プログラマーにコミュニケーション能力って必要?at PROGプログラマーにコミュニケーション能力って必要? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:仕様書無しさん 08/01/02 20:04:30 波風立てないのは重要だと思うけど。 荒れた相手と話したいのなら別だが 201:仕様書無しさん 08/01/02 20:27:44 波風立ったらいやだなー、みたいな気持ちが見透かされてるから いいようにやられる 202:仕様書無しさん 08/01/02 20:52:26 波風立たせて思い通りに操るのがPM以上のやり方だよ 203:仕様書無しさん 08/01/02 20:59:49 感情なんかに振り回されるレベルの精神性だから 簡単に丸め込まれちまう コミュニケーション以前に、同じ土俵に乗れてないわけ 204:仕様書無しさん 08/01/02 21:07:35 問題がおきたとき、 相手が波風たてないように努力してるなー、つーのは普通わかるじゃん。 そしたらこちらも協力する。 でも、逆なら受けてたつ。これは仕方ないかもしれんね。 205:仕様書無しさん 08/01/02 22:43:06 >>204 それこそが大人の対応だな。 ただし、「問題」内容によっては、相手は穏便に済ませたいが、こちらとしては済まされては困る、 「別の対応を取らせたい」場合もある。 例.馬鹿営業がまだ不可能工数で仕事取ってきた。 上司「まあ、取っちゃったものは仕方ないよね。みんなで我慢しよう。」 部下A「本件はこなすとして、あの営業から来る仕事をもう請ける事はできません! 会社つぶれるかおれらがつぶれますよ。」 部下B「そもそもこんな金額じゃもうけ出ないの始める前から分かってるじゃないですか? あいつは自分で見積もれないもの、なんで開発側と話そうともしないんですか?」 上司「まあ、そこは僕も手伝うからさ」 部下「(いや、あんたに手伝われても・・・)営業はおとがめなしですか?また同じ事しますよ、きっと」 上司「まあまあ、一応それとなくは伝えておくからさ」 (営業 or 窓口SEとそのバックに立つ開発チーム間で何も言い合えない状態。 こういう時の「穏便に型上司」ただの害悪でしかない。) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch