07/08/03 12:00:05
>>198
仕様書作成とか便利
ワープロ無しで書類作成とかどうするんだ?
201:仕様書無しさん
07/08/03 16:54:56
漏れは基本的にEditorとExcel
202:仕様書無しさん
07/08/03 21:24:01
>>191
ワードの存在理由は目次と更新履歴の保存だけだと思ってる
逆にこれなきゃどうしようもねぇけどなw
203:仕様書無しさん
07/08/04 01:11:50
たしかに目次の自動更新が無かったら使わんな
それっぽい文書形式が出来るから、ワードは結構使ったりする俺
204:仕様書無しさん
07/08/06 22:40:34
もうちょっとアウトラインが使いやすかったらなぁ・・・
はじめにコケると全部駄目ってのがもうねw
205:仕様書無しさん
07/08/06 23:34:49
結局プログラマーは仕様書書けないのか…
206:仕様書無しさん
07/08/07 07:00:00
プログラマが書いたところで、プランナが理解できなければ意味無いけどな。
207:仕様書無しさん
07/08/07 12:07:35
書けない事はないが、仕様書書くのはプロジェクトリーダーやマネージャーの仕事だろ。
プログラマが主に書く書類はレポートや提案書だ。
208:仕様書無しさん
07/08/07 20:31:14
もうこの話しは止めようよ。僕たちにメリットないお
209:仕様書無しさん
07/08/07 21:55:37
> 書けない事はないが
あー、きみのあれか、やればできる子?
210:仕様書無しさん
07/08/07 23:01:32
一番大事なところを完全に忘れている。
企画が書けないのが問題なのであって、俺たちが書けるかどうかは問題じゃねーんだよ。
答えを考える必要すらなく、考えるならばその前に、企画が書けないのをどうしたらいいか考えるべきだ。
俺たちが書ける書けないは、その後の話しだよ。
理不尽なこと言っているように聞こえるかも知れないけど、これは事実だ。
プログラマが書けないから、企画も書けなくてもいい。そうはならんでしょ。
それを言ってしまったら、プログラマは絵を書けないから、デザイナは仕事をしなくていい、にはならんで書klふぁjk;ljふぁl;fでふじこふぁほ;kふぉあ;fだ
211:仕様書無しさん
07/08/07 23:08:23
ホント口先だけだなw
212:仕様書無しさん
07/08/07 23:10:31
ゲームソフトの開発費って給料のことですか?
スレリンク(ghard板)
213:仕様書無しさん
07/08/08 07:02:06
>>205
プログラマーは仕様書書けるだろ
自分で組むんだし
だれだよ
できねーなんていってるの
214:仕様書無しさん
07/08/08 07:04:18
企画が後で辻褄合わせに仕様をこっちに聞きにくるのが頭にくる
馬鹿かお前?
恥知らず、死ねよw
って追い返したら泣いちゃったw
えー、普通ここで泣く?wって感じ・・・orz
215:仕様書無しさん
07/08/08 07:07:47
仕様書を書くわけでもなくコーディングすることもなく
ソース与えられてひたすら調査・デバッグし続ける部隊っているん?
なんか激しく退屈そうだな・・・
216:仕様書無しさん
07/08/08 07:47:13
自分で書いたコードなら仕様書を書けるよ!
と言いきれない奴は低脳。
217:仕様書無しさん
07/08/08 08:22:25
仕様書と言い張るcodelist
218:仕様書無しさん
07/08/08 19:24:48
でもコメントに書いてある戻り値(bool)のtrue/falseの意味が実際と反対(実体験)
219:仕様書無しさん
07/08/08 20:22:47
>218
実際にやったことのあるひと
ノシ
220:仕様書無しさん
07/08/08 23:25:48
仕様書以前の企画書も書けないのに企画させるな。
「~のジャンルで、今までとちょっと違った方向で遊ばせたい」
これだけで何を作れと言うのだ。
具体的にはどういう物を売りたいか?と聞いても「さあ、どうしましょう」とか言ってくるし。
しょうがないので、ライブラリ作りまくってた。
221:仕様書無しさん
07/08/09 00:30:52
>>215
開発部隊と仲が悪いと気楽に
「しょぼいバグみつけました」みたいな報告できて楽しい。
222:仕様書無しさん
07/08/09 12:19:48
しょぼいバグより致命的なバグを見つけた方が気分はいいよ
223:仕様書無しさん
07/08/09 12:36:18
つーか、致命的な仕様を指摘する方が、ずっとスカっとするって
224:仕様書無しさん
07/08/09 12:46:20
外注のグラフィッカが ま っ ・ ・ ・ た く 仕様書見ない
うちじゃなくて他所の分を納品してきたのかと思うぐらい ま っ ・ ・ ・ た く 違うものがあがってくる
極めつけは一昨年のコミケで うちに納品したグラフィックを使ったゲーム が売られていたことだ
死ね!
225:仕様書無しさん
07/08/09 21:02:36
>224
きちんとした契約書交わしたか?
納品後はバックアップも含めてデータを全て破棄しますとあるやつを。
226:仕様書無しさん
07/08/09 21:48:00
>>225
口約束 と書いて けいやくしょ と読むのは交わしたよ
書類とか渡すと じゃあやらねぇ と言うから一切渡してない
仕様書も無理矢理受け取ってもらったが
読んだのは受け取った人だけで (しかも会議の席で読んだだけ)
各グラフィッカには口頭で指示するらしい
力関係 グラフィッカだけの会社 > プログラマだけの会社
もちろん金も分配も
227:仕様書無しさん
07/08/09 22:18:44
>226
そりゃ、会社のやり方がマズイよ。
228:仕様書無しさん
07/08/10 01:01:51
仕様書って企画屋の妄想を開発陣に分かるように記したものだろ?
プログラマが企画を兼ねてるならともかく、なんでプログラマに仕様書を求めるんだ?
229:仕様書無しさん
07/08/10 01:44:25
二次元マンセーのキモヲタはいませんか?
リア嫁いたりで、みんな毎日充実しまくりですか?
230:仕様書無しさん
07/08/10 07:44:26
>>228
逃亡された時の引継ぎ資料として
231:仕様書無しさん
07/08/10 07:47:27
>>228
・外注を主にしてる会社で、作ったゲームの仕様書の提出が求められる
→仕事的には企画の仕事だけど詳細仕様を知ってるのがプログラマだけなので吐き出す愚痴
・「企画は仕様書書けない→プログラマも仕様書書けない」理論を展開して
→∴企画とプログラマは同等といいたいクズ
のどっちか
232:仕様書無しさん
07/08/11 09:42:44
仕様書という名の落書きを丸投げの基軸にしてるわけか
233:仕様書無しさん
07/08/11 18:23:42
>>229は釣りじゃなくて、ガチヲタを求めて会社入ったのに、
ガチヲタはいねーわ、リア嫁子供いて自分以外は充実しまくりだわで、
ショボーンしたから聞いてみた(´・ω・`)
234:名前は開発中のものです。
07/08/12 13:18:35
給料とか会社の成長で就職(現在研修中)したのをちょっと後悔してきた・・・。
パソゲー会社なのがさらに失敗かなっと思ってきた・・・。
はぁ・・・吉里吉里がメインだから今までの技術があまり使えなくて今後が心配だ・・・。
235:仕様書無しさん
07/08/12 14:00:56
エロゲ会社就職オメ!
ローンは組めない、親には話せない。大変ですな。
236:名前は開発中のものです。
07/08/12 14:06:44
いや、エロゲ会社じゃないんだ・・・。
237:仕様書無しさん
07/08/12 16:04:06
分かる分かる。
ストーリー重視なんだよねっ!
238:名前は開発中のものです。
07/08/12 16:07:01
乙女ゲー会社だ・・・・・。
239:名仕様書無しさん
07/08/12 16:56:00
なんだかなぁ・・・。
240:仕様書無しさん
07/08/12 17:15:29
>>238
なるほど、成長率も給料も最近の腐ブームで調子乗ってるってことか。
241:名仕様書無しさん
07/08/12 17:23:27
>>240
う~ん、それもあるかな。
まだ来てそんなにたってないけど、雑用まわされるのはいいけど
ふざけたこと言ってくる。なんかグラフィッカーの仕事やらされたり
経験や社会勉強と思ってやってるけど、もう先行き不安。
エロゲ会社の方がまだいいと思うんだ。
242:仕様書無しさん
07/08/12 18:53:18
>>241
別に大手入ったってプログラマだからってプログラム組むだけが仕事じゃねーぞ
モデリングソフトもペイントソフトも触るし3Dの勉強は自分でやるっきゃねーのは中小でも同じだ
ちょっと勘違いしてる新人が多いのはたしかだな
でも、そういうの触らないとツールを作る際に最適解ってのが見えてこないし
ただ、プログラマだからってプログラムばっかりいじってるだけじゃ駄目だぜ
プログラムや3Dの勉強は別にやっておいて与えられた仕事はそのまま続けるべきだ
丁寧にミスなく一定の速度を守って
その作業が単調だと思えるならプログラムの腕使ってツールでも作って見ればいい
そのうち会社になくてはならない存在みたいに扱われるようになったら給料も上がるさw
(俺経験でツール100個以上コサエタ後だったがなw)
まあ、ごちゃごちゃ長かったけど、転職するにもお前に必要なのは職歴w
これがないと実は転職できないwまあ、3年ってとこ?wできなきゃいよいよネカフェ難民だ一生就職できない
243:名仕様書無しさん
07/08/12 18:59:12
>>242
貴重なアドバイスありがとうございます。
244:仕様書無しさん
07/08/12 19:28:26
>>229はスルーか・・・
それともウチの職場が特殊なのか・・・(´・ω・`)
245:仕様書無しさん
07/08/12 20:18:37
>244
荒らしにしか見えないレスに、レスつけるのもなんだと思ってな。
246:仕様書無しさん
07/08/12 20:30:24
ゲーム会社に入ったけど、
みんな結婚してるわ、コミケ行ったことないわでショボーン(´・ω・`)だった
・・・ってだけの事なんだけどね
どーなの他の会社は?と思って
247:仕様書無しさん
07/08/12 22:50:57
仕事でのキャリアがマイナー携帯ゲーム機とPalmOSでのゲーム、後はPCでのクソゲーしかない俺はもうまともな会社に戻れそうに無い・・・。
PS2もやったことないし・・・。
XBOX360ならまだ何とか触れそうだが、経験者ではないしなぁ。
248:仕様書無しさん
07/08/12 23:03:45
うん。底辺人生を歩むしかないね。
249:仕様書無しさん
07/08/12 23:03:59
>247
> マイナー携帯ゲーム機
GP32xとかか? Gizmondoか?
あるいはWSか? GGか? まさかPCE-LTとか言わないだろうな?
250:仕様書無しさん
07/08/12 23:31:58
業務だとマイナー機の開発って保守の仕事で死ぬまで飯食っていけるよねw
251:仕様書無しさん
07/08/12 23:44:52
ネトゲでないゲームソフトに保守なんて概念無いけどな。
252:仕様書無しさん
07/08/12 23:49:40
他人の考えるクソゲーで人生左右されるのはつらいなぁ。
自分の責任で失敗なら納得がいくんだけど。
253:仕様書無しさん
07/08/12 23:59:26
>252
早く偉くなれよ。
254:仕様書無しさん
07/08/13 00:21:08
>>253
偉い立場になるには仕事でそれなりの成功収め続けていかなきゃならないけど、
どう見てもクソゲー売れるわけないってプロジェクトに放り込まれてプロジェクト失敗、
ってなってしまうとその後色々不利にならないか?
特に転職の時。
255:仕様書無しさん
07/08/13 00:56:14
>>254
業務いけ業務
ゲームじゃ超有名ソフトでも「ふーん、あっそ」以上のもんねぇし
くってけねーよ
256:仕様書無しさん
07/08/13 00:59:11
転職に関して言うと、相手も素人じゃないんだから
売り上げだけ見てどうこうは思わんよ。
失敗の経験っていうのも貴重なものなんで、そこからどれだけの
ものを得られているかで寧ろプラスに評価される。
ま、「どうにもクソゲーで何も出来なかったです」みたいな人に
は不利に働くかもしれないけど。
257:仕様書無しさん
07/08/13 08:37:27
盆だが出社。
昼飯食うところを探すのが面倒くさい時期がまた。
年末発売のタイトルやってる連中はどれだけいる?
258:仕様書無しさん
07/08/13 09:09:34
ノシ
でも盆休みは取った。今日だけ。
259:仕様書無しさん
07/08/13 09:34:46
どうせ完成させても俺の給料は11マン
しっかり休みとってるグラフィッカーは3xマン ゲンガーは7xマン
260:仕様書無しさん
07/08/13 10:13:00
>>259
お前かw
まずは職歴を勝ち取れ
どうせやるっきゃねーんだ
これも天命と思って前向きの努力しろ
だせーことは考えるな
どうせならかっこよくイキロ
261:仕様書無しさん
07/08/13 10:14:38
3年な、3年
262:仕様書無しさん
07/08/13 11:05:48
どうせメインPGでわ無い、というオチだろ
263:仕様書無しさん
07/08/13 11:12:01
>>262
プログラマーは合計1名孤独な存在
小さい会社にメインもサブもない
264:名仕様書無しさん
07/08/13 11:17:27
今、インターンで研修してるものですが。
今の研修先にそのまま就職して2年ぐらい経験積んで違う会社へと思っていたのですが。
なんだか見てると3年以上って言葉が出てるのでやっぱりそれぐらい会社に居た方が良いのでしょうか?
265:仕様書無しさん
07/08/13 12:47:13
3年もいれば人生取り返しがつかなくなって諦める
266:名仕様書無しさん
07/08/13 12:55:58
取り返しがつかなくなるんですか・・・・。
困ったなぁ・・さすがにずっとは続けたくないし
ある程度したら地元に戻らないといけないし・・・・。
267:仕様書無しさん
07/08/13 15:41:35
>>264
福岡のインターンの奴か
268:名仕様書無しさん
07/08/13 15:51:49
いいえ、インターン先は東京です。
269:仕様書無しさん
07/08/13 16:55:27
>266
将来地元に戻るつもりなら、最初から戻った方がいい。
270:名仕様書無しさん
07/08/13 17:08:48
>269
そうなんですか・・・。
う~ん・・・。
2年で区切りつけようと思ってるんですけどね・・。
271:仕様書無しさん
07/08/13 18:59:54
>270
そんな短期で辞めるつもりな新人なんて、会社も迷惑だ。
272:仕様書無しさん
07/08/13 20:38:02
>>271
禿同。
2年しかいないつもりなら、最初からその会社入るなよ。
273:仕様書無しさん
07/08/13 20:41:17
東京にインターンは行った方がいいと思う。
地方から東京で就職活動や転職活動は、鬼のように金がかかる。
274:仕様書無しさん
07/08/14 05:04:36
>>264
どうせなら大手入れって
小さいところには絶対入るな
もし、どこも就職先がなくてやむをえず入ってしまったら
職歴作るのに3年は我慢
これはしょうがない
転職するときはプログラム組む仕事やってなくてもプログラム組んでましたって言えよ
ま、世の中そういうもんだ
275:仕様書無しさん
07/08/14 22:07:56
URLリンク(www-2ch.net:8080)
さて
276:仕様書無しさん
07/08/14 22:20:20
>275
コレだけ勉強した(?)割りに、2chなんかでクダ巻いているところを見ると
喪前ワナビーだな。
277:仕様書無しさん
07/08/14 23:49:12
情報科学の知識もあるに越した事はないね。もうちとハード寄りの
方面も押さえておいた方が良いとは思うけど。
あと、現場にはそういう下地が無い人の方が多い位なので、その辺を
わきまえた言動をするのが御自身の為かと。
278:仕様書無しさん
07/08/15 00:03:21
>>277
3Dとどっちが優先か?
っていったら遥かに下だろうけどなw
279:仕様書無しさん
07/08/15 00:04:41
ぶっちゃけ携帯開発流行ってるけどあそこにまわされたら廃人確定だぜ
3D技術は完全に止まるし
開発のスパンがウサギのウンコみたいだしよ
280:仕様書無しさん
07/08/15 07:00:40
甘くておいしいってことか
281:仕様書無しさん
07/08/15 10:49:49
Wiiが世界的に隆盛で、3D技術とまっても大丈夫な気がしてきた
282:仕様書無しさん
07/08/15 13:36:44
メモリが増えて物量が増やせるんだから、もっとお手軽に物量を稼げる方向の技術を伸ばす時代になる!と予想。
283:仕様書無しさん
07/08/15 13:57:18
物量は、工夫しないと作る側が死ぬけどな。
284:仕様書無しさん
07/08/16 08:29:18
一度も動作確認をしないプログラマ。
1.別担当に関数作ってと頼む
2.作った人は自分は使わないから動作確認はしない
3.頼んだプログラマは、他人が作った関数だから動作確認はしない
4.動かなくて困るのは使う人じゃね?と思うところだが、デバッガに働けよと逆切れ。
5.あなたの所でバグってますよと言われても、他のプログラマに責任を転嫁する勇気は無いので、俺のバグじゃないの一点張り。
6.でもあなたの所でバグってますよと言われ続け、結局他人のソースを中までごっそり追うはめになる
7.で結局、関数の使い方が間違ってたとか、しょっぼいオチ
8.知らんがなと逆切れ
9、つかこれ、他でも使ってるけどヤバイんじゃねと不安を募らせるが、他担当だし関係ないや。
10.隣で見ていたプログラマは、何故か直接言わず2chに書く
最近異常に多い、回収騒ぎの根元。
285:仕様書無しさん
07/08/16 11:10:25
いや、2が既にありえない気が。
絶対不可能な状況でないかぎりテストはするだろ。
286:仕様書無しさん
07/08/16 11:47:15
10もありえない
287:仕様書無しさん
07/08/16 12:35:42
10ワロタ
288:仕様書無しさん
07/08/16 21:02:36
コンパイルすらしないでCVSに上げてくる奴ならいたw
沖○フトにw
すげーうぜー雑魚にもほどがある
てめ、なんでコンパイルもかけないで上げたのかと?
さらにEclipse使わず秀丸で編集、インクルードのリンクバグりまくり1つとしてあってないw
これで結婚もしてて子供もいるなんてありえん
マジで数ヶ月で家族崩壊→樹海コースが頭をよぎったw
プロジェクトの最後でみんなでそいつのソースを1週間かけてチェック→修正
お前いないほうが早く終わっただろw
奴はいまごろ何をしているだろうか?w
289:仕様書無しさん
07/08/17 02:08:26
給料相応にやってるだけですよ
290:仕様書無しさん
07/08/17 02:12:01
スレリンク(tech板:462番)
291:仕様書無しさん
07/08/17 12:30:54
>>284
それは単純にお仕事発注の不手際では
インターフェイスはきちっと取り決めしておかないと無用なトラブルになるよ
292:仕様書無しさん
07/08/17 23:19:51
> インターフェイスはきちっと
また地雷を踏んだ
293:仕様書無しさん
07/08/18 06:35:04
自分は文系大学でCをほんの少しだけ学んだだけなのですが、
人手が少ない会社なら雇ってくれますかね?
営業でもいいのですが、開発現場に行きたいので。
294:仕様書無しさん
07/08/18 07:29:05
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ―!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
295:仕様書無しさん
07/08/18 07:30:54
>>293
スクリプタにはなれると思うよ
俺の後ろの奴も大卒なのにスクリプタ4年目・プログラマ0年
296:仕様書無しさん
07/08/18 11:33:20
スクリプタや企画のほうがよりゲームを作っているという充実感はあるのもまた事実
297:仕様書無しさん
07/08/18 11:37:19
俺はプロジェクト終盤の微調整やっている時が充実感ある。
アクション物とかのジャンプの軌跡を弄っているときとか
298:仕様書無しさん
07/08/18 14:38:27
微調整とか苦痛だな
充実感のある人がうらやましい
バグの原因追求とかは楽しいんだけど…
299:仕様書無しさん
07/08/18 16:11:57
いぢりすぎて壁抜けのバグが生まれました
300:仕様書無しさん
07/08/18 16:46:46
壁抜けはロマン。
ここらへんは作り込まないでほしいw
301:仕様書無しさん
07/08/19 07:17:32
>>288
EclipseなんてJavaに脳みそやられてる既知害しか使わねえ。
302:仕様書無しさん
07/08/19 10:08:07
>>298
バグの原因追及の方が胃が痛くならない?
303:仕様書無しさん
07/08/19 16:11:29
>>301
Eclipseについて誤解してるだろ、ってか、キミはPC系ゲームのプログラマだな
304:仕様書無しさん
07/08/19 16:43:57
チミチミ、チミは見掛けん顔だな
305:仕様書無しさん
07/08/20 20:59:44
>>302
短時間で再現できるやつなら。
ゲーム画面よりソース眺めてる方が楽しい変人だからかな?
306:仕様書無しさん
07/08/20 23:18:56
Eclipseで開発するプラットフォームって何?
携帯?
307:仕様書無しさん
07/08/21 03:01:40
>306
PS3
308:仕様書無しさん
07/08/21 09:03:45
CDTって評判悪いけど使い物になるのかね。
309:仕様書無しさん
07/08/21 12:14:23
>>303
EclipseがVS6.0より快適に動くところを見たことがない。
Javaで書かれてるせいでやたら重いし。
310:仕様書無しさん
07/08/21 12:26:28
なぜVS6
311:仕様書無しさん
07/08/21 16:08:38
初代XBOX?
312:仕様書無しさん
07/08/24 10:39:33
>>297
なんで終盤の微調整でジャンプ曲線いじるんだよ!!
信じられなーい
313:仕様書無しさん
07/08/25 00:14:59
信じられない要求をしてくるのがクライアントってもんだろ
314:仕様書無しさん
07/08/25 01:25:37
いやここまでの流れでは担当プログラマがいじったらしいぞ
>>312
攻略本全修正w
315:仕様書無しさん
07/08/25 02:33:32
PG[こっちの方が面白いよ」
一同「そういう問題じゃねーんだよ怒」
316:仕様書無しさん
07/08/25 11:31:49
>>315
漫画っぽくてワロタw
317:仕様書無しさん
07/08/25 23:47:01
>>315
いや、そういう問題だろ?
俺等が普段普通にされる変更ってのはそういうもんだけど企画は気軽にいうよね
俺も仕様変更の仕返しに嫌がらせで「こっちのほうがおもしろいよ」っていって
マップのブロック全部修正させたことある
ゲームもおもしろくなるしポジティブかつユーザを優先させた開発者としてあるべき選択だったといまでも自負している
318:仕様書無しさん
07/08/26 00:01:33
下流の人間が何上流の人間に意見してんの?
仕事勘違いしてんなよ。
319:仕様書無しさん
07/08/26 00:04:20
>318
お前くさいよ。腐った魚の匂いがする
320:仕様書無しさん
07/08/26 01:06:41
PG「攻略本全修正なんて知らねーよ。俺の仕事じゃねぇし」
321:仕様書無しさん
07/08/26 01:36:39
>>320
だいたい攻略本作成の仕事なんてスケジュールに入ってねーじゃんw
え?どこでやるつもりだったんだよ?あ?
お?ここ、やけに詳しく書いてあるけどゲームに入ってないけど?
こないだの進捗でやらないってリーダーが言ったじゃんw
このキャラもいないってwパラ表頑張り過ぎだろw
進捗会議何聞いてるの?昼寝してんの?w
ってのあるなw
322:仕様書無しさん
07/08/26 03:14:44
それにしても、上流、下流てな単語はいい加減なんとかならんものかね
勘違いするアホが多くて萎える
323:仕様書無しさん
07/08/26 11:46:37
プログラマがゲーム内容に口を挟むのは、何か勘違いしてるとしか思えん。
お前達はゲームクリエイターじゃあない。言われた物を作るだけの「ただの作業員」だ。
お前達が作っているのはゲームではない。ゲームを構成する部品の一つに過ぎない。
UIの改善程度の提言ならしてもいいが、ゲーム内容には口を出すな。
口を出す暇があったらバグ数0でテスト一発通過できるにしろ。
他人の仕事にケチをつける前に、自分の持ち場で完璧な仕事をしてみせろ。
324:仕様書無しさん
07/08/26 11:53:03
「ただの作業員」に裁量労働を適用して残業代を払わないのは違法ですよー?
325:仕様書無しさん
07/08/26 12:13:34
違法ってwただの作業員に法律なんてねーよ
326:仕様書無しさん
07/08/26 12:19:23
もしかして東京都最低賃金違反してた某社の方でつか?
市に渡す明細は最低賃金以上の時給にして
実際に渡す金額は最低賃金ははるかに下回るのは
ばれたらまずくないんでつか?
327:仕様書無しさん
07/08/26 14:07:34
うちの会社がサビ残関係で行政に注意されたけど
相変わらずの労働環境なのは嘘の報告を
してるからなのか。
328:仕様書無しさん
07/08/26 14:12:01
>>323
そうだ
残業代払えよw
329:仕様書無しさん
07/08/26 14:47:18
このスレ見てプログラマになりたくなったわ
330:仕様書無しさん
07/08/26 15:02:06
>>329
なるだけなら自分で宣言すれば今から君はプログラマだ
別に国家資格とかねーしw
331:仕様書無しさん
07/08/26 15:04:10
ゲームプログラマってカッコイイ。
自分もなりたい。
332:仕様書無しさん
07/08/26 15:29:30
>>331
お前には無理
333:仕様書無しさん
07/08/26 15:35:00
土木に対して建築クリエイターって言ってるようなもん
334:仕様書無しさん
07/08/26 15:37:21
クリエイター(笑)
335:仕様書無しさん
07/08/26 15:39:25
クリ・・・ハァハァ
336:仕様書無しさん
07/08/26 18:47:33
プログラマーが居ないとゲームは完成しない。
デザイナーが居ないとゲームは完成しない。
サウンド制作者が居ないとゲームは完成しない。
営業が居ないとゲームは売れない(かもしれない)。
企画が居なくてもゲームは完成する。
337:仕様書無しさん
07/08/26 18:51:18
>>336
>企画が居なくてもゲームは完成する
キアーw
338:仕様書無しさん
07/08/26 19:27:40
>323
そこまで言うなら、プランナとディレクタがプログラマに相談することの
無いようにしてもらいたいものだ。
339:仕様書無しさん
07/08/26 20:50:04
企画屋はそのほかのクリエイターがいなければただの妄想者じゃん。
340:仕様書無しさん
07/08/26 21:01:24
・・・と、自分の机から動かないプログラマが申しております
341:仕様書無しさん
07/08/26 22:04:48
とっとと企画書なり仕様書なり書いてみろよ>プログラマー
342:仕様書無しさん
07/08/26 22:13:22
企画屋がつくれないものがPGにつくれるわけないだろ
343:仕様書無しさん
07/08/26 22:16:01
>>293です。ずっとレスできなくてすいません。
>>295
スクリプタでいけるなら応募してみます。
若いうちに、なんらかの形でゲーム製作にかかわりたい。
>>298
自分も微調整は結構好きです。
爪楊枝でチマチマ家とか作るのが好きなので、
細かい作業は苦になりません。
344:仕様書無しさん
07/08/26 23:09:48
そんなことより早く企画書上げてくれよクソ企画。
ジャンル名だけじゃ、共通で使う部分以外全然作れないんだよ。
345:仕様書無しさん
07/08/26 23:17:16
前いた会社にデバッカ上がりの企画がいたな。
雑務しかこなせない(それなのに定時で帰りやがる)から、めちゃくちゃ使えなかったが。
346:仕様書無しさん
07/08/26 23:42:49
>>324
>>328
お前らの年俸には既に固定残業代が含まれていますが何か?
347:仕様書無しさん
07/08/27 01:28:18
>>341
漏れも企画書書けば給料上がったんだなそういえば。
企画考えようw
仕様書は普通のPGなら書けるだろ普通。
書けない奴がプログラマを名乗るのがゲーム業界でもあるが。
348:仕様書無しさん
07/08/27 08:44:38
>>345
プログラマって定時で帰れるように、自分の仕事をコントロールしていたとしても、
定時で帰っちゃいけないもんなの?
俺、どうしても定時+1時間以内には帰りたいんだけど・・・
349:仕様書無しさん
07/08/27 10:51:33
使える人間であればそれでいい
350:仕様書無しさん
07/08/27 12:56:42
>>347
企画書書いたらプレゼンやらなあかんよ?
351:仕様書無しさん
07/08/27 21:37:13
>>348
そもそもコントロールできないから無理
352:仕様書無しさん
07/08/27 22:51:39
>>350
正直、昔はプレゼンテーションなんて知らんかったよ。
誇張説明とかハッタリは練習しないと上達できないなぁ。
353:仕様書無しさん
07/08/28 09:11:07
文句ばっか言ってるPGにはプレゼンは絶対無理。
日頃の怨みをこめて、ここぞとばかりに跡形も無く叩かれるぞ。
まさにブーメランが返って来る時。
やる前から、お前の出すのなど絶対通さないという雰囲気が漂うだろう。
354:仕様書無しさん
07/08/28 09:28:38
きちんと仕事しろってのは文句じゃないけどな。
355:仕様書無しさん
07/08/28 09:41:58
>>353
私怨で全て決まるゲーム業界かw
焼き直ししか出てこない訳だ。
356:仕様書無しさん
07/08/28 12:22:05
ゲーム作りは趣味として続けることにしました
仕事にはしたくない
357:仕様書無しさん
07/08/28 12:43:39
DQ9延期でサーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
358:仕様書無しさん
07/08/29 21:19:24
>357
DQ9避けて年度末発売目指してましたが、昨日急に1月アタマ発売に
スケジュールが変更になりましたyo
359:仕様書無しさん
07/08/29 23:17:14
なんだかんだ言っても昔のゲームの方が面白い
ナイツとか
360:仕様書無しさん
07/08/30 09:47:38
じゃあ、この先発売するゲームはいっさい買うな!
361:仕様書無しさん
07/08/30 14:35:08
>>358
大変だな。やっぱ仕事にしなくて良かった。
362:仕様書無しさん
07/08/30 14:39:46
面白いとか面白くないとか、遊びじゃないんだからどうでもいい。
363:仕様書無しさん
07/08/30 17:44:00
某ゲーム会社にコンシューマーの企画で内定を貰った大学四年生です。
こっちが気軽に出した要望が、プログラマーの方にとっては
残業確実、企画に対して殺意を抱かざるを得ない要望である、
ということがよくある、っていう話を先輩から聞き、少しでもそういうことを
なくすため、多少なりともプログラミングのことをわかっておこうと思い、
仕事がはじまるまでに勉強しようと思ったんですが……
何をどこまでやればいいのかが、もう全然わかりません……
そこでゲームプログラマの方々に質問なのですが、
企画に対して、ここら辺はふまえていて欲しい、わかっていて欲しい、
というようなことはありますか? また、プログラマーと仕事を
していく上で、この本は読んでおけ、というような本があったら是非
教えてください。よろしくお願いします。
正直な話、絵と音楽については、学生レベルですが、ある程度やっていたので、
専門用語が並ぶ話でもついていけるのですが、プログラミングに関しては
完全に素人なので、非常に不安です……この板を見渡してみると、もの凄い職業である
ということは伝わってくるのですが……
364:仕様書無しさん
07/08/30 20:36:00
くだらん事を長々と書くあたり、才能なさそう。
内定辞退した方がいいよ。
365:仕様書無しさん
07/08/30 21:37:05
そんなもんは業務を体験しないとわからんね
366:仕様書無しさん
07/08/30 23:26:27
>>363
プログラム自体は知らなくていい。
論理的に物事を考えること。
論理的を自称する文系は屁理屈で相手を言い負かす能力を論理的と考える傾向があるが、論理といったら logic で数学的な論理のこと。
漏れの無いように気を配ること。
仕様書ができあがって初めて見せるのではなく、プログラマに一度口頭で話しておくこと。
時間があるからやってみるという話ならば、プログラムを理解するよりも、全工程を体験することを目標に、しょぼくてもいいから何か完成させてみることだ。
企画は planning なわけで、計画性が無ければダメなのだから、いくらか有意義だろう。多分あまりに計画通りにいかないことに驚くだろうが、それもいくらか意義のあること。
i-appli とかがいいんじゃないか。人に見せて喜ばれるとモチベーションが続くし。
ともかく完成させろ。間にあわなそうになったら、仕様を整理縮小しろ。どうせこれは現場で必ずやることになるから。
367:仕様書無しさん
07/08/30 23:28:13
なるべくプログラマの人たちと仲良くなって
一緒に飯食うなりコミュニケーションとるようにして
自分の考えてることができそうかどのくらいかかるか代案があるか
日頃からいつでも何でも聞けるようにしとくのがいいんじゃない
自分たちの意見も聞かずに一方的に無茶な要望されりゃ、そりゃ怒るだろうよ
368:仕様書無しさん
07/08/30 23:51:54
半年で鬱病になって辞めるタイプだ。根詰めるなよー
369:仕様書無しさん
07/08/31 02:52:16
エクセルのVBAを覚えるんだ
絶対役に立つから
370:363
07/08/31 03:04:03
>>366
ちっちゃいものでも、全工程を体験してみるのは、いいですね。やってみます。
そうか、ロジック、ですよね……文系の人を言いくるめるの大得意なんですが……
こっちも頑張ってみます。
>>367
ですね。まずは基本的な人間関係が大事だとは自分も思います。
>>368
はやいとこ納期と人間関係と金銭の間に挟まれてぺしゃんこになりたいです。
お答えくださった皆さん、ありがとうございました。
371:仕様書無しさん
07/08/31 08:12:26
>>366
そんな10年やってる俺でもできないことを・・・w
372:仕様書無しさん
07/08/31 09:03:27
>>370
まず、アイコンタクトで仕事ができるようなジェダイになる事だ
そうすれば仕事の効率は上がる
373:仕様書無しさん
07/08/31 09:38:50
仕様の抜けが原因で企画者の意図と挙動が異なった時、
追加要望ではなくバグとして報告されると腹が立つね
374:仕様書無しさん
07/08/31 12:32:00
うちは仕様抜けってのはあんまり無いなぁ。あっても些細なこと。気にするPGはいるけど。
抜けはないが、いい加減な仕様なら山ほどある。
気軽に話し合える関係ならいいんだけど、立場が大きく違ったり、外注だったりすると、ひたすらそのいい加減な仕様を信じて作るわな。
技術云々と同じぐらい、クオリティはそこで決まる。
375:仕様書無しさん
07/08/31 13:58:20
補間くらいしてやれよ
376:仕様書無しさん
07/08/31 15:53:00
明らかに忘れてる、とか矛盾がある、とかで無い場合
補完なんかしようが無いだろ
仕様書に無くて打ち合わせにも出なかった演出を勝手に付けられるか?
377:仕様書無しさん
07/08/31 17:39:58
想像力が欠如してるPG。
そのうえ底意地が悪く、わざと文面通りの物しかあげてこない。
給料泥棒め、氏ね。
378:仕様書無しさん
07/08/31 18:17:35
兄さん兄さん。バレバレでっせ。
379:仕様書無しさん
07/08/31 19:38:44
すごいな。
>>377は勝手にムービー挿入とかBGM追加とかやっちゃうらしい
自慢の想像力とやらで…
380:仕様書無しさん
07/08/31 23:59:11
:ハ_ハ:ハ_ハ:.
:(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ9月がクル─!!
:(´`つ⊂´):..
:と_ ))(_ つ:
夏と・・・たのしいなつやすみ
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
381:仕様書無しさん
07/09/01 00:31:53
>>363
面接受けるとき、企画書持って行ったんですか?
プログラミング経験がないってことは、実際にゲームをつくったことがないようですが・・・
382:仕様書無しさん
07/09/01 03:18:14
>>363
ゲームツクールとか触っておく程度で良いよ。
プログラマーだってプロだから、しっかり仕事をするだろうし、
ただ、余りに変なことをやったら殴られたり説教されたりするだろうから、
それをやられて覚えていってください。
それと、仕様変更で発生する金カンジョウは肝に銘じておくように。
金と時間の計算は先輩に聞いて早めに覚えろよっ
383:仕様書無しさん
07/09/01 03:29:30
>>363
面の皮と胡散臭い奴と話を合わせる事、
訴訟になっても動じない事が出来れば良い。
難しいことは考えるな。
どうせ馬鹿しか居ない業界だ。
藻前もそのうち精神が腐っていく。
384:仕様書無しさん
07/09/01 03:46:08
>>382
ちゃんと仕事できるプログラマは貴重だぞ…
それに、何も出来ない癖に文句だけはいっちょまえの奴に殴られる可能性があるぞw
とにかく、まともな技術者なんてホンの一握りと思った方が良い。
まともな企画屋もホンの一握りだが。
まともな奴が居る職種じゃないから。
385:仕様書無しさん
07/09/01 07:51:43
企業システム側にいると全く想像つかないんだが、
アイマス開発した人とか、企画した人たちって、普段どんな人?
386:仕様書無しさん
07/09/01 10:04:36
「アイマス 開発者」あたりでぐぐれば片鱗が分かるんじゃね。
一般論としては、いい歳こいたゲーオタでは。大手は一般人も多いみたいだけど。
387:仕様書無しさん
07/09/01 12:29:47
何スカしてんだよ。
その分野のヲタじゃないなら何でその職業についていられるのか?
そんなキモイ奴らと一緒に仕事すんだぞ。
金だってそんなに良くは無いのが普通、嫌なら辞める条件は多いぞ。
一般人がヲタと呼ぶ程度の教養wは普通だ。
ただ、その中でも変に萌えに凝ってる奴は勘弁してもらいたい。
自宅でやれ…
388:仕様書無しさん
07/09/01 12:44:35
>>387
萌えに凝ってようが何しようが、締切までにきちんと仕事こなしてくれていればそれでいいんじゃね?
389:仕様書無しさん
07/09/01 14:19:58
>>388
これだからゆとり世代は困る
390:仕様書無しさん
07/09/01 15:02:40
トトロは死神で死んだ人もしくは、死期が近い人にしか見えない。
猫バスはあの世に行くための死者の乗り物。
メイのサンダルが見つかるシーンでメイは既にそこで水死してて
さつきは皆に心配かけないように『メイんじゃない』って言っただけ。
さつきはメイを探している最中に崖から落下して死亡。
死んださつきはトトロに出会って、成仏できないでいるメイの霊魂を探し出す。
木が猫バスをよけてるって言うのは、木が猫バスをよけてる訳じゃなくって
猫バスの存在自体が霊だから、木があたる訳もないし皆に見えるはずもない
最後のシーンでお母さんに直接とうもろこしを渡さなかったのは二人が既に死んでいたから。
メイとさつきがお母さんに会った後、婆ちゃん達に会えたのは、その時、既に婆ちゃん達も死んでいたから。
さつきやメイが死んだ後、アメリカ軍の大規模な空爆があって村の住民の殆どが死亡。
時代は終戦間際の時代。
村にトトロが現れたのは、村の住民がアメリカ軍の空爆で全員死ぬ運命にあったから。
後でお母さんも病気で死んだので、さつきやメイのいるあの世で出会えた。
391:仕様書無しさん
07/09/01 15:08:57
で?
392:仕様書無しさん
07/09/01 18:51:08
>>388
締め切りが近づくまで遊んで、そこから「本気」をだして
徹夜すんのが普通のゲーム屋、という認識の奴と組んで
何とか動くレベルの物を押し付けられるぞ。
一流の皮を被った3流、とその言ってる内容を知ったかぶりして
立場を保つ文系、そんな奴らがひしめく業界に明日は無い。
事実よりも権威が大切なお馬鹿な業界で
事実を争うなんて阿保らしい。
さっさと帰って遊ぼうぜ。
393:仕様書無しさん
07/09/02 00:06:46
>>392
それはきちんと仕事してるとは言えないんじゃないか?
394:仕様書無しさん
07/09/02 02:58:55
>>393
ゲーム屋のシノギなんてそんな物。
だいたい発注先のインチキくさい奴らからして
仕事してるとは思えない。
ビジネス用語話しているだけで仕事になってると勘違いしてる。
何言ってるかさっぱり理解できんw
物事の論点をぼかし、複雑化した言い回しなんて
翻訳するのに時間がかかるし、内容もぜんぜん大した事無い。
何時から日本語があんなに難解になったんだろう。
学歴ついた奴が業界に増えるのは良いことだと思うけど、
形だけで中身は無い奴が増えてる。
395:仕様書無しさん
07/09/02 11:15:17
しかし、そういう人間が金持ちになる。
誠実な技術者は使われるだけで、たまにお小遣いや高い機材を
買ってもらって満足する。もちろん飼い慣らされていることは
わかっているが、自分に出来ないこと(営業的なこと)があることを
充分に理解しているのだから、これでちゃんと成り立っている。
問題は技術もないのにあれこれいうヤツ。休ませろ、給料少ない、
めんどくせー、おれならもっとすごいことができる、とか。
書いててだるくなってきたから以下略
396:仕様書無しさん
07/09/02 12:31:29
>>395
でもわがままいって成り立ってるならわがままいうだけ言えばいいじゃない?
397:仕様書無しさん
07/09/02 13:45:42
ここ十年なにが変わったか判ってきた気がする。
とにかく自分で意図してヒット作が生み出せない、異様に運の要素が増量して
当てた儲かったって感覚が得られないんだな。
誠実な技術者か・・・糞食らえだ
398:仕様書無しさん
07/09/02 14:11:14
嫌なら独立しろよ
399:仕様書無しさん
07/09/02 15:16:55
>>395
同意だ。
でも、技術屋なら技術屋なりの実績があるから
それを元に理詰めの営業をしたらいいと思う。
もっとも、相手が阿保だから、文系ベテラン営業の薀蓄がありがたいんだろう。
相手は難しい事は分からないが、それでは面子が立たないw
だから、本当の理詰め相手は嫌なんだ。
それが営業だと知るまで長かったw
だから、つまらん中間業者が入り込む隙がでかいんだなと納得した。
まともなPGなら当たり前のことをさもすごい事の様にべらべらと五月蝿い奴
の言葉を感心しながら聞いて、知った風な顔をする奴の多い事。
そんなに面子が欲しいのかね。
理詰めで反論しても、受け入れない、組織的にw
幹部は真実よりも、実績がある奴の言葉を信用するらしく、
かなり萎えた。
技術屋がいる場所じゃないんだよ、ゲーム業界は。
だから、3流ゲーム屋に技術を問うな、彼らが持っているのは偽術なんだよ。
まあ、仕事できる奴は定時に帰ってゲームしようぜw
>>397
ああ、周りにいる奴が誠実じゃなくて、一人だけ誠実である事にメリットなんて無いからねぇ。
400:仕様書無しさん
07/09/02 15:21:24
ゲーム関連で、18時からとか24時からとかの仕事ってありますか?
ゲーム関連の仕事って、徹夜はしても、夜勤の仕事は無いような気がするのですが。
401:仕様書無しさん
07/09/02 15:35:12
仕事なんか適当に仕様を満たして終了。
会社からは使えそうな技術だけを吸収して、ゲームは同人で好きなの作るといい。
そういうやる気ない俺みたいな奴が、業界を腐敗させていくんだが、もうどうでもいいや。
>>400
学生のバイトじゃないんだから、そんな時間帯の仕事などない。
402:仕様書無しさん
07/09/02 15:35:35
夜勤する意味ないし
徹夜だって、単に昼間だけじゃ時間足りないからやってるだけでそ
403:仕様書無しさん
07/09/02 15:35:47
>>397
> とにかく自分で意図してヒット作が生み出せない、異様に運の要素が増量して
80年代からずっとそうだと思うが。
俺の直観とは反する意見だ。
統計とってみたわけでもないんだろう?
404:仕様書無しさん
07/09/02 19:02:29
マには営業は無理。人との話し方知らんもん。
その場では「検討します」つっといて後からやんわりと断りを入れりゃいいのに
その場で「そんなことは出来ません。無理です。」って空気読まずに言っちゃうような馬鹿ばかり。
405:仕様書無しさん
07/09/02 19:34:37
>>404
やってみりゃ分かる意外とそうでもないよ
営業らしいスタイルで営業をすると相手に構えられるからね、相手もプロならこちらもプロといった感じになる。
相手から金を引き出そうを思うなら、前もって裏づけをしっかり固めて
それから挑めば専業の営業屋より実のところ上手くやれる、と実際やってみて思った。
武器・防具をしっかりそろえれば、歴戦の丸裸戦士よりは上手く戦えますよ。
406:仕様書無しさん
07/09/02 19:52:46
確実に無理だったら、その場で無理と言った方がいいよ。
後はその場で代替案をいくつ出せるかが腕の見せ所。これは単なる営業には出来ない。
大抵の場合は相手は他にも話ふってるし、ムダに時間をかけるのはお互いにメリットが無い。
407:仕様書無しさん
07/09/02 20:22:15
辞める日も近いね。辞めるなら早い方がいいよ。
408:仕様書無しさん
07/09/02 20:28:02
プログラマが営業やる必要ないじゃん。
なんか悔しいと思ったなら、こう思えばいいんだよ。
「営業はプログラムを組めない。」
ほら?心の底から満たされ、絶対越えられない壁に気付き安心したでしょ?
営業が出来なくても五分五分さ。それでいいじゃん。
409:仕様書無しさん
07/09/02 20:37:57
雑談しながら仕事の話をまとめるって凄い才能だよな。
そんないい加減で良いのかといつも思う。
時間の無駄じゃないのか?
矛盾のある内容の話を聞かされるのはあんまり楽しいもんじゃないだろうに。
正直、だから何なんだ?って話を延々とやる。
楽しいかもしれんけど、つまんねー内容の話。
ふいんきで全てが決まるっていういままでの商習慣が技術屋にはなじまないと思う。
410:仕様書無しさん
07/09/02 21:15:40
マ「やったこと無いけど営業くらい俺でもできるよ!」
氏ね
411:仕様書無しさん
07/09/02 21:47:08
営「やったこと無いけどプログラムくらい俺でもできるよ!」
っていってやれよw
412:仕様書無しさん
07/09/02 21:55:59
営業が仕事を取ってきてくれるおかげで飯が食えるって事を忘れちゃいけない。
特に北の大地のマはそこがわかってない。
413:仕様書無しさん
07/09/02 21:58:47
北の大地のマってハドソン?
ハドソンくらい営業とか経営とか企画が無能な会社は無いと思うがw
414:仕様書無しさん
07/09/02 22:03:18
>>412
でもそれって今の会社じゃなくてもいいわけじゃない?
特に今の会社の営業なんかに感謝しようとは思わないけどな
だって赤字が見えてる仕事ばっかりだしね
お互い自分の仕事をこなすだけの関係なんだし感謝なんてないな
415:仕様書無しさん
07/09/02 22:04:44
>>412
嫌なら辞めてもいーんですよw
416:仕様書無しさん
07/09/02 22:11:21
楽に儲かる仕事を取ってきてくれたら感謝するな
417:仕様書無しさん
07/09/02 22:17:15
なんでもかんでもとってきて
相手が金もってるかどうかも、
また、出すor出せる人間かどうかも判断しないからな
氏ねばいいのに・・・
418:仕様書無しさん
07/09/02 23:30:00
1ヵ月半拘束で15万の仕事取ってくるようなのもいるしな。
419:仕様書無しさん
07/09/02 23:31:54
>>401
>>402
そうですよね。
ゲーム関連の仕事したいけど、今現在は夕方からじゃないときついんですよね・・・
無いのならあきらめます。レスありがとうございました。
420:仕様書無しさん
07/09/02 23:37:21
>>412
作った実績があるから仕事も取れる。
持ちつ持たれつ。
実績無いのに仕事取るほどの凄腕なら、
もっと金のいい所に行くだろ?
421:仕様書無しさん
07/09/03 02:04:58
ハドソン、ロケットスタジオの二択だな。つか専属の営業がいるならハドソンの一択。
422:仕様書無しさん
07/09/03 02:22:45
というか、せっかく人がぼかして言ってるのにハドソンハドソンと言うなよ。
423:仕様書無しさん
07/09/03 03:08:48
このスレでそんなぼかし方じゃ無理だろw
424:仕様書無しさん
07/09/03 07:01:40
>412
ナニ言ってるんだ?
コナミの下請けやってれば、ハドソンの営業なんて必要ないだろ?
425:仕様書無しさん
07/09/04 02:22:10
これからはPS3でいく。
426:仕様書無しさん
07/09/04 03:09:35
URLリンク(www-2ch.net:8080)
427:仕様書無しさん
07/09/04 10:16:10
ためになるスレですね age
428:仕様書無しさん
07/09/04 12:41:19
ここ読んでるととてもじゃないがまともな仕事できる業界には見えないんだが、
実際にゲームが次々と発売されるのはどーいうことでしょうw
429:仕様書無しさん
07/09/04 12:44:12
出さないと食えないからだ。
そんくらいわからないのか馬鹿野郎。
430:仕様書無しさん
07/09/04 13:35:39
まともなゲームはあまりでてないんだから、あってるんじゃないの
431:仕様書無しさん
07/09/04 21:39:14
>>428
実際に遊べるのは一握りだろ
また、ゲームにすら、いや、商品にすらなっていないのも増えてきた
432:仕様書無しさん
07/09/04 22:11:18
とりあえず、体裁だけは見繕って販売まで漕ぎ着ければ勝ちなんだ。
面白いとか、面白くないとか考える以前に作り上げる事が最優先されるのが
一般的。
大作とか、予算が沢山あるとかじゃなければ半年で作り上げるとかになる。
そんな期間で練りこみなんか出来ないよ。
433:仕様書無しさん
07/09/04 23:53:00
まあ誤字脱字チェックしない文章書きが平気でメインシナリオやったりするような業界だしな。
434:仕様書無しさん
07/09/05 00:00:33
>>428
その通り。普通は無理。
その無理を最後に何とかしているのが、一部のプログラマなのだよ。
一度は聞いたことあるだろう。
スーパープログラマが1人いればおkとか、スーパープログラマが最低1人いないと無理とか、その手の話し。
まっ2回ほどプログラムリーダーをやれば、辞めていくんですけどねっ。
435:仕様書無しさん
07/09/05 01:28:29
プロジェクト内でスペルミスが多くていやんなってきた
ローマ字の方がマシなんじゃないかと思うくらい
436:仕様書無しさん
07/09/05 01:41:25
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
437:仕様書無しさん
07/09/05 01:59:38
統一されたスペルミスはまだ救いようがあるんだけど
合ってたり間違ってたり三段活用されてたりとかホントに腹が立つ
438:仕様書無しさん
07/09/05 08:35:50
charactor
calender
infomation
439:仕様書無しさん
07/09/05 10:12:54
登録を regist と綴るヤツ、結構いるよな。
かくいう俺はずっと recieve と綴っていた・・・
440:仕様書無しさん
07/09/05 11:58:52
charisma を kharisma ならまだいいが
carisuma とか痛杉
441:仕様書無しさん
07/09/05 15:27:58
それはなななななな・・・
442:仕様書無しさん
07/09/05 17:37:20
characuta
calenda
infomeshon
443:仕様書無しさん
07/09/05 20:59:26
>439
> 登録を regist と綴るヤツ、結構いるよな。
3ヶ月前までの漏れだ…orz
…英語は規則性無くて嫌いだ!
その点ドイツ語は美しいぞ! イタリア語も美しいぞ! 英語なんてペペペのペだ。
444:仕様書無しさん
07/09/05 21:28:29
綴りミスに腹はたたないな
本人の前で指差し爆笑したくはなるけどw
445:仕様書無しさん
07/09/05 21:32:57
綴りミスは死んでも直さないのが俺のジャスティス
さらに気分でローマ字綴り発動
おかげで絶対にバッティングしない
446:仕様書無しさん
07/09/05 21:45:36
命名規則は間違った綴り+ローマ字読み。
これが俺のジャスティス。
447:仕様書無しさん
07/09/05 22:15:49
抵抗するはresistだ。registじゃない。
448:仕様書無しさん
07/09/05 22:18:27
cashなる識別子を3回ほど見たことがある
449:仕様書無しさん
07/09/05 22:19:31
現金だな。
450:仕様書無しさん
07/09/05 22:43:00
うは、ずーっとregist って使ってた orz
grep で置換しよ(´・ω・`)
451:仕様書無しさん
07/09/05 22:49:42
>412
北の大地のマっていってるんだし、本社機能が東京にあるハドソンじゃね?w
ハドソンの評判聞くと開発以外がクソ過ぎって方が多く聞くがw
452:仕様書無しさん
07/09/06 09:21:51
ところでPS Edgeってどうなの?使えるの?
453:仕様書無しさん
07/09/06 10:25:45
新企画「海鮮王者スシキング」というものを考えた。
どうだろう?
454:仕様書無しさん
07/09/06 11:29:27
冗談ではなく真面目な質問なんですが、
経済D(博士)だが、今からゲームプログラマになることはできるでしょうか。
C++で、最適化関係のプログラムなら書けるんですが(例:GAとかDPとか)
455:仕様書無しさん
07/09/06 11:38:44
なろうと思えば誰でもなれるよ
名刺さえ作ればホラ
456:仕様書無しさん
07/09/06 11:46:45
無論そういう意味ではなく、社員として働ける需要が存在するかということですが
457:仕様書無しさん
07/09/06 12:21:27
考え方が根本的に違う。
まず入る。入ったらやるしかない。選択肢はそれだけだよ。
なれるとかなれないで言えば、誰だってなれる。
458:仕様書無しさん
07/09/06 15:10:50
3Dゲームの1本くらい作ってみてからでも遅くないのでは。
459:仕様書無しさん
07/09/06 15:13:48
>>454
DirectXかOpenGLくらいは使いこなせるようになりたい。
460:仕様書無しさん
07/09/06 17:12:52
>>452
ボトルネックの解消に使える。
461:仕様書無しさん
07/09/06 20:40:20
シェーダープログラムをバリバリやりたいんですが、需要ってあるかんじですか?
462:仕様書無しさん
07/09/06 20:58:16
>>460
実際そんなに劇的に早くなるのかね?
463:仕様書無しさん
07/09/06 22:33:58
「僕ちんはドクターなんだぞ!頭良いんだぞ!偉いんだぞ!」
もうアボガドバナナかと…
464:仕様書無しさん
07/09/06 22:48:48
以上、中卒の僻みですた
465:仕様書無しさん
07/09/06 23:27:44
>>454
ドクターだからなれますよ。
はい、業界はあなたのような人を待っています。
経理も担当してくださいね。
ゲームを作りたい奴がゲームプログラマになればいい。
466:仕様書無しさん
07/09/06 23:29:13
とりあえず、時間的余裕があるなら最低でも数万行の3Dゲームひとつ作ってみなよ。
ゼロからゲームデザインして、素材も調達するなりでっちあげるなりして。
意欲的な高校生や大学生がやってるみたいにさ。
邪魔者扱いされずに働いていくならこれが最低ラインだから。
適正の有無も、本当に仕事にしていいのかも分かるだろう。
何より、ドクターがこれやってくれば採用される確率跳ね上がるっしょ。
(修士や博士というだけでは地雷率が結構高い)
467:454
07/09/06 23:36:49
無駄に年食ってるのに雇ってもらえるのかという否定的な意味合いでの質問だったのですが
何か嫌みに見えたのならごめんなさい
答えてくれた方、ありがとう
468:仕様書無しさん
07/09/07 00:34:38
>>462
なる。頭悩ませてたのが馬鹿馬鹿しいくらいに。
469:仕様書無しさん
07/09/07 02:46:38
>>468
へぇ、そうなのか…
PCWatchとかの記事のことを鵜呑みにしていいのか気になってたけどマジなんだね。
470:仕様書無しさん
07/09/07 11:14:13
ゲームプログラマって毎日ゲームで遊んで給料までもらえて
その上酒池肉林の生活を送れるんですね。
あこがれてしまいます。
タレントの山本モナ(31)が7日発売の写真週刊誌「フライデー」に“新恋人”との
バカンス写真を激写された。フィリピンの離島を舞台に、めくるめく愛の物語?を
紡いだ相手は、何と、元カレ。
相手について、同誌は、元カレのゲームソフトクリエイター、M氏と報じている。
M氏は40歳前後で業界では有名人で、都内の一等地の一軒家に住む独身貴族。
URLリンク(geinounews.up.seesaa.net)
471:仕様書無しさん
07/09/07 11:54:34
>ゲームソフトクリエイター
プログラマとは書いてないようだが
472:仕様書無しさん
07/09/07 12:16:00
ゲームクリエーターって要は詐欺師の事だろ?
473:仕様書無しさん
07/09/07 12:26:12
システムソフトの前田さんだな
474:仕様書無しさん
07/09/07 12:33:05
>>472
可哀想に。本当のゲームデザイナーを見たことがないんだな。
475:仕様書無しさん
07/09/07 13:32:15
>>474
かわいそうな俺に本当のゲームデザイナーとやらを見せてくれよ
476:仕様書無しさん
07/09/07 14:08:42
週に1回は体調不良(鬱)で休む人のことでしょ
477:仕様書無しさん
07/09/07 21:39:04
>475
本物持ってきたゾ。
248 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 01:22:16 ID:bZcL69sL0
/⌒\
( )
| |
/ヽ/ ´・・`ヽ/ヽ
し/= ○ =レ'
ヽ、 ∀ ノ < ゆくゆくはパブリッシャーを目指してるんデス!
(=====)
______( ⌒) )
/\  ̄`J ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
| |
/ \
478:仕様書無しさん
07/09/07 21:53:34
本物のゲームデザイナはボードゲームやSGを嗜む軍人。
479:仕様書無しさん
07/09/08 10:47:55
>>467
世間体なぞ(・з・)キニスルナ!
嫌味半分、真剣半分ぐらいには見受けられた。
やるのかやらんのか?
人に指図されなければ駄目なのか?
ドクターだからという分野はあるはずで、その点はアドバンテージになる。
ドクター取っても社会的には職につかないと評価されないらしいね。
480:仕様書無しさん
07/09/08 14:48:22
>>477
ゲームデザイナーイラネ
481:仕様書無しさん
07/09/09 03:02:41
アルゴリズム入門とか、ゲームプログラミング入門のサイトをみてきましたが、
やってることがものすごい面倒ですね。
画用紙に絵を描くために、まず家の土台から作ってるような感じがします。
こんなに面倒なのに、みなさんはどうやってモチベーションを保って作っているんですか?
やっぱりプログラミング自体が好きで、面倒だとは思わないんでしょうか?
482:仕様書無しさん
07/09/09 03:22:43
>>481
スレリンク(gamedev板)
483:仕様書無しさん
07/09/09 03:25:03
予め土台が欲しいんだったら、RPGツクールとかあるわけだから、そういったものを使えばいい
484:仕様書無しさん
07/09/09 10:33:12
>481
会社に入れば、それなりに使えるライブラリがある。
あるはずだ。
あるんじゃないかな?
485:仕様書無しさん
07/09/09 11:30:20
PCにもフリーのライブラリがあるから、何でも簡単に作れちゃうね。
って言ってるのと一緒。
486:仕様書無しさん
07/09/11 15:16:24
糞ライブラリならあるよ。
修正してやりたい部分が満載なのにそのまま使うことを強要される奴が。
何遍「書いた奴氏ね」と思ったことか。
487:仕様書無しさん
07/09/11 15:34:48
>>478
だがしかし彼らとのやり取りには通訳が必要なんだな
488:仕様書無しさん
07/09/11 21:00:08
>>487
そうなんだよなw
必ず中継役が間に入って話が伝わらないのなんのってw
対応は遅れるし、中継役はプログラム素人だったりしてもうね。ウンコ。
489:仕様書無しさん
07/09/12 06:42:44
まあそれはディレクタの仕事なんだが
490:仕様書無しさん
07/09/12 21:06:01
PS3用ゲーム開発してるんだが
もはや資料が英語しかないような状況に・・・。
とにかく若いうちに英語を習得しないと技術的についていけなくなるな
491:仕様書無しさん
07/09/12 21:10:32
ルキアを調教できますか?
492:仕様書無しさん
07/09/13 01:43:32
>>490
別に英会話しろってんじゃないんだから楽勝だろ?
変な和訳見せられるより英文読んだ方が早いし。
493:仕様書無しさん
07/09/13 02:06:16
先に結果だけ言っておくと、英語を見たところで結局待つしかない
494:仕様書無しさん
07/09/13 02:30:12
>>481
こういうのを見るとクドクド説教したくなるが面倒だ。
凡人の動機は、「それを待ってる人がいる(と思える)」ということだ。
「見て喜んでくれる人がいる(と思える)」だともっといい。
お前の発言は、「画用紙に絵を書くだけなのに陰影とか遠近とかデッサンとか面倒くさい」というように見える。
495:仕様書無しさん
07/09/13 04:18:24
>>493
もしかして1年くらい過去の世界からやってきた?
待つ必要がどこにあんのさ。
496:仕様書無しさん
07/09/13 07:51:18
そりゃ他の会社がPS3を捨てるかどうか市場で決着がつくのをさ
クオリティ路線は360だけでいくのか無理やりWiiで作るのか
それともPS3をなんとかして使うのか・・・
497:仕様書無しさん
07/09/13 09:58:32
今までPS2で満足してたサードが
クオリティ路線とかwww
498:仕様書無しさん
07/09/13 10:07:04
異界から豚が沸いてきたな
499:仕様書無しさん
07/09/13 10:40:03
お前等がWii以外でやるなら辞める!って言えば済む話し。
FF13がWiiで出ないのは、全てはお前等のせい。
500:仕様書無しさん
07/09/13 13:07:36
姿勢が後ろ向きなDQブランドとは違うから、FFナンバリング最新作をWiiで出す理由がない。
Wiiに逃げて縮小再生産やった上で核地雷踏んでるような雑魚メーカとは違うって事を理解しないと。
金と人と時間がたっぷりある以上、最大の性能を出せるプラットフォームで作品を作るのは当然。
旧来のクオリティでいいんならPS2で作った方が安く上がるし、結局売れるのは任天堂のゲームだけ
というのが露呈したから、よほどリモコン+αに思い入れでもない限り、あえてWiiを選ぶ理由があるかというと…。
501:仕様書無しさん
07/09/14 03:04:09
>>482
結構良さそうな本がみつかりました。ありがとうございます。
>>483
>>484->>486
ライブラリがあっても、結構面倒な作業ですよね。
>>494
喜んでくれる人たちのために作っているわけですね。
みなさんがプログラマを続けられている理由がなんとなくわかりました。
あほな質問にレスをくださりありがとうございました。
502:仕様書無しさん
07/09/14 10:52:50
次世代機終了のお知らせ
URLリンク(www.m-create.com)
メディクリ着弾きましたw
(2007年9月3日~9月9日)
DSL 77,488
Wii 29,088 ←
PSP 15,564
PS2 13,360
PS3 13,248 ←
Xbox360 1,286 ←
GBM 428
GBASP 122
GC 82
GBA 0
DS 0
503:仕様書無しさん
07/09/14 16:12:40
>>502
Xbox360 1,286 ←
な、なんだってぇー(ry まぁ、あんま流行ってないのは間違い
ないとは思ってたけど、桁が一桁というか1/13ですか… orz
504:仕様書無しさん
07/09/14 16:25:06
死んでる割に国内向けタイトルが結構でてるんだけどなんでなの?
M$からじゃぶじゃぶと資金が出てるから?
505:仕様書無しさん
07/09/14 17:03:46
その話し嘘だったから。
506:仕様書無しさん
07/09/14 17:52:01
なんだうそか
507:仕様書無しさん
07/09/14 21:14:50
>>504
単純に儲かるから。
というかプログラマーに聞くことじゃないわ。
508:仕様書無しさん
07/09/14 21:53:59
>>507
そんなわけねーw
1人頭月60万で計算してもロクなことになんねーぞw
509:仕様書無しさん
07/09/15 00:39:01
(coder理論)
510:仕様書無しさん
07/09/15 00:41:19
>>501
読解力の無いヤツだな。
待ってる人ってのは、後工程のヤツだ。
凡人は、手前の歯車から圧力を受けて次の歯車を動かす歯車なんだよ。
そんなん職種は関係ない。
発売予定表見たら、面白く無さそうなのがほとんどだろう? 過去ログを見ても分かるが、ここにいる連中のほとんども、自分の作っているものがつまらないと分かってて作ってるんだよ。
分かったら油が切れるまでキリキリ回れ!
511:仕様書無しさん
07/09/15 01:05:47
ゲームプログラマは高い年俸もらって六本木に通ってたりするそうですが
普段どういうもの食べてるんですか?
512:仕様書無しさん
07/09/15 01:06:52
>>511
カレーくってる
513:仕様書無しさん
07/09/15 01:26:04
>>511
居酒屋に行くかカップ麺
514:仕様書無しさん
07/09/15 02:12:56
>>511
オリジン弁当
515:仕様書無しさん
07/09/15 09:41:58
国内限定のXbox360タイトルは2・3万で黒が出るくらいの手抜きゲーを作っていればそこそこ回るんだろうな。
箱信者に酔うゲーと比べて~と文句いわれないように適当に萌え要素を注入して。
516:仕様書無しさん
07/09/15 12:15:37
そういう隙間を狙ったのがエブリバ
517:仕様書無しさん
07/09/15 12:56:20
>>508
逆に言うとな、なんで利益が出ない機種でゲームを出す必要があるのかという話なんよ。
利益が出る(見込み)があるからこそ、その機種で出すわけで。これは360に限らないけど。
>>515
あとアーケードの移植とかね。
とある移植物は1~2万本くらいで黒みたいだし。
518:仕様書無しさん
07/09/15 13:17:53
1万もださずに黒とか・・・
というかそれくらいで作らないと360で儲けは出せないだろ
よほどの良ゲーじゃない限り
519:仕様書無しさん
07/09/15 13:22:22
>>516
エブリパはさすがに赤だろうな。1000本も売れなかったんだっけ?
520:仕様書無しさん
07/09/15 14:59:21
>とある移植物は1~2万本くらいで黒みたいだし
プロジェクト「ひとり」の予感w
521:仕様書無しさん
07/09/15 15:59:11
PS3はわずかな利益もBDのプレス代に吸い取られそうだなw
522:仕様書無しさん
07/09/15 17:50:42
そしてこうなるわけか
・『スパイダーマン3』(PS3版はオブジェ削減で劣化)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
・『トランスフォーマー』(PS3版は低解像度で劣化)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
・『NBA ライブ08』(PS3版は観客が板で劣化)
URLリンク(www.maxconsole.net)
523:仕様書無しさん
07/09/15 19:40:52
360はメモリたんまりだから手抜きしやすいだろうな
524:仕様書無しさん
07/09/15 20:02:18
手抜きじゃなくてメモリ広大にあるんだから
普通に使って普通におさまる範囲でいいじゃない
525:仕様書無しさん
07/09/15 23:31:34
処理速度をあげて、ゲームそのものをおもしろくするためにオブジェクト削減とかやってるんだろうけど、
それを手抜きといわれたら、造ってる方もやってられないんじゃない?
526:仕様書無しさん
07/09/15 23:38:01
>>524
そうでもないよ、解像度が上がってテクスチャがメモリ食いまくり、1G~2G欲しいね。
それよりPS3の終りっぷりを何とかしてくれ、PS3のトタンシェーダーの理由が分かったよ、
窓の外のモデルがなければ大幅メモリー削減だわ。
PS3やりたくねー、この開発は嫌だー、ここから出してくれー
527:仕様書無しさん
07/09/16 08:47:30
メモリやスピードが足りないなんて問題はいつまでたっても終わらないよ。
ファミコンの頃から携わっているけど、複雑の度合いは年々増えて、
開発しやすくなった分、ちゃら。
528:仕様書無しさん
07/09/16 16:03:52
まあ、グラフィックにGPU側の256MB以下しか使わない、RSX以外ではグラフィック処理しないっていう
弱小メーカさんにはご退場願いたいね。メインRAMとSPEによる並列処理を同時に活用してこそのPS3なんだから。
発売1年もたってないのにPS3の性能の限界をみれたと勘違いしてはいけない。
それは見てる人間の限界でしかないのだから。
529:仕様書無しさん
07/09/16 19:29:18
>>528
とかクタたんが言ってたらソッポ向かれちゃったんだよね
530:仕様書無しさん
07/09/16 20:53:25
今ヤバイのはNが付く会社のハード。
普及台数だけ見て企画もってきた奴が、売れない理由をマになすりつけに来て大変。
理論上は売れるはずだったとか勘弁してくれ。
531:仕様書無しさん
07/09/16 21:13:49
NDSのことか
532:仕様書無しさん
07/09/16 22:40:16
表参道アドベンチャーって↓の画面から何を入力すればタイトルへ行けますか?
URLリンク(www.onon.jp)
533:仕様書無しさん
07/09/16 23:50:06
>>528
個別コードの山になりそうだな、何処までコードを作れば完成するんだ?
一体誰がどれだけ時間をかけて、それに誰が金を払うのか考えて欲しいよ。
まぁコードの山ができたところで、またそれ自身がメモリーの浪費をして結局何もできないという結論になると思うが。
534:仕様書無しさん
07/09/17 00:04:39
>>531 そこはNECといわないとw
535:仕様書無しさん
07/09/17 00:32:06
>>534 空気よめなくてすみません
536:仕様書無しさん
07/09/17 00:33:53
>>533
すでにファーストによってライブラリ化されてるけど?
それにSPU Intrinsics使ってSPE用のコード書いて浪費といえるほどメモリ使う?
どんだけヘボなんだ?
537:仕様書無しさん
07/09/17 00:44:50
屑コードとライブリを一緒にするなってw
538:仕様書無しさん
07/09/17 01:15:46
ぴっぴー
そこらへんは守秘義務違反です!
539:仕様書無しさん
07/09/17 01:18:09
やっぱりポリフォニーデジタルのプログラマの人たちってすごいんですか??
すごいクオリティでたくさん車を走らせて、詳しい人たちが驚いているんですが・・・。
540:仕様書無しさん
07/09/17 01:20:55
それほど凄くはない。
541:仕様書無しさん
07/09/17 02:55:00
PS Edgeはどうなの?
542:仕様書無しさん
07/09/17 20:49:34
>>536
次世代ゲーム期待してまつ。
543:仕様書無しさん
07/09/17 22:47:18
ポリフォはPS時代までだったな、もはや技術的に見るべき所なし
544:仕様書無しさん
07/09/18 16:48:30
技術的には価値ないけど、それ以外に価値がある
545:仕様書無しさん
07/09/18 16:55:48
日本はデフォルメでいいよやっぱり。
バイオ5のトレイラー気持ち悪すぎ・・・
DQ8やJSRみたいなので頑張って欲しい
546:539
07/09/18 20:13:27
>>540
>>543
そうなんですか・・・。
国内で一番の技術力を持つのはやっぱりカプコンなのかな?
がんばってほしい。
547:仕様書無しさん
07/09/18 22:24:31
そういうのって、そもそも一番とか二番とか関係ないじゃん
548:仕様書無しさん
07/09/18 22:40:07
K > C
でも総合的な技術力で言うと実はHuが1番。
549:仕様書無しさん
07/09/18 23:08:40
俺もヒューマンには注目している
550:仕様書無しさん
07/09/19 00:12:29
わくわくスキーは面白かった
551:仕様書無しさん
07/09/19 01:00:59
HuつうとPCエンジンを思い浮かべてしまう
552:仕様書無しさん
07/09/19 06:54:55
スレリンク(manage板:80-87番)
81 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 11:09:00
>>80
ありそうだw
テクモかどっかの西村京太郎サスペンス、目標30万本、最低10万だってさw
アホかと。普通に考えて2万本がいいとこだろ・・・
DSにどんだけ夢見てるんだろうなーと思うよ。
84 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 18:37:34
>>81
ジャンルの統計とか、ハード所有者の年齢層とかのリサーチしてないんだろな
85 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 19:19:37
URLリンク(www.bloomberg.com)
ネタかと思ったらマジなのか。
つーか30万どころか50万って数字まで出してるぞ。
もうちょっとリサーチしろよ・・・>テクモ
DSで微妙なゲームがどんどん出てるのはただの出荷数での小銭稼ぎかと思ってたんだが
中にはとんでもない夢見ちゃってるパブリッシャーもいるってことか・・・
86 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 20:17:02
イニシャル3万本さえ難しいような
87 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 20:38:31
家計簿ですら10万とか売れてるから夢見ちゃってるんだろうな。
万が一ヒットしてもこの手のソフトは量販店でしか売れねーし。
まあPS2のときもバンナムとかスクエニがミリオン売るとか言って
速攻値崩れしたDCFF7とかガンダムとかあったから別にどうでもいいわ。
553:仕様書無しさん
07/09/19 07:45:02
PGにとってDSは悪夢だな
スキル上がらないし、組み方さえ覚えれば専門学校卒でも即作れるし
低スキルの奴を回転数を増やして儲けるところだろ
新卒でいきなりまわされてチームで開発したことないとかいう奴いそうだ・・・カワイソス
554:仕様書無しさん
07/09/19 08:43:37
最初はいいだろ
むしろ、いつもの手順でDSが切り捨てられた時、一気に職を失うだろう
新卒からDS専でやってた連中は、応用利かないだろうし
555:仕様書無しさん
07/09/19 20:38:19
かつてのソ連は金がなくてハードが停滞した分
ソフトが奇形的に伸びたらしいが
DSでハードが停滞しソフト(技術)も停滞しているのに
発想・アイデアで勝負するソフトが全然出てこないのも不思議な話だ。
それとも気がつかないだけで隠れたテトリス級の革新的ゲームが出ていたりするんだろうか。
556:仕様書無しさん
07/09/19 20:44:55
なんかよくわからんけどそれなりに売れるから停滞したまま安定してる
557:仕様書無しさん
07/09/19 21:10:50
来期DS確定だ…。
折角次世代機が面白くなってきたところだというのに…。
558:539
07/09/19 21:46:36
>>547
確かにそうかもしれませんね。
スタープログラマが一人いるかいないかでだいぶ違うとか・・・。
>>548
>>549
おお、そんな会社もあるんですね。
調べてみます。
あと、開発者向けのゲームショウとかで、ピラミッドっていう会社が
すごく高度で学術的なテクを紹介している記事を見ますが、
あの会社って一体何の会社なんですか??
559:仕様書無しさん
07/09/19 22:01:49
>>557
DS落ちで鬱になってるようでは、モバイルな私は解離性障害になるしかないのか
560:仕様書無しさん
07/09/19 22:41:40
>>559
モバイルはモバイルで他なんか自宅で副業のネタにつながりそうだけど
DSってすげー中途半端なのが嫌って感じw
561:仕様書無しさん
07/09/20 00:49:20
ビートマニアGOLDで段位認定やったら六段でした。
562:仕様書無しさん
07/09/20 01:45:33
まぁ、落ち目のGBでポケモンが出て全てがひっくり返ったりするから
まだまだ世の中、なにがあるかわからんぜ
という夢をみた
563:仕様書無しさん
07/09/20 02:12:53
オリもDSに回されそうだぜ。
しかもゲームじゃないっぽいのが鬱。
ウチもろくな仕事来なくなってきたから、そろそろ潮時かもな。
564:仕様書無しさん
07/09/20 02:17:31
その時はまだ、>>563は自分の人生の潮時だという自覚はなかったのであった
565:仕様書無しさん
07/09/20 04:10:56
俺ももう潮時かな。
それなりに経験積んで、作る速度はかなり早いつもり。
しかし性格が根暗だから、ずーっとパーツの担当。
ごつい所を任されるわけもなく、ものすーっごい楽。徹夜もなければ残業もない。
無駄に丁寧な性格のため、バグもほとんどなくデバッグの時も超絶暇。
バグ出ししたり手伝ったりするけど、ノルマがあるわけでもないし気軽。
そもそもサボリ大好きだから、仕事中も半分はネットを見て遊んでる。それでも余裕で終わる。
そりゃ自分の担当のクオリティは常に上げるけど、別にそれで忙しくなるわけでもないし。
新人の頃の、朝9時に来て深夜3時に帰宅という、地獄の日々が懐かしい。戻りたくないけど。
566:仕様書無しさん
07/09/20 06:35:43
ゲームショー行ってくるお。
今日は学生もいないらしいから空いてそうだな。
567:仕様書無しさん
07/09/20 06:40:01
しかし最近はTGS前にネットで情報出まくってしまって
情報的にはあまり新鮮味がないという
568:仕様書無しさん
07/09/20 06:52:03
>>563
君もflashgame行きの切符を渡されたのかね…
569:仕様書無しさん
07/09/20 08:04:38
>>568
しかも、3Dとかな・・・顔が青ざめる・・・
色々弄った結果自力でモデルファイル読みこんで自力でスキニングかけたほうが
早いことがわかって鬱だぜ・・・組み直しだ・・・orz
570:仕様書無しさん
07/09/20 11:32:04
>>566
専学はビジネス日入場禁止になったのか?そりゃすばらしいわ。
でも入場者数の水増しカウントg
571:仕様書無しさん
07/09/20 12:46:59
>>566
どんな注目ゲームがあったか
報告宜しくね^^
572:仕様書無しさん
07/09/20 16:44:21
PSPに回される。PS3と連携して2画面がどうとか。助けて。
573:仕様書無しさん
07/09/20 19:49:32
ゲームショー行ってきたお。
まあ、たいしたものはなかったな。
大体ネット上にある情報の通り。
通路はガラガラで試遊台も殆ど待ち時間がないから楽だった。
レイトン教授の体験版ROMを無料配布してて、そこだけ一時間待ちでワロス。
あれ一般日はどうなるんだろ?
>>570
専門学生は明日のビジネスデイに参加するらしい。
574:仕様書無しさん
07/09/20 22:50:04
>573
げぇっ、俺明日行くのに。。。
無理して今日行っとけばよかったな。
575:仕様書無しさん
07/09/20 23:38:10
黙ってろこのハッタリ嘘吐き傲慢の低能やろう!
ぁ、いや何でもないです
ちょっと叫びたかっただけ
576:仕様書無しさん
07/09/21 13:23:53
そんな貴方は、孟子でも読もう。詭弁の世界にようこそ。
詭弁使いは、まず使えないから、逆手に取って、一から十までお膳立てした方がいい。
結果については全く期待しないこと。というか、見捨てる方向で。
577:仕様書無しさん
07/09/21 20:31:32
>>576
何しゃべってるか、さっぱりわからん。
要するにお前が詭弁使いって事でおkって事か?w
578:仕様書無しさん
07/09/21 20:39:01
>>576
中学2年生ですか?
579:仕様書無しさん
07/09/21 20:47:44
そんな貴子は、 まで読んだ
580:仕様書無しさん
07/09/22 01:20:20
なるほど、続きの漢字が読めなかったわけか
俺も読めないが
581:仕様書無しさん
07/09/22 01:59:34
た・・・孟子・・・?
582:仕様書無しさん
07/09/22 03:04:10
( ^ω^)コンベンショナルメモリを増やす方法を教えて欲しいお
583:仕様書無しさん
07/09/22 07:56:42
>>582
( ^ω^)Googleにつっこんだらそれっぽいタイトルのリンクがでてきたお
( ^ω^)やる気ないならPGなんて辞めちまったほうがいいお
584:仕様書無しさん
07/09/22 08:21:57
そもそも
コンベンショナルメモリをいまさら気にする意味がわからん
DOSプログラムを動かしたいだけなら他にも方法があるだろ
結局なんで増やしたいと思ったんだ?
585:仕様書無しさん
07/09/22 09:55:31
ヒント:エミュ厨orネットで雑談したいだけの解雇中
586:仕様書無しさん
07/09/22 14:15:13
ニートか
587:仕様書無しさん
07/09/22 19:54:55
カリカリしていた方がプログラマとして長生きは出来る。
何書かれても反論。
何書かれても反論。
何書かれても反論。
俺にはその若さは無くなっちまった。くれ。
588:仕様書無しさん
07/09/22 22:11:26
最近、企画が誰の断りもなしで無駄に追加した仕様を
どこまで放置したら一体だれが困るのか実験してる
進捗で言われても「いやぁ~、こっちのシステム組んでて忙しくてねぇ(忙しくないけどw)」
とかいって逃げ続けてて放置してる
追加された仕様全部無視
仕様説明受けても
「おおー」「ほぉー」「すごいな、ミリオン決定」
とかいい続けてその後放置
毎日定時帰り(つっても残業代でないけど)
土日はもちろん金曜日は15時には会社にいないとかいう生活してる
一体、誰がどういう形でキレるのか実験
グラのすべてのシステムを握ってる俺をだれかはずせるのだろうか?w
ちなみに俺以外のプログラマはスキンメッシュも組めない雑魚ばっか
ちなみに1ヶ月たったけどまだなんの動きもない
589:仕様書無しさん
07/09/22 22:41:41
情熱切れて、そろそろ辞め時かね。
在職中に転職活動しておいた方がいいよ。
590:仕様書無しさん
07/09/22 22:57:23
あんまり調子こいてると、背任行為で会社から訴えらるぞ。
程々にな。
591:仕様書無しさん
07/09/22 23:08:24
俺は二十歳からゲーム屋やっていて、
三十歳で情熱がなくなり、
組み込み屋を経て、明日で40歳で管理側で、
マイホームパパ。
もう、地獄には戻りたくない罠。
592:仕様書無しさん
07/09/22 23:23:02
>>590
残業代も払われてないし
そもそも裁量労働制
遅刻無し、欠勤無し、有給すべて残
の俺をどういう形で処分するのか非常に興味ある
593:仕様書無しさん
07/09/22 23:28:17
いじめて追い出す。
簡単簡単。
594:仕様書無しさん
07/09/22 23:29:56
>>593
そう簡単にいくならいいけど
そもそも開発が俺無しで成り立つ体制じゃないんだよね
グラの全権を俺が握ってるわけでな
595:仕様書無しさん
07/09/22 23:34:45
そんなことより自分の幸せを最大化するアルゴリズムを発見するんだ
596:仕様書無しさん
07/09/22 23:37:38
>>595
やっぱりこの機会に給与交渉をすべきとかそういう話?
1.5倍にしてもらいたいかも・・・
597:仕様書無しさん
07/09/22 23:39:03
どういう契約になってるのかは知らんが
責任問題にされて
多額の賠償を負わされる場合があるな
借金せおっちゃったT塚さん、元気にしてるかな
598:仕様書無しさん
07/09/22 23:41:01
>>597
ねぇよ
普通に社員だし
会社にどんなに損害だしても俺に責任はない
599:仕様書無しさん
07/09/22 23:45:00
最終的な出来と、私怨と、どっちが上か。ってだけかな。
出来のいいもの納品して、プラスになることはないが、
出来の悪い物を納品したら、マイナスにはなる。
会社の売上げが。
600:仕様書無しさん
07/09/22 23:53:31
>>598
いやいや、
納期の遅れとかで
実際に損害を出してしまったら
債務不履行で訴えられる場合がある
その仕様をなかったことにして
実装しないで納期どおりに終わらせた、とかで
損害が出ない場合はセーフだが
601:仕様書無しさん
07/09/22 23:55:44
>>600
関係無い
前から
「3Dを組めるプログラマが俺しかいないので大至急プログラマを補充してください
まともに業務ができません」
っていいまくってるのに全然補充しないし
はっきりいって会社のせいにできるっていうか
人員補充できないのはおれのせいじゃない
602:仕様書無しさん
07/09/22 23:56:44
>>600
それにそれおかしいぜ
納期に間に合わないのはあくまで経営者の責任であって
労働者のせいになることは天地がひっくりかえってもない
603:仕様書無しさん
07/09/23 00:10:51
取引先から訴えられた場合はまったくその通り
会社の管理責任となりあなたにはなんの責任もない
ただし
社員ということは
雇用者の命令に従い労働を供給する義務がある
これをしなかった場合
雇用契約上の債務不履行として
雇用者から訴えられる場合があるんだな、これが
まぁ、請求の全額が認められた判例は少ないが
減額されたとはいえ結構な額になることもあるようだ
604:仕様書無しさん
07/09/23 00:17:30
>>603
全然問題ない
一番働いてるのデフォで俺だし
この状態でさらに上乗せしてくる神経が腐ってるだけで
こっちの業務やってたんで間に合いませんでした状態
さらに人員の補充まで要求してるとなれば誰がどうみてもこっちの責任じゃない
605:仕様書無しさん
07/09/23 00:19:00
なんという厨二w
606:仕様書無しさん
07/09/23 00:21:27
いるよね。>>604みたいに「僕が一番ガンダムをうまく使えるんだ」って思ってる奴。
他からはいつでも替えのきく、だだの歯車にしか思われてないのにね。
607:仕様書無しさん
07/09/23 00:26:28
だいたい問題はそんなところじゃないな
いま抱えてるプロジェクトのシステムをまるまるもって
他の会社に契約ごと駆け込める状態w
うちのデザイナヘッタ糞でそもそも客さんから「実はさしかえちゃいますw」とか
言われてる状態だし、システムは俺だけが握ってる状態だから会社はほぼ器だけ
正直こんな気に食わない会社に儲けさせてやる理由もないからドロンしても
全然問題ないとかいうあったま悪い状態w
他のまともなプログラマが全部辞めちゃったのだって
口ばっかり達者でもの作れない馬鹿のいうこと聞いてたからだし
やけに企画の人数ばっかり増えてて審議もなしに仕様だけバンバン投げる始末
もうシネヤw
>>606
実際、そうなっちゃったのは会社のせいだと思う
608:仕様書無しさん
07/09/23 00:29:42
さっさと転職先探しておいた方がいいんじゃないの?
609:仕様書無しさん
07/09/23 00:32:38
>>608
それが出来ないような能力なんじゃね?w
610:仕様書無しさん
07/09/23 00:32:39
実際に止める勇気のない屁たれなのに
ここで大口叩いて
愚痴ってるだけの奴ってことはわかった
611:仕様書無しさん
07/09/23 00:34:16
>>608
ホントだよもう疲れたよ
お客さんは「君だけこっち(とある別の会社)にうつればいいよ」っていってくれるんだけどね
これでも10年いた会社なんだけどなぁ・・・
612:仕様書無しさん
07/09/23 00:41:32
とりあえず退職金は8万円っぽいテラワロス
社長あれだけ退職金の積み立てがどうとか言ってたのにw
なんだったんだよw
お前のパチの週末の稼ぎかよw
613:仕様書無しさん
07/09/23 00:42:35
就業規則ってめちゃくちゃおもしろいなw
今気が付いた
614:仕様書無しさん
07/09/23 00:49:00
まあ、少し世間の冷たい風に当たって、そののぼせた頭を冷やしてきた方が良い。
615:仕様書無しさん
07/09/23 01:06:04
自分ひとりしかいなくて自分が抜けたとしても、何とかなるんだよ。
本当にビックリするぐらい、何とかなる。
正確には社長が人を入れて何とかするんだが、それで何とかなっちゃうんだよ。
下がいるなら、それが1段階上がるだけ。
出来ないなんて関係ない。やるだけ。
プロジェクトの度に人がいなくなり否が応でも毎回行われることであり、何を今更って話しだ。
616:仕様書無しさん
07/09/23 01:19:08
>>615
それは人の層が厚いときだろ?
いまは人材不足でそんなことねーし
3DできなきゃDSやるしかねぇってただそんだけだろ
それでもここはどうにもなんねぇと思うぜ
とりあえずDirectX初期化してなんかモデル表示するところからやれよ
っていってもなんかAlt+Tabなんか熱心に対応しはじめる奴多数
努力の方向ズレてる奴多い
2ちゃんでも掲示板で明らかに同僚とわかる奴を発見するがあんまり馬鹿なのでスルーした
まず、しゃべる日本語がよくわからない
なんとか話の概要だけでも酌もうとするがやっぱりよくわからない
たまに日本語しゃべったと思ったらいきなりよくわからないところにこだわりはじめるし
お前、ゲームなんか実は作りたくなかったりする?とか聞きたくなる奴が多い
この日本語が通じないてのは新しいね
ゆとりっつーか、なんか違うよ
日本語が扱えないっていうか・・・うーんそれとも違うな
こいつら物事を順序だてて考えることってできるんだろうか?とかそんなレベル
617:仕様書無しさん
07/09/23 01:22:37
アッチの世界に行っちゃってるんだろうなぁw
618:仕様書無しさん
07/09/23 01:24:21
え?つか他の会社でもこういう新人増えてない?
大手はそんなことなかったりする?
619:仕様書無しさん
07/09/23 01:30:10
自分の知っている世界が全てに見えるアホだな、俺の会社にもいる、多分別人だろうがw
まぁ暫らく勉強して世界が見えてくればこっぱずかしくなるさ
620:仕様書無しさん
07/09/23 01:31:56
ID使えないからコテハン使ってくれないかな?
621:仕様書無しさん
07/09/23 01:33:05
>>619
それって俺のいる会社の実情をみてもいない君が偉そうに言えるセリフなの?
622:仕様書無しさん
07/09/23 01:34:50
実情なんか誰もわからない
だからさっさと転職しちゃってここに愚痴るのをヤメレ
623:仕様書無しさん
07/09/23 01:35:13
>>621
素直にオレさま最高、他の奴ら全員バカばっかって言えよ
624:仕様書無しさん
07/09/23 01:35:51
>>623
それはさっきから言ってるだろw
625:仕様書無しさん
07/09/23 02:20:04
涙目で長文書き込んでるゆとり馬鹿が大笑い
626:仕様書無しさん
07/09/23 02:29:53
一ヶ月後に解雇・提訴されて涙目になってる姿が見えます
627:仕様書無しさん
07/09/23 02:30:59
なんだかんだで皆同じこと思ってるだろ
628:仕様書無しさん
07/09/23 02:33:42
周りを見てレベルが低いと言う奴は
すでに周りに感化されてレベルが落ちている罠。
629:仕様書無しさん
07/09/23 02:53:56
レベルなんてどうでもいいんだよ。
必要な処理を実現する技術と、やるべきことを期限内に効率よくやる経験があれば、それだけでいい。
他人が上だろうが下だろうが、どっちでもいい。
630:仕様書無しさん
07/09/23 03:37:34
でもこれ位に逝ってしまわないと新しい空気が吸えんのも確かなんだよな。
ここに幾ら書いても反論する・されるだけなんたけどね。
631:仕様書無しさん
07/09/23 04:07:12
ディベロッパ側からみれば、グラフィッカの代わりを探すのは容易ではないが、
コーダーの代わりは幾らでもいる現実
632:仕様書無しさん
07/09/23 04:11:14
まあ、どの業種でも同じだろうが、ちょっと仕事を覚えたての奴の扱いが一番厄介なんだよ
社会の中の自分の位置が全く認識できて無いこの時期が
633:仕様書無しさん
07/09/23 04:31:22
さぼって仕事押し付けようとする人はごまんといるから。
断れない相手に。
その状態で既に場が完成していたら、
それを崩すと自分を含めて崩壊するだけ。
恨み辛みを吐いて自分を汚す必要はない。周りの仕様。
ただ、下手に事が露見すると、ご自慢の詭弁が飛んできて、潰しにかかる。
そこまで想定すれば、クリーンで完璧。
ようは、既にプロジェクトの主導権の実権を握っちゃってるんだから、
自分で色々といじっちゃえばいい。
名も取っちゃえばいいよ。文句言わせないように。
634:仕様書無しさん
07/09/23 07:47:04
PGが主導権持ってる糞プロジェクトってなんだ
635:仕様書無しさん
07/09/23 09:27:54
ボコボコボコボコ\
∧_∧ ∧_ \ 全員まとめてこいよ。ボコボコにしてやんよ/
_∧´・ω・)(´・ω・`・\ ∩_∩ /
ω・)∧_,∧lll ∪)∧\ ( ・ x ・)=つ≡つ /
_∧ ´・ω∧∪∧(・ω・\ (っ ≡つ=つ / 今の自分 数年前の自分
・ω・)≡つ);;)ω(;;(⊂≡(・ \ / ) ババババ/ ∧_∧ ∧_∧
゙ つ=つ(っ ⊂)⊂=⊂≡ \ ( / ̄∪ / ;;;;;、(;ω(:;(⊂=⊂(・ω・ )
_∧∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧ ∧∧∧∧. (っΣ⊂≡⊂=≡⊂)
´・ω)( ´・)( )` )(ω・` )< > ./ )ガガガガ( \
つ/ )( ) \ ⊂)< 予 ボ > ( / ̄∪ ∪ ̄\_)
――――――― < コ > ―――――――
< ボ >
< 感 コ >
傷だらけ?なんでもねえよ < の > 親の期待 俺 結果
∧_∧ < > ∧_∧ .・,'∧_∧;,. ∧_∧
. ((.;.;)ω・)=つ≡つ ∨∨∨∨ (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ / ∫ \ (っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ #) ババババ / ∧_∧ \/ ) ババババ | x | ババババ ( \
( / ̄∪ / ⊂( ;ω; ) \ ̄∪ ∪ ̄ ∪ ∪ ̄\ )
/ ヽ ⊂ ) \
/ (⌒) | \
/ 三 `J \
636:仕様書無しさん
07/09/23 10:32:24
PGに主導権をもたせないようにするには
組める奴が1人なんて状態にしないようにしないとな
1人しかいないときは嫌でもPGが主導権握らないとゲーム完成しないけど
637:仕様書無しさん
07/09/23 11:00:13
全角英数
638:仕様書無しさん
07/09/23 11:10:57
半角だと文字幅のズレが顕著になるから嫌い
639:仕様書無しさん
07/09/23 11:27:28
なんつーかゲーム向きの性格じゃなさそうだな
もしくは調子に乗りすぎて初心を忘れてしまったか
ゲーム作りが「仕事」になってしまったら
クリエイターとしてはもう終わってるぜ
640:仕様書無しさん
07/09/23 11:28:23
いったいどんなフォントで見てるんだと小一世紀(ry
641:仕様書無しさん
07/09/23 12:59:36
>>639
そうか、じゃあお前には給料出さん
生活費は深夜にコンビニでバイトでもしてくれ
642:仕様書無しさん
07/09/23 15:08:08
>こいつら物事を順序だてて考えることってできるんだろうか?とかそんなレベル
>この日本語が通じないてのは新しいね
>ゆとりっつーか、なんか違うよ
漏れが見た印象では、集中力というか、論理的思考が続かないという印象がする。
思うに、この世代の問題の原因は恐らく今後も続く。今の小中学生にも
同様な問題が見られるなら、環境要因では無いかと思う。
今漏れが疑っているのは携帯電話の電磁波。これ日本は他国と比較して規制値
が緩く、強い電波が端末/基地局から放射されてる。
某国ではWiFi、Blootoothなんかも学力に影響あるとして室内での無線LANの
使用に注意しろと言ってる。
業界団体は恐らく電磁波との関連は不明というだろうけれど何か気になる。
643:仕様書無しさん
07/09/23 18:17:43
なにやらスレの流れが怪しくなってきたな
644:仕様書無しさん
07/09/23 18:27:46
Aボタンでジャンプ。Aボタン長押しでしゃがむよ!
ハ_ハ
(゚∀゚ )っ しゃがむよ!
し 0
U´
l l l
( ( ) )
645:仕様書無しさん
07/09/23 18:57:12
0x(,,゚д゚)……
646:仕様書無しさん
07/09/23 20:11:49
>631
やめてくれよ。
マニュアルもサンプルも無いのに『キミ、これの続き作ってね』とか言われると
マジで死ねるぞ。
漏れは死ぬ前に入院で済んだが…。
647:仕様書無しさん
07/09/23 20:15:01
それでも、結局なんとかなっただろ?
648:仕様書無しさん
07/09/23 20:28:26
日本人は何も決めないで適当なスケジュールでやるからだめだ。
下請け孫受け方式ではオーバーヘッドが大きすぎる。
コアチームがプロトタイプを作り、明確な機能単位で外注に出すのがハリウッド方式だ。
URLリンク(japanmanship.blogspot.com)
649:仕様書無しさん
07/09/23 20:51:02
日本はボトムアップといいながら基礎研究してるだけなんだよな
650:仕様書無しさん
07/09/23 21:03:51
映像制作においては、絵コンテが全工程を支配する設計図として機能しているから
分業が可能なわけで、プログラムにおいて(実動するソースコード以外に)そんなものはあるだろうか。
仕様書? 冗談をいいたまえ。
651:646
07/09/23 21:36:01
>647
ならなかったよ。
漏れが入院したんで次の担当が新規採用されたけど、一ヶ月で逃げた。
漏れが退院したころにはプロジェクトが中止されて、担当してたディレクタが
解雇されてた。
652:仕様書無しさん
07/09/23 22:58:12
>>650
画面単位の絵つくらない?
653:仕様書無しさん
07/09/23 23:31:33
土方だのコーダーだのワーキングプアだの書いているキチガイはクタたんですかw
あっちこっちで言って回っているみたいですが
654:仕様書無しさん
07/09/23 23:48:07
個人の経験値だけが上がる基礎研究
655:仕様書無しさん
07/09/24 00:02:16
研究内容を社内に回わして全体を効率よくレベルアップする仕組みが必要なんだと思うが
会社でも起こして全権握るような事でもしないと不可能そうなのが悲しい。
どうでもいいけどうちのバカプロデューサー更迭されないかな、もうひたすら邪魔
656:仕様書無しさん
07/09/24 00:33:56
>>646
俺も元のソースがどっかいってるゲームのリメイク作ったことある
しかも、ディレクターがアホで1フレ単位の微妙な動作まで再現してくれとか
アフォな要求してきて思わずキレたことある
657:仕様書無しさん
07/09/24 00:46:17
ソースが残ってなけりゃ元のゲーム研究して1フレームも違いを出さずに移植するのが当たり前だろ。
何甘えたこと言ってるんだ?
658:仕様書無しさん
07/09/24 00:48:14
逆汗しろよクズ
659:仕様書無しさん
07/09/24 01:19:31
>>657
そんなの誰もやりたくないから設定値を弄れるようにして企画に○投げが常識
そんなのやりたい奴にやらせればいい
660:仕様書無しさん
07/09/24 05:20:04
オッサン率調査
URLリンク(www.nicovideo.jp)
661:仕様書無しさん
07/09/24 06:37:40
やるから時間くれよ時間
662:仕様書無しさん
07/09/24 16:16:06
>>660
おい、なんてことしてくれたんだ!時間がいくらあっても足りねえぞ!
663:仕様書無しさん
07/09/24 21:05:35
ゲ業界向けにも、こんなQ&Aが欲しいな。
URLリンク(www.k-seiyu.com)
664:仕様書無しさん
07/09/24 21:12:03
(@ω@)マー(@ω@)マー(@ω@)マー
665:仕様書無しさん
07/09/24 23:51:47
>655
うちの会社にもいるな、邪魔なだけのメインプランナ。
締め切りは守らないし、必要な指定がガンガン抜けてたりして、他のスタッフが非常に迷惑してる。
CG担当とかキレかけてたし。
むしろ何でこんなやつがメインやってるのかが不思議なぐらいだ。