日立製作所の脱法行為をやめさせよう!at PROG
日立製作所の脱法行為をやめさせよう! - 暇つぶし2ch2:仕様書無しさん
07/08/14 21:04:58
>>1 おっしゃるとおりでございます。

3:仕様書無しさん
07/08/15 18:54:59
あげ

4:仕様書無しさん
07/08/15 19:03:02
多重派遣、偽装請負が世の中から一掃されると果たして日立はどうなるんでしょう?

5:仕様書無しさん
07/08/15 19:39:33
人を集めるのが仕事なだけの日立の存在意義はなくなります

6:仕様書無しさん
07/08/15 20:11:32
おおてはみんなおなじだとおもいます。

7:仕様書無しさん
07/08/15 20:51:14
「偽装請負とともに去りぬ」

____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐― ̄└‐―┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌───┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー──-′


8:仕様書無しさん
07/08/15 21:21:59
日立の人って要員管理とスケジュール管理だけしてる人だよね。
だから指揮命令なんてしてません。てか、できないでしょ。仕事の内容わかってないから。

9:仕様書無しさん
07/08/16 04:13:34
わかってないくせにこまごま言ってくる。

「あの、MVCってなんですか?」

10:仕様書無しさん
07/08/16 15:03:08
>>9
マジ?

11:仕様書無しさん
07/08/16 16:16:46
「MVCなんて使わず、$EWB使えYO!」


12:仕様書無しさん
07/08/17 00:23:40
応援します。

13:仕様書無しさん
07/08/18 03:20:10
>>1
私も応援しています

14:仕様書無しさん
07/08/18 03:23:19
日立製作所の契約によらない不正常な雇用関係は組織ぐるみで行われています。
たとえば、直接契約関係になくてもきっちり勤怠管理をやっていたりするのですが、
それには専用のウェブアプリまで用意されていて、そこへの入力を求められます。

15:仕様書無しさん
07/08/18 03:32:53
現場において、直接指揮命令をする必要性があるのは認める。
それなら、直接派遣契約を結べって話だ。
人員不足でなかなか人集まらなくて~とかってのはもっともらしいように
聞こえてウソだ。日立と直接契約できるんなら、中小企業がわんさか
寄ってくるだろう。要するに、日立はそんな“下賎な中小企業供”(←日立視点)
と直接契約するのを毛嫌いしてるわけ。もうちょっとまともに言えば、
契約交渉のもつれによるリスク回避。

最低限のリスクも取らずに儲けようなんてムシがいいですよ、ホント。

16:仕様書無しさん
07/08/18 03:49:09
契約は請負なのに、
その実態は日立製作所自前の技術者派遣会社
それが日立情報システムズ、

これ、まめちしきな。

17:仕様書無しさん
07/08/18 03:58:32
>>9
ネタ乙

18:仕様書無しさん
07/08/18 11:02:34
♪右から 右から 派遣が来てる~ 僕は それを 左へ受け流す~

19:仕様書無しさん
07/08/18 13:24:18
URLリンク(www.youtube.com)

20:仕様書無しさん
07/08/18 20:21:51
>>1
契約上強制を伴う指揮命令で、それに対応しなければいけないという契約が
敷かれているとしたらともかく、そうでなかったとしたら、ちゃんと物事の本質を考えようとしたか?

作業請負あるいは加工契約の場合、作業指示の責任は、受けた側の作業指示者にある。
つまり>>1の場合、作業従事者に作業を強いるのは、作業従事者の所属する会社の上司であり、
直接契約のない発注元からの指揮命令を作業従事者が強いられているという状況は、
作業従事者の所属する会社の上司が作業指示者としての義務を放棄し、
発注元に作業指示を委託した、あるいは発注元からの作業指示を認めた(黙認を含む)ということになる。

下請けの下請けが直接契約のない作業発注元の作業指示に従わなければいけないというは、
それぞれ下請けを請け負った会社が、発注元の作業指示を認めた(黙認した)ということと等価だ。
それが契約違反だということであれば、作業従事者は直接の作業指示者から発注元に対して
契約違反だというクレームの元、契約の破棄を求めることができる。

今の状況に問題があるなら、まず自社の上司(作業指示者)にその問題を報告し、
契約内容の準拠あるいは契約の破棄を発注元に進言するのがすじ。

作業指示者への状況報告を怠っているのであれば、それは作業従事者の責任。
報告を受けた作業指示者が、発注元に対してクレームを出していないというのであれば、それは作業指示者の怠慢。
クレームを受けた発注元が、改善を怠っているのであれば、それは契約違反。

いずれにせよ>>1の言っていることは、単に現状に文句があるが解決策を考えることができない、
子供のわがままにしか聞こえない。
現状に文句があるなら、責務を放棄しているのが誰かちゃんと考えて、適切に文句言ったら?







21:仕様書無しさん
07/08/18 22:08:49
>>21
書院乙
で結局何が言いたいんだ?
全て仕事を請け負ってる俺らに責任があるとでも言いたいのか?

22:仕様書無しさん
07/08/18 23:48:16
日立製作所は社会権力と化していて
中小の社員は適切な文句すら満足に言えない弱い立場。
現実的に「言う」という行為は可能だけれど、
いろいろと日立製作所や派遣元から不利益な扱い受けそう。
仕事振るも振らないも日立製作所の思うがままだから
面倒を言うやつはすぐに切っちゃえばいいからね。
そのための多重派遣、偽装請負。

23:仕様書無しさん
07/08/18 23:52:48
ちなみに、>>1の場合だけど
1次請け企業も2次請け企業も、日立製作所が2次請けの社員に直接
あれこれと注文を付けて指示している状況を把握してるよ。

24:仕様書無しさん
07/08/19 00:07:41
>>15
いや、こうも考えられる。つまり、直接契約をすると、
日立傘下のブローカー企業の利益が損なわれるという話。
腐れ縁重視の美しい国ですなぁ。

25:20
07/08/19 00:52:12
>>21
作業従事者に責任を問うているわけではないよ。
作業従事者は作業をすることが責務。責任は御社の作業指示者にある。

>>23
契約を交わしている先に文句を言われて、それが問題にならないうちは
誰もその現状に気付かないんじゃないのか?
1次請け、2次請けの作業指示者は状況を把握した上で放置しているのか。
それならそいつらの責務怠慢。
一番最初に文句を言う相手は、自社の上司じゃないのか?


26:20
07/08/19 01:15:38
>>22
何も言わないで現状に文句を言いながら過ごしていくのか。
責任者は責任を取ることが仕事、責任者に責任を取らせるように仕向けたら?

「仕事振るも振らないも日立製作所の思うがままだから」
外販案件を取りに行く気なんざさらさらなくて、内販で受けれる仕事に文句を言いながら過ごしていくわけね。


27:仕様書無しさん
07/08/19 01:58:18
>1次請け、2次請けの作業指示者は状況を把握した上で放置しているのか。
>それならそいつらの責務怠慢。
そうそう、そういうこと。

>一番最初に文句を言う相手は、自社の上司じゃないのか?
自分独りの状況を変えるにはそれで十分だがな
根本的に変えるには黒幕を潰すのが肝要かと

>何も言わないで現状に文句を言いながら過ごしていくのか。
そうですね。言ったら仕事なくなりそうだし。

>責任者は責任を取ることが仕事、責任者に責任を取らせるように仕向けたら
責任取るって具体的に何してくれるのよ?って話。
逆ギレで終わりそうなのが目に見えてる。

>外販案件を取りに行く気なんざさらさらなくて
内販外販ってグループ企業相手か否かって話?
偽装請負会社は日立のグループ企業じゃないから一応全部外販になるかな
あんまり意味のない話だけど

28:仕様書無しさん
07/08/19 02:01:32
あれだな。20は「一見まともな大企業」を想定して
「一部でそういう問題があったら解決するよう動け」ってことを
言いたいんだろうが、世の中には偽装請負、多重派遣専業の
会社もあるわけで・・・

29:仕様書無しさん
07/08/19 02:05:38
なんでそんな変な会社が存在しうるかというと
それは日立製作所みたいな会社が系列のブローカー企業を
介してしか仕事を振らないから。

だから、特別な技術を持たない中小企業は言われるがままに
偽装請負、多重派遣という形態で引き受けざるをえない状況になる。

30:仕様書無しさん
07/08/19 02:14:08
日立製作所がブローカー企業を介さずに直接の人員調達しかしないように
してくれれば万事OKだと思うんだけど。

31:20
07/08/19 03:21:19
>>27
>言いたいんだろうが、世の中には偽装請負、多重派遣専業の
>会社もあるわけで・・・
>>28の言う「偽装請負」「多重派遣専業」の会社の仕事を邪魔するのが>>27の望むことか?
そうだったら、結果としてどのような発注でも「偽装請負」に見られる発注元を非難するのは適切だな。

>逆ギレで終わりそうなのが目に見えてる。
御社自身の責任。
自社の改善を進めることはしなくて、発注元に原因があると思っているわけね?

>>28
>言いたいんだろうが、世の中には偽装請負、多重派遣専業の
>会社もあるわけで・・・
その論理だと、偽装請負、多重派遣専業の会社は今の現状を善しとしているんじゃないか?
企業として現状の何が不満なんだ?
それを善しとする会社に所属している自分自身に不満があるなら転職すれば?

>>30
ブローカー企業=グループ会社あるいは一見まともな企業。
企業の信用調査が通らないところに発注はできない。
信用調査が通る1次請負が自社リソースを使わずに下位リソースで損益上げようとしているだけだろ。
特に作業請負の場合、ブローカーといわれる企業が自社リソースを使おうが他社リソースを使おうが、
そもそも発注元は関与できない、ってことは理解できるか?
最終顧客からの要求に自社リソース以外を使ってはいけないという具体的な条件(守秘義務、コンプライアンスなどの関係上)
がない限り、成果物納入の場合、誰が作ろうが希望のシステムが希望の品質で納入されれば、
他の事は無関係なんだが。
※1次請けが作業しようが2次請けが作業しようが、発注元は無関係。



32:仕様書無しさん
07/08/19 04:21:07
>偽装請負、多重派遣専業の会社は今の現状を善しとしているんじゃないか?
偽装請負はリスクをこちらで負担する分見かけの給料は多くなっている。
問題なのは雇用の不安定化や中間搾取の問題だろう。

>自社の改善を進めることはしなくて、
>発注元に原因があると思っているわけね?

偽装請負で見かけの給料が多くなっていることから
“改善”すると業績は悪化する。会社は傾く。こうして“改善”に動いた
善良な企業は淘汰されていき、“改善”しない企業ばかりが残る状況となる。
下請けが“改善”してもなかなか事態は進展しないと思うな。

>それを善しとする会社に所属している自分自身に不満があるなら転職すれば?
それ言っちゃうと俺は助かるが問題はそのままじゃん。

>1次請けが作業しようが2次請けが作業しようが、発注元は無関係
いや、関係あるよ。たとえば、発注元の事業所に下請けが常駐してる場合とかさ。
発注元が2次請けの常駐を断ればいいだけ。1次請けが管理する事業所に
2次請けがやってきてる場合のことを言ってるわけじゃないよ。
そういう場合はまともな請負だろうから。

33:仕様書無しさん
07/08/19 04:24:45
あ、見かけが多いと言っても、派遣より多いとかいう低次元な話だからね

34:仕様書無しさん
07/08/19 04:29:04
それに1次請けが管理する事業所に2次請けがやってきてる場合であっても
その事業所に発注元がやってきて、契約に基かない命令を2次請けに
したらダメだろ。仕様策定段階で全てが順調に整っていて、後はその仕様
通り作るだけっていうふうになっていれば、発注元が関与する余地は
ないけど、現実には後からいろいろと変更が出てきたりして、発注元が
口を出してくる。

35:仕様書無しさん
07/08/19 04:31:47
>1次請けが管理する事業所に2次請けがやってきてる場合のことを
>言ってるわけじゃないよ。そういう場合はまともな請負だろうから。
あ、これなんだが、やっぱり、これもまともとは言えない場合は多いと思う。
ここで“まとも”と書いたのは多重構造にはなっていないという意味で
いくぶんマシだということを書きたかっただけ。

36:仕様書無しさん
07/08/19 05:20:35
いやしくも、「法令遵守」や「企業の社会的責任」などということを
売りにしているのであれば、行政や司法から違法と言われるまで放置プレー
するんじゃなくて、不正常な状態は積極的に改善してほしいよね。

37:仕様書無しさん
07/08/19 11:15:57
上の内容だと目立に法的責任は問えないんじゃないか?
偽装請け負い側の職務怠慢だろ

38:む
07/08/19 12:36:23
法律には詳しくないんだが、日立独自の契約体系の「加工契約」って、合法的なのかね?
法律上は請負契約に分類されるが、完成責任は負わなくていいという、一見受注側に
都合が良いような契約なのだが、実態は派遣そのもののような気がする。。。。

39:仕様書無しさん
07/08/19 12:51:47
確かに法的責任を問うのは難しい。
そんなことをしている間に契約を打ち切られ、
問題となる事象は既に解消済みです、
なんて話になるからだ。

偽装請負側の責任だけで話を済ませようというのは変だろ。
だって、問題の事象が発生しているのは発注元や1次請けも認知してるんだぜ?
日立は分かってて放置してるわけ。

あなたの話は日立と偽装請負側が対等な関係にあるということを前提に
した話だと思う。現実には偽装請負側と日立は対等な関係じゃない。
偽装請負側は圧倒的に弱く、「そんな変な就業状態なら結構です。」
なんてことは言えない。

40:仕様書無しさん
07/08/19 12:54:34
>>20
>直接契約のない発注元からの指揮命令を作業従事者が強いられているという状況
この時点で日立製作所は脱法行為を認識した上で積極的に作業指揮しているとしか
考えられないだろ・・常識的に考えて・・

一次請負の怠慢云々以前の問題だろ・・
日立が一次請負の怠慢を問題視してるのなら、そのことを一次請負の作業指示者に
積極的に知らせるというのが筋なんじゃないの?

万引きした少年(日立)が補導されたときに
「だって店員(一次請負)が万引きは悪いことだと教えてくれなかったんだもん!!」
と言い訳してるのと同じだろ・・

41:仕様書無しさん
07/08/19 12:56:30
明らかに日立関係者と思われるのが数人混じってる>このスレ

42:仕様書無しさん
07/08/19 12:58:20
おまいの説明なんか分かりにくいぞ

43:仕様書無しさん
07/08/19 12:59:50
整理すると

発注元=日立
1次請け=日立系ブローカー企業
2次請け=名前は出てない

「偽装請負側」と書くと1次請けのことを言ってるのか2次請けのことを
言ってるのか分からなくなってくる。

44:仕様書無しさん
07/08/19 13:01:04
>>39
全くそのとおり

>>20は 請負会社の職務怠慢のみを取り上げ、
ものの見事な責任転嫁の主張をしてるwwwww

45:仕様書無しさん
07/08/19 13:08:22
♪この~木何の木 気になる木~(気になる木~)

その木はね、日立が創立以来営々と育ててきた日立ブランドの象徴だよ。

その信頼の象徴を、いとも簡単に切り崩して日々しのいでいるのが今の経営陣。

あの連中はさしずめ巨木を内側から食いつぶす寄生虫だよ。

♪見たこともない木ですから~ 見たこともない~ 悲惨な最期を迎えるでしょう~

46:仕様書無しさん
07/08/19 13:09:50
その木、もうないらしいよ

47:仕様書無しさん
07/08/19 13:34:07
結局さ、組長が経営するラーメン屋に、ヤクザとその後輩がやってきて、
出されたラーメンに髪の毛が入ってた状況を考えればいいだんよ。

20は普通のラーメン屋だという前提で話をしているから
文句あれば言えばいいじゃん的な話で済ませようとする。

48:仕様書無しさん
07/08/19 13:42:05
>>47
それは根本的に君の発想が間違ってるよ。日本人にありがちな誤解だが。
自由主義社会というのはもともとそういう社会なんだけど。

そういう社会、とは、権利とは戦いによって獲得するものである、という価値観が
支配する社会のこと。

逆を言えば戦う気概のない者の権利は保障されるとも限らないが、
それはそれで限らない、むしろそうであるべきだ、という価値観が支配する社会。

49:仕様書無しさん
07/08/19 13:42:54
×限らない
○構わない

50:仕様書無しさん
07/08/19 13:44:58
読みやすい文章にしてくれよ
一言で言うと「戦え!」ってことでおk?

51:仕様書無しさん
07/08/19 13:47:30
一言に短絡しないと理解できないような馬鹿にはもともと理解できない類の問題です。

52:仕様書無しさん
07/08/19 13:50:30
>それは根本的に君の発想が間違ってるよ。日本人にありがちな誤解だが。
>自由主義社会というのはもともとそういう社会なんだけど。

この2つの文がどういうふうにつながったのか分からない。
おそらく「自由主義社会」という言葉を使いたいあまり
急ぎすぎちゃったと思うんだけど。

53:仕様書無しさん
07/08/19 13:52:01
>逆を言えば戦う気概のない者の権利は保障されるとも構わないが、
>それはそれで構わない、むしろそうであるべきだ、という価値観が支配する社会。

これも意味不明じゃね?わけわからないまま突っ走ってる感じあるけど

54:仕様書無しさん
07/08/19 13:58:26
だから馬鹿には理解できんと思うよ。

まあ一応すこし別の言い方をすると、>>1的な「問題」はサビ残業問題と根は同じだ。

要するに>>1>>47は『文句を言えない俺の弱気に付け込む親分が悪い』といっているわけだが、
自由主義の社会とは『権利は文句をいう気概のある者にのみ与えられるべきだ』という社会なのだから、
意味のないたわ言だといわざるを得ないわな。

55:仕様書無しさん
07/08/19 14:06:29
元々は自由主義社会においては契約自由の原則で法などが干渉することなく
自由に気の済むようにやれという感じだった。

しかし、巨大資本が誕生するにつれて、それらが国家権力と同様の作用を
及ぼすようになり、単に契約自由でやらせていたんではまずいということに
なったんだよ。おまいは明治維新から来たのかと小一時間・・・(ry

56:仕様書無しさん
07/08/19 14:09:44
それで、労働法などの整備が進み、
最近では、CSRなどというものも流行り出したわけね。
こんな状況になっても未だに経済主体は対等だから
なんていうのは時代錯誤も甚だしいよね。

57:仕様書無しさん
07/08/19 14:10:54
>>55
頭悪いな。
だからその法を盾にとって戦うことをしたのかどうかが重要になるわけ。

戦うという選択肢をあらかじめ放棄してる腑抜けに与えられる権利などなくて当然だわな。

58:仕様書無しさん
07/08/19 14:14:14
じゃあ、聞くけど、おまいは法を盾に取って日立製作所と戦えば
中小の偽装請負会社の状況が改善すると思ってるわけ?

59:仕様書無しさん
07/08/19 14:15:21
>>58
十分条件ではないが必要条件ではある。
こんな板にいるのだから必要条件と十分条件の意味と違いはわかるね?

60:仕様書無しさん
07/08/19 14:39:50
必要条件でもないと思うね。改善への布石になるどころか
会社倒産へまっしぐらだよ。既に>>32の真ん中あたりでも
出てるでしょ。何回も言ってるけど、力の差というものを
考慮に入れてない。現実が把握できてないよ。

61:仕様書無しさん
07/08/19 14:57:11
   |
   ∧
   ∪
      ∧ ∧
      (   )  あの輪 何の輪 気になる輪
      ∪  |
       |  ~
      .∪∪
   |
   |
   ∧
   ∪
   ∧ ∧
   ∩   )  見たこともない 輪ですから
   |   |
    |  ~
   .∪∪
    | ̄ ̄ ̄ ̄|

   |   ⊂⊃ ←見たこともない 輪になるでしょう
   |  ∧ ∧
   |  (  ⌒ヽ
 ∧|∧ ∪  ノ
(  ⌒ヽ彡 V
 ∪  ノ フワーリ
   ∪∪

62:仕様書無しさん
07/08/19 14:57:26
馬鹿じゃないの。
なら文句言わずに現状に甘んじ続ければw

不当に扱われるリスクを犯せないのならサビ残問題のように雇用主に「足元を見られる」
のは仕方がない。

倒産するリスクを犯せないなら元請に「足元を見られる」ことは仕方がない。

63:20 ◆0I.Y8g/e3A
07/08/19 15:08:03
なんか掃除洗濯食器洗い済ませている間に話が進んでいるな。

>>40
発注元でPMやってた際、2次請け以下の作業従事者だけが
フロアで作業をやっている問題を、コンプライアンスの関係上
1次請け2次請けの作業指示者に指摘した時に、
「それはわかっているが、実際のところ、作業指示者が作業指示を出せるほど
  状況を把握していないし、その工数もない。
 状況をわかっている発注元に任せるほうが効率がいい」
と言われた。その状況を作業指示者の上に報告した際、
「現場の状況を把握した上で、改善に努める」
といわれたまま放置。
その結果、進捗が遅れ工数増大。それに基づき、1次請けから値増し要求を出された。
俺のほうは上の上まで状況報告を求められ、案件は作業指示者の入れ替えて進捗回復後業完。

むしろコンプライアンス関連は、巨大資本のほうが(社会への影響が大きい分)
個々人の意識が高く、定期的に内部監査も行われる。
全ての案件、全てのPMがすべからくこのようなことを逐一指摘して、改善を求めていると
いえるほど立派な会社でもないが、本当に発注元が何も指摘していないとでも思っているのか?

発注元が巨大資本ってだけの理由で、
「僕らは弱い会社の人間なんです」
「僕は悪いことはしていません。僕の会社の上司のことはわかりません」
「弱い会社は強い会社を相手に喧嘩なんてできないんです」
「強い会社は(何も言わなくても)弱い会社を守ってくれないといけないんです」
って思っていないか?
正直、>>20でいったとおり、「こどものわがまま」にしか聞こえない。

64:仕様書無しさん
07/08/19 15:10:46
お宅は勘違いしてると思うが、俺は俺の状況のみを改善するために
ここに来てるんじゃないんだよ。俺は日立製作所の不正を訴えて
少しでも世の中をよくできたらいいなと思ってここに来てるわけ。
日立の使い捨てパーツにすぎない偽装請負会社に掛け合うよりは
ここに書いたほうがまだいくらかでも効果あるよ。

リスクを犯すからには、結果がそれ以上の期待値でないといけない。
だが、残念ながら、この件ではリスクのほうが圧倒的に大きい。
2chで現状を暴露するに留めるのは合理的選択だと思うよ。

65:仕様書無しさん
07/08/19 15:20:49
>発注元が何も指摘していないとでも思っているのか?
そんなことを書いたつもりはないけどね。
現状としてこんな変なことがありますよ、と書いたわけ。

>強い会社は弱い会社を守ってくれないといけないんです
>>32の真ん中あたりで書いたように中小の2次請けが何かやろうとしても
なかなか状況は進展しないと思うよ。守ってくれないといけない、
という考えではなくて、現実的にこのような状況を改善するキーを
握っているのは日立製作所とかだって話だよ。

66:仕様書無しさん
07/08/19 15:33:33
結論は>>30で出てる。つまり、同一の事業所で働くんなら、
2次請けとかいうのは形式に過ぎないわけだから、直接契約しろってこと。
これによって、日立にはこれまでより人員の調達や管理の手間が増える
だろうけど、抜本的な解決にはこれしか思い浮かばない。これが、
日立がキーを握っているっていうことの意味だよ。

67:仕様書無しさん
07/08/19 15:35:58
直接の契約で、しかも、派遣契約ね。
これで多重派遣も偽装請負も全て解決できると思うんだが、どうか?

68:仕様書無しさん
07/08/19 15:49:22

また明日から日立で屈辱的な奴隷労働が・・・

( ;ω;)ブワッ


69:仕様書無しさん
07/08/19 15:49:55
こうして、IT企業は

・発注元企業(日立製作所、独自の開発案件のある中堅)
・技術系派遣会社(メイテック、アルプス技研など)

の2種類だけになればいいんだよ。1次請け、2次請け、3次請けとか
そんな階層的な関係はなしにして、全て派遣会社として認可を取らせ
フラットな状況にすればいいんだよ。

70:仕様書無しさん
07/08/19 15:50:56
文句があるなら訴状を送り付ければいいじゃない

71:仕様書無しさん
07/08/19 15:52:30
この夢の実現には、是非、日立製作所さんに先手を切って取り組んで
もらいたいですね。日立がやれば、富士通やデータにも影響を与えるでしょう。
これでこそ、ようやく、IT業界の摩訶不思議な就労形態が解消されるわけです。

72:仕様書無しさん
07/08/19 17:25:29
だからさあ、そういう「甘えた根性」こそが問題の根源なのであり
モラルハザードそのものなんだといい加減気づけば?

~さんが、じゃなくてお前が行動起こせよ馬鹿

73:20 ◆0I.Y8g/e3A
07/08/19 18:40:32
時期にはまだ早いが、秋刀魚が一尾100円だったので、買いにいってた。

>>66 >>67 >>69
誰が派遣契約を望んでいないのか、誰が派遣を望んでいるのか、本当にわかっているのか?
というか、その程度の考えしかないのか?
わざわざこんな場所でこの業界の利益確保の仕組みを説明する気はないんだが・・・

まず発注元からの発注に対して、特に契約形態を指定されない場合、一次請けは作業請負を希望する。
これは作業請負という契約形態が、作業成果物に対して代金を支払うという契約であるため、
- 誰が作業しようとも「作業成果物」さえ完成できれば契約を果たしたことになる。
- 発注元は、作業力の指定ができない。
- 請け負った側は、実際の作業従事者を発注元に見せる必要はない。
- 作業従事者の作業時間を拘束されることがないため、作業の要点だけ高度な技術者に任せ、
  単純作業については単価の安い作業リソースに任せる、という作業形態が実現できる。
その結果、高度な技術力を持つ作業リソースは、複数の作業を並行して遂行することが可能になり、
作業遂行の回転率を上げることができる。

それに対し、一次請けは派遣契約をやりたがらない。それは派遣契約の形態が従属作業であるため、
- 派遣契約を行った作業従事者の作業時間を拘束することができる。
- 派遣契約を行った作業従事者は、拘束時間中に、他作業(派遣契約外の作業、たとえば他案件のサポート)
  を行った場合、基本的に契約違反となる。
- 派遣契約の場合、作業指示系統は発注元になるため、基本的に自社の上司は、
  契約範囲内において、派遣契約を行った作業従事者の作業内容に口を挟むことができない。

加工契約については説明を割愛。
ここまで読んでわかってくれたならいいんだがなぁ。


74:20 ◆0I.Y8g/e3A
07/08/19 18:43:37
(続き)発注元は、通常、自社の社員よりも安い費用で手に入れられ、かつ作業指示ができる作業リソースを望むため、
多くの場合、派遣契約を望む。
一次請けは、派遣契約で自社の作業リソースを提供すると、毎月(毎期)一定の利益(正確には売り上げ)しか
たたないため、「作業の進め方を効率化し、これまでよりも高い利益を得る」ということができない。
そのため、高度な技術を保有するメンバには複数案件を掛け持ちさせ、単純作業は安い作業リソースを使うことで
、案件の回転率をあげ、より高い利益を得れる可能性がある、作業請負契約を望む。

このスレで最初に挙がっている問題は、
> 直接にはなんの契約関係にもない下請けの下請けに
> 指揮命令をする日立製作所は多重派遣、偽装請負の
> 黒幕だと思います。
これは、1次請けあるいは2次請けが、そもそも発注元に見せる必要のない「下請けの下請け」という
作業リソースを発注元に見せることで、直接指示しやすい環境を作り、
自ら作業管理の負担を負わないようにした結果じゃないの?

ついでに言うと、全ての発注を派遣形態にしたら、発注側としては万々歳。
安い人件費で多くのリソースを抱えることができるからね。
で、一次請けは利益を上げることができず、破滅の危機。
さらにいうと、2次請け3次請けについては、仕事がなくなって会社ごとあぼーん。
あるいは、大元の発注元からの作業指示がこないだけで、
それでも直接の発注元がちゃんと作業要件を把握していればいいが、作業要件を把握せずに雇われたら、
企業間の情報伝達ミスや情報落ちで、発注元からの作業指示よりも曖昧な仕様変更が乱発。
かといって、大元の発注元から依頼がくるかと言えば、企業として与信が通らないため、依頼は無し。
与信が通る通らないは、損害賠償金が支払えるか支払えないか、支払いが滞ることがないかの問題が大部分だからね。
御社は、大元の発注元が取り扱うような案件の損害賠償額の一部でも負担できるのか?
本当にこの結果をおまえは望んでいるのか?

75:20 ◆0I.Y8g/e3A
07/08/19 18:44:56
説明してやったんだから、ちゃんと読んで理解しろ。
で、ここまでわかった上で、>>66 >>67 >>69は本当に「フラットな構造」というのを望んでいるのかい?
やはり俺には、考え足りずの「こどものわがまま」にしか見えない。

76:仕様書無しさん
07/08/19 19:07:46
良スレあげ

77:仕様書無しさん
07/08/19 21:59:24
業界の利益確保の仕組みはよく分かったけど、それが、多重派遣、偽装請負の
温床になってるということを忘れないでほしいな。

>作業リソースを発注元に見せることで、直接指示しやすい環境を作り
それが契約に基かずダメだって話をしてるわけじゃん

>で、一次請けは利益を上げることができず、破滅の危機。
>2次請け3次請けについては、仕事がなくなって会社ごとあぼーん。
そうだよ。それが現実なんだよ。今の状況は、脱法行為を
繰り返すことでなんとか収益を上げてる状態。法律に基いて
きちんとやって収益につながらないので、あればそれはビジネスとして
成り立ってないからやめればいいんだよ。しかし、企業というものは
人と同じで自殺するということは難しい。だから、日立製作所などが
きちんとした方法でしか仕事を振らないというふうにすれば、
偽装請負、多重派遣会社ようやく諦めて廃業してくれるじゃん。

>企業として与信が通らないため
現状では、中小に与信を通さなくてもなんとかなるから、
通さないという選択ができるというだけ。中小と直接契約を
していく方向にするのが雇用の安定化のために必要だ
ということになれば与信の基準もそれに合わせて弾力化することになるだろ。



78:仕様書無しさん
07/08/19 22:08:16
そして、中小に与信を通すということを検討して、それでもなお、与信を
通すことが著しく危険であれば、それは仕方ない。その場合は海外の企業
なんかも本格的に考慮しないといけない時代になるだろう。

79:仕様書無しさん
07/08/19 22:19:51
法をないがしろにしてまで、効率化とか言われても全然説得力ないよ。
薄利であっても派遣会社として認可を受ける方向でいくのが不正常な
状況の打破につながる。まぁ、よっぽど優秀な方たちは精鋭チームを
編成して請負でやるのもいいだろうけど、原則的には派遣で。

80:仕様書無しさん
07/08/19 22:23:25
結局、業界全体が悪いから世の中を粛清すべきだ、か?w
お前の論理だと巨大資産全てが悪だろww
目立の味方するつもりはサラサラないけど>>20のレスのほうが現実的で説得力あるよ

もう糞スレたてんなよwww

81:仕様書無しさん
07/08/19 22:38:06
粛清とは言ってない。派遣会社に転業すればいいだけ。

82:20 ◆0I.Y8g/e3A
07/08/19 23:46:57
誇大妄想の上に無知、かつ自分では何もしないで他人に頼ってばかりか?
救いようがないな。もう一度、一番最初と同じことを言うよ。
「ちゃんと物事の本質を考えようとしたか?」

> 業界の利益確保の仕組みはよく分かったけど、それが、多重派遣、偽装請負の
> 温床になってるということを忘れないでほしいな。

今さら業界の利益確保の仕組みが多重派遣、偽装請負の温床になっていることがわかったなら、
特定の企業名を名指しで批判する理由はなくなるはずだが。
それとも、特に思い入れがあって名指しで改善を要求しているのか?(ツンデレ?)

> だから、日立製作所などが

「など」ってなんだよ?業界大手の各社批判用にそれぞれスレたてる気か?
技術者なら技術者らしく、物事の本質を見極めた上で解決策を考えな。じゃないと赤っ恥かくぞ。

浅はかな主張お疲れさん。キミの底が見えたから、俺はもうこのスレこないからね。
>>80の言うとおり、糞スレは立てないほうがいいよ。
あと、それくらいしか考えがないんだったら、スレの削除依頼も出しておいたほうがいいと思うよ。

さようなら。



83:仕様書無しさん
07/08/20 00:21:22
> 「など」ってなんだよ?業界大手の各社批判用にそれぞれスレたてる気か?

幼稚で短絡的。まさに言いがかりですね。

84:仕様書無しさん
07/08/20 01:03:56
>>20

下請けの作業指示者に問題があるので、発注元として作業指示が出しているという
意見は理解できるし、そういう問題は、上司に報告すべきというのももっともだ。

ただ発注者としての日立は、そういう問題があると認識していても、そういう方が
使いやすいという理由から、暗黙にそれを期待して下請けと契約しているのでは
ないかという疑問が残る。

このあたりは、どう判断されますか?

単なる労働契約だけを論議しても、現在のソフトウェア業界の問題の解決できな
いと思うが。

85:仕様書無しさん
07/08/20 01:40:38
ちっちき、ちっちー、ちっちっちー
告発状の書き方はそんなに難しくないYo!
オンブズマン系の弁護士がネットに告発状のひな形あるし、
というより実際に告発したものをうpしているYo!
送り先は管轄の労基署だけでなく、検察庁に送るのも効果的
数が多ければ多いほど、偽装派遣問題に飢えたマスコミも飛びつき一石二鳥だぁ~ぁあYo!
ちっちき、ちっちー、ちっちっちー

86:仕様書無しさん
07/08/20 01:46:14
だから20は「単なる労働契約だけを云々する」議論は実効性がないと
言ってるんだと思うんだが。。

だから問題点は契約そのものじゃなくて、契約の当事者の片方に
相手に契約を履行させる意思がないことでしょ。

87:仕様書無しさん
07/08/20 02:21:47
なんか漏れには複雑すぎてこんがらがってきたんだけど…、20の話が正しいとすると、
目立は派遣契約を希望してるのに、一次請けは、利益確保のために
作業請負契約にする事を希望して、自ら作業請負にしておきながら
作業管理はないがしろにして目立本体の指示命令を期待している、
という事でいいのかな?

88:仕様書無しさん
07/08/20 05:55:15
>>82-83
日立製作所についてのみ取り上げたのは、俺が実際に知りえた情報が
日立製作所の情報だけだからだ。それに「団体責任は無責任」というだろう。
業界全体の問題として大きく始めちゃうと、結局、何も始まらない。
とりあえず、スタートは日立製作所で、徐々に全体の話に持っていければ
いいと思ったわけ。

89:仕様書無しさん
07/08/20 06:11:38
>>87
請負のため、いくつか平行してこなしてるからじゃないの?
ある仕事は自分のメインの仕事で自分が作業指示を出すけど
ある仕事は日立の人が言うことをそのまま伝えるだけだから
直接やってくれたほうが早いって。

やっぱ、1次請けなんて中途半端な会社は
なくしていく方向にするのがいいと思うね。
具体的に言うと、日立系のブローカー企業は分解して、
有能な人は日立本体に組み入れ、
そうでない人はメイテックみたいな派遣会社を作ってそこに移せばいい。

90:仕様書無しさん
07/08/20 23:32:34
>>89

日立からの天下り(適切かどうかわからんが)の就職先に、ブローカーと
言われようが、1次請けのグループ会社は必要なのです。

グループ会社は、さらに天下り先として子会社を持ち、また子会社も天下
り先として子会社を持つ。

天下りといっても、ぴんからきりまであるが、日立本体で必要なくなった人
材を解雇するわけにもいかないので、子会社に移すわけである。



91:仕様書無しさん
07/08/20 23:53:20
スタートは日立よりもっとデータとかの方がいい

92:仕様書無しさん
07/08/21 00:31:52
>>90
あーね。そういう話は聞くね。国も民間も結局おんなじやんって話。
結局、日本人が、年を取れば年功序列で給料は上がるものっていう
考え方を堅持してるからそうなってしまう。同じ会社にいて給料を
下げるわけにはいかないっていう。給料を下げるには会社を変えないと
いけないってわけ。その時々の時価で給料が決まるような仕組みに
なってれば天下りとか必要ないのにね。天下りの源泉は年上を敬うって
いう儒教思想だと思う。

93:仕様書無しさん
07/08/21 01:09:15
ネットで愚痴ってるだけで行動出来ないカスだから嘗められる。
他力本願で何もできない。
カスはこき使われて過労死してりゃいいんじゃないの?
能力ないのに人間の扱いを望むのが図々しいよ。
俺はブラックはすぐ卒業して今は一部上場の正社員ですぅ(笑

94:仕様書無しさん
07/08/21 01:12:27
なんか聞いてりゃ、>>1がまだ偽装請負会社にいるということを前提にした
話をしてるよなぁ。その点を攻めることしかできないんだね。業界の抱える
問題の本質には目をつむってさ。

95:仕様書無しさん
07/08/21 01:14:20
>>94
いちいちスレの流れとか知らないけどさ。
文句あるならスレ立てる前に告訴と告発すりゃいいんだよ。
不満を2chに書いて発散してる時点で問題解決能力のない
救いようのないカス。
それで解決するならニート問題も北朝鮮の拉致もとっくに解決してるよ(笑

96:仕様書無しさん
07/08/21 01:15:59
>>64の後半をよく嫁

97:仕様書無しさん
07/08/21 01:17:53
だいたい、告発してないってことも勝手に前提にしてる。
とにかく、どうあっても2chでの叩きを抑止したくてしょうがないんですね。

98:仕様書無しさん
07/08/21 01:19:41
>>96
ああ、なるほど。
カスの言い訳だな。
それで解決してるなら、偽装請負も多重派遣もとっくに解決してるよ。
カスの待遇悪いのはどこの業界も同じ。
能力高いのに待遇が悪いなら、転職してから告発すりゃいい。
俺は良いところに転職する能力があったから、低能が悲惨な境遇でも知らんよ。
分相応なんじゃないの?
こんな所に悪口かいても、負け犬の逆恨みだらけだから相手にもされないよ。
実際>>1も負け犬の逆恨みなんじゃないの(笑

99:仕様書無しさん
07/08/21 01:20:49
おまえ、また>>94で読んだことを忘れたな。
しょうがない低脳だな。

100:仕様書無しさん
07/08/21 01:21:50
>>97
いや、どんどん叩きなよ。
スレ立てられなくなったら、依頼しなよ。
俺が立てられる時なら立ててやるけどさ。
カスはそうやって効果のない事やって、逆恨みして人生終わらせりゃいいんじゃない?
優秀な奴なら、もうちょい有効な事に人生使うだろうけど。
別に止めるつもりはないよ。
お前みたいな奴、がんがっても無駄なんだから、悲惨な境遇で
2chでずっと愚痴と負け惜しみいって人生終わらせればいいと思う。
それがお前の親がお前を産んだ理由なんだろうしな。

101:仕様書無しさん
07/08/21 01:23:08
いや、俺もいろいろやることはあるから、
こういうキャンペーンは気が向いた時しかやれない。

102:仕様書無しさん
07/08/21 01:24:34
はははw

103:仕様書無しさん
07/08/21 01:27:59
つーか、もうIT業界自体泥舟のような状態なんだから
他業種に逃げるのも賢明だよ。
優秀になっても、海外との価格競争には勝てまい。
そういう時生き残れるのは、単に優秀であるだけでなく
巨大資本にぶらさがってる連中だけなんじゃないかと思う。

104:仕様書無しさん
07/08/21 01:29:19
>>73あたりで良スレになると思ってたんだけどなぁ
なんか、早々に見限った20 ◆0I.Y8g/e3Aが勝ち組に見えてきたよ・・・


105:仕様書無しさん
07/08/21 01:29:55
>>103
優秀で巨大資本にぶらさがればいいじゃん?
無能な時点でぶら下がれないだろうけど。
そういう奴は2chで負け犬の遠吠えすりゃいいと思う。
他に出来る事はないんだし。
優秀で巨大資本にぶら下がれてよかったよ(笑

106:仕様書無しさん
07/08/21 01:30:10
こういう変な就業状態がまかり通っているのは、
それだけIT業界に余裕がなくなってきている証左でもあると思う。
早めにこのことに気付かせてスムーズな人材流動を促進したいという
国家政策的な思惑もあるのだよ。このスレにはね。

107:仕様書無しさん
07/08/21 01:31:19
>>105
じゃあ、業界は下り坂でもなんとか国内でやっていけそうだね。おめでとう。

>>104
心配するな。未だに良スレ。

108:仕様書無しさん
07/08/21 01:32:25
>>107
だろうな。
底辺が苦労するのはどの業界でも同じだろ?
まともな会社にもまともな業界にも行けないカスって
ここで愚痴たれるくらいしかないよな?

109:仕様書無しさん
07/08/21 01:33:00
まぁ、ぶらさがるというか、直接属すると言ったほうが正確だったかな。
ぶらさがってる連中がやってることは工夫すれば海外でもできるからね。

110:仕様書無しさん
07/08/21 01:35:12
>>109
国内でぶら下がれないカスは死ねって事か。
その通りだとおもおw

111:仕様書無しさん
07/08/21 01:39:53
>>114
秋刀魚をのんびり買いに行ける余裕が明らかに勝ち組だよなぁ
秋刀魚食いたいなぁ

112:仕様書無しさん
07/08/21 01:40:15
だから、日立製作所の連中は生き残れるだろうが
日立の系列企業は日立に仕事回してもらえなくなったら終わりってこと。
実際にこれだけ、エンジニアの国際単価にギャップがあると、できるだけ
海外のリソース使ったほうがトクだろ。生き残るためには身内も切り捨てる。
それがグローバリゼーション。

プログラマーの国際単価がこの先600円になるとか聞くじゃん。
今現在じゃ、どう考えても1200円はあるから、半額になるわけよ。
一方で、中国人にしてみたら、これまで100円だったのが6倍に
なるわけだから、むっちゃがんばるだろ?並みの実力じゃ勝てないよ。
能力で勝てないと言ってるわけじゃなくて、多少低脳でも安価な
労働力を大量に投入されたらそっちのほうが安上がりってこと。

113:仕様書無しさん
07/08/21 01:44:03
>>112
そのレベルのカスには当然の扱いだろ。
こんだけ恵まれた環境で大した努力もしなかった低学歴無能だろ。
勝手に死ねよ。

114:仕様書無しさん
07/08/21 01:44:36
秋刀魚秋刀魚いうな!
大根おろしと醤油で食いたくなったじゃないか!!

115:仕様書無しさん
07/08/21 01:47:01
>>113
そのレベルっていうけど、
おまいは10~20名くらいシナ人がやってきたら
そいつらに1人で立ち打ちできるか?
それが楽勝だっていうんなら、「そのレベル」でもいいだろうけど。

116:仕様書無しさん
07/08/21 01:49:33
>>115
その発想が計算出来ない馬鹿って事だと思うんだけど。
人を雇うのは人件費だけだと思ってるか?
競争が進んでも中国人の人件費は変わらないと思うか?
オフショアが簡単にできるなら、東京にここまで仕事が集中すると思うか?
ま、お前のレベルだったらシナ人一人に取ってかわられるだろうよ。
分相応だよ。

117:仕様書無しさん
07/08/21 02:00:02
日本で働くならブリッジSEとかもいるだろうが
「やってきたら」ってのは日本に来るということを言ってるんじゃなくて
いざ立ちはだかったらってくらいの意味だよ。
オフショアが簡単にできるようにするのがこれからの流れ。

118:仕様書無しさん
07/08/21 02:23:03
>>117
距離の壁もデカイ上に言語の壁もある。
それが簡単にできるなら、地方でSOHOとかもっと普及してるよ。
つか、キチガイレベルの低品質の製品とか毒野菜とか平気で作ってる
シナ人と張り合うのは、日本だったら最底辺だろ。
そんな奴がまともに食えている事の方が問題あるよ。
客騙しているだけだからさ。

119:仕様書無しさん
07/08/21 10:35:44
今日の夕食は秋刀魚にケテーイ

120:仕様書無しさん
07/08/21 19:50:05
>>118
今んとこはシナ人の脅威はその活用方法を模索中だからまだまだだが
ドキュメントが英語で書かれるようになったりしたら、終わりだべ。
あと、シナ人の脅威はさっきから上でも言ってる通り、その単価だべ。
1対1でどっちが優秀かとかいうことじゃなくて。

121:仕様書無しさん
07/08/21 20:41:42
test

122:仕様書無しさん
07/08/21 21:10:58
国益にかかわるような部分については、シナを含め外国人の参入が認められないからしばらくは安心。
5次請けあたりになると、どうなってるかわからんが。

123:仕様書無しさん
07/08/21 21:48:11
3次請け以上とか都市伝説だろ

124:仕様書無しさん
07/08/21 22:54:03
>>123
3次請けぐらいだったら、普通にあると思うぞ。
親→日立GP→日立KS→CSC
これでもう3次請けだろ?
5次請けとか6次請けまであるかどうかは知らんけどね。


125:仕様書無しさん
07/08/21 22:54:17
違法なら労働局に垂れ込め


126:仕様書無しさん
07/08/21 22:56:07
偽装請負の件について日立の社長を国会に証人喚問するように民主党なり共産党に掛け合えよ


127:仕様書無しさん
07/08/21 23:01:51
ここまでのレスで分かったこと
日立の社畜が火消しに必死だということ



過去に赤字2000億とか垂れ流してた会社が偉そうにコンプライアンスとか
笑かしてくれるwwwwwwwwwww

128:仕様書無しさん
07/08/21 23:03:31
ん?
なんか>>126のレスでふと思ったんだけど、
偽装請負って、「請け負う側」の問題じゃないのか?
請け負わせる側の問題なんだっけ?
請け負わせる側が強制しているということだったらいいんだけど。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
契約上などでは請負という形を取っているが、その実態は労働者を注文主の管理下へ常駐させ、注文主の指揮命令の下に業務をさせる行為。

129:仕様書無しさん
07/08/21 23:17:24
>>128
請負という名目なのに実態が派遣なのが問題なんだよ
キヤノンの御手洗だけでなく、日立の社長(誰?)も国会承認関門ヨロ


130:仕様書無しさん
07/08/21 23:21:10
この国のIT業界の状況は、すでに色々述べられており、いまさら言う必要はない。

この状況を見事に表現した文章がある。これは全く別の話題についての記事だが
それを読んだときに、ここに紹介したら良いと思った。

下記URLの「いま、奴隷商人・・・・」以下を参照してください。

URLリンク(japan.cnet.com)

131:仕様書無しさん
07/08/21 23:24:53
>>129
そかそか、スレ汚しすまそ。

132:仕様書無しさん
07/08/21 23:38:43
そういや最近、ぬー速のほうでハガキ告発祭りがあったな
祭りって、祭り被害者に以前から強い恨みをもった近い人間が
鎮火しそうなときに内部事情を暴露しつつ燃料を投下するんだよなぁ
外部にも内部にも、あまり身近な人間に恨みを持たれる仕事や関係は持ちたくないねぇ

133:仕様書無しさん
07/08/22 21:06:45
>>128
偽装請負ってつまり実態が派遣ってこと。
派遣業を営むには行政の許可がいる。
でも、請負だと偽ってるくらいだから許可持ってないってこと。
許可なく派遣業やったら処罰されるし、
行政からの警告を無視して、無許可の業者を使い続ける企業も
企業名を公表されたりして制裁を受けることがある。

134:仕様書無しさん
07/08/22 21:08:40
結局、偽装請負の会社を労働力として使ってる
日立系列のブローカー企業は名前晒されてもしょうがないってこと。

135:仕様書無しさん
07/08/22 21:13:56
ちなみに、実態もちゃんとした請負だと主張するには
実にさまざまな要件を満たさないといけない。
それができなければ実態が派遣ということになり、つまり偽装請負である。
IT業界で請負と言ったらそれはほとんどが偽装請負だと思っていいくらい。
基本的に偽装請負でその程度にいろいろあるということだ。

136:仕様書無しさん
07/08/22 21:15:23
請負を派遣にしたところでちっとも問題解決しないってところはスルーなのな。
派遣にしたら今度は事前面接で問題になるだろが。

137:仕様書無しさん
07/08/22 21:18:56
事前面接は97%の企業がやってるらしい。
俺は、その点は諦めてる。ただ、事前面接は合法だと思ってるバカだと
それはそれで嫌だ。これは事前面接じゃあないんですよ!とかって
微妙に悪いことだって分かってるやつはまあいいかという気になる。

138:仕様書無しさん
07/08/22 21:19:31
↓キモヲタ派遣社員(ロリコン)

139:仕様書無しさん
07/08/22 21:25:05
事前面接がダメというのは、派遣の仕事は単純作業で誰がやっても
いいようなものだから、個人を特定する必要がなく、また、容姿などで
不当に選別されるのを避けるためなわけ。

派遣ってのは本来そういうもんだった。しかし、IT系だといろいろと
高度なこともやっているし、むしろ、自分に合ってる仕事なのか確認できる
のはそれなりにメリットもある。諦めたのにはそういう理由もある。

140:仕様書無しさん
07/08/22 21:26:33
↑キモヲタ派遣社員(ロリコン)
↓顔真っ赤にしてキモイですよw

141:仕様書無しさん
07/08/22 21:27:51
>>137
ちょっとマテ。
事前面接OKで偽装請負NGな理由がわかんねーよ。
法律的には事前面接は真っ黒だぜ。やったら偽装請負より簡単に立件できる。(業界崩壊もする)

結局自分らがよければ他はどうでもいいって理論じゃねーか。企業のこと何もいえねーよ。

142:仕様書無しさん
07/08/22 21:28:41
必死だね
正社員で採用されるといいね
病人を雇うような会社なんてないけどね

143:仕様書無しさん
07/08/22 21:29:42
どうでもいいけどさ、キャラが混じっちゃってるYo

144:仕様書無しさん
07/08/22 21:30:33
なんでかな。「偽装」と付いてるから、
明らかに嫌な印象を持つからかな。
説明しようとすると結構難しいね。

145:仕様書無しさん
07/08/22 21:32:37
まぁ、事前面接も嫌だが、許容してやってるって立場だな。
なんで許容できるかというと、その場で1回やって終わりだからってのもある。
偽装請負は継続的状況だからね。日々、嫌な感じがする。

146:仕様書無しさん
07/08/22 21:33:10
当人は上手に演じてるつもり、なのかも知れないねw
頭悪いから就職出来ないんですよ
早めに気づいたほうが幸せになれますよん

147:仕様書無しさん
07/08/22 21:34:47
無視できない低脳ちゃん


148:仕様書無しさん
07/08/22 21:38:15
ほら逃げ出したよwww
必死で他のスレをアゲ始めてます


149:仕様書無しさん
07/08/22 21:39:01
誰の話だよ

150:仕様書無しさん
07/08/22 21:39:45
俺だよ俺俺

151:仕様書無しさん
07/08/22 21:40:46
おもすれーwww
真性ロリ無職さん、また遊んでねー

152:仕様書無しさん
07/08/22 21:44:03
319 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 16:08:34 ID:aEA9W/2t
URLリンク(kissho2.xii.jp) 目欄
344 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 18:55:20 ID:YevU/rPG
>>319はウイルス。拡張子が怪しすぐる

らき☆すた 27
スレリンク(ascii2d板)

153:仕様書無しさん
07/08/22 21:47:33
(・∀・)ニヤニヤ

154:仕様書無しさん
07/08/23 00:09:11
派遣の品格あげ

155:む
07/08/23 01:02:48
たしかNECって、
 NEC→NEC○○→X社
ってなってる契約形態を
 NEC→X社
みたいに直接契約する取り組みを進めてなかったっけ?
(X社が地方専門の場合は、NES北海道とかNES九州とかが引き続き間に入るけど)

それでけが理由ではないけど、子会社との利益相反にならないように、上場子会社
を非上場にして100%子会社にしたりしてるし。(100%子会社なら、上のように
NEC○○を中抜きにしても、連結利益はかわらないか、間接費が減る分だけ利益が増える。
日立○○のような上場子会社だと、中抜きにした時点で日立○○の一般株主を裏切ること
になる。)

NECが成功してるかどうかはわからんけど、少なくとも、取り組んでる例があるわけ
だから、この問題は決して「解決できない大人の問題」ではないと思う。

156:仕様書無しさん
07/08/23 06:40:00
そうですか
日立もがんばってね

157:h
07/08/25 01:33:41
。。。詳しくは言えないが、なんか動きがあったっぽい。
どうやら、>>1が目指す世界は、案外近くに来ているようだ。

158:仕様書無しさん
07/08/25 02:23:29
気のせいだよw

159:仕様書無しさん
07/08/25 07:40:43
>>20
というか、作業指示者と作業従事者が同一人物の1人請負も
日立製作所や系列ブローカー企業は受け入れてるわけで・・・
労働局では1人請負は請負とはみなされないと聞いたよ。

160:仕様書無しさん
07/08/25 09:46:42
>>157
ガサ入れ?


161:h
07/08/25 10:41:42
いや、どっちかというと、自主規制と言うか、自己改善と言うか。。。


162:仕様書無しさん
07/08/25 11:06:29
どこのメーカーもやってるからな
俺のいたところは、一括契約で常駐してるのに、
社員に一人ずつ協力会社をつけてペア組ませてたw
居室は別だけど、場所が別というだけでしょっちゅう行き来している

163:仕様書無しさん
07/08/25 12:59:15
>>162
よく分からんので、もうちょい詳しく頼む

164:仕様書無しさん
07/08/25 13:15:35
>>163
読め。話はそれからだ。
URLリンク(www.lawjapan.net)

165:仕様書無しさん
07/08/25 13:23:48
>>162-163
派遣と請負の違いについては大体分かってる。
部屋を別にしてるというのは、
指揮命令関係がないように見せかけるためということ?

それなら、日立製作所も似たような事はやってる。下請けの日立系列の
ブローカー企業やそのさらに下請けがいるブロックと、日立製作所の
いるブロックを明確に分けてはいるものの、実際の業務は密接な関係にあり、
同じチームとして定期でミーティングなんかもやってたりする。

166:仕様書無しさん
07/08/25 13:24:28
>>159
20でも書院でもない単なる一次請けだけど、昔(2年前くらいか?)契約形態の見直しされたよ。
今現在の実態は知らん。

167:仕様書無しさん
07/08/25 13:27:26
>>162
日立製作所と同規模の会社A社があって
あなたの会社はB社で、A社と一括契約を結んでいる。
そして、協力会社というのはA社の協力会社?B社の協力会社?
A社の協力会社ならちょうど同じ立場にある人たちだよね。
B社の協力会社なら>>43と同じで2次請けの人たちになる。

168:仕様書無しさん
07/08/25 13:30:23
>>165
まぁ、それなら、偶然ミーティングの日に当たらない限り
労基署の視察があっても請負だと欺くことができるだろうね。

169:仕様書無しさん
07/08/25 13:44:34
ミーティングやったら請負じゃなくなるのか?
請負でもミーティングくらいやるだろw


170:仕様書無しさん
07/08/25 13:56:05
ここも痛い奴ばっかりだな

そもそも偽装派遣とやらの何が問題なのか俺にはサッパリ理解できないが、
まあ仮に問題があるとして、その問題のある慣行なり組織なりの維持に
自分も貢献している、という罪の意識はまったく皆無なのな。

まあ所詮、私怨クンが本当の問題を転嫁するための「躓きの石」だからな。
本当は「躓きの石」が存在してくれなければ困るのだろう、私怨クンにとっては。

なぜなら「それ」がなくなってしまえばもう自分の置かれた不幸な境遇の理由を
何にも転嫁できず、不幸の理由は自分自身にあるのだ、と認めざるを得なくなってしまうからなw

171:仕様書無しさん
07/08/25 14:46:27
>そもそも偽装派遣とやらの何が問題なのか俺にはサッパリ理解できないが、
労働問題の基礎知識も欠けてる奴が何でこんなに偉そうなんだ?
ああ、そうか。馬鹿にとっては理解できないことは存在しないことだから、常に自分が頂点だったんだな。

いや、失礼した。

172:仕様書無しさん
07/08/25 15:40:33
>>170の意見をまとめると、

「嫌なら辞めればいい。辞めない以上、自分だって体制を支えてる側だろ。
そもそも、そういう低い条件でしか仕事がない低脳なんだから仕方がない。
自分の不遇を能力の低さではなく環境に転嫁してるだけ。」

という話になると思う。しかし、俺はこの意見にはちょっと賛成できない。
なぜかというと、条件が低いというのと脱法状態をごっちゃにしてるからだ。
能力が低いために、条件が低い会社に入ったとしても、給料が安いとか昇給が
少ないとか、適法な範囲内での事しか了解していない。

嫌なら辞めればいいというのは確かにそうなのだが、このような無法状態の
業界に入ってから言われても困る。個人個人の単位では移動できる場合も
あるだろうが、やはり業界の多数派が無法状態にある以上、必然的に多くの
場合はまた似たような状況に甘んじざるをえない。

情報の偏在も問題だ。業界がこういう無法状態にあるということをメディアは
もっと積極的に暴露すべきである。そうすれば、高校や大学などで進路選択を
する際にIT業界を避ける事も可能だったろうし避けようとも思えただろう。

173:仕様書無しさん
07/08/25 15:47:51
このスレはそんな暴露機能も担っている。
学生からしたら、日立製作所というどう考えても優良なはずの会社でさえ
このような脱法行為に関与してるという事実を示せば、この業界のヤバさが
よく理解してもらえると思う。そんなわけで日立製作所を挙げたのもある。

174:仕様書無しさん
07/08/25 15:50:40
ちょっと読みにくいかな

「日立製作所という学生からしたらどう考えても優良なはずの会社でさえ」

にする。

175:仕様書無しさん
07/08/25 18:01:46
>>172
馬鹿の長文を改めて書き直すなよ。
2行目まで読んで、それ以降も読んだとしたら、読んだ奴も馬鹿だよ。
って>>170は言っていると思うw

176:仕様書無しさん
07/08/25 18:03:22
あくまでもバカにしたいわけですな

177:仕様書無しさん
07/08/25 18:05:18
>>176
俺に言ってる?
未だに偽装派遣とか言ってるキチガイ相手にしても仕方ないじゃん。
何も分かってない馬鹿だよ。
相手にするのは時間の無駄。

178:仕様書無しさん
07/08/25 18:17:52
言葉の誤用というだけで切り捨てるのは不親切というもんだろ。

179:仕様書無しさん
07/08/25 18:22:38
>>178
いやいや、問題の核心の部分だよ。
真面目にこの問題について考えたり調べたりしている人間が絶対にやらない間違いの一つ。
しかも、何が問題かさっぱりわからないんだろ?
その程度分からないなら聞く意味ないよ。
分かった上でいうならどっちの意見でもいいけどね。
ただ2chで「お前ら分かってないな」っていって悦に浸ってるだけの典型的馬鹿。
相手すると時間浪費するよ。
得るものはないけど。

180:仕様書無しさん
07/08/25 18:25:33
まぁ、偽装派遣という言葉が変なのは別にこの問題の本質を知ってなくても
気付きそうなものではあるけどね。派遣を何に偽装してんの?話。

181:仕様書無しさん
07/08/25 18:26:54
>>180
だね。
その程度の思考力も知識もない馬鹿だから、問題の本質が分からない。
何が問題か分からないのは、そこに問題がないからではなく、
本人が馬鹿だから。
自分でそれいっている奴の話を聞く意味はないね。

182:仕様書無しさん
07/08/25 20:29:05
>>172
全然違う。

俺(170)の話の力点は君が受け取った(まあ、一種の防衛機制が働いた結果としての
「誤読」だと思うが)のとは違って、前段はなく後段にある。

要するにこの板のこの手のスレで吹き上がっている鬱陶しい連中というのは、
「ひきこもり」の子が自分の不幸の理由を両親に転嫁しているように、
自らの肥大したプライドが要求する自分の「あるべき姿」と、現実の等身大の自分の
乖離がもたらす苛立ちや不全感を、自分自身ではなく、自分が置かれた環境に
転嫁している馬鹿どもだ、と言っているわけ。

こういう連中というのは、(これまた「ひきこもり」の子とまったく同様に)
責任を転嫁できる対象がなくなったら困る(なぜならそうなれば自分の不幸の原因は
自分自身にある、と認めざるを得なくなるから)ことを知っていて抑圧しているから
こういうところでウジウジ言ってはいるが絶対に行動は起こさないんだな。

183:仕様書無しさん
07/08/25 20:31:11
なんか時々、電波っぽいのが沸くね

> そんなわけで日立製作所を挙げたのもある。

「のもある」って、他に何を挙げたんだ?

184:仕様書無しさん
07/08/25 20:34:27
>>182は社会問題を心理学とかでなんでもかんでも一刀両断にしたがる
沢尻エリカ医師みたいな恥ずかしいやつだな。確かに182の言うような見方も
できるだろうが、それは一面的な見方で、現に違法状態という現実の問題も
発生してるわけじゃん。それを忘れるなよ。

185:仕様書無しさん
07/08/25 20:35:55
>>183
日立のみをこのスレで取り上げた理由については、
その手前までのレスでもしてたわけ。
そして、そこでまた新たにこんな理由もあったんだよ
ということを述べたわけね。

186:仕様書無しさん
07/08/25 20:38:58
>>184
だから、だったらその「違法状態」のサステナビリティに貢献している(w)連中も
その反社会性を反省する必要があるだろう。

なぜ彼らの思考はそういう方向には向かないのか?
それは「彼」は、「彼」が憤っている本当の理由を抑圧しているからだ。

187:仕様書無しさん
07/08/25 20:44:05
それに182がそんな話ができるのは実感があるからじゃないのか。
それを周りの問題に適用して観察することで妙に満足感を覚えるわけだ。
最近、急に心理学的な考え方に目覚めて喜んでる大学生とかかな。

188:仕様書無しさん
07/08/25 20:48:56
>>186
その違法状態で被害を受けてる側に対して反省しろとまで言うとは
お前もなかなかすごいこと言うな。違法というのは労働者を守る法に
違反しているということだぞ。労働者が好んで労働者に好都合な法を
破るわけないでしょ。生活かかってるからってだけ。こんな無法状態
だって分かってれば最初からこんな業界来てないよ。騙されて入って
ここまで言われるとは踏んだり蹴ったりというもんだ。

189:仕様書無しさん
07/08/25 20:50:39
>>188
なら地下鉄にサリンを撒いた連中も無罪にすべきだなw
俺はそんな自己決定自己責任原則が貫徹しない社会は嫌だな。

190:仕様書無しさん
07/08/25 20:54:14
あまりに話が飛躍してどう答えようかと驚いてるところだ。

191:仕様書無しさん
07/08/25 20:55:01
>>188
誤解されるといけないから補足するけど、
俺(170)はその違法状態を告発したりするな、とは言ってないから。

むしろウダウダ言ってないでとっとと行動しろよ、という立場ね。
でも、君のような人は絶対に行動起こさないでしょw
その理由は既に述べたとおり。

192:仕様書無しさん
07/08/25 20:58:02
今、このスレ全部読んでみたけど・・・

>>185
> 日立のみをこのスレで取り上げた理由については、その手前までのレスでもしてたわけ。

それってひょっとして、>>88のことか?
なんだこの言い訳?w

> 日立製作所についてのみ取り上げたのは、俺が実際に知りえた情報が
> 日立製作所の情報だけだからだ。それに「団体責任は無責任」というだろう。
> 業界全体の問題として大きく始めちゃうと、結局、何も始まらない。
> とりあえず、スタートは日立製作所で、徐々に全体の話に持っていければ
> いいと思ったわけ。
 


193:仕様書無しさん
07/08/25 20:59:12
それについては>>64を読めばいいと思う。
確かに無鉄砲なほうが周りに爽快感は与えるだろうけど
やはりくらしの中の快適性を損なうという意味で
賢い選択とは言えないな。

194:仕様書無しさん
07/08/25 21:00:18
>>192
言い訳っていうか、至極本質を突いた理由じゃん。

195:仕様書無しさん
07/08/25 21:01:05
「それについて」って>>191について書いたわけね

196:仕様書無しさん
07/08/25 21:01:40
>>170はとんでもない馬鹿だから意見読む必要ないけど、
こんな所でうだうだいってるだけの奴が、行動出来ないダメな奴なのはその通りだよ。
売春と同じで、買う奴と売る奴がいるから成立していて、
どっちも犯罪者なんだよね。

197:仕様書無しさん
07/08/25 21:03:20
まぁ、やはり>>189については、無差別殺人と一応有効な業務行為を
一緒にするのはやりすぎと答えるしかないだろう。

198:仕様書無しさん
07/08/25 21:04:03
>>195
ならば幼児的な一方的な被害者意識の虜になるのではなく、
>>186的な罪の意識も同時に持ち続けるべきだろう。

199:仕様書無しさん
07/08/25 21:05:46
>>196
おまいら、「うだうだ言う」とかしょーもないことのように表現してるが、
ここで実態を暴露するというのは、自宅にいながらにしてお手軽にできる
行為の割には広く大衆に呼びかけることができる手段なわけでかなり効率
いいと思うよ?

200:仕様書無しさん
07/08/25 21:10:37
>>199
それで解決出来るなら、偽装請負とか多重派遣なんかとっくに無くなってるよ。
大手がそれらをやってるのは、業界の人間は誰でも知っているので広めるメリットがない。
俺見たくまともな会社に入れた人間は、そうやって文句垂れ流している
無能な負け犬を嘲笑するだけで、別に助けようとは思わない。
状況は何も変わらない。

201:仕様書無しさん
07/08/25 21:12:50
>>198
そういう意識を持つのも業界の改善には役立つと思うが、
あくまで被害者であるので任意に任せるべきだろう。
要求までするのは酷だと思うぞ。

202:仕様書無しさん
07/08/25 21:16:33
>>200
いや、この板を見ているのは現役の会社員だけではない。
学生も見ている。学生たちをこのような不法な業界の魔の手から
守るためにも、このようなスレは常にageておくべきだよ。
企業への圧力も皆無ではないはずだ。俺が書いてなかったら、
ほとんど、プログラマの日常を書くような、
忙しいほかは特になんの問題もないようなスレばっか上がってるからな。

203:仕様書無しさん
07/08/25 21:18:17
>>202
ゴミのような仕事はゴミにやらせろ。か
あ、俺が今作った名言ですw
ま、がんばってちょ。
俺はプロパーとして底辺のおっさんこき使って楽して稼ぐから。

204:仕様書無しさん
07/08/25 21:19:02
なぁ、とりあえずID出る板に移らないか?
「業界代表としてH立をつるし上げた」「皆のためにやっている」
とか言って電波厨が、果たして何人いるのか見てみたい。



205:仕様書無しさん
07/08/25 21:20:05
だが断る

206:仕様書無しさん
07/08/25 21:23:45
>>204
一人じゃね?
こういう板とかスレにはそういうキチガイが一匹住み着く。
他のスレ住人は隔離スレとして認識する。
試すまでもないよ。
本人が移行をいやがるから。

207:仕様書無しさん
07/08/25 21:29:35
移るのはかまわないけど、どうせ>>1が電波だろ。


208:仕様書無しさん
07/08/25 21:39:30
>>203
なんかそのおまいの発言に問題の本質が見えていると思うよ。
おっさんをこき使う状況というのは別にあってもいいもので
なんでもことのないはずだ。それをおまいが取り上げて
ちょっと小ばかにしたげなのは、そんな状況は哀れだという
価値観をおまいが持っているからだ。

そんな価値観はおまいだけでなくて、日本社会一般の人が
持っていると思う。派遣や請負を使って大手企業本体と
切り離さないといけない理由はまさにそこにある。

人々は、年が上がるにつれて給料も上がり続けるものだと
思っている。しかし、実際には中年を超えると徐々に
企業に対する貢献度の伸びが鈍化し、給料の伸びと
釣りあわなくなる。そんなわけで、常雇いの職員を多く
抱えていると後で余計なコスト負担を迫られる。だから
外部から労働力を派遣や請負で若いうちだけ安く調達
しようという話になる。

結局、人々が、給与は実力の時価によって変動するということを
受け入れることができるようになれば、間接雇用は減少すると思う。
別に外部から安くとか考えなくても、コストが高いと思えば
その都度自社内で職員の給与カットをすればいいわけだから。

209:仕様書無しさん
07/08/25 21:42:18
>>208
負け犬の言い訳は長いな。
ま、底辺なりに出来る範囲でがんばりなよ。
応援してるよw

210:仕様書無しさん
07/08/25 21:44:54
うわぁ、今度は業界の問題から日本社会一般の問題にしちゃったよwwwwww

211:仕様書無しさん
07/08/25 21:46:48
まぁ、俺は偽装請負や多重派遣からは既に解放されているが
それでも、この業界にはそんなに長くいないんじゃないかな。
元々、情報系専攻でも理系でもないしね。本来あるべき方向に
戻ろうと考えている。

212:仕様書無しさん
07/08/25 21:48:17
>>210
でも208はかなり本質を突いた答えだと思うぞ。
日本中の会社員や経営者、そしてその家族など広く一般の人々に
声に出して読ませたいくらいの名文だ。

213:仕様書無しさん
07/08/25 21:56:37
>>212
典型的な口先人間。
行動力や能力がなく、2chで負け犬の遠吠えを書いて
自己満に浸る役立たずの底辺。
ホームレスのおっさんが何いっても、世間は耳を貸さない。
影響のある発言をしたいなら、まず必要なのが実績だよ。
カスの戯れ言にいいも悪いもない。
カスがいっているのは全て戯れ言。
それが現実だよ。

214:仕様書無しさん
07/08/25 22:00:32
>>213
まぁそういってやるなよwwwwwwww

>>212
確かに名言だな。口伝で末代まで語り継ぎたいくらいの名言だ。これを残した>>210をあがめ奉りたいぐらいだ。

215:仕様書無しさん
07/08/25 22:11:21
>>212
全くもって同意。>>210の発言を見れた漏れらは幸せだな。

216:仕様書無しさん
07/08/25 22:14:00
>>213
実績ができたからってこんなとこに書いてるようなこと言ってたら
即刻潰されるぞ。なんのために実績作ったか分からん。

217:仕様書無しさん
07/08/25 22:15:05
>>213
はぁ?
発言して影響与えたいなら実績が必要だろ。
ここで発言して潰されないのは相手にもされてないから。
全く意味ないカスの戯れ言じゃん。

218:仕様書無しさん
07/08/25 22:18:47
だいたい、設計の実績ができたからって
労働問題の専門家になるわけじゃないからね。
結局、213とかが言ってるのは、とりあえずの間
若手の主張を封じ込めるような常套句。くだらないよ。
俺は、今できることをするほうを選ぶね。

219:仕様書無しさん
07/08/25 22:21:17
>>218
いや。
封じ込めるつもりなんか全然ないよ。
そもそも誰にも相手にされてないカスの意見を封じ込める意味がない。
ホームレスが阿倍総理を批判してるのを聞いても「そのような発言は慎みたまえ」って言うようなもん。
元から無意味。
カスは価値のある事は出来ないんだから、こういう所でどんどん発言して
無意味に人生を浪費したらいいと思う。
努力したところで価値のある事なんか出来ないんだから、
せめてくだらない事して、仕事したつもりになって悦に浸ってたらいいと思う。
それがお前の人生の上限なんだから。
スレが埋まったら教えてクレよな。
新スレ立ててやるからさw

220:仕様書無しさん
07/08/25 22:23:46
まあ、ここに書いてもそんなに凄い影響力を与えることはできないだろうけど
影響力を与えるために、実績積もうとかいう考えも全然ないわけでね。
とりあえず、黙ってるのも嫌だし気の済むようにやったほうがいいじゃん。

221:仕様書無しさん
07/08/25 22:27:12
やりなよ。
どうせ生きてるだけ無駄な人間なんだから、
何やっても自由だ。
そういう意味では気楽だな。
俺のように素質に恵まれた人間はそれを社会に貢献したり
金を稼いだりと忙しいが。

222:仕様書無しさん
07/08/25 22:39:24
まあ、法曹界に参入しようとかいうプランもあるけど
別に何がしたいってわけでもない。ステータスゲットして
ラクして稼ぎたいだけ。

俺の将来の夢、ニートだし。

223:仕様書無しさん
07/08/25 22:39:49
私怨クンも痛々しいが、221もなんだかなw

224:仕様書無しさん
07/08/25 22:40:24
>法曹界に参入しようとかいうプラン

俺も来年辺りに総理になるってプランあるけどな。

>俺の将来の夢、ニートだし。

分相応だな。
がんばれよ。

225:仕様書無しさん
07/08/25 22:41:16
>>223
うるせぇよ。
このロリコン野郎

226:仕様書無しさん
07/08/25 22:44:09
ニートってバカにされてると思うけど、
誰の世話にもならずニートできるってほどの経済力があったら
これは相当うらやましいことだと思わない?
くだらない業務アプリの設計なんかで褒められてもマジでどうでもいいよ。

227:仕様書無しさん
07/08/25 22:45:53
>>226
ニートは親の世話になってるんだよ。
自力で生活してるならニートとは言わない。
親が悲惨だし、親が死んだ後の本人も悲惨。
社会から見たら単なるウンコ製造器で、誰にも評価されないし
相手にもされない。
カスの夢は小さくて楽だな。

228:仕様書無しさん
07/08/25 22:47:07
>>224
今、法曹界入るのは結構ラクになってるよ。
法科大学院にさえ入れれば平均で48%の人が法曹界に入れる。
まぁ、あんまりショボいとこだともっと落ちるけどな。
とにかく、合格率3%の時代とはかなり違うよ。
競争が激しくなると言っても、東洋経済で未来時給見たら
1万円が5千円になるだけだってよ。相変わらず最高時給。
十分じゃん。

229:仕様書無しさん
07/08/25 22:48:36
>>227
それは一般のニートの話だろ。
「誰の世話にもならずニートできるってほどの経済力があったら」
ってのをよく理解しろ。つまり、働かなくてもいいくらいの
金があって、ニートできれば最強だろって話。

230:仕様書無しさん
07/08/25 22:49:35
>>228
カスはそうやって妄想だけで生きてるんだよな。
そうやって「実際楽に出来ました」って奴は過去に一人もいないが。
常人には楽でもお前には無理だよ。
入ったらまた報告してな。
永久にないけどな。

231:仕様書無しさん
07/08/25 22:50:22
>>229
死ぬほど馬鹿のようだが、ニートの定義を調べてから出直せ。
馬鹿はイメージだけで語るからたちが悪いな。

232:仕様書無しさん
07/08/25 22:53:48
>>230
いや、常人にラクだったら、俺には超絶楽勝モード。

>>231
いや、ここではニートの定義を微妙に変えてやろうという企み。空気嫁。

233:仕様書無しさん
07/08/25 22:54:46
>>232
お前が有能なら、こんな事してないよ。
そもそも日立で奴隷とかしてないから。
やってみりゃ分かるよ。
でも「やれば出来るけどやらない」んだろ?
カスの言い訳は昔から同じだよ。
それで結局実績もゼロ。
なぜか。
能力がゼロだから。

234:仕様書無しさん
07/08/25 22:55:26
俺はバカなんで教えてください。
社保庁の連中も「俺は勝ち組、うまい汁を吸っちゃおー!」って、
やっていたら、そのおかげで、話題沸騰なわけですが、
日立に入った東大卒の人は、今後もそうならないと思っているのは
なぜでしょうか?


235:仕様書無しさん
07/08/25 23:01:58
>>233
いや、コミュ能力が圧倒的に低いからじゃね
俺といるとみんな気分悪いらしい

>>234
全力で隠蔽するから心配無用!

236:仕様書無しさん
07/08/25 23:03:28
>>235
話聞いてて分かるけど、コミュ能力がゼロ以下だな。
理由は単純に馬鹿だから。
技術力も全然ないのが見て取れるよ。
ここで吠えるのがお前の限界だな。
ま、がんばりなよ。

237:仕様書無しさん
07/08/25 23:04:34
>>234
そうならないと思ってるってのは、誰に聞いたの?
日立の人にアンケートとったわけ?
そこからしてアホなのわかってる?
それ考えた所で、お前の人生が何もよくならないのは分かってる?
ここで吠えるのは私怨のカスに任せて、人生よくなるように努力しなよ。

238:仕様書無しさん
07/08/25 23:06:04
まぁ、ネットでは特にキャッチボール無視でいいしな。でも、
バカではないんだな。俺がバカならこの国の9割以上はバカってことになる。
技術力は確かに低いがな。

239:仕様書無しさん
07/08/25 23:07:11
>>20=>>63の発言や このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
から分かるようにこのスレには日立関係者が山のように居るな
そして、2chの多くのスレでは偽装請負に対して否定的なのに、このスレでは
請負側の労働者に対してニートだのカスだの罵声が飛んでる

これが、偽装請負の原因を一方的に請負側に押し付けようとする、日立のモラルなんだな

240:仕様書無しさん
07/08/25 23:07:32
>>238
馬鹿は自分の馬鹿さを認識するって事が出来ないから一生馬鹿なんだよ。
技術低くてコミュ能力低くて低収入で、頭がいい?
そんな状況あり得ない事すら分からない程馬鹿なんだよ。
君は。

241:仕様書無しさん
07/08/25 23:08:04
>>234
マジレスすると、日立でも東大卒の連中はなんとかなる。
社保庁ってノンキャリの巣窟だぞ。東大卒とかで入るとこじゃない。
MARCHや地方国立大の連中が喜んで入るところ。

242:仕様書無しさん
07/08/25 23:09:46
>>239
そんな機能あるのね

>>240
それがありえるんだよ
尋常ではなくコミュ能力低くて

243:仕様書無しさん
07/08/25 23:10:53
>>239
俺の事言ってるのかな?
日立は誘われた事あるけど、断ったよ。
もっと良い条件があったんでね。
俺が今叩いてるのは救いようのない馬鹿だろ。
コイツ個人が馬鹿すぎてむかつくから叩いているだけ。
日立の不正を暴いて公にしたいならどうぞ気の済むまでやってくれって感じだよ。
ほら、はやく書きなよ。
今のところ、無能なカスの逆恨み以外出てないからさ。
もっと事実に基づいた面白い話を頼むぜ。
そんでその後は牢記と裁判所にゴーだ。
この業界の浄化のためにもがんばれよ。
応援してるぜw

あと関連スレは同じような負け犬の逆恨み垂れ流しなんじゃないの?
なんで関係者が書いてると思った?
IPでも抜いたのか?

244:仕様書無しさん
07/08/25 23:12:42
>>242
馬鹿すぎてアレなんだが、馬鹿なりの意見を聞かせてもらおう。
○頭がいいの定義とは何か?
○頭が良いなら人に合わせたり、コミュニケーションをとったり、コミュニケーション能力を高める方法を見つけて、実行する事が出来るのではないか?
○お前が自分を頭がいいと思う理由は何か?
○コミュ能力低くても頭がよければ、学歴や資格は取れるがお前の学歴、資格はどの程度なのか?

ではレスよろしくw



245:仕様書無しさん
07/08/25 23:14:00
大企業みなが日立製作所と同じだと思われちゃ困るな~

ほんとにコンプライアンスの高いとこ(旭化成とか富士フィルムとか)は
きちんとクリーンにやってるのに・・・

世間的に名の知られてるとこ(ちょっと金があってマスゴミとつるんでるんで
世間的にはクリーンなイメージww)の方がダーティーだってことが
そろそろばれる時期だな。

246:仕様書無しさん
07/08/25 23:15:07
>>243
牢記と裁判所はね、結構大変だから俺はいいよ。
もうよっぽどの強烈な復讐心と殺意ぐらい抱かないといけないでしょ。
今の日本の裁判制度じゃ、弁護士費用も回収できない。

247:仕様書無しさん
07/08/25 23:15:46
>>243
いや文脈からして明らかにお前じゃないしwww




でもそーやって過剰反応するトコが日立関係者らしくていいな

248:仕様書無しさん
07/08/25 23:18:42
>>246
なるほど。
それでここで吠えてるのか。
そりゃ分相応だな。

>>247
内容で反論出来ないとレッテル貼りってのは、
どの板の底辺も同じだね。

249:仕様書無しさん
07/08/25 23:18:48
>>244
俺が頭いいのは事実だけど理由は秘密ね。
コミュ能力低いのは、まぁ、自我を抑圧しない自由な状態だと
そうなる。我慢すればなんとか話を合わせられなくもないけど
やっぱ疲れるからね。そういうのが努力次第でなんとかなるとか
思ってるのは考え違いだよ。芯のところってなかなか変わらない。

>>245
でも、富士フィルムは人事部長が低脳だからね。

250:仕様書無しさん
07/08/25 23:20:18
>>249
ま、お前以外の全員はお前の事馬鹿だと思ってるし、
お前はお前を頭を良いと思っている。
一般的な定義ではお前は馬鹿だけどね。
馬鹿がなぜ自分の馬鹿に気づかないかというと、
世界が狭くて、他の人が重要と思う能力が低くても、
その能力の存在自体に気づく事が出来ないから、
出来ていない事にすら気づかない。
ちょっとお前のレベルには難しいかな。

251:仕様書無しさん
07/08/25 23:22:06
>241
ありがとう。そうなんだ。
他の人が言っているように、バカなんだけど、たまに、自分の人生にとって
なんの意味もないことを知りたくなっちゃうんだ。
おれは、精神病で、まともに仕事もできないのに、ボーナスが(正当な理由でカットされて)少ないけど、
もらえるし、会社には感謝してる。


252:仕様書無しさん
07/08/25 23:22:07
「自分だけは頭が良いと思っている馬鹿」ってのが適切かな。
ありがちな馬鹿の一種だよ。

253:仕様書無しさん
07/08/25 23:25:30
>>248
内容で反論もなにもない
日立が脱法行為を行っているのはほぼ確実なんだよww

このスレでは、「請負側労働者が吠えないのが悪い」って論調
(まあ日立所員が火消ししてるだけだろーが)だけど、そんなの全く関係ない

「日立は請負側労働者に指示したか否か」ってことのみが問題なんだよ

254:仕様書無しさん
07/08/25 23:27:23
>>250
いや、今のお前は映画『マトリクス』の人間養殖工場で眠ってる状態。
俺は目覚めたキアヌリーブスだから、そこんとこよろしく。

255:仕様書無しさん
07/08/25 23:27:50
>>253
で、それがどうしたんだ?
日立は激務って事くらいしか知らんが、大手でも不正や違法をやってるところは腐るほどある。
この業界数年やってたら誰でも知ってるわな。
で、だから何?
お前のやってる事って、コピペのように「1+1=2です」って貼り付けて、
「俺はやってやった。啓蒙してやったぜ。」って悦に浸ってるだけなんだけど。
それが能力の限界なら、ご愁傷様で終わりだわな。

256:仕様書無しさん
07/08/25 23:28:22
>>254
わかったわかった。
お前は天才だよ。
よかったな。

257:仕様書無しさん
07/08/25 23:32:42
>>255
だから、そのことを人々に知らせ続けていかないといけない。
情報の偏在をなくすんだ。これにより不本意な就業を抑制できる。
まさに社会貢献じゃないか。

258:仕様書無しさん
07/08/25 23:33:22
>>255
啓蒙もなにもない
俺は日立でも請負会社でも派遣会社でもないし まあ第3者か

明らかに日立関係者と思われる書き込み
(偽装請負の責任所在を一方的に請負に押し付ける論調)に疑問を感じただけ

259:仕様書無しさん
07/08/25 23:33:37
自称「俺は頭がいい」ってのは、
自称「漏れはスーパーハカー」って言うのと同じくらい社会的に通用しないよ・・・

260:仕様書無しさん
07/08/25 23:33:42
>>257
あっそ。
ま、がんばりなよ。

261:仕様書無しさん
07/08/25 23:34:39
>>257
知らせてどうしたいんだよ。
自分の中での回答はないのか。だからキャンキャン吠えるだけの無能言われるんだよ。

262:仕様書無しさん
07/08/25 23:35:07
>>259
まあ、あんまり間に受けんなよ。頭かてぇぜ。

263:仕様書無しさん
07/08/25 23:35:14
>>258
そんな事急に書かれても分からんわな。
ここで論じるならリンクくらい張ってくれよ。
俺に言わせりゃ底辺の争いだからどうでもいいっちゃいいんだけど。
売春側と買春側どっちが悪いかみたいな。
どっちも犯罪者だし、どうでもいいよ。

264:仕様書無しさん
07/08/25 23:35:55
>>261
おまいは文章読めないの?257に続けてそのまま書いてるというのに。

265:仕様書無しさん
07/08/25 23:36:24
>>261
蒸し返すなよ。
そいつ相手にするとスレのレベルが下がり続ける。
専門卒レベルのこの板で、中学レベルに書かれてもアレだろ。
きゃんきゃん吠えるしか出来ない無能がきゃんきゃん吠えて何が悪いんスか。

266:仕様書無しさん
07/08/25 23:37:53
>>265
そのとおりだな。
ごめん、明らかに無能と思える書き込みに疑問を感じただけ。

267:仕様書無しさん
07/08/25 23:42:13
ぶっちゃけ、売買春は業者が捕まったり組織の就業規則に引っかかるだけ。
まぁ、それが大きいんだけど、少なくとも刑法で罰せられたりはしない。

>>265
中卒じゃあ、俺が書くような名文はなかなか書けないよ。
そもそも何とも思わず、むしろありがたいくらいの気持ちで
喜んで偽装請負やってるだろう。

268:仕様書無しさん
07/08/25 23:44:59
まあ>>257の目的とやらは多少は達成できそうだな
情報系でご飯食べてる人はたいていこの板は知ってるからな



269:仕様書無しさん
07/08/25 23:47:28
>>268
だろ。俺もそう思う。このスレを読んでる学生が独りでも
人生誤らないで済めば俺はそれで満足さ。過去ログとしても
ずっと残るだろうし、一生モノの社会貢献。俺が休みの日に
在宅でできる最大限のことだよ。

270:仕様書無しさん
07/08/25 23:48:01
頭が良いと思いこむ。
名文だと思いこむ。
社会貢献したと思いこむ。
普通に可哀想。

271:仕様書無しさん
07/08/25 23:49:38
だから「私怨クン」は努力の方向が間違ってるんだよね。

自分自身の、肥大した、能力と不釣合いなプライドゆえに足元を見られている、
という構造にいい加減気づくべきだろう。
頭の悪い、本来それに向いてない人間が無理にプログラマという職業に縋ろうとするから
足元みられてるんだろ?

だったらくだらないプライドを捨てればいいじゃないか。
能力にあった仕事をまったりやることを志向すべきじゃないのか?

272:仕様書無しさん
07/08/25 23:50:11
>日立関係者の方々

いい加減、請負を罵る、汚い書き込みはやめたら?

実際に請負労働者に指揮したのか否かは、調べる必要がありそうだよね
がんばってコンプライアンス遵守に励んでください

273:仕様書無しさん
07/08/25 23:50:29
いや、でも自信持つことは大事だよ。

274:仕様書無しさん
07/08/25 23:52:38
>>271
向いてない、というか。興味がそんなにはないんだよね。
まぁ、この業界を抜けられるようにいろいろ下準備はしてるからさ。

275:仕様書無しさん
07/08/25 23:52:54
>>272
本気で関係者と思ってるなら、逝っちゃってるな。
ご愁傷様だよ。
ハッキリ言って、負け犬の無能が逆恨みしてるようにしか見えないんだよ。
請負労働者に指示したかは気の済むまで調べなよ。
俺には関係ないし、どうでもいい。
ただ、偉そうに言ってるわりに、実際には調査も告発も出来ないカスだろ、お前って。
そう言う奴が大口叩いたり、仕事したつもりになってるのがむかついたから馬鹿にしただけ。
関係者と思うなら、いくらでも調査、告発しなよ。
とりあえず、今日はこのスレ埋めておけよ。
そしたら明日新スレ立ててやるからw

276:仕様書無しさん
07/08/25 23:53:52
>>274
それならさっさと辞めたほうが互いにハッピーだよね。
がんばってください。

277:仕様書無しさん
07/08/25 23:54:42
>>273
自信はいい。
勘違いの妄想は害の方が圧倒的に大きい。
底辺すら務まらなかった奴が、さらに上を目指したりする。
クラスでブスすぎて相手にされないドブスが、そこでモテるっていう
無理な現実から目を背けて、芸能界を目指したりする。
そういう間違った自信は、自惚れにすらなれていない。

278:仕様書無しさん
07/08/25 23:56:28
あ、分かってると思うけど、今日は、攻守で2名ずついるみたいだからね。

279:仕様書無しさん
07/08/25 23:57:12
>>275
>ただ、偉そうに言ってるわりに、実際には調査も告発も出来ないカスだろ、お前って。
>そう言う奴が大口叩いたり、仕事したつもりになってるのがむかついたから馬鹿にしただけ。
その割には妙にこのスレにエネルギーかけて粘着してるな
お前は十中八九関係者だよwww


280:仕様書無しさん
07/08/25 23:59:21
>>273
妄想が大事!これ、人生でいちばん大事なことだよ。
学校じゃ教えてくれない人生のほんとう。このスレで知ることができて
良かったね。

>>276
まぁ、でも、仕事じゃなくて、うちでJavascript書いたりするのは
面白いかな。作ってすぐ発信できるってのが好き。鯖とか要らないし。

281:仕様書無しさん
07/08/26 00:00:08
>>279
俺は能力あるから、片手間に書いても必死に見られちゃうんだよね。
ま、そこを否定する証明は難しい(悪魔の証明)から、俺が関係者って事でいいよ。
なんなら、俺を日立の社長と思ってくれていいよ。
こんな時間に工作員やる奴がいるとも思えないけど、ま、それで気が済むならね。

で、日立の不正って何したの?
ここ見る限り、事実の告発なんか一つもないだけど。
偽装すら務まらなかった奴が、とにかくなんか悪口書きたいとしか見えないんだけど。
これじゃ啓蒙にすらならないですよ?w

282:仕様書無しさん
07/08/26 00:00:54
(努力しても現実で良い結果を出せない馬鹿は妄想くらいしか出来ないので)妄想が大事!!
学校で教えて欲しいとも思わない事実だわな。

283:仕様書無しさん
07/08/26 00:01:17
>>281
また振り出しかよ。面倒くさいやつだな、おまいは。

284:仕様書無しさん
07/08/26 00:02:45
>>283
振り出しから一歩も進んでないから、当然振り出しだよ。
なんか進展したレスが一つでもあるなら、アンカだけ張ってくれれば結構。
日立が何したのかね?w

285:仕様書無しさん
07/08/26 00:02:46
>>282
努力努力って、おまえ、本当につまらないやつだな。
一生、「努力→成功」モデルの中で必死こいてがんばってろよ。

286:仕様書無しさん
07/08/26 00:02:48
>>281
>ここ見る限り、事実の告発なんか一つもないだけど。
>>20の一連の発言を嫁
ほとんど我が指揮しましたという内容じゃねーか

287:仕様書無しさん
07/08/26 00:04:36
>>286


>>281は実は馬鹿

288:仕様書無しさん
07/08/26 00:04:52
>>286
長いからわからん。
要約してくれよw
つか、これが関係者の書き込みって証明するの難しくねぇか?
俺が「ソニーの社長です。偽装請負やってま~す」って書いたら信じるわけ?
子供は無邪気でいい。

289:1
07/08/26 00:05:23
いかん、今日はクソスレ化が著しいな。このへんにしとこうか。

290:仕様書無しさん
07/08/26 00:07:10
>>289
残念だが最初からクソスレだよ。
負け犬のカスが遠吠えしているだけ。

291:1
07/08/26 00:08:41
いや、かなりの良レスもあるよ。

292:仕様書無しさん
07/08/26 00:10:39
>>291
だからアンカつけろって言ってんだろ。
何度いわせんだよ低能。
どれだ、良レスって。
アホの自画自賛以外にまともな事実を書いた告発文があるなら
番号いえよ。

293:仕様書無しさん
07/08/26 00:13:00
>>288
>つか、これが関係者の書き込みって証明するの難しくねぇか?
そーゆーカキコすると思ったよ

証明はできないけど、このスレ見てる第3者がどう判断するかだ
>>20のリアルで必死な描写は日立関係者に間違いない

294:仕様書無しさん
07/08/26 00:13:52
>>293
そうか、そうか。
労基署職員とか、裁判官がそれで納得するといいな(笑
「リアルな描写だから関係者に間違いないです」ってな。

295:仕様書無しさん
07/08/26 00:15:19
>>292
え?怖いからヤダ。自分でちゃんと読んでよ。

296:仕様書無しさん
07/08/26 00:16:28
アホがアンカも振れないんで、仕方なく>>20の一連の発言読んだけど、
至極真っ当じゃねぇか?
別に日立を擁護してるわけでもなく、ごく普通の社会人としてのまともな対応を書いてるだけ。
むしろこのスレでの唯一のまともな書き込みがあるとしたら>>20の言ってる事くらいじゃね(笑

297:仕様書無しさん
07/08/26 00:18:15
そもそも>>20の言ってる内容って、別に日立の話でもなんでもなく、
一般論とか普通の対応じゃん。
どこをどう見たら、日立の関係者が日立の偽装を話してるんだか。
レス番号と引用頼むわ。
一行も該当する行がなかったんで、どの行で偽装を認めたように読めるのか教えて欲しいものだな。

298:仕様書無しさん
07/08/26 00:19:08
私怨クンが純粋に社会正義の観点から苦情を言っている(無論ありえない仮定だが)
としても端的に無効だな。

これ詐欺の問題とまったく同型。
こんなに悪いことをしている詐欺師を吊るせ、なんて言ってみても端的に無意味。

詐欺に騙される人間には騙される理由(あるいは「騙されたい」理由)があるわけで、
そういう騙されたい人間が世にいる限り詐欺はなくならない。

偽装請負とやらも一緒で、能力と乖離した肥大したプライドを抱えた人間が現にいる限り、
そいつらの足元を見てやろう、という動機を持つ人間は無くならない。
仮に偽装請負がなくなっても、別の形態をとるだけのこと。

だったら、世に向かって言うべきは「偽装請負は悪」ではなく、
「お前のその肥大したプライドこそ問題の本質だ」だろう。

299:仕様書無しさん
07/08/26 00:22:39
ま、日立さんがどうだか知らないし、偽装やってる会社があるのはいくらか知ってるけどね。
つか、俺もやってたし(笑
文句ある奴に一言教えてやろう。
「イヤなら辞めろ(笑」

300:仕様書無しさん
07/08/26 00:25:52
俺は派遣として日立にいたぞ 激務だった それも悪名高い栗系だよ 何回も社名を変え 派遣から請け負いになりまた派遣に
戻ったよ 途中 偽装逃げる為に一時 日立の契約社員になったり また派遣になったりと忙しい会社だった 日立は間違いなく偽装してるよ
聞いた話だけど 家電作ってる多賀工場なんて未だに偽装請負してるらしいけど 日立はサイテーだな
 原因は日立なんて地方の町が発祥だかあらだと思うよ 日立という町は元々炭坑の町で 日立製作所はそこから出来たんだけど 
炭坑夫なんて犯罪者の集まりばかりだから その子孫なんてそんな程度だろ だから当たり前に偽装請け負い出来るんだよ 
俺 東京から日立に移り住んでるけど 人間が狂ってる ヤクザみたいのだらけだよ 警察も地元企業だから日立にたいしては
甘いしな 昔は日立の社員じゃなければ子供虐められたらしい 今でも何様だよ 日立なんてなくなれば日本もよくなると思うんだけどな

301:仕様書無しさん
07/08/26 00:27:29
>>300
携帯か?
読みづらいってレベルじゃねーぞ。
それが事実か証明するのは難しいだろうから、一つ聞きたいんだが。
「なんでそんな扱いで何度も日立にいったの?」

302:仕様書無しさん
07/08/26 00:34:25
土曜の夜だからかな。今日はものすごくレス多かった。

303:仕様書無しさん
07/08/26 00:37:55
>>302
俺が書けば僻地のクソスレすら盛り上がるw
しかし事態は何も進展しないw

304:仕様書無しさん
07/08/26 00:45:15
 すみません 携帯です ずっと日立にいたのは母親が病気でお金が必要だったからです 今年の五月に母親が他界し
今は正社員を目指して今 頑張って働いてます 母が他界した時 日立から休み二日しか貰えなかった 派遣や請負を
人間扱いしていないのは変わりません

305:仕様書無しさん
07/08/26 00:49:15
これはひどい

306:仕様書無しさん
07/08/26 00:59:39
>>304
日立のおかげで母親の面倒を見る事が出来て良かったね。
企業から見たら、社員は社畜だけど、派遣、請負は使い捨ての犬だからさ。
それは何処行っても同じだよ。
内心では社員はそう思っているし、壊れたら取り替えるだけだし、
使えなければ切るだけ。
そもそもプロパーが楽するために雇ってるのに、親の他界くらいで
休んで迷惑かけられたら溜まらんだろうよ。
ま、その苦労して身につけた技術を生かして正社員になりなよ。

307:仕様書無しさん
07/08/26 07:11:12
これはひどい

308:仕様書無しさん
07/08/26 07:57:09
あ~ゆるす~まじせいさくじょ
にど~とゆるすまじせいさくじょ
われ~らのま~ち~に~

309:仕様書無しさん
07/08/26 17:47:34
日立様もっといぢめてぇ~

310:仕様書無しさん
07/08/26 20:48:34
俺も>>20のレス一式読んでみた。
一般的な内容だけど、うちにいるマとは比べ物にならないほど職業安定法と労働者派遣法を理解しているように見えるな。
レスの内容も派遣馬鹿にしているわけでも煽っているわけでもなく、
かなり良心的に回答しているけど、"時期の早い秋刀魚"の一文は不要だと思う
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!秋刀魚食いたくなたーよ

>>296へ。まとめてみたよ。
>>20,>>25-26,>>31,>>63,>>73-75,>>82


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch