07/10/21 13:03:12
以下のスペックなんですが、どうしたらシステムエンジニアになれる
でしょうか?
年齢:29歳
性別:男
資格:なし
経験:なし
学歴:岡山大学工学部電気電子工学科 (学士)
職歴:掃除会社で1年半、電気機器の商品開発部で7ヶ月勤めたことがある。
2:仕様書無しさん
07/10/21 13:06:56
まず、おまいさんの思っている「システムエンジニア」は
具体的に何をするんだい?話はそれからだ。
3:仕様書無しさん
07/10/21 13:09:28
>>2
ソフトウェア、ハードウェアの設計
プログラム
かな
よくわからんが・・
4:仕様書無しさん
07/10/21 13:23:44
岡山大学なんて大学あるんだな
偏差値40くらい?
5:仕様書無しさん
07/10/21 13:25:15
>>2
学士でも構わないが、大学でもそんな大雑把な書き方ですませてたのであればヤバイぞ
6:仕様書無しさん
07/10/21 13:30:10
>>4 偏差値は低い
>>5 やっぱやばい?大学では卒論とかでプログラミングしたことある。
フォートランだっけ?あれで
7:仕様書無しさん
07/10/21 13:52:55
電気機器の商品開発部を続けてればいつかSE(相当)になったんじゃね?
まあ、組み込み系だとSEって呼ばないことも多いけど。
8:仕様書無しさん
07/10/21 13:57:14
29かぁ…同年の高卒女PGです
あんたの希望は
今から私がグラビアアイドル志望するようなもんだ
絶対不可能とは思わんが、整形代すげー注ぎ込んで
スーパーのチラシ程度しかない自称モデルで
数年で脱ぐか引退か…しかも歳だからギャラ悪そう(笑)
そもそもなんでSEなわけ?
20そこそこなら職業イメージだけなのもいるだろうが
29になってもそのまんま?だとしたらヤバイでしょ
経験云々よりも以前の問題でアウトにされそうだ
9:仕様書無しさん
07/10/21 14:11:09
まぁ場違いかもしれんが一応。
入力→記憶→演算→記憶→必要に応じて出力。
どんなプログラムも全部一緒。
これを割り込み処理やら並列処理で動かしている。
入力はキーだったり、なんらかのセンサー入力だったりする。
入ってきた情報を如何に処理して結果を保持し、必要に応じて出力するか。
これがすべての基本。
で、SEね。
相手が実現したい結果を得るにはどうすればいいか。
入力データとして何が必要か? どう処理すればよいか? データをどう管理すればよいか? 必要に応じた体裁出力。
これを設計書やら要求書にまとめるのが仕事じゃね?
言語は何でもいいけど最低限Cは知ってて損なし。
PICやら組み込み系でも使ってる。
ネット系の言語覚える時でもオブジェクト云々概念基本同じだし。
フォートランだけだとちと辛いかも。
10:仕様書無しさん
07/10/21 14:18:17
どこに住むかによるんじゃない?
田舎ははっきり言ってまだまだ不景気
11:仕様書無しさん
07/10/21 14:55:36
国立大学出てんのに…変だな
12:仕様書無しさん
07/10/21 15:11:52
>>1
重複
移動しろ
教えてください
スレリンク(prog板)
13:仕様書無しさん
07/10/21 15:39:23
>>10
都内はブラックばっかり
14:仕様書無しさん
07/10/21 15:55:34
>>8
素直なんだろうけど最高に感じ悪いわw お前ww
15:仕様書無しさん
07/10/21 16:44:04
>>14
禿同
>>1
どんな業界でも同じだろうけど、その年齢からスタートとなると
相当な努力が強いられるよ?
とりあえず就職して頑張ってみれば?
周りの人と同じ事してたら脱落するよ。
16:仕様書無しさん
07/10/21 17:10:29
システムエンジニアという肩書の職でいいのなら、何とかすれば誰だってとれる。
殆ど家に帰れない、休みなし、食事時間もトイレも制限される、自分が出来ないせいで周囲がドンドン倒れる。
そうなっても別に構わないなら、がんばって!
17:仕様書無しさん
07/10/21 19:49:51
楽勝でなれる
18:仕様書無しさん
07/10/21 22:00:44
人に何言われてもどんなに仕事が遅くてもいらいらしても
大丈夫な人ならなれる。
これほど実力がどうこうではない職種はめずらしいです。
19:仕様書無しさん
07/10/21 22:29:55
それSEじゃなくてSヨじゃん・・・
20:仕様書無しさん
07/10/22 08:18:38
今からスタートで底辺以外のSEになれるわけないじゃん
例え実力をつけたってさ世の中それだけじゃダメでしょ
信頼に足るいいSEなのにめちゃ薄給で中小メーカーに
外注で突っ込まれてるオッサンとか普通にいるやん
まして現状認識できないやつが伸びる訳無い
21:仕様書無しさん
07/10/23 19:21:38
マジレスすると同年代の俺が今までこの分野の勉強に費やした時間は大体1万時間ぐらい。
プログラミング一つをとっても広く深い世界が広がっているのに、ネットワークやDBなど覚えることは盛りだくさん。
不幸なエンジニアにならないためには、プロジェクト管理や見積もり手法などソフトウェアエンジニアリング知識も必要。
英語等の外国語が必要になる可能性も高い。
良いエンジニアになるためには気が遠くなるほどの勉強が必要。
まじめにSEを志すなら覚悟してかかったほうがいいよ。
仕事がないからSEになりたいってんならお勧めしない。
非効率的で割高な開発をする現場に行く可能性が高いだろうし、そこは将来のリストラ候補の筆頭だ。
22:仕様書無しさん
07/10/23 19:46:49
マジレスすると、大卒でSEになれるくらいだから、楽勝もいいとこ
23:仕様書無しさん
07/10/23 23:07:13
浪留は書いてないからストレートで4大でたとして
卒業して7年半の内、就職してない残り5年近く何やってた訳?
ニート?漫然とフリーター?
その時点で論外なんだけど
24:仕様書無しさん
07/10/23 23:58:14
なれるかどうかなんて一々聞かずに、就活しろよ。
大手じゃなきゃ、面接までは大抵行くと思うぞ。
怪しげな派遣でSEをいきなり始めるってのもありかもね。
25:仕様書無しさん
07/10/24 00:13:29
蛇の道は蛇
毒を喰らわば皿まで
あたりが覚悟を表現する言葉として適切かな
26:仕様書無しさん
07/10/24 08:30:19
背水の陣って心構えができてないから無理だお
そんな職歴の未経験三十路を採用したいわけないじゃん
なんとか20代のうちに潜り込まなきゃ後がないのにね
27:仕様書無しさん
07/10/25 17:19:50
岡山の工学部なら就職には困らなかったろうに
もったいないな。
最近はSEの求人異常に多いけど、それだけ底辺ブラック
も多いと思う。未経験から入る人も多いがその分出て行く
奴も多い。覚悟を決めてまずは自分から動いてみることだと思う。
こんなところで質問してたって意味ないよ。無理だと言う奴には
無理なんだろうし、そんなネガティブな思考を捨てる努力をすべき。
28:仕様書無しさん
07/10/28 22:16:41
32歳で都内某国立大学修士卒で情報学専攻してました 上位のSIに就職できますか
29:仕様書無しさん
07/10/28 22:20:09
要らん。
高卒育てた方が早い。
手取り18から始める覚悟があるなら就職自体は出来る
30:仕様書無しさん
07/10/28 23:18:56
電通大院でも東大院でも 就職は可能ですよ 若いやつに使われるけどね あなた次第です がんばって早くプロマネとかにならないと あとがないですよ
31:仕様書無しさん
07/10/28 23:46:51
>>8
俺はわかりやすいたとえで好きだな。
なろうと思ったのが今(29)っていうのが遅すぎると思う。
ごくまれーにほしのあきみたいな人もいるかもねっていう。
32:仕様書無しさん
07/10/29 01:42:16
正直言えば今からSEはかなりきついと思うぞ!
てか他の仕事した方が絶対にいい…
若いうちはいいがたぶん30になったら体が保たないと思うぞ。
徹夜なんて当たり前の世界だ!
33:仕様書無しさん
07/10/29 08:14:40
>>31
㌧です。
でもほしのあきは、今デビューした訳じゃないよねぇ…
それはSMAPが三十路アイドルだからと言って
その辺の30男が今からJr.目指せるかって話に近くない?
34:仕様書無しさん
07/10/29 14:01:22
おいおいSEになるのがそこまで無理な話じゃないだろ 40歳から転職してプログラマやってるひともいるし、まあ高卒並の頭なら難しいだろうけどね
35:仕様書無しさん
07/10/29 15:02:01
>>31
ほしのあきタンなら大歓迎ですw
36:仕様書無しさん
07/10/29 19:32:09
>>34
誰も不可能とはいってないかと。
ただねぇ…
実態を見た事ない『IT化時代だから』程度の淡い妄想が
色んな意味で裏切られるとは思います。
30男が18~22の奴らより飲み込み悪いとか言われる訳さ
しかもそれを5歳くらい年下の先輩に言われる。
それでも食らいついて順当に頑張ってもさ、
同世代は独立やら出世やらで完全に相手にされない訳
5年もフラフラしてて平気な奴にそれでも尚、努力して
同世代に並ぶだけの才覚はないと思うんだけどね…
まぁやりたいならやれば?
んで見返してくれればいいよ
37:仕様書無しさん
07/10/29 20:02:07
>>36
こういう気持ち悪いレスをする奴って、実生活でそうとう抑圧されてそう
38:仕様書無しさん
07/10/29 22:59:15
確かに~ かわいそうに
39:仕様書無しさん
07/10/29 23:12:20
俺も抑圧されてる。
IT業界なんて、IT(=派遣)会社の社長が儲かってるだけで、
奴隷社員は搾取されてボロボロ。秋葉の立派なアベシビル
とかさ。
40:仕様書無しさん
07/11/05 15:09:46
age
41:仕様書無しさん
07/11/05 18:38:43
なんか論点がそれてるね。
>>1はシステムエンジニアになれればそれでいいんじゃね?
クソになるかならないかは別としてさ。
なるだけなら、未経験募集可能ってとこに行けばいい。
42:仕様書無しさん
07/11/05 18:50:20
>>1
国立大出て掃除会社ww
43:仕様書無しさん
07/11/05 18:51:04
>電気機器の商品開発部で7ヶ月勤めたことがある。
なんで7ケ月で3辞めちゃったの?
人付き合い?精神力?精神病?
44:仕様書無しさん
07/11/05 19:15:24
第二新卒で押し通せるうちに希望職種がらみに潜り込まなかったのは痛いね
3年前に零細でも派遣でも潜り込んでおけば転職でなんとかなっただろうに
29歳未経験5年定職についてないやつ採用するのなんか
質を問わずピンハネでボロくやってる派遣屋くらいじゃない?
確実ブラックで良いなら特派ねらいでなんとかなるよ
45:仕様書無しさん
07/11/05 20:39:30
ブラックでもいいから一年我慢して転職すればOK
46:仕様書無しさん
07/11/05 20:56:10
29迄定職に付かずフラフラして経験1年の30歳を採用したい?
少なくとも3年の勤続&経験くらいないと話にならんくね?
となると1年で転職してもデスマスパイラルだ
今から潜り込めそうで、一応正社員の特定派遣で
6~12ヶ月くらいの案件に数回経験して32~5迄に転職でどうよ
47:仕様書無しさん
07/11/06 15:11:22
>電気機器の商品開発部で7ヶ月
この時点で問題が歩きがする
48:仕様書無しさん
07/11/06 15:25:31
どんなにヘタレな人間がいたとしても、それはお前らには何の影響も及ぼさないのだ。
また、過去をどうこう言ってもしょうがない。
49:仕様書無しさん
07/11/06 19:55:23
プログラムの知識のないSEってすげータチ悪いからプログラムも知らんといけない。
会社がC++ならC++、C#ならC#をある程度は知っておくこと。
あとSEに求められるのは顧客からの情報収集能力、折衝能力のほかに文書作成能力も重要だったりする。
Word・Excelは当たり前で、PowerPoint、VISIO、UML関連の作成ツールも知っておく必要がある。
あらゆるツールを使いこなせるスーパーマンなんていないから、入社してからコツコツやってもいい。
ちなみにメールから情報を読み取る能力やメールを書く能力、豊かな人間関係を築ける能力は必須。
29歳ならまだまだOKだろ。ソニーやNECなどの大手は難しいっつーか無理だが、
実際SEは不足してるから、やる気があるならどっか小さいところに勉強するつもりで入社すれ。
そして経験を積んでから希望するトコに入社すりゃいい。
「いい歳こいてそんなこともできないのか」
とか言うカスはどこにでもいるから、そういうカスを無理できる強さも必要だな。
結局はやる気の問題かと。
自分が堕落して落ちぶれたのか、他人にハンドルを渡して落ちぶれたのか知らんけど、
自分のやる気を無くさない為の理由付けをしっかり組んで、
途中で逃げ出さないよう頑張ってみれば?
50:仕様書無しさん
07/11/06 22:34:48
そうだねー
現状はカス以下だと認めて這い上がる根性がまず必要。
国立大出たって5年もフラフラしてりゃ立派に中卒以下。
でも国立大に入る程度の基礎学力はあったんだから
努力次第でカスくらいは見返せるかもよ
51:仕様書無しさん
07/11/07 08:21:21
中卒SEや中卒PGが今の時代にいるのか・・・
52:仕様書無しさん
07/11/07 19:06:07
そもそも中卒が最終学歴って人がいない
そしてそういう人は肉体労働へ
53:仕様書無しさん
07/11/07 23:18:56
高校中退なんていくらでもいる
IT系は学歴不問が多いからな
高校辞めてネットばっかしてた奴が潜り込めたりする
派遣とか零細ベンチャーにはいるだろ
54:仕様書無しさん
07/11/08 07:22:56
PGなんて高卒で入った奴が一番実力がつくぞ
55:仕様書無しさん
07/11/08 11:33:47
院卒PGになるよ
56:仕様書無しさん
07/11/08 11:47:44
おまいら中卒でググったことないだろ。
中卒が意外といることがリアルでわかる。
57:仕様書無しさん
07/11/08 11:49:10
底辺国立で実質4留してる俺にとっては中卒なんて普通だよ
58:仕様書無しさん
07/11/08 21:20:05
あぁ…大学浪留・中退とか就職浪人は1番ヤバいよな
低学歴だと本人も贅沢言えないの分かってるから
叩き上げで頑張るとか一獲千金に賭けるとか
鳴かず飛ばずでも地道に行くとかするけど
大学入れたって事でへんなプライドを諦めれないのかな?
もうドロップアウトしてるって自覚がなくて
分不相応な事言ってる人っているよね~
変なプライド捨てて頑張って実績で騙ればいいのにね
59:仕様書無しさん
07/11/09 09:38:39
プライドを諦めるのと人生を諦めるのとは違う
プライドを諦めたつもりで人生を諦めてる抜け殻に用は無い
60:仕様書無しさん
07/11/09 10:59:16
プライドって言っても色々あるからなぁ。
自分も他人も等しく戒めるプライドならまだしも、自分だけ楽したいからプライドのようなもので
言い訳してる人もいる。
実績はないが口だけは一丁前ってのは、間違いなく後者だと思う。
61:仕様書無しさん
07/11/09 13:02:50
プライドを捨て切れずに人生だけ諦めてるのが最強
62:仕様書無しさん
07/11/11 03:25:27
虚勢を張っているだけの奴って薄っぺらくてカコワルイ
低学歴叩きの大卒様にはそーゆー輩が多いと思う
そうしないと自分のポジションが危ういから仕方ないな
63:仕様書無しさん
07/11/11 08:31:45
所謂「学歴だけ」の人ね。
64:仕様書無しさん
07/11/11 12:12:25
デキル人は確かに大卒が多い
しかし学歴云々にこだわるデキル人にあった事がない
65:仕様書無しさん
07/11/11 15:36:32
>しかし学歴云々にこだわるデキル人にあった事がない
できない人はそこにしかこだわれないからねぇ。
できる人はできることにこだわることはあっても学歴にこだわる必要はないからね。
66:仕様書無しさん
07/11/11 16:20:12
学歴が無くてできない人はどうすれば
67:仕様書無しさん
07/11/11 19:28:07
>>66
それならば居直れ!
もうブレブレブレブレブレまくって
震えてんのわかんねぇようにしてやれ!
68:仕様書無しさん
07/11/16 20:37:12
SEはつらいよ…とよく聞きますがシステムエンジニアってどんな仕事?
URLリンク(news.ameba.jp)
69:仕様書無しさん
07/11/17 19:48:05
いつからここは 学歴コンプのスレになったの?書き込み者は中高卒が多いんだね
70:仕様書無しさん
07/11/17 21:08:46
35歳で月収700万って多いのか少ないのかわかんないんだが
どっちなんだ?
71:仕様書無しさん
07/11/17 21:21:23
かなり多い
72:仕様書無しさん
07/11/17 21:58:32
年収8400万www
73:仕様書無しさん
07/11/17 22:03:43
俺と同じくらいだな>月収700万
74:70
07/11/17 22:33:24
そうか、かなり多いよな
一応念のために聞いておくけど、
もしこれが月収じゃなくて年収だとしたら
やっぱり少ないのかな
75:仕様書無しさん
07/11/17 22:44:27
普通に多い
76:仕様書無しさん
07/11/18 00:48:28
うちに来てる外注、新人かと思ってたら29歳だったよ
77:仕様書無しさん
07/11/18 01:35:18
>>76
年取ってるから、ふてぶてしいはず。
軽くジャブしてやれ。
78:仕様書無しさん
07/11/18 02:00:07
>新人かと思ってたら29歳だったよ
軽く意味わからん
79:仕様書無しさん
07/11/18 02:06:57
18歳とか20歳とか22歳とか
80:仕様書無しさん
07/11/18 11:23:12
12歳とか15歳とか
81:仕様書無しさん
07/11/18 16:12:41
>>1
おれと同い年か、ひとつ上かどっちかだな。
まあ、やる気さえあれば誰でもなれる。
とアルバイトしかやったことがない研究職の俺が言う。
82:仕様書無しさん
07/11/20 18:58:00
俺もなるかな、SEに。
83:仕様書無しさん
07/11/20 19:49:50
じゃ俺はやめようかな、SEを。
84:仕様書無しさん
07/11/20 23:47:57
ある日、32って書いてあるTシャツを着てた。
トイレにいって鏡みたらSEって書いてあった。
85:仕様書無しさん
07/11/21 02:08:54
回路はソフトに比べると単純だが給料が良い。
86:仕様書無しさん
07/11/26 13:38:02
回路って、半田コテとかのやつ?
単純じゃないだろ…ある意味、職人芸なんじゃない?
87:仕様書無しさん
07/11/27 20:12:48
スレ違いを承知で教えてください
職場のサーバーからデータを自分用のPCにコピーして
そのデータをフロッピーに移して、コピー元のデータ(自分用PCにあるデータ)
をゴミ箱に移した後に削除した場合、PCに詳しい人なら
どこまでわかるんでしょうか?
①サーバーから自分用PCにコピーしたまで
②そのデータをフロッピーに移したまで
③ごみ箱の中のデータを削除したまで
④コピーしたデータが何のデータなのかわかるまで
⑤全くわからない
どれになるでしょうか
88:仕様書無しさん
07/11/27 21:04:29
サーバーのログで誰が何時に何を落としたのかくらい分かると思うが・・・
おまけに、ごみ箱で消したくらいじゃ簡単に復元できるしね。
それにしても、なんか個人情報流出の経緯みたいだな。
89:仕様書無しさん
07/11/27 21:20:55
つまり早い話がモロバレなので
下手なことしないほうが身のためということだな
90:仕様書無しさん
07/11/27 21:49:13
>>88
ありがとうございます。
復元可能なのは承知なのですが、それはファイナルデータ等のソフトがあってこそ
できることですよね。多分職場にはその手のソフトはないです。
それから、「ごみ箱で削除した」という事実が分かっていないと
今の状況ではそこまで調べようとは思えないのですが。
それともサーバーのログからごみ箱で削除したまでの経緯が分かってしまうのでしょうか。
サーバーを管理してる方が明日私のPCを見たいと言ってきたので不安です。
91:仕様書無しさん
07/11/27 21:53:28
死亡フラグの予感
92:仕様書無しさん
07/11/27 22:18:14
環境がわからんから予想だが
サーバーのアクセスログくらいは取っているとして
サーバーのアクセス権も管理していると思う
あんたに割当たユーザーか、あんたに配備したPCからの
サーバーのアクセスログは残っていて、
あんたのPC内の作業はまだわかっていないが
明日調べる予定だと思う
しかし前フリしてくれたならまだ犯人扱いではないね
容疑者レベルだ
93:仕様書無しさん
07/11/27 22:44:05
>>92
ありがとうございます。
やはり調べようとすれば分かってしまうものなんですね。
ただ、その点は疑問に思っていたと同時に警戒もしていたので
例えそこまで調べ上げられてもそれは想定の範囲内です。
その為に仕事に関する資料や個人情報等のデータは一切持ち出しておりません。
持ち出したのは個人的に持ち出したのがバレると恥ずかしいものであって
職場的には何の問題もないデータです。
94:仕様書無しさん
07/11/27 23:55:33
>>93
いや、、、そのデータを取り込む時に使った電気代は窃盗だよ?w
取り込みに使った時間が仕事中だったら詐欺だしw
95:仕様書無しさん
07/11/28 00:22:27
なんじゃつまらん
>>87が会社のデータを盗んで売り払って小遣い稼ぎしていたところ
何の根拠もなしにばれないとタカをくくっていたが実は最初から全部ばれていて
気付いたときには損害賠償請求とか刑事罰とかいろいろチェックメイトだった
とかいうサクセスストーリーを期待していたのに
96:仕様書無しさん
07/11/28 23:48:23
…仕事に関係ないものを会社のパソコンに入れたり
会社のパソコンから仕事に関係ないサイトにアクセスしたり
十分コンプライアンスに引っ掛かるだろうよ
97:仕様書無しさん
07/11/29 05:34:24
ちなみにどこにアクセスしたかは会社側が全部把握しているからな
エロサイトとか見てもバレバレw
98:仕様書無しさん
07/11/29 08:32:47
ちゃんと改竄できないやつは
会社のパソコンで個人的な事しちゃだめなんだよ
99:仕様書無しさん
07/11/29 14:49:18
LANスコープクライアントを切っとくとか。欠席扱いにされそうだけど。
WindowsならFindFirstChangeNotificationとかで取り放題だじょ。IEのウィンドウ名も。
100:仕様書無しさん
07/11/30 22:10:09
削除ファイルの復元なんてフリーソフトでいくらでもある。
その気になればVectorで落とせばいいだけだしな。
101:仕様書無しさん
07/12/01 05:28:23
>>8
アイドルほど難しくはねえだろSEはw
男から見れば
女から見たとき? 知らん。
どうせ>>1は男だからどうってことはないな。
相談できる仲間がいて、体力と精神力がちょっとあれば問題ない。
俺もおまえと年がひとつ下か同じくらいだが
プログラマなんて誰でもなれるってこった。
102:仕様書無しさん
07/12/03 05:11:47
PGじゃなくてSE志望だとスレタイに書いてあるだろうが・・・
103:仕様書無しさん
07/12/03 23:23:02
そんな遅レスで頑張らなくても
売れるかどうかとかは別にして
アイドル(自称)なら難しくないでしょ
てゆーか、会った事ない遠い親戚まで遡れば
血縁にアイドルくらいいるでしょ?
て事は整形すればそいつレベルまではなんとかなるやろ
104:1
07/12/19 18:03:43
age
105:仕様書無しさん
07/12/19 19:46:55
なぜage…?
こんな糞スレ落ちればいいじゃまいか
106:仕様書無しさん
08/01/04 18:56:44
殺伐としてるな。
みんな仕事場で叩かれてるんだろか。
自分に厳しく他人にはさらに厳しく・・・・・
107:1
08/02/08 15:49:58
みなさんレスありがとうございました。
今、いろいろ勉強中です。
108:仕様書無しさん
08/02/08 21:09:17
勉強してる暇があるなら20代が終らないうちに転職しろよ
109:仕様書無しさん
08/02/10 16:56:37
>>107
俺も>>108に同意。せいぜい1,2年独学したところで業界で使える人にはならない
だろ。早く転職して経験を身につけた方がいい。
独学して、ほぼその年齢で業界に入った俺が身をもって実感したことだ。
面接でも年齢のことは突っ込まれるぞ。でも20代と30代とでは、たとえ一年の
差でも面接官がもつ印象は違うから。
110:仕様書無しさん
08/02/10 18:25:49
転職というか、就職だろw
まぁそれはともかく、さっさと鉄火場に身を投げればいいというのには同意。
>>1程度のレスしてるようじゃ、引き篭もって「勉強」したところで辿り付けるところなんて多寡が知れてる。
現場に放り込まれて、まずはこの仕事でやっていけるかどうかを身をもって判断したほうがいい。
職業文化的な観点からな。
業務系なんざそんな大層な技術が必要なわけでもなし、基礎学力があれば短期間で「居てもいい奴」くらいのレベルには到達できるだろ。
111:仕様書無しさん
08/02/10 22:26:30
おれも今年27で転職活動して内定もらった。
けど、SEとしてやっていけるか不安だよ…。
112:仕様書無しさん
08/02/11 00:41:36
27歳じゃかなりギリギリ。
18~22才で始めた奴と5~9年の差がある
いままで他の業種で何か役に立つものを身に着けてない場合はきびしい
113:112
08/02/11 00:47:17
実は俺もSEになったのは遅めだったんだけど、それまでギャンブルで生活費を稼いでいたロクでもない奴。
ITの技術はなかったけど、自分の力のみでお金を得る苦労や身銭を切る痛さをよく理解していたので中小ブラック企業の社長とウマがあって可愛がられた
114:112
08/02/11 00:55:24
ちなみに、ブラック会社を踏み台にして技術をある程度身に着けて転職して、
今は上場企業の発注側にいるよ。
昔は「俺みたいな低学歴がどうやったらまともなサラリーマンになれるんだろう?」
と新橋のリーマン群を見ながら途方にくれていたよ。
自分の運とバイタリティ生かして今情報部をのっとる計画立ててるよ
115:仕様書無しさん
08/02/11 03:05:56
学歴がなければ出世は不可能
116:111
08/02/11 09:28:09
>>112
返信レスアリガト。
参考になった。営業・接客業に勤めていた自分としては、
今から始められる技術職ってSEに魅力的に感じるんだよな。
30迎える前に、腹くくってがんばってみる。
117:仕様書無しさん
08/02/11 09:40:20
はっきり言ってその魅力は妄想だから
夢から覚めたらちゃんともとの世界にお帰り
118:111
08/02/11 11:10:51
夢か…。自分の場合、SEにそんなもん別に求めてないかもしれない。
ただ、何も仕事の手ごたえもなく日々すごして年だけ食っていき、
選択肢がどんどんなくなっていくって恐怖もある。
ただ今のうち何かしとかないとって焦りのみで転職活動してる。
119:112
08/02/11 11:20:58
>116
がんばれ、>>117が言うようにSEが魅力的かどうかは怪しいというか、カオスな部分が多々あってプロジェクトがグチャグチャになりやすいからウツになりやすいし、逆に出世もしやすいとも言える。
未経験だと最初の数年はシステムや業界の基礎を覚えるのにかなり苦労するけど(ここでだいたい数回ウツになる)、ある程度一定の技術を覚えたら、あとは自分の立ち回り法や営業力(社内社外両方)があればいろいろ可能性が見えてくるよ
あなたの場合、営業経験あるから、SE数年やれば、技術者の人売り(奴隷商人)とかIT営業(ニーズ高)の芽もあるだろうし
営業できると人生の後半戦は強いと思うよ
120:111
08/02/11 12:29:02
>>119
サンクス。こういう言葉をもらえるとやっぱり励みになるよ。
そもそも仕事は嫌できついのは当たり前だと思うし。
一度しかない人生満足はできないかもしれないが納得はしたい。
121:名無し@沢村
08/02/11 14:54:56
>>1
PGやSEの時代は7年ばかり前に終わったぞ。
いまはSEはおろか、パソコンやネットに詳しいからって自慢できる時代じゃない。
>>1よ、別にパソコンに関わらずとも、知的でおしゃれな仕事は他にもたくさんあるぞ!
またこれはおれからの忠告だが、言語を学ぶならC言語やフォートランではなく、外国語をやったほうが有益だぞ!
122:仕様書無しさん
08/02/11 18:40:54
いつから沢村に戻ったんだ ほんたまよ
自分じ元気か?
123:仕様書無しさん
08/02/19 06:21:00
>>49
> プログラムの知識のないSEってすげータチ悪いからプログラムも知らんといけない。
> 会社がC++ならC++、C#ならC#をある程度は知っておくこと。
>
> あとSEに求められるのは顧客からの情報収集能力、折衝能力のほかに文書作成能力も重要だったりする。
> Word・Excelは当たり前で、PowerPoint、VISIO、UML関連の作成ツールも知っておく必要がある。
こういう俺POVに陥る奴ってウザイな。Microsoftの手先かと思うぜ。
POVの意味? Point of Viewの略だ。
詳しくはWikipediaでWP:POVで検索しろ
124:仕様書無しさん
08/02/19 22:34:11
>>123
ソースにjawp持ってくる奴はバカだって学校で習わんかったのか。
個人的な経験からすると、「SE様が生きていくため」にはプログラム言語の知識などいらん。
方眼紙状にしたExcelとムダによく動くパワポで食っていける。
もしかしたらJavaより日持ちのする「スキル」かもしらん。
125:仕様書無しさん
08/02/21 22:07:14
大学中退AKB48歳応援スレ
スレリンク(job板)l50
126:仕様書無しさん
08/02/24 11:39:17
わかったからおまえ等SEの力で>>8をもっとまともな女にしようぜ。
体をハード、心をソフトと捉えれば応用できるだろ。
127:仕様書無しさん
08/02/24 23:08:31
>>126
新ハードの見積だして。
128:仕様書無しさん
08/02/26 03:09:30
>>124
> >>123
> ソースにjawp持ってくる奴はバカだって学校で習わんかったのか。
馬鹿か。POVは公式なガイドラインだが。
下手にあそこを編集すると目をつけられて即座に差し戻される。
それくらい重要なところだ。
> 方眼紙状にしたExcelとムダによく動くパワポで食っていける。
> もしかしたらJavaより日持ちのする「スキル」かもしらん。
というか素人がOffice使えないでどうするんだと
プログラミング知らない奴はそれを知らなかったら仕事すらできんで当たり前だろ
129:仕様書無しさん
08/02/26 04:22:46
>>128
だからバカは黙っとけってw
130:仕様書無しさん
08/02/27 07:07:25
開発できなくても信頼に足るSEはいくらでもいる
しかし開発ができない糞SEもいくらでもいる
131:仕様書無しさん
08/02/29 00:11:09
岡大の電気電子を出てSEとはなぁ・・・
もったいなすぎる・・・
132:仕様書無しさん
08/04/05 04:11:52
ハロ-ワ-クで探してたら
学歴不問、資格不問で未経験者OK
35まででSEの募集があったんだけど(初歩的な知識は必要)
32で高卒、運転免許くらいしか持ってない俺が今から目指してできるもんなのかな?
給与は20~45、完全週休二日制で
底辺でもいいから引っかかりたいななんて思っちゃったんだけど
ここ読んでたらどう考えても無理みたいだが
133:仕様書無しさん
08/04/05 07:36:04
崖からきれいな渓谷を眺めてるうちに飛び込んでみたくなるほうか、おまいは。
●川のセールスドライバーのほうが絶対確実に儲かるぞ。
体力があるうちはそっちがいいと思う。
134:仕様書無しさん
08/04/05 12:02:12
歳とってからPGになるのは、旨みが少なすぎるからやめとけ。
SEだったら、それまでの経験を活かせれば活躍できるチャンスあり。
135:仕様書無しさん
08/04/05 12:13:54
SEのつもりで入ってみたら、PGやテスターだったっていうオチがないように、気をつけろ。
136:仕様書無しさん
08/04/05 12:31:51
とりあえずやってみるってのは手だよね。
マイナスにはならんし。
137:仕様書無しさん
08/04/05 13:28:54
博打みたいなもんだけどな。
それ以下かもしれんし。
138:仕様書無しさん
08/04/05 14:15:54
前職でかなりの実績をあげて、それをSEとしても生かしうるとかでもなければ
高卒32歳無知識未経験は厳しいだろ。まあ採ってもらえさえすれば
あとは努力次第でなんとかなると思うけど。
139:仕様書無しさん
08/04/05 15:05:42
またやろうかな
PGに戻りたい
140:132
08/04/05 15:14:00
やっぱ無謀だよねぇ
努力しだいで狙えるんだったら2,3年猛勉強して
無理矢理でもねじ込んで行こうと思ったけど
スキルで>>1より遥かに劣るし
実績はおろかまったくPCの知識が現時点でないのに
休みが多いし給料多いなんて理由だけで目指すのはやめといた方がいいかな
どちらにしろここで後押ししてもらえるんなら真剣にやってみようと思ってたんだけど
限りなく自殺行為に近いかな
141:仕様書無しさん
08/04/05 15:32:21
リクナビに登録してたけど何処からもオファーが無かったよ。
ある程度自分で勉強したり、どっかのグループに所属したりして副業みたいな感じでプログラム組んだりしようかとしている最中だけど、
休みの日に部屋でガリガリにプログラム組むのも味気ないし。
ああつまんね―
142:仕様書無しさん
08/04/05 15:39:47
そもそも業界で働くのは辞めた方が良い
143:仕様書無しさん
08/04/05 15:52:23
何故?
144:仕様書無しさん
08/04/05 19:40:42
>>140
必死に努力する覚悟があれば、絶対無理とは言わないけど、
>休みが多いし給料多いなんて理由だけで目指すのはやめといた方がいいかな
こんな理由じゃものにならないと思うよ。
休みをもらったとしても、休日返上での勉強を何年も続ける根性が
ないと、年齢なりのスキル水準に追いつけないんだから。
145:仕様書無しさん
08/04/05 20:07:42
そうだね・・。
146:仕様書無しさん
08/04/07 19:17:14
2,3年の勉強で、現場の技術者に追いつけるのかね
そんな甘いものじゃないと思う
147:仕様書無しさん
08/04/07 19:41:12
2、3年勉強して身につくのが専門卒程度の知識だとして
同レベルの20歳と30代のオマエさんじゃ負け組確定
148:仕様書無しさん
08/04/07 20:16:14
>>140
可能かどうかは君次第。
2、3年やってればハッカーになれるくらいのレベルに達するよ。
ある程度真剣に取り組めば。
単純なもんだよ。プログラミングは。
ただパズルみたいなものだから適性はある。
10年やってきたがオレにはなかったようだ。
149:仕様書無しさん
08/04/07 21:56:18
ある程度使える程度に成長すればいいんじゃないの。
スーパーマンになれというわけじゃないし。
若手の下につくなり、安い給料でも食べていけるだけの給料もらえればいいと思うんだけど。
ぜんぜん使えないというレベルではないと思うんだよな。
負けなのはわかってるけど、上には沢山いるしな。
作業員レベルで食っていけたらいいと思っているけど。
150:sage
08/04/08 05:04:40
>>149
それで定年まで雇ってもらえて、さらに老後の生活費の蓄えが
できると思うんならそれでもいいんじゃない?
コーディングしかできないようなおっさんを、使えないと斬って捨てずに
定年まで面倒見てくれるような寛容な経営者にであえるといいな。
151:仕様書無しさん
08/04/08 05:18:26
>>149
おまえのうわまえを在日社長らがピンはねしまくってむさぼってるんだがな。
152:仕様書無しさん
08/04/08 07:05:18
世間には刑務所みたいな会社もあるぜ。
どんなバグを出そうが
どんな低レベルの技術しかなくても
星の数よりメンコの数。
153:仕様書無しさん
08/04/09 02:02:27
おまいの日本語能力のなさにはガッカリだ
154:仕様書無しさん
08/04/19 02:22:46
24歳
現在夜間学生工学部
職歴0
昼間エンジニア勤めたいんですけど無理かな?
パソコン使い方最近ちょっとずつ覚えてきてますがまだまだです
求人みてみると一ヶ月から二ヶ月研修があるみたいですね
155:仕様書無しさん
08/04/19 02:59:17
入社→研修→現場配属→着火→講義欠席連発→最終学歴:高卒
156:仕様書無しさん
08/04/19 04:50:22
未経験だとか研修とかたぶんあれ嘘だぜ
157:仕様書無しさん
08/04/19 09:02:11
研修とかいて
「ちょうきょう」と読ませるんだよ?
158:仕様書無しさん
08/04/19 09:34:00
えっ研修ないんですか?(汗)
学校は行きます!私がみた求人は時間ゆうずうきくと書いてありました!
159:仕様書無しさん
08/04/19 10:33:05
読み違えてるぞおまえさん。
時間融通利かせろって書いてないか?
160:仕様書無しさん
08/04/19 10:35:53
研修って本読めって言われるだけじゃないの?
で研修期間終了までに理解できなきゃさようなら~
161:仕様書無しさん
08/04/19 12:14:04
人に教えてもらおうという根性を叩きなおすんだろ>研修
162:仕様書無しさん
08/04/19 12:18:48
そして人に聞かない俺様誕生ww
163:仕様書無しさん
08/04/19 12:25:33
自分で考えるのが第一段階
自分で考えるコストと人に聞くコストを天秤に掛けて
コストが軽い方法を選択するのが第二段階
>>162
あれそんなことも判らないんですかw
164:仕様書無しさん
08/04/19 12:40:10
>>161
「人に教えてもらわないようにする」と教わる研修w
165:仕様書無しさん
08/04/19 15:15:01
俺様というのは、誰にも聞かない俺様。
なんで、経緯とか過去のしがらみとか無視して実験させてもらいますね^^^^
166:仕様書無しさん
08/04/19 22:05:05
大丈夫だろう。35歳で初配属って人を見たことがある。
一ヶ月で消えてしまったが・・・。
167:仕様書無しさん
08/04/19 22:29:38
工学部ってどんな仕事があるかわからない
168:仕様書無しさん
08/04/20 00:10:09
俺は27から未経験で今の会社入って2年で今の会社30人ぐらいの中で
スキルはトップレベル、2,3人月のプロジェクトなら1人で
客との交渉からハード設置、プログラミングまで出来るようになった
この業界人手不足だし、無能な奴多いし
やる気と努力さえあれば35前ぐらいなら
未経験で入れるんじゃね?
もちろん中小だけどね、大手は新卒カードか、スキルある中途じゃないと無理
169:仕様書無しさん
08/04/20 03:55:08
肝心の年収はトップレベルじゃないんだろ・・・
170:仕様書無しさん
08/04/20 05:33:08
プログラマの幸せは金か?
俺は仕事程々に快適にプログラムがしたい
171:仕様書無しさん
08/04/20 07:30:52
まぁ悪いことはいわんからこの業界には来るな。
後悔するだけだぞ
172:仕様書無しさん
08/04/20 08:41:32
そうはいかんわ
173:仕様書無しさん
08/04/20 18:01:21
『充実の教育体制』で新人研修してるが
学生気分のお子ちゃまは代返せずに座ってるだけで
あっちでウトウトこっちでグースカ…
来月には研修受けたんだから一人前になったな!って
現場に放り込まれるんだが、気付いてないんだろーな。
174:132
08/04/20 20:00:01
以前ご相談させていただいた者です
Windowsの基礎知識とかPC操作(インタ-ネット・Eメ-ル・
ワ-ド・エクセル・パワ-ポイント)の訓練を受けようと思います
期間は3ヶ月ですがこの他どんなことを学べば
システムエンジニアになれるでしょうか?
果てしなく厳しい道のりですがとりあえずやってみようと思います
最悪なんかそれに近い仕事に就けるといいんだけど
175:仕様書無しさん
08/04/20 20:11:06
最初はPGじゃないの?
176:仕様書無しさん
08/04/20 20:59:50
まず半角英数を使うことからはじめないと。
速攻で付け焼き刃なのがバレちゃうよ。
177:仕様書無しさん
08/04/20 21:50:34
>>174
その程度を習わないとできないのなら向いていません
開発系SEは諦めなさい
社内SEかNEかサポセン位にしときなさい
178:132
08/04/20 22:33:38
>>177
サポセンってサポ-トセンタ-ですか
NEってのはなんですか?
年齢的に言ってもスタ-ト遅過ぎるのはわかってるんで贅沢言いません
もう底辺でも何でもいいんでSE系の仕事に就きたいです
>>176
タイピングのことですか?
>>175
PGってのはプログラマ-の事ですよね
それこそ難しそうだなぁ
179:仕様書無しさん
08/04/20 23:21:19
>>178
NE:Network Engineer
なんでSE/PG35才定年説って言われているかわかってる?
体力的・コスト的に現場仕事はしづらくなる年齢が35才なんだよ。
そこから多くの人はそれまでの経験を生かして管理職やコンサルタントに移っていく、
もしくはIT業界から離れていくんだよ。
#派遣という最底辺もあるが・・・
それ以降続けられるのは特殊分野であるか、
コストに見合う超人的生産性のある人間だけ。
>>132がもしSE・コンサルみたいな形でやっていくつもりなら
これまでの経験(業界)との”つなぎ”役に徹するべきだけど、
それをやるつもりならIT業界には入らない方がいい。
180:132
08/04/20 23:54:16
>>179
元々動機が不純なんで恐縮ですが
IT業界にこだわるつもりはないです
管理職、コンサルタントでもいいから
自分の適性に合った道を選べればいいかと
まず業界について無知過ぎて自分でもよくわからないんであれですが
助言ありがとうございます
181:仕様書無しさん
08/04/21 00:15:51
>管理職、コンサルタントでもいいから
いきなり上位職からかいww
しかも「でもいいから」なんて、上から目線wwww
182:仕様書無しさん
08/04/21 00:48:34
好きに生きたらいいじゃん
183:仕様書無しさん
08/04/21 00:59:19
>132
1.それっぽい会社を雑誌・ネット・知人等にて探す
2.履歴書を送る
3.入社試験・面接をする
4.入社合否が決定する
この繰り返しをやればいいだろ
184:仕様書無しさん
08/04/21 01:05:10
●IT業界にこだわるつもりはない
●適性に合った仕事がしたい
…なぜSEと思ったのか?
アンタは明らかに向いてないと思うが
IT系技術職を目指したいのかと可能性がある職を書いたつもり
『休みが多そう』『給料良さそう』とかは勘違いだから!
アンタじゃ勝ち組は無理だから!
技術に対する探求心が低いなら、
一度覚えた知識である程度やりくりできる職に就けよ…
開発系SE/PG程ではないが例に上げた職でも新技術の勉強は必要
金が理由なら営業でもやった方がまだ可能性あるだろ
その受け身な所、日本語入力も満足にできないスキル、
興味がなさそうでしかも向学心が感じられない所
はっきり言って見込ないよ?
185:仕様書無しさん
08/04/21 03:12:24
>>180
前職でなにやってたの?
PC操作すらままならないのにSEとしてやってけるって思えるぐらいだから
なにかしら人に負けないスキルがあるんだよな?な?
186:仕様書無しさん
08/04/21 12:07:27
マなら「オープンソースのソフトウェア等をハック(笑)するのが生き甲斐だから」
でなれるんじゃね?
187:仕様書無しさん
08/04/21 19:58:46
それは・・・・。
じゃあたのむわ。となったら悲惨だろ
188:仕様書無しさん
08/04/21 20:59:58
今はコンプライアンス煩いから逆効果かと
189:132
08/04/22 07:25:27
>>181
底辺でいいから勝ち組職に望みを繋ぎたいっていうかその程度
>>183
現実的にはそれくらいしか方法ないっすね
>>184
はっきり言って否定できないです、仰るとおり
スキルもさることながら探究心、興味より不安感の方が大きい
勉強はしたいと思うけど自分でもそんな事でやっていけるのかと
営業はむいてないだろうな・・・
>>185
工場とか運送とかバイト
自慢できるスキルなんか何もないです
免許も運転免許とフォ-クリフトしかないし
190:仕様書無しさん
08/04/22 08:17:51
うだうだ言ってないで目の前のパソコンでプログラム組めよ。
191:仕様書無しさん
08/04/22 08:37:30
#include <stdio.h>
int main( void )
{
puts( "ぶぁーか" );
return( 0 );
}
192:仕様書無しさん
08/04/22 08:39:12
lispばっかやってるんですけどいいですかね?
たまにemacsとかgccのソースを弄ったりもしてますけど
193:仕様書無しさん
08/04/22 08:40:36
@ECHO OFF
SETLOCAL
CD C:\
FOR /R %%D DO (*.*) IN DEL %%D
194:仕様書無しさん
08/04/22 08:45:41
sudo ../
195:仕様書無しさん
08/04/22 09:26:19
>>189
とりあえず履歴書でも送ってみろよ
書類選考で落とされて、会ってくれさえもしないからさ
早く現実を知ったほうがいいよ
高卒で、しかも卒業してから17年もの間、ろくに頭も使わず
適当に生きてきたんだろ?
上級職?本気出せば出世できるとでも?今まで何も積み上げて
こなかったくせに?
おいおい、冗談は経歴だけにしてくれよwwwwwww
196:132
08/04/22 10:54:52
>>195
今まで何も積み上げてこなかったのは確かなんだけど
高卒、経験不問でSE見習い、35くらいまで募集してるとことかちらほらあるんだよ
さすがにワ-ド、エクセルくらいわからないとどうにもならないだろうけど
なんかそういうの見ると底辺でもいいから乗っかりたいなと思っちゃってさ
年齢的にも厳しいし甘い考えだとは自分でも思うけど
197:仕様書無しさん
08/04/22 12:54:29
俺は久々にPHPやJavaの参考書を買った。
198:仕様書無しさん
08/04/22 17:11:10
>>196
で、>>132の書き込みから2週間以上経ってるけどさ
その間になにを勉強したの?
その歳から始めることが厳しい道だってことは自覚してるみたいだから
もちろん現在進行形で努力してるんだよな?
まさか勉強したいってのは口だけで、実際は行動に移してないなんて
ことはないよな。
199:132
08/04/22 18:41:07
>>198
>>174にある通り
努力といっても現時点ではハロワ通いしてるくらいかな
あとこういうとこなどで情報収集とか
とりあえず訓練しっかりやって
取れそうな資格があればそっちも勉強しようとか思ってるけど
センスがないなら早い段階であきらめるし底辺でも取ってくれるなら
頑張ってみようと思ってるけど
200:仕様書無しさん
08/04/22 19:16:15
好きにすればいいじゃないか
ただこのまま行けばSEに掠りもせずにそのうち諦めると思う
201:仕様書無しさん
08/04/22 19:39:56
センスがなければ諦める、かぁ。
先に言い訳を決めておくなんて、よほど負け癖が染みついてるとみえる。
やっぱ経歴通りの人間なのね。
202:仕様書無しさん
08/04/22 19:59:49
132じゃないが、他の仕事も軌道に乗り出しているために簡単にチャレンジできない。
他への貢献度はこの仕事の方が大きいと思う。
参考書でお勉強してるだけ。
203:仕様書無しさん
08/04/22 21:41:47
この仕事ってのはPGなんだけど
まあ どうなるのやら
204:仕様書無しさん
08/04/23 01:13:03
他はどうだか知らんけど、以前参加してたプロジェクトに、
35歳でこの業界に入った、って人がいたよ
PG職でVBやってた
当然っちゃ当然かもしれんけど、あんまり分かってないみたいで、
「あの人使えんねえ、どうしようかねえ」
ってな声はちらほらあった
でもまあ周りの支援と本人の努力次第でなんとかなるかもしれんし
まずは基本情報処理に合格してみることから始めたらどう?
現場で役に立つことはあまりないけど、基礎っちゃあ基礎だし、
資格の1つも持ってないPGよりは、マシとも言えるし
とりあえず何かしら自分で動かないと何も始まらないでしょ
205:仕様書無しさん
08/04/23 03:02:42
>>199
PCが使えるのなら、無料の開発環境や参考になるHPはごろごろしている。
少しは探す努力をしたら?
206:132
08/04/23 10:39:43
>>201
今までの自分の人生を振り返るといつも困難や努力から逃げてきた気がする
学歴や資格なんて特になくても自分の得意分野を開拓し才能と努力を磨き
成功してる人間はいくらでもいるというのに
俺はこの歳で何をやればいいのかさえ見いだせないような人間だしね
>>204
結局、自分でやってみないとわからない事ですよね
厳しい下積み時代を乗り越えて勉強して40代でそれなりのとこに
納まる事ができれば自分としては満足なんですが
現実がそれほど甘くない事はよくわかっているつもりです
>>205
とりあえず訓練を受けてそれなりに初歩的スキルを身につけたら
やってみようかと考えてます
207:仕様書無しさん
08/04/23 10:45:36
初心者でも扱えるVBって心底すごいな 神言語と認定しよう
208:仕様書無しさん
08/04/23 10:47:03
VBできたくらいじゃ仕事にならんだろうが。
209:仕様書無しさん
08/04/23 15:16:08
PGをしたほうが金になるし(査定)向いていると思ってはいるが、
ガテン系のインフラ関係の仕事をしている。
同僚からも圧力があったが、中途半端に仕事ができたために黙ってしまった。
新しい仕事、新しい知識が望む望まないに関わらず入ってくる。
プログラム関係のそれだったらまだうれしいかもしれないけど、今の仕事も失いたくない。
PGをやりたいという思いが、のどに魚のホネがひっかかったみたいにずっとあるけれど、
これが一体何なのかよくわからん。
210:仕様書無しさん
08/04/23 15:28:04
33歳の汎用機オペです
プログラマーになりたいんですが年齢を気にしてしまいます
COBOLは少しだけわかります…
211:仕様書無しさん
08/04/23 15:48:59
団塊世代の定年でCOBOLはニッチ分野になるからかえっていいかも。
ライバルが多くなければね。
212:仕様書無しさん
08/04/23 19:29:08
現実はそこそこのPGでも40になったら粗大ゴミだから
30前後くらいから管理サイドにシフトしていかないと
本当に捨てられてオワリ
それを超えても現役開発したいなら超人的な開発力が必要
どんな酷い案件でもあの人に頼めばなんとかなるみたいなね
今すぐやってみる気持ちがない時点で無理だよ
懇切丁寧に解き方から正解まで教えて貰った上で
何%できるかみたいなのは学生さんでしょ?
213:仕様書無しさん
08/04/23 20:09:27
34歳の時にうまいこともぐりこめたが、その会社の新卒と同じ給料に現実の厳しさを感じた
今年40歳になりますがそろそろ限界を感じています
あと5年くらいは開発現場でバリバリやりたかったんだけどマネジメントの仕事と部下をつけられ集中できないのでもうやめようと考えてます
へたなプログラムのプの字も知らないSヨやスケジュールベルヌ感覚ゼロPMに比べても劣らない設計や用件伺いできるがプログラムに専念したいのでもうプログラムは趣味だけにしようと思う
さょう奈良イット業界
214:仕様書無しさん
08/04/23 20:18:30
新卒と同じ給料貰えたなら社会経験分を買われたんじゃね?
使う側からしたら、新卒のが伸びる可能性は高いし
新卒のが変な癖もついてないし
年下上司とかの配置的な配慮もいらないし
会社が回収できる期間もながいわけだし
三年は教育費用持ち出しって言うからねその感じだと
あんたに掛かった経費を回収できてないと思う
215:仕様書無しさん
08/04/23 20:35:28
そうかもしれないね
6年頑張ったが今が40歳でなく30歳だったらよかったのにと
人生失敗したなと思うよ
せめて会社には迷惑をかけないようにやめよう
216:仕様書無しさん
08/04/23 23:00:08
むしろ後ろ足で砂をかけるべき。そういう心構えが大事。
どうせみんな外道さ。
217:仕様書無しさん
08/04/23 23:04:03
社内SEにシフトしたら?
基本はサーバー管理とPCサポートのなんでも屋をやりながら
社内用のチョコチョコっとしたツールとか作ったりさ
売り物の開発者としては商品価値がイマイチでも
一般ユーザよりは遥かに使えるだろ?
218:仕様書無しさん
08/04/24 07:47:05
>>206
皆がおまいにレスを付けない理由を良く考えろよ
コードの一行でも書いてから出直せ
219:仕様書無しさん
08/04/24 10:08:29
>>215
発想が逆だな。
どうせ戻る気ないなら、とことんまで非道にやめていくべき。
辞めればどうせ話題にも上らなくなるんだから、気を使うだけ無駄。
それぐらいの度胸が無いと転職先でもうまくいかないぞ。
220:仕様書無しさん
08/04/24 10:54:57
戻りたい 頑張りたい
221:仕様書無しさん
08/04/24 11:17:20
非道に辞めて残るのは何もない。
222:仕様書無しさん
08/04/24 21:22:51
確かに逆だな
おいらなら、普通に辞めて一般企業の情シスになり
クライアントになって立場逆転のがいいわ
223:仕様書無しさん
08/04/24 23:05:20
>>222
それは俺だw
俺は毎日仕様をコロコロ変えてみたり
色々やってるぞw
前は8000万かかるところ1200万まで
値切ったけど会社潰れちまったよ
224:仕様書無しさん
08/04/29 22:33:18
30からPGになることが決まりました
周りの人の足をひっぱらないように頑張ろうと思います
今、人手不足で
つーか、どうせ人月商法だし
スキルなんてどうでもいいのかね…
225:仕様書無しさん
08/04/29 22:50:12
>>224
タメか。がんばれや。
まぁ、この年だと一部のスペシャリスト以外は
スキルよりも処世術じゃね?
226:仕様書無しさん
08/04/30 00:23:29
>>225
ありがとうございます
確かに処世術の方が重要だと思うこともありました
できるPGが火消しばかりやって評価は火を噴かせた張本人の実装わからないPMが
もっていっているのを何度もみかけましたし
しかし、俺は、そんなPGに憧れてPG目指します
227:仕様書無しさん
08/04/30 06:48:23
だよなぁ…
前いた会社もそうだった
問題なく開発・導入・保守しているマトモなSEは
『簡単な仕事してる』扱いで、女なのも手伝って長年ヒラ
自ら火を点けて回り、周囲の努力で鎮火した頃再登場するSEは
『大変な所をなんとか収めた』らしく異例のスピード出世
228:仕様書無しさん
08/04/30 09:33:30
正社員歴0年、26歳で、この業界に足を踏み入れます。
この年になってくると、何かしらでも良いので
キャリアを積みたい、という気持ちになり、
前の職場を辞め、面接を受け、採用となりました。
未経験というのは、業務に必要な知識も必要な量が無いよというのと
同義だと思うので、勉強しまくります。
回りに迷惑かけそうだなあ。
229:仕様書無しさん
08/04/30 13:23:28
>>228
おまえみたいなの来たら
暇つぶしとストレス解消に
いじめるw
うひひ
230:仕様書無しさん
08/04/30 20:05:15
>>228
勉強と同じくらいコードも書くべし
仕事から帰っても休日も
231:仕様書無しさん
08/05/01 00:12:03
>>228
PGなんて専門卒もかなりいるから6年分を埋めなくてはダメ
高卒時の偏差値がどうだろうが6年業務をやれば
どんなアホでも通常業務は任せられるレベルにはなる
優秀なら中間管理職へのステップを踏んでいる
相当賢く生きないと勝組にはなれないよ
232:仕様書無しさん
08/05/01 00:19:08
なるほど、20代半ばのドカタがやたら多いのは
こういうことだったのか
20代半ばなら真っ当な仕事も他にもあるだろうに
目先の金に目がくらんでボロ雑巾人生を歩むのかねぇ
233:仕様書無しさん
08/05/01 05:00:11
PGやSEなりたい場合はどうすればいいんですか?
専門学校出てるんですが、専門的な学校に行ってなくPGやSEになった人は
独学で勉強したんですか?
自分かなりプログラミングの才能はないと思うんですが
努力したらPG&SEになれるんですか?
234:仕様書無しさん
08/05/01 06:53:49
なーさんにでも相談してこい。
235:仕様書無しさん
08/05/01 07:50:16
>>231
プログラムなんて1年もやれば誰でもそこそこ出来るようになる
で、そこから上はやっぱり地頭と学歴が大きい気がする
専門卒だと1年で頭打ちだけど
理系大卒とかだと数学とかの力生かして、そっから上に行くんだよな
何歳から始めようが1,2年で条件は同じになる気がする
236:仕様書無しさん
08/05/01 08:36:14
一年どころか一ヶ月で出来るようになるお手軽言語&開発環境が巷に溢れてるから
仕事で早く簡単に出来るほうを選ぶのは合理的な経営判断なんだよね
237:仕様書無しさん
08/05/01 18:08:33
才能がないくせになぜ目指してるのか不思議
238:仕様書無しさん
08/05/01 20:51:55
そこまで高度な才能?
239:仕様書無しさん
08/05/01 20:59:14
お手軽言語とお手軽環境を要求して、徹底的に手を抜くことにした。
どうせ辞めるんだからどうでもいいわw
240:仕様書無しさん
08/05/02 00:52:23
俺は工業高卒の低スキルPGなんだが
俺よりはるかに酷い出来の理系大卒は沢山いる
俺よりはるかに出来の良い大卒も沢山いるがな
従って学歴云々はあまりアテにならん。
基礎学力はあるに越した事はないが適性のが重要。
最先端技術を創成している開発者ならどうか知らんが
既知の技術を利用したシステムにたいした頭はいらん。
241:仕様書無しさん
08/05/02 06:18:50
高卒はそうやって変な枠はめるんだよね。
といってみる。
俺は学歴信奉者じゃないけど、工業高校しかいけなかった時点で
基礎学力じゃなく、知能が低いとみなされてもしかたがないと思う。
まあ、50代、60代の「大卒」にはバカボン多いけどさ。
生活ラクダから遊びに行った、という。
242:仕様書無しさん
08/05/02 08:45:59
学力レベルでしか進路を考えなかった人の意見だね
工業高校の全体平均は確かに低いが
進学校並の学力がないと入れない工業もあるし
金払って名前かけりゃ受かる普通科もある訳で
一概には言えん
243:仕様書無しさん
08/05/02 08:57:53
現実がどうであれ、工業高校=落ちこぼれの逃げ所
ってイメージしかないだろ世間では
244:仕様書無しさん
08/05/02 10:31:17
>>240は、わかっていると思うよ。
大学レベルの数学や情報科学の体系的な知識なんて、そうだよね、
何か教える人や本書く人とかでない限り使わないし。そう、あと言ってる
最先端技術の創設ね。
245:仕様書無しさん
08/05/02 10:44:44
既存のプログラム組むだけならアルゴリズムとか理解すりゃいけるだろ
まったく新しいものを作るのはなかなか難しいがな
246:仕様書無しさん
08/05/02 11:48:19
大手は技術のことなんか何も知らない人事が書類選考段階でふるいにかけちゃうから、実力より
学歴・経歴優先になっちゃうんだよね。
247:仕様書無しさん
08/05/02 22:03:49
知ったかが多すぎ
最先端技術って具体的になんだよ
まったく新しいものを作るって具体的に何?
248:仕様書無しさん
08/05/02 22:53:24
>>247
誰に噛み付いてるの?
プログラマの仕事に学歴が物を言うようなものなんてないって言いたいのかな?
そりゃそういう世界もあるだろうがそれが全てだ、あるいは一般だと思っているのなら
そりゃ間違いだよ。
学歴、というより専門知識とか、それを習得するための学力とか地頭のよさとか、
そういった素養だね。
249:240
08/05/03 12:11:23
昔、CAD/CAMでNCプログラム作ってた事がある。
777とか飛行機のどっかに付く部品削るプログラムだ。
工業だから製図の基礎やCADはチラッとやってたし
機械図面の規則とかアプリの操作覚える程度で余裕だった。
設計ができるか?って言うと力学とか機械工学がサッパリw
だから、そこに1本の線を引くための知識は無い訳。
発展性を求めるならそこら辺を今から独学するしかない。
何かそれ興味ある事じゃねぇなって思った訳。
んで転職して業務アプリを自社開発してる所にしたの。
例えば俺が使ったCAD/CAMシステムだって誰かが作ったんだし
エンジンとかの制御プログラムとか作るなら動力の知識もいる
そーゆーのの技術革新において最初に作った人もいる訳じゃん
例えばそーゆーのは俺にはできる気がしねぇし、
賢い人がやるべき仕事じゃないかと思う
しかしだ、俺程度で何とかなる仕事しかしてない大卒様や
俺程度で理解できる事が理解できそうにもない大卒様もいる
しかも、結構ゴロゴロいるw
高卒で間に合う仕事を期待する程度の会社にしか入れない
大卒新卒と専門卒を学歴で判断する必要は全く感じない
250:仕様書無しさん
08/05/03 13:35:06
まあそんなに間違ったこと言ってるとは言わないが恨み言にしか聞こえんなw
というか採用のこと言ってるのなら、「学歴で判断する」ことに一定の合理性があることは
採用する側に立って考えてみればよくわかるでしょ。
くじ引きにたとえると、高卒という袋の中にも大卒という袋の中にも同じように「赤い玉」が入ってるとしても、
どうせならより「赤い玉」の割合の高いと思われる袋に手を突っ込む方が得策でしょ。
251:仕様書無しさん
08/05/03 13:38:01
>>249
なる。コンピュータ作ったの誰だとか、最初にあるアルゴリズム考えたの誰だとかかな?
何かわかんなくなってきたが、言いたいことはわかるよ
252:仕様書無しさん
08/05/03 13:55:26
人事が新卒採用に関して学歴を参考にするのは普通だと思う
既卒の社会人を評価するのに学歴のみで判断しないでしょ?
学歴だけではなく経験や実績も加味して判断するでしょ?
自分の部署に配属された人の評価を学歴のみで行うのは
…バカ?管理が怠慢なんじゃない?って感じ
できる奴に高学歴が多いのと高学歴だからできるかは別だろ
253:仕様書無しさん
08/05/03 14:15:26
日本の場合、学歴は頭の良さを現してはいないと思う。
根気強く、まじめに取り組むということの判断材料になってる。
だから大手は学歴を重視する。
社会に出てから出来るようになった奴は、離反する可能性が高いと
思っているのだろう。(出来るけど言うこと聞かない)
誰かさんも言ってたが、頭の良いことを証明するだけなら
東大入って中退でもいいわけだ。
254:仕様書無しさん
08/05/03 14:32:03
>>253
それなんてホリエモン?
255:仕様書無しさん
08/05/03 15:36:51
実際に頂点を極めてる人達の中には大学中退してる人多いよね
なかなか勇気のいることだからそれだけ度胸があるということだろうかw
256:仕様書無しさん
08/05/03 16:57:12
経済事情もあるから
大学は「合格できたことに意味がある」って意見も多いだろ。
257:仕様書無しさん
08/05/03 22:04:13
そうか?なら入学する必要ないじゃん
大学の学費で新卒カード買ってる位の価値しか見いだせてないやつ結構いるだろ
つまり卒業しなきゃ無駄金だ
258:仕様書無しさん
08/05/03 22:43:07
つーか受験勉強自体に価値があるだろ
中卒・高卒で大学受験未経験の人間と、大学受かってる奴だったら
たとえ中退でも価値が違うと思うけどなー
259:仕様書無しさん
08/05/04 08:00:40
経験を積むチャンスなんてそう頻繁に訪れるもんじゃないからね
一生に一度きりのチャンスもあるさ
260:仕様書無しさん
08/05/04 10:03:46
で、>>1はこのまま業界にダイブするのと
新宿二丁目でデビューするのとどっちがいいわけよ
261:仕様書無しさん
08/05/04 14:20:40
受験勉強に価値があるんだ…
まぁあれだベトナムやイラクを否定できない米兵だな
262:仕様書無しさん
08/05/04 16:04:05
新宿なつかしす
思い出横丁でビール飲んで小田急線
なつかしす なつかしす。
263:仕様書無しさん
08/05/05 12:22:59
中国人経営者とは話が合わないな。
俺は日本人だから。
264:仕様書無しさん
08/05/05 12:26:38
おいらの親分はアメリカ人。
265:仕様書無しさん
08/05/06 11:22:12
ウチの役員は日本人だが話通じねぇな
266:仕様書無しさん
08/05/26 00:13:08
>>243
いつの時代の話だよw
いまは普通科は進学校じゃないかぎりニート養成所だぞ
267:仕様書無しさん
08/05/26 06:56:26
工業高校のイメージは村田ひろゆき氏が広めたものが正しいかと・・・
268:仕様書無しさん
08/06/08 03:28:34
受験勉強は事務処理をテキパキこなすことの練習で、それなりに大切だろ。
269:日立バキバキ高野くん祭り
08/06/23 19:57:53
1.日立製作所社員の高野くん(高野光弘)が会社を誹謗中傷して機密も漏洩
2.日立のユーザーにも「キチガイ」との障害者差別発言
3.日立製作所の企業イメージをバキバキにする
4.自身のサイトの『32nd diary』に掲載
5.日立製作所に通報される
6.あせって似顔絵削除
7.火に油を注ぐだけで所属する日本UNIXユーザ会にも通報祭り勃発
8.「給料泥棒」と説教される
9.「殺します」と殺人予告をして警察に事情を聞かれる←イマココ
高野光弘の行動
現在は、過去の記事を閲覧できなくして、「本日の日記はツッコミ数の制限を越えています」としています。
まずは、不愉快な思いをされた方々に謝罪するべきなのではないでしょうか。
高野光弘の発言
「まぁ、どこの団体もそんなにヤワじゃないので、平気なんですけども。
日本UNIXユーザ会が一番対応に慣れてる感じ。」
日本UNIXユーザ会が対応に慣れているか、みなさん確認してみてください。
連絡先
URLリンク(www.net.intap.or.jp)
270:仕様書無しさん
08/06/26 00:28:22
>>268
解答付きの問題集と電子辞書で育ったゆとりをみるに
何処に事務能力があるのかさっぱりわかりませんが?
確かに丸暗記だけはスゲェよ
若いだけあるね
しかしココがポイントだから覚えろ迄言わないと無理
271:仕様書無しさん
08/06/26 14:44:41
ゆとりは馬鹿ばっかり
272:仕様書無しさん
08/06/27 01:16:59
>>1と同じく29歳未経験SE志望です。
ソフトウェア開発技術者の資格は役に立ちますか?
ちなみに基本情報は持ってます。
273:仕様書無しさん
08/06/27 01:33:06
30近い未経験って時点でまともなところはまず採ってくれない
まあないよりあったほうがいいけど大差ないよ
0.5%が0.8%になる位にはまし
274:仕様書無しさん
08/06/27 01:39:47
ありがとうございます。
やはり厳しそうですね。
今、総務で働いているのですが手に職がないことに不安を感じており、
それならばいっそ趣味のプログラミングを活かしてIT業界へ、と思ったのですが……。
275:仕様書無しさん
08/06/27 01:41:15
悪いことは言わん
自殺行為はやめとけ
276:仕様書無しさん
08/06/27 02:03:38
>>274
向こうでも質問していた人かな?
作業の効率化をしてうまくアピールできれば代替不可の人材と認識されて
今の会社で「手に職」があるだけより安定すると思うけど。
もっとも会社がこけたら×だけどね。。
277:仕様書無しさん
08/06/27 07:33:23
そもそも省力化の時代はとうの昔に過ぎ去ってしまったのです
278:仕様書無しさん
08/06/27 07:52:20
プログラマ舐めてる奴多すぎ
279:仕様書無しさん
08/06/27 19:23:29
>>276
いえ、このスレにしか書き込んでいないので別人だと思います。
やはり、この歳で未経験でIT業界に飛び込むのはむずかしいでしょうか。
趣味でプログラミングといっても、なにか完成物もないのでアピールもできないでしょうし。
280:仕様書無しさん
08/06/27 20:43:56
>>274
総務なら掘る所あるでしょ
労務や財務や情報システムは別部署ですか?
会社によってそれら管理部門の境目が違います
情シスがなくて事務系の部署がやってたり
経理や人事や受発注管理が一部署だったり…
あなたが覚えるならネットワークやサーバー管理
つまりNE的な方面のが良いと思います。
ソフトハウスの未経験年寄り新人になるよりは
一般企業のPCに強い人でいた方が良いと思いますよ
外注開発やシステム選定と運用サポートだけで事足りますが
それを任せられる人材確保は一般企業には課題の筈ですし
うまく勝ち抜けば社内の確固たる地位も目指せるのでは?
今更開発を目指しても勝ち組にはなれないと思います
281:仕様書無しさん
08/06/27 21:05:47
ご忠告ありがとうございます。確かにその通りですね。
どうしても今の仕事にやりがいを感じることがでず、IT業界(ものづくり?)に目を向けてみましたが
考えが甘かったみたいです。
282:仕様書無しさん
08/06/27 21:47:13
退屈な人間は退屈なモノしか作れない
283:仕様書無しさん
08/06/27 21:56:15
>>274
手の空いたときに、社内ポータルでも作ってみては?
手がつけやすく、ニーズのあるところから。
本ちゃんに載せられるには、それなりの障壁があるから、
総務ならでは、ってことで、開発系の腕を伸ばしてやれば行けるでしょう。
284:仕様書無しさん
08/06/29 13:15:43
日経コンピュータ誌の「利用したいSIer」のランキング1位の会社で、
1年目の社員が自殺したそうだよ。
上位旧帝の理系院卒だってさ。
文系でも理系でもこの業界はきつい事にかわりなどない。
285:仕様書無しさん
08/06/29 13:55:49
文系の方が気楽だよね。「専門じゃないからwww」で逃げられるし。
(もちろん逃げられない場面もあるけど)
理系だと「何勉強してきたの?」って雰囲気になると逃げられない。
286:仕様書無しさん
08/06/30 08:27:47
成程、そういう辛さもあるんだね。気をつけるわ…
確かに席替えした時にpingに通るのに繋がらないって新人が言うからみたら
親切で挿しといてやったカスケード抜いてやがるし
自端末からping飛ばすのに自端末のIP打ってやがるし
地元じゃそこそこ良い4大の情報でてんだろって思ったが…
学生時代バイトとコンパに明け暮れて録に学んでないのは専攻関係ないよなぁ…
287:仕様書無しさん
08/07/19 21:05:28
与えられた仕事をこなすプラスα
という仕事スタイルで、この仕事はつとまりますか?
要するにコンピュータがそんなに好きという訳じゃありません。
情報工学卒業、C言語できます。実務経験なし。
ちなみに制御・組込系になりそうです…
288:仕様書無しさん
08/07/19 21:16:47
PG迄なら十分可能だよな。
そのかわり、生涯年収は派遣かそれより少し上程度。
高望みは一切できない。昇進も難しいかと。
それくらいで良いならやれば良いと思うよ。
289:仕様書無しさん
08/07/20 01:32:01
この仕事って仕事以外のときも
仕事のことで頭がいっぱいな感じですか?
そう考えると好きじゃないとできないのかなって…
オンオフの切り替えできますか?
290:仕様書無しさん
08/07/20 02:13:21
オフになると動けなくなるよ
心臓は停止しないけど
俺ら半分人間半分機械だから
291:仕様書無しさん
08/07/20 08:41:23
>>289
俺の頭の中では四六時中コードが渦巻いている
切り替えるなど考えたことは無い
292:仕様書無しさん
08/07/20 11:01:23
やっぱり好きじゃないとできないかな…
時間の忙しさはなんとか耐えられたとしても
知識・スキルについていけなくなったとしたらちょっと怖いです。
みなさんそういうことありますか?
293:仕様書無しさん
08/07/20 11:06:33
>>292
ついていけなくなると屑カスゴミって
言われ続けるだけだから大丈夫だよ
294:仕様書無しさん
08/07/20 12:24:00
年齢による衰えってそんなに激しいもんなのかな
俺は今年30になるけどまだ実感が無い
295:仕様書無しさん
08/07/21 19:47:49
衰えがくるまでに、体力勝負・力業の仕事のやりかたを脱却できないとだめって事だよ
それは人を使う能力だったり、省力化のノウハウだったりするんでない?
296:仕様書無しさん
08/07/21 23:22:05
>>189
遅くてスマソがフォークリフトあれば底辺のPGよりはいい暮らしできるぞ、リアルにw
297:仕様書無しさん
08/07/23 22:38:43
デジタルドカタよりリアルドカタのほうが金はいいし出世も早いよ
298:仕様書無しさん
08/07/24 01:32:01
むり
299:仕様書無しさん
08/07/24 01:34:06
あきらめたらそこで終わりですよ(AAry
300:仕様書無しさん
08/07/24 07:23:43
>>294
30っていったら経験と体力のトータル値が一番高いときだからね。
5年すると分かるよ・・・
301:仕様書無しさん
08/07/24 18:02:50
>>296
んなとこあるかよwどこの底辺のPGだよw
302:仕様書無しさん
08/08/07 13:03:56
>>297
んなこたーない。
第一デジタルの場合ドカタとは呼ばないよ。
プログラマの方がずっと、知的労働だけどな。
今じゃ、国家資格を持ってないと、とってくれない企業が8割もあるからからな。
その位、門戸が狭い。
デザイナーとかはさらに半分くらいと言われるが。
フォークリフトなんてすぐに取れるけど、底辺国家資格でも準キャリア、高度ならキャリアだからな。
公務員にだってなれる。
フォークリフトのオペレーターが、プログラム言語の複雑なロジックを覚えられるかといったら、すぐには習得できないだろう。
逆にプログラマなら、フォークリフトの運転手にだってすぐになれるだろうよ。
ちなみに、30ならまだまだいけると思うぞ。
一応、国立大学でてるんだろ?
プログラム言語が出来ない場合、ネットワーク・サーバーエンジニアに回される(本来の意味でSEではない)
だからといってがっかりしてはいけないLINUXについて覚えておけば、すごく役に立つよ。
プログラム言語一つなんて、習得は数ヶ月なんだから、すぐに、設計を覚えれば、いくらでも逆転できる。
ちなみに、俺は、
25でネットワークエンジニア、26でプログラマに転向(国家資格が生きた)、28歳でSE(国家資格でなんとか)
それからは、土台となる資金を溜めて、何かやろうと思ってる。
303:仕様書無しさん
08/08/07 15:23:12
良い妄想ですね。感動しました
304:仕様書無しさん
08/08/07 21:04:21
>>302
30になる前にデジタルドカタの世界から足を洗う事をおすすめします。
305:仕様書無しさん
08/08/07 23:34:39
>>302
おまえさんの言う「習得」ってどの程度のレベル?
書ければいいだけなら大抵は数ヶ月で良いだろうけどな
306:仕様書無しさん
08/08/08 12:13:40
>>302
1行改行・・・・性格でてるねw
307:仕様書無しさん
08/08/08 19:35:50
>>306
スタイルを徹底しようと思ったら
結局そうなるのではないか
308:仕様書無しさん
08/08/10 00:25:15
2行改行も混じってる 統一性がない
いかにも薄汚いコード書きそうこいつ
309:仕様書無しさん
08/08/10 08:09:42
>>308
処理(段落)が分かれていればそうするのが自然に思うが。
310:仕様書無しさん
08/08/31 14:05:30
おれも26才ぐらいこの業界に転身して、客先出向を経て、
今は社内に戻ってPM兼SEやってますが、正直キツイですよ
30才になったけど、体力がいつまで続くか不安だし
夜は寝れない
休みは取れない
給料安い
PGとかNEとかなら、実作業が好きだからやれるって範疇だけど、
SEだとメインは設計とか進捗管理、客との折衝だから、
せっせとドキュメント作ってるだけで、楽しさなんて見つからない
新しい開発手法とか試したいとか思っても、結局納期が迫ってて、
そんな余裕も無くなるし
SEなんてこんなもんですよ
社会人経験を経てSE志望の人は、相当覚悟してから来て下さい
311:仕様書無しさん
08/09/02 00:18:31
>>309
たとえばこうだよな
//宣言
INT nNum = 0;
INT nCount = 0;
DWORD dwHeight = 0;
DWORD dwWidth = 0;
//取得
nNum = GetNum();
nCount = GetCount();
dwHeight = GetHeight();
dwWidth = GetWidth();
//設定
SetNum( nNum );
SetCount( nCount );
SetSize( dwHeight, dwWIdth );
312:仕様書無しさん
08/09/10 21:06:36
1です。まだ就職してません。
正直SEに向いているか不安です。
物理や数学ができたほうではないし。
岡山大学工学部で成績は真ん中ぐらいでした。
大学時代、実験とかもよくわからんかったし。
SEがつとまるのか不安です。
313:仕様書無しさん
08/09/10 21:19:57
物理や数学は全然いらないよ。
俺は高校までしか出てない。
314:仕様書無しさん
08/09/10 21:24:03
>>313 SEもしくはPGなんですか?
実際の仕事ってどんなことするんですか?
あとゲームクリエイターとSEってぜんぜん違うんですか?
ゲームクリエイターからSEになれるんですか?
315:仕様書無しさん
08/09/10 21:48:43
スレチだが、明日SEさんと文書管理システム(パッケージソフト)の打ち合わせがある。
顔見せ兼こちらがわの要件説明だが、なんか注意点ある?
この手の打ち合わせやったことないんで、パカにされないか不安だす。
316:仕様書無しさん
08/09/10 21:51:56
>>315
準備はちゃんとしてあるんだろ?
付け焼き刃なんて意味ないから、
パニクらずに落ち着いて話せれば桶
317:仕様書無しさん
08/09/10 21:59:00
>>316
トン
A4一枚(最初は三枚だった)の運用&要件の列記。
現在の業務の流れのフローチャートと電子化すべき文書のサンプルは用意した。
大人数でこられたらどーすべえw
318:仕様書無しさん
08/09/10 23:11:52
こっちが客なんだから別にそこまで緊張しなくても。
ちなみに入れるのを忘れてあとで揉めがちなのが、性能要件な。
レスポンスは何秒以内とか。
319:仕様書無しさん
08/09/10 23:32:29
通信工学科出た俺と化学科出て日立でしばらく仕事した奴の実績からすると、
「口の上手い奴が勝つ」だな。
俺の会社にいる奴でも口下手な奴はやられっぱなしでこっちに有利に持って
いくどころか無理難題をふっかけられてるし。
同じ担当が相手でも俺や師匠はこっちのペースに持っていけてる。
勉強の成績がいいのと社会で通じる奴は全く別だってことか。
320:仕様書無しさん
08/09/11 05:57:38
>>318
>>319
トトン
では挑戦してくるよ。会社逝ってレジメ直してコピーしてくる。
321:仕様書無しさん
08/09/11 07:03:21
>>319
歴代総理大臣には理系経験者は一人しかいないって話だよ
通信工学だ化け学だとほざいても理系の時点で社会的には負け組みかもしれない
そんな俺は情報工学系...orz
322:仕様書無しさん
08/09/11 19:42:05
>>1
うちの会社にくるといい
29歳くらいで未経験でうちの会社に入った先輩がいる
俺と大して変わらんスキルで年収倍もらってんよ
323:仕様書無しさん
08/09/11 22:20:14
>>320
トトンとか書くとペンギン娘思い出す。
324:仕様書無しさん
08/09/11 22:30:38
ぺんぎん娘と聞くと、えここしか思い浮かびません
325:仕様書無しさん
08/09/12 12:26:00
>>319
師匠(笑)
326:仕様書無しさん
08/09/12 17:27:40
良いじゃん、師匠w
人生で、師と呼べる人と出会えた事は、喜ぶべき事だぜ?
327:仕様書無しさん
08/09/13 03:32:59
おまえらITだけはやめろって!!!!!!
スレリンク(dame板)
328:仕様書無しさん
08/09/16 15:56:30
やる気次第だと思うよ。
実例だが,俺は32才からSEはじめた(それまで公務員)
今5年目だが,そこそこいい給料+仕事の拘束時間は少ない生活(休みは多い)
自由時間もIT関連イベント参加や勉強等に費やしている。
これは仕事にも有益だが趣味+生き甲斐のようなもんだ。
1は理系らしいが数学的素養+英語は物凄く役立つ。
ここ数年の自分の成長ぶりを振り返ると35限界説は大嘘だな。
10代で活躍している子をイベント等で見ると羨ましいけどねぇ
329:仕様書無しさん
08/09/16 17:22:37
> 35限界説
35歳になったら技術的に衰えるとか
成長がしないとか、そういう話は聞かない。
ぶっちゃけ会社の都合でしかない。
「35歳ぐらいなら管理者やれ。」
330:0.0.0.0
08/09/16 17:46:17
>>1ってそれしか働いたこと無いの?
331:仕様書無しさん
08/09/16 20:19:50
年功序列の給与体系だと、35歳くらいまでは会社側が得。それを過ぎると社員側の得。
だから会社は35歳でクビにしたい。
元々は、その給与体系で定年までってのが前提だったんだけどね。
332:仕様書無しさん
08/09/17 04:31:40
SEってパソコンばっかりやってて目が悪くなるイメージがあるけど、
大丈夫?
333:仕様書無しさん
08/09/17 05:36:05
給料だけでなく、やれ体調不良で有給とりますとか、
下手に小難しい知識もって、納期前でも徹夜してくんなくなったりとか
35以上はいらん。5人分以上はたらけるやついがいは。
334:仕様書無しさん
08/09/17 11:46:31
>>332
何が?
335:仕様書無しさん
08/09/27 13:13:32
目が悪くなるのもあるけど、神経使いすぎてハゲるリスクも高い
運動不足で糖尿病とかも
336:仕様書無しさん
08/10/03 02:06:22
たまにやりきれないよな
社内で上司や部下がのん気に定時で飲みに行ってて、
おれは社内でずっと要件まとめて、設計して、スケジュールひいて・・・
休みも会社で一人出勤してるしな
そんな状況に馬鹿な営業が安い単価と短い納期で仕事とってくるから
負の連鎖が終わらない・・・
他の会社のSEの現状は知らんが、中小企業はみんなそうなのか?
337:仕様書無しさん
08/10/03 02:12:55
中小でITなんて、ブラック底辺の極みだよ。
そこそこスキルついたんなら、とっとと大きい会社に移りなよ。
余程の馬鹿じゃなきゃ倍貰えるよ。
338:仕様書無しさん
08/10/03 05:07:15
>>328
> やる気次第だと思うよ。
SEなんてちょいと興味があるだけでなれる。
どんなSEでもいいのならね。
プログラムを作れなくてもSEなどと名乗れるのは日本だけ。
ま、営業なんだけどね。
実際はご用聞き。
客からきいたことをまとめて
製造部隊にわたすだけの、使いっ走り。
公務員でもできる。(笑
339:仕様書無しさん
08/10/03 21:12:57
おれは、何か教育してくれといわれたら、絶対ゲームつくらせる。
340:仕様書無しさん
08/10/03 22:23:42
俺なら即、実戦配備だね
341:仕様書無しさん
08/10/03 22:24:31
訂正
実戦→現場
342:仕様書無しさん
08/10/03 23:07:54
どう考えても即現場から送り返れそうwww
343:仕様書無しさん
08/10/03 23:41:08
また送り返す。
344:仕様書無しさん
08/10/04 21:55:35
ITなんて低学歴がやるモンだ
345:仕様書無しさん
08/10/05 22:28:41
MARCH文系卒28です。
職歴ナシ。理由は別のお勤めで前が付いているので。
今はガチ土方してますが
首に持病があるので長くは無理です
部落でも土方でもなんでもいいので
手に仕事を付けたいのですが
オススメの資格・言語などありますか?
学部生の時にCはポインタで挫折
初級シスアドなんとか?は取りましたが
もう5年も前のことなので不明瞭です記憶
346:仕様書無しさん
08/10/05 22:43:18
ポインタで挫折したならこの業界は向いてないよ
347:仕様書無しさん
08/10/05 22:45:59
前ってのは前のことか。なら、まともな職・雇用形態は諦めろ。
初級シスアドがあればブラック派遣が喜んで雇ってくれる。
安心しろ。覚えてなくても、シスアドが役立つような仕事内容じゃない。
ついでに言うと、高位の情報処理資格なんてものは
既に仕事をやっているものが取るものであって、
例えシステムアナリスト取ったところで職がもらえる訳ではない。
348:仕様書無しさん
08/10/05 23:15:16
システム屋やっていない人がシステムアナリストもってたら、
「まぁ、そこそこの努力ができる人で、そこそこの日本語力はもっている人なんだな。」って思う程度だね。
349:345
08/10/05 23:18:34
>>346
四の五の言えない状況なんで。。
>>347
>まともな職・雇用形態は諦めろ。
ええわかてます
個人事業主のフリープログラマなら
食いつなぐくらいはできると
以前更正支援団体で励まされたのです
エクセルさわれるくらいで
「きみパソコン得意ならさー」て感じの
超ポジティブ二煽る感じの啓発的な人達ですから
(じゃなきゃ前持ちのハロワ通いはやってられない)
話半分でしたが
資格で職につけるとは思っていませんが
最低限の資格で派遣や多重請負(?)から初めて
死ぬ気で頑張れば三食食べれる程度のフリーにはなれないかなあと
パソコンは嫌いじゃないし
プログラマって基本的には建設業ぽい?気がして
業界の構造も作り上げるものも。。だから逆に
俺みたいナンデモ潜り込めないかなと。。
夢見過ぎかもしれませんが
350:345
08/10/05 23:20:08
>>349
ごめんなさい
プログラマのかたを見下しているのではなく
バーチャルなイメージだけど
実際は実業っぽいんじゃないかと
思っているだけです
それが間違いならごめんなさい
351:仕様書無しさん
08/10/05 23:21:51
見下されてしかるべきだと思う
実際見下されてるし
352:仕様書無しさん
08/10/05 23:27:33
ポインタで挫折っていってるけど
とりあえずやっぱりCとJavaじゃない?
ポインタ苦手ならJavaの方がいいかもしれないけど
Cやっとくと基本がわかっていいかなみたいな。
自分がそうなんで…
資格は基本情報処理でいいかと。
そしてあとはひたすら未経験前職不問みたいなところにひたすらアタック。
頑張ってね。
353:仕様書無しさん
08/10/05 23:27:41
覚悟があるならブラックから始めてみればいい
3年あれば立派に一人前なテスターになれる
354:仕様書無しさん
08/10/06 00:08:57
3年かけて、31になって、テスターじゃ…
それは失敗って言わないか?w
355:仕様書無しさん
08/10/06 07:32:31
>>354
そのつもりで言ってるんだと思うよwww
356:仕様書無しさん
08/10/06 20:46:41
>>345
28にもなって職歴なしって、お前勘弁してくれよwwww
28っつったら、少人数のチームでリーダーやってる歳よ?
そんなとこに、お前みたいな無駄に歳だけ食ったド素人が入ってきて
チームの足引っ張るわけだろ?
人に迷惑かけたらいけないって更正施設で教わらなかったのか?w
357:仕様書無しさん
08/10/06 21:32:49
>>350
>死ぬ気で頑張れば三食食べれる程度のフリーにはなれないかなあと
俺ならその死ぬ気で違う職業目指すね。
358:仕様書無しさん
08/10/06 22:12:58
>>353-355
>>356
社会性を養い規範意識を高める訓練を受けた分
NEETやひきこもりよりは良いかなと思いますが
あまり馬鹿にされるのも気持ちよくないです
今だって現場仕事してるし静岡で木工に従事していたのは事実だから
職歴にも書いていますよ虚偽ではないですしね
>>357
貴重なご意見ありがとうございます
ハードルが俺の想像より高いのですか
>>352
調べたら基本情報処理は基本のようですね
図書館にも本がありました。あとはJAVAも
こういう優しいレスを頂けると本当に嬉しいです
例え半分が励ましの気休めでも嬉しいです
359:仕様書無しさん
08/10/06 22:38:39
>>358
マイナー路線を突っ走るなら DOMINO だな。分厚い本3冊も読めばなんとかなる。
ロータスノーツを使っているところはどこもDOMINO技術者で困っているぞ。
はやりモノならBPELあたりはどうだ?
360:357
08/10/06 22:39:57
>>358
>ハードルが俺の想像より高いのですか
個人事業主になろうするならば、ハードルは高いよ。てか無理だと思う。
普通、フリーというと営業専門の会社に登録して、そこから仕事をもらう。
残念ながら未経験はNGだし、今から経験積んでもマ的採用年齢の上限。
隠れた才能と努力によって短期間で結果をあげれば別だろうけど、
申し訳ないがその能力がないから今がある訳で(*)。
ちなみに完全フリーっていう人は前職で取引先他にコネと力のある人。
なので順当に考えると将来の保証のない派遣で使い捨てされるか、
うまく就職できたとして中小の会社で年収300強コース。
ここで地道に昇給重ねるのが地味ながら安定なのかも知れんが、
どうせ死ぬ気になるんだったら、
もうちょっと資格と収入が直結するような職の方がいいと思う。
つまり何が言いたかったかというと、マはやめとけということ。
(*口先とキャラで渡っていける自信があるなら、結構いける世界ではあるが)
361:仕様書無しさん
08/10/06 23:24:06
>>358
>オススメの資格・言語などありますか
その歳でこれから独学で勉強しようなんて、ずいぶんのんびりしてるねー
とても「死ぬ気」には見えないわ
例えば、春の基本情報技術者試験まであと半年だろ
半年独学でやったぐらいじゃ、業務で使える技術は身につかないよ?
それだったら未経験可の会社に潜り込んで、マに囲まれた環境で
経験を積んでいったほうがよっぽどマシ
どうせ基本情報持ってたぐらいじゃ潜り込める会社のレベルも変わらんし、
お前がほんとに「死ぬ気」なら、入ってから勉強しろ
362:仕様書無しさん
08/10/06 23:47:09
485 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2008/10/03(金) 03:17:39
富士電機の30才後半から40代の8割の中間管理職
(管理職じゃない奴も多いけど)なんて、
一日中パソコンでエロ画像みてるよ。
富士ファコム制御もそうだったな。
なーんにもしない。。。
働くのは20代だけ
【鬱病】 壊れたプログラマー 14人目 【爆発】
スレリンク(prog板)
363:仕様書無しさん
08/10/06 23:58:51
>>359
すみません、プログラミングの言語の
差違や内容まで正確に把握していないもので
仰っている内容がよく分からないのですが
なじみの言語・開発環境がある方がいいのでしょうね
>>360
詳しいレスありがとうございます
コネと技術を持って独立すること自体が難しそうですね
まともな「コネと技術を持」たせてくれる会社に
俺は入れそうもありませんから
誤解を招かないように書くのが難しいのですが
末端のプログラマは薄給だが体力勝負でバリバリやれば
なんとか食い告げる(もじって土方と言うそうです)と聞いて
大学受験/文系の詰め込み理数科目をイメージして
それならばと思ったのですが甘いのかな
ご忠告どうもありがとうございました
364:仕様書無しさん
08/10/07 00:01:12
>>361
すみませんまだこの路線で死ぬ気には
完全にはなっていないもので
仕事の合間に重ねてきた就職活動がことごとくダメで
ちょっと別の方面を模索してみましただけです
これは至言ですね>入ってから勉強しろ
>どうせ基本情報持ってたぐらいじゃ潜り込める会社のレベルも変わらんし
この辺の認識も改めました
ご教示ありがとうございました
社会復帰って難しいですね
小悪党に戻る方がよっぽど簡単だと身に染みる思いです
>>362
プログラマは最新の技術や言語に追い付いていかないと
大変なことになりそうですね
今後は「オフショア」という海外発注も増えていくそうで
末端や中高年プログラマは大変なことになりそうですね
365:仕様書無しさん
08/10/07 00:08:15
土木経験あるならそっちに戻った方がよくね
あっちの業界のほうが前ありにも寛容なところが多かろうに
> 別の方面を模索して
方向性が間違ってる
冗談ではなく本気で
366:仕様書無しさん
08/10/07 00:12:02
521 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2008/10/05(日) 03:18:48
派遣でいろいろ検索してみると、かなりつらいみたいですね。
「派遣のくせに」とか言われて。
でも、まだ、半分壊れてますから大丈夫かなーと思ってます。
以前の職場ではおとなしい性格でしたから言いたい放題言われて
ましたけど、そういうの我慢してたら、精神的にもたない、
というか、タフでないと生きていけないということがわかってきましたから。
522 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2008/10/05(日) 03:20:33
それから派遣先でミスったら、
全部なまいきな社員の責任にしてやりますよ。
できなくても、やります。
手柄は自分に、責任は他人に。
それが壊れない為の第一条件だと思うようになりましたから。
【鬱病】 壊れたプログラマー 14人目 【爆発】
スレリンク(prog板:521-番)
367:仕様書無しさん
08/10/07 00:50:13
>>365
上の方に書いたのですが今は乗り切れていますが若さで
頸椎にヘルニアがひどくて長くは無理そうなので
蛇足ですが業界の構造は似ているので
社長は26で孫の下請けで技術を付けた人なので
ばんばん仕事を取ってきます
社長の子供の名前は天使(あんじぇりーぬ)です
せめてあんじぇりーなと思いましたが違います
笑い話です。少し和みましたでしょうか
長々辛気くさい書き込みばかrで申し訳ありませんでした
368:仕様書無しさん
08/10/07 01:03:23
30代未経験でも一応雇う会社は探せばあるしやりたいなら頑張ってみたらいい。
前があるとか考えない!
でも、中途半端に入ると薄給サビ残デスマーチ当たり前の世界だから
今の年齢で、死ぬ気でやろうと思ってないならやめた方がいいかもしれない。
でもやりたいと本気で思うなら、今ならまだ未経験でも研修がしっかりした会社なら雇ってくれる。
あとは、上司にあたる人がほとんど自分より若い人になるから
その辺も覚悟だね~。
ちなみに自分は30代未経験からこの世界に飛び込んでますw
369:仕様書無しさん
08/10/07 01:26:05
お前の今後よりも何をしでかしたが気になるw
370:仕様書無しさん
08/10/07 07:21:20
>>364
入ってから勉強、いいと思うよ。
独学だと難しいことからは逃げてしまいがちだけど、仕事ならやらざるをえないし。
全くの未経験を育てなきゃならん会社にはご愁傷様だが、会社なんて踏み台にして、
自分のスキルアップのために利用してやるぐらいの気概がないと、
その歳からじゃ厳しいかもしれん。
ま、どっちにしろ、なんとなくでマを選択するのはオススメできんがなw
プログラミングやコンピュータに対して、あるいは動くものを作ることに対して
ある程度の愛情がないとやってられんよ。
371:仕様書無しさん
08/10/07 07:25:38
土方と呼ばれるレベルの技術なんて一ヶ月くらいで身につくんじゃね?
372:仕様書無しさん
08/10/07 22:25:02
技術は関係ない。徹夜にへこたれない体力が肝心
まずは筋トレして体を鍛えろ話はそれからだ
373:仕様書無しさん
08/10/07 23:22:31
まぁ運動不足は良くないからなw
374:仕様書無しさん
08/10/08 05:46:51
身体鍛えたら、元気になります。
375:仕様書無しさん
08/10/09 02:45:48
今はガチで土方なのかw
376:仕様書無しさん
08/10/22 20:51:43
217 :(-_-)さん:2008/10/04(土) 18:16:23 ID:IHHz69TE0
このスレにいるできるやつ数人は脱ヒキしたら
即年収500万以上だな。
ひきっているのは日本の損失だわ。
俺のいる会社はヒキも雇っているが、いわゆる特定派遣だけど
それでも一流企業に元ヒキも含めておくりこんでいる。
219 :(-_-)さん:2008/10/05(日) 10:26:15 ID:???0
年収500万の人がやってるのと同じ仕事が出来ても
経歴とかから足元見られるから350万くらいじゃないかなせいぜい
220 :(-_-)さん:2008/10/05(日) 11:26:49 ID:???0
足下みる会社が多いけど、足下みない会社も少しあるよ。
俺、5重派遣とかで働いて煮え湯のまされたときは年収230万弱。
年齢重ねて、350マンくらい。
なのに会社変わっただけで、年収が600まで上がった。
来年は750まで上げてくれるらしい。
スレリンク(dame板)l50
377:仕様書無しさん
08/10/25 19:17:12
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
378:仕様書無しさん
08/10/31 19:31:19
仕事めんどくさい
379:仕様書無しさん
08/11/20 21:30:24
高卒で23歳です
職歴は派遣軽作業一年
無知識無資格です
転職を考えています
SEになりたいです
1さんよりは見込みは有りますかね?
380:仕様書無しさん
08/11/20 21:38:57
変わらんな
381:仕様書無しさん
08/11/20 21:44:59
やめとけ。29歳と言ったら、この業界に間違えって入って
他業種に転校したくなるお年頃だ。
少なくとも35歳までに他業界に転校しないと
一生抜け出せなくなるぜ。まともな奴は卒業していく年齢だ。
あえて入ってくるのか?まぁ、おまえが不幸になっても
どっちでもいいから歓迎するが。
382:仕様書無しさん
08/11/20 21:46:26
不人気で人材不足だから元ホストやフリータ、パチンコで食ってた奴らとか
ゴロゴロいるから、業界に入ることは簡単だぜ。
おまえのスペックなら余裕でパスすると思う。
精神が病まないようにがんがれ
383:仕様書無しさん
08/11/20 21:52:59
>>382 ありがとう
勉強は好きだし大丈夫と思っているけどそんな辛いのかぁ…
残業は月60までは余裕で我慢出来るけどなぁ
384:仕様書無しさん
08/11/20 23:11:43
60 / 20 = 3?
18 + 3 = 21?
385:仕様書無しさん
08/11/20 23:16:40
28歳、勉強大好きです。
SJP-CとSJC-WCはとれそうです。
僕もそろそろプログラマになるべく本気出し始めたところなんですけど
お互い頑張りましょうね。
ところで、「入ってから勉強しろ」とかありますけど
それマジなんすか?
俺、本読んだり、ソース見たりして勉強してますけど
きつい仕事しながらだと、本読んだり、ネットのサイトで勉強する時間がとれなさそうなんですけど・・・。
386:仕様書無しさん
08/11/20 23:21:07
時間があるときに勉強ができない奴は
すぐについていけなくなる業界だから安心して勉強していい。
387:仕様書無しさん
08/11/20 23:28:03
>>386
なるほど。
心に刻んで、これからも勉強を頑張ります。
388:仕様書無しさん
08/11/21 20:49:22
どうせなら公務員でも目指せばいいものを
こっちの業界を選ぶ理由はたぶん
たいした苦労もせずに
入れるとナメられてるんだろうなー
389:仕様書無しさん
08/11/21 20:54:51
高卒で派遣軽作業しか職歴なくて
経験も知識も資格もゼロのやつがSEになりたがるとw
舐められてるなんてもんじゃねえなw
390:仕様書無しさん
08/11/21 20:58:51
>>388
いやいや、公務員舐めないで下さいよw
町役場レベルなら簡単ですが、コネがないと絶望的ですよ。
県なら専門的な分野がないと難しい。
そもそも高齢ともなれば、公務員は年齢でアウトですよ。
その点、プログラマは入り口は広いし、やれば出来そうな分野じゃないですか。
391:仕様書無しさん
08/11/21 22:17:38
確かにこのご時世公務員なんてなかなかなれないよな。
SEなら中流以下なら簡単になれる。
待遇は全く保証できるもんじゃねえけど
392:仕様書無しさん
08/11/22 06:36:59
>>390
やれば出来そうな分野
やれば出来そうな分野
やれば出来そうな分野
やれば出来そうな分野
393:仕様書無しさん
08/11/22 09:55:33
>>392
実際そうでしょ。
高卒もいるし、大学に行かないで専門学校行く人でもなれるんだし。
やればできるんじゃないですか。
思ったより簡単でびびりましたよ。
本読めばわかることばかりじゃないすか。
あとは、いかに本以外の情報にアクセスできるかっていう、それだけ。
頭を使うことってたいしてないですね。
パターン認識して、ストックして、引き出すだけでどうにかなりそうです。
司法書士の勉強、やってごらんなさいよw
394:仕様書無しさん
08/11/22 10:53:05
さわりの部分をちょっとやってみただけで
なーんだ簡単じゃんと言うタイプ。
頭のいいタイプじゃないわな。
395:仕様書無しさん
08/11/22 11:10:39
釣りで言ってるんじゃないのか?
マジなら真正だな
396:仕様書無しさん
08/11/22 11:21:59
>>393
司法書士の勉強
司法書士の勉強
司法書士の勉強
司法書士の勉強
司法試験と言わないところがミソ?
397:仕様書無しさん
08/11/22 14:00:12
>>394
人間の頭のよさなんて、一部を除いてたいして変わらないですよ。
革新的なモノ作るわけじゃない限り、凡人の国立大卒の僕でも、やればできますよ。
ていうか、じゃあ、自分は頭いいと思ってるんすかw
思いあがってますね。
経験と努力で積み重ねただけでしょ。
398:仕様書無しさん
08/11/22 14:09:20
>>397
>革新的なモノ作るわけじゃない限り、凡人の国立大卒の僕でも、やればできますよ。
いや、そのレベルに満たないのが院卒でもごろごろいるor2
399:仕様書無しさん
08/11/22 14:15:11
文系の院卒なら話にならないし
理系の院卒でプログラマってなら、ますます話にならないすよ。
400:仕様書無しさん
08/11/22 14:33:17
>>397
どう考えたらそういうふうによめるのか謎。
よっぽど読解力がないんだね。
401:仕様書無しさん
08/11/22 15:21:37
もう放っておけよ
就職すらできないニートなんて相手しても仕方ないだろ
402:仕様書無しさん
08/11/22 16:22:11
>>400
自分は頭良くないのに、他人を「頭よくない」と言うタイプの人ですか?
403:仕様書無しさん
08/11/22 16:26:52
あなたとは違うんです
404:仕様書無しさん
08/11/22 16:31:32
>>403
自分を客観視できると言っている人間は、自分を客観視できてないと思いますよ。
まあ、話の流れで、公務員になれなかったくせにプログラマになれるのかと煽られて
それに応えたレスでまたカッとなったんで感情的になって飛躍したレスしたのは認めるけど
話の本筋逸らすのはどうなんですかね。
公務員試験のほうがプログラマに「なる」より難しいんですよ。
公務員の仕事よりプログラマの仕事が難しいとしてもね。