07/10/09 11:42:51
>>200
重ならない。Javaのメジャーデビューは1995年で、Win95による
TCP/IP スタックの一般への普及の年。2000年のITバブル崩壊までの
ITブームの起点に同時にデビューしている。氷河期は90年代前半まで。
マイコンは'70年代に第一期のブームが来るが、その頃は子供の手の
届くものではなかった。'80年代前半が普及期で小学校世代からマイコン
というのも一般的になる。
そのあと、'80年代後半以降、子供はファミコン、という住み分けと、
パソコンのビジネス指向化、パソコン趣味=マニア=おたく=ネクラ、
というネガティブイメージにより、パソコン少年は絶滅危惧種と
なった。(これが>>199の「パソコン氷河期」か?)