07/10/25 23:28:22
??コミュニケーションのいる仕事では飲み会や雑談も増えてくるのでは?
喋り下手な人はSEとしてやっていけないよね?
お喋りするスキルがあることを最低限の前提とした上で、コミュニケーションは、それとはまた別の能力も必要ですよって意味?
●コミュニケーション能力の高い人、またはそれを身につけていきたい人。
コミュニケーションが高い=オシャベリ上手な人ではありません。
必要なことを、必要な時に、必要な相手に、適切な方法で伝えていくことが
コミュニケーションです。
仕事は全て、社内外の人々と協力して進めていきますので、コミュニケーションが大切です。
2:仕様書無しさん
07/10/25 23:31:42
オシャベリ上手=コミュニケーションある確率が高い
オシャベリ下手=コミュニケーション無い確率が高い
3:仕様書無しさん
07/10/25 23:34:28
IT系大手のNTTデータでは飲み会ばかりだから喋り下手と低学歴は居場所無いよ
4:仕様書無しさん
07/10/26 00:06:18
コミュニケーションが高い低いとは本当にどういう意味?
銀座の高級クラブと場末の安キャバクラのことか?
5:仕様書無しさん
07/10/26 00:08:19
>1
言っていることはなんとなく伝わるが、
この文章ではコミュニケーション能力のない人なのだろうなとおもた。
6:仕様書無しさん
07/10/26 00:32:30
プログラマーにコミュニケーション能力って必要?
スレリンク(prog板)
これからは、コミュニケーション能力だ!
スレリンク(prog板)
残業力=コミュニケーション能力
スレリンク(prog板)
PGやSEはコミュニケーション能力必要?
スレリンク(prog板)
7:仕様書無しさん
07/10/26 00:44:33
うちの営業勝手に体育学科卒(専門学校)の採用をきめやがった・・・
「声がでかいからさあ、使えるよ!」
8:仕様書無しさん
07/10/26 00:45:37
人格が破綻していて会話にならない人は、コミュニケーション能力以前の問題
9:仕様書無しさん
07/10/26 01:23:27
面接で受かる可能性が高いこと。
つまり派遣用語
10:仕様書無しさん
07/10/26 08:34:32
>>7
職種が営業ならあながち間違いではない。
脳みそが筋肉のが飛び込み向きだと思う。
職種が開発なら…
根性はある筈だからスパルタ教育してみれば…?
頭使うポジションだったかもしれんしさ
11:仕様書無しさん
07/10/26 10:08:03
開発中でかい声で独り言を言うわけだな
12:仕様書無しさん
07/10/26 12:02:40
もしかして>>1ってSEなの?
13:仕様書無しさん
07/10/26 14:45:47
「空気読めない」「常識がない」「コミュニケーション能力がない」「協調性がない」
結局「上司や会社の都合に従わない」と、正当性に欠ける理由にならない理由で
部下を批判すると格好悪いから、上の妙な理屈を持ち出しているだけなんじゃないの?
14:仕様書無しさん
07/10/27 00:47:11
>>13
それってどれも「郷に入りては郷に従え」ができてないってことじゃね?
その理屈で叩かれるのは、上司がYESマンが欲しいときの言葉かもしれない。
が、全体見れずに目先で「こんな作りはねぇよ」と息巻いてる近視眼技術屋への苦言かもしれない。
ようするに、ケースバイケース。
15:仕様書無しさん
07/10/27 02:30:20
素知らぬフリして郷には従わないのがベスト
空気は自分のトクになるときだけ読むもの
16:仕様書無しさん
07/10/27 02:41:17
>>108
働く時間と場所によるんじゃないか?
けっこうとれるぞ。
あとお前みたいな経歴のやつ探すとか。
17:仕様書無しさん
07/10/27 06:14:33
このスレ108まで続くのか・・・
18:仕様書無しさん
07/10/27 08:23:07
営業が俺を紹介するときに
「こいつは空気読めないときありますけどよろしく」
みたいなことを云ってたw
19:仕様書無しさん
07/10/27 08:55:51
別に空気なんか読めなくても設計書をちゃんと読める奴ならwelcome
20:仕様書無しさん
07/10/27 09:00:18
しっかり仕事はこなすっていう当たり前の前提を忘れて
コミュニケーション先にありきという勘違い君が一番困る。
空気を読んで上手く立ち回ってるつもりなんだろうが
君の頭の中が空気だってことはバレてるから
って言ってやりたい奴がどのプロジェクトにもちらほら
21:仕様書無しさん
07/10/27 11:23:59
コミュニケーション能力
発言者、受け手の立ち位置によって意味が変わる、極めて曖昧な言葉だということか。
>>15
> 空気は自分のトクになるときだけ読むもの
金言だ
でも見極めが難しいよ~
すごく上手い人もたまに見かけるけど自分には無理ぽい。
22:仕様書無しさん
07/10/27 16:18:26
見えてる人間は選べるんですよ…!
見えていることをそのまま知らせること.
見えてない時に見えている振りをすること
そして 見えていても 見えてないと装うこと…!自在っ……!
23:仕様書無しさん
07/10/27 20:05:03
415 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/27(土) 20:03:01
残業が多いから年収が高い
残業しなければいくら
416 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/27(土) 20:04:14
残業しない業界なんて無いだろ
とくに営業とか商社とか
接待のため毎日飲み会で胃がボロボロになるらしいし
24:仕様書無しさん
07/10/31 19:08:30
t
25:仕様書無しさん
07/11/06 02:56:22
w
26:仕様書無しさん
07/11/07 03:14:45
w
27:仕様書無しさん
07/11/10 18:59:14
/
28:仕様書無しさん
07/11/11 18:23:16
、、、。・m:;@「
29:仕様書無しさん
07/11/14 18:00:19
セミナーに二度ほど行ったけど、一社目はグループワークで、30分ほどグループ内で
雑談しててください^^とか言われて死んだ。
二社目は、一分間自己紹介を二回やらされ、隣の人と20分以上自分の人生について語り合うm
みたいなことをやった。死んだ。
グループ内では自分だけ孤立www
30:仕様書無しさん
07/11/18 00:44:11
学校の体育で
「二人組をつくって…」
とか言われて孤立するタイプか
31:仕様書無しさん
07/11/30 23:31:04
>>30
いるいる、そういうタイプのヤツって。オレとかそうなんだけど。
で、それとコミュニケーション能力の関連って何?
32:仕様書無しさん
07/11/30 23:48:53
3人グループからはじき出されたひとりが10年後に(ry
って展開だな
33:仕様書無しさん
07/12/01 00:05:28
次世代はJavaが流行るとかノセられているヤツらと同じだな。
違いを挙げるとすると、コミュニケーション能力は仕事を進める上でまず必要になってくる能力だということ。
そんなことをいちいち言われないとその重要性に気付けないなんてどれだけ向上心が欠けているんだ?
年寄連中から「ゆとり世代」とか言われちゃうぞ。とか言ってる年寄連中もきちんとコミュニケートする能力が
乏しかったりする罠。
34:仕様書無しさん
07/12/01 02:08:51
上流階級が密かに開発している新技術から、下層階級が秘匿している抜け道の数々まで、
全て知り尽くしている人のことを、コミュニケーションスキルのある人と呼称する。これは、単なる
技術でなく、コネがものをいう世界だが、コネを利用できるだけの能力も当然必要である。
しかし、WEB時代になり、なんであれ隠すこと自体が難しくなったため、そういうレア情報を見
つけるのにコネも能力も不要になりつつある。”コミュニケーションスキル”という流行自体、終わ
りつつあるものの最後のきらめきとはいえないだろうか。
35:仕様書無しさん
07/12/07 13:45:06
>>34
キミ、上手いことを言うね。何も知らないオッサンでも「ほぉ、コミュニケーションスキルかぁ」と思わせれうような
言い方は素晴しいよ。コミュニケーション能力の一つとしてよく言われる、誰にでも分かり易く説明できる力も
重要だけど、さらに一歩進んで相手をやる気にさせるような言葉や内容を盛り込むことも重要なんだね。
36:仕様書無しさん
07/12/17 04:55:45
w
w
37:仕様書無しさん
07/12/17 08:10:30
要するにニュータイプになれ、と
38:仕様書無しさん
07/12/17 17:37:01
コミュニケーション低いやつは、この先生き残れますか?
39:仕様書無しさん
07/12/17 20:59:36
>>38
コミュニケーション能力の低い人でも技術力があれば重宝がられることもある。
でも、SEまでいくと、そうはいかないな。下をひっぱていかなきゃだし、
客と話さなきゃだし。
40:仕様書無しさん
07/12/19 00:34:06
IT業界の話?
プログラマもきちんとお互いコミュニケーションを取りながら作業しないと大変なことになるよ。
>>39 の意見って経験が浅い人間のもののような気がしてならないよ。
41:仕様書無しさん
08/02/16 14:13:13
うちの会社、高卒の新卒で雇った人がいたけど、コミュニケーション力がないって
解雇になったよ。仕事自体はまあまあできるんだけど。
まだ10代なんだし、もうちょっと長い目で見てあげたらいいのにって思った。
42:仕様書無しさん
08/02/16 14:57:01
肌が合わないときの言い訳だな
公私混同が常識の日本ならでは
43:仕様書無しさん
08/02/16 16:20:48
オタク慣れしていない人事担当者が気持ち悪いと感じない程度の
ルックスとしゃべり方ができるってことだな。
44:仕様書無しさん
08/02/16 17:00:11
>>41
解雇にしてやるなんてイイ会社じゃねーか。
自己都合に追い込むぞ普通。ハロワの給付制限も解雇なら一週間の待機でOKだ。
45:仕様書無しさん
08/02/16 22:07:00
自分の考えとして、仕事をする上で「コミュニケーション能力が高いなぁ」と思うのは・・・
『ウザがられるような事をしない人』
『ミスを指摘された時に素直に非を認め、改善する人』
『自分より下の立場の人間に横柄な態度を取らない人』
だな。挙げ出したら他にもいっぱい出てくるけど。
「それはコミュニケーション能力じゃないだろw」って思う人もいるかもしれないけど、
これらが出来ていない人って、往々にして情報伝達が下手くそだし
周囲も段々その人には情報を流さなくなってきてコミュニケーション不和の悪循環に陥る。
逆に、これらが最初から出来る人は、周囲から信頼を得て、情報もドンドン入ってくる。
結果的にコミュニケーション能力が高いという評価になると認識しているが、どうだろう。
46:仕様書無しさん
08/02/17 08:29:22
謝るのがどうも不得手で
どうでもいいことならともかく完全に自分のミスだと悟るとどうしても保身に考えが行っちゃうんだよね
47:仕様書無しさん
08/02/17 09:13:41
飲み会で騒ぐ香具師がコミュニケーション能力があると思われるうちの会社は終わってるよね。
48:仕様書無しさん
08/02/17 16:01:46
>>45
表に出しているかは別として
気難しくて好き嫌いでしかものを計れない人間みたいなので
少なくても上司向きじゃない。
もし、上司ならそういう部分はドライに考えないと
使えない太鼓持ちだらけになって
組織を潰す事になるよ?
49:45
08/02/17 21:27:55
>>48
確かに、一番目なんて人によって判断基準が違うし、
結局は「自分が好きか嫌いか」ってことになっちまうな・・・。
なんか上手く言えないが、『人当たりが良い』とか、『理不尽な理由でキレたりしない』とか
基本的な人間性に問題が無いって事を言いたかったんが、それも結局は(ry
でもなんで私が45であれを書いたっていうと、職場の上司に当てはまる人がいるから。
その人は出世早いな。
ちなみに私はまだまだひよっこの人間。精進するっす。
50:仕様書無しさん
08/02/17 22:02:57
コミュニケーション能力持ってないお
コミュニケーション能力が高すぎて買えないんだお
51:仕様書無しさん
08/02/17 23:37:00
>>50
つ かがみ
52:仕様書無しさん
08/02/18 00:00:14
プログラマーは技術に自負がある分、コミュニケーション能力なんぞ・・・という気分になるだろうが、
高いプログラミング技術を持つことと高いコミュニケーション技術を持つことは同等に重要。
孤高な存在の高い技術を持つプログラマーよりも、
中程度の技術を持ちコミュニケーション能力MAXの奴が混ざってる方が、
その集団の生産性が底上げされるのは自明だろう。
「コミュニケーション能力とは具体的にどういう意味?」とは良く聞くが、
その質問には「コミュニケーション能力が高いとどんな効果があるのか?」という意味が強く含まれていると思う。
その回答としては、情報を積極的に共有することによって自分だけでなく回りの人間の生産性も向上
させることができる。ってことだと思う。
53:仕様書無しさん
08/02/18 00:16:17
コミュニケーションというのは相対的な問題。
低レベルなチームの中では「孤高の存在」だった奴が
高レベルなチームに入れば和気藹々と仕事をするなんてのはよくある話で。
少なくとも…向上心の無い相手とコミュニケーションを取ったって無駄だし。
54:仕様書無しさん
08/02/18 00:27:15
>>52
>プログラマーは技術に自負がある分、コミュニケーション能力なんぞ・・・という気分になるだろうが
>高いプログラミング技術を持つことと高いコミュニケーション技術を持つことは同等に重要。
言いたい事はわかるんだけど、コミュニケーション技術って
そもそも日本にしかない概念の気がして素直に入ってこないなぁ。
本場のアメリカとかだとどうなんだろう?
>自分だけでなく回りの人間の生産性も向上させることができる。ってことだと思う。
これって全体の生産性の向上を環境(会社、職場etc)が用意出来ない事が
前提じゃないと成り立たない話だと思うんだけど。
そもそも>>52の言う全体の生産性を高める程のコミュニケーション技術って
普遍的なものとも思えないし…
例えばA社に転職したB氏が高いコミュニケーション技術があるので
全体の生産性が向上したって想像しにくいな。
それよりも長年の付き合いでやってるから、適当なコミュニケーションで
回していた会社が人が足りなくて増員したところ、
新参者が意味がわからなくて戦力にならなかった。
コミュニケーションって大事だよね…の方がしっくりくる。
要するに普遍的な意味の高いコミュニケーション技術って幻想じゃね?
って思う。
55:仕様書無しさん
08/02/26 12:27:30
聖徳太子なみのコミュニケーション能力があればいいんじゃね?
56:仕様書無しさん
08/03/15 13:15:59
NEC情報システムってどうですか?
URLリンク(science6.2ch.net)
22 名前:現社員 投稿日:02/01/23 23:41
やばいっていうか、終わってる。
勤務時間中、フロア、人の話し声がしない。
KSPは腐りきってる。
23 名前:田町地区勤務 投稿日:02/01/24 00:49
まったく,何でみんな話さないんだろね.飲み会嫌いだし.
人間関係の希薄なことといったら,それはもう...
出社して,帰るまで,一言もしゃべらない奴もいるぞ.
もちろん,仕事上の必要があって人から声をかけられた
時は別だが.
必要があっても,自分からは声かけない.隣に座っている
奴にもメールだぁ!!!
57:仕様書無しさん
08/03/15 13:37:36
超一流外銀内定者のblog炎上で内定取り消しか?
スレリンク(recruit板)
50 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/03/13(木) 19:55:58
おいおい、j-castに取り上げられてついにニュー即+にwwww
URLリンク(www.j-cast.com)
スレリンク(newsplus板)
51 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/03/13(木) 19:57:14
祝!
ついにニュースに載ったなw
52 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/03/13(木) 19:58:43
wwwwwwwwwww
れいちゃん2ちゃん見てたんだwwwwww
やっぱ日本の就職活動の中心地は2ちゃんてことが証明されたな
58:仕様書無しさん
08/03/15 15:13:18
コミュニケーション能力という定義が曖昧な言葉ではなく、説明能力と理解力という言葉で表現すべきことだと思う。
俺は無口で無愛想だ。冗談混じりの雑談のノリにはついていけないし、酒は黙って一人で飲む。人とのコミュニケーションは、どちらかと言えば好きではない。
しかし、それでもクライアントとの折衝では手を抜かない。コンパイラに自分の意思を伝える作業の様に、体系だてて丁寧に説明を展開する。そして言葉のデバッグ作業であるかのように、相手の声から意図する構造を聞き取り出す。
俺はずっとこうしてきたし、それが正しいとこれからも思い続けるだろう。
59:仕様書無しさん
08/03/15 16:17:22
なんだこの腹痛が痛いスレは
60:仕様書無しさん
08/03/15 20:52:39
電話代が高いのか?
61:仕様書無しさん
08/03/15 21:42:53
>>59
キミ、日本語大丈夫か?
62:仕様書無しさん
08/03/15 22:15:25
↑コミュニケーションが低い
63:仕様書無しさん
08/03/15 22:33:48
ある会社の面接で、コミュ力を判断するために「女を口説いた方法」を面接で聞いてきたよ。
童貞は論外らしい。
64:仕様書無しさん
08/03/15 22:47:29
それ、冗談に聞こえないな。
面接ではさすがに聞かれなかったが、入社してから彼女はいるの?
何年付き合った?とか聞く奴いたな。何かそこから多大な情報が引き出せると
思ってる人いるんだよね。女に聞いたら確実にセクハラ視されるだろうけど、
男に聞く分には問題ねーと思ってるんだろうな。
65:仕様書無しさん
08/03/15 23:08:22
キモヲタピザデブヒキニートじゃ女は口説けないしな。
66:仕様書無しさん
08/03/16 09:00:56
>>65 みたいなれいぱーよりマシじゃね?
67:仕様書無しさん
08/04/08 20:48:42
コミュニケーション
URLリンク(hwm5.gyao.ne.jp)
68:仕様書無しさん
08/04/08 21:31:50
とりあえず、どんだけ技術があっても、それを自分から嫌味なく皆に好感を持たれるように、自然にアピる能力は必要だと思うぞ。プログラムオンリーの、自意識過剰的偏執狂オタクじゃダメってこった。
69:仕様書無しさん
08/04/08 21:50:56
>>68
そういうのは大学の研究室とか大企業の研究所とかに勤めてる
コミュニケーション能力に問題があっても終身雇用のやつだ
つまりそういった職にありつけなかった時点で負け組
70:仕様書無しさん
08/04/08 23:22:23
>>69
民間会社なんて、何処もそんなもんだと思う。俺は公務員から転身(転落?w)したが、すっかり「天下り」扱いだぜ。公務員は甘いんだとよ。笑いが止まらん。
71:仕様書無しさん
08/04/09 00:34:41
>>70
自嘲乙w
72:仕様書無しさん
08/04/09 16:32:00
軽薄なやつほどコミュニケーション能力が高い。
73:仕様書無しさん
08/06/20 16:14:18
聞き上手てこと?
74:仕様書無しさん
08/06/20 16:56:32
学生時代は勉強一筋。大学時代も合コンとかせず、遊びもせず、ひたすら勉強に励む大学生。
優秀・エリートと呼ばれてたが、いざ就職面接となると、コミュニケーションがうまくできず、全て落ち学生生活が終わった途端、一転してダメ人間。
何とか派遣に入ったものの、じっくり物事を考えること・思考は得意だが、
情報処理など物事を早く行う実践的なことは苦手で、高卒どころか中卒にも負け、派遣を退社。
それが大卒ニート。
一方で、10代の頃、勉強をせず遊んでいたもの・不良・暴走族たちは、社会に出た途端勤労青年になる。
人と付き合ったり、特に不良・暴走族だった人は上下関係の中を過ごしてきて、それが社会で役に立つ。
勉強は苦手だけど、素早く物事をおこなうことは得意で、大手の1流会社というわけではないが、学歴不問の中堅の会社で正社員として働き、適当に女と出会い、毎晩抱きあい出来ちゃった結婚。
へんなエリート意識もないので、結構うまくやっている。
休日には、妻・子供をつれ、行楽地で遊ぶ。
女に相手にされない大卒ニートは、そんな不良たちを絶望・嫉妬の目で見ながら部屋に引きこもってエロサイト・エロビデオを見て、1日1日と過ごしている。
75:仕様書無しさん
08/06/20 17:19:25
スルー力。
76:仕様書無しさん
08/06/21 15:55:37
PGならコミニケーション能力は必要ない技術力で十分
全員が全員コミニケーション能力が高ければいいってもんじゃない
コミニケーションと技術力が高いPMのような存在が数人いれはいいと思うんだが・・・
要はバランスだよ
77:仕様書無しさん
08/06/21 15:58:16
コミニケーション能力てのは瞬間的な言語選択能力だから
じっくり思考型の人はPGだけ集中した方がいい
無理にコミニケーションレベル上げるのは、時間の無駄
78:仕様書無しさん
08/06/26 22:48:52
「コミニケーション」 じゃなくて 「コミュニケーション」 だろ!
ただ、 「コミュニケーションが重要」と声高らかに叫ぶヤツほど
周りが見えていない気がするんだがな。
正直言って、口が達者で腕が立つ技術者って
オレは今まであまり会ったことが無いよ。
無論、多少はいたけどね。
少なくとも、この日本に限ってならば
日本語で意思の疎通がちゃんと出来るなら、それで充分だと思うんだが。
79:仕様書無しさん
08/07/03 23:00:17
新人レベルでも
「これってどうやるんですか?」
しか聞かない奴と
「これって仕様こうじゃないですか。で、この値を取ろうと思ってるんですけど、
A使うのとB使うのとどっちがいいすかね?」
とまで的を絞って聞いてくる奴居て、コミュ力の片鱗を感じ取る事があるな
まー場合によりけりで、必要ないことまでペラペラ喋るとアレだけど。
80:仕様書無しさん
08/07/04 00:33:54
つうか。
日本語の会話が成り立たない
コメントが意味不明
こんな奴ばかりなんだけど
自称技術力が高い人は
結局
日本語で真っ当にコミュニケーションとれんやつは。コーディングもダメダメ。相関係数0.6以上の事実
81:仕様書無しさん
08/07/04 01:48:31
「喧嘩売ってんのかてめぇ」
「俺のは高いぞwww」
82:仕様書無しさん
08/10/05 07:24:35
話し上手な人は物事を噛み砕いてわかりやすくできる。
つまり、自分が何かを学ぶときにもそれを噛み砕くことができるため物覚えも速い。
聞き上手な人は、人が話すことに対し何が重要か理解できている。
つまり、要点をつかむのが上手い。要点をつかめるということは、これまた仕事も覚えるのが速い。
と、いうことは企業がコミュニケーション能力を求める理由として、
コミュニケーションがあまり重要ではない場合でもそれを求めるのは、仕事を覚える事がどれだけ速いかということを見ているのではないだろうか。
だいたい、コミュニケーションとは情報を共有することでより質の高い情報を生み出すのが目的なのだから当然といえば当然なのだが。
83:仕様書無しさん
08/10/07 10:32:13
そんなやつおまへんで
84:仕様書無しさん
08/10/09 00:38:13
>>82
そこまで出来る人は、とっくに自分で会社作ってるよ
つか、この業界の人達って
特に最近思うんだが、やたら早口な人が多くないか?
別にそこまで急いで喋らなくてもいい程度の内容だったりするんだが
85:仕様書無しさん
08/10/09 22:28:14
言いたい放題の人
86:仕様書無しさん
08/10/10 00:20:12
UDPですね。わかります。
87:仕様書無しさん
08/10/10 17:44:02
この板で「相手が悪い」と愚痴っている人は
100%コミュニケーション能力が低い
88:仕様書無しさん
08/10/10 18:43:47
喧嘩~え~喧嘩~
江戸の華とも申します、喧嘩
今なら一戦1000円、一戦1000円
20年前のお値段です
89:仕様書無しさん
08/10/12 07:20:46
私大生2割「日本語力中学生以下」 学力底上げにeラーニング導入
URLリンク(www.j-cast.com)
90:老兵は死なず、只のさばちゃうもんね
08/10/18 18:51:35
陸とかの転職サイトにある
求める人物像とかの、レーダーチャート(5段階)
PG/SE募集にも関わらず
技術力;2,企画力;2,事務能力;3,折衝力;5,行動力;5 だって
要するに来たれ”口先ソルジャー”か”火消しネゴシエーター”って訳か
91:仕様書無しさん
08/10/24 19:04:12
基本的にプログラマは技術の中身は人間相手じゃないんだから
少し内向的なのは仕方ないだろ。
そういう職場の上司なら、そこらへん理解した上でうまく回すのが能力ってもんじゃないの。
とか生意気いっちゃうよ
92:仕様書無しさん
08/10/25 10:44:12
海外のコミュニケーション力はどんな感じですか?
93:仕様書無しさん
08/11/08 02:23:25
コミュニケーション力って西高東低の気がする。
94:仕様書無しさん
08/11/08 11:42:17
西独特のノリが東ではうざがられることもあるってことがわからんヤツをちょくちょく見かけることを考えるとそうとも思えない
95:仕様書無しさん
08/11/08 16:03:35
ドイツ?
96:仕様書無しさん
08/11/08 20:19:17
ドイツ特選の海苔?
97:仕様書無しさん
08/11/11 00:42:05
>>78
コミュニケーション能力が無い人は、技術も無いイメージがある。
40近くの同僚?がいるんだけど、問題があっても相談、報告などの情報共有が無いし、
なぜ出来てないか聞いたりすると、仕様が決まってないからとか言い訳する。
だったら、この部分はどうしたらよいですかね? 自分はこう思うんですけど? みたいな会話をチームの
メンバーにしてもいいと思うんだけど・・・・。
一緒のチームにいるの疲れた・・・。
98:仕様書無しさん
08/11/11 11:54:14
日立はなぜデスマばかりおこすのか2
スレリンク(infosys板)
356 名前:非決定性名無しさん[] 投稿日:2008/11/11(火) 08:26:05
協力会社のコミュニケーション不足が著しい。
ポリモなんちゃらとか、なんとかパターンがどうだとか、お願いだから分かる言葉で話して頂きたく。
357 名前:非決定性名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 08:33:14
そこは自助努力で回避して頂きたく。
358 名前:非決定性名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 09:28:34
>ポリモなんちゃらとか、なんとかパターン
標準のPADで書くべき。PADで書けないものはない。
もしくはCOBOL85。
99:仕様書無しさん
08/11/12 23:05:43
コミュニケーション能力って評価しづらいよな、
交渉力やスキンシップや協調性とかプレゼン力とかと何が違うんだろ??
にたような言葉だらけでわからんよ
100:仕様書無しさん
08/11/12 23:09:40
コミュニケーション(情報の伝達)には、言葉、表情、ジェスチャー、
鳴き声、分泌物質(フェロモン等)などが用いられるそうだ、
なので分泌物の多い人はそれだけでコミュニケーション能力が
高いということだよ。
101:仕様書無しさん
08/11/13 00:05:09
コミュニケーションには第一印象も含まれるから、イケメンだとうpする。
センスのいい手入れの行き届いた服、靴、清潔感、髪型、姿勢、歩き方、
体型、足の長さ、機敏な動きが重要。
かも
真のコミュニケーションが高いとは、PMがこの面子でいつまでに納品しろ
っていうのを、PMを納得させて面子、納期を調整できること。
102:仕様書無しさん
08/11/13 09:06:30
>>97
そういう人いるよね。
スキル低くても早めにアラーム出してくれる若手の方がなんぼかまし。
チームで仕事しているんだって事を理解してないのが凄く困る。
103:仕様書無しさん
08/11/13 10:41:58
協調性がないってよく言われるけどおまえ等といてもデメリットしかないんだが…わかるか塚田?
別に一緒に仕事してるわけでもないのに上司面するだけのおまえ等はじゃまでしかない
104:仕様書無しさん
08/11/13 19:09:15
感覚で分かっていることを言葉で説明するのは案外難しいね
しかもたとえ表現が的確であっても一回でちゃんと理解できる人間てのはそうそういないし
105:仕様書無しさん
08/11/14 21:34:52
コミュニケーション能力が高いとは褒め言葉なのか?
世渡り上手とどう違うの?
106:仕様書無しさん
08/11/14 22:47:45
>>105
素人でも「Java経験3年」で面接に行き
派遣先が決まる能力。
107:仕様書無しさん
08/11/14 23:20:35
スレリンク(loser板)l50
スキルだの実務経験だのコミュニケーション能力だの、うざい!
URLリンク(www.23ch.info)
スキルが無い奴がよく主張する「コミュニケーション能力」
108:仕様書無しさん
08/11/14 23:44:12
コミュニケーション能力は才能のない人が社会で生きていくための手段
109:仕様書無しさん
08/11/15 00:12:04
>>108
コミュニケーション能力と言う才能があるのでは?
110:仕様書無しさん
08/11/15 00:24:36
>>109
口先だけだから、現場に入ったらクソも役に立たないって事でしょ
正直コミュニケーション能力より先に
まず、経営者と営業のマネジメント能力が先だとおもうんだけどね
金額と作業量の釣り合いが取れなさ過ぎなんて、ありえないよ…orz
111:仕様書無しさん
08/11/15 00:29:13
>>108
お前の会社じゃコミュニケーション能力だけで飯が食えるのか?
112:仕様書無しさん
08/11/15 01:02:27
ドラえもんで例えるとスネ夫みたいなやつがコミュ力高いっていうんだろな
113:仕様書無しさん
08/11/15 08:39:43
わかりやすすぎるw
114:仕様書無しさん
08/11/15 12:58:23
いやいや、
ドラえもんの顧客(のびた)要求事項を聞き取り
的確な道具を出すという能力がある。
ドラえもんのコミュニケーション力が最強
115:仕様書無しさん
08/11/15 13:10:08
スネ夫はコミュ力ゼロ男の典型的パターン。
聞かれもしないのに勝手に自慢話(しかもカネやモノや親戚とかの自慢)を始める。
116:仕様書無しさん
08/11/15 13:54:54
的確な道具だしてないしそれとコミュ力は関係ないけどな
117:仕様書無しさん
08/11/16 01:49:18
営業ならまだしも
IT業界でコミュニケーション能力しか褒める所が無いっていうのもどうかと
118:仕様書無しさん
08/11/17 21:26:06
>>115
それがたとえば自分が出した結果の自慢なら、まだアレだが
自分の能力や自分が出した結果とは全く関係ない事だから、不快感を感じる
人の威を借る狐とは、まさにこのこと
119:仕様書無しさん
08/11/17 21:27:40
でも結局コミュ力高いってそういうことだよ
120:仕様書無しさん
08/11/17 21:34:31
相手に不快感を感じさせるのがコミュ力高いんだって?
121:仕様書無しさん
08/11/18 16:22:45
IT業界で、仕事をする上で意味のある「コミュニケーション能力」があるとすれば、
それは顧客との折衝能力であり、無意味な自慢を言う能力ではないだろう
122:仕様書無しさん
08/11/18 16:30:10
スネオってジャイアンに取り入ったり自分を個人のスペックより高く売ったりとかしてん見てても顧客との折衝能力が高そうじゃん
123:仕様書無しさん
08/11/18 20:05:02
強い者に媚を売るのがコミュニケーション能力か。一理あるな。
124:仕様書無しさん
08/11/18 20:30:47
でもさー、
一回下手に媚び売ったら、一生ついて回ったりするんだぜ?
全力で馬鹿としか思えない上に、態度ばかりでかいようなヤツに媚びて、
しかも権力の座に居るのは一生もんじゃなかったりするわけだろ?
栄枯盛衰、下手したら、派閥扱いで一緒に飛ばされたりする可能性もあるしさ
125:仕様書無しさん
08/11/18 20:37:31
衰退したら次の強者に取り入るだけ
それぞコミュ力
126:仕様書無しさん
08/11/18 20:49:38
強者がいつも馬鹿なら、それも良いかもしれんけどねw
127:仕様書無しさん
08/11/19 00:50:52
「スキルなんかよりコミュニケーション能力こそ大事」だと主張する輩は
オフショア開発をどう思ってんだろ。
スキルも無ければコミュニケーション能力も無い、誠意もない、の中国人たちの
相手をするのは本当に骨が折れたぜ。
ヤツラの書いた質問状なんて、技術的なことも日本語も両方わかってなくて…
もうメチャクチャ。
こういう場面で役に立ってくれるのかな、コミュコミュうるさい人たちは。
128:仕様書無しさん
08/11/19 01:26:43
安心しろ
コミュコミュうるさい人たちも分かってないから
分かってない同士気が合うんだろ
129:仕様書無しさん
08/11/22 14:37:30
学生相手のセミナーで喋ってきたが
コミュ力がある人=明るく社交性がある人
と勘違いしている学生が多かった。
130:仕様書無しさん
08/11/22 14:51:49
うちの同期にもいます。 馴れ合いがうまいからコミュ力が
あるとおもってるヤツ。
131:仕様書無しさん
08/11/22 14:55:57
一度本気でけんかしてからが勝負
少年漫画にありがちな展開か
132:仕様書無しさん
08/11/22 15:00:34
>>129
そうそう、この業界でウザいくらい言われているコミュニケーション能力って
性格が明るい/暗いとか人当たりが良い/悪いってことじゃないんだよね。
このあいまいな言葉大嫌いなんだがw
求める人材の文句を「情報伝達能力」とかに変えた方が良いと思う。
コミュ力低い:生じている問題や課題を報告しない人
指示されたことだけを何の疑問も持たずにやる人
コードやドキュメントを編集してもコメント等の形跡も残さず、報告もしない人
コミュ力高い:問題や課題をきちんと報告してPJメンバに情報共有ができる人
指示に疑問点があったらそれを論理的に指摘してかつ自分のアイデアを提案できる人
コードやドキュメントを編集したら何をどういう理由で編集したのか形跡を残す/報告する人
前のPJでは試験済みのソースを勝手にいじるアホがいて困った。
133:仕様書無しさん
08/11/22 15:21:15
>試験済みのソースを勝手にいじるアホ
そこまで逝くと社会不適合者なんじゃないかと。
134:仕様書無しさん
08/11/22 21:20:26
>>132
相談とか報告とかが足りないのはコミュニケーション低いと言える。
「何度も問い合わせメールするのは恥ずかしい」という理由で
大事な仕様を不明瞭なまま実装したりね。
>>133
「絶対にいじるなよ」という簡単な指示さえ理解できない。
本人は「理解している」と強弁するが、行動が伴わない。
相談も報告もせずにコッソリいじる。
「デバッグ用のコードをコメントアウトするくらいならいいだろう」
「ダイアログに誤字がある。コッソリ直そう」
「タイポしたローカル変数名を直そう。ロジックはいじらないから問題ないはず」
挙句、
「エラーメッセージがテストの時と違う」という謎現象で
サポート部隊を混乱させたり、
変数名を一括置換しようとして無関係な部分まで変えちゃったり、
VSSにチェックインするときに間違って古いファイルを混ぜたり。
俺だよ俺。ふふふ。
135:仕様書無しさん
08/11/23 15:57:20
>>134
耳が痛い
136:仕様書無しさん
08/11/23 16:05:44
ブランチ切って
本流を読み取り専用にすればいいだろ
PJの運営スキル低いんだろうなぁ
137:仕様書無しさん
08/11/23 22:20:36
ブランチ?何それ
10時頃に食べるごはん?
138:仕様書無しさん
08/11/24 09:59:49
>PJの運営スキル低いんだろうなぁ
まさしく同意。
「コミュニケーションしたくない」という欲求の強さをなめられたら困る。
アカウントの権限で実行できることなら全部やっちまうぜ。俺は。
139:仕様書無しさん
08/12/01 01:53:13
的確な質問ができる奴。
一人で悩んでプロジェクトの進行を引っ張って時間を無駄にするのは低い奴。
140:仕様書無しさん
08/12/02 00:06:25
1SEが無理なスケジュール、開発量の案件を営業、部長、役員、顧客と交渉して、
お互い納得できる形にする能力は、どんな種類のコミュ能力が必要?(一般的スキルは置いといて)
誘導とか、アサーションとか色々ありそうだが?コミュ技術を知りたい。
141:仕様書無しさん
08/12/06 00:37:12
コミュニケーション能力がないやつは例外無く無能
142:仕様書無しさん
08/12/07 13:30:12
無能なやつはいいわけがましかったりやっちゃいかんことの
区別がついていない=コミュ能力が低い
例えば、普通のやつ(A)と同等の仕事をまかせてもスケジュールが恒常的に
遅延しまくるから、評価が低いんだが、
『自分はこんなに毎日残業までしてがんばってるのにAより評価が低くて不満』とか平気で言ってたりする。
あと、>>134に書いてあるけど、テスト完了後でFIXしているモジュールにたいして勝手に
修正加えてたりする。自分のやってることがリリース後のリスクを跳ね上げてることを理解してない。
でも、後者については、それについてこちらから教えるなり、軽度のミス(ユーザに影響を与えずに
内部的に処理できる程度)であれば一回わざとスルーして障害起こして解決させてみれば
わかってくれたやつもいる。
143:仕様書無しさん
08/12/11 08:51:36
>>141
というより、無能だと判断した奴に「コミュニケーション能力が低い」ってレッテルを貼ってるだけだろ。
いまや、「コミュニケーション能力」は、そのくらいいい加減な言葉になってる。
144:仕様書無しさん
08/12/11 20:37:21
勝手にいじらないことは大事だが、
ただ他人を自分の思い通りにしたいだけのために
コードの有益な修正さえ任せないで
技術の陳腐化を加速させる老人はソフト屋には要らない。
145:仕様書無しさん
08/12/11 23:38:08
部長とかで進捗会議一切開かない奴とかいるけど
あれで管理職でいいんかいな
146:仕様書無しさん
08/12/12 20:58:04
それで計画通りならいいんでない。
147:仕様書無しさん
08/12/22 00:53:44
>>144
気持ちはわかるが、状況によるよなぁ
既に動いてるものに対しての場合、いくら有益でもリスクが大きすぎるしね
「動いているモノには触るな!」って言う言葉もあるしさ
148:仕様書無しさん
08/12/22 20:06:03
>>1
結局、ストレスが高い時にどうなるか?
なんだよな~。
149:仕様書無しさん
09/01/01 10:05:01
コミュニケーション専門学校あったら入りたい。
150:仕様書無しさん
09/01/01 11:52:18
>>149
コミュニケーションを金払ってまでして教えてもらわないとできないって、
それ多分身に付いても形式的な会話しかできなくなると思うぞw
学校で何学んできたんだ?
151: 【大吉】 【1118円】
09/01/01 11:54:07
>>150
>学校で何学んできたんだ?
人をどうやって壊すのが一番効率的なのかを習った
152:仕様書無しさん
09/01/01 11:55:00
コミュニケーション能力がないのに人を壊せるとかw
153: 【大吉】 【1976円】
09/01/01 11:55:05
そして自分が壊れたorz
154:仕様書無しさん
09/01/01 23:31:50
コミニケーション能力がある人 → 他人に興味が持てる人
コミニケーション能力が無い人 → 他人に興味が持てない人
たったこれだけです。あとは自然についてきます。
以上。
155:仕様書無しさん
09/01/02 02:50:48
78 : 仕様書無しさん [sage] 2008/06/26(木) 22:48:52
「コミニケーション」 じゃなくて 「コミュニケーション」 だろ!
156:仕様書無しさん
09/01/02 02:56:23
コミュニケーション能力がないやつは例外無く無能
157:仕様書無しさん
09/01/02 03:07:25
「コミュニケーション能力」という言葉には2つの意味がある。1つは「波風を起こさない能力」という意味で、
もう1つは「腹芸をする能力」という意味だ。両者は意味合いとしてはかなり遠いが、とりあえず同じ記号で表されている。
「波風を起こさない能力」というのは、誰かが考えを述べるたびにおだてて気分よくさせてみたり、誰かが自慢
を始めるたびにおだてて気分よくさせてみたり、誰かが怒るたびにおだてて気分よくさせてみたり、そういう行
動に疑問を持つ奴をコミュニティから排除したり、誰かが赤信号の横断歩道を渡ったら後をついて渡ってみたり、
クラスでいじめられている奴がいたら一緒に蹴りを入れてみたり、大統領が殺せと言ったら殺してみたり、クソ
ゲーだけど金を貰っているので9 点付けてみたり、blogでひたすら晩飯のメニューを書いたりするような能力の
事を指している。「多数派に埋もれる能力」とか「長い物に巻かれる能力」と言っても良い。いわば「多数決に
よって構成された『空気』という神の名のもと、異端を死刑にする宗教」である。一般的に空気が読めるとか読
めないとかいう問題はこの能力の有無を問うている。
158:仕様書無しさん
09/01/02 03:08:06
一方で「腹芸をする能力」とは、ある結果が欲しいと思った時に、一体どうやったら他人を意図通り動かしてそ
の結果に導けるか、という事を考え実行する能力を指している。もちろんこれは洗脳して言う事を聞かせるとい
うような意味ではなく、相手の思考パターン、人間関係、利害関係、「メンツ」の構成要素、資産、弱点、脅迫
材料、暴力などを吟味した上で、意図通り動かすための最良のアプローチを実行するという意味である。この時
思考の符号化(文章/音声化)能力及び復号化能力が問われる(どちらかだけが上手いケースというのはおそら
く存在しない。符号化能力が高い奴は必ず復号能力も高い)。相手との差によっては「他人を支配する能力」と
言い換えても良い。腹芸をする能力がない人間が相手の場合は「支配」であり、そうでない場合は「腹芸」にな
るという事だ。これは現代社会が文系/体育会系支配になった決定的原因である。商人と政治家が強大な権力を
持ち、職人や技術者がゴミ溜めに追いやられたのは、後者がこの能力に乏しかったからである。
-
詰まるところ、コミュニケーション能力とは、本質的には単なる多数決システムか、あるいは行動支配手法の別
名でしかない。字面から「自分の意図を正確に相手に伝える能力」などと思い込んでしまったら終いである。こ
の言葉に限った事ではないが、本質が汚い物ほど美しい名前が付き、何者かの意図によって意味が曖昧に「され」
やすい点に注意すべきだ。言霊の怨霊はいつでも殺意に満ちた目でこちらを見つめている。
URLリンク(lovelove.rabi-en-rose.net)
159:仕様書無しさん
09/01/02 11:48:17
>>154=(おそらく去年の78)
には、絶対についていきたくないなww
半年以上経過しても、何の成長もしていない人間についていく意味なんてない・・・
160:154
09/01/02 23:12:58
>>159
去年の78という人がなんなのかしれないけど、そうじゃないかな。。
君がどんな立場な人かしらんが、当たり前のことじゃない?
システムなんてただのツールで、結局世の中人間関係で成り立ってるんだから。
「C++でテンプレート・メタプログラムが出来ます」
っていってニヤニヤしてるやつより、
いろんな人とやりとりしてVBマクロを一生懸命作ってくれる奴を評価するなー僕は。
君の言う「成長」がただのIT技術の知識向上というなら、それは何の意味もないと
言いきれる。
しかしそれが分からないからまたプログラマなのか・・
難しいです。
161:仕様書無しさん
09/01/02 23:19:49
>>160
は?バカなの?
技術職が技術なくてどうすんの?
VBマクロ一つ作るのに、他人の手を煩わせるカスなんかいらねーんだよ
>「C++でテンプレート・メタプログラムが出来ます」
これが当然の姿勢だし、それでにやにやするんじゃなくて、結果が出せるから意味があるんだよ
技術向上が出来なくて、技術者とは呼べないだろうがよ
コードも書けないぼっちゃんはExcelとパワポ弄って客先でオナニーしてこいよ
162:仕様書無しさん
09/01/02 23:33:13
技術者なんだから、技術がある程度あって、その上にコミュニケーション能力だの
ヒューマンスキルだのを本来求めるべきことがらです。
ただ、コミュニケーション能力が大事だと声高にわめいてるのは技術力なんて
なくてもコミュニケーション能力の方が大事だという認識になっている。
このギャップが埋まることがないから無限ループに陥るわけで。
163:154
09/01/02 23:51:17
>>161
いや、うん、バカかもしれない。。おっしゃるとおり。
でも俺技術者じゃないしなあ。。
「C++でテンプレート・メタプログラミング」
はできるけどね。UMLすら書けないクソベンダにいらいらするよ。
それはおいといて、君はおそらく
「いろんな人とやりとりして」
ここがピンとこないんだろうな。
VBマクロなんて簡単だよそんなもの。
でも実際話を聞くとたいがいマクロでどうにかなるんだよね。
そのへんを詰めるのがコミニケーション能力。
君のその技術力・・というのはなんのための技術なの?
結局問題を解決できる技術じゃないとただのオナニーでしょ。
おそらくすべての要件が決まった後、実装だけするような仕事をしているから
そういうとんちんかんな事が言えるんだろうが、普通の会社に入って
「君、この要件手間がかかってこまるから1000万でどうにかして」
とかいわれたらすぐ気づくと思うよ。
164:仕様書無しさん
09/01/03 00:20:10
プログラマー板でプログラマーに向かって実装以外も出来て当然のような前提が
既にトンチンカンなんだが、頭悪そうだから気付かないだろうなぁ。
165:仕様書無しさん
09/01/03 00:29:28
>>164
諸外国のプログラマは基本設計、プレゼンまで
できてプログラマだよw
できない日本が異常なんだってそろそろ理解しろよw
166:仕様書無しさん
09/01/03 00:38:15
あのな、営業は営業であって技術者の上に立つ立場じゃない。
技術力が無く使い道がなかった開発の世界での落ちこぼれなんすよ。
SE?なんスかそれは。そんなものは諸外国には存在しません。
詐欺エンジニアの略ですか?
167:仕様書無しさん
09/01/03 01:42:08
IT企業で言うコミュ能力なんて経験上基本的に次を守れば問題ない。
(最悪一番上だけ気をつけてりゃ大丈夫じゃないかとも思うけどな)
●報告・連絡・相談
・本番システムへの作業なんかは、やっていいかという相談、今からやりますよっていう連絡、
終わりましたっていう報告をする。
結局障害とかの責任は上が被るものだからうまくいったいかないに関わらずする。
自分のやるべき作業が失敗(遅延など)した場合に困る人がいるか想像して、
その困る人(もしくは上司)と連絡をとっておくべし。
●技術力を磨く
・PCオタ系のユーザになめられたらおしまいなので、ある程度幅広い知識を持っておくこと。
(オタ系じゃなくても、なぜかシステムに異様に詳しいのも結構いる)
●ユーザ(もしくは関係者)からの問合せ
・判ることは即応、曖昧な点、わからない点は折り返しで対応。曖昧なまま答えて
やっぱり間違えてましたとか繰り返してると信頼を失いかねない。
あと、ちょっと調べりゃすぐわかるウソをつくアホがいるけど、あれはどんな神経してるのかねぇ。
>>166
SEとかいう言葉の意味なんてどうでもいいし日本にいる以上ずーっと
プログラマやってても埒があかないでしょ。
(一部の天才的なプログラマは別として)
あと、>162には基本的に同意。
168:仕様書無しさん
09/01/03 03:47:55
日本のSEはSystem Engineerの略
海外のSEはSoftware Engineerの略
大体SystemEngineerなんて職業は海外にない
Ssytem engineeringだとシステム工学でソフトウェア工学とは別の学問
URLリンク(en.wikipedia.org)
169:仕様書無しさん
09/01/03 09:34:45
日本にはプレSEとかいうアホな職種も
あるしなw
170:仕様書無しさん
09/01/03 09:43:47
>>168
>日本のSEはSystem Engineerの略
>海外のSEはSoftware Engineerの略
これは結構有名な話だよね
171:仕様書無しさん
09/01/03 14:14:52
システムエンジニアって言葉からして意味不明だしな
システムのエンジニアって何だよ。何の技術者かさっぱりわからん
172:仕様書無しさん
09/01/03 14:28:24
コンピュータ関連の訳分かんないものとかそれに関係しそうなものを
総じてシステムと呼称するとインテリっぽく聞こえるのだろうフフン
何より経営視点での問題領域を切り離すことが出来るので
内製するにしても外注するにしても予算区分が明確になる
で、そういうものを扱う技術者だからシステムエンジニア
173:仕様書無しさん
09/01/03 14:30:15
それエンジニアじゃないだろうw
174:仕様書無しさん
09/01/03 14:44:15
だから訳分かんないんだってば
訳分かんないからとりあえず技術と言っておけば
言ったほうも言われたほうもハクがついた気分になれるだろ
たとえそれが厳密には技能や知識や能力に該当するものであったとしても
それを扱うからエンジニア
175:仕様書無しさん
09/01/03 14:56:37
だから何のエンジニアリングに基づいてるエンジニアなんだよw
176:仕様書無しさん
09/01/03 15:01:23
たぶんこれ
システム工学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
システム工学(しすてむこうがく)とは、システムの設計、制御、および効率などを研究する学問(工学)である。
システムの定義は、<機能が異なる複数の要素が密接に関係しあうことで、全体として多くの機能を発揮する
集合体>である[1]。ここでいうシステムは、工業プラントやロボットから、コンピュータを用いたシミュレーション
ゲームや人工補助脳(ロボットスーツに搭載されるもの)、会社組織や行政機関に至るまで、
きわめて広範囲に及ぶものを指す。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
177:仕様書無しさん
09/01/03 15:05:30
全然基づいてないじゃん。ロケット屋に殺されるぞw
正しくはこっちだ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
システムエンジニア(SE) とは、情報システムの職域をあらわす和製英語である。
要求定義、設計、構築、運用に従事する職を指す。より狭い意味では、情報シス
テムの開発に携わる者、とりわけ情報システムの設計開発者のうち上級の者を指
して言うこともある。単体の製品として販売されるソフトウェアを設計開発する
者は、一般的にシステムエンジニアとは呼ばれない。アメリカ合衆国など英語圏
では、システム・エンジニアリング(Systems engineering) という言葉はあるが、
技術者に対しての「システムエンジニア」という呼び名は存在せず、SEはソフト
ウェアエンジニア(Software Engineer) のことを指す。アメリカ合衆国のソフト
ウェアエンジニアは、日本で言われるプログラマだけでなくシステムエンジニア
の仕事も兼ねているのが一般的である。
178:仕様書無しさん
09/01/03 15:10:29
あと俺らはシステム工学じゃなくてソフトウェア工学だろ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
179:仕様書無しさん
09/01/05 19:05:35
内容を読みもせずに引用してコピペする馬鹿とはかかわりたくないなwww
180:仕様書無しさん
09/01/06 17:41:53
日本においては文理問わず広く雇用を受け入れている業種であり、コンピュータサイエンスを初めとする
情報工学の一切に精通しておらずとも就業が容易である。また、システムインテグレーターを筆頭として、
そうした者でもSE(エス・イー)と呼ぶ習慣が浸透しており、エンジニアというサイバーな印象を想起さ
せることで職業のイメージアップを図ることに成功している。そのため2008年現在、情報工学の修得を避
けつつも技術者という肩書きを手軽に獲得したい者、あるいは情報工学の修得に失敗した者が心のより所
として、システムインテグレーターへの就職を妥協して受け入れる傾向が強い。業界全体の傾向として、
同業界においてはしばしば「コミュニケーション能力こそが重要」と啓蒙されている。システムインテグ
レーターで要求されるコミュニケーション能力の水準は、他業種と比較した場合でも特別、高いものが要
求されているわけではないが、前述のような学生が就職後に劣等意識を抱かぬよう、技術力の低さを補う
ための代替スキルとしてこうした言葉をあえて担ぐといった手法が取られている。技術的な能力の有無は、
ある対象の個々の要素を「知っている・知らない」の二分法から導き出せるケースも多く、そうした技術
的な知識の修得には時間がかかるため、学生時代にこれを十分に満たせなかった者への救済手段として
「コミュニケーション能力こそが重要」だと説き、これを能力開発の上位に置く企業も少なくない。
181:仕様書無しさん
09/01/10 18:36:56
拝啓
まだ拝眉の機を得ませんが、突然のお手紙を差し上げることをお許しください。
私は早稲田大学政治経済学部政治学科4年の岡田賢治と申し上げるものです。
人見校長のご健康がおすぐれでないと聞き、いてもたってもいられなく、筆を取った次第であります。
昨日も東京に真白な雪が降り、余寒厳しい折柄ですが、お加減の方はいかがでしょうか。
私の安い生活費のなかから奮発して、メロンを買いました。どうぞご賞味いただきたく、また元気になっていただきたく存じ上げます。
私は早稲田大学で、図書館学の授業を履修するかたわら、昭和女子大学の大串夏身先生に師事を受ける機会がありました。
その折にも昭和女子大学の校則や教育姿勢を伺い、大変興味を抱きました。今時にない、個性的な教育に感心しました。
学校の教育に対する理念を持つだけでも大変なのに、それを実践されていることは本当に素晴らしいことです。他の学校では実践することは極めて困難な状況があります。
私の知人にも昭和女子の卒業生の方が何人かいらっしゃいますが、彼女たちの人柄から察するに、なるほど素晴らしい学校を卒業されたなと、話していて間接的に感じます。
ひとえに人見校長のご尽力によるところが非常に大きいと感じます。なかでも、それぞれの生徒が、みんなそれぞれ白雪姫である、というご訓示は胸を打たずにはいられません。
教育の現場において決して色褪せることのない理念とも言えましょう。文化祭の折りにお見かけしたのですが、池でお飼いになられている鯉に痛く感心したことを思い出します。
大切に育てれば、あんなに大きく育つのかと、なるほどそれは人の心のおおらかさや寛容さといったことにもあてはまるのかも知れません。
彼女たちとお話をすると、その心の素直さに自らの背筋をいつも正される思いです。
生意気にも、私はいずれは社会科の教師になりたく考えておりますゆえ、生徒に接するという観点から、ことさら校長の理念に共感いたします。
昭和女子の卒業生の方々は、在学中は校則で、きついなと思うことがよくあったそうです。
その後、社会に出てから、振り返ってみてやはり校風懐かしく、また校長には元気が一番、いや元気なお姿こそ似合うと、おっしゃっています。
どうぞお元気になってください。そしてまた多くの白雪姫たちをお育てください。
182:仕様書無しさん
09/01/10 19:08:27
白雪姫である…ってどういう意味だ
割と気持ち悪い台詞にも取れるのだが
183:仕様書無しさん
09/01/10 19:31:38
三行に纏めるのがコミュニケーション能力の一つ。
184:仕様書無しさん
09/01/11 15:35:15
./ / `ヽ、 〉ミ、. !',`ヾ{
/ |i ` ー , _///ヾ=.'=イi
.i / |i ∨. ',
.| i |i _,,. -―', ,. i
.`i | ,._ 'i zィ≦=ミ、 i.,--, ',
iヽ'., ,.,ィ=≧ミ、 /´´.{ {::く_,}`/ ̄`'、 ',
\i |∧ V::し}.v-‐‐{. 弋__ソ/ ', >>182
` { ', 弋_.ソ .} ', ,' ! 差出人と受取人が知りえるエピソードだから
iゝ, ', ,.く `ー -― { .| 部外者には意味不明ですわ。
| |iゝー ´ vー.、 ,', | ´ ヽ
| ! i ` , ` ´ , ' .ゝ,_ |,
/ | | | ` ーz-‐ ' / `ー /
185:仕様書無しさん
09/01/13 15:37:45
>女子大生とやりたい
まで読んだ。
186:仕様書無しさん
09/01/15 02:26:26
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
187:仕様書無しさん
09/01/15 10:09:28
太ってるやつは例外なくデブ
188:仕様書無しさん
09/01/15 17:52:19
漏れは、海外出張の時に急遽名刺の裏側に
Software development engineer(Embedded).
Electric designer(digital).
と印刷してもらったぞ
「君、この要件手間がかかってこまるから1000万でどうにかして」
こういう連中が居るから↓見たいな事になる
嘗ての不治通、似奔電気のPC戦争思い出す
不治通の至上命令、
今期「6億まで赤字だして良いから似奔電気のシェアを奪え」
結果、シェアを奪えず赤字だけ出た。
しかし本当の敵は黒船で”青い巨人”が来ている事も知らずに
189:仕様書無しさん
09/01/15 19:14:22
上司のボケにはぬかりなくつっこむこと。
ただし天然ボケだったら、華麗しスルーすること
190:仕様書無しさん
09/01/15 19:24:19
>1
相手の言葉ではなく、相手の望みを把握する能力があるかどうか。
191:仕様書無しさん
09/01/16 00:05:59
>1
金を取ってこれること
192:仕様書無しさん
09/01/16 22:07:26
仕様の遅れとか説明不足とか言って他のせいに出来る能力。
また予防線を張る能力。
193:仕様書無しさん
09/01/17 17:21:38
>>191
そりゃ最高のコミュニケーション能力が必要なのが
詐欺師だからな
194:仕様書無しさん
09/01/20 01:57:21
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
195:仕様書無しさん
09/01/20 04:20:37
君達の税金で今日も停職中の昼酒がうまい!
,―――ヽ、
+ ,/ ~\ +
/ ,へ_Vへ__ ~\ +
+ / ノ ゜ー-、 `ヽ
| _ ,-、ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i +
まピョ━━ / `i .ノ | ノ━━━ん☆
+ _人_.ノ/| /・\ ./・\ ( )
/ ll\| ::::::⌒ | | ⌒::::: i / . -、
. + / |!、 .| * / ヽ * レ ( )
/ ./ .ヽi (●_●) / ノ` ー '; +
. / /i i、 ,-―-、 ・ /´ j
!. / l. i、 <(EEEEE)> ∵/ / +
ヽ、 / ! .i、 \___/ _/ /
` ー´ _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
ο > <
┼─┼ .ノ─┬─ /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
/ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
. / ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
196:仕様書無しさん
09/01/20 16:43:38
コミュニケーション能力は大切なのだが、それ以上に技術軽視、理数系軽視をしていることが問題。
結局、SEと呼ばれている大半は、EXCEL・WORD・パワポの書類作り。
PGと呼ばれている大半は、無理難題に日々立ち向かう内職。
要件と開発標準さえ満たせば、PGは裁量でソースを書いていく
本来クリエーティブな仕事。
SEはただの事務員。
なのに、SE単価>>>>>>>>PG単価
結局SEという職業は不要で
コミュニケーション能力と技術力を兼ね備えたPGという職業さえあればいいというものだ。
コミュニケーション能力重視は、今の構造的な欠陥が問題
197:仕様書無しさん
09/01/20 16:53:41
クリエーティブだと思ってない人が多数
198:仕様書無しさん
09/01/20 18:22:48
そりゃ事務員の妄想通りに書かされてりゃ、
クリエイティブでも何でもないだろうw
199:仕様書無しさん
09/01/20 18:37:09
妄想を後出しされると困る。
200:仕様書無しさん
09/01/22 23:33:36
コミュニケーション能力ってJavaBeanのゲッターセッターの性能みたいなもんかな
1.gtter駄目、setter駄目⇒支持を聞かないで自分で考えもせず何も喋らず何も生まない
2.getter駄目、setterOK⇒支持を聞かないで自分で考えもしないけど、周囲を強引に話術でねじ伏せる
3.getterOK、setter駄目⇒支持も聞く自分で調べたりもする、がしかし説明できないプレゼンできない
4.getterOK、setterOK⇒支持をちゃんと聞き自分で考え調べたうえで、その結果をちゃんと説明できるしプレゼンできる
getter、setterの性能強度は個人差。
201:仕様書無しさん
09/01/22 23:36:50
1. ⇒ クビ
2. ⇒ 立ち回りが上手かったりするので、なかなかクビにならない
3. ⇒ 能力があるのに浮かばれない
4. ⇒ 普通
202:仕様書無しさん
09/01/22 23:40:53
イメージがpublicならコミュ力0でもOK
203:仕様書無しさん
09/01/26 08:43:18
とりあえず、話すときは相手の顔を見て欲しい
204:仕様書無しさん
09/01/26 09:04:43
>>203
見すぎても睨まれている印象を与えるらしい。
漏れは見てるというよりも睨んでいる傾向にあるかも。
要注意だな。
205:仕様書無しさん
09/01/26 09:24:41
♥マークの入ったコンタクトで睨むのはどうか
206:仕様書無しさん
09/01/26 09:30:45
>>205
ナイスアイディア
207:仕様書無しさん
09/02/05 22:30:55
コミュニケーション能力高い人=オレオレ詐欺できる人
208:仕様書無しさん
09/02/06 13:24:28
コミュニケーションって、業務の計画、進捗のブレを
フォローする為に行うものではないかと。
209:仕様書無しさん
09/02/06 13:54:31
コミュニケーション能力を重視しているのは大手企業が中心。
客の言い分が聞ける人
客を説得できる人
外注作業員に作業内容を正しく伝えることができる人
210:仕様書無しさん
09/02/06 16:12:35
うちのバカ女上司
>客の言い分が聞ける人
勝手にコンサルまがいな事をして客の言い分を聞かず自分で仕様を考えちゃう。
あとで、客が何これ?状態。
社長曰く「コンサル的なこともしないと会社が続かない」とそのバカ女上司を高評価
>客を説得できる人
自分の仕様が通らないとキレる。
バカ女上司「社長!!相手がわたしの言い分を聞かない!!この仕事やめていい?」
社長「これやらないと、会社が・・・・」
バカ女上司「じゃ、何かあったら社長が責任とってくださいね」
>外注作業員に作業内容を正しく伝えることができる人
ここは、部下に置き換えるが、バカ女上司の仕様は頭の中。紙ベースに一切しない。
ちょくちょく自分の頭の仕様が変更され、部下は振り回される一方。
211:仕様書無しさん
09/02/06 16:39:46
>>210
最初から、別途見積もりの追加受注を行うつもりで
対応すればそつなく進むんだろうけどね。
212:仕様書無しさん
09/02/06 19:30:13
無理だろ
213:仕様書無しさん
09/02/11 03:53:06
>>203
それ思う。ただコミュ力ある人がそれする時あるよね
要は、こっちのこと嫌いなんだろうな。。
コミュ力強い女の子は、あまり俺の顔をみて話そうとしない。
せっかく、コミュ力あるのになんで?
そいつは出来る人間だから、選民思考、差別意識からか orz
あーいう態度とられると、コミュ力以前にとりつくしまもないよ。
でもそれは「そっちが消極的だから悪いんだ」「もっとコミュ力つけなさい」って言われるんだろうな。
214:仕様書無しさん
09/02/11 05:58:06
おれは紅白をみないが、紅白をみない人間が10人のうち3人だったら
おれが見なくて馬鹿にされても、残りの8人によって支えられるが
少数だと、いくら吼えてもあんなおもしろいものを見ないほうが悪い。
おもしろいとかんじるようになってから、話しかけろって感じ。
215:仕様書無しさん
09/02/12 23:12:37
ある程度仕事が出来ても
職場を明るく出来ない笑いを作れない奴はいらない
部署で一番仕事が出来るなら面白くなくても許すが
216:仕事場に笑いはいらね
09/02/13 01:09:32
仕事場でのおしゃべり、
ウルサイ、メイワク
よそでやれ
217:仕様書無しさん
09/02/13 01:26:18
>>215
お前が仕事が出来ないから実力社会が居づらいだけだろw
仕事が出来るとうるさい奴がいらないと思い出すだろう。
218:仕様書無しさん
09/02/13 04:06:15
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
219:仕様書無しさん
09/02/13 10:21:33
コミュニケーションスキルと、プログラミングスキルって
トレードオフみたいなところがあるからなぁ。
220:仕様書無しさん
09/02/13 10:40:27
みんな自分の才能を伸ばすんだよ。
221:仕様書無しさん
09/02/13 10:46:18
単純に有限な時間に対しての費用対効果で動く程度の
頭はみんな持ってるわけでハイエナとしての才能に長けていれば
それを伸ばしてるだけの話。
222:仕様書無しさん
09/02/13 22:34:32
コミュニケーション能力とは、いつもニコニコ他人に逆らわないことだと悟った。
いちいちまともに接すると神経持たない。
まあしわ寄せも来るんだがキレられるよりマシ
223:仕様書無しさん
09/02/14 02:25:51
コミュニケーション能力がある人=いつも自分が主人公
224:仕様書無しさん
09/02/16 13:11:01
トラブルを起こす外注へのコミュニケーションは、
マジ気をつかう。
225:仕様書無しさん
09/02/23 00:53:47
自分もコミュニケーション苦手なんだけど
会話するのに必要な事ってこういう事じゃないのかな
・自分の思っている事(考え)をずばずば言う
・聞き手上手になる
226:仕様書無しさん
09/02/24 02:16:18
>>222
>コミュニケーション能力とは、いつもニコニコ他人に逆らわない
コミュ力ない奴の典型だな。
他人に同調することを、空気読んでいる=コミュ力高いと勘違いしている。
社交場でのコミュニケーションと職場でのコミュニケーションは違うわけで。
職場では反対意見があったら理由とともに論理的に意見を述べるべき。
227:仕様書無しさん
09/02/24 15:05:13
仕事に必要なコミュニケーション能力ってのは
「互いの認識を一致させられる能力」だと俺の中でFAが出てる
228:仕様書無しさん
09/02/24 15:48:37
バカ会社のコミュニケーション能力の定義
ノリがいい
上司におべっか使える
酒が飲める
毎回会社行事に参加する
上司がしたくない仕事をガンガン割り振っても文句一つ言わない
上司の命令に絶対服従する
229:仕様書無しさん
09/02/24 19:16:53
酒が飲めない奴は例外なく無能
230:仕様書無しさん
09/02/25 11:21:50
デブは例外なく太っている
231:仕様書無しさん
09/02/25 23:27:20
>>227
しかし、本当に一致しているつもりで
実際はてんでバラバラで後の祭りはよくある事。
コミュニケーションに頼るプロジェクトが
大抵デスマるのにはそれなりに理由があるわけ。
232:仕様書無しさん
09/02/26 00:38:40
>>229
缶チューハイを2杯も飲めば生死の境を彷徨う自分はどうすれば……orz
233:仕様書無しさん
09/03/08 00:21:35
>>232
一発芸としてとっとけ
234:仕様書無しさん
09/03/08 01:10:34 BE:1961367269-2BP(182)
■韓国からWBCの腹いせ食らってるぜwwwwwwww
*****************************************
WBCで日本相手にコールド負けを喫した韓国が
mamonoサーバーに攻撃開始
VIPPERはこれに対し反撃を行う
・開始時刻: 24:30
・手段:Apache砲/hping砲
・Apache砲弾:URLリンク(vipshota.if.land.to)
・攻撃先:www.naver.com
WBCで韓国がファビョって2chに攻撃★2
スレリンク(news4vip板)
*****************************************
235:仕様書無しさん
09/03/08 01:15:37
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
236:うゆ ◆e6.oHu1j.o
09/03/12 13:04:07
全然しゃべらない奴にたいし情報を伝達する又は情報を聞き出す事
237:仕様書無しさん
09/03/12 17:27:44
普段から情報だしてるやつは中身がない
238:うゆ ◆e6.oHu1j.o
09/03/13 20:37:10
全然しゃべらない奴と一緒にいるとテンション下がる
漏れのいってる、「コミュニケーション能力」のある奴は
そういう奴も、輪に入れて一緒に楽しませることの出来る人間だと
239:仕様書無しさん
09/03/13 23:16:49
糞恥ずかしいコテを名乗って平気なヤツと喋りたくないしぃー
240:仕様書無しさん
09/03/14 03:27:14
コミュニケーション能力がある=おともだちとなかよくしましょう
241:仕様書無しさん
09/03/20 01:26:46
能力がある=似た感性や考えをもっていて、それらを共有できること
また、他人と違う考えを持っていて、それを他者がうけいれてくれる人
(他者が受け入れやすいような器を用意できている人など)
言葉では伝わらない要因
見た目や清潔感など
体臭とか、自分の癖とか、ファッションセンスなど
嗜好や対人能力の中に含まれる仕草や表現方法など
相手の立場を瞬時に見抜ける能力など
それらが他者にとって、受け入れやすいものであることが条件だろうな。
242:仕様書無しさん
09/08/16 23:03:11
コミュニケーション能力がある=そうかがっかい
243:仕様書無しさん
09/09/14 20:18:50
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
244:仕様書無しさん
09/09/16 01:35:49
コミュニケーション能力とは
意思伝達が正しく行える。
TPOに合わせた対応ができる。
事だろ。
マには二つ目がかけてる人間が多すぎる。
245:仕様書無しさん
09/09/16 02:56:48
>>244
わざわざ糞スレをサルベージしてきてんじゃねーよ
カス
246:仕様書無しさん
09/09/29 17:18:17
「コミュニケーションが高い」というスレタイ=日本語能力の欠如
247:仕様書無しさん
09/10/06 23:17:21
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
248:仕様書無しさん
09/10/07 09:45:47
太っているやつは例外なくデブ
249:仕様書無しさん
09/10/07 22:44:54
喧伝する奴は奴は何かしらコンプレックスを持っている。
本人がコミュニケーション能力が低いとかね。
日本語なんか出来て当たり前。
自分の居場所を確保するためにそんな事を言う奴は間違いなく会社のお荷物になってる。俺が部長ならバッサリ斬るね
250:仕様書無しさん
09/10/08 12:19:36
>>249
すいません部長w
コミュニケーション能力がないからって権力にものをいわせるのはやめてくださいw
251:仕様書無しさん
09/10/08 18:29:30
>>249
>日本語なんか出来て当たり前。
これを否定するのかw
居場所云々に関わりなく、母国語も満足に扱えないヤツは確実に無能だろうw
そもそも同国人が相互コミュニケートするためには、母国語が必須だし、
それすら満足に扱えないヤツが、じゃあ英語ならコミュニケート出来るとでも言うのかw
252:仕様書無しさん
09/10/09 00:50:38
コミュ能力ないザコども乙
253:仕様書無しさん
09/10/11 14:27:44
取引において聞いてもないこと喋ったり、脈略もなく関係ないことを喋るやつはコミュ力ない。
喋る=コミュ力あるじゃないから。
254:仕様書無しさん
09/11/18 00:39:24
世間話スキルは壊滅的に低いけど、エスパー能力ならそこそこ自信あるよ。
こういうのって、コミュ力あるって言えるんかなぁ。
255:仕様書無しさん
09/11/20 22:55:02
会話になってればな
256:仕様書無しさん
09/11/20 23:47:52
会話なんて全然続かないよ。
システムに関することなら、相手が何を欲してるのかそれに対して
どうレスポンスすればいいのか、直感的にわかるんだけど。
仕様をドキュメントにするのも、それを相手に説明するのもそれなりに
上手いと思うんだけど、そっから話が世間話の方にいっちゃうと、
とたんに失語症になってしまう。
なんか、自分が言った言葉がすべてネガティブな効果を及ぼして、
喋れば喋るほど墓穴に落ちていく、、みたいな強迫観念にに捕らわれて
しまって、口を開く度にどんどん不安になっていくんだよね。
257:仕様書無しさん
09/11/23 09:47:35
求人でコミュニケーション云々書いてあるとこは
高確率でブラックだ
258:仕様書無しさん
09/11/25 16:02:05
>>256
世間話になったら、自分が何か気の利いた事を言おうとか思わなければいい
「自分は世間話は得意でない」と気づいてるんだから、
相手が話すことに相づちをうち、適当に相手の知識を引き出す質問をするだけでいい
「世間話は得意ではないけど、何か言ってやろう」とか思うから、
関係無い事を言って( ゚д゚)ポカーンとされたり、空気悪くして墓穴を掘る事になる
知っている事でも、知らない事にして、質問して相手に話させる
世間話をそこそこ続けるコツは、たったこれだけの事
259:仕様書無しさん
09/11/26 14:05:22
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
260:仕様書無しさん
09/11/26 14:22:04
>>249 の
>喧伝する奴は奴は
は書けない例、
その 3 行目が否定しているように読み取る >>251 は
読めない例、ということか。
>>254
Psyco Communication、略してサイコミュが高いんですね。
>>256
病気。
261:仕様書無しさん
09/11/27 18:12:05
小耳ケーション
262:仕様書無しさん
09/11/27 19:54:02
>>258
256じゃないけど、今の一言でコミュニケーション力が大分上がったので自信を付けました。
263:仕様書無しさん
09/11/27 19:58:47
>>1
コミュニケーションとは
ウソをつく能力のことだよ。
264:仕様書無しさん
09/11/27 22:50:18
成果主義だろ?コミュ能力とかじゃなく結果で評価しろよ
と上司に突っかかりたかったのだが、成果を横取りされるのであった
ズル賢ければ、計算上のコミュ能力を発揮できる気がする
265:仕様書無しさん
09/11/28 12:23:38
良く解釈すれば金脈を維持する能力だよ。
266:うゆ ◆e6.oHu1j.o
09/11/28 22:29:43
気持ち悪い奴が笑顔で話しかけてくるほど気分が害されるものはねえよ
吐いた
267:仕様書無しさん
09/11/28 22:44:43
お前の晒してたのがそういう生理的に受け付けないタイプの顔だったわ
268:仕様書無しさん
09/11/29 02:32:16
金脈を維持するというより
金脈に群がる能力だろうな
269:うゆ ◆e6.oHu1j.o
09/12/02 23:44:15
>>267
そないなこと言ってて寂しくならないの?w
おれはさみしいと思う
0点である人間が、ネットで素性を隠し
100点の人間をしたからバカにしてる様・・・
270:仕様書無しさん
09/12/02 23:52:10
まあその台詞は、素性明らかにしてから言いなさいよ。
271:うゆ ◆e6.oHu1j.o
09/12/03 01:03:04
100の質問答えてきてやったぞカス
URLリンク(100mon.jp)
272:仕様書無しさん
09/12/03 01:20:33
なんとかの質問とかどうでもいいから
住所と本名
273:仕様書無しさん
09/12/03 23:07:26
>>272
凄いモノ要求するなぁw
274:仕様書無しさん
09/12/04 00:46:35
素性ってそういうことでしょ
275:うゆ ◆e6.oHu1j.o
09/12/05 20:44:36
住所と本名を知ってるだけではその人の素性を知ってるとは言えません
>>274
次、あなたの番ですよ?
URLリンク(100mon.jp)
276:仕様書無しさん
09/12/05 21:41:00
現住所&本名晒しマダー?
277:うゆ ◆e6.oHu1j.o
09/12/06 07:18:43
馬鹿は死ね
278:仕様書無しさん
09/12/06 08:50:36
ま、お前は口だけで素性を晒せないチキンだったってことだな。
アホくさ。
279:uy ◆e6.oHu1j.o
09/12/10 04:32:21
uyは永久にネット上の概念だ
リアルと直結されないように常に注意を払ってる
書いて大丈夫なこと、書いて大丈夫なソース、それらを分けている
よって、uyが公開してしまったものは、リアルおれ漏れは他人に見せびらかす事が出来ない
大変なんだぞ
280:仕様書無しさん
09/12/10 08:07:43
0点
281:仕様書無しさん
09/12/17 21:09:41
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
282:仕様書無しさん
09/12/17 22:13:15
一人しゃべりまくる奴も無能
283:仕様書無しさん
09/12/17 22:31:45
いかに相手を納得させるホラを吹けるかが重要
284:仕様書無しさん
09/12/19 07:32:25
コミュニケーション能力がないやつは例外なく無能
俺も例外なく無能
285:仕様書無しさん
09/12/19 08:52:42
コミュニケーション能力だけじゃ海外の企業に対抗出来ないよ
286:うゆ ◆e6.oHu1j.o
09/12/20 16:38:23
色んな場所で言われてることだけど日本のマは、情報出し惜しみをするから
その風習が続けば全体的に技術伝承もされにくくなって先細りもするだろ
その情報出し惜しみの理由は、自分の技術を他人に教えきっちゃったら
仕事を失うかもしれないという怖さからきてる
プログラマのイメージに関しても
ブラック会社に~ とかいう映画が出来ちゃった時点でトドメを刺したと思うよ
これでも将来の優秀になったかもしれない人材( プログラミングを学ぶ前の中学生高校生 )たちは、
別の職に就きたがるって
287:仕様書無しさん
09/12/20 18:12:09
何言ってんだお前
288:仕様書無しさん
09/12/20 18:18:26
基地外をかまうやつも無能
289:仕様書無しさん
09/12/23 11:55:38
俺様にしっぽふれ=「お前はコミュニケーションが低い」
290:仕様書無しさん
09/12/24 00:35:24
コミュニケーション能力なさそうなレスだなー