07/09/29 04:50:18
ここでやれ
2:147
07/09/29 04:52:01
まあ>>140の分野がそれだけで回して行ける分野ならそれで良いんじゃね。
ただ妙に仕切るのは勘弁して欲しいけど。
ちなみに漏れはWinのパッケージ屋で環境はWin32,MFC,VB6,.NET(導入検討段階)
こちらでは比較的単純なアプリは確かに言語や環境で効率が変わるのだけど、
大体エクスプローラより少し大きな規模になるとそれでは誤魔化せなくなって
同一設計であっても品質が人のスキルに影響されてしまうのが目下の悩み。
基礎の出来ている人の方が総じて品質は良いのだけど、余り個人に集中させる
のも限界があるし、その人と同等の知識の教育となるとどうしてもシステマッチック
には行かず個人の適正に大きく振り回される事になる。
という事で品質のスケールアップが急務なのでそのヒントが欲しかったのだけど、
結局それを受け入れて誤魔化すか、地道に教育するかという所に落ち着いてしまう
のだね。
3:148-149
07/09/29 04:53:14
148 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/09/29(土) 02:52:13
>>147
文盲かよ。まあ人の文章は落ち着いてよく読め。
恐らく君が思っているようなことを俺は言ってないって。
149 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/09/29(土) 03:02:54
ああ、おそらく
>これは君が勘違いして老婆心を働かせているような「低水準のディープな知識は
>今後は学ぶ必要はありません」というメッセージとは全然違う。
を言っているのだろうが、具体的なhowが伴ってないから単純に無視した。
4:151
07/09/29 04:53:46
151 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/09/29(土) 03:51:58
具体的なhowって何だよ意味がわからんw
MSはプログラマがよりディープな知識や低水準の知識を学ぶモチベーションを
惹起する方法(つまりhow)を具体的に提示する責任があるってこと?
それって甘えなんじゃねえの?w
というか、君やっぱり論理的思考能力に致命的な問題があると思うよ。
だから(あくまで俺の見解に過ぎないが)MS様がやっていることは
単に「低スキルでもできる仕事の領域を広げること」であって、
これは例えば(一定水準以上のPGに対して)基礎やディテールの重要性を説くことと
なんら矛盾しない。
まあもし、「フールプルーフな物がPGからディープな領域を学習するモチベーションを奪っている」、
と言いたいのなら確かにそれには一理ある。
しかし、このスレで君のような意見を吐く人間の意見はコストや損失だけを見て騒ぐ子供の論理だよ。
コストや損失があるとして、そのコストや損失はどんな利得を得るためのものかちったあ考えろよ。
プログラマから学習意欲を奪わないためには開発効率(=金銭的なコスト)なんか
どうだっていいんだ、とでも言うの?w
それに君のような人間は恐らく二元論的に物事考えすぎなんだよ。
だから、一口に「プログラマ」っていってもいろんなレベルの奴がいていいし、
現にいるんだよ。
だから「低スキルでもできる仕事の領域を広げ」る必要があるわけ。
君の思考は足を靴に合わせる式の発想だよ。
半端な理科系の人間にありがちな発想だがね。