07/10/23 00:03:24
皆さんはどうやって自分の働く会社を知りましたか?
サイト?張り紙?学校?人脈?
サイトであればどんなサイトなのか教えてください。
今やIT就職情報は溢れていてどれが信頼できる情報なのか分かりません。
2:仕様書無しさん
07/10/23 00:14:49
スレリンク(prog板)
3:仕様書無しさん
07/10/23 15:48:53
g
4:仕様書無しさん
07/10/23 16:48:06
営業やっとります。
今日、自分のミスの火消しの為に納期、価格共に悲惨な
案件をやらざるを得ない状況になってしまった。
この修正のせいで来月頭まではプログラマーは帰れないだろう。
新幹線で顧客のところに飛んでいって平謝りして、携帯で修正案件の事を
製作サイドにビクビクしながら話した。
「すいません・・・・俺のせいで」
「オッケーオッケー全然オッケーよ~、俺達なら全然余裕だから。
今月末までにあげとくよ。その代わりガンガン仕事取ってきてね~」
・・・・俺は、我が社の現場はいつも余裕とは程遠い場所にあることをしっている。
やっと夏休みがとれて今月末に北海道に旅行に行くと嬉々として言っていた同期のPG
からも電話で「俺たちに任しとけ、ヘコんでんなよ!」と言われた。
26歳にもなって安心感か、嬉さか、よく分からん感情で顧客のトイレで声を殺して泣いてしまった。
今、遠く離れたビジネスホテルに居るのだがなんだかとても会社に戻りたい。
いつも、現場に無理をさせるような仕事しか取ってこれない自分が情けない。
靴の裏なめさせられようが、裸踊りを強要されようが
我が社の技術者が人間的に暮らせるような仕事を取ってくる様努力します。
ホントありがとう。
以上、チラ裏。
5:仕様書無しさん
07/10/23 20:54:06
頭悪いので開発より運用保守になりたいのですが・・・
部署って選べないんですか?保守やらせてもらえる会社があれば教えてくだしあ
6:仕様書無しさん
07/10/23 23:19:07
つトラコス
7:仕様書無しさん
07/10/24 02:48:10
mixiに入れ。
URLリンク(mixi.co.jp)
写真載っている人が全員不細工で笑える。
8:仕様書無しさん
07/10/24 03:20:08
mixiとか大企業って やりたいことは無いけど有名な企業に入りたいから入ったっていうプライドの高いおめでたい奴ばかり
やりたいことがあるといえば 有名な企業に入ること か
9:仕様書無しさん
07/10/24 19:48:29
新卒用求人サイトはどこ見たらいいですか?
一般の大学生が利用するマイナビ・リクナビあたりは大企業ばかりSEばかりで
PGの会社の求人をあまり見かけません
10:仕様書無しさん
07/10/25 06:39:26
はいはいマルチマルチ
11:仕様書無しさん
07/10/25 16:38:36
URLリンク(2009.rikunabi.com)
12:仕様書無しさん
07/10/27 20:04:35
415 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/27(土) 20:03:01
残業が多いから年収が高い
残業しなければいくら
416 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/27(土) 20:04:14
残業しない業界なんて無いだろ
とくに営業とか商社とか
接待のため毎日飲み会で胃がボロボロになるらしいし
13:仕様書無しさん
07/10/28 00:06:06
一緒に就職フェア行きませんか?
URLリンク(type.jp)
14:仕様書無しさん
07/10/31 19:08:24
?
15:仕様書無しさん
07/11/01 08:27:17
1は2年目のSEです。
最近毎日の残業が辛くなってきました。
平均20時間 多いときは30時間とかもあります。
そのわりに残業台は月4万位しか出ません。
年収も380位です。
先輩方なにかアドバイス願います。
16:仕様書無しさん
07/11/01 08:36:05
甘えの良い例だな
17:仕様書無しさん
07/11/01 16:57:58
>15
残業20~30時間が辛いとか言ってるなら
転職した方がいいよ。キミにはSEは向いてない。
それと2年目SEで残業代が4万しか出なくて
年収380位って中小じゃ妥当な数字だよ。
18:仕様書無しさん
07/11/01 21:21:08
現在2年制の県立専門(というか職業訓練校に近い)の情報科1年なのですが、そういった学校って企業側から見たら求人的にどんなふうに捉えられるのでしょうか。
一応新卒ですので、業務経験等はまだありません。卒業までに最低でも基本情報ぐらいは取得しておくつもりです。
スレを立てるほどではない、と思ったので勝手ながらこの場を借りて。よろしければ意見をお願いします。
19:仕様書無しさん
07/11/01 22:36:03
中小IT勤務で2年目で平均残業30ならどこの会社も380万位だよ
20:仕様書無しさん
07/11/01 22:46:04
>>18
最終面接の役員ならわからんが
俺ならそんなトコ全然注目しない
素直か?我慢強いか?体は丈夫か?算数位はわかるか?報告はきちっとできるか?
普通にコミュニケーション取れるかで、合格
あとは仕事させてみないと判らんわ
21:仕様書無しさん
07/11/02 02:12:55
>>18
基本情報は自分でちゃんと勉強するヤツだなという意味で評価される
後は>>20も言ってるけど、新人が使えるかどうかは
プログラムのスキルよりも性格面が重要視されることが多い
コミュニケーション取れないと集団で1つのもの作ることってできないから
ので、情報科学とかはそんなに評価には関わらないと思われる
アピールポイントが欲しいなら、自分でソフトウェア作って公開するとか、
なんかの言語のプログラムのサンプル集作って公開するとか、
言葉じゃなくて形として分かるものを持っておくと通りやすい気がする
22:18
07/11/02 02:28:20
>>20
>>21
やはりコミュニケーション能力は重視されるのですね・・、今のうちに養っておきます。
とりあえずこの板を見て、あらためてソフト開発専門の企業は絶対避けようとw 本格的に就職活動をするまえに、分野等もしっかり絞っておきたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。
23:仕様書無しさん
07/11/02 23:12:33
>>22
個人的には派遣会社入っていろんな会社回って、
その中から良いと思った会社に引き抜かれるのが良いと思ってる
入る会社が良いとこか悪いところかって分からないからね
まぁ、引き抜かれるだけの技量を持つのが前提条件だけど・・・・
24:仕様書無しさん
07/11/05 05:02:35
w
25:仕様書無しさん
07/11/06 21:23:42
a
26:仕様書無しさん
07/11/06 22:00:45
>>23
愚の骨頂ですね。奴隷商の回し者じゃないの?
新卒時から派遣しか経験のない奴なんて要らないよ
1度しか使えない新卒カードは有効に使いなよ
新卒じゃなきゃチャンスがない会社なんていくらでもある
堕ちるのはいつでもできるんだよ?
派遣で引き抜かれるのは、
そもそも独立できるくらいのスキルがある奴とか
行政指導で多重派遣が明るみにでそうとか
ピンハネできる案件があるのに適当な人柱がいないとか
それなりの理由がある
外注スタッフ経験しかない奴をプロパーにしたいなんて
なんか裏があると思って間違いないよ
27:仕様書無しさん
07/11/07 00:15:17
>>26
自分の周りは派遣辞めて前に居た現場に電話したら即採用ってのは多いけどな
省庁関係とか、某王手とか、それなりに大きいとこ
特に今は中途採用が相当有利っぽい
といっても、派遣よりかプロパーの方が学べる事は圧倒的に多いけどな
28:仕様書無しさん
07/11/07 03:15:40
w
29:仕様書無しさん
07/11/07 23:58:24
26はただのアンチ派遣会社だから
30:仕様書無しさん
07/11/08 00:11:48
いや、普通に>>26の言う通りだと思うが。
結構なアホが新卒カードで、「なぜコイツがプロパー?」ってところで
普通に働いているし。
そいつが一旦転職したら、給料半分も貰えない、カスみたいな会社でも
務まるかどうかって感じ。
教育のレベルも全然違うし、普通に大手狙った方がいいよ。
人売りの零細とか派遣とかは、未経験30歳でも行けるからね。
待遇がどの程度かは推して知るべし。
31:仕様書無しさん
07/11/08 07:02:21
プロパーて馬鹿でもやっていけるんですか?
32:仕様書無しさん
07/11/08 23:17:25
>>31
新卒で入社するには学歴と面接スキルがあれば良い
そしてその2つの能力を持っているバカというのは普通にいる
あと、外回りで揉まれてるタイプは使える人が多いけど、
自社の中だけでずっと引きこもってるのはダメなのの方が多い気がする
33:仕様書無しさん
07/11/10 18:59:19
/
34:仕様書無しさん
07/11/11 03:52:13
おわたwwww
プログラマ度診断結果
URLリンク(cgi21.plala.or.jp)
あなたのプログラマ度は以下です。
45%
あなたのプログラマ適正は RANK C で現在の適正としては 可能性あり となります。
35:仕様書無しさん
07/11/11 08:42:47
自己紹介のページを見て思った事がある。
ぜってー円グラフ載せたかっただけだよこの人wwwwwwwwwwwwww
36:仕様書無しさん
07/11/11 18:25:58
w
37:仕様書無しさん
07/11/14 18:00:08
セミナーに二度ほど行ったけど、一社目はグループワークで、30分ほどグループ内で
雑談しててください^^とか言われて死んだ。
二社目は、一分間自己紹介を二回やらされ、隣の人と20分以上自分の人生について語り合うm
みたいなことをやった。死んだ。
グループ内では自分だけ孤立www
38:仕様書無しさん
07/11/16 07:57:56
URLリンク(www.keisu.t.u-tokyo.ac.jp)
39:仕様書無しさん
07/11/16 17:54:52
東北最強システム開発会社・株式会社ジェイ
URLリンク(www.j-co.rash.jp)
今なら会社役員になれるチャンス!
40:仕様書無しさん
07/11/16 22:40:58
初心者ですが、質問です。
よく、オープン系、汎用系、制御系とかありますが、
それぞれどう違うのか教えてください。
41:仕様書無しさん
07/11/16 22:46:16
オープン系:かなりオープン
汎用系:汎用的
制御系:制御する
42:仕様書無しさん
07/11/16 22:57:03
>>41
すっげー分かりやすい
43:仕様書無しさん
07/11/16 23:19:09
汎用系:すげー巨大なホストコンピュータを扱う人。金融系とか。
制御系:パソコン以外のコンピュータとか。ロボットとか。
オープン系:それ以外。
44:仕様書無しさん
07/11/17 01:52:41
オープン系:ブロードソード
汎用系:グレートソード
制御系:レイピア
45:仕様書無しさん
07/11/17 10:07:16
オープン系:中国
汎用系:韓国
制御系:北朝鮮
46:仕様書無しさん
07/11/17 11:49:47
初心者ですが、質問です。
よく、オープン系、汎用系、制御系とかありますが、
それぞれどう違うのか教えてください。
47:仕様書無しさん
07/11/17 11:54:38
知ってる奴いないからぐぐるしかないな
48:仕様書無しさん
07/11/17 12:52:22
>>46
オープン系:パソコン
汎用系:オフコン
制御系:家電とかチップとか
49:仕様書無しさん
07/11/17 16:04:24
組み込み = ロボット
50:仕様書無しさん
07/11/17 16:43:45
組み立て = パートのおばちゃん
51:仕様書無しさん
07/11/18 01:11:39
初心者ですが、質問です。
よく、オープン系、汎用系、制御系とかありますが、
それぞれどう違うのか教えてください。
52:仕様書無しさん
07/11/18 01:24:02
オーブン:こんがりトーストかほり湯気立つ
半洋:ジェリービーンズ ピーナッツバターなど日本にも輸入されているもの
生魚:イカのかほり
53:仕様書無しさん
07/11/18 01:25:57
オープン系:種田
汎用系:前田
制御系:うーん、誰だろう。イチロー?
54:仕様書無しさん
07/11/18 01:58:50
皆真面目に回答してるのに無視する態度が気にくわん
氏ね
55:仕様書無しさん
07/11/18 18:03:05
初心者ですが、質問です。
よく、オープン系、汎用系、制御系,独立系とかありますが、
それぞれどう違うのか教えてください。
56:仕様書無しさん
07/11/18 18:30:01
オープン系 ベンチャー・若い人が多い
汎用系・制御系 かつてのコンピュータの最前線
初心者ですという言葉にむかついたのでこれで納得しろ
57:仕様書無しさん
07/11/18 18:39:08
>>56
どれが一番くいっぱくれないですか?
58:仕様書無しさん
07/11/18 18:57:35
>>57
奴隷系
59:仕様書無しさん
07/11/18 19:04:05
>>58
え、奴隷系ってどんなやつですか?
60:仕様書無しさん
07/11/18 19:19:58
プログラマ全て
61:仕様書無しさん
07/11/22 22:32:21
中退可な鬼のところでも行けば
62:仕様書無しさん
07/11/23 01:40:55
確かに体が弱くて会社にあまりいないやつはくいっぱぐれる。
コミュニケーション能力なかろうと、才能なかろうと
体力あって一番会社に残ってる人間は残る。
63:仕様書無しさん
07/12/17 04:55:26
w
64:仕様書無しさん
08/06/24 15:20:43
なんだかんだいってITは恵まれてるよな
65:仕様書無しさん
08/06/30 22:16:57
25歳♀ですが職場変えたいです。
残業代や休日出勤代は出ないし女は寿退社するからって昇給もないし。
せめて残業代が出るとこに行きたい…
でも経験が浅いので、年収アップを目的にした転職ができるか不安です。
わたしがSE、プログラマーとして需要があるか判定お願いえらい人。
スペック
学歴:文系4年制大学中退(金銭面の事情により)
現年収:302万円
現雇用形態:正社員
現勤務地:横浜
マ経験:1年半(請負で6人月のプロジェクト2つとパッケージの保守2つ)
情報系の資格:なし
使用言語:JAVA、PHP、Perl、C、C++、SQL、VB、VB.NET、メーカー汎用機専用言語
外見:(´・ω・`)…
あとどのくらいスペックを上げたら中小ブラック以外も採ってくれるようになるかな。
66:仕様書無しさん
08/06/30 22:24:50
>>65
この程度の経歴では青い鳥症候群と見られてもしょうがない。。
マ歴に対して使用言語が多すぎるのも×
各言語ほとんどできなくいけど口だけは・・・と見られると思う。
裏打ちするために、ベンダー系のエントリークラスの資格2つ3つ取ってみたら?
67:仕様書無しさん
08/06/30 22:41:07
> 年収アップを目的にした転職ができるか
下手したら下がるよ
冗談抜きに
68:65
08/06/30 23:13:04
>>66
なるほど、たしかに。
言語の多さより、ちゃんと理解して使えてるかって証明は特に大切ですね。
ベンダー系の資格があることは、恥ずかしながら初めて知りました。
シスコ?とかいいのかな??
勉強して一年以内に取ってみたいのですが、履歴書にかかれてて「お!」と思う資格ってどういうのでしょう?
69:65
08/06/30 23:20:12
>>67
う~ん、そこなんですよね。
仕事がキツいのは仕方がないと思うんですが、その割に財布が肥えない…(つд`)
もうちょっとキャリアを積んで転職活動しても、下げる会社は下げるでしょうが、
少しでもそのリスクを減らすためのスキルは身につけたいですね。
できれば一年以内に…
70:仕様書無しさん
08/06/30 23:31:11
>>68
ネットワーカになりたいのならシスコでもいいけどSE/PGなら選択しないんじゃないかな。
↓は使用言語の試験のHP。スクリプト系の試験は知らない。
Java:URLリンク(suned.sun.co.jp)
.NET:URLリンク(www.microsoft.com)
SQL:URLリンク(www.oracle.com)
71:仕様書無しさん
08/07/01 00:02:47
>>70
わっ、ありがとうございます( ´∀`)
オラクルいいなあ。
SQLはどこ行っても使うだろうし、まずはこの資格の取得から始めてみます。
貴重なレスをありがとうございました(*゜∀゜*)
72:仕様書無しさん
08/07/01 21:07:14
おっぱいうp
73:仕様書無しさん
08/07/01 23:10:12
>>72
裏2chでも逝ってろ、DTwww
74:仕様書無しさん
08/07/02 01:58:45
刑務所 ITどかた
----------------------------------------------------
勤務地 ほぼ固定 1ヵ月~3ヶ月ごとに変更
----------------------------------------------------
労働時間 8時間厳守 大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間 7時50分 8時30分~9時
----------------------------------------------------
終業時間 16時30分 22時~23時
----------------------------------------------------
通勤手段 徒歩数分 満員電車1時間~1.5時間
----------------------------------------------------
昼食 食う 食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食 食う 食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後 テレビや読書など自由 仕事
----------------------------------------------------
残業 全くない ない日がない
----------------------------------------------------
残業代 残業がないから無い 残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩 午前午後それぞれ15分 上司次第
----------------------------------------------------
土日祝 確実に休み 土曜日祝日は仕事、出勤する日曜日もある
----------------------------------------------------
年数 努力次第 努力次第
----------------------------------------------------
75:仕様書無しさん
08/07/04 20:52:27
転職をしてはいけない
URLリンク(jibun.atmarkit.co.jp)
----
どのように決断すべきなのか? 転職にふさわしいタイミングはあるのか?
これらの疑問に対し、
「転職は、できる限りしない方がいいのです」
と断言するのはアイティメディアで@ITプレミアスカウトを担当するGCDF-Japan
キャリアカウンセラーの平岡健氏だ。
平岡氏によれば、目的のない転職のリスクは大きく2つに集約できる。
・求人企業は応募者の過去の転職歴を嫌がる
・転職前の能力が100%発揮できるとは限らない
である。
日本企業はほぼすべて、外資系企業も実は大半が、転職回数が多いほど
応募者をマイナスに評価する傾向がある。
「同じような経歴で、転職経験のない人とある人が応募してきたら、
企業は転職経験のない人を採用します」とのことだ。
希望を持って転職しても、新しい環境で以前と同じ能力が発揮できるとは限らない。
自分が発揮できる力は周囲の環境も含めたものであることが多いので、
転職先でもそれが期待できるとは限らないということだ。
本人の能力自体は変わらないため、新しい環境に慣れることで発揮できる能力は
上がっていくと考えられる。
しかし、それが以前の80%なのか、90%なのか、110%なのかは分からない。
----
76:仕様書無しさん
08/07/11 10:26:29
脳がいかれてるから単純作業のほうがいいような気がしてきた
頭脳労働がきびしい
77:仕様書無しさん
08/07/29 00:15:05
誰か転職相談にのってくれないか。
今24歳。元コンビニ店員。フリーター上がり、今プログラマー暦4ヶ月で試用期間中のド新人。
でもプログラムの仕事は好きだ。VBもSQLも楽しい。
だけど事情があって切実に転職したい。
今勤めてるのが従業員5人の小さなシステム開発会社なんだが、
俺以外、全員ヘビースモーカー。一日中、作業部屋に白いスモークがかかってる。
俺もタバコ吸うから最初は気にしなかったんだけど、もうとにかくすごい。
朝はともかく、夕方になると煙が目に沁みる。頭痛がする。時々トイレに吐きに行く。それくらいすごい。(窓を開けるとなぜか怒鳴られる。何でみんな平気なんだ。)
そういうわけで、はやいとこオフィス内禁煙のところにうつりたいです。職種はプログラマーのままがいいです。
不安なのが、
・今まで大した職歴&スキルがない
・プログラマ暦4ヶ月にして同職種に転職
の二つ。
こんな俺でも雇ってくれる会社あるかな。
今の会社にはWEBサイト持ち込みで採用されたから、次の会社も何か持ち込もうと思ってる。
4ヶ月の成果で作れるようになったのはタイピングゲーム。言語はVB、DBは簡単にCSV、ちゃんとデザの部分も作りこんで持ってく予定。
ちなみに俺のスペック。
・WEBの専門卒
・20歳の新卒で就職できず、今年の2月までコンビニのアルバイトをやってた。
・現在の手取り20万、ボーナス無し、残業代無し
・現在の残業、休日出勤時間:月80時間
・スキル:VB.NET(4ヶ月)、Oracle(2ヶ月)、HTML(5年)、CSS(5年)、Flash(5年)、CGI(Perl、2年)、Maya(3D、5年)
・今関わっているプロジェクト:メーカーの顧客情報管理システム改変補助。今月末で終了予定。
・資格:高校の時にとった初級シスアド、簿記2級、珠算3級
フリーター上がりのペーペーの俺にしては好待遇だってわかってる。
でも週に何度もゲロる生活はもう限界だ!
こんな俺でも、今の手取りを落とさずにプログラマーに転職できるようアドバイスを下さい、本当お願いします。
78:仕様書無しさん
08/07/29 00:25:08
>>77
大変なのはわかるが、もう少し頑張ってはどうだろうか?
たった四ヶ月だと経験とみなしてもらえるかどうかも
怪しいかな?
それしきのこと我慢できないで、どうやって
屍累々の果て無き地獄といわれるプログラマという
仕事を続けていくつもりなのか?
仕事は全て命がけ。
いやなことなんていくらでもある。
タバコが問題なんて、問題にもならんよ。
79:仕様書無しさん
08/07/29 00:42:31
は?
大問題だろ
80:仕様書無しさん
08/07/29 00:47:59
煙草は無理な奴には無理だろ
ずっと毒吸わされてるんだ 立派な転職理由だよ
>>77がヘタレ転職魔ならともかく
重労働のコンビニ店員を四年間も続けてきたなら立派な職歴
24なら若いから転職口もあるだろうけど四ヶ月の正社員はイタい
書類審査で落とされるかもしれない
いっそ無い方がいい
試用期間中だし履歴書では省略してはどうだろう
面接までこぎつけて初めて口頭で伝えるとか
人格や作品がよければ採用してもらえる可能性有り
とにかく求人に応募しまくるしかないな
あとは給料の折り合いのつけ方だが悪いがそこはわからん
うちの会社なら持ってきた作品如何では手取り20万つけていい
最初のVBとSQLの教育の手間が無いしデザインができるのは強み
大手よりデザイナーを兼任させてくれる中小を受けるといいかもしれん
81:仕様書無しさん
08/07/29 01:11:28
どうやら健康増進法を強化する必要がありそうだな
82:仕様書無しさん
08/07/29 02:48:26
正社員歴を端折るのは職務経歴偽装になるよ。試用期間ならいいかも。
「タバコの煙がキツくて」って正直に言ってもいいんでない?
でないと、また似たような職場に飛ばされるかもしれないしw
83:仕様書無しさん
08/07/29 03:32:10
程度の差こそあれ非喫煙者から見ればどっちも同じ喫煙者
煙草の煙がきついとか今更何言ってんだよ
84:仕様書無しさん
08/07/29 03:54:03
ウィルスウォッシャー機能搭載 空間清浄機『エネループエアフレッシャー』
水道水を電解水に変えて空気を洗います
99.9%の除菌機能有り(ノロ対策にも有効)
卓上AC充電器とシガソケット充電器が付属
給水感覚は5時間程度
有効範囲6畳程度(家庭用または業務用ウィルスウォッシャーはもっと広い)
85:仕様書無しさん
08/07/29 15:35:27
>>34
あなたのプログラマ度は以下です。
70%
あなたのプログラマ適正は RANK B で現在の適正としては やや適正あり となります。
86:仕様書無しさん
08/07/29 17:16:48
職場環境が悪いのは、理由になるから、転職時に言っていいんじゃない。
派遣とか、客先常駐でもいいなら、働き口は十分ある。
デザイナーとかサイトの更新・管理・保守などの仕事でも、若干給料もアップするだろうし。
プログラムは、独自に勉強していってある程度の物が作れるようになってから
本格的にプログラマーとして働くこともできるよ。
まぁ、タバコの煙をほとんど通さないマスクと花粉対策用のメガネで乗り切り、
技術力が付いてからって手もあるが。
87:仕様書無しさん
08/07/29 22:33:51
>>83
黙秘権ってわけじゃないけどたしか無記入はセーフ。
嘘書いたらアウト。たとえ正社員でも試用期間中の
職歴については明記しないのはよくあるし、派遣や
転職のエージェントからも勧められる方法だったはず。
採用側も職歴で何が見たいかっていうと、どれだけ
本人に実力があるか知りたいわけだから、身になって
なさそうな職歴は省いてもらった方がいいって企業も多い。
88:仕様書無しさん
08/07/29 22:35:01
ごめん、>>87は>>83じゃなくて>>82へのレス。
89:仕様書無しさん
08/07/31 22:13:14
おっぱい><
90:仕様書無しさん
08/08/01 01:53:52
子供のころから知ってる会社だったよ。
91:仕様書無しさん
08/08/02 03:09:54
やねうらお語録
>「ワシのほうが潔癖やと思うんやけどな。
>絶対に違法コピーのソフトしか使わんし。
>たとえば強盗に入ったときに、ちょっとかわいそうになって
>十万円だけ残してったら、おかしいやろ?
>自分の『強盗する』という意思に対して矛盾やろ?
>だからワシは、一個も買ったソフトを使ったことがない!!」
92:仕様書無しさん
08/08/02 12:43:22
>>91
弓月さん!!コピペなら俺も協力させてもらいますよ!!!
【自作自演】弓月城太郎氏に関するまとめ【神秘体験】
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
93:仕様書無しさん
08/08/02 18:32:26
↑ウイルス危険
94:仕様書無しさん
08/08/02 23:08:11
弓月乙
95:仕様書無しさん
08/09/21 11:30:01
URLリンク(www.find-job.net)
96:仕様書無しさん
09/01/28 03:10:23
> これからもWeb開発を仕事としてやっていくつもりですので、もしエンジニアを
> 募集している会社さんがあれば、どうぞお声をおかけください。若干条件があっ
> たりするのですが、なるべくいろいろな会社の話を聞いてみたいと思っています。
Web業界って、これで通じる世界なのか?
97:仕様書無しさん
09/02/11 20:30:47
よし、みんな聞け。
俺は市の「就職フェア」に、企業側として参加したのよ。
時節柄、市が雇用に力を入れていたので、市のイベントに協力する事にしたのよ。
通常はSPIとか書類選考などで一定のフィルターをかけて面接に移るんだが、
今回の「就職フェア」はいきなり面接から入るのよ。
俺は技術系で人事のフィルターがかかる前の求職者を見た事がなかったので
どんな奴がくるのかという興味もあったので、担当者に立候補したのよ。
参加してきたのは、主に元工場勤務者で、
「事業縮小のため、会社都合にて退職」という奴が多かったのよ。
連中が提示してきた書類を一瞥したら、ミミズが這ったような字で解読に苦労したばかりか、
記入が必要な項目に漏れがあったり、全く関係ない内容が書かれていたり
もう読む気もしなくなったのよ。
当然面接なんかしたくなかったが、フェアのルールなので、
一応面接だけはしてみると、妙にオドオドして全く会話できない連中ばかりで、
そりゃお前らクビになるわな、と思ったのよ。
わが社が今後、この「就職フェア」に参加する事はないだろうよ。
こんな馬鹿共でも、ライン工として労働力にしうる日本の工業力は素晴らしいと思うとともに
永遠に馬鹿共の相手をしなければならない、学校の就職課とか企業の人事とかは
なんてストレスの溜まる仕事だと感じたのよ。
98:仕様書無しさん
09/02/12 21:55:24
>>34
あなたのプログラマ適正は RANK A で現在の適正としては 適正あり となります。
客先常駐が嫌で辞めてから何年か経ってるんだがな
99:仕様書無しさん
09/05/10 20:59:19
まず、最初に「履歴書のウソ」の見抜き方です。
再就職しようとする人間は、自筆の履歴書を提出します。仮に過去の職歴がA社に5年
、B社に4年と記してあったとしましょう。しかし、その内容はあくまでも自己申告です。
もしかすると、実際はもっと頻繁に会社を変わっていて腰を据えて仕事をしたことがない。
問題がありそうな業界で働いていた。あるいは何もせずにブラブラしていた。その部分は
省いて、無難なA社の社名だけ書き、空白期間を埋めるために本当は2年なのにA社に5年勤
務と誤魔化している可能性もある。
採用する側としては、直近の職場は別として、それ以前についてチェックしようと思うと、
そう簡単ではありません。結局、その履歴書の内容を前提に「字がきれいで几帳面そうだ」
などといったことを判断材料にして、その場の雰囲気で採用するのが現状です。
そこで、私ならどうするか。まず履歴書を提出してもらうまでは同じ。次に、それを受け
取った後で、こう指示を出すのです。「次の面接までに社会保険事務所に行って、年金記録
台帳のコピーをもらってきてください」。
持ってきてもらった記録を見れば、過去の職歴は一目瞭然です。実際には1~2年ごとに会社を
変わり、過去に5回も6回も転職していたとわかれば、仕事に対する姿勢に疑問符がつきます。
同時に、その記録で年金保険料の事業者負担額と本人負担額もわかるので過去の所得状況も
把握できます。「前の職場では年収○○万円を得ていたので、その程度は欲しい」という本人の
希望額が妥当かどうかもチェックできるというわけです。
ポイントは履歴書を受け取った後に提出してもらうこと。第二次書類選考と称して、「次回の
面接時に提出のこと」とするのです。すると、履歴書にウソを書いた人は「しまったッ!」とな
ります。履歴書の内容とツジツマが合わないので、指定の面接日に、来社しないかもしれません。
私は、目の前にいる人物が「なにをしてきたか」よりも「信用ができるか」が、人材登用のコツ
だと考えています。大きな話をする人よりも、自分について誠実に話すことのできる人を選ぶのです。
まずは「公然情報」、つまり公にされている情報を厳しく精査することから始めましょう。
100:仕様書無しさん
09/05/15 19:14:17
大卒の平均年収
年齢 全体 大企業 中堅企業 中小企業
20 ~ 24 325万円 337万円 325万円 294万円
25 ~ 29 437万円 480万円 419万円 374万円
30 ~ 34 553万円 634万円 515万円 456万円
35 ~ 39 684万円 788万円 612万円 524万円
40 ~ 44 820万円 927万円 729万円 653万円
45 ~ 49 863万円 1022万円 778万円 630万円
50 ~ 54 869万円 1060万円 808万円 645万円
55 ~ 59 849万円 1019万円 812万円 641万円
60 ~ 64 668万円 846万円 651万円 545万円
65歳 ~ 663万円 845万円 736万円 504万円
全体 681万円 793万円 622万円 537万円
→URLリンク(www19.atwiki.jp)
101:仕様書無しさん
09/05/19 10:48:06
>日本企業はほぼすべて、外資系企業も実は大半が、転職回数が多いほど
>応募者をマイナスに評価する傾向がある。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
新規学校卒業者の採用内定取消し状況等について
厚生労働省発表 平成21年4月30日
俺30過ぎて、一年くらい無職で親元に引きこもってる。でも親は両親とも団塊公務員だから一生食うに困らない。
唯一の取り柄だった製造業は壊滅、新卒のやつらもみんな内定取り消しだってさ。
非正規雇用から努力して新人教えるくらいの熟練技術者になったって、お前らはもうイラネってさwww
ITとかは元よりダメダメで、あの方面は教育投資も研究開発もロクにやらないバカ会社ばっか。
このまま企業なんてみんな潰れちまえばいい。最後に勝つのは公務員一家の俺らだって分かってホッとしたよww
ざまあみろ。早く潰れろ日本経済!
URLリンク(ytydtrdy.cocolog-nifty.com)
「春闘」の影で ~正規と非正規と<上 中 下> 正社員の危機感
URLリンク(www.jisa.or.jp)
「2008年版 情報サービス産業基本統計調査」報告書
2007年版 情報サービス産業基本統計調査のデータから推定するに,中小ベンダーの利益率
は良くて2%未満。研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。
中小ベンダーでは,『従業員1人当たりの売上高が低い→利幅が薄い→技術・教育投資ができない
→技術レベルやマネジメント・スキルが向上しない→企業能力が低迷する』というサイクルが,
残念ながら定着していると考えている。中小開発ベンダーの弱体化は,IT業界全体にとっても
地盤を揺るがす由々しき問題である。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
102:仕様書無しさん
09/05/19 12:28:05
スレリンク(news2板)l50
「小泉政権で格差拡大」は真実か
これを見ていると、企業倒産件数が最大だった小泉政権での景気拡大が著しい。
> 持ってきてもらった記録を見れば、過去の職歴は一目瞭然です。実際には1~2年ごとに会社を
>変わり、過去に5回も6回も転職していたとわかれば、仕事に対する姿勢に疑問符がつきます。
質問「何で前の会社を辞めたんですか」
回答「あの会社は債務過剰で倒産しました」
こ れ な ら 完 璧 !
103:仕様書無しさん
09/05/21 05:50:52
小泉政権に献金して小泉改革で大儲けした守銭奴
0.池田大作 18050億円【創価学会】(カルト団体)※これのみ別ソース
1.武井保雄&一族 5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族 5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族 5170億円【サントリー】
4.森章&一族 4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族 4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎 4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族 4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊 3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族 3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義 3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩 3300億円【楽天】 ★
12.滝崎武光 3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三 2750億円【岩崎産業】
14.重田康光 2530億円【光通信】
15.山内薄 2090億円【任天堂】
16.船井哲良 1870億円【フナイ】
17.神内良一 1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族 1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎 1320億円【ベネッセ】
20.岡田和生&一族 1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸 1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明 1320億円【西武鉄道】
23.吉田忠裕&一族 1320億円【YKK】
24.韓昌祐 1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘 1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔 1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好 1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治 1210億円【セガサミー】(パチンコ)★
104:仕様書無しさん
09/05/21 05:54:03
★★小泉政権の改革の功績★★
皇統断絶・天皇家乗っ取り----(クーデター未遂)
GDP下落率----------------歴代総理中№1
自殺者数------------------歴代総理中№1
失業率増加----------------歴代総理中№1
倒産件数------------------歴代総理中№1
自己破産者数--------------歴代総理中№1
生活保護申請者数----------歴代総理中№1
税収減--------------------歴代総理中№1
赤字国債増加率------------歴代総理中№1
国債格下げ----------------歴代総理中№1
不良債権増----------------歴代総理中№1
国民資産損失--------------歴代総理中№1
地価下落率----------------歴代総理中№1
株価下落率----------------歴代総理中№1
医療費自己負担率----------歴代総理中№1
年金給付下げ率------------歴代総理中№1
年金保険料未納額----------歴代総理中№1
年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中№1
犯罪増加率----------------歴代総理中№1
貧困率--------------------ワースト5国に入賞
民間の平均給与------------7年連続ダウン
出生率--------------------日本史上最低
犯罪検挙率----------------戦後最低
所得格差------------------戦後最悪
高校生就職内定率----------戦後最悪
スレリンク(seiji板)l50
105:仕様書無しさん
09/05/30 10:55:51
「2ちゃんねらー」意外な実像 14%が年収1000万以上
URLリンク(www.j-cast.com)
------
ここで注目が集まっているのが、「2ちゃんねる」の利用者層についての分析結果だ。
男女比は68:32。学歴は、「高校中退以下」「高卒」「大卒」がそれぞれ31%、30%、34%と、ほぼ拮抗している。
「大学院修了」も4%いる。年齢層で最も多いのが、35~44歳が34%と最も多く、25~34歳(17%)、
45~54歳(同)、0~17歳(14%)と続いている。比較的高齢化が進んでいることが伺える。
世帯年収を見ると、500万円未満が46%と大部分を占めるものの、1000万円以上も14%いる。
「ニートやひきこもりが多い」という2ちゃんねらーに対するステレオタイプとのギャップが際だっている形だ。
ITジャーナリストの佐々木俊尚さんは「2ちゃんねるスタートが99年なので、当時の利用者が30ならば
もう40代近い。当然、彼らがみな引きこもりということはあり得なくて、2ちゃんねる上で『世論』として
見られるのは、おそらく『まっとうな会社員で、技術系の人』というイメージです」と述べ、「2ちゃんねらー
=ひきこもり」というステレオタイプに反論。中心層は「IT系企業で係長をやっている30代」なのではないかと
推測している。
106:仕様書無しさん
09/05/30 11:29:46
>>97
そうだったのかよ。俺はお前の文章読んでるとイライラしてくるのよ。氏ねよ。
107:仕様書無しさん
09/06/05 20:27:03
高卒プログラマーで、ちょっとSEやった程度の俺でも転職できますか?
108:仕様書無しさん
09/06/05 20:51:05
>>34
あなたのプログラマ度は以下です。
90%
あなたのプログラマ適正は RANK A で現在の適正としては 適正あり となります。
適正あっちゃったよ。www
このまま続けた方がいいんだな。俺。
109:仕様書無しさん
09/06/05 21:51:57
>>108
適性は有っても仕事は無いだろ
110:仕様書無しさん
09/06/06 14:37:19
ウケるw
111:108
09/06/06 16:30:06
そうだったorz
112:あぼーん
あぼーん
あぼーん
113:仕様書無しさん
09/06/27 22:43:07
Office屋として転職予定
プログラミングは好きだが職業プログラマは腐っとる
114:仕様書無しさん
09/07/01 03:45:47
SPI売ってたから知ってるけど、俺自分のSPIの結果知ってるし
あれはそこそこ結果出るし、ウソ並べるとウソをつく癖があるとかいう結果が出る
企業の活用の仕方はそれぞれだけど、
その結果と実際に出世する結果をモデル化してて、それで配属先とか決める
新卒採用じゃないのに、SPI受けるか分からないけどね
それなりにコストもかかるし
でも、自分にウソついて、それ参考にされると苦労するのは自分だと思うけど・・・
ストレス耐性とかも結果出るけど、
そこウソつくと、こいつは結構大丈夫って評価になる訳で
115:仕様書無しさん
09/07/01 03:54:07
<<99
募集してる職種にもよるけど、
とか営業した事あんのか疑問
ウソはつかない
けど、言わなくていい事はなるべく言わない
絶対に言わなくちゃいけない事は、気をつかって言葉を選び旨く言う
場合によっては曖昧に、場合によっては曖昧は許されない
じゃない??
それに個人情報に関しての認識が甘いし、
法人としてコンプライアンス概念の希薄さが伺えるし、
それは資産であるデータについてにも疑う
どっちにしても、そんな会社は行きたくないからお断りするわ
1年目なのに、3年目つって売られて、
結合テストの時リーダやらせていただいてけど、
職務経歴書はウソだらけでぐちゃぐちゃで、意味がわかんないし、
3年目だと思われて仕事してきたのに、俺の評価下がるじゃん
俺も営業やってた頃はグレーゾーンは言ったけど、
ウソはつかなかった
言わないとかはあったけど
もう訳が分からないよ
116:仕様書無しさん
09/07/01 03:56:44
>プログラミングは好きだが職業プログラマは腐っとる
全く、同感だよ
営業体質も腐ってるし、業界体質が腐ってる
プログラムは趣味でやるもんだとつくづく思う
長文は申し訳ないね
とりあえず、現状の俺はリクルートの契約社員時代以下だなぁ
117:仕様書無しさん
09/07/16 22:53:11
ある企業に応募しようと思ってるんだけど、応募前に残業代出るかって問い合わせた。
したら、返事が来ないんだけど、こういう事って聞いちゃいかんのかな。
118:仕様書無しさん
09/07/17 07:50:08
>>117
どんどん聞くべき。だけど選考に影響しそうだよね
119:仕様書無しさん
09/07/17 19:43:48
そうだよな。
会社の労働環境も答えないような会社に入っても良いように使われるだけだ。
120:仕様書無しさん
09/07/21 01:15:45
URLリンク(free-engineer.d2.r-cms.jp)
121:仕様書無しさん
09/07/21 14:03:51
答えない時点でロクな会社じゃない
他へいけ
122:仕様書無しさん
09/07/22 21:41:43
答えないのは都合が悪いからさ
ノーコメントなんてほとんどがそうだろ
123:仕様書無しさん
09/07/24 02:19:22
時給バイト以下の開発会社から転職して
自社開発もする一部上場企業のシステム部門に入ったが
これはこれでクソな世界だということがよく分かった
基本的によっぽどレベルの高い会社以外は
システムなんて金食い虫くらいにしか見てないところが多いから
転職すんならそもそもこの職種から足洗うのが一番かもな
124:仕様書無しさん
09/07/24 10:33:50
やっと気づいたか・・・・・
125:仕様書無しさん
09/07/24 10:45:17
内製してないシステム部門にいかないとな
126:仕様書無しさん
09/07/31 22:28:04
転職をしてはいけない
URLリンク(jibun.atmarkit.co.jp)
----
どのように決断すべきなのか? 転職にふさわしいタイミングはあるのか?
これらの疑問に対し、
「転職は、できる限りしない方がいいのです」
と断言するのはアイティメディアで@ITプレミアスカウトを担当するGCDF-Japan
キャリアカウンセラーの平岡健氏だ。
平岡氏によれば、目的のない転職のリスクは大きく2つに集約できる。
・求人企業は応募者の過去の転職歴を嫌がる
・転職前の能力が100%発揮できるとは限らない
である。
日本企業はほぼすべて、外資系企業も実は大半が、転職回数が多いほど
応募者をマイナスに評価する傾向がある。
「同じような経歴で、転職経験のない人とある人が応募してきたら、
企業は転職経験のない人を採用します」とのことだ。
希望を持って転職しても、新しい環境で以前と同じ能力が発揮できるとは限らない。
自分が発揮できる力は周囲の環境も含めたものであることが多いので、
転職先でもそれが期待できるとは限らないということだ。
本人の能力自体は変わらないため、新しい環境に慣れることで発揮できる能力は
上がっていくと考えられる。
しかし、それが以前の80%なのか、90%なのか、110%なのかは分からない。
----
127:仕様書無しさん
09/08/01 11:16:39
この業界、もう仕事が無いのに転職するなと言われてもなぁ。
128:仕様書無しさん
09/08/04 04:24:57
ねむれない…
129:仕様書無しさん
09/08/12 22:11:03
>>104
あとは選挙で大勝した事ぐらいかw
130:仕様書無しさん
09/08/15 14:05:03
WEB系の大手って、新卒のエンジニアはあんまりとらないんでしょうか。
ヤフーとか楽天とかエキサイトとかGOOとか。
私はやりたいことが定まってはいないのですが、プログラミング、サーバー・インフラ運用、あとは軽くマーケティングとかを勉強していて、
WEBの会社で技術系の仕事に就きたいと思ってます。
中小ベンチャーもおもしろそうですが、ややリスキーな気がするので、ある程度ノウハウとかナレッジとか溜まった会社がいいのです。
131:仕様書無しさん
09/08/17 20:51:24
新卒なら一流大卒とか、中途なら20代経験10年とか。
後者なら知り合いにいた。
どうせ採用担当者は開発のことなんか何も知らないから、
そういう連中ウケするための面接方法を極めた方がいいんじゃないか。
132:仕様書無しさん
09/08/23 21:29:53
袖の下?
133:仕様書無しさん
09/11/19 23:27:02
転職活動もついに終わりそう
しかし、本当にここ半年はひどいありさまだった
書類選考の通過率なんて考えたくもない
私は恵まれていたけど、それでも半年経ってしまうだなんて
とにかく、みんな、イキロ
134:仕様書無しさん
09/11/26 16:12:34
うちの会社で経験者のプログラマを募集するそうですが、
募集広告を載せるのはどこのサイトがお勧めですか?
有料なので、3~4つくらいに絞って載せたいそうです。
135:仕様書無しさん
09/11/26 16:24:23
やらせてみないとわからんからね
136:仕様書無しさん
09/11/26 17:29:49
外注先や下請けから引き抜いた方が早い
137:仕様書無しさん
09/11/26 22:09:47
>>134
転職エージェントが使えれば頼ってもよさそう
公募だとものすごい数が来たりする
138:仕様書無しさん
09/11/28 15:42:39
今いる会社の名前をググると
妙に怪しいサイトが引っかかるのさ
面接の練習がてらに受けてみたら
会社と怪しいサイトは契約上の関係はあるけど、業務的に契約した会社に問題があったらしい
実際に会社の人と話して見なきゃ分からない
業務内容に関しても、出来るだけつっこんでみた方がいろいろと見えてくる
139:仕様書無しさん
09/11/28 17:54:28
企業が仕事がいっぱいあると言っておいて実は全然ないなんてのは基本。
労働者が職歴詐称するくらい当たり前のことさ。
140:仕様書無しさん
10/03/07 14:25:52
山田優の弟と羞恥心の野久保は、実力派プログラマーだって話。
でも論理的思考は優れてるけど、バカには変わりない
141:仕様書無しさん
10/03/16 17:28:02
★デザインやりたい方必見!★
楽天オークションに、
「Adobe Creative Suite 4 Master Collection 日本語 学生・教職員個人版」
を出品しました。
これ一つあれば、デザインの仕事は完璧に出来ます。
ちなみに未開封の美品で、開始価格は6万円、即落価格は10万円です。
市場価格よりも安く新品を買って、一生モノの技能を身につけたい方に超おすすめ。
デザイナーになって、今の生活から抜け出しませんか?
ちなみに私は、デザイナーを目指してデ●ハリに通っていましたが、
晴れて34歳で、WEBクリエイターになれました(人生初就職です)。
とはいえ、デ●ハリには160万円もつぎ込んでしまいました・・・。
今思えば、ソフトのみ買って、独学すれば良かったと激しく後悔しています。
WEBの仕事は服装も自由だし、朝も遅いし、対人関係もあんまりないので、楽ですよー。
PCが好きなら、メンヘラの方には合ってると思います。
かくいう私も鬱病歴10年以上のメンヘラですが、34歳にして初就職出来ましたし。
私は既に「通常版」を持っているので、未開封の「アカデミック版」を楽天オクに出品しました。
だから、怪しい者でもないし、もちろん「ワケあり」の品でもありません。
せっかくソフトを持っているのだから、少しでもデザインを志す人たちの力になりたくて、ここに書き込んでいます。
何か聞きたいことがありましたら、遠慮なく直メくださいね。
お問い合わせ歓迎いたします。
142:仕様書無しさん
10/03/16 20:41:48
>>141
突っ込みどころ満載だなwwwww
143:仕様書無しさん
10/03/16 21:32:26
今って、ほとんど二重派遣がデフォルトですよね?
144:仕様書無しさん
10/03/16 21:40:36
二重派遣でいいから仕事くれよ、いやください
145:仕様書無しさん
10/03/16 21:56:51
26歳 男 PG兼SE
自社→(請負という名の出向)→中間システム会社→(常駐)→工場
って実質2重派遣みたいな職場で生産管理システムの保守・改善で働いてるんだけど、
今回、中間システム会社から俺の契約を更新しないってこと言われてしまって、
3月末で離れることになった。
でも俺、工場の人達からはすごくいい評価受けてるんだ。
色々現場に行って、工場の人でも気づかなかった改善点掘り起こして
設計して、プログラミングして、実際に反映・改善して。
「他の人じゃ、ここまで突っ込んで色々改善してくれなかった。ありがとう」って
すごく感謝されている状況なのに。今、すごく惜しまれてる・・。
効率化をかなり意識しまくって、非効率だと思うものには、
工場、中間システム会社がやってることでも色々意見言ったりしてて、
実際に開発もした。採用はされなかったが。。
146:145
10/03/16 21:57:32
続き>
とにかくアクティブにすごい動いてたんだ。
でも、中間システム会社からは、あまり良い評価を受けていない。
工場での改善は、保守費用内の仕事のため、売上に関係ないから。
あくまで要員としての扱い。
そして、自社からは
「あくまでウチのお客さんは工場ではなく、中間システム会社」のため、
良い評価はもらえてない。
損してますか?
当然の評価ですか?
なんとなく構造上、当然の評価って気はしてるんだけど、、
147:仕様書無しさん
10/03/16 21:58:48
そこまで惜しまれてるんなら
そこに転職すればよくね?
148:145
10/03/16 22:00:34
惜しんでくれてる人、10人くらいはいるんだけど 権限がない ってさ。
それに会社間の関係もあるんじゃないかなー・・・
149:仕様書無しさん
10/03/16 22:08:38
権限ある人へのアピールが出来てないのか、そもそも工場に権限ある人がいないのかわからないけど、惜しんでくれる人達も夏には忘れてると思う。
150:仕様書無しさん
10/03/16 22:10:55
仮に前のひとのほうが良かったと懐かしんでくれたとして
それに何の意味があるかと聞かれれば・・・
151:145
10/03/16 22:12:31
>>149
そうですかー・・むむむ。
うちのやったことはやっぱり損してるかな。。
中間システム会社はやはり要員が欲しかっただけで、
「非効率だ」ってうるさい下請けは嫌がるかな。。
152:145
10/03/16 22:20:57
>>150
うーん、、それぐらいで終わっちゃうことですかね、、
人が1人いなくても会社は平然で回っていくって言いますしね。。><
153:仕様書無しさん
10/03/16 22:32:33
仕事と慈善事業は違うからね
やるからにはかたちはどうあれ次につなげないと
自分の転職先確保なり派遣元の評価をアップさせるなり
たとえ実を結ばなかったにしろ何かしら目標というか狙いがないなら
言われたことだけ正確にやるほうがいい
改善できそうなところがあるならそこをネタにして売り込むことができる
言い方は悪いがカネのにおいがするところってこと
それなのに独断で潰してたら評価が下がるのは当然
人間的には正しい行動でも仕事としては落第点だろうね
自己満足のためだってならそれはそれでいいし
個人的には嫌いじゃないけど仕事としては(ry
154:145
10/03/16 22:38:34
>>153
慈善事業かぁ、、そうですよね。。
自分の立場からしたら評価につながる動きはできていないんでしょうね。。きっと。
カネのにおいをきちんとお金をもらう仕事に昇華させることができたら
きっと良かったかもしれない。。
自分がしてたことは自己満足ですね><
理想としては 工場→中間システム会社→自社 と評価つながらないかとか
思ってたりしたんですが、それは甘いですかね。。
155:仕様書無しさん
10/03/16 22:46:46
それを狙うなら発言権のあるひとに売り込めてるか確認しないとダメだぜ
もちろんあからさまにやるのは違う意味でアレだがね
末端の作業者から高い評価を得たところで自社までフィードバックされてくる確率は宝くじ
156:仕様書無しさん
10/03/16 22:49:55
>>154
考えが甘いかどうかは、お前の現場の実際を知らないからなんとも言えん。
結果論としていうなら甘かったってだけで。
現場によっちゃ自社での評価に繋がったかもしれないけどね。
ま、派遣なんてそんなもんだよ。
会社対会社の立場で考えれば、派遣の評価をしちゃうと
更新時に単価アップしなくちゃなんないじゃん。
157:仕様書無しさん
10/03/16 22:51:39
提案するのはいいけど、
その承諾を得て工数をもらってやったの?
158:仕様書無しさん
10/03/16 22:54:21
工場「君最高だよ!素晴らしい!」
↓
中間会社「じゃあ単価上げましょうかね」
↓
工場「それはちょっと^^;」
↓
中間会社「単価上げられるほどには認められてない、っと」
↓
自社「なんだ、認められてないのか」
159:145
10/03/16 22:55:20
>>155
発言権がある感じの人だったのに実はなかったってオチです・・。
フィードバックはないもんですかぁ・・
やっぱり、評価してもらうには、
中間会社の指示を出す人の仕事を正確にやること、のみですね。
中間会社の人も仕事の指示が結構あいまいだったり
なかなか指示がなく空き時間がたくさんあったりで、
力を持て余すんですよね・・もっと仕事してもっと評価されたいんですけどね><
160:145
10/03/16 22:57:00
>>156
うん、甘かった、、んでしょう。。><
現場によっちゃ、ですよね。でもそのために転職ってのもリスクが高すぎるでしょうし。
そんなもん、、かぁ。理想を描きすぎて逆にストレスたまってもダメですね><
161:仕様書無しさん
10/03/16 22:57:44
金の問題もあるし、どんなに結果出してても切られるときは切られるよ
っていうか、人切りで調整しやすいように派遣で済ませてるわけで
162:145
10/03/16 22:59:54
>>157
20人日未満の仕事は保守の範囲ってのがありまして、
全部保守の範囲にあるような仕事ばっかりだったんです。
中間システム会社の承認は得て仕事しているんですが、
良評価にはならないって感じです。
やっぱり速く開発できるからって人より短い工数を見積もりに出してたら
あんまり良くないですよね・・?
163:145
10/03/16 23:00:45
>>158
まさにそんな感じな気がします・・
的を得すぎて、笑いそうですけど、辛くもあります。
ま、そんなもんなんでしょうか。。^-^;
164:145
10/03/16 23:01:45
>>161
そうですね、中間システム会社から予算削減したいっていう話はあったみたいです。
当たってしまったみたいですね。。
他にも同じ立場の社員もいたんですが、私にだけ白羽の矢がたってしまいました。
165:仕様書無しさん
10/03/16 23:06:48
>>145
ほとんど同じスタイルで働いてたことあるけど、契約を切られるときに「○○さんがいなくなったら一体どうすればいいんですか」って言われながら切られたことあるよ。
金を出して君を買った人(つまり切る権限のある人)と、君の仕事を知っている人達は違う人だからな。
166:145
10/03/16 23:09:47
>>165
そうなんですか><
>金を出して君を買った人(つまり切る権限のある人)と、君の仕事を知っている人達は違う人だからな。
ごもっともです。
その後の仕事の状況はいかがですか?
こうやって職場を離れることが初めてで、不安を抱いています。
何年か働いていたら、変わって当然、、ですかね?
167:仕様書無しさん
10/03/16 23:11:36
派遣なら出会いと別れは日常茶飯事だろ気にするな
自宅待機になっても6割請求することは忘れずに
168:145
10/03/16 23:14:42
>>167
気にしなくていいですかね、ありがとうございます。><
自分は工場に来た時に「この工場を効率化させ、良くするんだ!」って
使命感に燃えて、色々改善してきたんですが、評価されなかった。
もっと肩の力を抜いて、言われたことだけできたらとりあえずOKみたいに
派遣らしくした方がいいんでしょうか?
169:仕様書無しさん
10/03/16 23:20:53
>>168
きみがどう思うかじゃない?
目に見えない評価は、将来の自分のための投資だと思えばするべきだし、回収できないとかやる意味がないと思うならやらないべきだし。
俺なら、暇な時間が有るのなら、自分の信用に投資するけどね。個人の好き好き。
170:仕様書無しさん
10/03/16 23:23:23
>>166
すぐ別の出向先に合流することになったよ。
最初の出向先の工場を持っている会社が取引先を中間会社から変えたので、
中間会社での仕事がなくなって中間会社がウチの会社との契約を途中で解約することになった。
その情報が回ってきた時点でウチの会社が中間会社に常駐していた連中を別の常駐先に増員として売り込んだ。
で、俺は別の常駐先に常駐していた奴の中から評判が悪かった奴と入れ替わりで別の常駐先に入った、と。
> 自分は工場に来た時に「この工場を効率化させ、良くするんだ!」って
> 使命感に燃えて、色々改善してきたんですが、評価されなかった。
> もっと肩の力を抜いて、言われたことだけできたらとりあえずOKみたいに
> 派遣らしくした方がいいんでしょうか?
その方がいいんじゃない?
俺も最初は人に頼られたり感謝されるのがうれしくて派遣先にも貢献してたてけどさ、
少なくとも、派遣先への貢献度が真っ当に評価されるケースって俺は見たことがない。
171:145
10/03/16 23:25:22
>>169
その自分の信用に投資するような行動は、自社へのアピールにはつながらないって
諦めるべきでしょうね、まだ諦められてない自分がいるんです。
工場はシステムを効率化、良くして欲しいという想いもあり、
システムの人を入れてるにもかかわらず、その想いを叶えても評価につながらないのが
なんともおかしいと思えて仕方ないんです。
日本社会の構造でしょうか。
172:仕様書無しさん
10/03/16 23:27:20
つながらないわけではないさ
他の人も言ってるけどしかるべき手順をふんで
売り込むべき人間へのアピールを忘れなければ
173:145
10/03/16 23:30:01
>>170
すぐに決まりましたか!それは良かった。
うちも技術的には自信を持っているので(※井の中の蛙精神ですが)
次のところはすぐ決まるかもしれません。
>その方がいいんじゃない?
そうですか。ふむふむ。
余ったパワーは資格とるなり自分の自己投資に向けた方がよっぽどいいのかもしれませんね。
174:仕様書無しさん
10/03/16 23:31:09
>>170
> 自分は工場に来た時に「この工場を効率化させ、良くするんだ!」って
> 使命感に燃えて、色々改善してきたんですが、評価されなかった。
ちなみに、俺が入っていた工場は(もちろん俺一人の業績ではないが)俺がいた数年間で急激に品質を伸ばし、全国支店中のビリグループからトップグループに躍進して品質改善事例としてグループの社内新聞にまで載ったよ。
そしてそこで俺は品質改善貢献者として工場長から感謝状を渡され表彰された。
それでも切られるときは切られるから。
175:145
10/03/16 23:32:53
>>172
今回は売り込むべき人間を誤った。ってことでしょうね><
気になることがあるんです。
プログラム開発力というものづくりの力と
作ったものをアピールできるアピール力、 どっちの方が比率的に大事ですか?
ものづくりの力の方が大事だと思ってたんですが、、、最近どうも違うような気もしてます。
176:仕様書無しさん
10/03/16 23:35:01
両方
世渡りのスキルなら後者
177:仕様書無しさん
10/03/16 23:36:29
>>171
自社に評価されたいの?
金出してる会社?
現場?
まず自分を見つめ直して見たら?
俺は俺が喜んでもらいたいと思った人間に喜んでもらえればいい。そこに投資する。
信用があれば五年後十年後その人達が上にたった時かならず声がかかると俺は信じてるから、やるべき事をやるだけ。
178:仕様書無しさん
10/03/16 23:38:01
>>175
アピールなんて小手先のテクニックに囚われたら腐って行くぞ。いまの世の中がいい例だ。
179:145
10/03/16 23:38:18
>>174
こええええ
それはご愁傷様です・・。そんなもんなんですね。。
たまたま巡り合わせが悪かったのかもしれませんが。
完全に評価までされているのに切られるなんて。。
自分はきっと理想を描きすぎなんですね。。。(>_<)
それでもきっと腐ったら終わりですもんね。。うん。
180:145
10/03/16 23:40:30
>>176
両方。世渡りなら後者。
5:5 。 4:6 ぐらいでしょうか・・。
自分は今まで 8 : 2 ぐらいでした。。
もったいないですね、きっと ><
181:仕様書無しさん
10/03/16 23:40:49
評価が上がると単価があがってイラネ
安い新人でよくね?になることもあるしな
なかなか難しいモンだ
182:145
10/03/16 23:41:30
>>177
全部です。
全部は無理ですよね?全部がつながるもんだと信じて仕事をしていました。
もし、その中から選ぶなら、、というのはまだ考えないとわかりません。
183:仕様書無しさん
10/03/16 23:42:21
アピールを小手先だ何だと言っても、世の中が「そうなっている」のなら、その世の中にあわせるのも必要なことじゃないかな?
184:145
10/03/16 23:44:13
>>178
アピールだけに絞っちゃダメですよね。
小手先で生きてるだろうなぁと思う上司もたくさんいます。
まったく知らない入社1年目の俺をはじめての客先に
いきなり呼び寄せ、このシステム直して、って言われたこともありました。
その反発で、いいもの作れば勝手に認めてくれるだろう、という想いが
結構自分にできちゃっています。
少しはアピール力も鍛えないとダメですよね。。
185:仕様書無しさん
10/03/16 23:44:41
>180
そびえ立つ糞でも売り方によっては売れるんよ
そういう一発売りで満足できるなら
訪問販売のテクとか学べばいいだけで
186:145
10/03/16 23:45:12
>>181
それは、、もう派遣の時点で給料が上がらないって言ってるようなもんですね。。
でも、事実そうなのかもしれません。
難しいし、怖い現実ですね。。。
187:仕様書無しさん
10/03/16 23:48:06
ちなみに、普通に仕事してる分には特に高い技術力なんて必要ないぞ。
マイナスの仕事さえしなえければ十分。あとはトロトロしないでサッサと書き上げる。
社会に貢献したいなら独立するかパッケージ業界にでも進むか個人で活動(オープンソースプロジェクトに参加するとか)するといい。
188:145
10/03/16 23:48:29
>>183
世の中に合わせたもの。かぁ。
イイものはイイ!そういう想いでシステムを作っています。
たとえば現在もクラウドやなんやら流行の言葉がありますが、
もしそれが本当にいいものでないなら、乗っかる必要はない。と思っていますが、
世の中の流れに乗るというならば、それもうまいこと利用すべき、、、なのかな。
いい意味で長いものに巻かれる ってことが必要なんでしょうか。
189:仕様書無しさん
10/03/16 23:49:22
>>183
それ書いたの俺だが、その事は分かってるよ。ただ、自分がどうしたいのかが分からない彼にテクニックを進めるのは地獄へ突き落とすような事だぞ。
190:仕様書無しさん
10/03/16 23:53:00
> イイものはイイ!そういう想いでシステムを作っています。
ただ、それが自分が生きているうちに認められるとは限らないことも覚悟しておかなきゃならんわな。
191:145
10/03/16 23:53:13
>>185
極論ですが、その通りということですね。
自分では良くない、もう少し良くできると思ったものでも、
客がとりあえず納得してるなら売ってもいいもんなんですかね。。
糞を売るなんて罪悪感がー。とか思っちゃいますけど、
それもアリ、、でしょうか。
192:仕様書無しさん
10/03/16 23:54:45
お前ら頭でっかち過ぎ。
他の業界見てこいよ、ほとんど詐欺だぞ。
193:仕様書無しさん
10/03/16 23:55:13
いや、クラウドはまだ流れになってないだろ。
単語が有名になった割に実状はさほど・・・。
ああ、そういう話じゃないですよね。はい。
194:145
10/03/16 23:56:10
>>187
そうですか >_<
自分の仕事の仕方が +3 , -1 みたいなやり方だったんです。
良い改善をたくさんするけども、バグ出しちゃうこともあったり。
チャレンジしてることも良くあったんです。工場の人はそれを認めてくれてたんですけど、
前述の通り、改善の +3 の部分は、中間システム会社には評価されず、
たぶん -1 のバグの部分だけ見られてしまっているのではないか、と予想しています。。
合う仕事をするには転職、、、かぁ。
195:仕様書無しさん
10/03/16 23:58:51
内部システムの場合は、とりあえず動くものが早く納入されることの方が重要だからな。
出来たシステムを見て値段を決めるわけでもなければ、そのシステムが余計に売れたり売れなくなったりするわけでもなない。
受取側がイチバン気になるのは 費用x時間 なんだよね。
見にくくても使いづらくても、数字との因果関係を説明しづらい。
さらに言えば、実際にシステムを使うユーザーとシステムに金を出している人間は別。
196:仕様書無しさん
10/03/17 00:00:43
リアルタイムに現実に触れて擦れていく様を見てるようでおもsゲフゲフン
まあ自分の立場となすべきことをよく見極めるようにしないとダメだろうね
たとえ評価されずともオレはやるんだ!ってならそれでもいいし
嫌いじゃないから止めはしないw
197:145
10/03/17 00:01:05
>>190
「認められてるとも限らない」
本当に良くても認められない可能性は十分にあるんですよね。
比較対象にするには恐れ多いですがガリレオだって地動説、死んでからですもんね。。
のためにはやっぱりアピール力も大切。。。
198:145
10/03/17 00:03:33
>>192
『ほとんど詐欺。』
そこに正義感を持ちすぎるのは疲れるだけですかねー・・
普通にそういう嘘みたいなこともありえて当然。
自分がそういう仕事をする場合もあって当然。
うむー、、現にそれでよく儲けて評価されてる人もいますもんね。。
199:仕様書無しさん
10/03/17 00:05:44
理念(良い物を作りたい)は必要だけどビジョン(どうなれば満足なのか)が無いと戦略(何を優先するか)が立てれない。
だーかーらー、まず自分がどうしたいのかを知りなさいって!!
全部とかじゃなく、なんのために仕事してるのか、どういう要素が有るのか、その優先順位はどうなって居るのかを考えなさいー!
ふー…言いたい事は言ったからおっさんは寝るぞー…頑張れよ、お前みたいなやつ嫌いじゃ無いぞ。
200:145
10/03/17 00:06:38
>>195
>受取側がイチバン気になるのは 費用x時間 なんだよね。
それが常識みたいですよね。。
システムが良い物ができれば受け取り側の会社も
業績に良い影響がでるかもしれないのに。。
でも、そこに立ちはだかるのが
>見にくくても使いづらくても、数字との因果関係を説明しづらい。
>さらに言えば、実際にシステムを使うユーザーとシステムに金を出している人間は別。
なんなんでしょうね、、この構造。。
もっと良いものができて、評価もされたら双方幸せなのに。。
201:仕様書無しさん
10/03/17 00:07:01
自社サービスや自社商品を売っている会社に入れればいいんだろうけどね。
そういうところは競合他社より「良い商品」を作る必要があるから良いものを作ろうって意識はある。
魅力的で「使いたい!」ってレベルのサービスがなければ、たとえバグ0でも売れないし、
少し締切が延びたとしても良いものが出来れば顧客が増えれ大きく元が取れるからね。
逆にバグや締切にはルーズな業界らしいけどね。
202:145
10/03/17 00:08:06
>>196
摺れていかないといけないんでしょうかね・・
純粋に
良いもの作ったー。
→よくなったでしょー
→うん、よくなった
→じゃあ評価あげるー
こういう世界にいきたいw
あー、ダメだ。現実見ないと >_<
203:仕様書無しさん
10/03/17 00:08:07
>>198
世の中は完璧じゃないんだ、ある程度の事は「仕方無い」と思う割り切りも必要って話な。その中で上を目指しつづけるんだよ。常に正しくあり続けたとしたらそもそも評価が間違っている。
204:仕様書無しさん
10/03/17 00:09:50
>>199 の言うとおりだな。
まずは自分の要求仕様書を書き上げなさい。
何を求めているのか分からないんじゃ、何を設計したらいいのかも分からんからな。
自分の人生をプログラミングするんだ。
205:仕様書無しさん
10/03/17 00:10:16
145がやったことは実は中長期の観点でみると
求められてないことなんだよ。
206:仕様書無しさん
10/03/17 00:11:11
>>204
解説ありがとう。君の言葉の方がシステム屋には向いてるね。
207:145
10/03/17 00:13:20
>>199
あ、ごめんなさい><
どうしたいか、
すいません、ちょっと的外れなこと言うかもしれません。
ユーザー(工場)の評価ももらえて、中間システム会社からの評価ももらえて、
自社の評価ももらいたい。
つながる はずと思ったりしています。
今の職場ではたまたまつながらない環境だっただけで・・。
絶対無理・ほぼ無理・職場による・ありえる どれでしょうか・・?
もしどれかえらべと言われるならば、
ユーザー(工場)の評価が一番欲しいです。
給料の兼ね合いももちろん考えないといけないですけど、、
208:仕様書無しさん
10/03/17 00:13:37
派遣は減点評価だろ?
無難にこなしたら満点みたいな
201のひとも書いてるけど
PG/SEでも自社開発なら評価基準が全然違うとおも
209:145
10/03/17 00:16:11
>>201
実はそういうところが自分には合ってるんじゃないか、って思ったりします。
転職活動に苦手意識もあり、今の景気を考えると踏み出せないんですが・・
システム開発って、コピペができる唯一の業界だと思うんです。
社内ですごくいい共通関数というシステム資産を作って、
どんどん進化させていくと作業効率も 倍倍 と良くなっていく。
自社製品にはそういうのはすごくマッチしそうなんですけどね。
210:145
10/03/17 00:19:25
すいません、レスに遅れが出ています。 >_<
>>203
割り切りも必要。かぁ、、
割り切りとか妥協が進化を止める気もするんですけど、
だからといって、その割り切りをやめるとしたら
いろんなところで自分のパワーを使ってしまい、
結局自分が上に上がるパワーがなくなってしまう。
ってことなんでしょうか?
211:145
10/03/17 00:20:19
>>204
ちょっと考えます・・。><
212:145
10/03/17 00:22:46
>>205
確かに中間システム会社には、求められてはなかったんだと思います。
・・・俺、的外れなこと言ってませんかね ^-^;
213:145
10/03/17 00:23:42
>>208
減点評価、、そういえばそう会社の人からも聞いたかもしれません。
自分を活かせるところにいくか、
自分がその場で変わるか。 2択ですかね。。
214:仕様書無しさん
10/03/17 00:24:44
で、結局だ
145はなにを求めてるの?
今までと同じやり方で認められる方法?
215:仕様書無しさん
10/03/17 00:28:04
だからそれを見つけるために愚痴りつつ皆の意見を聞こうってだけじゃあ
そんな急いてやるなよ
216:仕様書無しさん
10/03/17 00:28:31
>>207
もう26だろ?
現実をみろ。
理論上つながるはずだが、現実には綺麗にはつながってないんだよ!
お前は自分の話を聞いてもらいたいだけで都合の悪い(自分の意思にそぐわない)回答は分からないでシカトしてるだろ。
企業だって一つのシステムなんだ、繋ぎ合わせたら不整合が起きる事はある、というか無い方が珍しい。
おれらはその不完全なシステムの中で自分の満足度を高めるべく仕事をして居るんだ、という事は不整合が起きたときにどっちに転ぶか決める必要がある。だから、優先順位をつけなさいって言ってるの。
217:仕様書無しさん
10/03/17 00:28:32
転職すりゃいいんじゃないかな
やる気もあって、技術もあって、提案もできるわけでしょ?
その自己申告が本当なら、欲しいところはたくさんあるよ
せっかく前向きなやる気を持ってるのに、
正当な評価が受けられない会社にずっといたら腐っちゃうよ
218:145
10/03/17 00:29:19
>>214
いろんな回答をしていたら発言がぶれちゃったりしてるかもしれないですね、
すいません。
今のやり方で認められていないのは自然なことなのか?
たまたま合わない派遣環境だったのか。
それとも派遣の時点でこのやり方では合わないのか?
自社開発だとこのやり方は合うのか?
というところでしょうか。
なんとなく結論は見えてきたような気がしてるんですが。
219:仕様書無しさん
10/03/17 00:31:38
>>218
現象として起こっているのだから自然だろ。自然じゃ無いと言ってもらいたいんだろうが、世の中は完璧じゃないんだよ。
今のままじゃどこに行こうと納得いかないままだぞ。
220:145
10/03/17 00:36:46
>>215
ありがとうございます。
>>216
綺麗につながらないかどうかを確認したいんです。
システムを良くする時は理想を描いて、それに近づけるように開発します。
理想をかかげないとより良い目標に近づけないんです。
そのため、理想は大事にしてます。
ですが、現実はつながっていない。もうそろそろ自覚しないといけませんね。
無理ってことですね。
自分の想いを落ち着かせる中間点を考えないといけません。考えます。
現実的に見るならば、優先順位としては、ユーザーさん一番です。
221:仕様書無しさん
10/03/17 00:40:49
いや・・・
さっきも書いたけどつながるよ?やり方によってはね
そこまで手間かけてやるべきかどうかは自分で考えるべきだけど
222:145
10/03/17 00:41:40
>>217
結構思い切りが大事ですよね。。
リスク少なく転職する方法なんて、、
誰かのツテぐらいですかね。もちろん面接等はあるでしょうけど。
自分では技術はあるほうだと思っていますが、
今まで見た社員の中では、というところです。
転職したものの、全然、技術がない方だった。
みたいになると怖いです。
でも、これはどうにもならないですかね、たぶん。
いちかばちか、で当然ですよね。
223:仕様書無しさん
10/03/17 00:42:41
>>221
より正しくは、「繋がる事もある」だろう。現実として繋がらない事もある。
ただ彼の理想は一生パチンコで勝ち続けたい位わがままに見える。
224:仕様書無しさん
10/03/17 00:45:35
>>222
これから先のことを考えたら、正当な評価が得られない会社に
しがみついてるほうがリスキーだと思うけど。
いちかばちか、じゃ駄目だけど。
転職にも戦略が必要なわけで。
225:仕様書無しさん
10/03/17 00:46:54
これでスレタイらしい話になってきたな( ´∀`)
226:145
10/03/17 00:47:11
>>219
今の環境で合わないのは自然だと思います。
ただ、どこでもそんなものなのか、場所を変えれば全然違ったりするものなのか、です。
これからの仕事をしていく上で、
どんな環境であれ、まぁこういうこともあるだろうと余裕を見せて
仕事をしていくことが大事なのでしょうか。
但し、仕事に対しての情熱は代償にすると思います。たぶん。
227:145
10/03/17 01:00:51
>>221
>>223
理想を掲げすぎってことですね。
現実を受け入れろ、って。
ただ、そうして摺れていくと代償に情熱を失いそうです。
仕方ないもんですかね。。。
>>224
ふむふむ。
戦略か、、そこは勉強しないといけません。
自分でもまだよくわかってないので。
求人票に出ている内容や会社のHPはパフォーマンスが多分に含まれていると思うので、
いちかばちかな感じがぬぐえません。。見る目しだいかもしれないですけど。
228:仕様書無しさん
10/03/17 01:12:00
今更だけどブラウザ閉じて自分の中で考えをまとめてみては?
まあ寝るのが先かもしれんが
229:仕様書無しさん
10/03/17 08:59:33
ハロワで異業種見つけた
この業界いても幸せになれないことにやっと気付けた
自分がこの業界いて会社で動いても意味ないしね
230:仕様書無しさん
10/03/17 12:24:32
その異業種はいいところなのか?
逃げたい一心で探してもまた同じことになるんじゃ・・・
231:仕様書無しさん
10/03/17 13:40:22
年齢と異業種が何なのかにもよると思うが
因みに俺は25だ。最低3年は勤めないと職歴として評価されないというのを真に受けて
今になってようやく転職活動はじめたが失敗だった。もっと早く新卒並の年齢の内にやっといたほうがよかったよ
232:仕様書無しさん
10/03/17 14:53:38
>最低3年は勤めないと職歴として評価されないというのを真に受けて
真に受けろ。3年無いと書類通らない。
>因みに俺は25だ。もっと早く新卒並の年齢の内にやっといたほうがよかったよ
上場大手が受けなくなる年齢は31才。優良会社なら35才。
233:仕様書無しさん
10/03/17 17:01:49
3年の経験なんて同業ですら屁のツッパリにもならないというのに、まったくの異業種だったら無意味
若さも25じゃギリギリだし、ってなこと言われたんだが
上等な経歴もってれば話は違うのかもしれないが、俺は大学も企業も職務経歴も三流だからな
234:仕様書無しさん
10/03/17 18:24:48
>3年の経験なんて
1番最初の職歴が3年以内だと、すぐ会社を辞める人間と判断して、書類審査を通過しない。
>若さも25じゃギリギリだし、ってなこと言われたんだが
こんな話ははつみみです。
>上等な経歴もってれば話は違うのかもしれないが
異業種にチャレンジする際、PG経験をプラスアルファの要素として使うならば、”上等”である必要はない。
>俺は大学も企業も職務経歴も三流だからな
つ [学歴ロンダリング]
235:145
10/03/17 20:37:20
>>228
【まとめ】
現状の派遣状態の環境では、今の評価も仕方ない。
■今まで
・中途半端なアピール。効率化をうたい、発言し、行動しすぎた。
■これから
①発言権がある人をしっかり見つけて、アピールをする。※いない場合は②しかない
②派遣らしく仕事するようスタイルを変える。 ※但し、仕事に冷めてしまう・・?
③やり方が通用する請負部門に異動する。
④やり方が通用する会社に転職する。
上記、4つのやり方のどれかを選ぼうかと思います。
236:仕様書無しさん
10/03/17 20:44:29
>>108
あなたのプログラマ度は以下です。
65%
あなたのプログラマ適正は RANK B で 現在の適正としては やや適正あり となります。
解説
あなたは「できるプログラマレベル」です。現段階で適性は十分あります。
普通にプログラミングをするのであれば、問題が起こることは少ないでしょう。
しかし、今のレベルよりも少し難しいことをしようと思えば苦労することがあるかもしれません。
常に腕を磨くといった、精進を怠らないようにしましょう。また、自分より圧倒的にプログラミング技術がある人は存在します。
周りにできる人がいないからといって「井の中の蛙」にならないように。
237:仕様書無しさん
10/03/17 20:52:46
今日派遣会社に登録に行った。
「今は、派遣の方が正社員より採用条件が厳しいですよ。」
報酬が少ないほうが採用条件が厳しい職種って一体?・・・
238:仕様書無しさん
10/03/17 21:35:44
難しいよなアピールって。
自分の中ではアピールするほどでもない、っていう仕事してたらアピールが足らないとか言われるし。
必死にアピールしてる奴見てると、あまりに些細なことなのでシラケるし。
アピールしないと評価出来ないよ?なんて言う上司が多いし。
縁の下の力持ちタイプが多そうなプログラマーには辛いな。
なんか効率的なことやってるんだろうけど、目に見えるようなアウトプットやら現状分析が必要というのは仕事の基本だけどね。
とは言うものの、トップダウンではなく、自分で問題点を洗いだしていると、わかってるんなら早くなんとかしろ、って言われるんだよな。
辛いなあ
239:仕様書無しさん
10/03/17 22:50:43
正社員でやってるけど、
常に仕事があって、正当な時給が得られるならば派遣全然いいよな。
好況な状況でスキルに自信があるなら派遣は超あり。
どうせ福利厚生がしっかりして、退職金が出るようなIT企業は大手だけ。
こないだ面談したとこなんて
平日-遅刻早退なし
土日-全て出勤
病欠-認めない
だったよ。それでいて時間外手当はないときた。
いくら正社員でも、そんなのやろうとは思わない。
年収がいくらあがっても病気(体か心の)になったらたまらない。
240:仕様書無しさん
10/03/17 22:58:36
非正社員の場合(派遣、人売り会社含む)は
キャリアを積んでも、派遣業界外の世界では収入には反映されないよ。
241:仕様書無しさん
10/03/17 23:05:09
真性ブラック企業で働いて壊れるくらいなら、
派遣のほうがまし、ってことは言いたい。
242:仕様書無しさん
10/03/17 23:20:51
勤続20年で手取り20万って少ない?
243:仕様書無しさん
10/03/17 23:22:13
東京なら激安。沖縄とかなら適価なんじゃない?
244:仕様書無しさん
10/03/17 23:25:35
神奈川
245:仕様書無しさん
10/03/17 23:29:33
145は自身の情熱を使うべき場所を知らないので経験不足もしくはセンスがない。
仕事に使うエネルギーは少ないほどよい。
246:仕様書無しさん
10/03/18 01:46:26
>>245
昨日散々釘さしたのに自分を振り返らないから何言っても無駄だよ。二三回どん底まで落ちれば気がつくんじゃ無いかな。
247:仕様書無しさん
10/03/18 02:34:47
>>238
1年間非正規PGだった僕の場合は特にアピールが難しい。
結局得る物は何もなく、ただ精神を病んでしまっただけだから。
なのでPGやる前の他業種のバイト経験をネタに自己アピールしてる。
248:仕様書無しさん
10/03/18 02:41:09
それじゃただの落ちこぼれじゃん
249:仕様書無しさん
10/03/18 02:59:19
助成金欲しさに研修と言う名の飼い殺しをし続けるような会社だった。
だからずーっと研修室でパソコンと睨めっこ。
優秀な人みんな辞めていったよ。
残ったのは行き場の無いオタクや目が死んだ社畜だけ。
こんなの、どうやってアピールしたら良いんだよ。
250:仕様書無しさん
10/03/18 12:32:49
まあ、正社員でもアピール難しいのに派遣ならなおさらだな。
251:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 09:52:40
>>249
マジお前笑えるよ
>助成金欲しさに研修と言う名の飼い殺しをし続けるような会社だった。
へー。
>だからずーっと研修室でパソコンと睨めっこ。
何か他の事やりたいっていえば?
>優秀な人みんな辞めていったよ。
その優秀な人って?どの程度のレベル?w
辞めたのってまさかお前一人だったりして???
>残ったのは行き場の無いオタクや目が死んだ社畜だけ。
残った人間をバカにできる身分なのか?
プログラミングやってる時点でもうオタク以下のゴミってことさえ理解できないんだな
>こんなの、どうやってアピールしたら良いんだよ。
マザコン乙
あー、わるかった。
よく考えたけど
こんなの、どうしようもないな!!
こんなの。 どうもアピールできないよ!
こんなの、 もうイヤだね!
252:仕様書無しさん
10/03/20 14:33:53
>>251
マジお前笑えるよ
おまえゴミのくせに他人様に対して「バカにできる身分なのか?」w
あー、わるかった。
よく考えたけど
こんなの、どうしようもないな!!
こんなの。 どうも社会復帰できないよ!
こんなの、 もうイヤだね!
253:仕様書無しさん
10/03/20 14:59:19
まあuy ◆e6.oHu1j.o自身が行き場の無いオタクや目が死んだ社畜だから躍起になってレスするのも無理はないよw
254:仕様書無しさん
10/03/20 15:29:30
いやいや、コイツは、社畜にすらなれなかった屑ニートですから。
255:仕様書無しさん
10/03/20 16:11:23
日本語すらまともに読めないヒキコモリだからなあ
>251
>何か他の事やりたいっていえば?
言う言わない以前に
「助成金欲しさに研修と言う名の飼い殺しをし続けるような会社だった」
と>>249で既に書いてあるだろw
256:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 16:54:55
>>255
てめぇ口がねーのかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はっは、 そりゃあゴミっていわれても世話ねえな
いわれたことだけやってればいいんだ!! (キリッ
しちゃってるゴミは、もう使い捨てられる時代だっていうのに・・・
ああ、もう直らないよね。 学生時代に戻りたいー?
死ねば?
まぁ、勝手におれのことをニートでもなんとでもいえばいいw
微笑ましい限りだからな
いい加減弄ばれてることに気づきなよ?
普通の人がおれと同じペースで時間使ってるとリアルおわっちゃうよーーー
257:仕様書無しさん
10/03/20 16:57:16
リアル終わってるのはお前だ屑ニートw
258:仕様書無しさん
10/03/20 17:02:44
あー、わるかった。
よく考えたけど
こんなの、どうしようもないな!!
こんなの。 どうもヒキコモリ生活から脱出できないよ!
こんなの、 もうイヤだね!
なーんてねwww
259:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 17:03:25
>>254
社畜の君は、ニートになりたい?
ニートといっても色々いるのにな・・・
Tvなんかの印象を真に受けすぎなんじゃないのかな
まぁ、クソゴミだもんなあ。 しかたないのかあ
本当はこんな事やってる場合じゃない人間の切羽詰った書き込みがおもしろい
ほら、 さっさと仕事探せ
>>253
鏡みてこい。 お前はどうやら無職ではないみたい。でも転職を考えているのだろうか?
今の職場がつらいの??
たぶん君じゃあどこいってもつらいとおもうよwwwwww
だってヘタレは こ の 世 界 に い ら な い !
>>252
260:仕様書無しさん
10/03/20 17:05:20
きもっ
ヒキコモリがすげー反応してるww
261:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 17:05:42
>>257
自己紹介乙
>>258
それ面白いと思ってやってんの??
おまえ、他人を笑わせたことあるか?
今までの人生で一度もなっさそうな奴だな・・・・
流石、プログラマーはゴミだ
ゴミ見てえな奴だな・・・
262:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 17:07:21
>>260
過去のおれのレスをみていれば、気持ち悪い奴だな
この程度の数行レスが「反応」どころか、
出かける前の気持ち悪い奴だな暇つぶしにもなってないのは分かる気持ち悪い奴だなのに
263:仕様書無しさん
10/03/20 17:08:18
>>261
「ゴミ見たい」なら遥かにマシ。
だって君の存在自体がゴミそのものだからwwwwww
264:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 17:09:03
たたき過ぎちゃうと引きこもっちゃうよね。
ごめんね。w
でも、 転職探しを2chで相談なんかしないほうがいいよー
まぁ頼る人がいないゴミなのは知ってるけど
自分で判断出来ないから 今のゴミみたいな人生歩んでる自分がいること。 自覚シテネ?
ああ、自覚すらできないの?
あら、困った。。。
265:仕様書無しさん
10/03/20 17:09:48
>>262
頼むから日本語くらいまともに書いてよ
全然意味分かんないんだわ
266:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 17:10:50
>>263
え? 実は、おまえ人間じゃないんだぜ??
人じゃない奴にどういわれても、なんも感じないってことくらい理解できるかなぁ
頭がいかれたというより・・・w
会社と社会に脳みそ改造されちゃった奴の典型だな
267:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 17:11:45
>>265
わからなくていいよ。おまえはかなりのレベルの気持ち悪い奴だから・・
あんま触りたくないっていうか
268:仕様書無しさん
10/03/20 17:11:48
屑ニート理論では就職すらできない自分の人生はゴミじゃないとでも?w
269:仕様書無しさん
10/03/20 17:14:09
まさか「ヒキコモリ」ってワードにここまで反応するとは・・・
しかも粘着質だし、そりゃ誰も雇ってくれないよこんなクズw
リアルでヒキコモリなんだろねw
270:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 17:15:31
>>268
いつおれが「マに就職したい。 マに就職できない。」 と、いったかね?
「お金に困ってる 生活に困ってる。」とも言った覚えが無いのだが・・。
いい加減、気づけ。
おまえが何も考えずに生きて、 何もせずに死ぬような
ゴミみたいな人生歩んでること。。
ゴミになにいってもしょうがないのはしってるけどさあ
みていて、胸が痛くなるんですよね・・
おまえそんなんでいいのか!? みたいな・・・
271:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 17:16:51
>>269
どーしちゃったの? 仕事みつからんのー?
おれ2chなげーからさ。 コテハンもなげーんだけど、
君ほど粘着してくる奴ってあんま見ないねぇ。
さてはて、 君の明日の用事はなんでしょう??
272:仕様書無しさん
10/03/20 17:17:06
誰もプログラマになれとはひとこともw
被害妄想はげしすぎだろ
273:仕様書無しさん
10/03/20 17:18:06
高卒ニートww
おまえそんなんでいいのか!? みたいな・・・
274:仕様書無しさん
10/03/20 17:19:34
>>270
お前の場合、「就職したい」とかそんなレベルじゃなくて
単にお前の頭の悪さのせいで雇って貰えなかったってだけだろ?
まともな職就くのはあきらめろ。
ヒキコモリに相応しい仕事ならいくらでもある。
275:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 17:20:08
おれは、あまり特定されるようなことは言わない主義だからね
てきとうに情報流すのも面白いけど、
どこで何流したかなーっていう把握が面倒になってくるのが難だな
で。一切流さなくなったらこれかw
やれ、ひきこもり やれ、にーと
そんなんばっかりだ・・・・
おれがどの程度のレベルかさえ、理解しない
いや、分かっててやってるんだろうか。。。
ゴミみたいなもんだしな
276:仕様書無しさん
10/03/20 17:21:32
>>271
どーしちゃったの? 仕事みつからんのー?
おれ2chなげーからさ。ヒキコモリってワードに
君ほど粘着してくる奴ってあんま見ないねぇ。
さてはて、 君の明日の用事はなんでしょう??
277:仕様書無しさん
10/03/20 17:22:07
この中二病っぷりで高卒ニートは間違いです(キリッ)って?w
説得力の欠片もないなゴミ以下
278:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 17:22:16
>>272
ついに矛盾言い出したなおまえ、 はい、帰っていいよー
>>273
おまえ、まともなuy情報さえ調べられないんだな
マとして情報収集能力もってないとか、致命的なエラーだよお前
>>274
あれー?w
おれがいつ就職活動してたんだろう・・・覚えがないなぁwww
勝手に妄想でものいわれても困るよ 底辺さん
279:仕様書無しさん
10/03/20 17:23:19
>>275
>やれ、ひきこもり やれ、にーと
>そんなんばっかりだ・・・・
>おれがどの程度のレベルかさえ、理解しない
>いや、分かっててやってるんだろうか。。。
>ゴミみたいなもんだしな
www
お前自身の事言ってどうするw
280:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 17:23:39
>>276
ほらw 予定いってみろよゴミ
>>277
クソみてえな奴がなにいってもクソなわけで。。。
で? ゴミ以下の君は、仕事みつかったの?
281:仕様書無しさん
10/03/20 17:24:49
>>278
あ、ごめん。
就職活動すらしてなかったんだっけ?
頭の弱さがバレるのが怖くてw
282:仕様書無しさん
10/03/20 17:27:54
>>278
スレリンク(prog板)l50
プログラマ辞めて無職している人スレでも常連のようだしなwww
世間の休日など関係ないニートの分際で、就職活動もしないで一日引きこもって2chだろ
283:仕様書無しさん
10/03/20 17:28:03
>>280
ヒキコモリがなにいってもヒキコモリなわけで。。。
で、人間未満の君はいつ就職活動始めるの?
ああ、人間じゃなかった。君確かゴミだったよねwww
284:仕様書無しさん
10/03/20 17:29:34
おまいらこれを読んで少し落ち着け。
間合いを取るんだ。
【プログラマー】 - 某ドラマに影響された中学生の痛々しいブログ
スレリンク(prog板:48番)
【プログラマー】 - うるう年ってさ、
スレリンク(prog板:17番)
285:仕様書無しさん
10/03/20 17:30:09
>>282
うわ
きめぇww
本物のゴミ相手にレスしてたんだ俺w
286:仕様書無しさん
10/03/20 17:32:38
あとコレ
金に余裕がある(はずの)ひとが語るノウハウ
スレリンク(prog板:100番)
287:仕様書無しさん
10/03/20 17:36:09
ちょっwww
ゴミな上にリアルで人格が破綻してるなんて面白過ぎwwwww
288:仕様書無しさん
10/03/20 17:40:44
あるスレでは経済的に余裕があるから、などとほざきつつ
別のスレでは証明写真のおつりを深夜に拾いに行く良い(キリッ
しかもどっちのスレでも糞ニートとばれてて相手にされてないwww
www面白すぎるぞwこの生き物www
289:仕様書無しさん
10/03/20 17:47:06
こんな屑人生披露しといて自分のほうがスキルは上(キリッ)だからな
思い込みの力って素晴らしいというか中二病って大変なんだな
290:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 19:51:42
ほんとにゴミなんだな
291:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 20:19:13
お前らが、おれをバカにできるのって、
おれが用意した釣り針だけなんだよね
特に技術勝負なんてしたら大抵の奴は負けちゃうよ
実際会う機会ないからってどんだけ自分を大きく見せたがってるの
恥ずかしい奴だなあ。。。
おれはちょっと、ゴミ捨て場をのぞきにきてるだけであってさ。
こんな バ カ み た い な ス レ にいついてるゴミが、
ゴミじゃないわけないの
そこんとこ理解シテネ? あと自覚も
292:仕様書無しさん
10/03/20 20:20:46
屑ニートな自分が最低だとまだ自覚できないんだね
可哀想に
293:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 20:21:26
転職で必死こいてるおばかさんたち・・・w
そんなにぼくの挑発にイラつきましたか。
いっとくけど、 ゴミみたいなプロジェクトしかこなしてないカスPGが
転職できる場所なんて、
今と同じような地獄か、 それ以上の地獄職場だけだよ??
何 夢みてんの?w
夢 か ら 覚 め ろ ! !
現実は甘くないから
294:仕様書無しさん
10/03/20 20:23:47
>実際会う機会ないからってどんだけ自分を大きく見せたがってるの
>恥ずかしい奴だなあ。。。
まさにお前のことじゃんw お前はもっと必死になれよwww
ラグナロクオンラインなんてやってる場合じゃねえだろwww
295:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 20:24:09
pc全然やらん友達としゃべってると、
2chとか何の為に存在してるんだろうって思う
結局2chに張り付いてるゴミってさあ。
日本中のオタクたちなんだよね。
一般人って、 オタクが思ってるほど2chやってないから・・・w
社会のほんの一部の人間たちが、2chをやっているだけ。
ほんと・・・ こんな板は 肥溜めって表現がふさわしーなぁ・・・・・
くっせーくせぇ・・・・
どおりで気持ち悪いゴミがわさわさ いるわけだな
296:仕様書無しさん
10/03/20 20:24:12
ゴミ捨て場を毎日どころか数時間おきに覗きにくるヤツって何なの?
ああ、生活に困ってないと虚勢をはってる乞食さんですね。
297:仕様書無しさん
10/03/20 20:25:43
まだニートのまま夢を見続けるの?
現実は厳しいぞ?
お前はゴミより下だ
298:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 20:26:15
で、 ところで転職先は決まったか?ゴミ
今 日 一 日 な に や っ て た の ?
w
煽り耐性ない奴が2ch続けてると、 人生こわしちゃうよ。
まぁ、 おれが誘ってんだけどね。。。。
この程度の煽りも無視出来ないような、頭の悪いマなんて、死ねばいいとおもってるから
人生ドンゾコ寸前の、スレッドで、 今にも死にそうな奴をみっけて、 トドメさそうとしてるわけさ。
それが、おれがここにいる理由。
299:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 20:28:15
さっさとしねばいいのになぁ・・ほんと
友達のいないPGって、もう生きてる意味ないからあw
結局作るのはゴミみたいなソースコード
blogにかくのは、ゴミみたいな情報、
今更、言語の解説なんて誰もみやしないのに、一生懸命書いてるゴミもいそうだな・・
キリッ と威張れるのは初心者の前だけだもんなw
300:仕様書無しさん
10/03/20 20:28:36
人生どん底ってニートのことじゃんwww
301:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 20:30:07
質問です。
プログラミングを始めたいのですが オススメの本などがあれば教えてください
www
このレスを投下するだけで、2,3人は長文書いてくれるんだよねwww
バカかとwwwww
どういう面でかいてんのかみてみてえわwwww ゴミグラマーwwwww
うん。 で 転職先はきまったんか?
ふつう、 この三連休で見つけて電話くらいまでいけるよなあ・・・・
え? いけるよねぇ??wwwwwww
まぁ、いっくら ゴミでも そんくらいは・・・・・ ね?
302:仕様書無しさん
10/03/20 20:30:41
糞コテさんが
このスレの住人なら自分より下だと思って煽りにきたら
ようやく自分のほうが下だと気付いて火病ってます
って流れか
303:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 20:32:42
殺気立ってるスレだねぇwww
きっとお前も近いうち吐いて救急車だよ
たーしか、どっかのスレで同僚が一人そんな死に方したんだそうだ。
お前らも時期そうなるな
次転職したらそうなるよ 覚悟しとけ?
はっきしいって・・・・ プログラマー なんていう 頭脳勝負なお仕事についたからには
「「「「バカ」」」」」 であることが罪なんだよ(笑)
バカは死ね
以上だ。
304:仕様書無しさん
10/03/20 20:33:25
いくらレスを並べてもお前は職歴なし高卒ニートだ
それは変わらないぜ?
305:仕様書無しさん
10/03/20 20:35:59
スレリンク(prog板)
この語彙数の少なさを見よ
306:仕様書無しさん
10/03/21 02:36:20
おちつけよかがみ
どうやったらあのブサイクな面とデカっ鼻してそんなえらそーなこと言えんだよ笑
いいからROに集中してろよ^^
307:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/21 12:51:09
>>306
ほら、写真うpしろ
おまえの顔面でもいいぞ?
グロ画像と大差ねえだろうけどな。
実際、おまえみたいな気持ち悪い顔より、死体画像のほうがマシだとおれは思ってる・・・
308:仕様書無しさん
10/03/21 15:00:57
もうそうおつ
309:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/21 15:15:06
おまえってほんとにゴミなんだね・・・
人間、イヤなものをみると目を背けるけどさ
>>398 おまえのグロ顔面画像と、グロ死体画像だったら
グロ死体画像のほうに、目をむけると思う
おまえレベルのブサイクだと死んで顔中の肉が腐ったほうが
今のよりもマシな顔になれるかもな
それに死体はしゃべらないだけいい
グロ顔面で声を発してくるゴミグラマーは生きてるだけ始末に悪い
310:仕様書無しさん
10/03/21 15:16:15
あのかおでごみごみ言うしか能がないお前がそれを言うかw
311:仕様書無しさん
10/03/21 16:01:47
>>249
助成金<給料だろ?
飼っていて何の得もない社員に意味のない研修を続ける会社があるとは思えないんだが・・・