07/07/17 21:24:27
次回は2007年度(平成19年度)の申告なのにタイトルが2008なのはどうなんだろう。
まあこれは2004年からの伝統なので今更言っても仕方がないけど。
3:仕様書無しさん
07/07/17 21:29:50
フリー・SOHOプログラマの確定申告
スレリンク(prog板)
フリー・SOROプログラマの確定申告 2
スレリンク(prog板)
フリー/SOHOプログラマの確定申告(3)
スレリンク(prog板)
フリー/SOHOプログラマの確定申告2004
スレリンク(prog板)
フリー/SOHOプログラマの確定申告2005
スレリンク(prog板)
フリー/SOHOプログラマの確定申告2006
スレリンク(prog板)
フリー/SOHOプログラマの確定申告2006~その2
スレリンク(prog板)
フリー/SOHOプログラマの確定申告2006~その3
スレリンク(prog板)
フリー/SOHOプログラマの確定申告2007
スレリンク(prog板)
フリー/SOHOプログラマの確定申告2007 その2
スレリンク(prog板)
4:仕様書無しさん
07/07/18 00:46:59
>>1
乙出酢
5:仕様書無しさん
07/07/19 13:40:25
>>1
乙
青色申告承認申請書をこれから出そうと思ってるんだが
複式帳簿の場合
(2)備付帳簿名 で○するのは「総勘定元帳、仕訳帳」でいいのかな?
「固定資産台帳」も?
6:仕様書無しさん
07/07/19 19:27:00
売掛帳・買掛帳・経費帳・現金出納帳・預金出納帳
7:仕様書無しさん
07/07/19 20:12:40
入/出金伝票、振替伝票
8:仕様書無しさん
07/07/19 20:32:35
>>6 = 総勘定元帳
>>7 = 仕訳帳
でいいじゃん
9:仕様書無しさん
07/07/19 20:35:05
いいのか?
10:仕様書無しさん
07/07/19 20:42:07
いくない
11:仕様書無しさん
07/07/19 21:00:13
>1
前スレまだ30も残ってんのに何で建てたの?
12:1
07/07/19 21:26:51
自営業者たるもの常に先手を打たなければ
並み居るライバル達に蹴落とされるのさ。
まぁ俺はケツに火がつかないと燃えないタイプなんだけど。
13:仕様書無しさん
07/07/19 23:25:35
そろそろ出頭命令かな
14:仕様書無しさん
07/07/28 23:46:55
>>5
税務署に行って相談すれば、どこに○つければいいか教えてくれるぞ。
15:仕様書無しさん
07/08/11 01:05:04
対象外だと思ってた個人事業税なんの前触れもなく
納付書きたorz
もし来たとしてもたいしたことねーやと思ってたのに
青色申告特別控除除外で事業主控除月割りってのを
計算に入れてなかったのでダメージでかいぞ
個人事業税の趣旨がいまいちわからんage
16:仕様書無しさん
07/08/19 17:03:56
>>15
>個人事業税の趣旨がいまいちわからんage
カンタンだ。
「ゴマの油と農民は、搾れは搾るほど出る。」だ。
17:仕様書無しさん
07/08/23 21:38:20
┏━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━┛
18:仕様書無しさん
07/08/23 22:14:28
┏━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━┛
19:仕様書無しさん
07/08/24 01:39:17
┏━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━┛
20:仕様書無しさん
07/08/24 12:50:32
┏━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━┛
21:仕様書無しさん
07/08/24 13:33:55
参りました
22:仕様書無しさん
07/08/24 14:35:38
ここから五目並べにシフト
┏━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │●│ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━┛
23:仕様書無しさん
07/08/25 01:50:53
またオセロに戻す
┏━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │○│ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━┛
24:仕様書無しさん
07/08/25 01:58:57
┏━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │○│ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━┛
25:仕様書無しさん
07/08/25 02:02:55
┏━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │○│ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━┛
26:仕様書無しさん
07/08/25 02:28:57
┏━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │○│ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━┛
27:仕様書無しさん
07/08/25 08:46:07
┏━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │○│ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━┛
28:仕様書無しさん
07/08/25 10:15:32
┏━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │○│ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│●│●│ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━┛
29:仕様書無しさん
07/08/25 11:33:15
●
┏━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │●│ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│●│●│●│●│ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━┛
30:仕様書無しさん
07/08/25 13:17:09
それはないな
31:仕様書無しさん
07/08/25 13:45:43
この時期ネタがないのはわかるが、おまえら遊びすぎ
32:仕様書無しさん
07/08/25 14:11:00
┏━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │○│ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│○│○│○│○│ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│○│○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│○│ │○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━┛
33:仕様書無しさん
07/08/25 15:45:21
>>31
うん、遊ぶ暇があったら、領収書など整理して
少しでも帳簿につけとけば、年度末に慌てることないのだけどな('A`)
34:仕様書無しさん
07/08/26 00:00:34
┏━━━━┓
┃┌─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┤┃
┃│ │●│ │┃
┃├─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┘┃
┗━━━━┛
35:仕様書無しさん
07/08/26 02:23:41
┏━━━━┓
┃┌─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┤┃
┃│ │●│×│┃
┃├─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┘┃
┗━━━━┛
36:仕様書無しさん
07/08/26 02:34:30
┏━━━━┓
┃┌─┬─┬─┐┃
┃│ │ │△│┃
┃├─┼─┼─┤┃
┃│ │●│×│┃
┃├─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┘┃
┗━━━━┛
37:仕様書無しさん
07/08/26 03:13:18
┏━━━━┓
┃┌─┬─┬─┐┃
┃│ │ │△│┃
┃├─┼─┼─┤┃
┃│ │●│×│┃
┃├─┼─┼─┤┃
┃│☆│ │ │┃
┃└─┴─┴─┘┃
┗━━━━┛
38:仕様書無しさん
07/08/26 10:52:48
次に( )内に入る記号はどれか
┏━━━━┓
┃┌─┬─┬─┐┃
┃│ │ │△│┃
┃├─┼─┼─┤┃
┃│ │●│×│┃
┃├─┼─┼─┤┃
┃│☆│( )│ │┃
┃└─┴─┴─┘┃
┗━━━━┛
1. ◎
2. ○
3. ■
5. (´ー`) シラネーヨ
39:仕様書無しさん
07/08/26 12:30:51
4. だな
40:仕様書無しさん
07/08/26 16:29:36
あなたのIQは測定不能ですた
41:仕様書無しさん
07/08/26 22:22:42
┏━━━━┓
┃┌─┬─┬─┐┃
┃│π│γ│ε│┃
┃├─┼─┼─┤┃
┃│ε│α│Σ│┃
┃├─┼─┼─┤┃
┃│∞│γ│π│┃
┃└─┴─┴─┘┃
┗━━━━┛
42:仕様書無しさん
07/08/27 03:31:20
せめて2007を埋めるぐらいにしてくれよ
43:仕様書無しさん
07/09/05 12:47:42
何もやってないやつはそろそろ始動しとけよ。
44:仕様書無しさん
07/09/05 15:07:13
日々記帳してるので心配は無用です。
45:仕様書無しさん
07/09/05 15:12:40
>>44
お前のような奴の心配はしていない。
てか、自分の心配で精一杯w
46:仕様書無しさん
07/09/05 15:44:50
今年はまだ売上が1円もないことが心配w
47:仕様書無しさん
07/09/05 16:02:59
>>46
ブルーシートくらいなら買ってやるぞw
48:仕様書無しさん
07/09/05 16:26:12
簡単に株式会社を作れるでしょ?
税金はそっちのほうが安くない?
49:仕様書無しさん
07/09/05 22:19:53
>>48
マンコクサ
50:仕様書無しさん
07/09/06 01:11:49
>>48
法人税は利益の50パーセント、しかも自分の会社から自分に給料支払いしたらそこから源泉徴収して納めないとダメなんじゃないの?
個人事業主なら10パーセントくらいだと聞いた。
間違ってたら訂正よろ。
51:仕様書無しさん
07/09/06 06:17:51
10%てどんだけ儲けてないんだよ・・・
52:仕様書無しさん
07/09/06 06:58:41
リーマンは知ったかしてないで会社に行け
53:仕様書無しさん
07/09/06 08:00:40
>50
>間違ってたら訂正よろ。
色んな意味で間違ってる。訂正不可。
>51
( ゚д゚)・・・
54:仕様書無しさん
07/09/06 17:07:42
法人税は経費や自分への給料を支払った後の経常利益の30%だから
給料の金額を工夫すれば個人事業より税金を安く抑えられるよ。
55:仕様書無しさん
07/09/06 17:47:13
>>54
同族会社の役員報酬の一部損金不算入
URLリンク(allabout.co.jp)
今はこれのせいでかえって税金が高くなるケースも多い
56:仕様書無しさん
07/09/06 18:26:57
>55
「工夫すれば」って書いてあるやんけ(。-_-。)
57:仕様書無しさん
07/09/06 18:29:59
>>56
その「工夫」が従来よりしにくくなったと言いたいだけ
58:仕様書無しさん
07/09/06 19:03:32
つまり知ったかぶってみたかった・・・とっφ(-_-。)
59:仕様書無しさん
07/09/06 19:08:42
(^_^;
60:仕様書無しさん
07/09/06 19:34:52
>>58
カリカリするような事かよ
61:仕様書無しさん
07/09/07 13:01:51
>>54-55 見て会社にしたらどうなるか計算したけど1人だけだったら、面倒なだけだし
法律がどんどん増えて負担だけが増えそうだから、やっぱり自営業でいいや。
62:仕様書無しさん
07/09/10 12:38:49
>>60
一部損金不算入は基準が緩和されて俺らぐらいの稼ぎなら損金でOKになったよ.
嬉しいような悲しいような…嬉しいけど!
63:仕様書無しさん
07/09/10 14:19:38
哀れだな
64:仕様書無しさん
07/09/10 16:26:35
お一人で役員報酬1600万以上出せるぐらい売り上げてはる方に哀れんで頂いて幸甚!
65:仕様書無しさん
07/09/10 20:50:40
>>62
ググったけどよく分からん
いくらまでOKなの?(´・ω・`)
66:仕様書無しさん
07/09/11 00:36:10
変な意味じゃないけど、ぐぐってわかんないなら社蓄を進める
67:仕様書無しさん
07/09/11 14:39:18
>>65
山岡家は、お店が茨城の牛久にしかなかったときは本当に美味しかった。
店舗により、結構差がありますね。
68:仕様書無しさん
07/09/11 15:36:31
スゴイ誤爆キタコレww
以降、ラーメンの話題で沸くこともチョト期待
69:仕様書無しさん
07/09/11 23:39:28
ラーメン屋の確定申告の話題か?
70:仕様書無しさん
07/09/12 03:01:00
>>65
若干不正確な上にスレ違いだが簡単に言ってしまうと一人会社の場合会社の利益と自分の
報酬の合計が1600万を超えている場合、1600万を超えた部分が損金に入れられなくなる.
気になるなら専門家に質問して下さい。これが気になるぐらいなら安いもんでしょう。
>>66
ぱっとググって分からないときは外出しするのも一つの考え方じゃない?
特にこの件の場合、コスト掛けて調べるまでもないし、ここで聞いてスルーされても
実害なんて無いことは自明なわけだし。
71:仕様書無しさん
07/09/12 08:31:09
ぐぐっても分からないマに仕事を頼みたくないな。
72:仕様書無しさん
07/09/12 12:37:21
>>71
頭禿げても良いくらい同意
73:仕様書無しさん
07/09/12 13:08:17
逆にググるのが仕事みたいなマも居るよな
さっきググったことをさも自身の知識かのように語るヤツとか
74:仕様書無しさん
07/09/12 13:27:07
>73
何か問題でも?
75:仕様書無しさん
07/09/12 15:04:30
>>74
そうね納品物がちゃんとしてて「このググってコピーしたコードのライセンスは?」
という質問に答えられるならば全く問題ないね
76:仕様書無しさん
07/09/12 15:14:10
>>70
どうもありがとう。仰るとおり専門家に聞いてみようと思います。
とりあえず本屋で色々買って勉強します。
うまく独立できればいいな。。。
77:仕様書無しさん
07/09/12 21:11:37
ぐぐる理由がコードコピるためだけかよフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
78:仕様書無しさん
07/09/12 23:37:58
>>77
いやぁ、こんなところでお会いするとは奇遇ですなぁフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
79:仕様書無しさん
07/09/13 01:13:03
寿司食おうぜフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
80:仕様書無しさん
07/09/13 12:22:18
いや、ガリだろフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
81:仕様書無しさん
07/09/18 15:07:24
寿司食おうぜフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
82:仕様書無しさん
07/09/18 19:32:00
寿司飽きたフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
83:仕様書無しさん
07/09/18 23:05:23
じゃあスジ食おうぜフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
84:仕様書無しさん
07/09/18 23:29:46
以下、スジマン禁止
85:仕様書無しさん
07/09/19 11:03:43
( ゚д゚)、ペッフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
86:仕様書無しさん
07/09/19 13:59:17
じゃぁ、スジじゃないマンをフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
87:仕様書無しさん
07/09/19 15:02:27
伸びきったお前のオフクロのか?フフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
88:仕様書無しさん
07/09/19 15:12:32
うちは継母で10歳年上の40歳。綺麗なんで萌えたことあるおフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
89:仕様書無しさん
07/09/19 17:38:59
漏れは40歳なら容姿によっては十分射程距離範囲内だフフフフフフフフフフフフフフフ
90:仕様書無しさん
07/09/19 17:45:52
風呂上りに際どい格好で歩いてないか?フフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
91:仕様書無しさん
07/09/19 17:46:24
だからくだらない流れはせめて2007を埋めつつやれってば
92:仕様書無しさん
07/09/19 19:04:49
>>90
歩いてるおwフフフフ
93:仕様書無しさん
07/09/19 20:42:07
うpよろフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
94:仕様書無しさん
07/09/19 23:39:48
>>91
言いだしっぺは責任持ってスレ埋め先導しろよフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
95:仕様書無しさん
07/09/19 23:40:29
>>92
毎晩妄想にふけって大変だな。親子だから好みも似ているだろフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
96:仕様書無しさん
07/09/20 00:10:25
ちょw図星だおwwフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
97:仕様書無しさん
07/09/20 01:09:32
うpよろフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
98:仕様書無しさん
07/09/20 12:50:25
>>95
継母よりも、連れ子の義妹の方が問題だおフフフフフフフフフフフフフフフ
99:仕様書無しさん
07/09/20 12:51:06
義妹kwskフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフハァハァハァ
義妹kwskフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフハァハァハァ
義妹kwskフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフハァハァハァ
義妹kwskフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフハァハァハァ
義妹kwskフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフハァハァハァ
100:仕様書無しさん
07/10/03 23:03:39
すみません。
【IT】フリーランスのエージェント【4登録目】から来ました。
確定申告の際の控除できる税金について質問させてください。
私の年収が500万だと仮定し、
年収が500万と仮定して、
基礎控除 -38万
青色申告 -65万
小規模企業救済 -60万(月5万として計算)
住民税 -25万
国民健康保険 -30万(計算の仕方が不明)
一人暮らしの家賃とか -60万(毎月10万使うとしてその50%×12ヶ月)
交通費 -50万(領収書がないけど経費としてもよい?
飲み代とか食事代 -30万(月2万は経費?)
計 500万-333万=166万
年収を166万として計上しようと思うのですが、
これはまずいでしょうか?
101:仕様書無しさん
07/10/03 23:26:14
>>100
> 私の年収が500万だと仮定し、
> 年収が500万と仮定して、
> 年収を166万として計上しようと思うのですが、
上から、売上? 営業利益? 課税対象額?
いったいどこに「年収を計上」するのか知らないけど、
一般的に年収と呼ばれてそうな所得金額はどこにもないですねぇw
102:仕様書無しさん
07/10/03 23:51:11
>>100
住民税は控除できないってば。
103:仕様書無しさん
07/10/03 23:59:28
>>100
それで青色はやめたほうが・・・
104:仕様書無しさん
07/10/04 00:10:09
いろんな意味でやめた方がいいと思うよ?
良い意味では、そういう思考でいられるなら正社員でいなさいって意味で、
悪い意味では、自営なめんなって意味で。
105:仕様書無しさん
07/10/04 00:16:20
今月から独立すます。
常駐なんだけど、自動車通勤なんで、車に関する費用、5/7計上ってOKですかね?
運行表?とかつけないと駄目でしょうか?
それ以前は寮住まいだったんで、独立に際して新規に1Kのアパート借りたんだけど、何分の1計上までが無難でしょうか?
地元は全然離れたとこです。派遣時代に飛ばされ、今回、退社を機に、慰留され、直接取引になるんですが…
蛍光灯とか、ガスコンロ、掃除機なんかも、その分で計上するのありなのかなぁ…
106:仕様書無しさん
07/10/04 00:19:49
>>105
>>104
107:仕様書無しさん
07/10/04 10:22:58
>>105
やってみれば?
詳細レポートよろw
108:仕様書無しさん
07/10/04 15:04:35
>>105
素直に税務署へ相談に行った方がよさげ。
新規開業者説明会のようなものもあると思う。
109:100
07/10/04 22:26:26
書き直します。
売り上げが500万だとします。
で、年収を200万として税務署に申告しようと思います。
(住民税は控除できないことを忘れていました。)
基礎控除 -38万
青色申告 -65万
小規模企業救済 -60万(月5万として計算)
国民健康保険 -30万(計算の仕方が不明だけどこれくらい)
一人暮らしの家賃とか -60万(毎月10万使うとしてその50%×12ヶ月)
交通費 -50万(領収書がないけど経費としてもよい?
飲み代とか食事代 -30万(月2万は経費?)
として、年収を200万以内に収めたいと思っています。
別に私はフリーランスを舐めているわけではありません。
そして、教科書に載ってるような普通の事を聞くつもりもありません。
ギリギリまで節税をする方法を教えてください。
・家賃を無条件に50%控除
・飲み代全部経費
・家電は全部経費
上記のようなモノが一般的に綺麗ではない節税だと思います。
このような要領で他にいけそうな節税はあるでしょうか?
110:仕様書無しさん
07/10/04 22:31:08
「年収」って何だよ
111:仕様書無しさん
07/10/04 22:32:47
こいつは相手にしないほうがよさそうだ
112:仕様書無しさん
07/10/04 22:40:07
だな。ほぼ「脱税の仕方を教えてください」だ。
関わったら幇助?
113:仕様書無しさん
07/10/04 22:52:25
1円だろうが脱税だろw
おめーらも告訴されりゃ脱税になってんだよ
1円も狂わず申告してんのか?こんな過疎板に常駐してるくせに
チンケなこといってんじゃねーよw揚げ足とかこいてんじゃねーよw
いい年こいて人間ちいせぇ奴だなw
まぁいっかどーせこんなスレに用もなく常駐してるだけのカスだしな
はやく彼女つくれよブサメンどもwハゲる前になw
114:仕様書無しさん
07/10/04 22:55:35
>>113
?????
115:仕様書無しさん
07/10/04 23:03:04
>>109
まあ、それでやってみなよ
領収書がちゃんとそろってて帳簿もしっかりあって、かつ税務官が
納得のいく筋の通った説明ができるなら全く問題なし。
116:仕様書無しさん
07/10/04 23:14:26
綺麗ではない節税wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
117:仕様書無しさん
07/10/04 23:25:22
>>116
マレー語で、脱税のことである。
正直、税務官なんて普通の個人事業主んとこにゃ基本こないけどw
118:仕様書無しさん
07/10/04 23:27:19
>>117
来ないけど、不明瞭な部分があると呼び出されるよ。
119:仕様書無しさん
07/10/04 23:31:52
「自分が税務署の中の人だとしたら、その言い訳で納得するか」とか、
人に聞く前に想像してみれば?
>交通費 -50万(領収書がないけど経費としてもよい?
領収書はありません!でも交通費として50万使いました!課税所得から除外します!
・・・ちなみにおまいのいう「年収」って課税所得のことか?
>>104を、ディスプレイに穴が開くほど見つめてくれ。そしておまい自身を見つめなおしてくれ。
120:仕様書無しさん
07/10/04 23:38:28
>教科書に載ってるような普通の事を聞くつもりもありません。
って宣言してる奴が、あえて年収という言葉をつかってるんだぜ?
凡人にはわからない深い意味があるんだよ
おまいらちょっとおとなしくまて!
121:仕様書無しさん
07/10/04 23:40:52
壮大な釣り師だな
122:仕様書無しさん
07/10/04 23:55:20
>>119
おちつけ、実際そう言える程うちらも綺麗じゃない。
113がファビョる前にいってやりゃ良かったのに。
>>119の裏を返せば税務署の中の人に納得させることができれば基本的にOK。
このスレの人はみんなそういういいわけつくってるんだしw例外なくね。
いいわけつくれるかは>>113次第。
123:仕様書無しさん
07/10/05 02:28:26
領収書が無い交通費50万ってのは既にフリーランスをなめてるよね。
「客先へ行ってました」ってことにしたら、たとえ行ってたにしても
下手すりゃ客先に問い合わせが入ったりして、迷惑をかけて信用を失う。
さらに、でっち上げなら脱税行為で重加算税。
まぁ、金額的に修正申告して過少申告加算税程度で済まされるとは思うが、
まずは調査が入らない、仮に入っても客先などに迷惑を掛けないが基本だろう。
124:123
07/10/05 02:34:56
あー、ごめん。
> 下手すりゃ客先に問い合わせが入ったりして、
コレは俺の想像な。本当に税務署が客先などまで事実確認を
するのかは知らない。
125:105
07/10/05 22:34:24
どもです。
申告まで、まだまだ先のことですが、色々と勉強中です。
アドバイス通り、税務署あるいは税理士さんに相談しながら始めます。
今のエンドユーザさん一本で、長いことやることになるんで、(派遣時代から既に8年)
経費計上をいくらかでもしていかないと…
ある程度無難に。いけそうなとこはチャレンジャブルに行こうかと思います。
126:仕様書無しさん
07/10/05 23:27:32
>>125
がんがれ
127:仕様書無しさん
07/10/06 02:48:49
>>120
この予感は・・・涼宮ハルヒに近い
128:仕様書無しさん
07/10/06 12:28:55
>124
> 下手すりゃ客先に問い合わせが入ったりして、
入られれば行くよ。
俺ではなく知り合いが入られたが、そこと入出金取引のあった
ので俺にも確認の連絡が入った。
電話で金額と日付の確認だけだったが、もし不一致だったらど
っちかが脱税の疑い有りで芋づるされたかもね。
あとで聞いたら顧客にもその照合が全て行ったらしい。
さかのぼって追徴課税が400万って言ったかな?
クワバラクワバラ・・・
129:128
07/10/06 12:33:10
レスしてから気が付いたが交通費か・・・
「一般的に見て」交通費が多すぎれば相手の会社に
確認は行くんじゃねーの?
連中、入った以上は手ぶらでは帰れないらしいんで
怪しいところはぜーんぶ確認するみたいよ。
それ以前に>109はその程度の知識でフリーやってる
のか・・・>104でFAだな。
130:仕様書無しさん
07/10/06 18:05:48
ここは俺たち偉大なエンジニアの確定申告スレなんだよ
素人は初心者用のスレでもつくってそっちでやれ!
交通費とかそんなんのごまかし方とか素人は100年早い。
5回は確定申告してから言え!
>>128
切符とかの清算したことないのか?
131:128
07/10/06 21:04:36
>130
あるけど何か?
132:仕様書無しさん
07/10/06 22:26:02
おまいらって、確定申告の時に、エージェントと交わした契約書とか添付してる?
133:仕様書無しさん
07/10/06 23:04:00
>132
何の目的で添付すんの?
134:仕様書無しさん
07/10/06 23:38:07
>>132
それは「領収書とか添付してる?」と同レベルの質問か?
135:仕様書無しさん
07/10/07 02:03:05
そういう確定申告を一度でもやったことがあるなら明らかにおかしいと思うような質問には辟易する
136:仕様書無しさん
07/10/07 06:00:42
>>132
端的に答えるなら
しねーよアフォ
137:仕様書無しさん
07/10/07 11:05:46
>>135
というかさ、>>132じゃないけど、何かのアクションに対して
「なぜそうなのか」「なぜ必要があるのか」とかを意識しない人間にはげんなりするな。
たぶん客の言うことを言葉どおり真に受けて進んで、
「客の言うことがコロコロ変わる」「仕変ばっかだよ」とか言ってんだろうな~
138:仕様書無しさん
07/10/07 12:20:57
自分に非があるとしたら?
という 仮定 で思考する行為が
まったくできないやついるよな
そこから学ぶこともできると思うんだが
139:仕様書無しさん
07/10/08 03:15:14
年間の交通費50万円だったら、
ふつうに考えると、毎日相手企業に出勤状態。
当たり前だが、定期を購入するに決まっている。
定期を購入したら、領収書もらえる。
年間の交通費50万円で領収書ありませんなんて、
これくらいなら脱税できるの?
脱税をしたがっているだけだな。
140:仕様書無しさん
07/10/08 06:05:15
東京に住んでて客が北海道とか九州なら普通だろ。
141:仕様書無しさん
07/10/08 08:17:52
定期の領収書なんて貰えるの?
142:仕様書無しさん
07/10/08 08:27:47
>141
何でそういう疑問が浮かぶのか疑問だw
143:仕様書無しさん
07/10/08 08:40:02
飛行機も新幹線も領収書でるがな。
普通列車で行くなら知らんが。
144:仕様書無しさん
07/10/08 08:44:47
>>142
もらえたことないお
スイカのチャージ利用控とかと別に?
ウチの路線はそんなハイカラなのなくて
定期券発行依頼書とか書いて窓口に提出するやつだけど
145:仕様書無しさん
07/10/08 08:56:58
>>144
くれって言ったことはある?
146:仕様書無しさん
07/10/08 08:58:05
定期での経験は無いが、窓口で申し出れば領収書は発行してくれるだろ。
147:仕様書無しさん
07/10/08 09:09:06
電車の切符や定期は領収書出ないから
自分で経路と価格をメモっとけ、それで証拠になる、と
市販の確定申告のガイド本には書いてあるから
そのとおり実践してるが・・・もらわなきゃ駄目なのか?
手売りの定期ならまだわかるけど
販売機で買う切符も?
148:仕様書無しさん
07/10/08 10:05:00
>147
>市販の確定申告のガイド本には書いてあるから
いざ文句言われたら本の責任にでもするのかw
>販売機で買う切符も?
そもそも何でお金を払ってるのに領収書が出ないと思うの?
149:仕様書無しさん
07/10/08 10:13:53
切符はさすがに毎回貰ってるやつはいないだろ。
話題がないとはいえ、こんなんでスレ伸ばしすぎww
150:仕様書無しさん
07/10/08 11:04:52
基本に返ると
年間50万円だろうと、1回の1000円だろうと、領収書が無くても申告は出来ますよ。
領収証は証明の一手段。たとえ領収証があっても実務とかけ離れていると判断されたら
相応の調査が図られる。
151:仕様書無しさん
07/10/08 11:37:13
>>148
>>販売機で買う切符も?
>
>そもそも何でお金を払ってるのに領収書が出ないと思うの?
どこでもらうの? いちいち窓口で200円とか買って、領収書出せって言うの?
特急券や定期券以外、基本的に券売機で買う物は券売機で買えって言われるよ
152:仕様書無しさん
07/10/08 11:49:07
>151
領収書の貰い方も分からないのか?
社会人としてどうかと思うが・・・
>基本的に券売機で買う物は券売機で買えって言われるよ
じゃぁ税務署にもその説明で通せば?
そもそも何が疑問なのかよく分からんw
153:仕様書無しさん
07/10/08 11:56:20
領収書いらないんなら適当に書いて脱税してもいいよね?って確認じゃね?
馬鹿は放置汁!
154:仕様書無しさん
07/10/08 12:32:49
定期はしらんが、Suicaチャージなら領収証発行選択出来るじゃん。
定期で出来ないかね?
Suicaは出来て、定期で出来ないようなシステムを設計する理由がわからん。
155:仕様書無しさん
07/10/08 12:46:11
通勤とか移動は相手がいるから移動したって事実は確認できるだろ(1ヶ月単位の経理ならせいぜい1ヶ月だし勤怠の記録があるだろ)
てことは「もっとも妥当な移動手段」で移動したって社会通念上理解されるだろ
大抵は電車かバスで間に合うはず(だって相手だって通勤してる場所だから)
実際は疲れてたとか暑かったからという理由でタクシーを使ったとしても電車代分は請求していいはず
(出張でエコノミー分のカネだけ至急されて実際は差額はらってグリーンにのっても誰も困らない)
156:仕様書無しさん
07/10/08 13:21:59
えっ?
個人事業主って、マジで業務上必要な出張で、
グリーン車やファーストクラス使った場合、その分、否認されるの???
157:仕様書無しさん
07/10/08 13:56:05
んな事はない。
158:仕様書無しさん
07/10/08 13:58:04
>>155
タクシー使ったらタクシー代は経費に決まってるだろ。
リーマンは知ったかしないで引っ込んでろ。
159:仕様書無しさん
07/10/08 14:22:37
>>155
>>誰も困らない
乗った本人が困るじゃねーかw
160:仕様書無しさん
07/10/08 14:54:32
>>155
それはオマイが派遣で働いている会社の旅費規程だろw
個人事業主は収入を得るのに必要な出費はすべて必要経費なんだよ。
161:仕様書無しさん
07/10/08 16:42:15
なんつーか、上の方にいる「なんちゃって」が多数派になっちゃったのかね
162:仕様書無しさん
07/10/08 21:43:44
通勤の交通費に、家賃や光熱費の按分。
妻や家人への給与。
なんでもかんでもやりたい放題ですww
163:仕様書無しさん
07/10/08 22:02:33
>>通勤の交通費
通勤?
笑かすな。
リーマン引っ込んでろ。
164:仕様書無しさん
07/10/08 22:46:46
>163
派遣先の口車に乗って会社を辞め、フリーと言う名の奴隷に
なっちゃった子だっているんだから・・・w
165:仕様書無しさん
07/10/09 14:32:51
>>148
>そもそも何でお金を払ってるのに領収書が出ないと思うの?
だから券売機で切符買ったときの領収書はどっから出るのか答えろよ
166:仕様書無しさん
07/10/09 14:34:20
訂正。
利用控の出ない仕様の券売機で切符買ったときの領収書はどうするのか答えろよ
167:仕様書無しさん
07/10/09 14:43:13
領収書が欲しいのなら領収書の出るところで買えばいいと思うよ、常考(ry
168:仕様書無しさん
07/10/09 14:46:17
無人駅でなければ、切符持って窓口行けば出るよ。
169:仕様書無しさん
07/10/09 15:07:18
もう法律読んで来いでいいじゃん。放っておこうよ
170:仕様書無しさん
07/10/09 15:28:15
>>169
というか、小学生からやり直せとwww
171:仕様書無しさん
07/10/09 15:52:30
こんなヤツでもフリーでやっていけるのか・・・
172:仕様書無しさん
07/10/09 17:32:04
>>171
っていうか、だからこそフリーなんだと納得した俺ww
173:仕様書無しさん
07/10/09 20:59:47
どこの世界にもバカはいるからな
なまあたたかくみまもろう
174:仕様書無しさん
07/10/09 21:06:26
>165-166
これは酷い・・・
175:仕様書無しさん
07/10/10 00:36:41
相当ひどいね。
知ってる知らないじゃ無くて考えるまでも無い問いに対して、
「だから」とか「答えろよ」とか。
176:仕様書無しさん
07/10/10 07:50:02
税務署の経費を合理的に説明できればいいのだ。
領収書はその一手段。
バカにはそれが理解できない。
177:仕様書無しさん
07/10/10 10:29:08
>>176
>税務署の経費を合理的に説明できればいいのだ。
税務署の経費を合理的に説明するの?
>バカにはそれが理解できない。
それはお前だろ?ひょっとしてww
178:仕様書無しさん
07/10/10 10:42:07
税務署"に"って書くつもりが間違っただけじゃね?
今日開業届け提出してきた ノシ
青色の申請も出したんだが、備付帳簿の欄で振替伝票に丸をしなかったんだけど、
家事按分を決算時にまとめてやろうと考えてて、
やよいの青色申告の体験版でいろいろと勉強中だけど、
その場合だと、振替伝票になるみたい。
丸しておいた方がよろしかった?
後からでも変更可能?
つか、ここで訊くような話じゃない???
179:仕様書無しさん
07/10/10 10:42:28
↑
>165が放つ精一杯の抵抗でした。
-終了-
180:179
07/10/10 10:47:55
>177宛。
>178スマンw
181:仕様書無しさん
07/10/10 11:06:46
>青色の申請も出したんだが、備付帳簿の欄で振替伝票に丸をしなかったんだけど、
問題ないと思うよ。
あるべきものが無いのが何よりも問題。
帳簿以外の手記だとか、覚書だとか、入出金に関する資料はあればあるほど良い。
まあ、あり過ぎても変に思われるかもしれんがw
182:仕様書無しさん
07/10/10 11:55:28
>>181
そうですか。安心しました。
183:仕様書無しさん
07/10/22 00:17:27
みなさん客先からの入金があった際、
通帳にはなんて記入されてますか?
通帳を見たら中間会社からの入金なのですが
「給与」と記入されていてました。
業務形態は客先常駐型のフリープログラマで、
建前上は入金のあった中間会社の社員って事になってます。
てっきり事業所得とだと思い込んで今まで帳簿付けてましたが
こういう場合、給与所得として扱うべきなんでしょうか?
184:183
07/10/22 00:39:41
ちなみに源泉徴収はされてないです。
中間会社の経理がどのように処理しているのか次第の
ような気がしてきたので、聞いてみます。
スルーして下さい、失礼しましたm(_ _)m
185:仕様書無しさん
07/10/22 01:18:16
給与扱いにすると銀行の振り込み手数料が安くなるから、
年間契約して毎月振り込んでくれるところは、そうするところがある。
振り込み手数料なんて支払額から引かれるところが多いのだけど、
その手数料を少しでも安くしてくれてるんじゃね。
数日前には手続きしなきゃならないから、客先は面倒なんだろうけど、
社員分とまとめてやってるとかかな。
186:183
07/10/22 02:01:18
>>185
なるほど、、振込み手数料が安くなるんですか。
確かに毎月の振込み手数料は中間会社が全額負担してくれています。
勉強になりました、ありがとうございました。
187:仕様書無しさん
07/10/22 12:25:20
振り込み手数料引かれるなんてことあるの?
どんだけケチなんだよ!って思うんだけど
188:仕様書無しさん
07/10/22 13:21:51
振り込み手数料引いて文句があるなら、現金で払ってやるから取りに来い
って怒鳴ってた社長がいました。
社長のところには電話一本で銀行が現金を届けてくれるそうです。
振込み手数料をどっちが負担するかは決まりがなく
力関係によるようです。
189:仕様書無しさん
07/10/22 17:51:47
>>187
お前おもいっきり小金に執着する口だな。
俺から言えば、お前も立派なケチだぞ。
最初に取り決めとけば、
振込み手数料なんてどっちが払ってもいいじゃんか。
190:仕様書無しさん
07/10/22 21:28:35
俺も同意。
だいたい自分は金貰ってもできなかったり、その額貰っても面倒だったり、
そういう小銭を貰っていかないと立ち行かない組織を担ってるわけじゃないから、
文字通り「お手数掛ける料金」なわけで。
だいたい、真夜中に105-210円さえ払えば金が下ろせたりするのって、凄い事だと思わんか?
191:仕様書無しさん
07/10/22 21:44:17
思わんね
土曜も終日手数料かかるようになって怒り狂ったよ
192:仕様書無しさん
07/10/22 21:54:23
タダでなんでもして貰って当たり前~、か。
同じ態度で接してくる客には、心の中でどんな呪いの言葉を吐いている?
193:仕様書無しさん
07/10/22 22:59:23
銀行にお金を預けさせてもらってるなら、金取られて当たり前なんじゃない?
銀行にお金を預けてあげてる状態だと金取られなくなるけど…。
って良く考えたらこれも力関係って話なだけか。
194:仕様書無しさん
07/10/23 00:10:53
>>190
未だにATM手数料なんて払ってる
奇特な香具師がいるとはwwwww
195:185
07/10/23 00:41:21
企業間の支払いは、概ね売上げた(納品した)業者側が手数料負担するから、
手数料引かれてケチだなんて思いもしなかったな。
確かに手数料を負担してくれる客先もあるが、そこのポリシーなのか、
支払い先が個人だからかなのか、どちらにしろありがたく思ってる。
派遣なんかだと派遣業者が負担するのが当たり前なんかな。
196:183
07/10/23 01:01:07
一応結果報告です。
中間会社に問い合わせたところ、銀行間のサービス名の表示の違いが
関係しており自動的に「給与」表示されてしまうそうです。
経理上では外注費として扱っているので事業所得で申告するように連絡が
ありました。
197:仕様書無しさん
07/10/23 09:07:30
業者側負担でずっとやってたから気にもしなかったな。
>183
>こういう場合、給与所得として扱うべきなんでしょうか?
その発想、いいなw
税務署に指摘されるまでそれで通してみたら?
198:仕様書無しさん
07/10/23 11:17:03
>>197
給与所得での申告は源泉徴収票がないと難しいでしょ
199:仕様書無しさん
07/10/23 11:48:08
>>198
そだね
俺は、確定申告初年度、何も知らずに給与所得で申告して支払調書添付したら
これは違うと怒られた。
初めてだし、今回だけ特別にこれで良いですよと言われた。
バカだからさ、経費って何?なんて感じで領収書もとってなくてw
そのバカさ加減に同情してくれたんだと思ふw
200:仕様書無しさん
07/10/23 21:20:40
お役所仕事なんて言葉があるけど、なんというハートフルストーリー
201:仕様書無しさん
07/10/23 21:21:58
>>195
派遣てことは給与所得者だろ。
従業員への「給与」の支払いは振込手数料を勝手に引いちゃいけないと
労働法で決まってる。
商取引での振込の手数料の負担は規定されていない。
慣習による。あるいは契約時に決める。
立場の弱い方(カネ貰う方)が負担することになることが多い。
202:仕様書無しさん
07/10/23 23:06:24
>201
>派遣てことは給与所得者だろ。
そうとは限らんワナ。
203:仕様書無しさん
07/10/24 03:48:28
偽装のことか?
言い出したらキリないから就業形態はおいといて
実際のカネのもらい方が給与か報酬かで判断しる
204:仕様書無しさん
07/11/03 13:40:10
社会保険料(国年)控除証明のハガキが来たんだけど
去年と同じような作りに見せかけて去年のバージョンでは
控えにあたる部分も一緒に添付しなくちゃならないみたい。
しかもミシン線のくせに「切り取らないでください」って。
ぜったい間違って切るやつ続出だと思う。
いかにも役人がやりそうな仕事だと思ったよ。
205:仕様書無しさん
07/11/08 21:55:10
税務署からなんか封書キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
く、く、車でのご来場はお控え下さいとかハンコ押してあるぞ?
よ、よ、呼び出しか?呼び出しか?
やべぇ。思い当たる節がありすぎるビビリの漏れは恐くて封切れません・・・・
あうあう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
206:仕様書無しさん
07/11/08 22:04:07
おめでとう
207:仕様書無しさん
07/11/08 22:29:27
>>205
続報よろ
208:仕様書無しさん
07/11/09 05:14:46
205がガクガクしているヤツは
呼び出しじゃなくて、向こうから来るよ。
209:205
07/11/09 11:08:21
ごめん・・・・
まだ空けてないんだ。
週末なのにorz
210:仕様書無しさん
07/11/09 11:09:11
>>208
そうなの(゚∀゚)?
その言葉信じておk?
211:仕様書無しさん
07/11/09 11:31:53
俺も最近税務署から封筒が来たが、中身はe-Taxの案内だった。
212:205
07/11/09 12:00:37
>>211
ソレダ!!(゚∀゚)
俺のもそれに違いねぇ!!
ヤッター゚∀゚)
記念ににソープいっちゃおうかなww
213:仕様書無しさん
07/11/09 12:06:06
>>212
e-taxの封筒にハンコなんてねーよw
214:205
07/11/09 14:55:15
>>213
え?Σ (゚Д゚;)
車でのご来場はお控えくださいのハンコのこと??
無いの?なんで?多分地域によって違うのかな?
多分、おれのもe-taxの案内だと思うよ?
215:仕様書無しさん
07/11/09 15:33:01
e-taxの案内でなぜ税務署に召喚されるんだ?
216:205
07/11/09 15:49:07
>>215
いや、だからさ、目的に関わらず使う封筒全部にハンコ押しちゃってるのさ。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
217:仕様書無しさん
07/11/09 15:57:49
怖いな。まあ召喚命令ならもっと強い口調とか
最悪強硬手段とかだろうから心配は無いだろう。
電子化されてから一度も税務署行ってないから実感が沸かない。
218:205
07/11/09 16:08:38
>>217
そうだよね。そうだよね。
経費率計算したら年収の3.5割くらいだった。
これくらいは普通だよね?
219:仕様書無しさん
07/11/09 16:41:02
もしかして自営7年目の俺が全然目を付けられていないのは
毎回1.5割くらいだからか?
貧乏性で節約系だから経費に計上できるものが少なくて。
220:仕様書無しさん
07/11/09 17:34:56
>>219
それは勿体無いと思う。というより損している。税金払い過ぎ。
リーマンに戻ったほうが良いぞ。
よっぽど怪しくなければ、2割~3割は問題無
221:仕様書無しさん
07/11/09 21:09:12
>>218
さっさと開封しろよカス
222:仕様書無しさん
07/11/10 03:09:03
放っとけば税務署のほうから来るから空けないで捨てちゃえw
223:仕様書無しさん
07/11/10 10:48:08
つか、去年も来ただろ>e-tax
224:仕様書無しさん
07/11/10 14:24:14
台湾につづいて韓国もパチンコを禁止していたようだ。
URLリンク(www.wakamiyaken.jp)
より
――――――――――――
6月末に韓国のパチンコを取材したくて韓国へ飛んだ。驚いたことに、
昨年暮に韓国ではパチンコが法律で禁止されていた。
パチンコ屋はすべて撤去されていて看板も残っていなかった。
日本のマスコミは韓国のパチンコ禁止を何故か報道していない。不思議である。
〈中略〉
パチンコを禁止したら、消費が伸びているという。それは、間違いないだろう。
日本もパチンコを禁止すると消費利低迷から脱出できるのに、政府も、経団連も
分かっていながら何故かパチンコに触れたがらない。
――――――――――――
日本も弱腰になってないでもっと取り締まるべきだろう。
せめて現時点でも換金を禁止するくらいはしてほしいですね
これをコピペして他スレに貼り付けて、
朝鮮玉入れの撲滅運動にご協力お願いします。
225:仕様書無しさん
07/11/10 19:49:15
リーマンって給与所得控除で得してると思われがちだがそうでもない。
保険税は素の所得全額に課税されるし、そっちのが所得税・住民税より高い。
一方自営業は給与所得控除ない代わりに、保険税は経費を引いた後の所得額に
かかるし課税上限額もリーマンより低い。
結局人の税金貪って生活してる公務員だけが勝ち組。
226:仕様書無しさん
07/11/10 20:45:06
生活保護貰って他人名義の高級車に乗ってパチンコしまくりが真の勝ち組
227:仕様書無しさん
07/11/11 03:32:05
厚生年金約15%,健康保険8.4-8.8%程度
リーマンはこれが給与全額にかかるってのは結構な数字だからね。
ちなみに健康保険は医者だと月額1万円で自己負担0割とかだけどなw
228:仕様書無しさん
07/11/11 09:27:27
でもリーマンの場合、
会社が半額負担してくれるじゃん。
229:外門頂肘
07/11/11 11:25:55
URLリンク(gaimontyoutyu.blog.shinobi.jp)
230:仕様書無しさん
07/11/11 11:55:36
>>227
!!!
231:仕様書無しさん
07/11/11 12:37:39
>>225
「素の所得全額」という言い方は紛らわしいな。控除前なんだから所得じゃないだろ。
厳密には標準報酬月額と標準賞与額を基準にして計算される。
232:仕様書無しさん
07/11/11 16:18:29
>>標準報酬月額と標準賞与額
だからこれは一切の経費も控除も認められない訳で、えげつないよ。
233:205
07/11/11 16:19:41
開封したら、e-taxの案内でした。
ふぅ
来年も経費3.5割で行きますよww
234:仕様書無しさん
07/11/11 20:02:39
フリーと派遣の違いが分からない漏れ。
ここでフリーって言ってる人は自分で直接仕事取ってるの?
235:仕様書無しさん
07/11/11 20:41:18
>>233
経費3.5割って内訳は?
236:仕様書無しさん
07/11/11 21:44:57
>>235
イロイロ
237:仕様書無しさん
07/11/11 21:54:55
>>234
たまに派遣で「俺はフリーのエンジニアだからさぁ」って言ってる人居るもんね.
目の前でアイデンティティの崩壊を見るのは辛いから突っ込めない.
同様に評価の後に「ホウレンソウを真面目にやってるって褒められました!」って
無邪気に喜んでる人にも突っ込めない.
自分の会社が派遣の評価をやってることにも突っ込めないが,それはまた別の話.
238:仕様書無しさん
07/11/11 22:13:55
ホントのマはネ申よ。
これが理解出来ないプロパー、エンドユーザは馬鹿よ。
239:仕様書無しさん
07/11/11 23:47:47
>>236
漏れも参考にkwsk聞きたいw
240:仕様書無しさん
07/11/12 00:01:38
>>237
>たまに派遣で「俺はフリーのエンジニアだからさぁ」って言ってる人居るもんね.
>目の前でアイデンティティの崩壊を見るのは辛いから突っ込めない.
マジレスさせてもらうよ。
勘違いしているのは君のほうだよ。
だって、その人は事実としてフリーなんだろ?
241:仕様書無しさん
07/11/12 00:16:19
文脈から察するに、「派遣社員のくせにフリーだと自称している奴がいて痛かった」じゃないの?
>>240は「紹介会社と契約しているエセでもフリーはフリーだろ」とツッコミを入れているけど、
「派遣」って言葉の定義が色んなケースで使い分けられていてややこしいな。
242:240
07/11/12 00:19:36
雇用関係がなければフリーでしょ?
派遣なんて関係ないよ。
243:仕様書無しさん
07/11/12 00:45:31
安PGはフリーターだろwww
244:仕様書無しさん
07/11/12 12:12:54
>>239
e-taxの案内が来ただけでビビリまくるような申告ってことだ
245:仕様書無しさん
07/11/12 22:20:30
>>244
後は、KYってことかwwwww
246:仕様書無しさん
07/11/13 00:17:08
>>242
たぶん、完全に誤解しているというか文脈で判断できてないと思う。
あなたの言う「雇用関係」や「派遣」の定義って何だろう?
正社員=雇用関係だけど正社員以外=フリーってわけじゃないよ、
ってのが>>237の言っている自称フリーは痛いねって意味じゃないの。
247:240
07/11/13 00:23:12
>>246
えとね、まず
>たぶん、完全に誤解しているというか文脈で判断できてないと思う。
と言いながらも、
>自称フリーは痛いねって意味じゃないの。
と、推測で締めくくるのは納得いかないな。
>正社員=雇用関係だけど正社員以外=フリーってわけじゃないよ、
そりゃそうだ。
てか、それ以前にそんな勘違いをする人がプログラマになれるのかが疑問なんだよ。
248:仕様書無しさん
07/11/13 10:38:18
この板的には
・SOHOである
・客と直で契約している
・掛け持ちで仕事を取る事も可能
以上を満たさないとフリーとして認めない。
という感じになってるよね。
毎回んなこたぁないと思ってるが。
249:237
07/11/13 14:23:15
ごめん,さすがにみんな細かいところまで議論するね.
ほんとに下らない話だけどマジレスされてるから説明するね.
その人は派遣会社との間に副業禁止の単月更新の雇用契約がある派遣だったんだよ.
交通費が出ない理由を「フリーのエンジニアだから」と説明されて納得したらしい.
自称と言うよりは騙されてると言った方が正確かも.
そういう意味では>>246が読み取ってくれた文脈よりさらにひどい状態の人ですね.
こういう人は色々な会社で結構な人数を見るし,派遣業界の常態だったりするんじゃないの?
そういう人を見たことないのであろう>>247が羨ましい.
昔世話になった人に火消しを頼まれて行ってみるとメンバーこんなんばっかり,
みたいな仕事を今年3件もやりました….
>>248
自分的には
・掛け持ちで仕事を取る事も可能
を満たしていればフリーな気がする,そもそも掛け持ちって感覚が社員的だし.
半年この案件に集中してくれ!って契約をしたことあるけど,その半年間は
通常の雇用契約とそんなに違わないもん.
面倒臭さを無視すれば半年間だけ社員になって同じ額もらった方が得だったなぁって思った.
250:仕様書無しさん
07/11/14 01:09:18
>>246
意図は理解した。
ただ、「推測で始まり推測で終わってる」だよ。
俺はエスパーじゃないから断定形では言えないし、言ってないでしょ?
納得いかなくはないでしょ。チラ裏ですまんけど。
あと、「そんな勘違いする人」でも「プログラマ」になってるよ。自称、だけど。
そういう手合いは得てして紹介会社経由のエセ派遣だよね、ってのが>>237の起点じゃない?
251:仕様書無しさん
07/11/14 01:11:05
金額も低いは拘束もされてるはのなんちゃってフリーだと税金とかで大損するしね。
漏れも派遣会社の営業に月40万とかのフリー契約持ちかけられてビビッタよ、足元見すぎ詐欺同然。
一般派遣なら保険・各種手続き会社持ちでもそれより余程マシな金額貰えるのに。
252:仕様書無しさん
07/11/14 01:21:05
偽装請負の香具師は確定申告どうしてるの?
253:仕様書無しさん
07/11/14 10:44:54
俺も常駐フリーだけど、普通に青色申告してるよ。
月70万だから、常駐でもさほど悪くないと思うのだが。
254:仕様書無しさん
07/11/14 17:47:58
>>253
へ、いいな折れなんか35まんこくらいだよ。
255:仕様書無しさん
07/11/14 20:51:48
さすがにそれはちょっと考えたほうがいいと思う・・・
256:仕様書無しさん
07/11/15 02:02:06
マンコだったら羨ましいがww
257:仕様書無しさん
07/11/15 05:39:33
常駐フリーで月に35マンコできるのなら金はいらん。
258:仕様書無しさん
07/11/16 08:58:11
今の現場で珍しく自分以外の常駐フリーがいた。
話を聞いてみると白色申告で脱税しまくりのようだ。
二言目には「絶対調査来ないってw」この繰り返し。
青色でこれは経費として認められないから云々、総年収に対して
~%まではセーフなんて話をしているのがなんだか馬鹿らしく思えた。
青色申告者に調査が回って来るのは、高所得者、無申告者、白色脱税者。
こいつらの後だろうから。
259:仕様書無しさん
07/11/17 02:39:04
>>258
そうでもない、脱税してるアホは腐るほどいるから税務署も手が回らない。
馬鹿馬鹿しい話だがパチンコ・水商売・もしくは高所得とか分かりやすいのでなければ、
無申告や白色脱税は全然摘発されてない。
青色申告の厳密な世界とは全然違って、自営業なら所得ゼロで毎年申告するとか普通。
オマエどーやって生活してんだよこの詐欺師が!ってのでも税務署は華麗にスルー。
260:仕様書無しさん
07/11/17 12:49:31
ピンハネ業者に3割から5割もピンハネされ、
サラリーマンの様な給与所得控除も無く、
実態は奴隷なので計上出来る経費も殆ど無く、
社会保険も厚生年金も無く、
将来はホームレスになるしかないITドカタに酷税を課すのはいかがなものかと。
261:仕様書無しさん
07/11/17 14:46:00
フリーランスは脱税しないと悲惨だよね。
源泉徴収されてる癖に給与所得控除なしだから架空経費つけない限りは
ごっそり税金で持っていかれる。
262:仕様書無しさん
07/11/17 15:38:22
ピーコ「昔、実家でね、悪霊を追い払うと言われたお香をたいたのよ。
そしたら、おすぎが「臭い臭い」と叫びながら家を出ていったのよ」
263:仕様書無しさん
07/11/17 23:06:51
>>261
「源泉徴収されてる癖に」って、
フリーの源泉徴収は単なる仮払いだからあってもなくても何も変わらないだろ。
264:仕様書無しさん
07/11/18 00:03:34
「源泉徴収されてる癖に給与所得控除なしだから」
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
265:仕様書無しさん
07/11/18 01:16:41
問題は給与所得控除が受けられない事の方。
正社員なら何にも買わなくても30%程度が経費として認められるんだよ。
フリーは給与所得控除が0%。
266:仕様書無しさん
07/11/18 01:19:42
源泉徴収されるのは、派遣か常駐?
サポートも含めて長期契約しているところでも、
支払調書は発行してくれても源泉徴収されたことないなぁ。
267:仕様書無しさん
07/11/18 01:30:42
直接契約だと源泉徴収するところもある
268:266
07/11/18 04:05:26
>>267
へぇ~そうなんだ。Thx.
俺も基本的に直なんだけど、今までそんなことはないもんで、
源泉徴収の話が出ると、還付金(で儲けるわけじゃないが気分的に)
うらやましいと思いつつ、「所詮、派遣か常駐だろう」なんて慰めてたw。
っていうかさ、偽装請負問題とかで給与雇用でもないのに源泉徴収するのを
嫌がってもよさそうなもんだが。
269:仕様書無しさん
07/11/18 16:16:24
ソフトウェア開発の仕事は原稿料とかと違って基本的に「源泉徴収が必要な報酬」に入らないから、
源泉徴収されるかどうかはクライアントによってまちまちだね。
URLリンク(www.nta.go.jp)
270:仕様書無しさん
07/11/19 00:00:29
もういいよ。
税金払うのやめよーぜ?
271:仕様書無しさん
07/11/19 01:21:33
そうか。もう申告を考える時期だなあ。。
そろそろ隣の島に座ってるフリーのおっさんと仲良しになって
情報を引き出してみよう。
何セ初めてなもので不安なのよう。
272:仕様書無しさん
07/11/19 01:28:43
派遣会社の何ちゃってフリーはほぼ確実に源泉徴収あり。
あと正社員は年収700万なら27%控除されるが社会保険は控除無しだからメリットは低い。
結局フリーで高額貰ってかつ申告で節税してる奴が最強。
逆にフリーで低額だと国保の額にビビルw
273:仕様書無しさん
07/11/19 03:03:06
なんか、会計を会計事務所に任せるようなとこだと、源泉徴収されることが多い気がする。
どうせ払う額同じだからどっちでもいいけど、年間250万も留保されてる分を真面目に
運用したらヨーロッパへ家族旅行に行ける気がする…。
274:仕様書無しさん
07/11/19 03:05:33
あ、しまった、源泉徴収額書いたら年収がバレるがな…。
源泉徴収されてない収入があるからモロバレじゃないけど恥ずかしい(><)
275:仕様書無しさん
07/11/19 03:25:07
>>274
報酬の源泉徴収は一律1割じゃなくて100万を超える部分だけ2割だからモロバレでもないよ。
源泉250万の条件で逆算したところ、1回払いだと売上1300万、12回払いだと1850万と出ました。
(1300万-100万)×0.2+10万=250万
[(1850万/12-100万)×0.2+10万]×12=250万
会社側の立場としては、>>269の区分に入ってない報酬でも源泉徴収するのは
税務署から文句を言われるリスクを減らすための自衛策だと聞いたことがある。
276:266
07/11/19 06:37:53
おーっ、なんか源泉徴収に対して偉い勘違いしてたな > 俺
個人だけど商取引なんだから、源泉徴収しないのがデフォだと思いこんでいた。
税務署にしてみりゃ、とりっぱぐれが無いようにしておきたいというのが本音か。
277:仕様書無しさん
07/11/19 13:20:24
給与所得控除ってうらやましいのか??
給与所得控除以上の経費計上すりゃ関係ないだろ?
リーマンの時はどいつもこいつも、自営は何でもかんでも経費に出来るから云々と
こっちをうらやましいと思っていたようだが。自営も自営でおめでたいのがいるんだなw
経費を記帳するのが面倒だという奴は論外。フリーから足を洗え。
278:274
07/11/19 15:33:35
>>275
100万超えないのが3発だったりします…。は,恥ずかしい(><)
100万超えたら2割ってのは知りませんでした。
そんな大きな仕事取れてないので…。は,恥ずかしい(><)
279:仕様書無しさん
07/11/19 19:01:44
>>276
源泉しないのがデフォであってるよ。
申告するんだから源泉なんて意味はない。
280:仕様書無しさん
07/11/19 19:15:57
>>279
>申告するんだから源泉なんて意味はない。
じゃあなんで原稿料や講演料は(同様に申告するのに)源泉ありがデフォなの?
281:仕様書無しさん
07/11/19 19:24:02
法律で決まっているからだよ。
282:仕様書無しさん
07/11/19 22:35:47
>>272
フリーで低額だから国保の額にビビってるが何か?wwwww
283:仕様書無しさん
07/11/20 01:02:29
何も。
284:仕様書無しさん
07/11/20 11:55:23
>>282
(・∀・)
285:仕様書無しさん
07/11/20 18:15:53
納品書と検収書ってもらうべきですかね。
今まで請求書出してお金振り込んでおわりにしてきたんですが。
たとえば基本契約書には納品後1年は修正義務があると書いてある場合、
納品日が記述された納品書がないと修正義務の期間があいまいになりますか?
注文書の方には納期は書いてるんですが。
286:仕様書無しさん
07/11/20 20:18:05
納品書はもらうんじゃなくて渡すもんだぜ
287:仕様書無しさん
07/11/20 20:58:25
うお、そうですか・・・はずい・・・
検収書ってもらってます?
288:仕様書無しさん
07/11/20 21:43:15
しかし、然るべき仕事の流れも抑えないでよく自営になろうと思ったな~
289:仕様書無しさん
07/11/21 02:10:07
検収書って受領書のことか?
普通は納品書を渡して受領書をもらう。
まぁ>288に同意。
290:仕様書無しさん
07/11/21 07:18:05
受領書と検収書の区別が付かん奴が自営かよ。
受領書ってのは単に品物を受け取りましたってことだよ。
税務署対策としてはいいかもしれんが、
プログラマが受領書もらったって意味ないよ。
291:仕様書無しさん
07/11/21 08:30:12
源泉徴収に関しては税務署がうるさく取るように会社側に言ってくるんだと。
なので今までエージェント契約した2社とも源泉ありだった。
無申告対策の一環でもあるのだろう。
ま、源泉してないとその分も使ってしまいそうな俺にとっては
税額の積み立て、確定申告に対するモチベーションにもなるから
これはこれで良いと思うのだが。
292:285
07/11/21 09:13:18
こんなウンコ野郎で申し訳ないです・・・
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
ここには受領書もらってから請求書だしてお金を払ってもらうようになってますが、
受領書もらわず請求書出してお金振り込んでもらってました。
受領書がないと税務署対策で何か不都合ありますか?
帳簿はつけてますが。
293:仕様書無しさん
07/11/21 10:20:20
俺はずっと請求書のみ。
クレといわれれば受領書も出すが。
294:仕様書無しさん
07/11/21 10:51:53
もらうもの
受領書:品物が納品されたことを証明するために必要
検収書:プログラム等が仕様どおりに動作するか調べて、合格するともらうもの
検査合格書といった形のときもある。契約完了を証明する
こちらから出すもの
納品書:発注に対してモノや成果物を納めるときに添付するもの
請求書;支払いを要求するもの
領収書:金の受け取りを示すもの。相手が銀行振り込みなら不要
295:仕様書無しさん
07/11/21 12:36:24
もうひとつ、もらうもの
お代金
296:仕様書無しさん
07/11/21 12:47:10
ネタがスレ違い気味だが、俺も付け加えるとしたら、
お互い交わすもの
契約書
検収書はともかく、受領書なんてもらったこと無いかなw。
検収も口頭で終わるところもあるし。
297:仕様書無しさん
07/11/21 17:06:55
書類というのはもしものときの証憑だから
信頼関係があれば書類は何も要らないね。
税務署だって申告が信頼できると思えば
書類を見せろなんて言わないからな。
298:仕様書無しさん
07/11/21 17:19:58
俺は客先指定伝票で一式受け取って
社判と印紙ぺったんな場合が多いな
299:仕様書無しさん
07/11/21 18:30:20
俺にとって大事なのは、嫁の発行する「Hできる券」
300:仕様書無しさん
07/11/22 20:46:08
それはつまり「風俗行ってもいいよ券」?
301:仕様書無しさん
07/11/24 00:56:16
>>300
ちゃいます。嫁とです。
その、「風俗行ってもいいよ券」っていうのも欲しいなぁっと冗談で言ったら、
持っている「Hできる券」全部無効にされました・・・・
302:仕様書無しさん
07/11/24 05:29:08
嫁とするのに券が必要ってのが理解できん
303:仕様書無しさん
07/11/24 05:29:41
苦行からの解放おめ!
あとは自己発行で「風俗無期限パス」でも作って外の空気吸ってこい。
304:仕様書無しさん
07/11/24 10:08:20
>>302
俺も理解できないすw
>>303
無効にしたくせに、布団入ったとたんにチンコに飛びついてきたww
あんなことされてあんなことして合体x2w
305:仕様書無しさん
07/11/24 10:31:29
俺も結婚したら券制度がいいな。適度な飼い殺しがある方がいつも新鮮かも。
306:仕様書無しさん
07/11/24 11:59:37
あなたと合体したい・・・
307:仕様書無しさん
07/11/24 16:32:05
だが断る!
308:仕様書無しさん
07/11/24 17:19:04
嫁がよそでも券発行してたりして
309:仕様書無しさん
07/11/24 20:35:40
あんた・・・それはアタシと合体できる券ッッッ!!!どこでそれを・・・ッッッ!!!
ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド ド
310:仕様書無しさん
07/11/24 20:36:59
なんのこっちゃ
311:仕様書無しさん
07/11/26 00:16:28
うちの嫁は、危険日や生理を避けて週3ペースで求められる訳だが大杉?
結婚4年目で小梨。
同棲中も似たようなもんだった。
312:仕様書無しさん
07/11/26 07:54:37
セックスレスよりマシな悩みじゃないか
313:仕様書無しさん
07/11/26 12:31:28
嫁レスなんて珍しくもない、この業界
314:仕様書無しさん
07/11/26 23:53:27
半同棲1年弱→同棲2年半→結婚半年だけど、週に五日はしてるよ。
回数で言うなら二桁を切る週はない。
絶倫ドSと変態ドM嫁の組み合わせなので、午前様でもゴングが鳴る。
315:仕様書無しさん
07/11/27 06:38:50
>>314
脳内乙
316:仕様書無しさん
07/11/28 23:35:55
>>315
この程度の話で脳内扱いか。彼女は前世からいないの?
317:仕様書無しさん
07/11/28 23:40:16
クリタン疲れてるね。目が腫れてる。
おとといは笑顔でいっぱいだったのに何があったんだろう。
俺もここ数日、目が充血してるんだよね。
クリタンとのシンクロ率100%ってことだろうね。
318:仕様書無しさん
07/11/28 23:41:36
やべー誤爆wwwww
319:仕様書無しさん
07/11/29 23:46:02
そういや、独立してから健康診断受けてないなぁ。
受診料って経費で落とせる?
ところでおまえら受けてる?
320:仕様書無しさん
07/11/30 13:00:17
【コラム】 「年末調整」とか「確定申告」っていったい何をしているの?
URLリンク(news.ameba.jp)
321:仕様書無しさん
07/11/30 22:54:00
>>319
40になったら国保から人間ドックの補助金が出るらしいから
それまで我慢して病気を発見せずに溜めとくw
322:仕様書無しさん
07/12/01 13:14:30
Vectorとかネットでソフト買った場合、領収書とかどうしてる?
メール印刷して貼り付けで良いかな。
323:仕様書無しさん
07/12/01 13:52:43
>>322
カード払いで、カードの明細が領収書。
324:仕様書無しさん
07/12/01 18:47:12
なるほど。関係ない引き落としも載ってるのがうざいね。
関係あるのは赤丸でもしとくか。
ホントはビジネス用の口座専用のカード作るべきかな。
325:仕様書無しさん
07/12/01 19:03:30
>口座専用のカード作るべき
と税理士さんには言われた。
326:仕様書無しさん
07/12/01 21:11:24
>>325
でも本当は税理士の都合じゃね。
チェックが面倒くせーって。
まぁ帳簿をつけて保存しておく本人も面倒というか
関係のないものまであるからあれだけど、
税務上は無問題でしょ?
327:仕様書無しさん
07/12/01 21:47:04
業務用預金以外のカネの動きは
現金払いもクレジットの引き落としも
みんな事業主借にしてるよ。
わざわざ事業用現金の管理なんてしないし。
あのよくある手提げ金庫みたいなのとは無縁。
クレジットもわざわざ未払い金科目に計上なんてしない。
みんな生活費から立て替えて事業主勘定で付けてる。
328:仕様書無しさん
07/12/02 09:46:20
>>326
そう、税理士の都合。実は知り合いなんだw
まぁ、年間3~4万で10万以上の仕事してくれている税理士だから
なるべく楽して貰える方法は選んでいる。
別に悪い事じゃないから。
329:仕様書無しさん
07/12/02 16:28:07
俺も税理士の知り合いが欲しいぜ!
税務署勤めのダチならいるけど・・・
330:仕様書無しさん
07/12/07 16:48:45
600万の収入ですが、月あたり生活費込みで10万円ぐらいしか使わない
ので経費にするようなものが家賃や電気代とか以外何も無い…
331:仕様書無しさん
07/12/07 16:53:07
>>330
つ 中小企業共済
つ 国民年金基金
332:仕様書無しさん
07/12/07 18:26:29
中小機構なら掛金月最高7万まで。全額所得控除になる。
廃業時には退職時所得扱い。
解約も任意で出来る。が所得税が掛かる。
とりあえず、全額控除になる貯金だわな。
支払った掛金の分から、借入も可能。
333:仕様書無しさん
07/12/07 22:39:18
今年の経費にしないで、今パソコンを買うとしたらどういった方法がありますか?
リースはしたくありません。
334:仕様書無しさん
07/12/08 00:31:13
あともうちょっと我慢する
335:仕様書無しさん
07/12/08 06:35:42
個人のクレカで引き落とし日を来年にする
引き落とし日付けで事業主借あつかいで計上する
336:335
07/12/08 06:36:13
ま、ダメだろうけど
337:仕様書無しさん
07/12/08 08:28:07
納入はさせるが検収は来年にする。
338:仕様書無しさん
07/12/09 15:11:09
収入 :800万
青色控除: 65万
経費 : 57万
国保年金: 70万
基礎控除: 38万
-------------------
所得金額:570万
所得税 : 81万
税金たけえ~~~~~~~~~~
339:仕様書無しさん
07/12/09 19:28:57
ん?
570*0.2-43.75=70.25じゃねぇの?
あと、住民税も0.1あるんだよなぁ・・・
340:338
07/12/09 22:00:12
そっか。所得税は今年から安くなるんだっけ。
今年の所得金額が570万の場合、
来年納める税金は、
所得税:71万
住民税:57万
国保+年金:70万(53万+17万)
800万の収入うち約200万が
税金+年金+保険で消えてしまうのか。。。
341:仕様書無しさん
07/12/09 23:12:59
>>340
だから、中小機構で共済MAX積んでおけば?
非課税の貯金みたいなもんだから。
廃業したら、退職金扱いで税制面でも優遇されるし。
積んだ分から借り入れも出来るし。
キツくなったら解約すればイイ。その時はまるまる税金持ってかれるけどな。
342:仕様書無しさん
07/12/09 23:31:34
年明けに廃業届けを出そうっと。
フリーは続けるけど
343:仕様書無しさん
07/12/10 03:31:07
>>338
ちょ、経費
めっちゃ真面目やん!w
344:仕様書無しさん
07/12/12 11:54:48
>>338
世の中には調査は絶対来ないと決め込んで白色申告の上に所得ゼロで
申告してる奴もいるが、あんたは真面目だな。
俺は月に10万くらいは経費が計上出来るようにマメに
使えそうなレシート集めてるけど。それでも年間経費200くらい行くぜ?
345:仕様書無しさん
07/12/12 19:21:40
今回は初めて損失申告をするハメになりそうだ・・・
やり方とか注意点あったら頼む・・・
346:仕様書無しさん
07/12/12 22:37:23
>>344
使えそうなレシートで年間200万か・・・。
347:仕様書無しさん
07/12/12 22:55:36
今年は300万の赤字になりそう
348:仕様書無しさん
07/12/13 14:06:21
この仕事で赤字の奴は一体何を仕入れたってんだよw
ウソ申告してますよと税務署に自らバラしてるようなもんだぜw
349:仕様書無しさん
07/12/13 15:02:51
>>348
仕入れではございません。
納期遅延による賠償を連発
350:仕様書無しさん
07/12/13 16:52:26
>>348
俺の言い訳その1
パソコンを最新にして、ネットカフェ難民していた従業員を雇ったけど
仕事が取れなかったです。
351:仕様書無しさん
07/12/13 17:08:04
>>348
仕入れはしてないが
年の途中から収入が減って青専の給料と経費で赤字
352:345
07/12/13 18:04:23
>>348
年初に病気で納品できなくなって契約切られた。
売り上げは1月分のみ、しかも契約当初の月単価の20%しか貰えなかった・・・
いっぽう経費は通年で契約してるリース費とかライセンス料とか
家賃とか機材・備品とかで1月に支払った分だけでも既にアシが・・・
秋頃から回復して新しい契約先探してるけど、未だ見つからず・・・
偽装人貸し屋にまた登録するかな・・・
この年で現場請負はミヂメだお・・・
353:仕様書無しさん
07/12/14 02:41:10
>>348
キャバクラ代に決まってんだろwww
あとは、友人との飲み会www
今年も赤字申告だ。。。
貧乏って大変ですなwwwww
354:仕様書無しさん
07/12/15 11:14:40
いつもニコニコ楽しく脱税!!
355:仕様書無しさん
07/12/17 02:30:32
今年リーマンから事業主になったのだが、リーマン時代の副収入(アフェなど)
は個人口座に入金してたんだけど、これは帳簿上どうなるの?
雑収入だが事業用の口座のように個人の口座のやりとりも全部帳簿にのせなきゃ
いけないの?!OTL
356:仕様書無しさん
07/12/17 04:43:15
いんにゃ
事業用口座のやりとりで十分
事業上の報酬が個人口座に入るならそれは記帳しなきゃダメ
ちなみに雑収入とは、事業所得上での頻度が低く、重要性の薄い収入
例えば開業祝に元同僚からン万貰った、とか
卸売り業で、メーカから商品仕入れるとき一定数以上だとリベートが入る、とか
雑収入は事業所得内に計上する項目がある(決算書を見ればわかる)
アフィは「雑所得」、本来の事業とは全く関係が無く、所得の種別が違う
雑所得は記帳も決算書の記載も必要ない
ゴッチャになりやすいんで注意
357:仕様書無しさん
07/12/17 19:07:55
100円ショップで領収書貰うの恥ずかしい・・・レシートじゃだめかな
358:仕様書無しさん
07/12/17 19:22:17
働いている場所が近所だから
交通費を経費で落とせない。実際金かからないしなあ・・・
359:仕様書無しさん
07/12/17 21:13:28
>>357
レシートで済ませてる。
本当はダメなのかどうか知らんけど、
レシートに何を買ったかちゃんと明記しておけば
Okだと思ってる。
360:仕様書無しさん
07/12/17 23:47:52
>>359
どうもありがとう。俺もレシートにしようっと。。
361:仕様書無しさん
07/12/18 01:54:09
下らないことで恥じ入る必要は無い。
俺は420円でも領収書を貰うぞ。
領収書を貰う条件はif (支払金額 >= 一定額 )ではなく
if ( 受領要件 = true )だ
362:仕様書無しさん
07/12/18 04:38:25
仕事の郵便物に関しては100円でも領収書を貰うのは当たり前。
363:仕様書無しさん
07/12/18 11:13:38
今年の12月からフリーになったんだけど
報酬貰うのが2月頃。
07年分は働いてはいるが、収入ないから来年の3月は確定申告なくていいのかなあ
08年分の報酬分を09年3月中旬まで確定申告すれば
364:仕様書無しさん
07/12/18 11:21:27
白色申告ならそれでも可
青色なら現金主義簡易簿記の届出をしてなきゃ不可
365:仕様書無しさん
07/12/18 11:25:30
>>364
ありがとうございます。
出さなきゃいけないのか。。
366:仕様書無しさん
07/12/18 11:31:43
ただし、現金主義で届け出ちゃうと
青色の一番美味しい特典(65万控除)を受けられないよ
367:仕様書無しさん
07/12/18 11:35:10
>>366
ありがとうございます。
白色も現金主義簡易簿記も節税できないし。
やはり確定申告出したほうがいいですね。
今から3月まで仕事終わってから勉強して申告しないといけないのか。。。
368:仕様書無しさん
07/12/18 14:06:08
俺も11月からだが入金は2ヵ月後・・・
今年はアルバイトの10万~20万以外、収入ゼロ
確定申告しなきゃいけないのか・・
面倒だから2007年だけ白色申告にしようかな
2008年から青色にして
何か問題あるかな
369:仕様書無しさん
07/12/18 14:34:25
所得が38万円を超えなければ大丈夫じゃなかったっけかな。申告しなくてもさ。
370:仕様書無しさん
07/12/18 14:37:28
>>369
バイト抜きでね。バイトが38万超えてたら申告必要。
371:仕様書無しさん
07/12/18 14:42:11
バイトは源泉徴収されてるから関係ないだろw
372:仕様書無しさん
07/12/18 14:50:39
フリーでの所得が38万円を超えてなければ申告の義務はない
ただ青でやっとおくと経費で借金になった分を翌年に持ち越せる
数十万は持ち越せるだろ。ただそれだけ
373:仕様書無しさん
07/12/18 20:50:56
ここで聞いているような些細なことでも税務署に電話すると
電話でも教えてくれるのかな?グレー部分は流石に聞けないけど
374:仕様書無しさん
07/12/18 21:01:28
税務署の連中とはなるべく話をするな
奴ら税金を取れる方向に取れる方向にしか話を持ってかないぞ
直接やりとりするのはせいぜい各種届を出す時だけにしろ
申告なんぞ郵送かe-taxで十分
フリーランスがやるような単純な経理なら
FAQ的な物はいくらでもネットに溢れてる
375:仕様書無しさん
07/12/18 22:58:29
>>361
これじゃ代入しちゃうっ!バグよバグ!って思っちまったい
376:仕様書無しさん
07/12/18 23:32:38
>>374
なるほど。ありがとうございました。、
377:仕様書無しさん
07/12/18 23:36:01
俺フリーランスやる前、1年ぐらい無職で
たまーにバイトやるぐらい
だからその間フリーランスになった、それで1年間営業活動したけど
仕事がもらえなかったといっとけば
借金だらけで翌年の分に付け足しで大幅削減できるかな
領収書とってないから家賃とか光熱費、通信費ぐらいで
年の経費が40万ぐらいだけど
378:仕様書無しさん
07/12/18 23:43:44
>>369
所得(申告しなければ売り上げ)が38万円を超えなければ所得税がただだからな
国民年金は全額払わなくて良くなるし、健康保険は自治体によってちがうが年2万も払わなくてよくはるはず
379:仕様書無しさん
07/12/18 23:52:59
へー。おいしいなw
でも38万じゃ何も出来ないw
380:仕様書無しさん
07/12/19 00:02:33
収入無くても国保だけは払わなくちゃいけないんだな。
381:仕様書無しさん
07/12/19 16:08:44
接待費って帳簿には単に接待費って書くだけ?
誰々と打ち合わせまでいらんかな。
てか風俗とか落としたいんだけど。
382:仕様書無しさん
07/12/19 21:20:55
取引も無いのに接待かよ! って突っ込まれて終わり
383:仕様書無しさん
07/12/19 22:16:57
営業活動で桶
384:381
07/12/19 23:48:34
ふむ。やるかどうかわからんけど話だけ聞くってことは実際あるしな。
そういうことにしとこ。
385:仕様書無しさん
07/12/20 11:32:11
国民健康保険料って恐ろしく高いな・・・
386:仕様書無しさん
07/12/20 11:47:12
>>338
実際の手取りだと売り上げが800万でも
たった490万ぐらいか・・・使えるのが・・・
387:仕様書無しさん
07/12/20 17:34:44
>>386
青色控除と基礎控除は使える金だろ
388:仕様書無しさん
07/12/20 19:49:20
オサーンなら国民年金基金満額かけるのは基本だろ。
若い奴が今から掛けてどうなっても知らんが。
389:仕様書無しさん
07/12/20 21:01:25
40歳超えたら介護保険もかかるんだよな
390:仕様書無しさん
07/12/21 12:57:44
みんな会計ソフト何を使ってんの?
391:仕様書無しさん
07/12/21 13:08:06
弥生会計05
アップグレードしてねぇ~('A`)
392:仕様書無しさん
07/12/21 13:29:32
所得がなく青色申告特別控除65万円分丸々赤字になったら
翌年に青色申告特別控除65万円分を繰り越せるのかな?
393:仕様書無しさん
07/12/21 13:45:47
ムリっしょ
394:仕様書無しさん
07/12/21 13:46:41
>>393
ありがとう
控除65万円は翌年に繰り越せないのか
その年だけのものか・・
395:仕様書無しさん
07/12/21 13:57:01
65万は決まった額ではなくて
売上-経費が65万以上だったら、最大65万まで引いてよい、ってだけだからね
売上-経費が、
100万なら青色控除は65万適用で事業所得35万円、
65万なら65万適用で事業所得0円
10万しかなかったら10万適用でゼロ円
この理屈でいけば
赤字なら適用ゼロ
396:仕様書無しさん
07/12/21 14:03:59
>>395
詳しい解説ありがとう
青色控除というものをそういうものだったのかあ
397:仕様書無しさん
07/12/21 22:41:05
おまいが言う「年収」ってやつが「売上」っていう意味だと仮定して話すと、
500-基礎控除38-青色控除65-小規模共済60-国保30-年金16?-60-50-30
が課税所得だ。
国民年金が抜けてたから足しておいてやったからな。
住民税は損金に出来ないぞ。
車で営業してるんなら自動車税や車検、ガス代、修理費は「車両維持費」として損金扱いできる。
交通費もちゃんと説明できれば領収書なんてなくても大丈夫。そもそも領収書なんてもらえないしねw
俺はエンジニアといえども実際客先に営業に行ってるからきっちり経費計上してるよ。
それでも10年間税務署に文句なんて一度も言われたことない。
税調は当然数回来たけど、俺はまじめにドスを効かせて真実を力説したら折れて帰るよw
まぁまじめに申告してても税務署にイチャモンつけられて文句言えずに重加算税払う人もいるわけだから
正直まじめな人が損をする仕組みだということだけ知っておけばよいかと。
398:仕様書無しさん
07/12/21 22:46:31
>>397
誰へのレス?
399:仕様書無しさん
07/12/21 22:51:57
>>391
弥生って人気あるね
俺も弥生にしようかなー
400:仕様書無しさん
07/12/21 22:54:20
>>398
たぶん>>338
401:仕様書無しさん
07/12/21 23:03:05
わかりづらス
402:仕様書無しさん
07/12/21 23:57:55
>>399
弥生の青色申告+フリーのための青色申告デビューガイド
あとわかんないことは、ここで聞く
403:仕様書無しさん
07/12/22 01:57:46
税務署にとやかく言われても
俺の収入は0円だ!!!
404:仕様書無しさん
07/12/22 02:08:01
>>402
なるほどー
405:仕様書無しさん
07/12/22 02:23:12
ぶっちゃけピンハネ屋が自分の区と違ってたら収入元なんて
分からなくない?
406:仕様書無しさん
07/12/22 10:48:59
年末恒例の更新・購入ノルマを課せられたメール・電話・FAX攻撃がやってきたな。
いらねっつってんのにしつけぇよ!>やよい
407:仕様書無しさん
07/12/22 23:42:28
>>399
つ URLリンク(mint.pepper.jp)
フリーPGの確定申告くらいなら電卓がわりに使えそう
408:仕様書無しさん
07/12/23 08:32:52
>>407
う。すげ
それがあれば弥生いらねんじゃね?
409:仕様書無しさん
07/12/23 18:23:06
チラ見したけど、フリーウエアにしてはちゃんとしてそう。
でも、絶対Excel&Accessの方がいいって。
勘定増やしたりクエったりサマったり自由度は高い。
410:仕様書無しさん
07/12/23 20:03:25
↑クエったりサマったり
キモ
411:仕様書無しさん
07/12/23 20:43:12
俺、今年の2月に確定申告(青)でしたんだけど、就職しちゃった
んだよ。
個人事業のほうをさ、存続させておいたほうがいいかな?
毎年還付金もらえるし・・・源泉徴収された分が還付される
からね、結構大きいよ。
同じ境遇にあった方いらっしゃいましたら、ご指導を。
多分ここの方々も同じ経験を(今からでも)すると思う。
412:仕様書無しさん
07/12/23 21:15:40
>> 411
就職したとこの給料以外に収入があるなら、
そのままにしていいんじゃないか?
いわゆる副業だ。
副業のほうの収入が全くない、その見込もないなら、
どうだろ。
それでも副業のほうの経費っての、
税務署が許してくれるなら、確かに還付されるから得だわな。
413:仕様書無しさん
07/12/23 23:52:48
>>412
レス、ありがとう。
そうなんだよね、でも、それが可能だったらプログラマー
全員個人事業開業して、ペーパーカンパニーならぬペーパー
個人事業してさ、それで毎年源泉徴収分還付受けること
できそうな・・・・
多くの人の意見を聞きたいです。皆さんどうなんですか?
414:仕様書無しさん
07/12/24 06:53:09
青色控除65とかはどうなるん
415:仕様書無しさん
07/12/24 07:11:37
就職先が副業を認めているのか?
416:仕様書無しさん
07/12/24 07:49:17
>>414
黒字じゃなきゃ控除は認められんよ
417:仕様書無しさん
07/12/24 09:03:22
>>416
ありがとう。そうなんだ
418:仕様書無しさん
07/12/24 11:38:44
分割払いで年度をまたぐ場合は回収日で収益計上するのもOKでしょうか?
419:仕様書無しさん
07/12/24 14:10:16
発生主義
420:274
07/12/24 14:41:59
>>415
リーマン成りwする場合、付き合い先に口説かれてってパターンだろうから
就業規則とか関係ない雇用関係になりがちじゃね?
10月にリーマン成りしたオレは完全に裁量労働だよ。
しかも、事業やってた頃より収入増えて25日に使い切ってもいい分だけお金が振り込まれるし。
これ全部使い切っていいお金なんだ~と思うと気分がチョー楽。あ、まだ住民税分があるか。
来年分の確定申告は白色で源泉徴収票と保険とか年金とかの数字書き写せばいいだけらしいしね。
すげー気分が楽になったよ。要するにオレ個人事業主向いてなかったんだな。
421:仕様書無しさん
07/12/24 16:11:06
>>420
分かってるじゃないか
422:仕様書無しさん
07/12/24 23:30:45
>420
んで、このスレに何しに来たの?
423:仕様書無しさん
07/12/25 01:57:04
>>422
今年は9月末までフリーだったから確定申告2008するからじゃん。
そんなことも分からないの?プw
確定申告2009はリーマン収入を白色申告だから来ないよ~☆
424:仕様書無しさん
07/12/25 13:41:45
みんな弥生ユーザーだねぇ。
みんなの青色申告は少数派かぁ。。。
でもやり方覚えたらどれでも(ほんとにExcelでも)いいよねー
425:仕様書無しさん
07/12/25 17:29:36
「みんなの」は帳簿を残せるの?
決算書・申告書の作成だけじゃなくて
だとしたら乗り換えよっかな
426:仕様書無しさん
07/12/25 17:32:21
>>425
そこは何とか踏みとどまって...
社長のためにも
427:仕様書無しさん
07/12/25 17:44:00
>>426
いや、もう3年間サポート料を払わず
旧版使ってるだけですからw
すでに客でも何でもないしw
428:仕様書無しさん
07/12/25 20:39:06
>>424
やよいはやばい
429:仕様書無しさん
07/12/25 22:43:56
申告しなけりゃ税金掛からんだろーが
430:424
07/12/26 10:29:28
>>425
帳簿は残せますよ。
前年度までのデータは決算確定→締め処理を行った後アーカイブデータとして保存されます。
締め処理後データを参照したい場合は該当年度のデータを選択する必要があります。
過去の期のデータを参照(更新もできたハズ)している時は当期のデータ編集はできません。
ただし"前年同月比対比"みたいな感じで前年分だけは当期データ編集中でも見られるみたい。
以上はみんなの青色申告7の機能(現在はv9)なので、現在は違うかもです。
v9はCDは持ってるんだけどまだインストールできていない。。。
431:仕様書無しさん
07/12/26 10:30:44
>>429
確定申告書類がないとできないことっていろいろあるよー。
ローンとかローンとかローンとか
432:仕様書無しさん
07/12/26 12:21:34
ローンレンジャー
433:仕様書無しさん
07/12/26 23:31:26
>>431
それは十分承知してる。が無神国が一番。
434:仕様書無しさん
08/01/08 14:24:41
無申告の奴って馬鹿だよな。
税務署が担当区域内の成人の中から申告済みの者と無申告の者を絞り込りこむ事など訳も無い事を知らんのだから。
一番賢いのは怪しい申告内容でもとりあえず申告しとく事なのに。ま、せいぜい過去の追徴分で苦しんでくださいなw
435:仕様書無しさん
08/01/08 16:25:52
住民票を移動してしまえば無問題。
436:仕様書無しさん
08/01/08 17:39:34
一生根無し草でOKならそれでもいいかもな
嫁と子供がいるので出来ないが
437:仕様書無しさん
08/01/08 20:14:23
一年したら戻ってくれば無問題。
438:仕様書無しさん
08/01/08 21:03:45
取引先に手入れが入った場合に
連鎖する可能性があるわけだが
毎年別々の取引先を開拓してるのかな
乙
439:仕様書無しさん
08/01/12 00:29:43
あほ。
ピンハネ会社で管理している玉の数全てに対して調査出きると思って
んのか?
比率としてはこんな感じだろう。
ピンハネ : 玉 = 1 : 1000
俺の周りでリアルに無神国フリーがいる。
税金0円。
440:439
08/01/12 00:30:27
そいつは、超一流のスーパーフリーだと思う。
※色々な意味で。
441:仕様書無しさん
08/01/12 09:42:49
手入れなのに全部調べないなんて意味あるのか?
自分がモラルないってのを回りに吹聴する輩は頭おかしいだろ。
無申告しかり、割れ厨しかり。近づきたくないわ。
>>429も周りが引いてるの気づいてないんだろうな。
442:仕様書無しさん
08/01/12 20:38:26
>>441
>手入れなのに全部調べないなんて意味あるのか?
まずは、日本語から勉強しろ。
モラルなんて、そんなの関係ねぇ~~♪×3♪
ぶっちゃけ無神国と脱税ってどっちが罪が重いと思ってるんだ?
はっきり言ってやる、脱税する位なら無心国の方が良い。