん
07/11/19 10:23:06
虫歯になるぜ
207:仕様書無しさん
07/11/19 11:43:07
またデコジャンプ実装されるお
208:仕様書無しさん
07/11/19 20:51:36
ウチは『管理』じゃなくて『丸投げ』なんで、スッゲー楽だyo!!
209:仕様書無しさん
07/11/20 00:43:20
なんだ
糞ゲー会社か
210:仕様書無しさん
07/11/20 00:52:33
糞ゲー会社では無い会社を10個挙げよ
211:仕様書無しさん
07/11/20 00:56:13
趣味でプログラムやってる者です。
VC++使い始めて思ったんですが、ゲーム制作ではフォームにコントロールを配置する必要ってないですよね?
制作現場ではこういうIDEではなく、ゲーム制作に特化したIDEを使っているのでしょうか?
212:仕様書無しさん
07/11/20 00:58:57
まずは「IDEとは何か?」から勉強した方がいいんじゃね?
213:仕様書無しさん
07/11/20 01:03:02
イデさんだろ
214:仕様書無しさん
07/11/20 01:30:48
部品をひょいひょい置いてくのは楽だけど本質的な学習には不向きだな
>>211の質問にゆとり臭さを感じたのは気のせいだと思いたい
215:仕様書無しさん
07/11/20 03:37:47
IDEを作れるようになりなさい。
さすれば就職できるでしょう。
216:仕様書無しさん
07/11/20 06:39:31
惑星を切り裂くエネルギーだろ?
217:仕様書無しさん
07/11/20 08:36:09
↑このようにゲーム業界には40歳を越える人達がたくさんいるのです
218:仕様書無しさん
07/11/20 08:49:07
無限に広がる大宇宙
219:仕様書無しさん
07/11/20 09:04:36
>>211
フォームにコントロールを配置するようなプログラムを組む必然性に
迫られることはある。>>215 の通り。
220:仕様書無しさん
07/11/20 13:46:47
PS3の開発環境が大幅強化、開発ツールも半額に
スレリンク(news板)
221:仕様書無しさん
07/11/20 15:49:36
うちは元々半額で貸して貰ってた
222:仕様書無しさん
07/11/20 15:54:34
ハンバーガーっつの
223:仕様書無しさん
07/11/20 16:42:07
つーか、開発費がデカくて嫌がられてるのに、ツールだけ半額にしたって意味ねーーーー
224:仕様書無しさん
07/11/20 16:53:07
開発費、PS3になっても別に高騰してないぞ?
あれはやる気の無いとこが使った言い訳にすぎない。
実際、やりようによってはPS2よりも少人数で予算少なくしても、次世代機の性能を
生かしたゲーム作れるし。
225:仕様書無しさん
07/11/20 16:54:28
なになに
グラフィック関係で金(人月)つぎ込まないと、OK出ないって話しはガセなの?
226:仕様書無しさん
07/11/20 17:28:12
今度追加されたライブラリで性能上の問題はほぼ無くなったから、今から新規に始める
のなら、そこの調整に金と時間を大幅に取られることはない。
見栄えに関してはハードル下がってる、はず。特にダウンロード販売専用と言い訳すれば。
227:仕様書無しさん
07/11/20 17:45:03
開発費増えてはいるんだろうが、想像してたほど壮絶なものでもなかったな。
228:仕様書無しさん
07/11/20 22:26:08
開発費はたいして変わってないな。
初期段階で中断したから、後で増えるのが無かっただけとも言えるが。
229:仕様書無しさん
07/11/20 23:21:32
ぶっちゃけ最初は大変だけど、
自社ツールある程度揃っちゃえばね。
230:仕様書無しさん
07/11/21 17:20:47
GK乙!開発費が高騰しすぎるからどこも実際には制作してないという事実を無視するのか!
231:仕様書無しさん
07/11/21 17:35:22
20kgを思い出すだけで暑くなってくる。
232:仕様書無しさん
07/11/21 22:44:46
ま、実際PS3の売り上げを妨げてる一番の原因はPSPだよな
ヤマダの売り場行ってもPSPの所しか人(と言っても学生っぽいのだが)居ない
233:仕様書無しさん
07/11/21 22:52:08
いや、欲しいソフトが無いからじゃね?
PS3買ったけど、いまだにソフト買ってない。
BDもいまいちだし。
234:仕様書無しさん
07/11/22 07:25:32
台数が出ないからパブリッシャーも乗らないシンドローム
235:仕様書無しさん
07/11/22 08:31:13
思いだしてみりゃ、PS1の開発機材の方が高かったよな。
3のあれが安くなったところで、あんまし状況は変わんないんじゃね?
作りすぎたからamzonもビックリ50%OFFセールにしかみえん。
236:仕様書無しさん
07/11/22 09:16:13
PS3→タマが出ない
PSP→ディスクアクセスのスピードが検証しにくい
Wii→もう駄目だろ
DS→様子みよう
↓
PCで食いつなごうか
↓
3Dは相性でそうだから2Dでいくか
↓
はぁ・・・
昨日の会議でこうなりそう
いやまだわからんけど
237:仕様書無しさん
07/11/22 09:36:48
いまどきWin32APIで作るのか。
大変そうだな。
238:仕様書無しさん
07/11/22 12:05:22
DSでいいじゃんと思うのはオレだけか
239:仕様書無しさん
07/11/22 12:35:49
まだ社内ではXBOX360やPS2もやってるけど、
メインは朝鮮玉入れの液晶にシフトしちゃってるよ(ノ∀`)
PS3?ナニソレ?
240:仕様書無しさん
07/11/22 20:16:42
PS3の開発機材はもうちょっとコンパクトにしてもらわないと。
机の横にラック置ける開発会社ばかりじゃないんだから。
241:仕様書無しさん
07/11/22 22:08:19
バイト雇って持たせればいい
242:仕様書無しさん
07/11/23 01:57:47
うちんとこPS3の開発まだ続ける気みたいなんだが・・・
もう降りろよ終わってるって(-_-;
243:仕様書無しさん
07/11/23 02:56:05
妊娠みたいな事言ってるな
244:仕様書無しさん
07/11/23 02:59:32
GK乙、この期に及んでPS3をやるっつーのは、すげーアイディアがあるのか、余程の能天気かのどちらかだ
245:仕様書無しさん
07/11/23 10:11:58
それ、むしろWiiの話。
246:仕様書無しさん
07/11/23 10:30:55
どれも微妙だが何もしないわけにもいかないので
どこかに手をつけなければならないわけでして
247:仕様書無しさん
07/11/23 12:57:58
Wiiってそろそろ終わるんでしょ、本体の売上がガクンと下がっているって
248:仕様書無しさん
07/11/23 13:12:17
GKあせりすぎw
どうにもならない時はどうにもならないのだから、腰を据えてゆっくり打開策を考えなよ
249:仕様書無しさん
07/11/23 13:39:13
最近のGKはSCEの評判を落とそうとする任天堂かMSの工作に見えるくらい酷いな
250:仕様書無しさん
07/11/23 14:41:04
>248
もうそんな悠長なこと言ってられるほど余裕がねーんだよ
察してやれ
251:仕様書無しさん
07/11/23 15:37:01
>>247
消耗品と違って、普及したら売れる数が減るのは当たり前だからなー。
252:仕様書無しさん
07/11/23 16:14:45
N社は歴史を繰り返す
それを知ってるからハブリッシャーがついてかない
パブリッシャーがのらないからデベロッパーが直接取引きするようになる
そして繰り返す
253:仕様書無しさん
07/11/23 19:43:30
PS3の開発が難しいってのをよく聞くんですけど、そんなにめんどくさいんですか?
254:仕様書無しさん
07/11/23 19:53:01
「難しい」と「めんどくさい」はちょっと違うと思うぞ
255:仕様書無しさん
07/11/23 19:57:02
そんなにめんどくさいんです
256:仕様書無しさん
07/11/23 20:09:04
>>252
仮に繰り返すとしても、当時を知る人間はほとんどいない。
257:仕様書無しさん
07/11/23 20:20:49
PS3向けの開発はマジで終わってるよな。
開発費がPSやPS2と変わらん時点で終わっている。
増えるデータ量と人手及び工数。
それでも減っていく人件費=底辺PGの取り分。
開発費が安く収まってるんじゃなく、安い労働力しか使えない。
258:仕様書無しさん
07/11/23 20:35:27
DSバブルにのって、ディベロッパーが大きくなってパブリッシャ化してる所とかあんだけど、
DSバブルが弾けつつある今、どうなるのだろうか
259:仕様書無しさん
07/11/23 21:39:20
こわいね・・・
260:仕様書無しさん
07/11/23 23:35:10
この時期、急速に人を増やしてる所はヤバいだろうね
261:仕様書無しさん
07/11/24 00:09:49
やっぱ、ブーム過ぎた後のクビ切りがあるのかな・・・
262:仕様書無しさん
07/11/24 00:49:04
難しいのとめんどう臭いのでは、燃え上がるか萎えるか決定的な違いが有るよな
263:仕様書無しさん
07/11/24 01:20:13
>>258
うちも、なんか、デベロッパーから、パブリッシャに移るとかいってんだけど・・・
俺、来年どうしてるかな
264:仕様書無しさん
07/11/24 06:46:01
社長が若いと余計に怖いんだよな
265:仕様書無しさん
07/11/24 07:09:59
>>258
> DSバブルが弾けつつある今、どうなるのだろうか
とっくにはじけてるだろう。
266:仕様書無しさん
07/11/24 10:08:50
みなさんは海外のゲーム業界の情報って仕入れてます?
267:仕様書無しさん
07/11/24 10:08:54
脳トレはCMで売れただけなのに、あれで数字を読み間違えた奴等が多かったのが痛かった
268:仕様書無しさん
07/11/24 10:57:44
>>258
うちの会社がそんな感じだな。
最近やたら人集めてる。
結果、無能なプランナだけ増えて優秀なプログラマが抜けていく。
269:仕様書無しさん
07/11/24 12:43:52
プログラマは独立して個人でやってるのがいるけど、プランナの独立ってあるのかな
270:仕様書無しさん
07/11/24 13:11:06
>>247 Wiiバブルは弾けたってのが業界の見方
271:仕様書無しさん
07/11/24 13:21:20
>266
一応EDGEとGDMは読んでる。
272:仕様書無しさん
07/11/24 13:22:18
>269
ある。
今ウチの会社に来てるのが数人。全員個人事業主としてやっているそうな。
273:仕様書無しさん
07/11/24 13:22:21
所詮、ゲームキューブにゲテモンのコントローラつけただけだからな
しかも、ユーザーに望まれた形で登場したんじゃなくて、押し付けで出たんだから、誰も開発しないときた
274:仕様書無しさん
07/11/24 13:34:58
WiiやDSバブルがはじけたって、自らロクなの作らずはじけさせたのに、ずいぶん他人事だな。
275:仕様書無しさん
07/11/24 13:40:04
ロクなのにならないのはプログラマのせいでもないだろう
276:仕様書無しさん
07/11/24 14:02:19
企画が全て悪い。
277:仕様書無しさん
07/11/24 14:04:33
任天堂が悪い
278:仕様書無しさん
07/11/24 14:04:52
ひとのせいにすんなや
279:仕様書無しさん
07/11/24 14:09:17
事実を言っているまで
280:仕様書無しさん
07/11/24 14:17:18
それ言えば、企画を通すプロデューサや、プロデューサと調整できないディレクタも悪い
といえる
281:仕様書無しさん
07/11/24 14:29:46
他人のせいにする能力だけは高いな( ´,_ゝ`)プッ
282:仕様書無しさん
07/11/24 14:35:42
コーダーだしな
283:仕様書無しさん
07/11/24 14:37:29
>>281
いえいえ、私どもなどその分野に関しては企画様の足元にも及びませぬ。
284:仕様書無しさん
07/11/24 14:45:05
コード書いてから何を作ればいいのか考えるプログラマは滅びたほうがいいと思うよ
285:仕様書無しさん
07/11/24 14:47:13
企画ども必死だな
286:仕様書無しさん
07/11/24 14:51:30
実際に動いているところを見ないと良否の判断が出来ません。
と真顔で言う企画は無能だろ?
287:仕様書無しさん
07/11/24 15:07:02
実際に動いているところを見せるしかプログラマから企画へのフィードバックがないんだよ
マはもうちょっとコミュニケーション能力を磨いたほうがいい
288:仕様書無しさん
07/11/24 15:32:49
コミュニケーション能力を言う奴は無能の証。
サボって雑談する暇があったら仕事しろ。
289:仕様書無しさん
07/11/24 15:43:02
コミュニケーション能力が不足するマと、コミュニケーション能力に頼り過ぎるプ
この組み合わせの場合の糞プロジェクトの確率は、88.4%
290:仕様書無しさん
07/11/24 15:47:14
雑談しながら実装考えてるので少しくらい大目にみて下さい
291:仕様書無しさん
07/11/24 15:49:13
うちの元企画厨房は何も作ったことない歴8年
「企画書出せ」 と言っても 「言葉で表現できる次元を超えてる」 とかオマイ頭おかしいだろと
こんなバカに金出してられないから強制的にプロジェクト開始
会議にも手ぶらで来たから 「企画書ないなら口頭で」 と言ったら 「話せない」 と
いったいなんなんだと思ったら 「この顔ぶれでは無理がある」 と言うもんだから会議中止
外注や下請けに失礼だろと怒ったら 「有能なスタッフが揃わないと進められない」 とかアホかと
どんなスゲーゲームなのか俺たちには伝わってこないと言ったら 「三次元を超えてるんで」 と
じゃあ四次元かドラえもんかドラえもんゲームかドラえもんゲーム作っちゃうか
このバカクビにしたら今は違う会社で企画厨房やってるらしい
292:仕様書無しさん
07/11/24 15:56:45
>>291
jpegでヨロ
293:仕様書無しさん
07/11/24 16:33:37
ABCだったりして
294:仕様書無しさん
07/11/24 22:18:57
WiiDSなら何でも売れると未だに思ってるアホが多すぎる
ちょっとは最近の売上見れと
有名ソフトでさえ悲惨なことになってることに気づけ
295:仕様書無しさん
07/11/24 22:45:05
だって他のハードで出したらもっと悲惨なんだもん。
WiiはともかくDSならもしかして・・・があるかもしれんし。
296:仕様書無しさん
07/11/24 22:48:20
またゲームは売れない説に戻るのか
297:仕様書無しさん
07/11/24 23:39:20
オプーナとか Wii 初の RPG なのに悲惨だよな
298:仕様書無しさん
07/11/25 00:09:21
>>294
つーか、客が金を払う以上そこには必ず競争があるって事を忘れてるだろ。
バブル世代だかゆとり世代だかは知らんけど。
プラットフォームを変えたところで「ゲーム」という枠の中での
競争で劣っているものは弾き出される。
もっと言えば「娯楽」という枠での競争もあるわけで。
簡単に言えばゲームの内容が糞なのに売れるわけがないって事。
仮に売れたとしても、次からその会社のゲームの売り上げが下がるだろうなw
299:仕様書無しさん
07/11/25 00:10:52
青い海が赤く染まっただけ
300:仕様書無しさん
07/11/25 00:25:07
>>299
ゲーム業界はもう成熟した産業になってるから
ブルーオーシャンを探すなら、もっと混沌とした業界を狙う事だな。
301:仕様書無しさん
07/11/25 02:37:39
>>286
企画の人って、自分でプロトタイプみたいなのを作ったりしないんですか?
>>297
ほとんどゲーム情報を仕入れてない自分ですが、
ぱっと見であの画面を見たとき、なにがウリのゲームなの?と疑問に思いました。
一般人の反応もそれだったんじゃないでしょうか?
一般人がWiiに求めるゲームって、あのリモコンみたいなのをぶりんぶりん振り回せるようなゲームだと思います。
302:仕様書無しさん
07/11/25 06:14:50
>>301
肥のUIのクソっぷりは韓国産量産型クリゲーよりひどいUIしか用意できなかったDOLを見れば明らか
303:仕様書無しさん
07/11/25 06:34:09
終わったWiiはどうでもいいからPS3を盛り上げていこう
304:仕様書無しさん
07/11/25 07:30:22
PS3が盛り上がらない最大の原因はPSPだが
PSPも盛り上がれない原因はあのディスクアクセスの遅さ
しかも検証するのに数週間待たされる
検証キットをディベロッパーに渡すくらいの勇気が無いとこれ以上は無理だな
305:仕様書無しさん
07/11/25 07:35:09
>>296
WiiもDSのゲームも、元々たいして売れてなかった
DSバブルを支えていたのは、ヤマダとかトイザラスなどの量販店
それが撤退しつつあるのは、結局ハードが売れてもそのあとのゲームが売れなかったから
しかも、売れるソフトを仕入れるのに、売れない糞ゲーを抱き合わせされるのに嫌気さしてるらしい
306:仕様書無しさん
07/11/25 12:37:14
ゲーマー向けにしては物足りない。ゲームを普段やらない層からしたら見向きもしない。
そんな誰にも売れないゲームばかり作っといて、ブームは去ったってアフォですか。
たった1つでも、親子や恋人同士で遊べるゲームが出たのかよ。Wiiスポーツだけじゃねーか。
何ヶ月もWiiスポだけで、そりゃ押入れに入るわ。
307:仕様書無しさん
07/11/25 13:37:19
>>306
素人さん?
俺らが作りたいゲームが作れるわけじゃないんだから
そんな文句を言われても困るw
308:仕様書無しさん
07/11/25 13:46:15
だよな
何でパブリッシャーが任天堂のゲームを作らないかは、あの会社の悪態が原因
マの責任なんて何もない
309:仕様書無しさん
07/11/25 13:55:29
>301
> 企画の人って、自分でプロトタイプみたいなのを作ったりしないんですか?
作れるなら、企画なんてやってねー(www
310:仕様書無しさん
07/11/25 14:17:03
スマブラはプロトタイプあったよな
311:仕様書無しさん
07/11/25 16:52:05
>>306
任天堂の場合、ユーザー年齢層が低すぎて相手にしにくい
しかもDSなんかは女ばかり
312:仕様書無しさん
07/11/25 17:15:26
ジェイドタンみたいに女ディレクターが活躍するようになるかもな。
313:仕様書無しさん
07/11/25 17:25:36
>>311
ゼルダどころかマリオも初月度にハーフ行かない市場なんてな
314:仕様書無しさん
07/11/25 17:28:12
DSは、最初にハードと一緒にソフト買ったきりその後は買わない、なんてのが多いらしいな
特に女系
315:仕様書無しさん
07/11/25 19:52:16
脳トレするだけの老人が買うんだろあんなのw
316:仕様書無しさん
07/11/25 22:19:54
買わないんじゃなくて、買うのが無い。
誰かにお勧めを聞こうにも、誰も何も言わない。何も無いから。
317:仕様書無しさん
07/11/25 23:36:42
今売れてるソフトなんてDSばっかなのに売れてないとかすげーな
ス○○ニなんてウハウハじゃねーか?
318:仕様書無しさん
07/11/26 00:12:56
スクエニはウハウハだろうね
リメイクでローコストで手堅くガッポリ稼げるから
DSは天国だろうよ
そのせいでゲーマーからは反感買ってるけどw
319:仕様書無しさん
07/11/26 00:15:01
売れてる=支持されてる
ってことじゃないの?
320:仕様書無しさん
07/11/26 00:17:15
DS DQ4買ってるのがゲーマーだとか言い出す気かこいつは
321:仕様書無しさん
07/11/26 00:24:33
FF3がゲーマーの支持無しであそこまで売れるんなら
ゲーマーなんていらねんじゃね
322:仕様書無しさん
07/11/26 00:25:58
そうだね、任天堂バンザイ!
323:仕様書無しさん
07/11/26 00:31:09
さて、ゲーマーを定義してもらおうか
324:仕様書無しさん
07/11/26 00:34:05
ゲームをする人
325:仕様書無しさん
07/11/26 00:51:09
というわけで、ゲハからの出張学生のみなさんお疲れ様でした。
ここはあくまでもマ板なんで、そこんとこよろしく。
326:仕様書無しさん
07/11/26 00:53:23
一日に何時間つぎ込めばゲーマーとか
年に何本買ったからゲーマーとか意味の無い区別だよね
327:仕様書無しさん
07/11/26 01:13:12
そんな厳密な定義の話じゃないだろう。
まぁ実際買ってるのはライトユーザーっしょ
328:仕様書無しさん
07/11/26 01:30:51
白い猫でも黒い猫でも鼠を取るのがいい猫ってね
ゲーマーでもライトユーザーでもいいからゲーム買ってくれればそれでいいよ
329:仕様書無しさん
07/11/26 04:31:41
マ的にもDSやWiiは天国みたいな環境。
新しい技術を身につけるために努力する必要が全然無いし。
330:仕様書無しさん
07/11/26 06:44:17
妊娠をあいてにするのは無駄に100レスを消化するだけ
331:仕様書無しさん
07/11/26 06:44:59
>329
> 新しい技術を身につけるために努力する必要が全然無いし。
クズだな。
332:仕様書無しさん
07/11/26 08:13:34
DSゲームなんてフラッシュゲームだもんな
今時3Dもなけりゃ、ドット絵の世界
20世紀じゃねーっての
333:仕様書無しさん
07/11/26 10:47:56
だからフラッシュで作ったのをコンバートするだけで動くシステムを作った
334:仕様書無しさん
07/11/26 15:14:36
まじで? 糞じゃん!
335:仕様書無しさん
07/11/26 15:21:05
これで企画とデザイナに丸投げ出来る!と思ったんだ。
しかし現実は違った。
デザイナは素材作りに専念して、企画とプログラマで物量をこなすことになってしまったw
スクリプトの物量は、マジで死ねる。
336:仕様書無しさん
07/11/26 16:36:14
妊娠が見たら発狂しそうなスレだな、おい
337:仕様書無しさん
07/11/26 17:37:24
でもDSじゃないと食えないとこいっぱいあるしねぇ
なに?潰れてしまえ?うっせーぼけー
338:仕様書無しさん
07/11/26 18:45:55
>>331
何言ってんの?楽して金が儲かる方が良いに決まってんじゃん。
339:仕様書無しさん
07/11/26 18:51:16
(ゆとり理論)
340:仕様書無しさん
07/11/26 21:28:59
現実は、楽できないし金も儲からない。
341:仕様書無しさん
07/11/26 22:14:24
やりがいのない仕事ほど苦痛なもんはないな
342:仕様書無しさん
07/11/26 22:32:57
ハゲるし、勃起不全にもなる。
343:仕様書無しさん
07/11/27 01:23:07
>>338
あんた本当にマなの?
344:仕様書無しさん
07/11/27 01:39:38
>>342は本当のマだな
345:仕様書無しさん
07/11/27 02:08:17
ハゲるのとかガチで勘弁。
みんなハゲすぎてビビリまくってる。
346:仕様書無しさん
07/11/27 03:01:03
本物のマは最新技術や知識に対して貪欲である。
本物のマは雇い主の利益のためなら自己の人生を犠牲にできる。
本物のマは休日出勤を厭わない。
本物のマは昇給を要求しない。
本物のマは残業代を請求しない。
本物のマは未払い賃金の請求をしない。
347:仕様書無しさん
07/11/27 03:22:34
>>346
マゾすぎw
348:仕様書無しさん
07/11/27 03:27:08
>>9
349:仕様書無しさん
07/11/27 15:37:13
ベクトルと三角関数を勉強したい。
数学の本買えばおk?
350:仕様書無しさん
07/11/27 15:41:37
ドリル買って来い
351:仕様書無しさん
07/11/27 20:21:22
学校へ池
352:仕様書無しさん
07/11/27 20:59:53
ゆとりになってから、課程から外れたんじゃなかったか?>ベクトルと三角関数
外れたのって行列だけだっけ?
353:仕様書無しさん
07/11/27 21:22:33
高校数学の話?
え?高校数学から行列ってなくなったの?
354:仕様書無しさん
07/11/27 21:33:55
三角関数が無くなるなんて有りなのかよ
そっちの方が想像つかんわ
どうやって距離とか求めるんだ
それがまじならどの職についても社会に出てから苦労するだけだろ
そんな土人みたいなのが放出されんのかよ
信じられん
355:仕様書無しさん
07/11/27 22:02:06
ゲーム、とくにアクションとかシューティングなら三角関数なんか必須だろうに・・・
3DCGとかならベクトルも使うだろうし、行列だっていろんなところで使うのに・・・
と、愚痴ってみつつもほとんど記憶に残っていない俺w
356:仕様書無しさん
07/11/27 22:07:31
お前ら2ch見る前にニュース見ろよ…
URLリンク(www.47news.jp)
357:仕様書無しさん
07/11/27 22:21:43
>>356は20代前半と予想する。
358:仕様書無しさん
07/11/27 22:57:45
でも、今から数年間はゆとりが社会人になるんだろ?
359:仕様書無しさん
07/11/28 00:00:03
どうせ本に載ってるから、暗記する必要性を感じない。
360:仕様書無しさん
07/11/28 00:00:59
一度学習したとしないじゃかなりの差があると思うんだ。
一つの言語を知ってるプログラマと、言語を一切知らない素人の差みたいな
361:仕様書無しさん
07/11/28 00:03:58
>>350を読んで本屋じゃなくホームセンターを思い浮かべたのは私だけじゃないはず
362:仕様書無しさん
07/11/28 00:06:36
ニュースチェックはν+でタイトル眺めて済ませる
363:仕様書無しさん
07/11/28 15:35:25
>>361
ドリルは男の浪漫だからな
364:仕様書無しさん
07/11/28 15:45:16
ドリルチンチン
365:仕様書無しさん
07/11/28 16:42:47
うんこの次がマトリクスでその次がドリルかよ
366:仕様書無しさん
07/11/28 17:22:57
ワロタw
367:仕様書無しさん
07/11/28 20:17:33
♪ドリルでルンルン クルルンルン
368:仕様書無しさん
07/11/28 23:15:06
ドリルは男のロマンなんだぜ?
369:仕様書無しさん
07/11/29 15:23:11
本物のプログラマは2chを使わない
スレリンク(prog板)
370:仕様書無しさん
07/11/29 23:00:02
もちろんサウンドもいつもモノラル音源(1ch)
ステレオ(2ch)なんてありえない
371:仕様書無しさん
07/11/30 18:53:53
本物のプログラマはGPLを使わない
スレリンク(news板)
372:仕様書無しさん
07/12/04 10:20:36
子供のコミュニケーション能力を高めるためにもっと「おにごっこ」をやるべきではないか?
スレリンク(news板)
373:仕様書無しさん
07/12/04 16:51:38
今の時代、異性に触れるのはセクハラ行為だぞ!
374:仕様書無しさん
07/12/04 18:41:00
マウスをパンツの中に入れるとかは禁止だよな
375:仕様書無しさん
07/12/04 20:27:31
いい感じに荒れてまいりました
376:仕様書無しさん
07/12/04 20:43:42
>372
うちの子が「鬼」なんて差別です!
とか言いかねないアホ親が多すぎるこんな世の中じゃ
377:仕様書無しさん
07/12/04 21:31:37
埼玉だったか?鬼ごっこで三連発鬼で子供が泣いたとかで
他の奴らを山に捨てたとかいう馬鹿親は
378:仕様書無しさん
07/12/04 23:34:38
三連くらいかわいいもんじゃないか orz
379:仕様書無しさん
07/12/05 00:11:54
ゲームプログラマー(笑)
そんな仕事してないで世の中の役に立つ
プログラムしろよ(笑)
380:仕様書無しさん
07/12/05 00:12:42
>>379
つ 脳を鍛える大人のDSトレーニング
381:仕様書無しさん
07/12/05 00:14:37
この切り返しは地味に面白い
382:仕様書無しさん
07/12/05 06:37:42
ちょっと相談。
入社してすぐ現場に投入されて、ソースコードの全体が全く見えなくて、
企画もよくわかってなくて、よくみたらC++のコードで宇宙語的な部分があったりで、
テンパッテル状態だが、すぐプログラム組んでくれと言われたら、どう返答する?
というか、上司としてはどう返答して欲しい?
1、「自信が無いので他の部分を希望します」
2、失敗覚悟で「やりますおっけーっすよ!」と言い、やってみてもらう。
3、「難しいですが、やってみますよ」と、無理っぽい意思を示しつつ開始。
4、「帰ります」
5、「うんこもれちゃった、近寄ると臭いよ」と、人を近づけない。
6、「テンパってマス。」
7、「その他」
正解は3かなぁ?
新人には6を言われて、欝な人が4と5を言ってたのも見かけた。
383:仕様書無しさん
07/12/05 06:46:37
阿呆か
中途半端が結果として一番苦労する
前任者を連衡してこいと言え
出来ないなら自分で最初からコード書いたが遥かにましだろ
その為の時間くらいくれと言え
その両方が無理と言われたら漢らしくキッパリ断る
384:仕様書無しさん
07/12/05 07:24:04
>>383
前提追加。
読めない理由は当人の技量不足も大きく、
10人くらいプログラマが居て、11目のaddメンバーとします。
385:仕様書無しさん
07/12/05 07:46:12
まずその追加人員が本当に必要なのかどうかが問題だろ
本当に必要の場合
・チェンジは可能か
↓
チェンジが不可能の場合
・使えるように最低限の教育をしてまで必要なのか
↓
教育をするまでの余裕は全く(ココが肝心)無い
・追加人員は不要でもいけるのでは無いか
こういうフローが成立する
386:仕様書無しさん
07/12/05 10:36:24
>>384
あのさ、結局それしか渡せる仕事無いんでしょ?
どんなヘタレだって、押し付けられたからには使わなければならないのだし、相手がどうこうじゃなくて相手に合わせるしかなくない?
ただの愚痴か雑談だと思うけど、どういう展開を想定してるのかよくわからん。
俺がその新人の状況なら、「努力はするができるとは言えない」とか答えるかな。
387:仕様書無しさん
07/12/05 10:43:14
新人に全体を把握しないとできない仕事渡すなよ
388:仕様書無しさん
07/12/05 10:46:35
まずコストの問題も絡むから、ここでなく、ディレクターに相談しろよ
ディレクターがまた上の奴と話し合うだろ、そういう問題は
あと、無碍な対応だけは止めとけよ
その人物がどういう素性か調べる必要がある
オーナーとかスポンサー絡みの奴なら、対応次第で返り血を浴びる可能性もある
389:仕様書無しさん
07/12/05 11:40:50
>>382
他の人に相談。
ここで相談じゃないぞwもっと具体的に知っている人にだ。
出来ること出来ないことを洗い出して、それを言って相手の出方を見る。
そもそも、
>入社してすぐ
当たり前
>ソースコードの全体が見えなくて
見ろよw
>企画もよく分かってなくて
聞けよw決まってないなら、決まっている部分だけで考えればいい。
>すぐ組んでくれ
何がいつまで欲しいのか聞けよwすぐって謎すぐる
2ちゃんねら相手じゃなくて、ちゃんと会社で会話をした方がいいと思うぞ。
390:仕様書無しさん
07/12/05 12:26:14
>>382
うちにいたI君は即答で1だったな
自身がないので・・・なんていう遠まわしな言い方はせず
暗黙拒否のあと1msの間もあけずに簡単なプログラムのほうを選んだな
391:仕様書無しさん
07/12/06 03:25:32
>>382
あんた新卒じゃなくて中途採用でしょ、
中途なら即戦力になることを見せないとダメ
392:仕様書無しさん
07/12/06 10:16:03
新卒じゃなくて中途なのか
そりゃすぐプログラム組んでくれって言われるだろw
393:仕様書無しさん
07/12/06 15:14:05
新卒でも未経験でも言われるだろw
394:仕様書無しさん
07/12/06 18:23:06
3DCG制作のほうで、派遣で来ている人っていますか?
新卒求人では、美大やグラフィック系の専門卒の人を求めているようなので、
派遣で潜り込もうかと考えているんですが。
395:仕様書無しさん
07/12/06 21:44:04
うちの会社は契約はいるけど
グラフィックの派遣は見たこと無いな
396:仕様書無しさん
07/12/06 21:51:09
まず「潜り込もう」なんて考えてる時点で諦めろと勧告したい。
作り手じゃなくてユーザーでいてくれ。
397:仕様書無しさん
07/12/07 05:32:27
>>394
登録派遣に登録してから考えればいいじゃん。
398:仕様書無しさん
07/12/09 03:39:04
>>396
そうはいかんでしょ
とりあえず食い扶持確保しなきゃならんのだし
だれでも初めは潜り込もうであってるでしょ
お前だって新卒のときから周囲の実力から自分の価値が判断できたわけではあるまい
わけわからないこというな
399:仕様書無しさん
07/12/09 03:44:13
堂々としろってことなんじゃないの?
400:仕様書無しさん
07/12/09 04:47:28
>>399
そしたらゲーム会社なんて即戦力しかとら(れ)ないだろう
まずは自分のことを第一に考えるでいいと思う
その会社を踏み台にするもよし、いっしょに大きくしていってもよし
401:仕様書無しさん
07/12/09 10:04:17
即戦力じゃなきゃこそこそしろってか?
横暴だな
402:仕様書無しさん
07/12/09 10:17:03
俺も 399 に賛成だな。
派遣できてる人いますか? -> いません。 -> じゃあやめます。
じゃしょうがないだろう。
まず求人に応募してみればいいし、派遣にも登録してみればいい。卑屈になる必要は無い。
403:仕様書無しさん
07/12/09 11:27:59
->を使うあたりにプログラマーの癖みたいなもんがにじみ出てるなww
404:仕様書無しさん
07/12/09 11:32:46
たしかにw
405:仕様書無しさん
07/12/09 11:49:15
でも草はやめろ
406:仕様書無しさん
07/12/09 13:06:15
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
407:仕様書無しさん
07/12/09 14:33:26
_, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
408:仕様書無しさん
07/12/09 16:59:29
常に人手不足だから、よっぽどショボくない限り落ちないっすw
409:仕様書無しさん
07/12/09 18:15:39
デザイナとサウンドは余り気味感ね?
410:仕様書無しさん
07/12/10 03:06:48
常に人手不足ってどんどん人が辞めていくってわけか
411:仕様書無しさん
07/12/10 13:33:08
19歳の頃エロゲーのデスマーチに参加してた
記憶があるんですけどなんとかしてたいした事ないと
思えないでしょうか?
412:仕様書無しさん
07/12/10 15:30:27
にほんごで
413:仕様書無しさん
07/12/10 21:08:27
>412
>411を日本語に訳してみる。
19才のころ、アルバイトで入ったエロゲ会社のデスマーチに運悪く巻き込まれてしまいました。
そのころの記憶が今でもフラッシュバックしてきて、日常生活に支障をきたすのですが、何とか
してたいした事無いと重いこんでフラッシュバックを抑えることは出来ないでしょうか?
どうよ?
414:仕様書無しさん
07/12/10 21:14:27
19歳の頃、エロゲーのデスマーチに参加してたのを覚えています。
こういうデスマーチといった酷い状況を「たいしたことない」と思えるような心構え、考え方というもの
はないのでしょうか?
かな?
415:仕様書無しさん
07/12/10 22:07:37
エルフだったような気がするんですが、
しょせんバイトどまりだったのかな…。
416:仕様書無しさん
07/12/10 22:10:17
マジで日本語になってないのは困り者だな
417:仕様書無しさん
07/12/10 22:20:31
記憶障害になるほど酷いトラウマか
418:仕様書無しさん
07/12/11 01:55:20
19歳の頃エロゲーのデスマーチに参加してた(という)
記憶があるんですけど(実際には自分はデスマーチには参加していないようなのです)
(つまり妄想ということなんですが)なんとかして(妄想を事実だと感じてしまうことを)
たいした事ないと思え(るような楽天的な思考方法は身に着けることはでき)ないでしょうか?
419:仕様書無しさん
07/12/11 02:17:06
>>411
こう考えればいい。
・発売日にはパッケージとマニュアル(主にイラスト部分)が完成していればいい。
・CD-ROMの中身はタイトル画面とオープニングデモが動くだけのダミーで十分。
・発売後に出来た部分から順にパッチという形で配布すればいい。
・最悪、出し逃げという形でうやむやにできる。
そうすれば、発売日2日前だというのに何故か必死に間に合わせようとしている自分に
気付いたとしても、「なんだ、手を抜いても大丈夫じゃん。」と気が楽になる。
420:仕様書無しさん
07/12/11 05:27:19
ゲーム業界のいい点は、
ゲーム会社を抜けて一般の職に付いたとき、
激務と呼ばれる現場でも、余裕に感じる事。
421:仕様書無しさん
07/12/11 06:42:20
もう>>411のバグフィクスはやめて
422:仕様書無しさん
07/12/11 14:03:16
ご教示よろしく
スレリンク(prog板)
今日の糞スレ
423:仕様書無しさん
07/12/11 16:42:21
ネットに落ちてたソースをパクって、そこでバグって、うpった奴のせいにする
424:仕様書無しさん
07/12/11 20:42:03
それがGPLで、じつはバイナリからでも簡単に検索できるシグネチャが埋め込まれている。
425:仕様書無しさん
07/12/11 22:15:32
テレビ東京のガイアの夜明けでゲーム特集やってる
426:仕様書無しさん
07/12/11 23:15:07
時間の7割はDSとWiiのヨイショ、ソフトメーカーを代表してスクエニの和田社長インタビュー、
みたいな番組だろうということは見んでもわかる。
427:仕様書無しさん
07/12/12 02:44:43
スクエニは出たが、和田は出なかった。スクエニではワイン云々のソフトを扱ってた。(名前は忘れた)
後半は、ゲームをリハビリに使おうという取り組みが出て、
コナミやバンナムが登場した。
428:仕様書無しさん
07/12/12 07:50:04
ゲームに多様性なんてイラネ
429:仕様書無しさん
07/12/12 09:32:22
自由度が高い(大笑い)
430:仕様書無しさん
07/12/12 12:37:15
>>420
炎天下の中の肉体労働してみ
431:320
07/12/12 19:50:20
>>430
屋内のクーラーの効いた部屋での肉体労働に限定させて頂きます。
432:仕様書無しさん
07/12/12 20:34:49
>>431
マクドナルドの巨大冷凍庫の中での仕分けはマジしんどかったぞ
433:仕様書無しさん
07/12/12 21:31:01
プログラマの豆知識 「マクドナルドを並び替えるとドナルドダッグになる」
434:仕様書無しさん
07/12/12 22:49:42
ワーオおもしろーい
435:仕様書無しさん
07/12/13 01:01:46
ゲーム業界の良い点
「今の時期が世間様に比べてすごく楽」
436:仕様書無しさん
07/12/13 01:10:19
クリスマス商戦向けならもうマスターアップしてるから楽だろうな
・・・ orz 予定ではクリスマスだったはずなんだけどな
437:仕様書無しさん
07/12/13 02:17:56
PS3とPSPの連動が出来るようになったようですが、PSPをUSB経由でPS3に繋ぎ、
外付けUMDドライブとして使ったり、HDD上にUMDイメージを一時的に置いたりして
PSP用ソフトをPS3上で動かして、アプコンで画質の向上を図ったりすることは
技術的には可能なんですか?
PSPには遊びたい従来型のゲームが多いので、使いやすいPS3用のコントローラを
使って大画面上で遊べる様になったりすると、とても嬉しいんですが。
438:仕様書無しさん
07/12/13 02:21:34
アプコンっていっても限界があるよ、UMDVideoならまだしも。
439:仕様書無しさん
07/12/13 07:10:21
アプコンってどういう仕組みなんだ?
数フレーム使って1フレームをどうにかして見栄えよく変換してるのか?
440:仕様書無しさん
07/12/13 07:37:01
そんな面倒なことはしない
機械的に間引きして出力する
あとはインタレかデインタレかの違いだけ
441:仕様書無しさん
07/12/13 11:44:17
安物は15fpsとかもあるらしいな
442:仕様書無しさん
07/12/15 00:34:08
アップコンバータで間引いてどーする
443:仕様書無しさん
07/12/15 08:46:15
間引かないとリアルタイム処理出来ないだろ、普通に考えて
>>439みたいにするには、先読みするか遅延が発生する
444:仕様書無しさん
07/12/15 13:58:52
>443
アプコン通すと数フレーム遅延する
445:仕様書無しさん
07/12/15 15:21:11
走査線をバッファにするラインメモリ方式と
画面をバッファにするフレームバッファ方式がなかったっけ
446:仕様書無しさん
07/12/16 00:47:06
>>443
ごめん、もうちょっと説明してくれ。
なんでリアルタイム処理できないの?
447:仕様書無しさん
07/12/16 02:53:04
>446
デインターレスするには少なくとも2フレーム分の情報が必要。
あとは分かるな。
448:仕様書無しさん
07/12/16 08:28:31
PSPってインターレースだったっけ?
449:仕様書無しさん
07/12/16 08:59:52
>>447
それって間引くんじゃなくて、横ラインの足し合わせじゃね?
240(228) x 2
450:仕様書無しさん
07/12/16 10:37:46
>>446
強引に機械的に伸張表示処理すりゃ、とりあえずは表示できる
ハードの能力しだいだが
だがしかし、この場合は、ボケたり崩れたりするのが否めない
で、綺麗にしようと、数フレームを使って1フレーム処理すると、どうしても遅延が発生する
動画データの場合は、GOP構造を分析して、Iフレーム、Bフレーム、Pフレームを呼び出さないといけない
種類によっては、Iフレームだけでどうにかなるが、大抵はBフレーム使って圧縮している
それらを使って処理すると遅延が発生する
またポリゴンデータの場合は、遅延の発生が致命的になる場合が多い
で、結局は、素直に間引きしたがマシ、ってなる
451:仕様書無しさん
07/12/16 12:13:29
>449
アプコンって何か分かってるのか?
デインターレスというのは、単純な走査線ダブラーじゃないぞ。
452:仕様書無しさん
07/12/16 16:56:32
PSPに関係ない話ってことはわかった。
453:仕様書無しさん
07/12/16 18:38:43
アップスキャンコンバータ <-> アップコンバータ
出力信号が高解像度のものになりさえすればいい <-> 高品質に解像度を上げたい
のそれぞれ混乱があるように思える。
PS3 なら1フレームでかなりのことが出来ると思うが、TV のほうでさらに数フレーム遅延するわけだし、PSP のゲームを高解像度で、というのはツラい話しのような気がするな。
454:仕様書無しさん
07/12/16 19:43:29
アップコンバートってそもそもの意味は解像度あげるだけじゃなかったっけ?
高画質とかはメーカー努力で
455:仕様書無しさん
07/12/16 23:48:44
アップコンバーターは精神論とか掛け声の類だよ。
456:仕様書無しさん
07/12/17 00:32:31
>>437の仕様なら、別にアップスキャンなんて言葉ださなくても
480x272を640x480なり128x0720なり1920x1080に表示すればいいだけ。
じゃあ、拡大処理をどうするか。
そんなのはPS2のソフトをPS3で動かす時の拡大処理と
同じルーチンつかえばいいだろ程度の話だろ。優秀らしいじゃんあれ。
457:仕様書無しさん
07/12/17 06:44:46
そもそもPSPの液晶が、PSPの能力を描写できてるとでも思ってるのか
DSの糞ハードでなら、DSの液晶でも十分だろうが
458:仕様書無しさん
07/12/17 10:11:17
うんこの次がマトリクスでその次がドリルでその次がアプコンかよ
459:仕様書無しさん
07/12/17 10:58:31
>>457
画質だけはいいじゃん。
静止画ビューアとしては最高だぜ。
460:仕様書無しさん
07/12/17 11:09:22
意見交換
日記は更新する、非常に!!助言する!
p(#^▽゜)q
URLリンク(xi24pps.blog23.fc2.com)
461:仕様書無しさん
07/12/17 11:45:13
腐れハゲのオナニーに付き合う奴は居ない
462:仕様書無しさん
07/12/17 15:27:47
マイナスイオンみたいなもん
463:仕様書無しさん
07/12/17 20:25:32
結論としてはPSPの画質は十分に高いのでアプコン必要無しでいいのね。
で、PS3経由でプレイすることについては?
464:仕様書無しさん
07/12/17 21:42:03
>458
どこでループするかな?
465:仕様書無しさん
07/12/17 21:42:42
ここから無限ループ
466:仕様書無しさん
07/12/17 21:44:56
ヌル(・ω・)ポリーン
467:仕様書無しさん
07/12/17 21:55:50
ヌル(・ω・)ポリーン
468:仕様書無しさん
07/12/18 00:40:52
rem 理系ならこれくらいの寒い理系ギャグを書くべき↓
gogo 468
469:仕様書無しさん
07/12/18 01:20:40
ヌル(・ω・)ポリーン
470:仕様書無しさん
07/12/18 02:12:58
PSPの液晶はPSPのハードを活かせる能力を持って居ない
DSの液晶はDSのハード相応の糞液晶だ
という事は分かっている
471:仕様書無しさん
07/12/18 11:45:45
ヌル(・ω・)ポリーン
472:仕様書無しさん
07/12/18 13:08:35
PSPは、実は、液晶の性能から、ダウンコンバートをしている
473:仕様書無しさん
07/12/18 14:04:51
お前ら納品済んで暇なはずだろ。
ちゃんと答えろよ。
474:仕様書無しさん
07/12/18 15:45:10
Syntax error in 468
475:仕様書無しさん
07/12/18 16:58:21
ソースを最新にすると必ずメイクエラーが起きる。
476:仕様書無しさん
07/12/18 22:05:01
SDKを最新にすると必ずWarningが出る
477:仕様書無しさん
07/12/18 22:47:05
SDKを最新にすると、必ずコンパイルが通らない。
ゲ業界ではよくあること。
478:仕様書無しさん
07/12/18 23:48:06
DLLを偽装するとVistaで通らない
PCゲ業界ではよくあること
479:仕様書無しさん
07/12/19 01:27:01
EU、「ゲーム」を文化の一部として承認…仏政府のビデオゲーム開発支援に対し
フランス政府がビデオゲームの開発を支援することについて、
欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会が公的に承認したことが明らかになった。
これは、フランス政府がビデオゲームについて、自国の文化に寄与するようその基準を設け、
質を確保するために公的な支援をするというもの。
これまでゲームは単なる消費財としてとらえられていた欧州でも、驚きがあると同時に歓迎の声もあるようだ。
欧州では、文化支援を加盟国政府が行なうことについて、その支援の態様に一定の基準を設けている。
これまでゲームは文化の一部とは見なされないとのことから、ゲームに対して政府が支援をすることに
対して公的な承認が得られたことはなかった。
これに関して、自国の文化の保護については右に出るものはいないフランスが、
流入する米国製の「文化」によるフランス文化破壊を食い止めようと種々の方面で方策を練っている。
たとえば、フランス語における英語の言い換え奨励は有名なところ。
しかし、これがゲームとなると、これまでは自国の文化とまで認識しているとはいえなかった。
それが現在はフランスでもゲームの文化性を認める声が高まり、今回の措置の申請および承認に至ったようだ。
今回の支援によってゲーム制作メーカーは、ゲーム制作にかかるコストのうち20%まで
免税の措置を申請することができるという。今回の措置は4年間認められた。
フランス以外の加盟国にも影響を与えることは必至とみられ、欧州でゲーム制作に携わる企業に
とってもよいニュースとなりそうだ。
スレリンク(bizplus板)
480:仕様書無しさん
07/12/19 01:58:48
>>479
日本政府も食事と銭湯ぐらいはまかなってくれたらいいのに
481:仕様書無しさん
07/12/19 02:07:55
風呂があって服が支給になったら家に帰る口実が無くなるな
482:仕様書無しさん
07/12/19 02:09:03
フランス人が作ったゲーム、アローンインザダーク
正直つまらん糞ゲーだった
483:仕様書無しさん
07/12/19 02:09:27
プログラマに風呂と散髪と歯磨きを強制する法律を作るべき
484:仕様書無しさん
07/12/19 06:11:48
>>482
1を98でやったときには衝撃を受けたもんだが…
序盤でしっかりやることやっとかないと後ではまる辺りは昔のアドベンチャーゲームだったな。
485:仕様書無しさん
07/12/19 07:36:57
アドベンチャーとかミステリーとか絶滅だよな
486:仕様書無しさん
07/12/19 09:05:13
>>485
エロゲくらいしかそういうジャンルで利益出せない時代ですな
487:仕様書無しさん
07/12/19 09:43:21
>>486
そりゃ社員の給料減らして人件費削減してるからな。
488:仕様書無しさん
07/12/19 10:12:57
ポートピア殺人事件
489:仕様書無しさん
07/12/19 10:25:54
とりあえずだ
エロ絵8枚しか入ってないのに
8800円とかやめてくれ
しかもBMP丸出し
こんなどうしようもないグラフィッカ
聞いたらグラマの1.5倍以上貰ってるらしい
不遇だよなエログラマ
490:仕様書無しさん
07/12/19 10:27:10
全角数字もどうかと思うが
491:仕様書無しさん
07/12/19 20:28:14
>>485
詳しいことは知らんけど、
クリックするだけのアドベンチャーゲームが
PCで流行ってるらしいじゃん。
492:仕様書無しさん
07/12/19 22:57:14
>>491
嘘だッ!!
493:仕様書無しさん
07/12/19 23:23:27
その人気にあやかって、DSに移植されてたよ。
確か最新号(早売りのあるところだと先週号になるのか?)のレビューに載ってた
気がする>クリックゲーの部屋脱出モノ
494:仕様書無しさん
07/12/19 23:30:32
URLリンク(up2.pandoravote.net)
495:仕様書無しさん
07/12/19 23:43:43
>>489
しかもプログラマがいくらがんばっても、ライターや原画が遅れたらもうプロジェクト赤字だもんな。
やってられんよ。
496:仕様書無しさん
07/12/19 23:51:50
>>494
何だろう、この脱力感は・・・
497:仕様書無しさん
07/12/20 02:14:05
国産PCゲーに関わってる連中はプログラマではなく
ただのコーダーだと思います。
498:仕様書無しさん
07/12/20 02:32:41
>>496
エロスの記号化手法が世代に関して普遍ではないという証明だ
22世紀にもなれば歴史資料としての価値しかなくなるだろう
499:仕様書無しさん
07/12/20 09:39:54
記号化された中世の芸術作品なんて歴史資料としての価値しかないもんな。
500:仕様書無しさん
07/12/20 10:02:24
時代はマトリクス
501:仕様書無しさん
07/12/20 23:25:07
>>497
コーダーのほうが楽だろうな。
仕様きちっと決まってて、そのとおりに打つだけでいいんだろ?
502:仕様書無しさん
07/12/20 23:49:46
>>501
仕様書の最新版が回ってこなくて、2~3つ前の版を元に作成する作業について
2~3週間後に全てやり直しになるのを繰り返すのを楽だと思うのなら楽だろうね。
503:仕様書無しさん
07/12/21 00:05:26
>>502
きちっと決まってないじゃないか。
504:仕様書無しさん
07/12/21 00:10:55
きちっと決まってりゃコーディングなんて単純作業だよ。
決まってないからデスマが発生するんだよ。
505:仕様書無しさん
07/12/21 00:29:22
アルゴリズムまで仕様書で提示してくれるわけではないからなぁ
506:仕様書無しさん
07/12/21 01:02:44
アルゴリズムを考えるのに必要な部分まで仕様書になかったりするけどな・・・
あまりにあいまいすぎて何作ったらいいのかわからんとか。
507:仕様書無しさん
07/12/21 08:19:45
~のような~(笑い
508:仕様書無しさん
07/12/21 10:47:29
FFのような、DQのように
仕様書にこの文言を入れるの止めろよ(w
509:仕様書無しさん
07/12/21 12:24:51
いや、「DQのような」は分かりやすくていいだろ。
ファミコン時代から何も変わってないから、変に誤解する奴も少ないし。
希に「僕、TVゲームとか遊んだこと無いんですが・・・」とかいうアホが居るが。
510:仕様書無しさん
07/12/21 12:41:46
普通にRPGでいいじゃん
DQ№ってされても、プレイしたこともないバージョンだと、想像つかんよ
511:仕様書無しさん
07/12/21 12:45:52
俺もDQでいいと思うな。
DQのようにってのを駄目と言ったら、何も言わなくなるだけだし。
DQのようにですら、オーパーツを見つけ出したぐらい限界以上の成果。
512:仕様書無しさん
07/12/21 12:59:33
つーか、ロールプレイングってハズレばかりだろ
イコール、糞ゲープロジェクト
当たるのは、ブランド化に成功していたFFとDQだけ
513:仕様書無しさん
07/12/21 13:05:37
テイルズとスターオーシャンも一応稼げているだろ。
514:仕様書無しさん
07/12/21 13:31:18
懐かしいな酷いバグゲーだったな、スターオーシャン
515:仕様書無しさん
07/12/21 16:09:29
PSPでRPGが復権しそうな気配があるぞ。
516:仕様書無しさん
07/12/21 17:04:49
復権とは糞ゲープロジェクトが増える、と言う事だよな
どうせ当たるのはシリーズものだけ
じゃなければ、物凄くプロモーションに金が使える所の
少なくとも、漏れにはそういう仕事は回ってこない
517:仕様書無しさん
07/12/21 23:43:58
>>510
ちょ、ゲームプログラマなのにDQやったことないの?!?
まぁオレもここ2年ぐらいに発売されたゲーム何一つやってないけど。
518:仕様書無しさん
07/12/21 23:57:47
>>517
2~5までならクリアしたけどそれ以降は知らんよw
519:仕様書無しさん
07/12/22 00:02:09
俺は外伝を含めて一つもやったこと無い
520:仕様書無しさん
07/12/22 00:21:15
>>517
1~3は直撃世代なんでやってた。
4も一応やったけどとりあえずクリアしただけ。
5以降はプレイしてない。
ちなみにFFは一度もプレイしたことがない。
521:仕様書無しさん
07/12/22 00:39:55
そもそもPSP自体が復権も糞もない
522:仕様書無しさん
07/12/22 03:39:00
>>520みて、ドッペルゲンガー見たかとおもた
歳がかぶるんだろな
ま、漏れは1も2も呪文が違うとかでて、途中でやめたが
最初からやり直すほどのゲームとも感じなかったし、あの頃は他のゲームにも恵まれていた
523:仕様書無しさん
07/12/22 07:38:45
レベルファイブが作った3Dのは吐き気がしてやめたわ
524:仕様書無しさん
07/12/22 07:39:44
RPGとしては3と4でやる事はやり尽くした感だな