10/04/01 10:23:38
業界は腐ってるし、自分のやる気は失せたが
会社自体はそんなに悪くなかったと思う(上司の一人はちょっと問題あったかもなぁ…)
だから、プロジェクトの区切りで辞めた(1ヶ月前ぐらいだったと思う)
新体制に変わる時期だったのが勢い付かせた
779:仕様書無しさん
10/04/01 10:34:38
>>776
言うタイミングはいつでもいいよ
辞めることが決まってもどうせ引継ぎとかで1ヶ月以上先になるから
ただ、「辞めたい」という意思と、「辞める」という行動の間には、
大きな一線があることだけ言っておく
前の会社の社長がコラムで書いてたことの受け売りだけど
ちなみに俺は今月で会社を辞める
けど高齢だから雇ってくれるところがないなw
780:仕様書無しさん
10/04/01 10:38:07
>>777
お前のそのレスで引継ぎ資料をつくる気力が失せた……
781:仕様書無しさん
10/04/01 20:15:37
まともな引継ぎ死霊なんて貰ったことねえよ
上長や後任から了解もらったら
「分かったっつったんだから分かったろ。俺に聞くな、後はそいつの責任だ」と
自分に責任がないことだけ明らかにしておけ
782:仕様書無しさん
10/04/02 16:17:44
去る方はどうなろうが知ったこっちゃ無いよな
783:仕様書無しさん
10/04/02 16:26:03
プログラマ楽しいぉ
784:仕様書無しさん
10/04/12 23:13:04
>>782
漏れは主流じゃないけど省力化につながるような
環境を提案して認めてもらった経緯があったから、
情報が足りなくて使いこなせないのを『あいつが提案した環境を導入したせい』扱い受けたら
色々損だと思ったので、しっかり引継ぎのドキュメント書いたよ。
エラーの読み方から操作法、苦労してカスタマイズした部分まで全部。
もちろん現場に黙って勝手にやってるんじゃないぞ。
自分の責任回避を優先するかどうかで、
引継ぎドキュメントの粒度を意図的に変えてやる位の裁量はあっていいよな?
って話。
785:仕様書無しさん
10/04/13 05:56:03
>>784
ない。
786:仕様書無しさん
10/04/13 10:49:28
>>785
無能のフリをすることは出来るだろ。
引継ぎ相手が無能ならもっと話が早い。
787:仕様書無しさん
10/04/13 22:02:04
マジレスすると仕事なんて適当にして
己の健康にのみ注意した方が良い。
責任感の強い奴に限って病死 や 精神が病んで 人生終わった奴を何人もみてきた。
簡単に止められるコツをおしえておこう。
ようするに意図的にバグを連発したり、遅刻を連続ですれば向こうから切ってくれる。
788:仕様書無しさん
10/04/14 16:37:54
こんにちは。
皆さん外国人参政権って知ってますか?
この法案が成立すると、反日教育をされた中国人や韓国人に
選挙する権利が与えられます。
私達の日本は悪意のある政治家の私利私欲によって
日本ではなくなろうとしています。
気付いてください。日本が日本でなくなる前に。
キーワード「外国人参政権」で検索!
789:仕様書無しさん
10/04/14 17:34:46
治安維持法やろうとしてる奴らが
外国人参政権反対って言ってもなぁ…って話
790:仕様書無しさん
10/04/21 16:42:49
今日から無職です
よく考えたら無職って金がかかるなあ
年金と健康の保険料・・・
収入のない奴からとろうとするなよ
アホ政治家ども
791:仕様書無しさん
10/04/21 16:50:54
申請すると0円になる
792:仕様書無しさん
10/04/23 01:19:55
国民健康保険は無収入なら自動的にタダ同然(数千円)にならない?
前年の収入によって決まるから1年遅れだけど。
793:仕様書無しさん
10/04/23 02:38:50
新宿は均等割だけで3万はいくよ
794:仕様書無しさん
10/04/23 03:24:54
>>793
低所得者に対しては減額制度というのがある。
これは国の法律で定められていて、全国すべての市区町村で実施されている。
所得税の確定申告を行っていれば減額を受けるための申請は特に要らず、自動的に適用される。
減額率は市区町村によって違うけど、新宿区の場合は、
前年の世帯全体の所得が33万以下なら7割減額で、均等割が8280円になる。
まあ数千円はちょっと言いすぎだったかな。
795:仕様書無しさん
10/04/23 09:19:30
赤字なので逆にお金を配ってほしい
796:仕様書無しさん
10/04/25 22:07:19
無職の人は軽急便で独立とか。
797:仕様書無しさん
10/04/25 22:16:12
>>796
初期費用が高い
うちの地域で赤帽の人がいるけど、佐川とかの下請けやってるね
俺がPGで働いてたときは夜遅いから夜間指定したりしてた
そういう客がいるから22時とかでも働いてるみたい
798:仕様書無しさん
10/04/25 22:19:18
赤帽は24時間働いてやっと
経費除く収入が350万越えるぐらいだぞ