とりあえず動けばいいのよ!動けば!at PROG
とりあえず動けばいいのよ!動けば! - 暇つぶし2ch127:仕様書無しさん
08/02/15 21:56:42
多少のバグがあっても、1つの動作をなす物が出来ているのと
出来ていないのとでは、まるで意味が違う。

そう思うです。

128:仕様書無しさん
08/02/15 22:36:50
鉄則:
そのバグが無くせないのなら、それを売れ。


129:仕様書無しさん
08/02/16 01:49:09
ゴーマン法則:
なおせなかったら機能にしてしまえ

130:仕様書無しさん
08/02/16 02:02:37
>>124


131:仕様書無しさん
08/02/16 02:08:19
>>124
芸術家は言い過ぎだけど、新聞、雑誌の編集やライターに近いと思うな。

雇用形態や受注形態は土木建築製造業に似ているけど、出来上がるものは
そういう業界で作るものとは似ても似つかないからな。

新聞や雑誌の品質の高いものの作り方を調べる方が今の製造業の品質の
計り方でプログラムの品質を計るより現実に即したものが得られると思うな。

まあ、朝日新聞がクオリティーペーパーなんて言われてる位だから、参考に
まったくならんかも知れないけどね。

132:仕様書無しさん
08/02/16 02:18:04
とりあえずとかまじで殺すぞ。保守させられる俺の身にもなれ糞が

133:仕様書無しさん
08/02/16 02:21:32
とりあえずトリアージ

134:仕様書無しさん
08/02/16 12:52:02
SoftBank/1.0/810SH/SHJ003 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
SoftBank/1.0/912SH/SHJ001/SN353689011504712 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1


135:仕様書無しさん
08/02/20 00:04:38
>>131
理系の芸術、って言えば分かりやすいかも知れんぞ。

文系の芸術はまあ普通の芸術。
理系の芸術はあらゆるものが一切の無駄を持たない幾何学模様、みたいな。

まぁこの芸術は一般人には絶対分からないのがうんこなんだけどなw

136:仕様書無しさん
08/10/19 22:14:25
ぶっちゃけ

137:仕様書無しさん
08/10/22 05:58:44
このCPUモニターは動くのか?
URLリンク(b.hatena.ne.jp)

138:仕様書無しさん
08/10/22 06:04:32
とりあえず
URLリンク(bugzilla.mozilla.gr.jp)

139:仕様書無しさん
09/03/09 00:44:01
動けばいいのよ、動けば

リファクタリングしてるって?
アホww動いてるものはいじらなくていいよ馬鹿w

140:仕様書無しさん
09/04/07 09:06:30
>>139
動いているものでも、バージョンアップの必要性はあると
思うのだが。

141:仕様書無しさん
09/04/07 15:50:40
>>135
機能美

142:仕様書無しさん
09/04/08 19:18:39
>>140
ボロボロのソースをさらにボロボロにする事ですよ・・・
俺の会社でバージョンアップってw

143:仕様書無しさん
09/04/09 13:18:05
動かない美麗なコードは糞の役にも立たないわけで、
それに比べれば、動くコードの方が意味があるが、

仕様通り動いて、ちゃんとメンテされていて、
シンプルさも維持しているソースの方が良いのは、
言うまでもないな

144:仕様書無しさん
09/04/09 23:19:07
とりあえず動くけど
1年に1回くらいセキュリティホールを突かれて情報漏洩事故を起こします、とか
数ヶ月に1回計算を間違えて大損害の原因になる可能性があります、とか

そういうのよりはいっそ動かない方がいいんじゃないのか。
実は世の中のソフトの多くは下手に動かない方が世のためになるかも。

145:仕様書無しさん
09/04/10 12:40:39
動けばいいっていうか、飯のタネになればあとはどうでもいい

146:仕様書無しさん
09/04/10 19:10:18
飯のタネという意味では、ズタボロのコードの方がおいしいヘルプ専なおれ。

147:仕様書無しさん
09/04/10 21:00:10
>>141
ごめんなさい



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch