07/10/10 14:48:27
<過去スレ>
ぐち1 URLリンク(mentai.2ch.net)
ぐち2 URLリンク(mentai.2ch.net)
ぐち3 URLリンク(mentai.2ch.net)
ぐち4 URLリンク(pc.2ch.net)
ぐち5 URLリンク(pc.2ch.net)
ぐち6 URLリンク(pc.2ch.net)
ぐち7 URLリンク(pc.2ch.net)
ぐち8 URLリンク(pc.2ch.net)
ぐち9 URLリンク(pc.2ch.net)
3:仕様書無しさん
07/10/10 14:48:42
ぐちA スレリンク(prog板)
ぐちB スレリンク(prog板)
ぐちC スレリンク(prog板)
ぐちD スレリンク(prog板)
ぐちE スレリンク(prog板)
ぐちF スレリンク(prog板)
ぐち0x10 スレリンク(prog板)
ぐち0x11 スレリンク(prog板)
ぐち0x12 スレリンク(prog板)
ぐち0x13 スレリンク(prog板)
4:仕様書無しさん
07/10/10 14:49:24
ぐち0x14 スレリンク(prog板)
ぐち0x15 スレリンク(prog板)
ぐち0x16 スレリンク(prog板)
5:仕様書無しさん
07/10/10 15:03:28
リプレース案件でリプレース元の仕様書が無いって。。。
6:仕様書無しさん
07/10/10 15:09:19
>5
元になるシステムが古いと、珍しくもない話('A`)
こないだやったのは、VB4(!)で動いているのをXPに移植するのでVB6でリコンパイルするという作業
やっぱり仕様書も何もなかったので、ソースそのものはなるべく触らず(フォント設定等を多少触った程度)
リコンパイルと再インストールだけで済ませたんだが
元システムが潜在的に持っていた不具合が先日発覚
で、バグ出したのは俺ってことになった('A`)
確かに、気づかなかった俺が悪いんだけどさぁ('A`)
7:仕様書無しさん
07/10/10 16:03:24
スレタイを見て、
月| 日| 出勤 | 退勤 | 残業 |
11| 6| 9:00|22:30|37:30|
11| 7| | | |
11| 8| 3:00| 8:30|29:30|
11| 9|13:00|18:00| |
みたいになっていたあの頃を思い出した
8:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/10/10 17:39:16
>1
乙です。
9:仕様書無しさん
07/10/10 20:14:58
やっぱつい来ちまうな、このスレ
10:仕様書無しさん
07/10/10 20:17:32
>>7
11|10| 6:00|--:--|--:--|
そして机の上には一輪の花
11:仕様書無しさん
07/10/10 21:03:33
人とスキンシップ
URLリンク(www.e-kao.net)
「実験対象は、戦争で孤児になった55人の乳児で、当時考え得る最高の
設備を整えた施設に入れられました。そこにないのは、父母だけでした。
よく訓練された保母や看護婦が子供たちの面倒をみていましたが、
人工乳の哺乳だけは、抱かないようにして、つまり
人間的スキンシップなしに行われました。
その結果、27人が2年以内に病気で死亡し、残った子も17人が
成人前に死んでしまいました。11人は成人後も生き続けましたが、
その多くには知的障害や情緒障害がみられたと言われます。」
お前らも実験対象だが気分はどうだ?
12:仕様書無しさん
07/10/11 00:35:44
んー
この業界入る前からアタマ病んでたからなぁ(゚∀゚)アヒャヒャ
13:仕様書無しさん
07/10/11 00:47:23
それに気付いたという事は、入ってからまともになったんだな!
14:仕様書無しさん
07/10/11 09:54:35
>>11
>当時考え得る最高の設備
>よく訓練された保母や看護婦
具体性がない
>27人が2年以内に病気で死亡し、残った子も17人が
>成人前に死んでしまいました
死因を書け
>その多くには知的障害や情緒障害がみられたと言われます
俺は両親に大事に育てられたが
通信簿にはいつも「情緒不安定」と書かれたよ
15:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/10/11 10:07:52
>14
抱っこされてなかったんだったりして。
16:仕様書無しさん
07/10/11 10:42:42
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 逃げる奴は保母や看護婦だ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 逃げない奴はよく訓練された保母や看護婦だ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー─''''''""(;;) `゙,j" | | |
17:仕様書無しさん
07/10/11 10:51:21
社長室に呼ばれた。部長もいた。
社長「俺もそろそろブログを作ってみようと思うんだ」
おれ「はい」
部長「そこで、ブログの作成を君に頼もうと思うんだ」
おれ「はい?何故私なのでしょうか」
社長「ブログ詳しそうじゃないか」
おれ「いえ、私はブログは一度も書いたことがありませんが・・」
(そこで部長に睨まれる。ああ、部長が俺を推したんだなと気付く)
おれ「依頼であれば考えますが、どのようなブログにいたしましょうか」
社長「それは君が考えてくれ」
部長「社長らしいブログで」
おれ「え・・・どんな記事を載せるおつもりですか?」
社長が不機嫌そうな顔をする。
部長「それを考えるのも君の仕事だろう」
おれ「え、文章とか記事とかを私が考えるんですか?」
部長が更に不機嫌そうな顔をする。そしてため息をつく。
部長「では、そういうことで進めていきます」
社長室を出る。部長が怒ったような顔で言ってくる。
部長「君は本当に空気が読めない男だな。君が社長の代わりにブログを作るって話だろうが!」
おれ「それはわかっていますが、記事も何も提供してもらえず社長を騙ったブログを作るのは無茶ですよ!」
部長「適当に日常のIT関係のニュースを貼ったり、セキュリティ情報のコピーペーストをすればいいだろ!!」
そんなブログ作って何が楽しいんだ。だいたい社長、ノートンとウイルスバスターの違いもついてないだろうが…
18:仕様書無しさん
07/10/11 13:14:23
>>17
久々にいい愚痴に出会えた。ありがとう。
19:仕様書無しさん
07/10/11 17:25:16
>>17
ブログ初日の出だし:
「昨日買った女は・・・」
20:仕様書無しさん
07/10/12 00:18:00
>>19
それはもちろんIT関係のニュースだろうな!
21:仕様書無しさん
07/10/12 00:37:57
「……CV北○南で立ちグラ・イベント絵とも安定した出来。
シナリオは凡庸だが、大人しめな見た目とXXシーンのエロエロさのギャップが激萌え」
IT関係縛りがかかったのでとりあえずエロゲの話題にしてみた。では吊ってくる
22:17
07/10/12 07:39:59
ブログについてはやる・やらないは未決。
だが、部長から社長に意見を求めたところ、更にトンデモな希望がきた
・1日3回更新
・毎回デジカメで風景や菓子などの写真を撮って掲載すること
(ケータイカメラではなく社長の1000万画素のカメラを使う指示)
・地域住民とのふれあいのような話も書くこと(捏造でいいとの指示)
・社長を褒め称える記事も書くこと
など。自分で自分を褒め称えるブログって、、、しかも捏造ありって・・・・炎上させたいのか?
昨日は結局それらを「ダメ」「ムリ」として静止するための理由作成で1日が終わった・・・・・・
開発全然進まなかったし・・・・
23:仕様書無しさん
07/10/12 07:49:42
>>22
>・1日3回更新
ちょwwwおまwwwどこの熱狂的ファンが1日3回もチェックするんだろな?www
くれぐれも粗相のないようにな
さもないとクビ飛ぶぞw
24:仕様書無しさん
07/10/12 07:55:38
>22
マジでかわいそう・・・(⊃д;)
25:仕様書無しさん
07/10/12 07:58:40
アフィリエイトで小遣い稼ぎしたいだけだったりしてな。
26:仕様書無しさん
07/10/12 09:53:42
>>22
こんなんとか書いとけ
今年の冬のボーナスは、昨年の2倍にします。
皆さん期待して下さい。
給料は据え置きで、勤務は週休3日にします。
残業は禁止します。
27:仕様書無しさん
07/10/12 10:46:16
>>22
しょこたんぶろぐでも参考にしたんだろう。
なぁに、始まったらどっかのスレで面白おかしく晒して
炎上させちまえばいいさw
28:仕様書無しさん
07/10/12 10:56:44
出来たあかつきにはURLを是非w
29:仕様書無しさん
07/10/12 11:55:38
毎日コメント付けて積極的にTBしてやるからなw
30:仕様書無しさん
07/10/12 14:28:54
まぁ炎上して責任取らされるのも>>22だしなw
31:仕様書無しさん
07/10/12 15:00:11
>>30
ばか!!そんなこと書いたらURL公開してくれないだろ!!!
>>22
応援しているぞ!活気あふれて社長さんが満足できるアクセスが表示される
ブログにするなら、遠慮なく俺たちにも声をかけてくれ!
32:17
07/10/12 16:37:02
社長ブログ案件阻止成功
ごめんなおまいら
「捏造でいい」辺りを炎上系事例を挙げて、口調と表現はポジティブで
内容超ネガティブな説明をしたうえで、これをやっているとメイン作業が
遅れて大変な事になりかねない、と言ったらひとまず保留となった。
(というか既に丸2日メイン作業できてないといったら部長がちょっと焦っていた。いや、そりゃそうだろ)
でも社長が「そうかあ、じゃあ人事にでも頼むかあ」とぼそっと最後に言ったのが
気になった。PC3年以上使っていて、まだキーボード凝視してぽちぽち打っている
50台のおっさんチームに何を過酷な依頼しようとしてんだか。(若手もいるけどな)
33:仕様書無しさん
07/10/12 19:22:37
老人介護お疲れ様でした。
池沼介護に戻って下さい。
ぶちょう...<(_ _)>
34:仕様書無しさん
07/10/14 05:35:58
>>32
そうか、良かったじゃないか・・・
・・・ちっ
35:17
07/10/15 10:47:00
人事が断り総務が断ったので結局俺らしい orz
36:仕様書無しさん
07/10/15 11:07:01
い、イ㌔w
37:仕様書無しさん
07/10/15 11:38:00
何故人事と総務は断れて>>17が断れないのかが疑問。
だが「明日の社長ブログの文面を考えるスレ」とか立つのを楽しみにしてる。
38:仕様書無しさん
07/10/15 13:36:00
そうだよ、みんなでネタを考えてあげるから元気だせ>17
39:17
07/10/15 14:39:40
>>37
人事 「そんなの忙しいから無理です。パソコン触るの慣れてないし」
総務 「ホームページとかわかりませんから」
部長 「君ホームページ持ってるよな、やっぱり君だ」
とりあえずメイン作業が遅れても残業、休日出勤をそれが理由でってのは
無しということを文書できちんと確認したさ
40:仕様書無しさん
07/10/15 15:22:05
そんなの、文書があっても反故にされるに決まってるだろうに
41:仕様書無しさん
07/10/15 19:13:48
ブログのログインアカウント公開してさ、ここの皆に適当に書いてもらったらいいじゃない
42:仕様書無しさん
07/10/15 19:21:22
メールアドレス公開して、ネタ募集とかどうよ?
43:仕様書無しさん
07/10/16 06:09:18
おまえら17を退職に追い込むようなアドバイスばっかするなよwww
44:仕様書無しさん
07/10/16 07:52:31
新しい人生の門出に向かって後押ししてると言ってもらいたいですなw
45:仕様書無しさん
07/10/16 09:18:21
モノは言いようだなw
どう受け取るかは17次第w
46:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/10/16 09:36:06
>39
・・・え~っと、とりあえず、ブログへのアップは>17がやるから、文面は人事か総務に作らせたら?
47:仕様書無しさん
07/10/16 09:37:35
>>46
それはナイスな…いや、ブログへのアップは>17がやって、文面は俺らが書くってどうよ?
48:仕様書無しさん
07/10/16 09:40:09
>>17
ブログ初日の出だし:
「バカラ賭博に手を出してからというもの・・・」
49:仕様書無しさん
07/10/16 10:20:04
ROMを偽装させて掲載すればそれなりに人くるんじゃね?
50:仕様書無しさん
07/10/16 10:34:44
>>17
ブログ初日の出だし
「亀田はよくやった。すばらしい選手だ。わが社としては彼のような能力ある人材を受け入れたい。
なのに世間の反応はどうだ。お前ら見ているだけで何もできないのに切腹だの刑が甘いだのふざけるな。」
でよろ
51:仕様書無しさん
07/10/16 13:09:36
備忘禄用に社内のサーバ各種のパス
なんかも書いとけばいいんじゃなかろうか。
「社長のためにまとめておきました」とか。
52:仕様書無しさん
07/10/16 13:35:12
のっとり厨を逆に利用してはどうか
53:仕様書無しさん
07/10/16 15:50:23
てゆーか社員向けの社内サーバーじゃないのか?
54:仕様書無しさん
07/10/16 17:34:47
ブログを書く目的
1.流行っているから右へならえ
2.本に書いてあるアフィリエイトでウハウハを信じた
3.ブログもやってないんですか?と馬鹿にされた
4.リクルート雑誌に今時インターネットで情報発信していないIT会社は駄目と書かれていた
5.退職勧告としての効果を測っている (>>17 がいつ音をあげるか)
6.その他
55:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/10/16 17:44:03
>53
その場合は、1日3回のアップに対して、社内中からの山ほどのコメントを強要する社長とかか?
56:仕様書無しさん
07/10/16 19:37:05
ブログをアップするスクリプトと、コメントをつけるスクリプトを作ればいい。
横文字や3文字アルファベット略語が適当に出るようにして、でたらめな事が
社長にばれないようにしておけば何とかなるだろ。
そのうち求められるだろうからトラックバックしてくれる外部blogも同様に作っておいて、
ブログロボ同士でトラックバックを打ち合うようにセットしとく。
適度に炎上するようにして(社長の大人の対応で毎回沈静化する)、
活発さをアピールする機能も入れれば社長も大満足。
検索にかからないようにrobot.txtやHTMLのヘッダを設定するのを忘れるなよ。
57:仕様書無しさん
07/10/16 19:47:03
>>56
回答例:
おい
ワシのブログがインターネットの検索で出てこんぞ
どうなっとるんだ
10位以内に出てくるようにしろ
58:仕様書無しさん
07/10/16 20:14:39
上位に来るようにする為に「適度に炎上」させるのではないかと。
59:仕様書無しさん
07/10/16 20:34:04
「エロ動画無料」ってタイトルにすれば10位以内も夢じゃないかも
60:仕様書無しさん
07/10/16 21:17:36
なんでもいいから浮上させるってのは簡単だよな
ただ、まともなブログで真面目な話で浮上させるのは
実力だけじゃ難しい
61:仕様書無しさん
07/10/16 23:52:36
ブログに縦読み仕込もうぜ
62:仕様書無しさん
07/10/17 06:04:09
>>60
なぁに、俺たちがいるんだ
ガンガン浮上させてやるぜ?
63:仕様書無しさん
07/10/17 09:07:35
おまいら、他人事となると楽しそうだなw
64:仕様書無しさん
07/10/17 21:27:29
うちの社長が朝礼で「亀田はいい選手なのにもったいない」とか言いやがった。
女子社員からの人気が一気に下がっていくことに気付かず10分間熱弁する社長に
俺もいい加減会社辞めたくなったわ・・・
65:仕様書無しさん
07/10/17 22:52:20
その社長は>>50を読んだんだな
66:仕様書無しさん
07/10/17 23:17:23
>>64
「社長!さっすが、今流行りのKYですね!」と言ってやれ
67:仕様書無しさん
07/10/17 23:44:22
KY=危険予知な人かもしれないぞ
68:仕様書無しさん
07/10/18 01:46:20
KY = 空気 読め
KY = この~ ゆとりめ~ww
KY = 京大 予備校
KY = 殺します 予告
KY = コスプレ 夜這い
どれ??(`・ω・´)
69:仕様書無しさん
07/10/18 02:00:00
>>68
珊瑚礁のアレ >KY
70:仕様書無しさん
07/10/18 05:20:11
海外在住の俺には「KY=ケンタッキー」としか思えん
71:仕様書無しさん
07/10/18 12:03:53
海外はケンタッキーヨライドチキンとかいうのかな
72:仕様書無しさん
07/10/18 13:35:33
コスプレ予備校に違いない
73:仕様書無しさん
07/10/18 21:05:00
URLリンク(ja.wikipedia.org)
74:仕様書無しさん
07/10/18 22:03:10
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
75:仕様書無しさん
07/10/18 23:17:07
>>70
おれ、昔KSとAZにいたことがある。
76:仕様書無しさん
07/10/19 00:50:59
KYといったらショーグン・KY・ワカマツだろ
77:仕様書無しさん
07/10/19 01:10:39
ヵゎぃぃ ょぅι゛ょ
……スマン、疲れて本性が出た
78:仕様書無しさん
07/10/19 10:18:36
>77
通報しますた
79:仕様書無しさん
07/10/19 11:13:24
「手伝いますよ!一気に片付けてしまいましょう!!」
とか言ってたやつが、全く手伝わないわけだが。
80:仕様書無しさん
07/10/19 22:00:01
>>79
>「手伝いますよ!一気に片付けてしまいましょう!!」
これ言い出す奴の殆どは、人間的には良いんだが仕事が糞クオリティ。
81:仕様書無しさん
07/10/20 01:21:26
>>80
なら自分一人でやれ。あほ。
82:仕様書無しさん
07/10/20 01:27:39
>>81
>>81
>>81
>>81www
83:仕様書無しさん
07/10/23 13:27:20
隣の席の兄ちゃんが、鼻歌を歌っているのが気に障る。
聞いてたら、マジンガーZの主題歌だった(゚д゚;
84:仕様書無しさん
07/10/23 16:17:00
ダンガードAとか歌ってたおっさんなら知ってる
地球はでっかい でっかいは君の顔 ぼくのバグ~
とか歌ってた
85:仕様書無しさん
07/10/23 16:45:21
「そーらにー♪そびえるー♪くろがねひろーしーー♪・・・・・・・グフフフッ」
う、うぜぇぇえぇw
86:仕様書無しさん
07/10/23 17:19:03
録音してうp
87:仕様書無しさん
07/10/24 11:11:41
βまでに全機能を実装とか言ってる癖に、
何故まだ仕様書の修正だの変更だのを認めてるのかって愚痴。
今まで辞めてった人がいかに優秀だったか分かった('A`)
88:仕様書無しさん
07/10/24 12:11:00
>>87
一旦全部実装するまで待ってもらって
その後仕様変更を別途料金で請け負えばいいんじゃねの。
89:仕様書無しさん
07/10/24 12:20:57
>>88
普通そうするだろ?
ウチのPMは違うんだぜ'`,、('∀`) '`,、
90:仕様書無しさん
07/10/24 13:38:53
>>89
それがムリならもうアジャイル方式しかないような気がするなあ。
お客さんに対して
ソフト屋は出来上がったソフトに対して金をもらうのではなくて
ソフトを作るために働いた分だけ金をもらうんだ、
ということを一度ちゃんと説明しないと。
91:仕様書無しさん
07/10/24 14:26:25
>>90
それはお前の願望であって、社会はそのルールでは動いちゃいないぞ。
92:仕様書無しさん
07/10/24 14:27:57
>>91
>>90は派遣になりたいと言っていると思うのだがw
93:仕様書無しさん
07/10/24 14:33:34
納得。
94:仕様書無しさん
07/10/24 16:05:16
「人月」で工数を見積もる、というのはそういうことでしょ。
ソフトなんて材料費はほぼ0に近いわけだからほとんどが「工賃」に当たる。
オーダーメードで途中で内容が変われば工賃がバカ高くなるのは当たり前でしょ。
95:仕様書無しさん
07/10/24 16:18:34
>>94
あなたの理論だと、優秀なエンジニアが揃っているチームが担当すると、
クライアントに請求する金額が減ることになるんだが。
96:仕様書無しさん
07/10/24 16:24:36
>>95
現実にそうだぞ。
97:仕様書無しさん
07/10/24 16:29:10
>>94
> オーダーメードで途中で内容が変われば工賃がバカ高くなるのは当たり前でしょ。
それが当り前じゃないのがこの業界なんだよ・・・
98:仕様書無しさん
07/10/24 16:31:45
そんなたわいもないこと、いくら議論しても>>89の現実は変わらないんだぜ
99:仕様書無しさん
07/10/24 16:50:48
>>95
一般的な(何を持ってかは知らないが)工数を見積もって、優秀なエンジニアがさくっと作って利益を出す、
というのが一般的なソフト屋の儲け方でしょ。
「こうこうこういう理由で費用というのは変わっていくので、
予算内に納めるためには、事前のしっかりした打ち合わせが必要なんですよ」
と納得させるのは営業の仕事。
これは別に理想論でもなんでもなくて、
服を作るのでも、バイクをオーダーメードするのでも、注文住宅を建てるのでもおんなじ理論。
だから、それを納得させられないのは営業のミスだし、
直取引なら向こうもなるべく安く収めたいんだから、ちゃんと話聞いてくれるよ。
下請け、孫請けなら直接お客さんと予算で話すことは少ないから難しいかもしれないけど、
お客さんVS元請がどうなってようと、元請VS下請けでそういう契約にすることは可能。
ま、それも営業次第なんだろうけど。
100:仕様書無しさん
07/10/24 16:55:57
>>99
「こうこうこういう理由で」に人件費の増減は、クライアントには通用しませんよということです。
多分、大筋の意見は同じだと思うんですが、私が言いたいのは、
「クライアントは成果物にしかお金を払わない」
という原則があって、それを忘れてはならないということです。
101:仕様書無しさん
07/10/24 16:59:21
どなたかが書いてますが、「クライアントが作業の対価としてお金を払う」というのは、
普通は派遣契約とかSES契約の時です。
β版までに全機能を実装するというのが契約条件だとすれば、それは履行しなければなりません。
もちろんそれが出来ないときは、双方の話し合いでどうするかを決定する必要がありません。
102:仕様書無しさん
07/10/24 17:00:01
最後、「ありません」じゃなくて「あります」ですね。
自動書記コワイ・・・
103:仕様書無しさん
07/10/24 17:02:28
>>95
だから大量の凡人で稼ぐ方式(人民の海方式)を選択したんじゃね?
104:仕様書無しさん
07/10/24 17:11:48
β版までには全機能の実装は無理だから、プライオリティを決めてβ版で実現する範囲を再決定しませんか、
という提案をするのが現実解だろうな。
それが通るかどうかは、まさしく営業力。
105:仕様書無しさん
07/10/24 17:14:25
>>89
手を抜きつつβのc/oまで粘れよ。
その日がくりゃ、PMも思い知るだろうさ。
106:仕様書無しさん
07/10/24 18:14:54
>>100
「人件費」ではなく「工数」ですから、そもそものソフトウェア契約に則っているものではないですか?
仕様変更には追加工数が発生する。これはソフトウェアだけではなく、一般的な取引にも充分通じる理論です。
家を建てていて、内装工事まで進んだ時に突然「トイレを1階から2階に変えてくれ」と言われて
追加料金を取らない建築業者はいないと思いますが。
107:仕様書無しさん
07/10/24 18:30:10
>106
>一般的な取引にも充分通じる理論です。
それが通じないのがこの世界。
まぁ理想を求めて頑張れ。
108:仕様書無しさん
07/10/24 18:47:43
>>106
あなたが>>90だとすれば、>>90の
>ソフト屋は出来上がったソフトに対して金をもらうのではなくて
>ソフトを作るために働いた分だけ金をもらうんだ
に対してそれは違うと言っているのであって、それ以外は大筋同じ考えなので議論する必要はありません。
109:仕様書無しさん
07/10/24 18:52:25
極端な例を挙げます。
例えば50人月の仕事を1年の期間で請け負って、1年後に「私たちは精一杯やったが、
結局出来なかった」となったとき、そのソフトハウスはお金を受け取れないということです。
モノなりサービスなりを提供するにはもちろん人件費がかかります。
だからといって、クライアントは人件費を肩代わりするんじゃないんです。
あくまでも成果物に対してお金を払う、この前提を忘れていはいけないということです。
110:17
07/10/24 18:53:48
ネタ投稿するよもうクソボケェ
1週間かかって、自分の作業も遅れさせずブログ作ったよ
22日に社長に見せるってことだったからスタンバってたよ
でも部長が社長に言うのを忘れていてさっきようやく見せることができたよ
社長 「あ? ああ、ああ。(忘れてやがったよコイツ)
ふーん。で、これでアクセスどれぐらい行けるの?一日5万とかいける?
いけない?それじゃあやる意味ないじゃないか(多分もうやる気うせてる)」
結果
ブログの話は消滅
111:仕様書無しさん
07/10/24 19:00:32
誰でもできる、ヌルい業務システムばかり作ってると、人件費=ソフトウェアの代金だと思うんだろうなぁ
112:仕様書無しさん
07/10/24 19:01:15
>110
激しく乙♪
113:仕様書無しさん
07/10/24 19:04:23
>>110
単なる社長の脊髄反射だった訳か
まぁ、素直に喜べや
114:仕様書無しさん
07/10/24 19:10:45
傍からROMってるだけだけど
多分>>109の言ってることが正しいと思う
大工くらいだったらプロとアマの差(何を基準にするか知らんけど)はあっても10倍くらいだろうけど
マのプロとアマの差は1,000倍くらいありそう(下手したら無限大)
大変そうだね・・・とまたまた傍から言ってみる
115:仕様書無しさん
07/10/24 19:11:04
>>110
社長が苦多良木だったら5万行ったかもな。
116:仕様書無しさん
07/10/24 19:13:05
たとえば、発注元が一ヶ月ごとに仕様変更を申し出て、永遠に完成しなければ、
いつまでたっても金を払わずに済む。
ラッキー。
そんなアホなことが通らないように、ちゃんと「契約」しておくべきなんだけど、
この部分が非常に適当なんだよな。
117:仕様書無しさん
07/10/24 19:14:53
>>108-109
「人月」というソフトウェア業界独特の考えをクライアントに説明するとこういう説明にせざるを得ないと思います。
あくまでこれは私の経験ですが。
>>109の例は通常のソフトウェア契約の第2項あたりに当然載っているべき
「乙は甲に対し条件に則ったソフトウェアシステムを提供する」に対する契約違反に当たるので
違約条項に則って処理されると思います。
そして違約条項には普通に「乙の責任の場合」「甲の責任の場合」という項目があります。
つまりクライアントの都合で仕様変更を繰り返し、要件定義が煮詰まらず、結果1年が過ぎた場合
ソフトハウスにはお金をもらう権利があります。その後開発を続けるかどうかは話し合いによって決まります。
大抵そのような都合で納期が間に合わない場合、ソフトハウスは「中間決済」としてその時点での工数分の料金を
いただきます。
まあ経験上、ここで交渉が入って安くなったりはしますが。
要するに成果物が出来ていないのがクライアントの責に帰するときは、クライアントはお金を払います。
オーダーで壷を作ってもらって、焼く段階になって「やっぱいらない」は通じないでしょう。
118:仕様書無しさん
07/10/24 19:16:18
お前ら、どんだけひどい環境で仕事してんだよ。
仕様Fixというマイルストーンが一切ない職場なのか?
119:仕様書無しさん
07/10/24 19:18:12
>>117
例を挙げた私が馬鹿でした。
私が議論したいのはただ一点。>>108です。
120:仕様書無しさん
07/10/24 19:22:49
精神論のような気もするなあ
121:仕様書無しさん
07/10/24 19:30:46
>>118
今まで仕様のFIX後に仕様変更が一切入らない職場で働いているんだったら
それはかなり恵まれた環境だと思うよ。
122:仕様書無しさん
07/10/24 19:33:24
>>121
もちろん入る。入るが、それは次のマイルストーンで実現する。
123:仕様書無しさん
07/10/24 19:34:29
>>119
>>87のような事例において
「仕様を変更したら納期と工数がかかります」
ということをクライアントに噛み砕いて説明して納得させる時、私なら>>108のように言う、というだけですよ。
他にもっと良い言い方があるのなら、それで説明すればいいと思いますが。
>>119ならなんて言って説得します?
お客さんの言い分を全て飲み込んでデスマーチ繰り返して間に合わせる、というのが社内方針ではないでしょう?
124:仕様書無しさん
07/10/24 19:35:11
そもそも「全部の機能」なんていらない機能満載なことが多いんだけどな
125:仕様書無しさん
07/10/24 19:35:44
>>122
そのマイルストーンを立てたときに、納期をオーバーするとしたら
お客さんに対して説明しなきゃいけないでしょ。
126:仕様書無しさん
07/10/24 19:44:53
>>123
特定ケースについての発言でしたか。
基本的なスタンスとしての話だと勘違いしていました。
私ならどう言うかというと、それはその状況がわからないと何とも言えないという回答になります。
納期が重要なのか機能が重要なのか、ケースバイケースでしょ?
β板ということが話をややこしくしていますが、もし「納期も機能も重要」と言われたら、
「では、品質が犠牲になります」と回答します。
127:仕様書無しさん
07/10/24 19:48:29
>>125
話が変わってるんだが。
仕様Fixしたリリーススケジュールが遅れるという話じゃなくて、仕様がFixしないんだけどという話だろ?
128:仕様書無しさん
07/10/24 19:55:56
>>105が一番いいと思う。
129:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/10/24 20:02:10
>110
乙。なんだ。オレらががんばって1日5万ヒットさせてあげたのにwwwwww
130:仕様書無しさん
07/10/24 20:12:28
>110
そういう要求だったら鯖落ちるまで田代砲してあげたのに
131:仕様書無しさん
07/10/24 20:43:08
>>126
そういう紋切り型の事務的対応をお客さんにすると、後々の交渉がやりにくくなりますよ。
こちらの主張は言う。でもお客さんの逃げ道も作ってあげる。
少しだけ恩を売る形を作って、後々の利益に繋げる。
そうすると、万が一開発側でミスが起きたときにも交渉しやすい。
132:仕様書無しさん
07/10/24 20:47:19
>>127
仕様変更分だけを別途マイルストーン立てられるんなら>>88でいいじゃん。
それができない、ってことはつまり納期が迫ってるんだけど未だに仕様変更がある、ってことだろ。
133:仕様書無しさん
07/10/24 20:55:49
>>126
『ああいえばこういう』やっちゃうと
『賢いつもりでアホ』と思われるだけだよ。
134:仕様書無しさん
07/10/24 21:00:57
最近は愚痴にマジレスが流行ってんのか?
愚痴は愚痴で終わらせておけばいいのに・・・
>>110はお疲れ様でしたw
135:仕様書無しさん
07/10/24 21:30:04
110を見ていたたまれなくなった。
お疲れ>>110。あんたは漢だ。
俺ならキレるな。
136:仕様書無しさん
07/10/24 21:43:03
>>110
よかった…よかったんだよなぁ…。でもなんだろうこの心のモヤモヤは。
137:仕様書無しさん
07/10/24 21:58:12
コピペしても動かないからなと断った上で渡したサンプルコードをコピペして
動かないと騒ぎ出すのはやめてくれ。
138:仕様書無しさん
07/10/24 22:35:46
>>132
お前アフォか。さかのぼってスレたどれ
139:仕様書無しさん
07/10/24 22:35:59
ぐち
あのね、Kさん。
前の仕事のものを流用できるから、早く安くできるよね?
って思いこんでるみたいだけど。
前の仕事のシステムは、流用できない契約になってるのよ。
140:仕様書無しさん
07/10/24 22:41:36
なら、そう言えよ、ゴミが
141:仕様書無しさん
07/10/24 22:47:54
なんかレベル低すぎ
142:仕様書無しさん
07/10/24 22:48:35
できる人から辞めていく←俺のこと
143:仕様書無しさん
07/10/24 23:12:28
業務アプリ(笑)の世界はヌルいなー
144:仕様書無しさん
07/10/25 02:00:48
>>110
がんばったね。お疲れ様。
一日5万...それは君への報酬とすべき数字だよ。
145:仕様書無しさん
07/10/25 03:07:55
>>110に猛烈なうさんくささ(つまり作り話ね)を感じるのは俺だけだろうか
146:仕様書無しさん
07/10/25 06:44:38
>>145
それは会社と社長に恵まれてるんだと思われる。
147:仕様書無しさん
07/10/25 12:26:38
組み込み(笑)に夢見ちゃってる人は奴隷だなー
148:仕様書無しさん
07/10/25 14:31:28
業務アプリには最強の妥協策「運用でカバーですね^^;」が通じる分製品とか作ってる部隊から見たら笑っちゃうぐらいぬるい
149:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/10/25 15:25:51
製品だとその辺バレナイように隠さなきゃいけないからね
150:仕様書無しさん
07/10/25 18:12:44
奴隷同士仲良くしろよ・・・
151:仕様書無しさん
07/10/25 20:01:12
携帯電話の機種基本機能を作っていた時は
モック版までいってクライアントのエラそうなオッサンに「字が見にくい」と言われて
全フォントを直すはめに。
受発注のC/S業務用アプリを作っていた時は
システムテストまでいってクライアントのエラそうなオッサンに「字が見にくい」と言われて
全画面フォントを直すはめに。
俺の結論:どっちも同じようなもん
152:仕様書無しさん
07/10/25 20:31:33
>>151
参考になる。
これからは、老眼を考慮に入れよう。
153:仕様書無しさん
07/10/25 22:45:09
正常系のテストすらまともにしないでリリースするのが当たり前のオンラインゲームの開発が一番ぬるいんじゃないかと思う
154:仕様書無しさん
07/10/25 23:28:45
あれは半島で作ってるからなんじゃないのか?
155:仕様書無しさん
07/10/25 23:28:58
>>153
3週間のコーディング期間であのレベルまで持っていけと言われてもヌルイ?
156:仕様書無しさん
07/10/26 08:36:37
>>110
ここにブログ公開すれば、5万ぐらい楽勝だろ
VIPにも張ればおk
157:仕様書無しさん
07/10/26 10:53:45
器用貧乏はいいように使われるだけ使われて、そのうち自分が潰れるよ。ブログ以外の業務を止めてもいいなら話は別やけど。
158:仕様書無しさん
07/10/27 09:37:59
機能と金額は契約時にfixされているから
工数が下がればその分利益が増えるというのが
「優秀なエンジニア」を使うメリットなはずなのだが
職人気質のエンジニアというのは何故か
金額と工数をfixして好き勝手に機能面でサービスを始めるから
喜ぶのは客だけで何の利益にも繋がらない罠
159:仕様書無しさん
07/10/27 10:14:00
>>158
あ、それなんか分かる
160:仕様書無しさん
07/10/27 16:06:29
なら仕様をFixすればいいじゃない
161:仕様書無しさん
07/10/27 16:19:52
仕様に本当のFixなんてありません
一定期間Fixしたことにしてるだけ
162:仕様書無しさん
07/10/27 16:32:54
なら金額もFixしなければいいじゃない
163:仕様書無しさん
07/10/27 16:57:15
そうすると金額は下がる一方なんです。
164:仕様書無しさん
07/10/27 18:10:20
>>158
そいつはプロじゃないな
165:仕様書無しさん
07/10/28 08:50:27
上流が糞で下流が優秀な場合に158の状態が発生すると思われ。
作ってみないとわからないという糞設計のまま下流に投げる。
↓
技術的リスクを早めに解決するため実装初期に無理して前倒しで頑張る。
↓
結果オーライで時間が余る。
↓
することもないからエンジニアとしての趣味でサービスを始める。
166:仕様書無しさん
07/10/28 11:18:04
趣味でリスクを増やされたらたまらん。
よって、そいつは「無能以下」。
167:仕様書無しさん
07/10/28 13:45:28
糞設計に勝るリスク無し
168:仕様書無しさん
07/10/28 14:30:11
>>166
お前の話は学校の試験のような減点方式なら
ほぼ理屈どおりだろうが
実際の商品やサービスは常に外との競争にさらされているので
最低限の仕事で済ます姿勢だと
大抵は仕事そのものを失う事になるだろうな。
169:仕様書無しさん
07/10/28 14:44:17
>>168
言ってることは解る。優等生的な発言だね。
お前は管理職するな。わかった?
お前みたいな人間は人使うの下手だから。
170:仕様書無しさん
07/10/28 14:44:24
>>168
極小プロジェクトならそれでいいだろうな
171:仕様書無しさん
07/10/28 14:52:34
大規模プロジェクトで上流が糞だったら
エンジニアの質に関わらず最初から死亡確定だと思うが
172:仕様書無しさん
07/10/28 14:56:44
>>168
何をするにもプロセスが大事。
オーソライズされたプロセスに則れば、何やってもいいよ。
ただし、それをすることがコーディングする奴の工数だけを消費するのではなく、
関係者全ての工数も使うことがわかってないとダメ。
勝手にやるのはもちろんダメ。死ねばいい。
173:仕様書無しさん
07/10/28 15:06:13
糞を確定させることをリスク排除と呼ぶ素人
糞が確定している状態より糞か不確定な状態の方がマシなことに気づけよ
174:仕様書無しさん
07/10/28 15:11:43
オーサライズされたやり方で、糞でないソフトウェアを生産することなど
ぶっちゃけ現時点で地球上の誰も成功してない
夢物語に拘泥してないで現実を見ろよ
それも、自分が考えた夢ですらない誰かの受け売り
175:仕様書無しさん
07/10/28 15:19:38
>>172
勝手にやれという話ではないので誤解しないでほしいけど
下流の行程で気を効かせたサービス等は
本来あってしかるべきな場合がほとんどだな。
176:仕様書無しさん
07/10/28 15:52:44
「好き勝手に」と書かれてるんだが
177:仕様書無しさん
07/10/28 15:54:16
>>174
つまり、パッケージソフトは全て糞だということだね。
178:仕様書無しさん
07/10/28 15:54:33
別におかしくないが
179:仕様書無しさん
07/10/28 15:56:03
>>177
パッケージとかプロプライエタリとか
開発プロセスとなんか関係あるか?
180:仕様書無しさん
07/10/28 16:17:10
そういう場合のサービスといっても勝手に機能を増やす訳じゃないよな。
コードを見直して保守性を高めておくとか
エラー処理を細かくしてエラーメッセージを分かりやすくするとか
高速化とか
仕様上は変わらないけど長く使ってるとなんだか使いやすい、って感じになる。
181:仕様書無しさん
07/10/28 16:31:39
>>176
メリットの方が多い場合がほとんどならOK
182:仕様書無しさん
07/10/28 16:32:10
たまにいるよな、テストの済んだ箇所を勝手にリファクタリングしちゃう糞野郎
183:仕様書無しさん
07/10/28 17:02:56
リファクタリングってのは、テスト書いてからやるんだよバカ
184:仕様書無しさん
07/10/28 17:11:02
>>183
「勝手に」ってのがキーワードじゃね?
リファクタリングする際にレビューしてないとか
185:仕様書無しさん
07/10/28 17:48:15
開発の事情で出来ないだけで、リファクタリングも本来はすべき。
開発に対して、保守的すぎたり否定的すぎるのは
デメリットのほうが多い、実際のところ。
186:仕様書無しさん
07/10/28 18:05:01
>>181
メリット、デメリットは誰が決めるんだ?
187:仕様書無しさん
07/10/28 18:11:43
なぁ、ここぐちスレなんだけど
188:仕様書無しさん
07/10/28 18:12:01
>>186
「お金を出す人」だろ…常識的に考えて
189:仕様書無しさん
07/10/28 18:19:36
お金出す人にメリットがあれば、好き勝手に何やってもいいと。
190:仕様書無しさん
07/10/28 18:20:20
>>188
そのプログラマに給料を払ってるのは、会社なんだが。
191:仕様書無しさん
07/10/28 18:39:59
好き勝手って言葉がおかしい
プログラム書かないやつにはわからないかもしれないが、
ソースコードなんか好き勝手の塊だよ。ほんとは
192:仕様書無しさん
07/10/28 18:49:27
だからと言って、好き勝手に機能を追加してはいけない。
193:仕様書無しさん
07/10/28 19:01:48
プロジェクトの規模によるだろ、常考・・・
194:仕様書無しさん
07/10/28 19:49:07
ここ、愚痴スレってことは管理側の漏れが愚痴ってもいいのかな。
いいのかな。
ぶっかけ、バグ一個出すたびに1回刺したくなって来る。
んで、直すのに時間が必要だからその分の工数見積もれとか、その場で殴って
やりたくなってくる。マッチポンプかよ。マジ死ね。
無能なSE、PGばかりのプロジェクトなんかとっとと投げ捨てたい。
195:仕様書無しさん
07/10/28 20:15:22
>194
腹が減ってるのか溜まってるのかは知らんが
ぶっかけはないだろぶっかけはw
196:仕様書無しさん
07/10/28 20:20:54
>>194
どんなベテランでもうっかりミスはやってしまうし、
仕様の曖昧さから出るバグもある。
それに有能PG、SEがいるプロジェクトでも
テストとデバッグの工数は取ってあるだろ、通常。
あとぶっかけはやめとけ。
197:仕様書無しさん
07/10/28 20:23:48
ぶっかけはねーだろw
198:仕様書無しさん
07/10/28 20:24:28
>>186
俺。俺にとってどうかってだけ。
199:仕様書無しさん
07/10/28 20:27:07
>>194
お前、管理辞めろよ。
そしてSE、PGやれ。バグ出したらぶっ殺すからな?
200:仕様書無しさん
07/10/28 20:27:11
>>194
どうやったらバグを減らすことができるかを考えたほうが建設的だし、精神衛生上も良いよ。
201:仕様書無しさん
07/10/28 20:32:07
アフォか。氏ね、低脳が。
単体試験終わりました、単体レベルの修正も終わりました、つーときながら
結合やったらぬるぽで落ちるとかマジありえねーだろ。
おまえら、どんな単体試験やってんだよ、と。試験項目のレビューやってんのか?
んで、直せつーたら、直すのに2日必要ですとか、今すぐ頃すぞ?
帰らずに徹夜でやれ。テメーが死んだらその時は代わりを引っ張ってくるから、
とりあえず死ぬまで帰るな、カスが。
202:仕様書無しさん
07/10/28 20:35:29
>>201
ぬるぽは仕様通りです。
あんた仕様承認したんだよな?あんたの責任。
そろそろ首吊れや?
203:仕様書無しさん
07/10/28 20:37:15
>>201
>試験項目のレビューやってんのか?
管理者として恥ずかしくないの?
「私はちゃんと管理できてません。」
って自分で言ってるってわかってる?
204:仕様書無しさん
07/10/28 20:38:39
>194=>201という前提なら
管理がアホだから結果がそうなるんだろ
としか思えんな
205:仕様書無しさん
07/10/28 20:41:40
>>199
うん、それは理に適ってる
206:仕様書無しさん
07/10/28 20:54:11
最近VB見てハァハァしてます。
207:仕様書無しさん
07/10/28 21:08:37
>>201
あんたって管理職?
管理の奴らって、稀にプログラム組むよね。
主任レベルの奴だったら結構プログラム組むよ。
で、自分がバグ出したらヘラヘラしやがるw
しかも、ちょっと動かしたらすぐ検出できるレベルのバグ。
そんなときは、プロジェクトのメンバー皆に土下座しろよ。
そして、まじで死ね。
208:仕様書無しさん
07/10/28 21:18:35
管理なんかくっだらねえことやってる奴に
碌な奴いるわけねーだろ
常識で考えろよ
209:仕様書無しさん
07/10/28 21:36:40
マ板だから反発が凄いな。
まあバグなんかは見越してスケジュールを組んでおくのは当然だと思うが、
それとは別の話で、スキルの低い馬鹿プログラマーに対しては
自社社員なら当然黙って査定を下げる。派遣ならクレームを入れる。
泣き寝入りだと業界は良くならんよ。お互いに。
210:仕様書無しさん
07/10/28 21:42:18
PGのスキルの高低が、PGでも無い奴に見分けつくと思ってるのが痛いよ
SEの考え方って、いろいろおかしいんだよな
絶対出来ないことを出来る前提で戦略立ててみたり、簡単に解決できることを
リスクとかいって禁忌みたいな扱いにしてみたり
211:仕様書無しさん
07/10/28 22:12:05
ここは愚痴スレだと思ったんだが。何愚痴に反発してんの?アフォじゃね?(;´Д`)
>>202-203
そんなのは漏れの仕事じゃネーヨ
下に機能ごとのプロマネが居て、更にその下にサブマネが居る。
サブマネの下にはそれぞれリーダも居るはず(これは機能の規模によるが)
なんで漏れが一々レビューに出なきゃならんのだ?
>>210
PGのスキルの高低が、PGにしか見分けつかない思ってるのが痛いよ。
ちゃんと計画通りに働いて、そこそこの品質で上げてくれればいいだけなんだが。
それも期待しちゃダメなのか?
212:仕様書無しさん
07/10/28 22:16:05
なぁ、いやな気分になるのは会社だけで十分じゃね?
わざわざここでアホ相手にして、頭に血を上らせてる意味がわからん。
213:仕様書無しさん
07/10/28 22:17:09
>ちゃんと計画通りに働いて、そこそこの品質で上げてくれればいいだけなんだが。
>それも期待しちゃダメなのか?
当たり前だろw
まともに出来ないのを前提にしてスケジュール組むのが普通。
さらにバッファを用意するのも当たり前。
こういうバカがいるから、デスマが発生するんだよな…。
214:仕様書無しさん
07/10/28 22:21:03
>>211
お前さんの仕事っていったいなんだ?
他人に責任を押し付けて、だめだったら愚痴ることか?
215:仕様書無しさん
07/10/28 22:22:28
>>214
>他人に責任を押し付けて、だめだったら愚痴ることか?
面白すぎw
216:仕様書無しさん
07/10/28 22:23:58
「計画通り」の計画がリリースアップまで1週間とか、
「そこそこの品質」というのがレスポンスタイムコンマ05秒のDBアクセスとか、
そういう無茶さえ言わなけりゃ幾らでもやってやれるんだけどねえ。
217:仕様書無しさん
07/10/28 22:24:42
単体で動いても結合で動かない場合があるから、結合テストすんじゃねぇ?
218:仕様書無しさん
07/10/28 22:30:32
> PGのスキルの高低が、PGにしか見分けつかない思ってるのが痛いよ。
だったら、どうやって判断するか言ってみろよ
つか、PGだったら見分けつくなんて言ってないぜ?
自分のレベルより下かどうかがわかるだけだ
219:仕様書無しさん
07/10/28 22:30:37
一度京都の嵐山にでも行って
全身を癒して来い。
220:仕様書無しさん
07/10/28 22:32:28
>>211
お前程の上の立場の人間がくだらねぇ愚痴言ってんの?
お前が上だからうまくいかないんだよ。気付け。
221:仕様書無しさん
07/10/28 22:52:22
現場で何やってるか知らない、知る気も無い
だから、何がリスクになりうるかわからないのに
政治的な理由で線だけ引いて計画した気になってる
うまくいかないという結果だけピックアップして
グロスでPGに責任をなすりつける
それが客観的に見たお前のやってること
222:仕様書無しさん
07/10/28 23:19:38
>単体で動いても結合で動かない場合があるから、結合テストすんじゃねぇ?
だったら単体レベルのバグは結合までに全部潰しとけよ、低脳PGが。と言いた
いだけ。まあ、若干は漏れがあっても仕方ないと思うけど、仕方ないとか言うレ
ベルじゃねーぞ、ていう状況だとPG刺したくなってる。
バグ分析したら、大抵は原因が単体試験不備だからな(;´Д`)
223:仕様書無しさん
07/10/28 23:25:54
結合試験で動かなかったら他の人がデバッグしてくれるジャン!
オレの工数の効率あがってね?
224:仕様書無しさん
07/10/29 00:23:31
>223
調べたら単体のテスト不足と分かったので差し戻しね。
あ、納期は「一昨日」だから死ぬ気で片付けろ。
225:仕様書無しさん
07/10/29 00:31:29
ていうか、ここにも糞PGを管理する側の香具師は漏れ以外にもいるよな?
一々、予定外の戻り工数の分までスケ取ってんの?
漏れはPG規模からバグ目標数と、それに対する修正工数は織り込んでおくけ
ど、もし目標を大幅に超えるバグが出たら深夜残業、休日返上で対応しろカス
がっ!て感じなんだけど>PJ全体
いや、もちろん予定外の仕様ミスとか追加要件とかなら別だけど、単体試験が
ろくなもんじゃない結果の大幅バグなんざ一々考慮できるかつーの(;´Д`)
死んで詫びろ(無論、バグを修正してから氏ね)
226:仕様書無しさん
07/10/29 00:41:47
なぜ単体テスト不足になったか考察はしたのか?
227:仕様書無しさん
07/10/29 00:53:52
>>225
なんでマ板に書き込んでるんだ?
228:仕様書無しさん
07/10/29 00:59:50
・誰も単体試験のやり方を知らなかった
・単体試験のやり方を知らないPGがいて、かつ実施要綱が配布されなかった
・単体試験のやり方を知らないPGがいて、テストケースのレビューが為されなかった
・そもそものスケジュールが無茶
いずれかだろうし、
>>225の責任は免れ得ないと思うがな
229:仕様書無しさん
07/10/29 01:02:52
>>225
結合テストまでプロセスが進んでから、なにグダグダ言ってんの?
そんだけレベルの低い集団だったら、それ以前に気づいてなきゃおかしいし、
コードレビューなり、テストケースレビューなり、テスト結果レビューをしとくもんだ。
んで、リスケできるならするし、リソース投入で解決できるならする。
この段階で、死ぬまで残業しろってのはモチベーション下がりまくりだし、品質も落ちまくりだ。
230:仕様書無しさん
07/10/29 01:06:12
そもそも、チームのスキルを把握できてないのに、工数を見積もれたというのが、勘違いもはなはだしい。
231:仕様書無しさん
07/10/29 02:35:51
>>225
ここはマ板の「愚痴スレ」だ。
「もうちょいマシな仕様よこせ」「リソース足んねえぞゴルァ」といった
色々な怨念が渦巻いてるなかでそんな書き込みが出来るのには敬意を表するが。
>>211見る限り、PG叩くのはお門違いだな。
おまいさんが責めるべきなのは、マネージャーやリーダ連中だ。
必要なのは、何故そんな状態で結合入るなんて羽目になったか
原因を把握して、現実的に可能な線を引きなおすことだ。
徹夜や休出といった根性論は捨てて
遅れたものは取り戻せないつーことを直視して対応策練るんだな。
232:231
07/10/29 02:53:21
>225責めるのは楽だけど、
考えてみれば、別段珍しい状況でもないんだな。
「順調です」「単体試験は無事終わりました」とか虚偽の報告で
実際に結合してみたら・・・あくぁえせdrftgyふじこlp;@:
>>225
愚痴って楽になるならいくらでも愚痴ってけー
だけど、現場のPGを責めたり残業・休出のデスマに追い込むのは
>229が書いてるように、更に状況悪化して不幸になるだけだから止めとけー
233:仕様書無しさん
07/10/29 06:23:17
何が順調で何が無事なのか電話口じゃなくて直接チェックできないんじゃ
バイトにでも管理させた方が安上がりでいいだろ。
>>225が叩かれるのはバイト程度の仕事しかしてないくせに「俺はお客様である」と
ふんぞり返って何もしてないからだろ。
個人がスーパーで物を買うイメージで仕事するなんてどんな低脳だよ
234:仕様書無しさん
07/10/29 06:29:51
理想論としては、最初にチームを組む時点でペーパーテストでプログラムでも書かせて、
真剣に面接して絞り込むことだよな。
派遣会社から糞の役にも立たない馬鹿が送り込まれて、
それを受け入れてしまった時点で負け。
235:仕様書無しさん
07/10/29 06:34:12
それから、
詳細設計書をプログラムに落とし込み、単体テストを通すところまでが末端PGの仕事で、
それを通してOK貰ったんだから結合試験で動かないのはPGの責任ではない。
これは確かに正論。
単体テストをプログラマ自身に書かせる悪習を止めればいい話。
236:仕様書無しさん
07/10/29 06:57:48
>>234
派遣を面接?
法律は守れよ。
237:仕様書無しさん
07/10/29 13:46:38
>>201
あーそーゆー状態でプチデスマになった案件知ってるなぁ、テスト含めて一月で80画面だったかな?
どー考えても最初のスケジュールが悪いよな
238:仕様書無しさん
07/10/29 14:28:37
実際のところ、ある一線までは極力デスマにならない様に、負荷が高くなりすぎ
ないように、メンバ全員に無理が無いように進めるけど。
ある一線を越えた時点で一変するけどな。
ぶっちゃけ、これだけ死に物狂いでやってもダメでした、てところを外に見せる
為に徹夜・休出の連続。鬱で離脱するか倒れる香具師が出ない限り進み続ける。
帰りそうになったらすかさず作業を振って帰らせないとか、フロア全員に聞こえ
るような大声で罵倒とか、無言で後ろに1時間張り付くとか、とにかく精神的に
擦り切れさせる。
んで、一人あぼーんしたところで緊急会議でリスケ承認。
過去、このやり方で6人離脱したプロジェクトがある(マジ
239:仕様書無しさん
07/10/29 15:33:40
なんでそんなに管理能力がないということを公言したがるんだろう?
240:仕様書無しさん
07/10/29 15:55:59
>>234
>>238
お前らは向いてないから辞めろ
241:仕様書無しさん
07/10/29 16:02:38
>234 はむしろそこまで実践できりゃたいしたもんだと思うんだが、何をもって
向いてないと言ってるんだろう?
あ、派遣に面接はNGとか、そういうツマラン指摘は無しな。
偽装派遣の事前面接なんて別にNGでも何でもない。表向きは請け負いだしw
242:仕様書無しさん
07/10/29 16:16:28
ふつー、面談と言います(笑)
243:仕様書無しさん
07/10/29 19:14:10
お前らって、円滑に仕事する気ないだろ!
244:仕様書無しさん
07/10/29 21:14:04
そりゃどうでもいい会議で延々と4時間とか拘束されちゃあねえ
結論なんて最初の10分で出てるだろーが
245:仕様書無しさん
07/10/29 22:53:09
>>234 の前半では新メンバーを派遣会社から調達するとは
仮定してないようにも読める。
ま、新メンバーをどこから調達するか未定として読むと結論は、
派遣会社逝ってよしとなるわけだが。
246:仕様書無しさん
07/10/30 00:51:21
>>234
どこも最初は同じ事を考えると思われ。
むしろ調達出来なかったときに
どうするのかとw
247:仕様書無しさん
07/10/30 00:58:44
人集めるの難しいよ
ちょっとでも条件付けると1人も集まらなくなる
248:仕様書無しさん
07/10/30 01:11:43
だからって嘘つくのは勘弁して欲しい
249:仕様書無しさん
07/10/30 14:35:33
来月から新しい職場への異動ってことで、今日から早めに入ることになった。
今度は短期で、ある会社の管理部のシステム化の手伝いってことなんだが、開発と思ったら製品購入+設定とかがメインらしい…。
既に1社(3名)入っているところに1人で入る俺。
なんで俺1名なんだ?と思ったが昨日、今日でなんとなくわかってきた。
既に入っている3名の知識が・・もう、、、新人クラス。一応業界3年って話だが絶対ウソ。
全PCのIDが利用者の名前、パスワードは全員0000。しかも机に張っていたりモニタに貼ってる。
紙に「ID:hogemoge パスワード:0000 他の人に見られないように!」って書いている。
見られるも何もパス共通だったら一発バレだろーが。
これを指摘すると、「2週間ごとに変えてますよ」。何に変えているのか聞いたら「先週は0でした」
セキュリティソフトは何入れたのか聞いたら、「みんなIDとパスワードを設定しているので大丈夫です」。
それでそこの会社の人間が納得しているというのも、もうだめすぎ。
俺はここで何をしろというのか・・・
250:仕様書無しさん
07/10/30 14:37:59
>>249
製品購入+設定
251:仕様書無しさん
07/10/30 16:19:59
>>249
ハートマン軍曹
252:仕様書無しさん
07/10/30 17:22:38
>>249
小さい小さい会社に売られたんだね。カワイソウに・・・。
君の会社、自主退社促してるよ?
253:仕様書無しさん
07/10/30 19:29:11
>>249
君も疲れただろう?
ほら、肩を叩いてあげよう
254:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/10/31 09:32:45
>>249
同じくハートマン軍曹
255:仕様書無しさん
07/10/31 11:07:53
>249
バレンタイン監督
256:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/10/31 19:40:21
>249
つか、三人を叩き出しちゃえば?
「私一人で、彼ら3人分の作業は十分できますから、彼ら切る代わりに私に+2名分お金ください」
みたいな。Sir!
257:仕様書無しさん
07/10/31 20:43:57
>>256
そういう3人を雇っている時点でこの会社は「技能」より大事にしてるものがあるか、
その管理部というのが実はただのたまり場で
>>249が実はその3名とどっこいどっこいの実力なのかのどちらかだと思う。
どちらにしてもそういう人事にまで口を出したいなら、結果残してからだね。
258:仕様書無しさん
07/10/31 21:37:30
製品購入+設定のお仕事に技能なんかいるか!
閑職かメンヘラ治療職じゃね?
259:仕様書無しさん
07/11/01 07:05:48
うちのそういう部署は、優秀な人があつまってるな。
製品購入に関わるので、でかい金を動かせるし、とても無能ではやってけない。
260:249
07/11/01 11:42:22
>>256
もちろん俺はそのつもり
それでうちの社員を入れるように出来れば俺は現場人員拡大の功績得れるし
でも、やってること見ていると俺一人でその三人分全部できるような内容で、
人員増員なくとも俺だけで全部できそうなんだよなあ・・・いや実際昨日全部やったし。
261:仕様書無しさん
07/11/01 18:08:30
終わったw
俺の会社将来やばいかもwww
社長が酔った勢いで、会社の金で外車3台買って年の利益を超える出費wwwww
サインまでしてしまっているうえ、海外からの輸入なので車がきた後で返品できるのかワカランwww
社長や専務や部長が現在会議室にこもって大騒ぎしている・・
社員数30人ぐらいの会社でそんなことやるなよバカ社長
これだから親の七光りで社長やってるだけの奴はダメなんだ
別の会社探すか・・・
262:仕様書無しさん
07/11/01 18:24:17
にげて~
263:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/11/01 18:48:11
逃げるとして、車の払いより先に退職金がゲットできるのか?
つか給与出るのか?
264:仕様書無しさん
07/11/01 19:02:31
辞めると言えば2週間で辞められるから
車の払いより前に退職できれば退職金もらえるんじゃね?
倒産しちゃったらもらえないから逃げるなら早く逃げてーってかんじだな
265:仕様書無しさん
07/11/01 19:11:28
というか、30人規模の会社で会社が傾くような車って、いったい一台いくらの買ったんだ
266:仕様書無しさん
07/11/01 19:25:03
外車だしな
1台6000万とか?w
267:仕様書無しさん
07/11/01 20:37:50
酔った勢いで買えるなんてうらやましいな
268:仕様書無しさん
07/11/01 20:46:29
特別背任罪とか、そんな感じで責任追及できるんでは?
269:仕様書無しさん
07/11/01 22:23:15
バカ社長を追い出して会社を乗っ取れ~
270:仕様書無しさん
07/11/02 22:52:25
客先常駐だけど仕事がなくて
一日中退屈w
まわりの連中はめちゃめちゃ仕事してるけど
俺だけ定時あがりw
退屈だろうからちょっと書いてって提案書
営業に全部直されたw
すげえだろ、これでも俺、1000人の会社の課長なんだぜorz
271:仕様書無しさん
07/11/02 23:05:19
肩書きだけ課長ってのなんて何人もいるわな
272:仕様書無しさん
07/11/02 23:48:06
今日なんかおはようとお疲れの二言しか発してないぜw
すげえだろw いっそ氏ねって感じだよなorz
273:仕様書無しさん
07/11/03 09:39:00
愚痴になってねーじゃないか
死んでいいよ
274:仕様書無しさん
07/11/03 19:29:11
客先にしか話し相手がいない
275:仕様書無しさん
07/11/08 15:00:00
12/23~1/3の出張&出勤が決まったぜ祝あげ
去年のクリスマスに「来年も仕事だったら別れる」といわれた・・・終わった・・・・
276:仕様書無しさん
07/11/08 15:13:05
おめでとうおめでとう('A`)
俺はその点心配ないな。だって別れるもなにも、そもそも相手が(ry
277:仕様書無しさん
07/11/08 15:49:18
>>275
出張先で xxx
278:仕様書無しさん
07/11/08 18:24:37
>>275
そんなこと言う女には生で膣内にザーメン流し込んで孕ました後で
「クリスマスは仕事だ、カス!( ゚д゚)、ペッ」って言って捨てりゃーいい
279:仕様書無しさん
07/11/09 01:12:48
また部長から呼び出された。
どうせ「なんでちゃんと朝こないんだ」って威圧かけられるんだろうなぁ。
睡眠障害の診断書も見せてるのに…。
280:仕様書無しさん
07/11/09 07:30:56
>>279
部長的には睡眠障害は甘えなんだろ。
まぁ実際、会社的には困るよな。病気なら休んで治療すれば?
281:仕様書無しさん
07/11/09 11:49:06
>280
その手の病気って、集中的に休んだからって完治するようなもんじゃないんだよ。
騙し騙し長期的に付き合ってくしか無い。
病気と言えば風邪とかしか知らない奴にはそこが理解できないから、
>279の部長みたいな事になる。
282:仕様書無しさん
07/11/09 14:11:45
>>279
部長になんと言われようが定時退社して、
できた時間で趣味にでも没頭したら?
1年くらい続けたら治るかも。
283:仕様書無しさん
07/11/09 20:48:17
>>281
2、3年休めばいいと思うよ。精神的なものは数年かかるだろ。
うちの社でも年単位で休みとって復帰した人いる。
284:仕様書無しさん
07/11/10 02:30:50
休職するなら良いけど辞めちゃうと復帰難しいから気をつけて
285:仕様書無しさん
07/11/10 05:56:18
睡眠障害ってなんだ?
薬飲んで寝ろ
寝れないならオナニー30回でもしろ
286:仕様書無しさん
07/11/10 08:52:08
睡眠障害だろうと鬱だろうと、会社としては壊れた社員はみんな辞めて欲しいんだろうな
287:仕様書無しさん
07/11/10 08:56:08
>>285
分からなきゃググれよ
お前それでもマか?
288:仕様書無しさん
07/11/10 09:41:14
不眠ぐらいなら甘えだな。
去年ぐらいまでかなぁ、週に2、3回ぐらい、明け方まで寝れなかった。寝ずに仕事行った事も結構あったな。
医者はストレスと言っていたけど、あの時はちょっと辛かった…。
289:仕様書無しさん
07/11/10 10:53:34
不眠より過眠が辛い
過眠は夜遅くまで遊び呆けて寝不足だと思われて理解されないからな
290:仕様書無しさん
07/11/10 14:10:48
>>287
あんたもトロいねえw
285みたいのは普通に「婉曲表現」っていうんだよ。
その意味は、何かにいちいちもっともらしい病名をラベリングして安心するものいい加減にしろ、
みたいな感じだろう恐らく。
俺も同感だよ。
精神科が特に酷いけど、最近の医者は完全に「医商」になってて、
本当に病気かどうか怪しいものまで病気認定してるから(だってその方が患者増えて儲かるからね)
医者のいうことは話半分に聞く必要があるよ。
睡眠時無呼吸症候群みたいなのは別として、睡眠障害なんて本当に病気って言えるか?w
291:仕様書無しさん
07/11/10 15:01:14
無知は最強って、ほんとだな。
「体内時計」とか「メラトニン」で調べてごらん。
292:仕様書無しさん
07/11/10 15:01:32
>>290
じゃあ具体的になんて病気が本来の病気ではないとあんたが考えているのか挙げてみてくれないか
293:仕様書無しさん
07/11/10 15:10:48
わざわざ仮病で通院するほど元気なマはいねーよ
そんな暇あったら寝たいわ
294:仕様書無しさん
07/11/10 15:50:54
>>291-292
話が通じない連中だなあ。。
最近の(一部の、と信じたいが・・・)医者の病気認定の根拠となっている
完全な健康体の人間なんてのは、理想気体や理想トランジスタと同じように
そもそも現実には存在しない。
人間なんてのはどこか壊れてて当たり前だしそれが普通なわけで、
存在しもしない「理想人間」と対照して、騒ぐほどのこともない障害に
ヒステリックになるのは狂ってるよ。
そんなに病気認定がお好きなら、その過剰な健康志向こそを「偏執病」として
病気認定すべきじゃないの?w
いや、この種の連中は比喩的にではなく本当に現代病だと俺は思うよ。
そういや怪しい新宗教に吸引されるのはたいていこの手の連中だよね。
295:仕様書無しさん
07/11/10 16:09:19
とりあえず >294 は氏んでいいと思うんだ。
こういう香具師はろくな人間じゃない。
296:仕様書無しさん
07/11/10 16:26:35
嘘の病気認定がある、と
病気認定は全て嘘
の違いが分からないんじゃあなぁ。
マ失格以前に、中学数学でコケてんな。
297:仕様書無しさん
07/11/10 16:32:18
290ってなんでこんなに必死なん?
298:仕様書無しさん
07/11/10 16:39:38
どんなに大変な病気だったとしても、仕事に支障があるようなのが周囲にいると
迷惑だからその病気でも支障がない仕事に移って欲しいところ
299:仕様書無しさん
07/11/10 17:32:54
というか、病気認定大好き人間は(それが新宗教好きと相関があることからも
伺えるように)たいてい「不幸の理由探し」としての病気好きなんだよね。
要するに何か自分の人生で不全感を感じているんだが、その理由がはっきりわからないときに
「そうか俺は病気だったんだ」と理由をあてがう(あるいは捏造する)ことによってスッキリする、というわけだ。
300:仕様書無しさん
07/11/10 17:34:22
>>299
スッキリしたかい?w
301:仕様書無しさん
07/11/10 18:03:05
もう299は放置ってことで。
思うに、299こそが思想的に病んでるということを299自身が分かってないw
302:288
07/11/10 18:27:22
体内時計が狂った程度で病気とか甘えすぎw
会社的には298がすべてだね。
303:仕様書無しさん
07/11/10 18:29:22
鬱は社会的に認知されてきたけどそれと変わらんと思うけどな。
ま、会社にとっちゃどっちも邪魔なのには変わりはないけど。
304:仕様書無しさん
07/11/10 18:46:51
奈良で休職を繰り返してた同和の職員も医者の診断書提出してたな
305:仕様書無しさん
07/11/10 18:49:33
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【包囲網VS】キリスト教談話室part376【天下布武】 [心と宗教]
ほら、だから言った通りじゃん
306:仕様書無しさん
07/11/10 18:51:38
わけわかめ
307:仕様書無しさん
07/11/10 19:19:11
睡眠障害を知らなかったやつが逆ギレして暴れてると聞いてやってきました
308:仕様書無しさん
07/11/10 19:49:50
がん細胞ができた程度で病気とか甘えすぎw
脳内の血管が詰まった程度で病気とか甘えすぎw
HIVに感染した程度で病気とか甘えすぎw
心臓が停止した程度で死亡とか甘えすぎw
309:仕様書無しさん
07/11/10 19:50:40
>>294こそが「中二病」ということで。
310:仕様書無しさん
07/11/10 21:06:38
>>287
お前って文字を文字としてしか読めないんだなw
なんだ?ってのは、そんなの理由になるか、ふざけるな甘えるなって意味だよw
この理解力障害者めw
311:仕様書無しさん
07/11/10 21:15:11
病気を気にして貰えるワケないじゃん
電車に飛び込んだって
会社は関連性を否定するんだぜ
312:仕様書無しさん
07/11/10 21:25:47
それは電車に飛び込むから悪いんだろ。
関連性を主張したければ、事務所にガソリ(ry
313:仕様書無しさん
07/11/10 23:06:45
横槍だけど
>>279の睡眠障害は本当だという気はする
医学的にはも睡眠障害というのは認められてるからな
しかしだな、会社というのは働いてこそ利益が得られるんであって
病気であろうが怪我であろうが身内の不幸であろうが「ちゃんと朝来ない」と困るんだよ
ま、ちゃんと朝来なくても仕事がこなせてるなら文句はないが、こなせてるのか?
俺は海外から戻ってきて時差ボケしてるときはメラトニンを摂って調整してるよ
314:仕様書無しさん
07/11/10 23:52:17
だから医者ってのは病気があってナンボの商売人なんだと何度言えば。。
普段マイクロソフトとかの悪口は散々言ってるくせに、
医者だけはそいつらとは違うとでも思ってるとしたらおめでたいを通り越して本物の馬鹿だよ
315:仕様書無しさん
07/11/11 00:08:08
>>314
もうお前来なくていいから。
ていうかここ愚痴スレだって分かってる?ニホンゴヨメマスカ?
316:仕様書無しさん
07/11/11 00:21:13
日本語はちょっと苦手です
317:仕様書無しさん
07/11/11 00:38:59
>>313
医学的に認められてるっていっても
最近はちょっとしたことで欝診断書出すからな
そりゃそうだ、医者からしてみれば診断書って決まった書式でちょこちょこ書くだけで
サイン代みたいな高額収入になるんだし。
病気ですって言っておけば、ウソでない限りあとはそいつの社会生活なんて
知ったこっちゃない、薬適当に出しておけば金くれるカモなんだしなwww
欝系の病気は結局本人がどう対処するかにかかっているから、
適度に相手していれば良くも悪くもならずに定収入。
318:279
07/11/11 01:32:20
>>313
んー、「仕事がこなせてる」の定義がイマイチ分からないんだが、
少なくとも自分の割り当て分の仕事は回してるつもりだが…。
明らかに無理な量の場合は「ちょwwww無理wwww」って言うけどな。
「1ヶ月かかる仕事」+「2週間かかる仕事」+「実作業は2週間だけど内1週間は出張」を
「1ヶ月で何とかしろ」と言われた時とかね。
319:仕様書無しさん
07/11/11 01:36:34
>>313
> 俺は海外から戻ってきて時差ボケしてるときはメラトニンを摂って調整してるよ
メラトニンは体内で生成されるもので、摂るものじゃないよw
無知くんが自分の無知を糊塗しようといろいろ画策すればするほど
ドツボにはまる図、かな?
320:仕様書無しさん
07/11/11 01:42:08
>>319
ぐぐったら、>>313のほうが正しいみたいだぜ?
つまり無知くんの栄冠は君のものだ。
321:313
07/11/11 02:27:16
>>319
無知のくせに大声で何か言ったか?
ちなみに今も海外だ、馬鹿野郎
どうかそのまま無知くんの名を欲しいままにしてくれ
322:仕様書無しさん
07/11/11 02:42:30
客との打ち合わせで、不備を指摘された?
そういうことがないように、早めに仕様書書いて内部レビューしてくれるように言ったのに、
「あー?そんなもんしてると、スケジュールが遅れるんだよ。」
って言ったのはテメエだろ?
「『遅れました』は、いいけれど、じゃあ、それに対してどうするの?」
ああ、テメエはいいよな。ギリギリになって人に押し付けるだけだから。
しかも、遅れてるのは俺の担当部分じゃなくて、バックレた奴の尻拭いしてる部分だから。
そもそも、バックレた人間の作業をどうするかって考えることがテメエの仕事の癖に、単純に人に押し付けた挙句、
テメエが自分でやるって言ったところまで人に押し付けてまで、イチャモンつけてくんじゃねえよ。ヴォケ。
「なんなの?この低い品質は?」
先生、僕の担当部分が一番バグ率低いのですが。
しかも、他人の仕様と違う動きをする部分を直したり、下らない他人のバグをつぶしたり、コア部分を作ったりと、
明らかに俺の負担が一番多いのに、なぜ一番俺が怒られなきゃならないんでしょうか?
もう、マジでやってらんねえ。
323:仕様書無しさん
07/11/11 08:00:25
>322
> 「『遅れました』は、いいけれど、じゃあ、それに対してどうするの?」
こういうこというやついるよなw
おまえの仕事だろってw
324:仕様書無しさん
07/11/11 08:28:06
具体例を何一つ出さずに「医者が利益を上げるために病気をでっち上げてる」と主張している奴よ
お前の主張が正しかったら認めてやるっつってるんだからさっさとその証拠を挙げてみろよ
325:仕様書無しさん
07/11/11 11:48:33
日本じゃメラトニン製剤は認可されてない。
「海外から戻ってきて」日本で使用することはできないはずだな。
それとも密輸しているとでもいうつもりなんだろうかw
326:仕様書無しさん
07/11/11 11:55:35
>>324
>>304
327:仕様書無しさん
07/11/11 12:24:07
おkおk
そういうクズ医者がいることは理解した
328:仕様書無しさん
07/11/11 12:53:42
>>325
またしてもググッたら、”個人の使用や輸入”までは禁止されてないようだ。
#メラトニン製剤の製造・輸入・販売が認められていないのはその通りのようだった。
無知くんの栄冠を>>319と仲良く分け合うといい。
いや、俺のほうが無知だったのは確かだから、
しったかくんの方が適切なのかもしれない。 どーでもいいけど。
329:仕様書無しさん
07/11/11 13:00:04
>>328
薬物で個人の輸入が認められるのは数量に限度があるよ。
つまり海外の医師が自分に処方した薬で、自分の個人使用向け、
というタテマエだからだよ。
なんでバイアグラ解禁がニュースになったか、考えてみたらわかると思うけど。
330:仕様書無しさん
07/11/11 13:01:24
まあ、いくらがんばってみても、所詮「睡眠障害」はデタラメでもなければ
仮病でもない、医学界でもきちんと認定された疾病だという事実は
覆らないんだから、あきらめたほうがいいと思うよ。
331:仕様書無しさん
07/11/11 13:50:54
>>329
>>313がどこの国にいるのかわかんないけど、
ググッたかぎりでは、アメリカだとメラトニンは健康食品みたいだよ。
332:仕様書無しさん
07/11/11 14:25:02
日本じゃあれほどうるさいリタリンもアメリカじゃガキにぽんぽん処方される薬だからな
333:仕様書無しさん
07/11/11 14:32:25
>>331
輸入の制限は、「日本で認可されている薬物かどうか」がポイントだから。
無認可薬物の輸入に制限を設けているのは日本だからね。
現地で市販されている薬でも、日本で無認可薬物なら持ち込みに
制限はかかるよ。
334:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/11/11 15:01:20
オマエラ、休日出勤乙
335:仕様書無しさん
07/11/11 15:07:51
>>322
>「『遅れました』は、いいけれど、じゃあ、それに対してどうするの?」
「知りません。あんたの仕事でしょ?」でおk。
逆切れして喧嘩しとけ。
336:仕様書無しさん
07/11/11 15:19:14
>逆切れして喧嘩しとけ。
できません・・・(>_<)
337:仕様書無しさん
07/11/11 15:48:06
>>335
そういえば、俺の席の後ろにいる人は、課長の朝令暮改にキレて、
机ごと書類ぶちまけて帰ったことがあるんだよなあ。
会社でちゃぶ台返しを見たのはあれが最初で最後だろう。
338:仕様書無しさん
07/11/11 15:58:18
明日は君がやるんだ
そうすれば彼は最後にならん
339:仕様書無しさん
07/11/11 16:01:24
そんなガキくさい対応するかねw
普通はそういう「都合のいい忘却癖」のある上司に当たったときは、
なにか指示されたときに必ず念押しして逃げ道を予め塞いでおくようにするんだよ。
もちろん相手の感情を刺激しない言い方を工夫しないとダメだよ。
340:仕様書無しさん
07/11/11 16:06:02
でも誰かがやらないとバカ上司は理解できない。
341:仕様書無しさん
07/11/11 16:12:09
まあ、ここは愚痴スレだからいいんだけど。
現実には
先にキレたほうが負け
先に席をたった方が負け
先に謝った方が負け
な訳で。
342:仕様書無しさん
07/11/11 16:15:20
周りの奴がする分には問題ないぜ
343:仕様書無しさん
07/11/11 17:08:43
念を押したことも忘れるので、問題ない。
344:313
07/11/11 17:10:02
海外に行ったことなくて想像だけで書き込んでる馬鹿が多いな、ここはwwwww
345:仕様書無しさん
07/11/11 17:29:10
>343
そんなあなたにボイスレコーダー
346:仕様書無しさん
07/11/11 17:32:55
>>339
> 相手の感情を刺激しない言い方
そんなの絶対無理っ!!
課長自体がヒステリックで相手の感情逆撫でしまくりな人だから。
朝から晩まで怒鳴りまくりで、うるさいったらありゃしない。orz
もちろん、俺は平和主義者なのでそんなことやらないけど。
その課長とは何の関係もないし。w
347:仕様書無しさん
07/11/11 17:52:32
ええ、「 浮気 」と掛けまして
「 IT企業の重役刺殺事件 」と解く
その心は:
魔(マ)がさしたのでしょう
348:仕様書無しさん
07/11/11 17:56:09
山田くーん、>>347を東京湾に沈めてきて。w
349:仕様書無しさん
07/11/11 18:11:26
全然「なぞかけ」になってないと思うんだが。。
350:仕様書無しさん
07/11/11 21:44:58
>>345
「あの時はそうだったかもしれないが、今は違う」の一言で済ます上司がいるのであります
351:仕様書無しさん
07/11/11 21:56:30
>>350
自分の言ったこと/言われたことを覚えているなんて、なんて良い上司だ。
352:仕様書無しさん
07/11/11 22:32:54
働き過ぎもまた人生を不幸にする。
プログラマーは特攻兵を知らないようだ…。
353:仕様書無しさん
07/11/11 23:33:00
>>351
あー、それ違うから
覚えてないのか、なかったことにしているのかは分からんけど、基本的にそんな事は言ってないと突っぱねる。
ただし、動かぬ証拠を突きつけられたらその事実を受け入れる。
その場合でもそれは現状とは異なると言い訳して今の意見で上書きする。
つまり口先だけで詫びはするが、結局自分の今の思い付きを押し通す。
暴力振るったり逆切れするよりはましだけど、クズには変わりない。
354:仕様書無しさん
07/11/12 00:18:45
現状に合わなくなってるのに一度言ったからって押し通されたら、それはそれで文句言うんだろ。
355:仕様書無しさん
07/11/12 00:54:02
寝ても寝なくても朝が来るのなら寝るか。
オヤスミ('A`)ノシ
356:仕様書無しさん
07/11/12 02:46:38
>>322
>「『遅れました』は、いいけれど、じゃあ、それに対してどうするの?」
昔を思い出してムカッとした
いるんだ、こういう奴・・・押し付けて割り込み入れといて、
遅れるといったら
「遅れるのは仕方が無いよね。割り込みなんだから。
問題は、その遅れをどこで取り戻すか、でしょ?
それを考えないで引き受けるのはよくないよ?」
いえ、まだ引き受けてませんが・・・
そう答えたら「そんな権限君にはないでしょ」とか言われた
357:仕様書無しさん
07/11/12 20:15:33
>>356
なんか嫌になる問答だな。
権限ないのに引き受けたこと怒られるって・・・
358:仕様書無しさん
07/11/13 01:24:26
離れたとこにある別部署のPCにリモートデスクトップ使って入って
プリンタドライバ突っ込もうと考えたんだが。
俺メール「かくかくしかじか、で、ちょっと設定が要るのと
ログオフしてもらわんといかん(注:相手XP Pro)ので都合のいい時間教えてください」
返事「了解」
……あー、「かくかくしかじか」が長すぎて最後の本題読み飛ばされたか、と思い
俺返事「設定が要るのとログオフしてもらいたいので都合のいい時間教えてください」
返事「了解」
……その部署、今ものすごい繁忙期で皆脳味噌茹だってるのは分かってるんだが……
なんでこう日本語通じないかなorz
359:仕様書無しさん
07/11/13 02:24:21
都合が良くなったら呼びつければいいと思ってるんじゃないかと
360:仕様書無しさん
07/11/13 09:17:42
>>358
「今すぐログオフしてください」でオーケー
それで「了解」とか返事してまだ使ってようもんなら
その部署に乗り込んでコンセントを引き千切ってやればいい
361:仕様書無しさん
07/11/13 10:36:25
>>358
通じないんじゃなくて直ぐに返事できないんだよ。
都合のいい時間も予測できないくらいに忙しいんだよ。
そういう時は具体的な時間あげて聞きなおしてあげてごらん。
(e.x.「本日22:00からPC使えなくなりますけど大丈夫ですか?」とかね)
そのほうが答えやすいから。
362:仕様書無しさん
07/11/13 11:47:00
上司から出てくる資料がことごとく腐っているという愚痴
Excelだと印刷するとはみ出ているわ、隠れているわ、全角半角むちゃくちゃだわ、、、
Wordだとレイアウトむちゃくちゃだわ・・・
全部こっちで手直ししないといけない
しかもその直したものを「次からは最低限このクオリティで出してくれ」って言うと
「わかった」と毎回返事があるが、次はまた同じクオリティかそれ以下・・・
フォントも全部Pゴシックでサイズが16とか、老眼鏡設定やめろ馬鹿!!!!
363:仕様書無しさん
07/11/13 12:07:26
ソイツのディスプレイだけ解像度変えとけば?
364:仕様書無しさん
07/11/13 12:26:45
それ無理。
少なくとも俺にゎ。
365:仕様書無しさん
07/11/14 00:03:02
>362
あー、でもExcelだけはなぁ……
実際に印刷してみるまで文字がちゃんと印刷されるかどうか決して分からないという
あの変態レンダリング……
366:仕様書無しさん
07/11/14 00:16:51
>>365
Excelの罫線だけは何とかしてほしい。
367:仕様書無しさん
07/11/14 01:42:24
テキストでもらって自分で成形しつつWordなりに入力したほうが早そうw
368:仕様書無しさん
07/11/14 15:29:03
今週からうちの現場に入ってきた別会社の人なんだが
仕事はできる。でもちょっと行動が変な意味で目立つような。
でも仕事はできる。まあ、そういう人もいるだろう。
と思っていたら昼に一緒に飯を食いにいった時にやってくれた・・・
中華へ3人で。
ラーメンセット(ラーメンと焼き飯)と餃子3人前を頼む。
餃子がきた!さて、取り皿に餃子のタレと酢を・・・そこでその人が
むんずとソースを掴んで、3人前盛ってある皿にドバーーー!!!
止める間もない。俺はびっくり、ツレは唖然。
ツレが正気に戻って「あ、あの○○さん、それソースなんだけど…」。
○○「ええ、それが何か?」 俺「え、間違えたんじゃないの?」
そいつ曰く、そいつの家では餃子にはソースが常識らしい。
つーか「日本人はソース」って標語があるぐらい何でもソースらしい。
それにしても一緒に食べるものにかけるのはやっちゃダメでしょうと指摘し
なんか変な味のソース餃子を我慢して食べるハメに。
そして、そいつは…続いて出てきた味噌ラーメンと焼き飯にもソースを
ドバドバ掛けて美味しそうに食っていた。。。
仕事はできるようなんだが、、、、
369:仕様書無しさん
07/11/14 15:31:54
「鶏のから揚げにレモン」の進化形、て感じだな。
370:なぎさっち ◆Nagi/FmYMM
07/11/14 17:07:13
>368
なぜか、あ~るが鍋に米をどば~~、っとやったシーンが目に浮かんだ。
371:368
07/11/14 18:27:14
・・・社員食堂(夕飯)の味噌汁にもソース入れてることが判明した、、
372:仕様書無しさん
07/11/14 18:31:47
ソースキボン
373:仕様書無しさん
07/11/14 18:33:21
そーっすね
374:仕様書無しさん
07/11/14 21:11:18
味覚音痴なのは全然構わないんだけど、
常識というかマナーがなってないところは問題かもね。
375:仕様書無しさん
07/11/15 00:27:53
共有リポジトリにも勝手にソース入れてることが判明した
376:仕様書無しさん
07/11/15 00:32:46
中濃かウスターかそれが問題だな。
377:仕様書無しさん
07/11/15 00:37:33
そーっすね
378:仕様書無しさん
07/11/15 02:27:34
どろり濃厚白濁ソース
379:仕様書無しさん
07/11/15 07:42:21
>>368
そいつにこう言ってやれ:
「そんなことばかりしてると『 総スカン 』食っちゃうぞ」
380:仕様書無しさん
07/11/15 08:05:00
女体盛りにもソースをかけます
381:仕様書無しさん
07/11/15 08:07:31
そういえば嘉門達夫が言ってたけど、サザンの桑田佳祐の家では焼肉をソースで食べてたらしいよ。
382:仕様書無しさん
07/11/15 08:16:07
でも、豚肉を塩胡椒で炒めた奴はソースで食うと美味い
腹減ってきた
383:仕様書無しさん
07/11/15 08:22:41
十年くらい昔、名古屋の深夜番組で
「目玉焼きにかけるのは醤油か、ソースか」
という電話アンケートを採ってた。
関西出身の俺は
「アホか、大半が醤油に決まってるやろ」
と思ってたが、結果は
68%: ソース
28%: 醤油
残り: 塩胡椒やマヨネーズ
だった。
よって、>>368の同僚は名古屋出身、に48万バーツ。
384:仕様書無しさん
07/11/15 09:49:27
>>383
ふつー塩
385:仕様書無しさん
07/11/15 10:07:11
コーミソースもカゴメソースも本社は名古屋だからな
386:仕様書無しさん
07/11/15 10:39:50
,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi
,|:::i | (,,゚д゚)||
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/
 ̄U"U ̄
387:仕様書無しさん
07/11/15 12:08:32
むかし「カレーにソースが日本人♪」ってCMやってたな。
確か名前も「ソーッスね」
388:仕様書無しさん
07/11/15 12:24:18
ソースと醤油の相違なだけに、ソイソース
389:仕様書無しさん
07/11/15 13:20:23
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') ソースを出せ!!
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-──―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
390:仕様書無しさん
07/11/15 13:25:50
もうみんなイカリソーっす
391:仕様書無しさん
07/11/15 17:12:01
>>388
コーヒーフイたwwww
昨日買ったばっかの純白のマウスパッドが黒くなった(´・ω・`)
弁償しろ
392:仕様書無しさん
07/11/15 17:14:46
やれやれ、今度はマウスパッドにコーヒーをかける奴の登場か。
( ゚ Д ゚ )
393:仕様書無しさん
07/11/15 17:57:59
>>383
目玉焼きには何もかけないよ。
394:仕様書無しさん
07/11/15 17:59:47
黄身は半熟だよなっ
395:仕様書無しさん
07/11/15 18:10:36
>>392
マウスパッドにはよだれと唾だろ、jk・・・
396:仕様書無しさん
07/11/15 18:16:55
そういえば、カビだらけのマウスパッドを見たことあるな…。orz
397:仕様書無しさん
07/11/15 18:22:21
パッドは水洗いできるんじゃ
絹のパッドとか羽毛のパッドとかなら話は別だが
398:仕様書無しさん
07/11/15 18:40:58
おっぱいパッドなんじゃね?
399:仕様書無しさん
07/11/15 20:52:42
そんなの使っている奴見たことない。
って、当たり前か。w
400:仕様書無しさん
07/11/15 21:46:29
これ?
URLリンク(www.toypla.com)
401:仕様書無しさん
07/11/16 04:12:34
>>388
知ってるか知らんが
英語で醤油は「ソイ・ソース(=soy source)」
402:仕様書無しさん
07/11/16 05:42:30
最近の学歴のある人は「喪黒福造」が多いから、
単に学歴だけで信じてついて行くと大変な事になるのは目に見えている。
その辺りは常識の範囲内で行動しないとな。
Winnyなんてそうだな。
「心の隙間お埋めします。いいえ、御代は一銭も頂きません。」
喪黒福造も頭が良くて、 「心の隙間お埋めします。」
と良心的だが、実は 「心の隙につけ込みます。」
が本当なんだけどね。言い方を変えているだけ。
403:仕様書無しさん
07/11/16 07:56:27
>>401
source (元、源)
じゃなくて
sauce (たれ、ソース)
だよ。発音も違うし。
404:仕様書無しさん
07/11/16 09:58:16
「源」が「痕」に見えた
終わってるな、俺
405:仕様書無しさん
07/11/16 10:27:17
>>401
こっ、これがプログラマー脳か!
406:仕様書無しさん
07/11/16 10:29:50
>>401が何をつっこみたいのか理解できね
誰か日本語訳してくれまいか?
407:仕様書無しさん
07/11/16 10:37:36
俺の頭じゃ、醤油を英語でソイソースという事を知っているのが
>>401だけだと思ってた、という解釈しか思いつかない。
408:仕様書無しさん
07/11/16 11:35:55
いいからおまいらちょっと休憩汁
409:仕様書無しさん
07/11/16 11:48:53
いつからこのスレは「ソースについて熱く語るスレ」になってしまったのか
410:仕様書無しさん
07/11/16 11:49:40
ソースの次は汁か?
411:仕様書無しさん
07/11/16 12:50:49
>>406
388は、ソースと醤油の「相違」なだけに「相違ソース(ソイソース=醤油)」とダジャレを言った
401は、388が「ソイソース」の意味をわからずに使っていると思い、「ソイソースとは醤油のことだよ」と解説
こうか?
・・・401がDQNに思えてきた
412:仕様書無しさん
07/11/16 13:05:11
>> 401 はレス欲しい病。
レスしたやつは負け組
413:仕様書無しさん
07/11/16 13:13:37
プログラマー板の愚痴スレに勝ち組がいるとでも?
414:仕様書無しさん
07/11/16 13:23:08
次スレのタイトルは
ぐち0x18 ~そーっすね~
で決まりかな
415:仕様書無しさん
07/11/16 13:25:24
あまりの反響の大きさに戸惑う>>368なのであった
416:368
07/11/16 14:28:11
マジでここまで盛り上がっているとは思わなかった
ちなみにそいつは、今日社員食堂のソース焼きそばを受け取るや否や
カウンターでソースどばどばかけてて、社員食堂のおばちゃんに軽い嫌味言われてたww
皿がソースで溢れてて、ソースづけソバみたいになってたのには
さすがに皆閉口したわ・・・
しかもご飯にもソースかけるし。これで仕事できなければ速攻なんとかしてもらうんだけどな。
今日のそいつの食事
ソース焼きそばソースつゆだく
ご飯ソースだく
つけものソース味
ソース味豚汁
オレンジジュース(さすがにこれにはソースは入れなかった)
417:仕様書無しさん
07/11/16 14:37:27
そいつ、ほっとけば高血圧で早死にしそうだな
418:仕様書無しさん
07/11/16 14:58:28
まだやんのかよ。
どんだけレス乞食なんだよ
419:仕様書無しさん
07/11/16 20:11:57
コミュニケーションができないんじゃなくてお前らと一緒にいるのが嫌なんだよ…
そろそろ気付いてくれよ…
お昼休みくらい1人にさせてくれよ…
バカだろ?…
420:仕様書無しさん
07/11/16 20:22:25
それすげーわかる。
421:仕様書無しさん
07/11/16 20:24:52
構ってちゃんすぎてウザイ奴いるいるwww
422:仕様書無しさん
07/11/16 20:35:08
微妙にタイミングさえずらせば誰とも会わないと思うのだが?
ちょっとコツがいるけど慣れれば簡単だ。
423:仕様書無しさん
07/11/16 20:37:58
>>422
定時後速攻で声かけてくる。
バカになると職務の一つとか言い出し始め、拒否権がない。
付き合う人間ぐらい選ばせろや。
424:仕様書無しさん
07/11/16 20:41:40
一切誘われない俺にはわからない現象だ('A`)
425:仕様書無しさん
07/11/16 20:46:21
>>424
オレ、ドンマイ。
426:仕様書無しさん
07/11/16 21:03:52
('A`)お前になりたい
427:仕様書無しさん
07/11/17 07:42:45
昨日、初めて職場の同僚達に昼飯に誘われた
一言も会話しなかったが
428:仕様書無しさん
07/11/17 07:50:31
>>403
>>405
>>406
>>407
>>411
>>412
いやー、まさか、こんなに釣れるとは思わなかったよwwwwwwwwwww
429:仕様書無しさん
07/11/17 09:06:06
>>428
後釣りは痛いからやめろとあれほど言ったのに・・・
お前はホントチャレンジャーだなぁ
430:仕様書無しさん
07/11/17 09:44:17
まー、同僚に誘われてもどうせついていかないんだけどな。
>>428と一緒で人間とか嫌いだから。
431:仕様書無しさん
07/11/17 10:52:24
食事は一人で気楽にたべるほうが美味いし
432:仕様書無しさん
07/11/17 11:29:12
会社の比較的仲のいい面子で飯食いに行っても
会社いつ辞めるかって話しにしかならないしな('A`)
433:仕様書無しさん
07/11/17 14:04:29
>>431
彼女や奥さん、子供と一緒のほうがうまいよ。
434:仕様書無しさん
07/11/17 14:05:21
>>428
顔真っ赤なのバレバレ
435:仕様書無しさん
07/11/17 14:05:47
>>432
あるあるwwww
436:仕様書無しさん
07/11/17 14:31:48
>>368
3人前を1つ皿で出した店が悪い。
店に謝罪と賠償を。
437:仕様書無しさん
07/11/18 01:52:50
>>436
チャンコロ乙
438:仕様書無しさん
07/11/18 02:01:28
金稼げるからいいじゃん。
439:仕様書無しさん
07/11/18 02:50:15
愚痴スレで聞くのもなんですが。
80人ほどの会社(ただし大半は外に常駐。漏れは本社で受託案件。本社フロア
には20人ほど)なんですが、そろそろ忘年会の話が出てます。
ぶっかけ、忘年会に出たくないんですが、うまい断り方を教えて下さい。
客先常駐なら忙しいとか適当に理由付けられるんですが、残念ながら本社勤務
なんで、慎重に理由を選ばないと尾を引きそうで・・・
今年は身内に不幸があったので、この手のイベントへの参加は見送ってるんで
す・・・あたりが無難かなぁ、と。
440:仕様書無しさん
07/11/18 02:51:13
親睦会・飲み会が嫌い
スレリンク(prog板)
441:仕様書無しさん
07/11/18 03:09:42
その会社に居続けるつもりなら行った方が良いと思うよ…。
ウソをついて断るのは止めた方がいいかもしれない。
家族がいるなら家族サービスでもいいけど、一人暮らしなら正直に家でゆっくりしたいのでと言った方がいい。
一人ぐらいいなくても案外気にされないもんだよ。
ただし、一度飲み会の最中に話題にされるととことん悪口言われるけどね。
442:仕様書無しさん
07/11/18 03:33:16
ぶっかけ忘年会?!
443:仕様書無しさん
07/11/18 03:47:18
(;´Д`)ハァハァ
生意気な総務の女に顔射精したい
444:仕様書無しさん
07/11/18 05:14:09
>>443
イイ!||Φ|(|・|∀|・|)|Φ|| ガシャン!
445:仕様書無しさん
07/11/18 06:16:28
>>439
普段から酒を飲まないなら、「肝臓が悪くて酒を止められています」
これで気まずい雰囲気になるから誰も誘わなくなる。
446:仕様書無しさん
07/11/18 08:55:28
>>439
用があるので参加しません。でいいと思う。
わざわざ相談することか?
447:仕様書無しさん
07/11/18 15:24:00
>>446
常識的な会社なら、忘年会の日位は私用は外しとけ、て思われてアウトだな。
用があるので、、が通用するなら >446 は既に同