07/08/02 22:21:14
はじめての2
3:仕様書無しさん
07/08/02 22:34:28
今回は立てるなとうるさい奴がいないね。
4:1-1
07/08/03 07:23:58
>>1
氏ね。マジで。
何度言ったら分かるんだ?あ?
何が目的なんだお前は?
5:仕様書無しさん
07/08/03 09:32:16
1度も言ってないのに何をわかれと?
6:仕様書無しさん
07/08/03 14:43:32
偽装請負派遣なのに正社員だとわめくの低能は立入禁止か
7:仕様書無しさん
07/08/03 16:54:34
最初にスレを立てたからってスレ主ヅラしてる奴がうざいなw
そこまで必死でスレ立てを嫌がる理由を言ってみろよw
8:1-1
07/08/03 22:38:24
>>7
お前が仕事に満足しているならスレ立てんな。
理由は分かるハズだ。
9:仕様書無しさん
07/08/03 23:09:51
>1-1
毎度うざいなぁ~
見なきゃいいのに・・・(。-_-。)
10:仕様書無しさん
07/08/04 16:13:55
結局、スレ立てが嫌な理由がいつまで経っても不明瞭。
1-1は真性のバカか。w
最初のスレを自分で立てたなら、その時と同じ理由でスレが存続してるんだよ。
おバカさん。
11:1-1
07/08/04 17:43:18
例えば砂漠を歩いていて油田を見つけたとしよう。
その場合お前らはどうする?
まさか、人に教えるなんて事はしないよな?
12:仕様書無しさん
07/08/04 17:46:49
>1-1
いちいちまどろっこしい奴だな。
うざいから来るなよ。
お前が立てたスレが続いてるんだから素直に喜んどけ。
13:1-1
07/08/04 18:54:26
>>12 = 8-1
黙れボケ!
2-1 ~ 8-1
>>糞すれ立てんじゃねー!!
あと、立てても何のメリットもねーだろ?あ?
14:仕様書無しさん
07/08/04 19:51:12
かんだち、かんだち、かんだち、ってずーっといっていたら
いつのまにか
ちかんだ、にかわる。
15:仕様書無しさん
07/08/04 21:22:54
>11
例えがアフォすぎるw
16:仕様書無しさん
07/08/04 21:26:49
◆◆ 勝組 個人事業主(フリーランス) ◆◆
スレリンク(prog板)l50
1 名前: トマトPG 投稿日: 2005/12/23(金) 13:07:39
正社員でちまちまあぶくぜにを稼いでいる奴の
気が知れない (´・ω・`)
15 名前: トマトPG 投稿日: 2005/12/28(水) 01:52:09
正社員PGって負け組みだと思う。
サービス残業OK牧場?
---(引用終わり)---
>1-1
油田ってOK牧場のこと?
17:1-1
07/08/04 22:03:08
>>15、>>16
死ね。
18:仕様書無しさん
07/08/04 23:29:20
>>13 1-1
立てても何のデメリットもねーだろ?あ?
わかりづらいからトマトPGと名乗れよw
19:仕様書無しさん
07/08/04 23:46:31
まあ、1-1の言う事もよく分かる。
このスレが無ければ、フリーランスに対する無用な攻撃やイメージ低下も避けられるのではないか。
2ちゃんねるような場所に交流の場を求める事が、そもそもの間違いかもしれない。
20:仕様書無しさん
07/08/04 23:51:38
2ちゃんごときで低下するイメージなんてねーよ。w
ここは交流の場だったのか?
掃き溜めだとずっと思っていた。
21:仕様書無しさん
07/08/04 23:54:56
3日稼動で150万の案件、来ました~。
おいすぃ。
22:1-1
07/08/05 00:56:19
>>18
あー、確かにデメリットは無いかもしれないがお前の
存在はこのソフト業界全般に渡ってデメリット以外の何者でも
無い。
つまりお前はゴキブリだ!
23:仕様書無しさん
07/08/05 16:02:45
はいはい。
デメリット無いならぐだぐだ言わないで、さっさと消えてくれよな。
24:仕様書無しさん
07/08/06 21:58:54
例1)多重型の人材派遣(違法)の実態
┌───┐ 発注 ┌────┐ 発注 ┌────┐ 報酬 , - ― - 、
| ユーザ 企 業.|―→| 一次請負企業 |―→| 二次請負企業 |─→( 労働者 )
└───┘ └────┘ └────┘ ` ー -- ‐ '
↑ │
└─指揮下に入る────────────―─┘
就業
※三次請け以上の企業が介在するケースも少なくない
企業の言い分
「請負ですから派遣法違反には当たりません」
↓
「ユーザから指示を受けたことはありません」
↓
「どこでもやっていること」
↓
「IT業界にはこのやり方が合ってるんです」
↓
「法律が悪いんです」
25:仕様書無しさん
07/08/07 00:16:25
個人事業主として請負してるからそうなって当たり前だわな。
エンドユーザー自体は直接の発注者じゃないんだから、嫌なら指示無視すりゃいいじゃん。
阿呆?
26:仕様書無しさん
07/08/07 05:28:19
意見・要望を聞いたり相談を受けたりはするけど、命令は受けないよ。
予算(報酬)以上の事は出来ないし、そういう場合は1次請けに言ってくれと。
まぁ1次請けを言い負かす為の材料くらいは提供するけどね。
27:仕様書無しさん
07/08/07 10:40:11
末端の個人事業主をさも被害者のように捉えているけど
そういう仕組みが嫌なら最初から個人事業主になんかならければいい訳で、
労働法に守られたバイトなり社員なりになれっつー話だ。
個人事業主がどういうものかわからないのになってる奴は、馬鹿だろ。
個人で事業をやっているのに、自身を労働者と、さも社会的弱者のように捉える阿呆は頭がおかしい。
そんな奴は永久に社会の底辺。
一生搾取されてろ。
28:仕様書無しさん
07/08/07 23:55:03
URLリンク(news.livedoor.com)
>「慶弔費で領収書をくれ、とは言いにくい」
>「切符はどうするのか」
>「飲み物は・・・」
いいのか?こんなヤツラが政治をやってて・・・('A`)
29:仕様書無しさん
07/08/08 01:16:51
選挙も終わったし、スレ違いは辞めような。
30:仕様書無しさん
07/08/08 03:04:57
>>24
これ、首都圏(ry でよくみるな
31:仕様書無しさん
07/08/08 08:20:06
>>28
俺らもそうだが八百屋の親父でもどうすればいいか知ってるのに・・・
>>29
スレ違いじゃないと思うが?
32:仕様書無しさん
07/08/08 08:33:50
>31
ここよりも確定申告スレ向きかもな。
にしても腹立つな。こっちは面倒なのを我慢してやってんのに。
33:仕様書無しさん
07/08/11 02:15:43
聖コーポレーションとはIT業界の多重偽装請負構造の末端にある人貸し口入屋です。
URLリンク(www.slc.co.jp)<)
関連スレ
スレリンク(haken板)
絶対に登録しないほうが身の為
34:仕様書無しさん
07/08/11 08:55:13
なんでそんなに目の敵にされてるのか謎
一年くらい世話になってたが、悪くはなかったよ。
(というより、営業さんに個人的に世話掛けたし)
ただ、上にあるように15%抜かれるのが嫌でやめたけど。
当時は戦闘力が低かったので、単価が70だったんだけど、
聖だと63になるのよ。外税で単価60の奴と一緒。
35:仕様書無しさん
07/08/11 19:41:09
>>34
不払いしてるから攻撃されてるんだろ?
自業自得だよ。その会社は。
36:仕様書無しさん
07/08/12 16:10:16
>>35
いや、そういった話は俺と関わる営業とその近辺では聞かんのよ。
(ゲタ履かせたりしてる部分は多少なりともあるんだろうけど)
むしろ、現場にアサインして三日でぶっちぎって、
「おなか痛いからもう行かない」w的な事を言うゴミクズは少なくないらしい。
挙句、「二日でも三日でも、出た日の分は日割りでよこせ」みたいなことをのたまうんだと。
そりゃあ払わんだろ。→不払いだ!ザケンナ!みたいな流れかと予測している。
37:仕様書無しさん
07/08/12 20:37:11
>>36
社員様乙w
38:仕様書無しさん
07/08/13 10:37:36
>>36
そういうサラリーマン根性の抜け切れない奴が個人事業主って
相当おつむが弱いんだな・・。
何で個人事業主やってんだろ。
自身で理由をわかってないんだろうな。
39:仕様書無しさん
07/08/13 11:33:10
>>37
上にも書いたが、個人的に仲のいい営業さんがいるだけで、
聖とは二年位前に短期間世話になってたくらいの付き合いしかない。
>>38
俺の師匠(33)の同期とか、ショボイ会社(目立)で客先常駐なのは置いといて、
手取りが圧倒的に少ないんだと。(残業なしだと20切るらしい)
だもんで、「お金上がるから会社辞める!お金になるからフリーになる!」とかいって、
今は月45の契約社員やってるらしい。
上澄みを除けば、こんなもんなのかな~と悲しくなる。
40:仕様書無しさん
07/08/13 16:46:07
フリーは実力勝負だろ、能力があれば単金上げることは容易にできるが、
能力がなければ単金あげることはおろか、契約取るのも至難。
41:仕様書無しさん
07/08/14 21:44:20
MCEAさん以外のエージェントは正直、まだまだかな。
やっぱりね、こういうのはビジネスにしちゃいけない。
技術者のためを思って非営利の精神でやらないと結局誰も幸福になれない。
42:仕様書無しさん
07/08/14 22:44:47
そう思うならおまいが非営利の精神でやればいいじゃん。
すぐに、お前自身が幸せになれないことに気づくぞ。w
43:仕様書無しさん
07/08/14 23:09:11
>>41
首都圏のどこが良いの、あまり良い情報が入ってこないのですが?
44:仕様書無しさん
07/08/14 23:12:45
とりあえずHPのトップに載っている女性は美人
45:仕様書無しさん
07/08/17 19:04:20
ここは営業工作員の巣窟か?
別スレであんだけ叩かれてる首都圏や聖をまともだって言ってるのはおかしいだろ。
46:仕様書無しさん
07/08/17 21:15:06
>>45
まともの定義って?
首都圏に関して言えば、目立つ存在だから批判されているだけなような気がする。
47:仕様書無しさん
07/08/18 13:05:22
現在、普通のピンハネ屋経由で働いているんだけど
俺もこんど首都圏で働こうかと思ってる
48:仕様書無しさん
07/08/18 18:10:10
>>47
ここよんでからきめな。
スレリンク(haken板)l50
スレリンク(infosys板)l50
独自スレが出来るようなとこはろくなとこじゃないだろ。
情報シス板と派遣板よく探してからきめなはれ。
49:仕様書無しさん
07/08/18 18:34:20
>>41
株式会社化するのによく言うわ。まさに工作員だなwww
50:仕様書無しさん
07/08/18 22:25:09
>>45
人が右向けば右、か?
首都圏はわからんが、聖は実際やってみて「トラブルがなかった」といったまで。
それとも、低所得者は風評を全てだと理解するので精一杯かな?
51:仕様書無しさん
07/08/18 23:13:12
風評であれ、悪い話のスレのあるエージェントを紹介するのは無責任だろ。
スレリンク(infosys板)
スレリンク(haken板)
自己責任の世界なんだから、いい話も悪い話も両方知っとくべきだ。
52:仕様書無しさん
07/08/19 04:08:07
みんな親切だなあ~w
53:仕様書無しさん
07/09/03 22:47:46
ん~、今年のお盆工事はウハウハだった( ̄ー ̄)
54:仕様書無しさん
07/09/03 23:23:52
羨ましいな。おれはクソ忙しくて100だったよorz
55:仕様書無しさん
07/09/05 10:03:51
首都圏の報酬の相場は良く見るけど、
大阪、名古屋、あと札幌、福岡、広島、仙台とかはどうよ。
地方在住者多いと思われ。
56:仕様書無しさん
07/09/06 21:08:14
>>54
羨ましい、、、
俺も月100万は稼ぎたいぜ。
オススメの案件紹介サイト・会社を教えて下さい。
57:仕様書無しさん
07/09/06 21:52:16
PG単価
九州50 関西60 江戸70
こんなかんじ?
58:仕様書無しさん
07/09/06 23:28:44
>>56
そんなとこに頼ろうと思わなくなったら、それくらいは越せると思うよ
59:仕様書無しさん
07/09/07 01:06:30
札幌40、仙台35
くらいかな
60:仕様書無しさん
07/09/07 01:09:47
俺はサーフィンが好きだ
エンジニアに尽くしているのは本気汁だ
61:仕様書無しさん
07/09/07 01:44:54
以前、コンピューターユニオンとかいうのに入ったら、仕事もくれないのに組合費だけは取られ続けて酷い目にあった。
62:仕様書無しさん
07/09/07 07:24:31
その上ビラ配りだとか無償労働させられるしな>ユニオン
63:仕様書無しさん
07/09/08 00:17:49
びらくばりさせられるフリーってどうみてもフリー「ター」にしか見えんよ
64:仕様書無しさん
07/09/08 18:20:27
おまけにビラ配りみたいな雑務をしないと
吊るし上げられて組合員の資格を剥奪されたりします。
65:仕様書無しさん
07/09/08 22:23:03
名古屋はフリーに偏見あるから
最大で60くらいの実感
フリーなのに「同じところに長くいる」ことを尊ぶ アホラシ
66:仕様書無しさん
07/09/09 00:19:39
分かってると思うけど、単にPG単価という単価ではないんだよね。
業界経験年数で基本単価決まる。
それにスキルで上乗せがある。
請負でも同じ。
67:仕様書無しさん
07/09/09 14:49:03
フリーエンジニアカンファレンス 2007
URLリンク(jibun.atmarkit.co.jp)
↑これって、主催者側に何かメリットあるんですかね?
土方募集のイベントなんでしょうか?
68:仕様書無しさん
07/09/09 19:53:10
>>67
フサローのお馬に化けちゃうよw
69:仕様書無しさん
07/09/10 01:45:03
ここでフリーしてる人ってPGが多そうだけど
上流工程やってるSEいる?
70:仕様書無しさん
07/09/10 08:41:30
>>69
単価次第では請けるけど
71:仕様書無しさん
07/09/10 09:33:19
2chにいるフリーだからね
バカしかいない おれも含めて
72:仕様書無しさん
07/09/10 11:40:54
スレタイが単にフリーってなってるのに
ほとんどスリーPGの話しか出て無いじゃん。
ぶっちゃけうちではPGに70も出さないよ。
みんな相場が分からないからふかしてるだけ。
73:仕様書無しさん
07/09/10 13:15:07
>72
一山いくらのフリーならそんなモンだろうが
月平均100万オーバーのフリーは普通にその
辺にいるんだが・・・あ、俺もw
74:仕様書無しさん
07/09/10 15:08:12
>>73
月平均100万を稼ぐときは、何個くらい掛け持ちしているんですか?
あと、一日の平均稼働時間は何時間くらいですか?
自分は一人月契約でプログラム保守の仕事をしているので、
どうやっても100万なんていきません..orz
75:仕様書無しさん
07/09/10 18:26:30
請負やめますか?それともフリーランスやめますか?
自社サービス開発にシフトします。><
76:仕様書無しさん
07/09/10 19:46:47
スレタイの超勝組ってのが引っかかるんだよな。
PGならたった一人で製品の設計~コーディング~試験までこなして
市場に送り出せるスキルがなきゃ、単なる下請けプログラマに過ぎないと思うんだが、
勝ち組というほど稼ぐPGなんていないと思うんだけどね。
私見:年収1000万以上ならフリーでも勝ち組。
どうなん?君たち。
77:仕様書無しさん
07/09/10 19:53:37
年収1000万なんて無理! 俺なんてその6~7割くらいがやっと。 完全負け組。
でも、嫁と娘にも同じくらい払っているけどな。
78:仕様書無しさん
07/09/10 21:12:44
1000万じゃ勝ち組とは言えないだろ。
1000万以下が負け組、3000万位までが勝ち負けなしってとこだろう。
79:73
07/09/10 21:21:44
>74
別に掛け持ちせんでも\5,000なら200時間で100万だぞ。
10時間/日でも20日労働だ。
まぁ実際には10時間も働かんし、合間見て他の片手間仕事
こなせば100万程度は充分にキープできるだろ?
80:仕様書無しさん
07/09/10 21:35:04
>>79
具体的にどういう立場でどんな仕事をやってるのかな?
そもそも何で時給?
釣りでないないならレス希望。
81:仕様書無しさん
07/09/10 22:31:24
>>79
時給換算している時点でお前はもう...
82:仕様書無しさん
07/09/10 22:51:28
おれ、時給5000円行ったら結婚するんだ
83:仕様書無しさん
07/09/10 23:08:07
140時間稼動で70万なら5000円だが。
84:73
07/09/10 23:23:06
>80-81
何で時給だと変なの?
実際には\5,000/hではないが自分の時給を決めてあって
仕様聞いて見積もりの明細を時間単位で出してるんだが・・・
まぁ時間単位と言いつつ実際には5h単位だけどな。
85:仕様書無しさん
07/09/10 23:46:13
はいはい。
86:仕様書無しさん
07/09/10 23:53:37
一人で5人分の仕事をするスーパープログラマなら
月100万超もありうるが、>>84 には平凡な能力しか見えませんな。
で、釣られついでに聞くけど職種はプログラマで、何を作ってんの?
>>84
87:73
07/09/11 00:02:04
相変わらず金額だすといじられるのねw
いじるほどの金額じゃないと思うんだがなぁ~>100万/月
相手するのも面倒なので名無しに戻ります。
88:仕様書無しさん
07/09/11 00:47:24
>>69
最近は期間の長いPJばかりでないから、半年くらいとかよくあるよね。
そういった場合は1~2ヶ月で人を入れ替えたりするのは非効率だから、
初めから終わりまでアサインされることが多い。
でも、start~endまでいる方が余程身になると思う。
89:仕様書無しさん
07/09/11 14:00:43
時給5000円換算か~。
結構いい商売してますね。
私は時給3750円換算です。><
もうちょっと頑張ってみます!
90:仕様書無しさん
07/09/11 21:14:44
>>69
要件定義 もしくは 外設からやってるよ。
91:仕様書無しさん
07/09/11 23:07:43
スレリンク(techno板:160番)
タワレコアキバはPerfumeを日本一売ります宣言
92:仕様書無しさん
07/09/12 18:44:57
俺も要件定義からやってるな。
93:仕様書無しさん
07/09/12 18:47:01
月100万は結構いくぞ。
というか2つの仕事を掛け持ちしてやるんだけど
だからと言って、そんなに忙しくないしな。
稼ぐやつは稼ぐだろう
94:仕様書無しさん
07/09/12 21:31:53
月200無いと成り立たない。
95:仕様書無しさん
07/09/12 21:52:25
>>94
何が?
96:仕様書無しさん
07/09/12 22:57:15
掛け持ちしてまで100万稼ぐより月50万でいいから完全週休3日残業無しにしたい
97:仕様書無しさん
07/09/12 23:18:00
毎回とは行かないが完全週休3日残業?無しでも
100万行くときは結構あるぞw
98:仕様書無しさん
07/09/12 23:20:23
63万円で契約・自分のもとには55万しかこない
これは安い?
99:仕様書無しさん
07/09/12 23:27:48
>>98
その年収は安すぎるだろ。
100:仕様書無しさん
07/09/12 23:34:56
>>99
年収じゃないよ
101:仕様書無しさん
07/09/13 00:52:13
>>100
55×12=660の年収が安すぎるって言ってると思われ。
消費税ぐらいはちゃんともらえよw
102:仕様書無しさん
07/09/13 01:25:47
1000万超えるとフリーだと消費税を払わなければならなくなるんじゃない?
独身だと税金もかなり持ってかれるんじゃない?
103:仕様書無しさん
07/09/13 01:36:19
ヒント:偽装結婚
104:仕様書無しさん
07/09/13 01:55:41
いまはある会社と契約結んでやってるんだけど、完全独立したい。
楽天とか利用してみようかと思ったけど、
商店とかが出してくる仕事って結構当たり外れ&危険が多いと聞く。
さて・・・
この先保障ないしせめて1000は欲しいよ。
105:仕様書無しさん
07/09/13 02:20:47
>>102
税金はたっぷり持って枯れる。
税金も増えるが、収入も増える。
収入は増えてるんだが、一千を超えてからの重税感は拭いがたい・・・。
三千万を大きく超えれば払拭できるのだろうが、そこまでは頑張る気ないし、法人にしちゃうだろうから別問題になるし。
106:仕様書無しさん
07/09/13 07:53:06
>104
君が仕事を頼むとしたら楽天で探すかい?
まぁ別に止めはしないがな。
107:仕様書無しさん
07/09/13 10:48:18
俺の知り合いがネットの仕事募集サイト?かなにかで仕事を請け負ってから
直接、仕事をもらえるようになったと言っていたな。
どんなサイトなのかは良く知らんが。
商店なんかの仕事は止めた方が良い。
リスクが高いしソフトウェアってものを分ってないから無茶苦茶要求してくる。
ソフト会社に飛び込み営業ってのもありだと思うぞ。
今、仕事あまり技術者不足だから
スキルに自信があるなら、飛び込み営業でもかなりいけると思う。
108:仕様書無しさん
07/09/13 22:51:59
経歴偽装をしたらピンハネ会社から仕事の紹介がすさまじい事になって
来た。
109:仕様書無しさん
07/09/13 23:23:12
>>108
どんな風に偽装すると効果あるの?例えでもいいから教えて~
110:仕様書無しさん
07/09/13 23:43:21
やっぱ大規模プロジェクトのプロマネとか、
YahooやGoogleのシステム設計をやってたとか、
色々ありそう。
111:仕様書無しさん
07/09/15 21:46:45
>>74
保守は元々単価安い。
あと、ここ見てるとさも均一相場みたいな事言ってる奴いるけど、
ぶっちゃけバラバラです。それと経験浅い若造の単価は安いです。
経験浅くてもスキルある奴は単価が高いとか言うのは単なる嘘です。
自分と同じくらいの経験年数で同じような業種で比べないと平均的な
単価は分からんよ。
112:仕様書無しさん
07/09/16 21:10:56
>自分は一人月契約でプログラム保守の仕事をしているので、
>どうやっても100万なんていきません..orz
その仕事をしているのは「その程度の腕だから」だよ。
下らない言い訳してないで精進しなよ、坊や。
113:仕様書無しさん
07/09/17 01:19:14
。゜(゚´Д`゚)゜。
114:仕様書無しさん
07/09/17 01:38:46
Oracle プラチナ持ってるフリーの人に質問。
ぶっちゃけ手取り(報酬金額)って幾らで請けてますか?
【年齢】
【開発言語】
【経験年数】
115:仕様書無しさん
07/09/17 01:46:52
>>111
保守の単価で開発請け負わせようとするクソ企業あるよな
116:仕様書無しさん
07/09/17 08:26:08
>115
それで受けざるを得ないのが底辺フリー
俺なら断る。
117:仕様書無しさん
07/09/17 08:57:40
>114
仕様による。
118:114
07/09/17 13:48:22
>>117
お前、ぷらちな 持ってんのか?
119:仕様書無しさん
07/09/17 22:50:05
>>118
そんな飾りに拘る奴はリーマンしてた方がいい。マジで。
120:仕様書無しさん
07/09/18 00:05:16
>>119
↑
取得してから言え、専門クン
121:仕様書無しさん
07/09/18 07:28:31
11gでは10gのプラチナは無効となりますので、
また高い金払って取得して下さいね(はぁと
by ボラクル
122:仕様書無しさん
07/09/18 08:34:08
資格房必死だなw
実績>実力>人付き合い>>>>資格
多分>120は実力=資格と思ってるんだろうな。
まぁ悪いことは言わん。社畜してた方がいいぞ。
123:仕様書無しさん
07/09/18 14:24:28
俺は真剣に聞いてんだ!
プラチナ取ってないヤツはレスしないでくれ!
124:仕様書無しさん
07/09/18 16:38:11
>>123
いい加減ウザイ。
125:仕様書無しさん
07/09/18 20:56:34
>>114
【年齢】38歳
【開発言語】C/C++
【経験年数】16年
俺の仕事プラチナ関係ねぇorz
報酬は一人で年1,600万位(年間売上)
月当たりなんて波有りすぎてだせねーよw
126:114
07/09/18 22:54:41
>>125
おぉーオッサン稼いでるなぁー。
参考までにオッサンの持ってる資格を教えてくれや
127:114
07/09/18 22:55:23
因みに2005年時点でオラクルプラチナ持ってるヤツって
日本で150名しかいねーんだってよ。
128:仕様書無しさん
07/09/18 23:00:50
にしても10gプラチナって受験料30万って何????
研修も含めると1回の受験で64万円掛かるんだってよぉーお
ゴールドでいーや
129:仕様書無しさん
07/09/18 23:31:12
そんなにかかんの!?
俺SAPやっててボッタだなって思ってたけど、比較にならんな
130:仕様書無しさん
07/09/18 23:39:27
資格があれば報酬があがる・・・
まぁ夢見るのは自由だけどねw
131:仕様書無しさん
07/09/19 01:41:42
>>123
オラクルの資格って、結局リレーショナルデータベースの範疇でPRできる材料ですよね?
DBのエキスパートって、他のタイプのDBにも精通してる人だと思うけど。
オブジェクトデータベースだっけ?XMLデータとか扱うやつ
DB板に行って聞いたら、オラクルプラチナ持ってる人探せるんじゃないですか?
132:仕様書無しさん
07/09/19 20:05:52
>>126
かなり前に「○○縦断Oracleマスター試験」という強化期間で取ったプラチナのみ。
つまり8iの頃のだな。もはや張りぼて。屁の突っ張りにもならんorz
他のMSとかIBMとかSunとかCiscoの資格とかも持っていないし、
2種すら持ってねぇよw
それでも食っていけるからこの業界は好きだ。
133:仕様書無しさん
07/09/20 02:18:57
>>126
10g前のプラチナはiStudy丸暗記で取れるので価値なし
プラチナ持っているということで入ってもそのレベルの実務
経験がなければつらいと思うよ。
134:仕様書無しさん
07/09/20 15:38:22
個人で仕事とるなら相手って
a. 完全素人相手に直接取引
b. 大手とかの大箱(の中で契約/社員と同様の形で働く)
どっちか、って事にならない?
b.なら相手もITのプロなんだから資格も見てくれると思うけど、
a.なら「はぁ、ナニそれ?」なんじゃないの?
プラチナの価値うんぬん言ってる人は、
結局b.どっかの会社に属した形になりたい、って事なの?
(そういう意味でレスの多くが「会社員になれ」なんだよね?)
自分も今、b.形態でやってる(個人というほど個人(自由)じゃないし儲けもない(時給だし))けど、
資格より(自分で)仕事が取れるようになりたいよ・・・
135:仕様書無しさん
07/09/20 17:38:52
随分視野が狭いな。
aもbも底辺の選択肢。
136:仕様書無しさん
07/09/20 20:19:12
>>135
cを教えてくれ、グレート個人事業主よ
137:仕様書無しさん
07/09/20 21:52:25
>>134
>>相手もITのプロなんだから資格も見てくれると
プロなら資格がただの紙切れであることに気が付くだろ・・・
それ以前に資格という表現は正しいのか?
138:仕様書無しさん
07/09/20 23:44:31
まぁ勝ち組には関係ない話だな。
139:仕様書無しさん
07/09/21 00:00:20
自分のスキル(ってちょっと恥ずかしいが)の
上昇や確認のために資格を取ってみようってのは構わんと思う。
でも、「箔にしよう」「なるかな」とかって発想は論外かと思うよ。
だったらリーマンやって資格手当てでも貰った方が余程建設的かな。
140:126
07/09/21 00:29:23
>>132
10Gブロンズが10Gより前のシルバーレベルらしいね。
>>133
>10g前のプラチナはiStudy丸暗記で取れるので価値なし
そーなんだ。10Gプラチナはほしいな。
でも受験料30万って
舐めてますね。
141:仕様書無しさん
07/09/23 17:37:41
WEスレで管を巻いてきたが、大多数は宇宙人だな。
残業代でない!待遇悪くなる!の一点張り。
社畜とは一生わかりあえないな
142:仕様書無しさん
07/09/23 18:44:06
>>141
>社畜とは一生わかりあえないな
いくら暇だからって、無駄な努力はするモンじゃない。
143:仕様書無しさん
07/09/30 18:58:11
こんな派遣会社、見つけたよ。
URLリンク(www.tbtech.co.jp)
派遣登録しようと思ったら、個人情報の取り扱いに
「当社は最適なお仕事に就業頂くこと及び商品を販売すること」
だってよ。
おいおい、派遣登録だけなのに、何を売りつけようとしてんだ!
これって、やばすぎだろ。
派遣登録者に商品を売るために、個人情報を活用する会社って一体?
144:仕様書無しさん
07/09/30 19:06:14
>>141
頭悪い人が何言っても無駄かとw
現実社会でも誰もお前に賛同しないでしょw
145:仕様書無しさん
07/09/30 19:07:11
2chで管まくなんて、リアルで相手にされないカスしかおらんがw
146:仕様書無しさん
07/10/01 00:04:07
大半は嫁と客くらいにしか相手にされてないと思うよ。
両方に相手にされていれば勝ち組。
147:仕様書無しさん
07/10/01 00:41:10
7年くらい前まで一人有限で、自分も派遣でて、何人かの名義貸しして
月の取り分が100万から150万位だったが、体調くずしたのと嫌気がさして廃業
二度と戻らないと思ってたが復帰し、今55万から65万の仕事やってる。
(仕事なんて取れないと思ってたけど案外あるもんだね)
今は人手不足で仕事あるけど、もう歳だから先が心配だよ
生き残るには直で取れるようになるか、組み込みか制御系やるしかないかなあ
148:仕様書無しさん
07/10/01 07:47:32
>>147
負組みの方がこのスレに何の御用で?
149:仕様書無しさん
07/10/01 08:12:23
年齢によっては「負け組みではない」と思うよ
「年だから」っていてるけど、還暦近ければ充分勝ち組。
150:仕様書無しさん
07/10/01 12:26:37
俺は間違いなく収入負け組だけど、好きな仕事やってりゃいいって気楽さが気に入ってる
他にそんな人いない?
151:仕様書無しさん
07/10/01 14:04:10
そうじゃないフリーはフリーターだろ・・・
良くも悪くも自分のケツさえふければ良いわけで
152:仕様書無しさん
07/10/01 17:09:53
俺も収入は明らかな負け組みだけど、管理的なことは一切やらずにPGであることにこだわって
毎年3ヶ月は仕事しないでだらだらすごすという今の生活は気に入ってる。
いつまで仕事があるかわからんけど40代後半まで続けてこれたわけだしもういつダメになっても納得だ
153:仕様書無しさん
07/10/01 20:06:13
>>152
信じたくもないだろうが、そんなお前さんの需要が高まるのが今後2~3年。
これに乗るとあと10年は喰える。
が、乗らなくても別に5年くらいは喰えるし、その後別の波が来るかもしれん。
ただし相変わらずの肉体労働になる事は必須だけどね。
154:仕様書無しさん
07/10/01 21:58:00
>管理的なことは一切やらずにPGであることにこだわって
管理できる能力が無かったってこと。
155:仕様書無しさん
07/10/01 22:17:02
>>154
うん、無いよ。
PGの成果ならそれなりに評価されるしやってて楽しいけど
つまらないし苦痛だし、素養が無いからうまくできなくて評価も下がるようなことはやりたくない
156:仕様書無しさん
07/10/01 22:20:58
やることが出来るがやらずにPGしてた=こだわった
能力が無く仕方なくPGしてた≠こだわった
いい年なんだから日本語くらい正しく使えや、な。
157:152
07/10/01 22:30:36
>>153
別に信じたくない理由もないから需要が高まるってのがどういう状況か想像できないけど一応楽しみにしていよう。
でも最近偽装請負の問題で急に状況が厳しくなってるのは実感してるから覚悟はしてる。
158:仕様書無しさん
07/10/01 23:32:37
>>157
この業界に若手が残ってくれる訳がないだろ?
相撲業界と一緒だよ。年寄り連中の吹きだまりとなって消えるだけ。
一旦ゼロになってから本当のIT業界の春が来る(需給バランスの正常化)
その断末魔、藁にもすがる(すがられる)のが今後10年程度だよ。
さんざん食い物にされたんだ。今度は俺らが貪る番だよ。
159:仕様書無しさん
07/10/01 23:52:50
何かコボラー臭がする(・ω・`)
160:仕様書無しさん
07/10/02 00:33:40
コボルは無くならんな。
最近新規でコボルのシステム組んだよ。でっかい奴。
コボル覚えてれば一生食えるじゃないか?
161:仕様書無しさん
07/10/02 01:06:59
俺はCの組み込み屋だけど、いくつか案件を聞いた感じだとCOBOLやってたほうが単価も高くて安泰だった気がする。
162:仕様書無しさん
07/10/02 12:56:10
>>でも最近偽装請負の問題で急に状況が厳しくなってる
これってフリーランスでやりにくくなってる所が増えてるってこと?
確か数年前にオウムが公共システム下請けしてるのが発覚した時も
なぜか筋違いなフリーランス叩きの動きがあったよな
オウムは会社組織で下請けしてたのに(w
フリーランスに仕事出しやすいように枠組を見直すという
発想がないんだろうか、SIやメーカには
フリーランスなしでシステムが作れるワケないだろーに
163:仕様書無しさん
07/10/02 13:14:19
ここのフリーランスは人月いくらの常駐ばっかりか・・。
全然勝ち組じゃないじゃん。
164:仕様書無しさん
07/10/02 14:38:34
過去、写真映像から自動でCADデータを作成するプログラムをフリーで請け負ったんだけど、
あれからもう何年も経つのに、未だに他に開発できる人が居ないからやってくれないかと言われてうざい
まあ今は貯金で自宅警備員やってるわけだが
165:仕様書無しさん
07/10/02 23:00:50
20年も前にやったなCOBOL
最近はUNIXに乗ってるのもあるから
今からでも転向できるかな?
166:仕様書無しさん
07/10/02 23:06:02
>>163みたいなのは定期的に現れるなぁ。
一人でできる小規模システムや長いこと待ってくれる御大尽な客しか知らんのか?
別にどっちも否定してるわけじゃないけどさ。
167:仕様書無しさん
07/10/07 11:14:26
俺は客先常駐が基本だけど、掛け持ちで行くこともよくある。
客にもよるが単純に2人月分の額になるから、ざっくり200位。
ちなみに>>163よ、お前は常駐=負け組みと言わんばかりだが、
他人を負け組み呼ばわりできるほど稼いでるのか?
「そのケースは一般的じゃない」とか「掛け持ちして自分の時間を無くすのはちょっと」
とか言うなよ。論点のすり替えだから。
168:仕様書無しさん
07/10/07 18:30:42
>>167
掛け持ちしてるなら常駐じゃないんじゃ?
常駐ってのは週5拘束の定時拘束のことじゃないの?
俺もあなたと同じような、非拘束の客先仕事やってる。掛け持ちも年の半分くらいやってる。
で、俺はあなたより単価が少し低くて、年間売り上げは 1500 万にすこし欠けるくらい。
まあ、どっちにしろ、労働者を勝ち組とはいえんと思うよ。
まだ負けてはいないし、お互い今の調子で動産不動産を増やしていったら、勝ち組への道も見えてくるってもんじゃないか。
>163 みたいなのは単にスレタイに釣られてるだけの、このスレの動力源だから、カリカリしなさんな。
ちなみに俺も、ずっと同じところだけで拘束仕事やってる連中はどうかと思うけどね。
169:仕様書無しさん
07/10/07 19:18:59
常駐ってのは、週5や8時間に括らないと思うよ。
言ってみれば「何らかの規則性を持って客先へ顔を出す契約」くらいのもんかと。
(週3でも午後イチからでも、常駐は常駐)
ちなみに「労働者は勝ち組でない」には大反対。資本家以外=負け組みではないよ。
勝ち負けを論ずるのは本質的でないと思ってる(あまりに相対的だから)けど、強いて言うなら
「自分の好きな仕事を自分の好きなようにやって、尚且つ収入にある程度満足していること」
でないかな。
例えば年収100万でも勝ち組は存在すると思うよ。そいつが好きでやってるならね。
170:仕様書無しさん
07/10/08 01:57:43
>>169
恣意的に日本語を使うね。
定期的で充分常駐なのだとしたら、本当の常駐はどういう言葉を使うの? それの英訳は?
stationed ってついた変数が、「規則性のあるタイミングでインスタンスが存在しますよ」って意味だったら俺は混乱するけどな。
勝ち負けもおかしな言い分だと思うよ。
あなたの言うのは、「負け組みだけど満足な人生」でいいと思うのだけれども。そういう人は世間に負け組み呼ばわりされても気にしないだろうし。
要件定義では用語法を世間にあわせるわけでしょ?
議論を白熱させようとして挑発的な物言いをしてるだけだと思うけど、もう少し主張をはっきりさせて欲しい。「君は人生に満足しているのか。それは素晴らしいね。うらやましいよ」と言って欲しいわけじゃないんでしょ?
171:163
07/10/08 03:13:26
>>167
俺も勝ち組とは言えないんだけど、去年は3300万だった。
常駐無しで、全部持ち帰り。
172:仕様書無しさん
07/10/08 04:53:02
ソフトウェア開発に限らず、一人で稼げる最高限度額は2000万だと聞いたことがある。
よって>>168は理解できるが、>>171は嘘だと思う。
173:仕様書無しさん
07/10/08 08:37:52
>>172
2000万の根拠がようわからんが、
一人じゃないって可能性を考慮にいれずに
嘘とか言ってたら同レベルだよ。
煽りくさいのはスルーしれ。
ホントにおまいら勝ち負けの話が好きだよな。
174:仕様書無しさん
07/10/08 09:21:21
全部嘘くさいなぁ。
本当だとしてもどうでもいいしスレ違いだが。
本当に稼いでる奴でこんな板見てる奴も少ないだろうし、
負け組の嫉妬は嘲笑で流すだろ。
「俺は稼いでるんだー」とは必死に書かないと思う。
フリーで1500くらいは普通にいるとは思うけどね。
175:167
07/10/08 16:49:58
>>171
それが事実なら、おまいには負け組み呼ばわりする資格はあるな。
負け組みと呼んでくれて結構だ。
ちなみに僭越ながら言わせて頂くと、>>174に関しては高額所得者に壮大な理想を持ちすぎで、
別にお金を稼げば聖人君子ってわけでもないよ。
それに、どうして1500がいると思って3300がいないと思うんだ?
176:仕様書無しさん
07/10/08 17:26:08
>>170
ごめん、いまいち言ってる意味がわからない。英訳がどうとかも。
本当の常駐もなにも「週5で8時間も週3で午後からでも、同じ常駐なんじゃないの?」ってだけ。
「あなたは客先に常駐しているの?」「はい、週5で9-17です。」
「あなたは客先に常駐しているの?」「はい、週3で13-17です。」も一緒じゃないの、と。
それに挑発的な物言いをしているつもりもないんだけど、何がそんなに気に障るの?
ちょっと説明が足りなかったかも知れないから別の例を出すと、
一般的なマの給料がわからないんだけど、とりあえず年収を400-500としておく。
で、フリーランサーAさんとBさんがいるとする。
A. 倍以上の年収をゴリゴリ稼ぐ
B. 普通一年かかる稼ぎを何ヶ月かで稼ぎ、残りは自分のしたいことができる
これって、単純に収入を比較するとBってフリーで400-500かよって受け取る人もいるけど、
自分が満足してれば勝ち組なんじゃないの?それは認めずAでなければならないってこと?
「世間様の尺度を唯一無二の判断基準とし、そこから逸れたら全て負け組み」ってんならもう何も。。。
177:仕様書無しさん
07/10/08 17:43:20
常駐って客先の勤務時間中に客先で働く事だと持ってた。
月~金の客先に週3日行くのを常駐って呼ぶのは違和感が有る。
フリーなら色々な仕事に手を出すだろうから、年収3千万とか有っても不思議じゃないけど
継続的に収入があるなら普通は会社にすると思う。
178:仕様書無しさん
07/10/08 18:38:42
残念ながら、常駐の定義は>>177のが正しいよ。
客先の勤務時間に拘束されるのが常駐。
常に駐在するから常駐っしょ?
週3回くらいしか来ないのに、常駐してますって、詐欺みないな話だ。
単なる構内での作業の請けでしょ?
179:仕様書無しさん
07/10/08 18:40:47
俺は案件でなく期間で区切って客先に入って仕事するのが
常駐だと思ってたんだが・・・
例え週3日でも、案件も確定していないのにいつまでって
契約でやってるのは全部常駐だと思う。
180:179
07/10/08 18:43:20
>178
ふ~ん。
まぁ関係ないからどうでもいいけどねw
でも派遣・常駐話は他スレでやって欲しいと願う。
181:仕様書無しさん
07/10/08 21:26:39
ぶわっ。゜(゚´Д`゚)゜。
金持ち喧嘩せず、って言うのにオマイらときたら・・・
182:仕様書無しさん
07/10/08 22:04:55
>>176
挑発的と言ったのはね、俺がそういう詭弁をたまに使うから。
世間での理解を知っていて、あえて極論を提起することで、議論を白熱させようとする。
よく使うのは、「文系だって、学問ならば理系的手法が必要なのだから、文系(≒非理系)などというものは存在しない」という屁理屈。
プログラマーって、言葉の定義に敏感なものだと思うんだけどね。
客によって単語の意味が違うなんてよくあるし、事前に確認するもんじゃない?
で、「負け組みだけど満足な人生」で何が不満?
「勝ち負けをつけるな」とかいう、遅れてきた左翼みたいな主張なの?
>>174
1500程度だと、稼いでるって実感は無いよ。将来が不安で仕方ない感じ。
野村監督の嫁とか細木数子とかみてると、いくら稼いでも変わらないのかも知れないとか思うが。
183:仕様書無しさん
07/10/08 22:28:02
お前ら世間をもっと見ろ!!!
個人事業主だと言いながら年商400万未満の奴もいるし、上を見れば切りがないぞ(俺が見たのは2800万!!!)
ただ、どっちも生き生きしていたな。趣味に走る/金儲けに走るで、一生懸命だったよ(両方とも人間的には無問題)。
どっちにも付けない俺は700万/年。だらだらと毎年息を繋いでいる俺が一番の負け組だと思っているよorz
184:171
07/10/08 23:02:26
>>172
まあ、信じる信じないは勝手だよ。
いちいち本当だと証明するのも面倒だし、信じてもらえても特にメリット無いしね。
ただ、その最高限度額・・?にしても、何の根拠もなくなぜ信じられるのか不思議だ。
>>173
一人だよ。
>>175
真の勝ち組っていうのは少ない労働で莫大な所得を得ることだと思ってる。
時間で人生を切り売りする常駐は、勝ち組からはまだ遠いと思っての発言で、
でもだからって今の自分を勝ち組だとは思っていないよ。
俺は持ち帰りだけど、実働時間は常駐と変わらないしね。
185:仕様書無しさん
07/10/08 23:08:46
家買ったよ!土地190平米、床130平米の小さな家だけど、33歳にしてやっと買えたよ!
4年で2500万貯金してうち2000万を頭金にして、毎月22万の15年払い。計5300万!
でも実際は毎月40万払えるくらいの余力があるから、
特に何もない限り、貯まった分をどんどん前倒しで返済して10年以内で
払い終える予定!
銀行の審査を通すために、3年間辛抱してクリーンな会計にした甲斐があったよ!
自営でローン審査通ってまじで嬉しい!!妻も大喜び!!
やったあーーーー!!
186:仕様書無しさん
07/10/08 23:13:19
あーあやっちゃったな・・・
187:仕様書無しさん
07/10/08 23:36:00
やっちゃった・・
188:仕様書無しさん
07/10/09 05:19:08
この世界に生きると、銀行のローン審査とかはまず通らない。
それどころかクレジットカード加入の審査すら・・。
189:仕様書無しさん
07/10/09 07:23:53
>>182
それならそれで結構。
けど、にちゃんの書き込みで「事前に確認しろ」はないんじゃないの?
認識の齟齬は、お互い「これが普通」と思っているからおきるものなんだし。
>で、「負け組みだけど満足な人生」で何が不満?
別に不満はないし勝手に言ってろって感じだけど、
自分自身ならともかく他人について勝ち負けがどうのって「論ずるに足らない」って言ってんの。
そんな下らない言葉の定義を、躍起になって掘り下げたりカテゴライズしたり・・・
その時点で下流なんじゃない?自分が勝ち組だとは思わないけど、気にする奴は負けてんじゃないのって。
190:仕様書無しさん
07/10/09 07:28:17
カテゴライズって何ですか?
('A`)ノ
191:仕様書無しさん
07/10/09 10:58:13
言葉の定義に敏感なプログラマーなんて見た事がない
言い訳に使った「言葉」に突っ込まれたときに敏感な人なら腐るほどいたけどw
192:仕様書無しさん
07/10/09 12:27:26
プログラマーってなんですか?
プログラマなら知ってるけど?
なんて敏感に反応してミタw
193:仕様書無しさん
07/10/09 12:48:18
実際家とか車のローン組めた奴って、このスレに居る?
194:仕様書無しさん
07/10/09 16:12:29
俺の彼女がフリーのマなんだが
会社に面倒みて貰わず、社会保険関係自腹なのに、
すげーー忙殺されて睡眠時間はろくに無く…
フリーなんだから、そこまで請負元に尽くす必要ないんじゃね?
過労て倒れたって、会社は何もしてくれねーんだろ?
フリーじゃそれが当たり前なのか?
195:仕様書無しさん
07/10/09 16:43:49
負組みフリーならそんなモンだろw
196:仕様書無しさん
07/10/09 17:04:00
フリーってのは自営なんだろ?
自分の意志で顧客と請負契約をした以上は、
それがどんなに過酷だろうが全うする責任がある。
というか、全うしないと金はもらえない。
労働基準法?雇用関係じゃないから全く関係ない。
過労死しようが、そんな契約をした本人の責任。
そんな事も知らないでフリーをやってるとしたら、相当な馬鹿だね。
197:仕様書無しさん
07/10/09 17:58:11
>>194
面倒くさい女。
根本的にフリーに向いてない。
社員で自己犠牲売って酔うタイプ
198:仕様書無しさん
07/10/09 18:11:53
まず彼氏の方の考え方が変。
会社がって、フリーなら会社とか言う概念じゃないよ。あくまでもお客様。
お客様の為に最大限の努力をする。当たり前じゃない?
もちろん、フリーなんだから、頑固親父のラーメン屋よろしく、
やりたくないことは頑としてやらない。なんて選択肢もあるだろうがね。
それに、仮に正社員として雇用されていたとしたらどうなんだ?
何かあった場合に保障はあるだろうが、現時点の状況は同じだぜ?
結局、女の身体が心配?逢える時間が少ないから?ってのが彼氏がここに書き込んだ発端じゃねぇの?
つか、その現場にイイ男でもいるんじゃね?なんて俺なら疑うなぁ。
199:仕様書無しさん
07/10/09 18:19:28
>>194
納期直前なんじゃない?
納期直前なら何でも有りだよ。
俺もこの前二晩徹夜した。
200:仕様書無しさん
07/10/09 19:16:31
>>194
お前が最後の砦なんだから生暖かく見守ってやれ。
201:194
07/10/09 20:03:49
レス感謝
俺が普通に惚れてるだけだw
自分が普通に就職して、10年以上同じ会社に勤務してるから
自宅に籠って延々パソコンに向かってる彼女の気持ちがどうにも読めない
企業内で損得で動いてる俺からすれば、見ていてなんだか歯痒いんだよ
話せば思考が理論的だし冷静だし、だから男の立場を思いやってくれるんだが、
言葉足らずっていうか言っていることがなんとなく、要領を得ない子だ
>仮に正社員として雇用されていたとしたらどうなんだ?
いや、正社員として勤務していた会社から仕事を貰っているんだそうだ
>その現場にイイ男でもいるんじゃね?なんて俺なら疑うなぁ。
疑う気持ちはあるw
退社してる割に、帰属意識が高すぎる気はするからなw
>納期直前なんじゃない?
納期関係なく最近は時間がないんだそうだ 別れフラグか?w
>>200
いつの時間に電話がかかってきても出なくちゃならないらしく、
俺との会話より何より、電話取る方が優先でも文句は言っていない
202:仕様書無しさん
07/10/09 20:09:36
>197
禿同。
こういう自分に酔ってるヤツは人の言うこと聞かないから始末が悪い。
フリーっつっても顧客一社だけの飼い犬なんでしょ。
そこに嫌われたら仕事がないならしょうがないんじゃない?
203:仕様書無しさん
07/10/09 20:21:37
>>202
>いや、正社員として勤務していた会社から仕事を貰っている
んだそうだ。
>言葉足らずっていうか言っていることがなんとなく、要領を得ない子だ
根本的に論理作業に向かない人なんじゃ?
ウザそう。
結局さっさと食わせてくれってせかされてるんだよ>>201は
204:仕様書無しさん
07/10/09 20:26:02
>>194もお慰めレスにだけ答えて、厳しい指摘には見向きもしない
典型的2ちゃん女タイプだね(現実の性別関係ない)
彼女は他の人も言うとおり、基本フリー向きじゃないと思う。
205:仕様書無しさん
07/10/09 20:39:10
おまいら彼女もちには厳しいなwww
206:仕様書無しさん
07/10/09 20:41:14
そういうことじゃないだろ。
こんな女がフリー気取りで参入されちゃ迷惑なの。
ま、元の会社にしがみついてる感じが厳密な意味のフリーじゃないけど。
207:仕様書無しさん
07/10/09 21:04:09
別に迷惑でもなくないか?
ま・すごい忙しいんならそれなりに能力あるんだろうし。
ウザイかどうかは知らね。
208:仕様書無しさん
07/10/09 21:08:11
>すごい忙しいんならそれなりに能力ある
は?
209:仕様書無しさん
07/10/09 21:10:48
出来ないやつだったら仕事取れなくねえ?
210:仕様書無しさん
07/10/09 21:11:27
ふう・・・・・
211:仕様書無しさん
07/10/09 21:15:37
技能のないフリーは切られる
技能のあるフリーはこき使われる
知能のあるフリーは悠々自適
>>208
ってことじゃね?
212:仕様書無しさん
07/10/09 21:16:38
>>194 >>201 から >>207が出てくる理屈が理解できんわ
213:仕様書無しさん
07/10/09 21:16:38
その女は頭が悪いから会社にうまいことだまされて請負にさせられたんだろ
多分今後も宗教とかマルチとかあやしい水とかにだまされ続けると思うから
一緒になると苦労するだろうな。
214:仕様書無しさん
07/10/09 21:17:59
>>206
顧客が納得して使ってるんだし、誰がどう迷惑なんだ?
フリーランスって言葉に一体どういう妄想持ってるんだか。
個人事業主なら完全なフリーなんだし何も問題ない。
どっちかというとお前みたいなのがウザい。
215:仕様書無しさん
07/10/09 21:18:02
>いつの時間に電話がかかってきても出なくちゃならないらしく
こんなこと信じきってるような女だから、
元の会社から「保障無しでこき使う方がめんどくさくない」と思われて良いように扱われてる。
216:仕様書無しさん
07/10/09 21:22:04
帰属意識の高い人なんて邪魔臭いけどなあ
217:仕様書無しさん
07/10/09 21:23:12
>>215
?
電話には絶対出ないと信用なくすと思うが違うのか?
218:仕様書無しさん
07/10/09 22:14:04
>>217
電話に絶対出ないと信用なくす程度のキャラ。
219:194
07/10/09 22:35:18
や、全レス返しもウザイだろうから好意的なレスにだけレスしたんだが(悪いから)
印象として、他の板よりもやたらに人の挙げ足を取る人が多くないか?この板
重箱の隅つつきたがりが多いとでも言おうか
フリーに向いてないのか、成程
自虐的だなあとは思う、俺との間の事でも上手くいかないと責任を感じるらしい
責任感が強い分、人の話は聞かないな
他人とは話し合わずに、自分一人だけで考えて一人だけで結論を出したがる
視野は広いし思慮も深いが、内向的過ぎて扱いに困る時がある
「言わないでも分かってくれ」って、男なんて基本、鈍感な生き物だから難しい気がする
その癖面白い事に上から目線で俺様思考だ
自虐的で内向的で視野が広いし思慮深い、だけど俺様
ざっと板を見まわした感触で、殆どのプログラマさんがこんな感じなんじゃ?
220:仕様書無しさん
07/10/09 22:37:56
>責任感が強い分、人の話は聞かないな
はあ?
>>194 ウザい同士でお似合いだから良いじゃん
そもそも何しに出てきたんだっけ?
勝手に酔ってる人ほっとけば?
221:仕様書無しさん
07/10/09 22:38:57
>>219
プログラマに限ったことではないかもな。
222:仕様書無しさん
07/10/09 22:39:29
>>220さっきから はあ?でがんばってるな藻舞
残業中か?
223:仕様書無しさん
07/10/09 22:41:01
はあ? はフリーランスが特別で偉いからウザイやつはフリーを名乗るなって言いたいのでしょw
224:仕様書無しさん
07/10/09 22:41:30
とにかく>>194も彼女も粘着でうざいんだよ。
つか本人じゃねーの?
大変だね!頑張れ!みたいな出てくるまで頑張る気かよ。
225:仕様書無しさん
07/10/09 22:43:31
まぁ、あれだ。今年も残り四分の一切ったわけだからさ。
えーっとだな......................も、いいやw
226:仕様書無しさん
07/10/09 22:46:44
今年の目標:今つながってる会社とキレる
来年の目標:なんとか食いつなぐ
これもまた、フリーという生き方のひとつ
227:仕様書無しさん
07/10/09 23:01:57
>>225 何が言いたいかわからない。
>>219 ネカマ?
228:仕様書無しさん
07/10/09 23:03:51
>>225が過去にふった相手だとエスパーしてみる。大変だなw
229:仕様書無しさん
07/10/09 23:15:58
そうそう全部男女逆にして読んでた。
必死な俺女。
230:仕様書無しさん
07/10/10 00:03:06
さすが隔離スレ。この調子で他スレには出てくんなよ。
231:仕様書無しさん
07/10/10 00:41:03
久しぶりに伸びてると思ったら、釣り師が来てたのか
232:仕様書無しさん
07/10/10 01:31:15
女がフリーのマ、で総攻撃なんじゃ・・・・・男の嫉妬はコワイでーw
233:仕様書無しさん
07/10/10 01:39:33
そんなに独身者多いの?
俺も俺の周りも結婚して子供が出来て幸せそうな奴が多いんだが・・。
ここの住民がどんな生態なのか、全然イメージが沸かないな。
実際皆勝ち組なんだろ?車も家も、ポンと買ったりできるだろ?
自慢話はどうした。もっと語ってくれよ。
234:仕様書無しさん
07/10/10 02:11:55
フリーSEだけど、客先常駐で960万の負組です。
ただ、まったり、土日祝休んで安定的です。
フリーが安定求めたら終わり臭いけどwwww
2000万以上稼ぐ友達も居たけど、
その人はコネ持ってて、パッケージ単位で受注してたよ。
人月なんて単位で仕事しねーから。
この機能とこの機能だと幾らみたいな仕事をして、
納品したら500万とか800万とかの仕事を幾つもするわけ。
で、保守契約も結んで、機能追加や作り直しはまた金を取るみたいな。
負組フリーの俺には無理、そんな営業どうやんのかわかんねーもんww
235:仕様書無しさん
07/10/10 02:18:35
案件で請けると楽でいいよな。額もでかいし仕事も好きなペースでできるし。
案件で仕事するようになると、営業が楽しいぜ。
楽しくってがんがん仕事取ってくるけど、やる暇がないのが困りもの。
稼ぎは、常駐より遙かに良いな。
236:仕様書無しさん
07/10/10 18:17:11
>>232
わかってないね。
「ウザイ」女だからだよ。レスの男も。
237:仕様書無しさん
07/10/10 18:43:52
ネカマ?
238:仕様書無しさん
07/10/10 19:06:01
もうMFC嫌なんだけど、VC++SDKで作ってる会社ってある?
そういう会社の案件がいいわ。
239:仕様書無しさん
07/10/10 19:25:45
>>236
わかってないね。
社畜がフリーのマを妬んでんだよ。
240:仕様書無しさん
07/10/10 19:39:54
>>239
馬鹿だなあ・・・。
何ひとつ羨ましがる要素のない女だったじゃん。
241:仕様書無しさん
07/10/10 19:58:38
社畜がフリーのマを妬んでんだよ。
242:仕様書無しさん
07/10/10 19:59:48
社畜がフリーのマを妬んでんだよ。
243:仕様書無しさん
07/10/10 21:28:25
守秘義務があるから安易に在宅に仕事任せられないっしょ
よっぽど信用できる人じゃないと仕事まわせない
だから、いつの時間に電話しても出てもらわないと
こんな常識もわかってないやつがフリーとは笑わせる
244:仕様書無しさん
07/10/10 21:39:17
あれ?反論に出てきましたか?
245:仕様書無しさん
07/10/10 21:41:15
上手いリストラという気も
246:仕様書無しさん
07/10/10 21:50:46
234
SEで960は安くないか?
僅かにある残業こみで?
正社員より薄給じゃない?ボーナスないのに。
PGの間違いじゃないの?
247:仕様書無しさん
07/10/10 22:09:11
フリーに対してビジネスライクな印象持ってる人と、義理人情系必須と思ってる人といるのな
248:仕様書無しさん
07/10/10 22:09:19
単価が高いとこへ飛ぶだけだと
249:仕様書無しさん
07/10/10 22:10:08
所詮世の中金だからね。
お金は関係ありませんよ、なんてのはソーシャルトーク。
250:仕様書無しさん
07/10/10 23:32:24
うちの会社じゃ部長並に給料貰ってると噂の人がいるんだよなー
ソースは綺麗だし知識の幅も広く性格も温和でビジュアルもダンディー
働きぶりを見てるといつか抜いてやるぞーとやる気が出るんだよなー
251:仕様書無しさん
07/10/10 23:42:46
このスレで「会社」w
252:仕様書無しさん
07/10/10 23:50:09
>>251
おかしくないじゃん。
253:仕様書無しさん
07/10/11 00:05:28
while (1) {
printf("スレタイ読めよ\n");
}
254:仕様書無しさん
07/10/11 00:12:59
>>253
馬鹿ですか?
>>250の「会社」に来てるフリーの人が部長並にうんぬん、って話じゃん。
みっともない
255:仕様書無しさん
07/10/11 00:37:46
>>243
①
>守秘義務があるから安易に在宅に仕事任せられないっしょ
>よっぽど信用できる人じゃないと仕事まわせない
②
>だから、いつの時間に電話しても出てもらわないと
①と②の繋がりが強引すぎてワロタw
256:仕様書無しさん
07/10/11 00:47:41
>>255
if (a>10) {printf("aは100です");}
くらいの飛躍
257:仕様書無しさん
07/10/11 07:47:17
このスレの成分は(ry
258:仕様書無しさん
07/10/11 13:17:31
皆さん、納期どおりに納品できてますか?
フリーになってもデスマってのは正直辛い。
今はプロジェクトマネージメントの勉強してます。
259:仕様書無しさん
07/10/11 13:49:41
納期通りなんて当然のことだろ。
いつまで社畜根性でいるんだ?
260:仕様書無しさん
07/10/11 20:10:24
>>258
基本は3ヶ月かかるなら5ヶ月とか見積もりはそうしておいて
予定通り3ヶ月で上げるか掛け持ちで遅れて4ヶ月後に仕上げて
5ヶ月目に徹夜でゲームでもやってへろへろなまま納品すれば完璧。
まぁ最後の徹夜で~は冗談だが、
概ねそんな感じで納期はみんな守っているんじゃない?
261:仕様書無しさん
07/10/11 20:24:41
んだな
「約束の納期に遅れた」ら、最悪遅延金とか発生する場合もあるし
評判も悪くなる
262:仕様書無しさん
07/10/12 00:35:30
俺も納期はきっちりと守ってるな。
フリーになってから、逆に仕事で徹夜が苦じゃなくなったから
やる気になった時に睡眠時間削ってひたすらプログラム組む。
1日20時間、それを6日間ひたすら仕事をやり続けた事もあった。
当然、やる気の無い時はまったくやらないが。
そういう感じで予定より早く仕上げて、残りは遊んだり
別の仕事入れたりしてるかな。
263:仕様書無しさん
07/10/12 00:49:47
1社常駐契約厨のマだけど、その扱われ方(自社社員の教育、雑用を負わされるわりに
スキルにつながるポジションにはまったくつけない)と単価(安い)に嫌気がさして
とうとう契約解除の申し出をしてみた。
これからどういう道を歩むか分からんけど、
なんとかSOHO系マになって、自分の人生を楽しみたいと思う。
(失敗したらダンボーな道がまってるけど、それでもいいと思う)
もまえら応援よろしく!
264:仕様書無しさん
07/10/12 00:57:22
>>263
今は機密関係うるさいからSOHOは減ってるよ。
>自社社員の教育、雑用を負わされる
これは最初に受けてしまった時点であなたの落ち度
>スキルにつながるポジションにはまったくつけない
外注なんだからそれは当たり前
265:仕様書無しさん
07/10/12 01:00:28
>>264
そっか、もうだめってこと?
266:仕様書無しさん
07/10/12 07:53:44
>263
>もまえら応援よろしく!
何故馬鹿の応援をせねばならんのだ?
自業自得。さっさと巣に帰れ。
267:仕様書無しさん
07/10/12 14:02:08
3ヶ月掛けた仕事がやっと終わった\(^o^)/
500万Get!
268:仕様書無しさん
07/10/12 17:17:43
>>267
乙!でも回収するまでがお仕事ですよ
269:仕様書無しさん
07/10/13 00:59:31
3ヶ月で500万?物凄い割りが良いな・・・
270:仕様書無しさん
07/10/13 01:04:50
おれ、この案件終えたら結婚するんだ
271:仕様書無しさん
07/10/13 01:06:10
自動改札の不具合修正なんだ♪
272:仕様書無しさん
07/10/13 08:51:39
>269
普通~良じゃね?
ものすごいと言うほどではないよな。
273:仕様書無しさん
07/10/13 10:07:04
まあ、普通=偏差値50ではないでしょ。「良い」だよね。
ただ、「おお~よかったね~」って感じで、腰を抜かすほどではないでしょ。
人月50くらいで細々やってる人にしたら、神に見えるんだろうけど。
274:267
07/10/13 10:14:36
見積もり約4ヶ月の案件が3ヶ月で終わったってだけですわ。
約4ヶ月で500万は私的にはまぁまぁ良い方ですね。
空いた期間に仕事をねじ込もうか、のんびり過ごそうか悩むところ・・・
275:仕様書無しさん
07/10/13 12:31:34
俺らの特権なんだから休んで充電汁!
276:仕様書無しさん
07/10/13 13:44:06
将来どうなるかわからんのだから稼げるときに稼いでおけ
277:仕様書無しさん
07/10/13 16:58:49
結局、全ての選択肢を突き詰めるとその二つになるんだよな
いつからか「一ヶ月休むとこんだけ減る!」と思うようになっちゃって、
ぜんぜん休む気なくなっちゃった。もう馬車馬。
278:仕様書無しさん
07/10/14 16:24:13
>>276
稼げるときに稼いでも鬼のような住民税・所得税・国民健康保険に苦しむだけ。
おとなしく充電が吉じゃね?
279:仕様書無しさん
07/10/14 17:08:09
俺なら年500万稼いだらあとは休養だな
280:仕様書無しさん
07/10/14 18:32:03
上流工程の経験ほとんどなし
Java ,Ruby の経験5年の客先常駐専用PGですが
フリーでやれますか?
281:仕様書無しさん
07/10/14 18:33:26
>>280
知るか
お前にしごとを出してくれる人を見つけられれば出来るだろう。
が、フリーでやれるか、なんて聞いてる時点でムリだと思うよ。
282:仕様書無しさん
07/10/14 18:35:25
>>281
その通り。
283:280
07/10/14 18:42:58
やっぱりふりーって相当な自信がないとできないんですね・・・・
一緒に面接受けて一緒のチームの人もフリーだったし
いけるかなって思ってたんですけどね・・・・?
284:仕様書無しさん
07/10/14 19:08:15
なるだけなら、なれるだろう。
仕事が継続してあるかは知らんが。
まあ、コーダーのオレでも月50-70で仕事続いてるからなんとかなるんじゃね?
C,C++で組み込み系だから参考にならんかもだけど。
285:仕様書無しさん
07/10/14 20:33:40
>>284程度の底辺フリーにならだれでもなれるんじゃないのw
286:仕様書無しさん
07/10/14 20:45:53
>>285
ここにいる奴は全員底辺フリーにしかみえないけど。
287:仕様書無しさん
07/10/14 21:49:17
僕は底辺フリーですよ。
がんばってるですよ。
288:仕様書無しさん
07/10/14 22:43:50
<1000 ライト級
<2000 ウェルター級
<3000 ミドル級
>3001 ヘビー級
底辺底辺っていうけどさ、これくらいには分けてもいいんじゃないの?
正直、>>285は「みんな一緒」と言う事で自分の駄目さ加減を誤魔化したい様にしか見えんよ
289:仕様書無しさん
07/10/14 23:22:16
>>280
年収ベースで最低でも1.5倍稼げる見通しが立たないなら、
正社員やってた方がいいと思うよ。
正社員と違って福利厚生ないから年金とか保険料全部自腹だから、
大きく収入上がらないなら結局は損だよ。
290:仕様書無しさん
07/10/14 23:36:50
じゃあ、スレ分けするか
a.3000万<超勝ち組 個人事業主(フリーランス)フェラーリ乗ってます
b.2000万<まあまあ勝ち組 個人事業主(フリーランス)毎日ドンペリ開けまっせ
c.1000万<普通組 個人事業主(フリーランス)おれ、来年マンション買うんだ
d.1000万>負け組 会社に属せない(社会不適応者)年収1000万超えたら、おれ結婚するんだ(死亡フラry)
あ、おれd.だ
291:仕様書無しさん
07/10/15 01:29:18
フリーになっても収入はあまり増えてないけど、自由時間は増えた。
時間って、お金より大事だね。
自分のWebサービスをどんどん作ります!
あとは彼女ができれば…☆(^^;
292:仕様書無しさん
07/10/15 15:24:30
真面目に質問をしたいのですが、
フリーランスにはどうしたらなれるのでしょうか?
入っていく取っ掛かりみたいなものを教えてください。
今は毎日22時まで労働、VisualStadioいじり、月20万いかないです。
自殺も考えています。
よろしくお願いいたします。
293:仕様書無しさん
07/10/15 15:33:39
まずは客を確保すること。
今勤めてる会社とか取引先とかなんでもいいんで。
とびこみは安く見られるからできるだけさける。
まぁ、多分>>292の場合はフリーになるより転職を考えるべき
294:仕様書無しさん
07/10/15 15:41:35
>>293
客を確保する、というのがちょっと分からないのですけど、
現場のリーダーの方や営業みたいな方と個人的に仲良くなるってことですか?
メールを交換したり宴会をしたりしました?
今のところでは耐えられないので、転職も考えているのですが
やっぱりプログラムいじること自体は嫌いじゃなくて・・・
295:仕様書無しさん
07/10/15 15:49:17
>>292
1.まず現状の何が不満かを考えて転職先を選んで転職
2.独立を目標にして働き、信頼されるような人間関係を築く
3.得意不得意を判断し、どういう仕事で生計を立てるかイメージを作る
4.独立のきっかけはいずれ訪れる(突然だったりする)から、備えておく
会社の為に働いても報われないが
人の為に働けばだんだんと仕事が広がっていく
派遣や請負で常駐するのも確かにフリーだけど、面白くないな
296:仕様書無しさん
07/10/15 16:54:15
最初から個人つてのフリーか
297:仕様書無しさん
07/10/15 22:19:52
>>292
おれの場合は卒業したらいきなり偽装派遣、キレて退社しようとしたら
派遣先が「会社に話通すから個人でやんね?」って言ってくれてその流れ
(だから(?)未だに時給制で、1000万も突破できない)。
知ってるフリーの人とかは、派遣会社その他使って
いろんな会社回ってとにかく会社、個人関係なくネットワークを広げまくって、
で、自分が仕事を個人的に請けたい旨送ったら引き合い
(個人的な仕事回し)がきたそうな(※当時はWebが大流行だったからそのスキルアピールをしたらしい)。
ま、いきなりフリーです、って流れは少ないだろうね。
これからは特に持ち出しが難しいし。
298:仕様書無しさん
07/10/15 22:30:02
>>292
>入っていく取っ掛かりみたいなものを教えてください。
まずは決断すること。
そして、4ヶ月くらい無収入でも暮らしていける資金があること。
それだけ。
299:仕様書無しさん
07/10/15 22:35:01
Flex・Ajaxなんかのウェブサービス、および所謂「ほーむぺーじ」の構築って、単価どうなんでしょう…。
契約の取り易さとか。
地方の政令市在住です。
ウェブ専業業者のサイトなんかを見てても、ビジュアル的にも技術的にも全く凄い気がしない。
300:仕様書無しさん
07/10/15 22:42:52
>>299
マとWeb製作を同時にやってる人もいると思うけど、
Web製作板のほうが詳しく聞けるんじゃないかな。
SOHOやフリーでWEB制作してる奴【総合】 4人目
スレリンク(hp板)
301:仕様書無しさん
07/10/15 22:48:39
>>300
とん
302:仕様書無しさん
07/10/15 22:49:01
変な意味じゃないけど、「つての作り方」とか人に聞く精神なら会社員の方が向いているよ。
そういう死地面倒くさいことが好きなドMか、嫌いでも組織人になれない人がフリーなわけだから
>>299なんて好例でしょう。
他者を蔑んでいながら、自分で考えて答えを出さなきゃいけないことを人に聞いてる。
あ、こいつがゴミなだけか。
303:仕様書無しさん
07/10/15 22:57:18
フリー=自宅作業 って決め付けの人多いね
304:仕様書無しさん
07/10/16 00:09:04
逆にフリーだからこそ何処にでも潜り込めるメリットを生かさないと。
今日の敵は明日のお客w
305:仕様書無しさん
07/10/16 00:25:04
>>292
死にたくなるというところでもうアウト
あれこれ考えるのをやめて精神科に行くことを薦める
306:仕様書無しさん
07/10/16 01:48:17
>>292
2年前の自分を思い出した。
俺もデスマーチで、会社勤務のPGは辛いな~と思ってた。
寝る時間、移動時間、食事時間以外は、コーディング作業。
終電帰り、泊り込み、休日出勤の毎日。
それには耐えられたけど、資格取得の勉強時間が取れなくて、これでは将来性がないと判断して会社を辞めた。
=資格を取りたかった。
会社を辞めて勉強したら、取りたいと思っていた資格が取れた。
いい業者と巡り会い、仕事を取ってくることが出来て、フリーで仕事ができるようになった。
今後は、時間があれば新しいことに挑戦したい。
プログラマーなら、プログラミングって楽しい!と思えるようになりたいね。
会社を辞めた後の目標とか、計画を立てておけばいいと思う。
=迷いが減らせる。
・ダメで元々
・できれば儲けもの
・失敗してもクヨクヨしない
ガンバレ!!!
307:仕様書無しさん
07/10/16 03:02:18
いかん最近
10:00~23:30の勤務時間が続いている。
308:仕様書無しさん
07/10/16 03:38:46
俺は15:00~5:00
309:仕様書無しさん
07/10/16 07:56:16
勤務時間(笑)
310:仕様書無しさん
07/10/16 19:59:14
8:45~18:30
311:仕様書無しさん
07/10/17 15:40:56
只今休憩時間 15:00-16:00
capsuleを聴いているよ
URLリンク(www.youtube.com)
312:仕様書無しさん
07/11/07 15:51:41
新居、いいわー。
自営で家を買えると思っていなかったので、ほんと嬉しい。
313:仕様書無しさん
07/11/07 19:33:32
色々言いたいが、まずは最初におめ!>>312
314:仕様書無しさん
07/11/07 22:15:36
>>312
年収(or売上)いくらでいくらのローン通った?
315:仕様書無しさん
07/11/08 12:59:03
>>314
世帯年収1400万で、2500万の15年ローンを組んだ。
最初は3500万だったんだけど、2行は通ったものの、本命銀行の
審査に落ちたので、1000万親から借りて追加してようやく。
繰り上げ返済しながら、なんとか5~8年くらいで返すつもり。
そう順調にいくとも思えないけどね。
316:仕様書無しさん
07/11/09 00:11:32
なんというか、素直におめでとうだな。
317:仕様書無しさん
07/11/09 01:08:47
勤務中に屁をこきながらエロサイトみてる非効率な固定費従業員と
それなりの仕事しかこなさないけど従業員程度かもしくはそれ以上の仕事はこなせる変動費フリーランス。
おまいらが経営者ならどっちを取るか。
318:仕様書無しさん
07/11/09 06:02:30
自分のところに属さないフリーランスを取ったら、経営者としてやばいでしょう。
社員を減らしてフリー頼りになってしまったら、足下見られまくって散々ぼられて終わるリスクが高い。
効率は悪くても、会社への忠誠心が高い社員の方が、安心だ。
319:仕様書無しさん
07/11/09 06:07:19
非常時の事を考えてみよう。
社員の場合、非常時には(自分の生活に大きく関わるから)必死に対応する。
フリーランスは契約以上のことはしてくれない。あくまで頼んだことをこなすだけ。
平常時は社員に程々に楽させて、便利なフリーを奴隷として使うのがデフォ。
どっちを取るかもなにも、両方使うだけの話。どっちかだけしか選べないなら、社員。
320:仕様書無しさん
07/11/09 18:53:35
奴隷にできればいいんだけど、実際奴隷にされちゃうのは従業員さんなんだよね。
だってほとんどの従業員さんは上司に逆らえないもんw
フリーはお互い条件が会わなければ切ればいいだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。
321:仕様書無しさん
07/11/09 22:34:29
敢えて言おう!
は た ら け る だ け ま し だ よ orz
322:仕様書無しさん
07/11/10 00:07:19
働かないで済むなら働きたくないよ
323:仕様書無しさん
07/11/10 19:07:19
そういうタイプの人間は確かにいるな。
でも「仕事」が好きな奴は沢山いるし、「システム屋」「コーディング」と言い換えても一緒なわけで、
何かの間違いで銀行で預かってもらえないほど金ができてもおれは続けるよ。
もちろんペースは落とすけれども。
324:仕様書無しさん
07/11/10 19:30:28
俺は生活に困らなくなってもプログラムは組み続けるだろうけど、仕事はやめるだろうな
325:仕様書無しさん
07/11/10 20:47:59
俺はサンデープログラマーになりたかったんだ!(涙
326:仕様書無しさん
07/11/10 22:57:28
>>320
つまり、非常時に真っ先に切られるという話。
327:仕様書無しさん
07/11/10 23:54:57
リスクを負ったものが多くを手に入れられる。
リスクを負ってないものは搾取されてもしょうがない。
328:仕様書無しさん
07/11/11 01:18:41
人生は、どこかで帳尻が合えば良い。
1.好きな仕事できてれば、収入少なくても家族がやさしくしてくれなくてもハッピーな人もいる。
2.嫌いな仕事を安い給料でやってても、家族に感謝され優しくしてくれるならハッピーな人もいる。
3.嫌いな仕事でも高い給料なら、休みに好きな事に金かけて満足している人もいる。
329:仕様書無しさん
07/11/11 08:17:48
>328
まさに負け組の発想w
330:仕様書無しさん
07/11/11 12:00:28
フリーって契約終了後にバグでたら
訴えられる事とかあるん?
331:仕様書無しさん
07/11/11 12:53:15
勝ち組と負け組の定規しかないよりマシだろw
332:仕様書無しさん
07/11/11 12:56:26
>>330
保守契約する。2度ウマー
つーかテスト仕様書に相手のはサインを貰って、完了のサインを貰えば
契約上の「納品」としては完了している。
つきあい的に簡易的なものは無料で対応するけど
法的に完了のサイン(テスト仕様書も必要と思われ)があれば、こっちには責任はないだろ。
裁判したことないけどw 負けないと思う。
333:仕様書無しさん
07/11/11 12:58:21
>>330
バグ0のプログラム作れる!なんて奴がこの世に何人ry)
334:仕様書無しさん
07/11/11 14:09:02
仕込んだ事なら有る。
ちょうど2年目くらいでオーバー(ry
335:仕様書無しさん
07/11/11 14:45:57
>>330
下請法見てみたら。
336:仕様書無しさん
07/11/11 18:51:47
>>326
承知の上のフリーだろ
337:仕様書無しさん
07/11/12 01:06:57
契約書って、~~のプログラム開発って書くより
開発支援とか書いた方がいいの?
338:仕様書無しさん
07/11/12 15:30:13
なんで?
339:仕様書無しさん
07/11/12 17:30:33
顧客側で資産になっちゃうからだろ。
開発支援だと外注加工費で全額即経費。
ただ、そうするかどうかは顧客に確認した方がいいけどな。
340:仕様書無しさん
07/11/12 19:53:00
何を見当はずれなw
341:仕様書無しさん
07/11/13 00:19:10
そう思うなら的確なレスをしてみろよw
342:仕様書無しさん
07/11/13 23:11:00
月60万税込みPGって安い?@東京
経験7年
343:仕様書無しさん
07/11/13 23:45:43
>>342
端金のコーダ乙
華のお江戸で(ならして)100切るなら社畜に戻りな
344:仕様書無しさん
07/11/14 00:16:17
>>343
江戸でPGでも100いくの?
345:仕様書無しさん
07/11/14 00:30:45
>>342
安い。
安売りしてると自分のスキルも安くなっていくから気をつけてマジで。
まぁ満足する報酬水準ってのは人それぞれまちまちだからそれでもいいならやってみれば?
346:仕様書無しさん
07/11/14 00:36:43
時給4000円でPG/SEやってたけど、
毎回ただの消化作業やらされて何のスキルもあがらんかった(自分としては)。
何のキャリアも積めずどんどん歳ばっかとってくのが
ほんとバカらしくなってやっと縁切る決意が出来た。
>>342
若くてちょっと貯金を貯め、更に次を考えた上でなら別にいいと思うけど、
経験7年でPGやって、その先どうなるか見えないなら辞めておいたほうがいいよ。
347:仕様書無しさん
07/11/14 00:42:50
ようやく、俺しかメンテナンスが出来ない感じにソースコードを
固めてやったwww
あとは俺のさじ加減で幾らでもスケジュールを調節出来るwww
コメントなんてメソッドのの上にチョロッと気持ち程度にある感じwww
でもって、FrameWork内のコードを逆アセンブルしたコードを
使いまくってるwww
ぐへへへへへ
348:仕様書無しさん
07/11/14 00:49:43
埼玉や千葉で60万/月でも安い?
郊外ならどうよ。相場が分かんなくてね。。。
相場まとめ
東京SE XXX万
東京PG 100万
郊外SE XX万
郊外PG XX万
349:仕様書無しさん
07/11/14 00:57:57
>>344
そりゃあ言われた作業をハイハイこなしてるだけの「コーダ」には無理だろうよ
このスレで言う「PG」ってのは業務のマッピングも設計も実装できる人のこと。
エンドユーザや大口PJのPMが安心して丸投げできる技術者なら、100くらい超えるだろう?
ただ、一ヶ月丸々休んだりすることもあるから「ならして」って表現をしたけどMAXはみんなそれ以上だろ。
>>348
おまえが客に寄越せと言い張れる金が相場だ、バカタレ。
相場まとめ
首都圏 60~∞
首都圏以外 40~∞
350:仕様書無しさん
07/11/14 01:02:55
某大手が人一人売る時の金
東京SE 120万
東京PG 90万~100万
で、売られる側の超大手はこれは高いといい
東京SE 80万以下
東京PG 60万以下
で買いたたいてるらしい。
なんだかんだで相場は下がってるよ。
元から知り合いとか入ってからスキル認めさせてあげる、
ってのならともかく初期売りだと・・・
351:仕様書無しさん
07/11/14 01:07:55
>>349
よこせっつっても払う側次第じゃね?タコスケ
>>350
それ自営の相場じゃないでしょ
企業の人売り相場はそんなもんだろうけど
352:仕様書無しさん
07/11/14 01:10:48
>>351
会社なんかと契約その他交わさない自営ならこんな単価基準
そもそも関係ないんだろうけど企業人売りだと
大手からやとう人材 > 個人事業主
って感じで単価差つけられたけどね。「個人に仕事頼むメリットは単価の安さだ~」、なんつって。
(まあ、おれが買い叩かれただけか・・・)
353:仕様書無しさん
07/11/14 20:43:53
>>348
日本の端にあるど田舎でフリーPG(なんちゃらSE)で食っていますが、
多いときには80万/月、少なくても55万/月は切りません。
もっとも月単価ではなくて案件単価なんで月契約ではどうなるか
判らんけども。
354:仕様書無しさん
07/11/14 21:48:20
さいたまで月60万税込みPGの俺が通りますぞ
俺安いっぽいな・・・
355:仕様書無しさん
07/11/14 23:54:31
>>347
越後屋、お主も悪よのぅ?
ガッハッハッハッハ!!!
356:仕様書無しさん
07/11/15 19:27:05
最悪
357:仕様書無しさん
07/11/15 20:01:53
違法じゃなければ何をやっても良いんだよ。
358:仕様書無しさん
07/11/15 21:43:54
んなわけねーだろ!
悪影響範囲が広すぎる
359:仕様書無しさん
07/11/15 21:48:13
脳内に仕様を貯め込む自営業の奴がいてかなり高報酬取ってた。
仕様書が無いのでそいつが中心。そのせいか文書が無いので
徐々に混乱・・・
やりすぎはよくない
360:仕様書無しさん
07/11/15 22:07:09
>脳内に仕様を貯め込む自営業の奴がいてかなり高報酬取ってた。
そういう奴とは一緒に仕事したくない。
こうやって仕事が出来るのは社会のお陰なのに、
なにを勘違いしてるんだか。
361:仕様書無しさん
07/11/15 22:52:23
派遣社員に仕事どころか業務上必要なことすら教えない、
奴隷正社員みたいな発想だな。
まぁ無能なブタ野郎にまつわる話で、ここの住人の多くには無関係とはおもうが。
362:347
07/11/16 01:11:13
>>355
マジで設計書なんて作らない方がいいよW
やりたい放題WWW
.NETコードを逆アセンブルしてシステムの根幹部分を完全に
作り変えてやってるから、代わりの要因が来てもまずメンテナンスは
出来ないだろうなWWWそして逆アセンブルしたコードは内部でこっそり
仕様を変更してC++に置き換えてGAC登録を行ったりとか
いろいろとやってるよWWWだいたいVB要因で入った奴なんて基本的に
C++は苦手だからそこが狙い目WWW
>>357
>違法じゃなければ何をやっても良いんだよ。
そのとおり。きっちりシステムは稼動しているわけだしWWW
363:347
07/11/16 01:13:20
>>358
スキルが低い奴にはメンテナンス不可能だよWWW
.NETを逆アセンブル
↓
C++
↓
APIを変更
364:347
07/11/16 01:15:41
>>359
>脳内に仕様を貯め込む自営業の奴がいてかなり高報酬取ってた。
>仕様書が無いのでそいつが中心。そのせいか文書が無いので
>徐々に混乱・・・
俺の事W?確かに俺は設計書は殆ど書かないW
そしてシステムの要になる部分は得に俺の頭に仕様を蓄積するW
誰にもメンテナンスが出来ないコードに置き換えるのが
快感WWW
※実は過去に俺もそんなプロジェクトの引継ぎをやらされて
マジで発狂しそうになった事があるんだよねWWW
もし次に俺と交代で入る事になった人は、ゴメーンネWWW
365:347
07/11/16 02:42:00
>>360
そのほうが保守でさらに稼げるじゃんWWW
366:仕様書無しさん
07/11/16 03:17:27
ソフ開落ちたけどフリーになれますか?
367:仕様書無しさん
07/11/16 11:06:45
税務署に開業届を提出すれば、貴方も即フリーランス。
368:仕様書無しさん
07/11/16 17:40:14
みなさん、UMLを使っていますか?
369:仕様書無しさん
07/11/16 20:13:10
個人事業主ってつまり請負だろ
370:仕様書無しさん
07/11/16 20:25:39
>>368
いいえ
371:仕様書無しさん
07/11/16 22:14:04
UML使いじゃないとフリーではやってけないのか...
氏のう...
372:仕様書無しさん
07/11/17 09:54:34
成果物に仕様書を含めないクラが悪いだろ。
もちろんその分の報酬はいただきますが。
373:仕様書無しさん
07/11/17 12:55:00
超勝ち組って言うのは、年収いくらの人のこと?
374:仕様書無しさん
07/11/17 14:11:04
年収だけでは量れないんじゃないの?
フリー &= カネ儲け
みたいな発想は、ちょっと寂しいな。
375:仕様書無しさん
07/11/17 14:11:43
あれ?
&が入っちゃった。
376:仕様書無しさん
07/11/17 15:02:20
↑
馬鹿
377:仕様書無しさん
07/11/17 15:07:55
フリー = フリー & 金儲け
378:仕様書無しさん
07/11/17 17:27:13
>>373
スレタイの超はただのネタ。
1が立った頃、VB負け組みとかC++負け組みとかそういうスレがはやってた。
379:仕様書無しさん
07/11/17 21:28:49
年収400ぐらいでもいいからSOHO的個人になりたい。
今は年収800ちょいで大手と契約系個人、この形だと先が見えないんだ。
380:仕様書無しさん
07/11/17 23:51:34
先が見えないという事は、光が有るかもしれないという事。
俺なんてお先真っ暗どころか先がないorz
381:仕様書無しさん
07/11/18 00:02:20
>380
負け組の方はお引き取りください。
382:仕様書無しさん
07/11/18 00:10:10
契約で稼動:月140~180時間がベスト?
>>364
ってか、おまえみたいなのを放置してるお客もクソすぎるな・・・
引継ぎ時が大変になるだけなのにアホじゃね?w
383:364
07/11/18 01:01:28
>>382
仮に抜ける時は強引に抜けるよ。
俺の担当部分を引き継いだ奴には死んでもらうだけだよwww
384:質問
07/11/18 01:05:49
買い物をした場合に皆さんは領収書をもらっていますよね?
その際にいちいち
1.あて先
2.名目
を聞かないと領収書を発行しない店がありますよね(山田電気とか)。
1.だけならまだしもいちいち「2.」を聞いて来るとうざい
ですよね?たとえば「事務用品代で。」っていうと文句を垂れて
来るんだよね。
たとえばPS3を購入した場合、何か良い方法はありますか?
(山田電気の糞店員とのやりとりで少し頭に来ています。)
385:仕様書無しさん
07/11/18 01:10:45
シミュレータ
386:仕様書無しさん
07/11/18 01:14:42
対向機
387:質問
07/11/18 01:21:44
誰か良い方法を教えてください。
なめた店員がいたら胸倉掴んで畳み掛ければ良いでしょうか?
(殴らなければ逮捕されないですよね?)
388:仕様書無しさん
07/11/18 01:27:40
>>387
以前TVで言ってました
胸倉掴んだけでも暴行罪は成立します
389:質問
07/11/18 01:38:54
NEWSには載らないですよね?
>>388
390:仕様書無しさん
07/11/18 01:52:38
機材費だとやはり問題があるのか・・・
391:仕様書無しさん
07/11/18 05:41:09
>>384
レシート自体はPOSテストや帳票系のテストで必要だったから、で何でも通せる。
領収書は研究費で何でも落とせる。
研究内容は機密事項だから公開できません、でおk。
(ソフトウェアに関わる事だが具体的にどう関わるかは機密だから言えない、でおk)
392:質問
07/11/18 11:16:48
>>391
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
393:仕様書無しさん
07/11/18 13:46:03
データ装備費じゃ駄目?
394:仕様書無しさん
07/11/18 16:23:12
>>393
それ税務署のNGワードになってるから...
395:仕様書無しさん
07/11/19 01:17:50
ここにいるような人は勝ち組多いんだろうけどさ、
良く見かける40マン程度でフリーしてる人ってマゾなの?
偽装請負の現場はそんなの多いよ。
漏れも40万交通費なし、とか42万+交通費とか舐めた条件持ちかけられたよ。
396:仕様書無しさん
07/11/19 07:21:38
おれの先輩の同僚の例では・・・
残業代込み30弱、ないと20を切ったりもしたらしい。
本人はもう33とかになってるわけで、いい加減薄給に喘ぐのも飽きたと。
そこで会社に言うと・・・
「給料安いんでやめます」
「(面倒くせぇなあ・・・)じゃあ、契約社員になるってんはどうだい?40は出せるよ。」
「(手取り上がれば何でもいいや)本当ですか!?じゃあそれで!」
という顛末で、いま40くらいでやってるらしい。
本人は仮初の手取り増加分と好きなキャバクラに通えるペースが上がって、ご満悦みたいだが。
397:仕様書無しさん
07/11/19 12:54:12
その例は、フリーでも個人事業主でも何でもないがな。
398:仕様書無しさん
07/11/19 17:25:04
>>396
その人、相当仕事できないでしょ?
頭悪すぎ。
399:仕様書無しさん
07/11/19 19:44:23
デジタルデバイドに一番縁遠い仕事してるのにね・・・
400:仕様書無しさん
07/11/19 20:10:54
金払ってバカ女と話してる時点で頭悪いな
401:仕様書無しさん
07/11/19 23:05:25
>>396
それじゃしっかり貯金しておかないと後で大変な目に遭うな。
402:仕様書無しさん
07/11/20 00:43:04
確かにこの例はフリーでも事業主でもないな。
こいつと何人か知ってる「個人契約ってのはどうだい!?」のパターンと混じっちゃったよ。
まぁまぁ指摘の通り仕事の出来ない奴で、バグだらけのプロト以下を完了と言い張るお馬鹿さん。
そんな現実から逃避したいのか、たびたびキャバ嬢に入れあげているみたい。
過去にはバラの花束を持って同伴したとかしないとか。
403:仕様書無しさん
07/11/20 09:19:56
偽装請負のなんちゃって事業主だって大差無いだろ?www
404:仕様書無しさん
07/11/20 20:54:28
俺はイメクラに週2で通ってたことはあるがキャバクラは行きたいと思ったこともないな
405:仕様書無しさん
07/11/20 22:26:19
>>364 あまり病気ばらまくなよな。 別な職業に移るつもりならともかく。
頭の良い人ばかりのまともな会社は使ってくれなくなる。
まともでない会社は大金なんぞ出せない。 出せる会社は、裏が恐ろしい。
406:仕様書無しさん
07/11/20 23:03:38
エンドユーザ->A社->社畜 という図式だったんだが、
スピンアウト組が会社立ち上げて、エンドユーザ->B社->俺フリーとなった。
そんな経緯で適当な契約だったんだが、実際にその日が来てみたら、消費税が上乗せされていた・・・
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが、源泉徴収とか、そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと嬉しいものの片鱗を味わったぜ・・・
407:仕様書無しさん
07/11/20 23:42:00
ああ、消費税は嬉しいよな。
俺も舌に付いてくれたフリーには、黙って消費税を載せてるよ。
408:仕様書無しさん
07/11/21 00:20:32
そこへきて内税で丸めようとする業者はどう思うよ?
409:仕様書無しさん
07/11/21 00:23:53
>>395
金額は対して問題にしてない
理由は最終単価からどれくらいピンハネされたかで請けるか請けないか決めてるから
410:仕様書無しさん
07/11/21 00:57:08
ITのキャバクラ好きは異常
411:仕様書無しさん
07/11/21 01:25:17
キャバ嬢をくどく男の8割がITな事実(しかも自称社長とか)
412:仕様書無しさん
07/11/21 07:50:24
>>410
だって他に女性と話す機会がないから...
キャバ嬢は相手してくれるじゃん。
そりゃ金をつぎ込むよ。
413:仕様書無しさん
07/11/21 21:14:58
キャバ行くなら風俗の方がよくない?
414:仕様書無しさん
07/11/21 21:25:18
風俗行くならソープランドの方がよくない?
415:仕様書無しさん
07/11/21 21:35:14
ソープ行くならフォナニで済ませて別の事に金つかったほうがよくない?
416:仕様書無しさん
07/11/22 01:22:29
IT業界の女との出会いの無さは異常。
それは裏を返せば他の業界はたくさんあるって事で。
マスコミ/広告関係だの金融/証券/保険だのファッション関係だの、
どこも男の正社員は派遣の女の子を食い放題だとか。
417:仕様書無しさん
07/11/22 06:36:47
>>416
> IT業界の女との出会いの無さは異常。
この業界に来るのは、それでも平気なのばっかりだから、イインダヨ
418:仕様書無しさん
07/11/22 07:55:00
結婚できただけでも勝ち組?
でも、家族持つとフリーは不安だな。
419:仕様書無しさん
07/11/22 08:00:07
子供も出来て家も買った俺が来ましたよ。
420:仕様書無しさん
07/11/22 19:33:30
円光で女子校生プレイうはうはの俺が来ましたよ
421:仕様書無しさん
07/11/22 20:22:54
いつも18歳以上の女子高生を選んでるけど、嘘ついて18歳未満がまざってないか不安だ
422:仕様書無しさん
07/11/22 21:29:50
オレはR30なんでその点安心だ
423:仕様書無しさん
07/11/23 01:32:41
>>420
>円光で女子校生プレイうはうはの俺が来ましたよ
↑
リアルに通報しました。明日のニュースをお楽しみに
424:仕様書無しさん
07/11/23 02:36:27
よくわかんねーんだけどさぁ、偽装請負での激しいデメリットって何?
仕事関係の上司部下のこと?
単純に仕事紹介としてこっちが利用すれば、その後など顔が広がるじゃん。
紹介会社は使い方次第な気がするのは俺だけか?
425:仕様書無しさん
07/11/23 06:01:07
偽装請負ってのは、請負契約で監督以外の人間が客の指示で動く派遣同様の状態のこと。
事業主本人は当然監督だし、客先に入って客の指示で仕事しても全く問題ないし、
偽装請負じゃなくて本当の請負だ。そこんとこ勘違いしてない?
で、請負契約は何重になってても、法的に問題ない。
で、偽装請負の激しいデメリットは、違法行為なので、法的に処罰を受ける可能性があること。
426:仕様書無しさん
07/11/23 09:35:12
wikipediaさまに伺ったところ
請負契約 = 業務の完成を請け負うもの
だそうで。
偽装請負: 勤怠管理がある、業務報告書を毎日・毎週とか書かされる、などいくつか見分けるポイントがある
..なんで、顧客から
・作業場所はウチの中のここでやって下さい
・納期は○○です
じゃぁ、あとよろしく。でいつ来ていつ帰ろうが、仕事さえ進んでりゃOK、は請負
・毎日、○○時~△△時が定刻勤務時間に仕事をして下さい
・時間単価 = xxxx
と常勤を義務付けられて単価支払い(またはそれ相当)は偽装請負
で合ってますかね?
427:仕様書無しさん
07/11/23 11:44:29
偽装請負は悪だ!!!
の思想は弱い立場の労働者を保護するためにあるもの。
現在はIT関連の技術者は売り手の方が強いので
目くじらと立てたり権利を主張するとちょっとイタイ。
「女性優先」を立てにワーワーわめいているオバハン達と一緒
「弱者」を保護するもので、それを利用しる香具師は頂けない。
マターリ逝こうよ。
428:キメラに興味のある人
07/11/23 11:58:37
>>426
じゃ、俺は完全に偽装請負だなwww
429:仕様書無しさん
07/11/23 12:16:53
>>425
個人事業主でも、偽装請負のような働き方をしていれば、偽装請負と判断されるそうですよ。
430:仕様書無しさん
07/11/23 13:00:46
> 現在はIT関連の技術者は売り手の方が強いので
続いてあと3年ってとこでしょう
431:仕様書無しさん
07/11/23 14:35:07
> 現在はIT関連の技術者は売り手の方が強いので
お花畑発見www
432:質問
07/11/23 16:17:29
今、俺の契約しているピン羽根会社さんなんだけど「支払調書」を
市役所には発送してないみたいです。
つまり、仮に私が収入を申告しない限りは私の収入は税務署(市役所)には
分からないという事でしょうか?
※ピン羽根会社で派遣契約の時にはしっかりと「支払調書」は送られて
いましたので、収入は筒抜けでした。委託契約の場合にはどうやら送っていない様です。
433:仕様書無しさん
07/11/23 17:15:25
支払調書を市役所に発送???
ピン羽根会社さんとやらは、法人として申告しているんだから、
支払調書とか関係なく、>>432への支払いを帳簿上処理しているだろうから、
税務署がピン羽根会社に調査に入ればわかるだろうな。
逆に言えば、税務調査に入られなければわからない。
派遣契約時は、源泉徴収で、かつ、年末調整してたんだろ?
つまり報酬じゃなく、給与として受け取ってただろ?
源泉徴収済みの支払調書を貰っていたなら、それは税務署は把握するが、市役所は把握出来ないはず。
年末調整、あるいは確定申告しなければ、地方自治体には通達されないだろ?
434:仕様書無しさん
07/11/23 17:53:19
>>432
4ヶ月前のこれと同一人物だな。
「市役所」が重要キーワード。
◆◆ 超勝組 個人事業主(フリーランス)7 ◆◆
スレリンク(prog板:979番) (dat落ち)
979 名前:マジレス求む。 投稿日:2007/07/30(月) 00:58:35
基本的に、会社員(契約・派遣)として働いた場合、雇用主(この場合会社)
が従業員(社員)の最寄の市役所に支払調書を強制的に送る為に節税(???)
をする事は出来ないですが、
例えば、ピンハネ屋経由でフリーとして働いたとしても、ピンハネ屋
が源泉徴収等を行っていない場合には、そもそも最寄の市役所への
支払調書の発送すらされないので収入(売上)はバレナイという
事ですよね?
つまり、実際の売上が500万としても100万として計上をする事も
十分に可能でしょうか?
435:質問
07/11/23 18:04:52
すみません自己解決しました。
436:質問
07/11/23 19:10:45
>>433
ありがとうございます。解決しました。
437:仕様書無しさん
07/11/24 21:02:07
なんだ、せっかく女の話でレスがいっぱいついていたのに(このスケベ共)、
いつぞやの脱税指南してください君か。
「くだらないこと考えてないで、とっとと稼げ」だけが解決策だな。
そもそも「税金勿体無い」だなんて思えるほどの所得じゃなかろう。
438:仕様書無しさん
07/11/24 22:25:34
つーか、常駐フリーランスじゃ、自宅や車なんぞ、経費とかんけーねーのに
経費計上してんの?
月5万経費計上できたとしてもさ、
年額60万 で、浮いた税金は、年間15万程度
たいしたことなくね?
439:仕様書無しさん
07/11/24 23:48:17
>>438
50%くらい経費に汁
440:仕様書無しさん
07/11/25 11:01:06
家賃10万駐車場3万だとさ、
交通費 2万(全額)
家賃 6.5万
光熱費 1万(半額)
接待費 1万
通信費(携帯とネット) 1万
書籍代 2万
受験料 2万
駐車料金 1万
で16.5万円が経費かな。
441:仕様書無しさん
07/11/25 11:47:59
>>440
それって実際、税務署に認められるの?
今年からやってるもの?
既にそれが通った実績はある?
442:仕様書無しさん
07/11/25 13:08:12
>>441
440の数字なんかどうでもいいけど、おまえは何をもって「認められる」「通った実績」と判断したいの?
確定申告の提出時や還付処理は機械的な作業だから>>440程度ならほぼ間違いなく通るが、
逆に税務調査は何年後に入るかわからない。