07/12/02 16:45:30
つーかVBAでDBアクセスするってどうよ・・・
807:仕様書無しさん
07/12/02 20:05:41
Javaって補助してくれる環境がないと、実際COBOLと同程度のことしかできなくね???
で、周辺環境がバグってることが多々。
結局、ラップしすぎて細かいところまで融通が利かず、かえって難しくなる
808:仕様書無しさん
07/12/02 20:12:44
ぶっちゃけ99%の案件はエクセルで済むんだよ
809:仕様書無しさん
07/12/02 20:13:51
>つーかVBAでDBアクセスするってどうよ・・・
SQL*PlusだろうとJava/C/PHPでSQL投げるのと大差ないはずだが。
タマにCOBOLerみたいに全レコードアクセスするVB厨がいてアレだが。
810:仕様書無しさん
07/12/02 20:18:23
>Javaって補助してくれる環境がないと、実際COBOLと同程度のことしかできなくね???
>で、周辺環境がバグってることが多々。
具体的になんだろう?
Eclipseとかmavenとかの事を言っているのか?
具体例をキボンヌ
811:仕様書無しさん
07/12/02 20:56:41
言語の評価は開発環境も込みでしょう
開発環境がないとたいしたことできないのはC#もC++もその他言語も同じだと思うぞ
812:仕様書無しさん
07/12/02 20:57:39
>>808
そうなんだよな。クライアントサイドのアプリはエクセルVBAで作ったほうが顧客は喜ぶ。
クライアントサイドのアプリをアプレットやScriptで書いても、客は使いづらいという。
実際、使いづらいし、細かい機能はつけられない、もしくは作業量が異常に増す。
Javaサーブレットとか便利です!って思ってるのは技術者だけで、ユーザー側は全然便利ではない。
813:仕様書無しさん
07/12/02 21:00:06
>>811
JavaやC#はそうだろうけど、C++は違うだろどう考えても。
814:仕様書無しさん
07/12/02 21:02:07
>>809
セキュリティ要件とか大丈夫かって話なんだが
815:仕様書無しさん
07/12/02 21:31:01
昔も今も大丈夫じゃないよ。
816:仕様書無しさん
07/12/02 21:31:32
でもC#でExcelいじる元気は無い。
817:仕様書無しさん
07/12/02 21:46:25
>>816
え?めっちゃ簡単だよ。まぁVB.NETのほうが遥かに簡単だけど
818:仕様書無しさん
07/12/02 21:49:16
俺java嫌い。
マジで頭痛くなって来るよあれ。
819:仕様書無しさん
07/12/02 21:59:47
>セキュリティ要件とか大丈夫かって話なんだが
どんな手段でRDBにアクセスしようがRDBの側に認証&アクセス権・ロギング設定しておけば
問題ないはずだか。
逆にC#だとセキュリティ要件大丈夫と思える根拠が不思議だ。
820:仕様書無しさん
07/12/02 22:17:14
web開発が無理だろ<VBA
821:仕様書無しさん
07/12/02 22:47:32
>>819
C#がどっから出てきたか知らんが、クライアントにDB認証情報持ってんのが問題だってわからないの?
822:仕様書無しさん
07/12/03 00:17:41
>クライアントサイドのアプリはエクセルVBAで作ったほうが顧客は喜ぶ。
個人が入力したデータを集計するときはどうするの?
Webアプリは多人数が違うオフィスから別々にデータの入力や参照を
しても常に最新ってとこでしょ。
WebアプリをExcelで置き換えようってのは無理があるぞ
823:仕様書無しさん
07/12/03 00:32:56
そういうのはWebじゃセキュリティ心配だし共有サーバーにエクセルおくんじゃね
824:仕様書無しさん
07/12/03 00:43:53
マじゃなくてちょっとプログラミングできるレベルの人が混ざってるな・・・
825:仕様書無しさん
07/12/03 01:05:54
ExcelからでもODBCにアクセスできるじゃん
826:仕様書無しさん
07/12/03 01:22:03
Javaに思い入れのある人間なんだけど、だけどvisualC#っていいなあ。
C#の文法もIDEもいいと思う。ただのEditionが充実してる。
特にWindowsアプリケーションの作成用にはいいな。
Javaでeclipseにいくつもプラグインするのも億劫になってくる。NetBeanがあるじゃないかといわれそうだが。