07/10/07 15:29:50
JavaやVBが出てきて、コンピュータの基礎を知らずにプログラマを名乗っている人が多い。
誰でもできるようになってきたから差別化を図りたいのだろう。
そのページの作者の言いたいことは理解できる。
しかし、肝心なことを忘れている。
ハッカーと呼ばれるレベルに「なりたい」と思っているプログラマなんて全体の1%にも満たない。
そもそも、好きでプログラマをやっているやつは激減している。
その上、もともと勉強癖のないやつが多い、この業界。
仕事に直結しても自分の時間ではやらないのに、仕事に直結しないことなど、さらに勉強するなんてありえない。
昔はできて当然だったアセンブラプログラミング。
でも、今はそれができる人は、ファームの世界でも極少。
ましてや業務系環境ならなおさら。
だから、おれはアセンブラできるぜ!ハッカーだぜ!って思い込みやすいし、周囲からそう思われる。
しかし、業務系でアセンブラが必要なケースなど、皆無といっていい。
過去の例を出しているが、デバッグプリントもわざわざIDEからやる必要があったのだろうか?
明らかにもとのソースを直せば解決するだろう。それをわざわざ直接パッチ行為をするなど、愚の骨頂。
>>1の作者は肝心なことを忘れている。
てめーだけで仕事をしているんじゃないってこと。