ゲームプログラマの人に聞きたい 26問目at PROG
ゲームプログラマの人に聞きたい 26問目 - 暇つぶし2ch2:仕様書無しさん
07/07/17 07:39:41
>>1
糞スレ立てんな

3:仕様書無しさん
07/07/17 08:00:18
Q1.ゲームプログラマになりたいです、ゲーム専門学校にいけばなれますか?
A1.やめとけ。大学いっとけ。

Q2.タスクシステムとはなんですか?
A2.ゲーム屋が使っているとされる、幻の実装技術。
会社やPGによって実装が異なり用語の解釈すら統一されていない為、実態は謎に包まれている。
主にゲーム外社内での口伝にて授けられる神秘のテクニック。

Q3.ベクトルと三角関数は必要ですか?
A3.はい。これさえあればほとんどのゲームが作れます。
ベクトルと三角関数ぐらいはバカでも解ることなので
これだけで飯を食っている大半のゲームPGとは、
バカに毛が生えた程度でなれる職業だと言えるでしょう。

Q4.次世代機の覇者は誰ですか?
ゲハ板でどうぞ。


4:仕様書無しさん
07/07/17 08:02:36
●下記の話題は何度繰り返されても結論が出ず、無駄に荒れるだけなので避けましょう ・全角英数でのレス
・コーディングルール全般
・古典タスクシステム
・オブジェクト指向
・バージョン管理システム
・エクストリームプログラミング
・テスト駆動開発
・言語論争
・進路問題(大学にいくべきか、ゲーム専門学校にいくべきか等)
・エディタの強制
・読解力の指摘
・プラットフォームの優劣について

5:仕様書無しさん
07/07/17 08:03:23
> 211 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/11/16(木) 15:41:52
>
> 10才で、パソコンヲタクと呼ばれ、
> 20才で、天才ハカーと称えられ、
> 20代で、ゲーム専PGとして名を売り、
> 30代で、システム屋として社会に翻弄され、
> 40代で、パチ屋へ流れる
> 50代で、派遣会社を起業し、
> 60才の誕生日、赤いチャンチャンコを着たまま刺し殺される
>
>
>
> それがこの業界人の生き様なのだよ

6:仕様書無しさん
07/07/17 08:04:21
514 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 11:08:28
>>513に同意。無駄なんてないよ。それを忌避するのはよくない。

515 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 11:48:47
水に沈むウンコと浮くウンコの違いの知識とかもか?

516 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 12:14:04
それ気になる

517 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 12:18:45
浮力と比重の関係だろう


どうだ、役に立つだろ

7:仕様書無しさん
07/07/17 08:05:17
514 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 11:08:28
>>513に同意。無駄なんてないよ。それを忌避するのはよくない。

515 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 11:48:47
水に沈むウンコと浮くウンコの違いの知識とかもか?

516 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 12:14:04
それ気になる

517 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 12:18:45
浮力と比重の関係だろう


どうだ、役に立つだろ

518 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 12:21:52
無駄な事全部省いた人間ほどつまらない人間はいない。
要するにオタクだ。

519 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 12:43:32
>>515
要る要るw 物理エンジンのいじわるテストにもってこいだw

520 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 13:26:22
>>515 当然。
ウンコの知識はゲーム開発者に必須のスキルだよ。

8:仕様書無しさん
07/07/17 08:08:34
848 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 00:05:00
天才がいると下が育たない。
凡人がいくら育っても、天才にはかなわない。

凡人の集団ではトップクラスのタイトルは作れないが、
天才の集団でもトップクラスのタイトルを作り続けられるわけではない。

平均的な品質を維持すれば十分な業務系と違って、
常に突き抜けたタイトルを作り続けなければならないゲーム業界。

天才重視か、教育重視かどっちが良いのだろうか。

849 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 00:08:09
なにその2択
どっちかしか選べない状態なの?

856 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 01:14:54
>>848
凡人のレベルについてkwsk

859 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 12:03:13
天然 ある日突然クビになる
凡人 体を壊すまで地道にcodeを打ち込む
秀才 独立して派遣会社を設立して60才で刺される
天才 独立行政法人のシステム屋へ

860 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 22:20:40
俺は凡人でいいや

9:仕様書無しさん
07/07/17 10:53:49
>>1


10:仕様書無しさん
07/07/17 15:52:03
Aボタンでジャンプ。Aボタン長押しでしゃがむよ!


    ハ_ハ
    (゚∀゚ )っ しゃがむよ!
    し 0
     U´

    l l l
    ( ( ) )

11:仕様書無しさん
07/07/17 16:07:52
Bボタンでアイテムを置くよ!

どこに?

12:仕様書無しさん
07/07/17 16:34:50
Cボタンでアイテムを蹴るよ!

どこに? 何を?

13:仕様書無しさん
07/07/19 00:29:09
東芝、携帯3Dゲーム向け高性能LSI開発

東芝は携帯電話に組み込んでゲーム用の3D(三次元)画像を処理する高性能のシステムLSI(大規模集積回路)を開発した。
「プレイステーション2(PS2)」世代までのソフトに対応しており、ソフトメーカーは携帯向けに作り直す必要がなくなる。
携帯画面でも据え置き型ゲーム機並みの3D画像を得られる可能性が広がる。
新製品は「TC35711XBG」で10月からサンプル出荷を始める。
処理性能は東芝の従来製品の38倍で携帯用ゲーム向けの画像処理LSIとしては世界最速になるという。
従来、携帯電話で使うゲームソフトはLSIの処理性能が足りず、メーカーが携帯専用に画像を作り直すケースが多かった。
新型LSIにより、現行のソフトの画像が使えるため、据え置き型に比べて精細度が落ちる欠点を克服できる。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

14:仕様書無しさん
07/07/19 01:00:32
>>13
なにこの明らかに誤解を招く記事はw

15:仕様書無しさん
07/07/19 02:21:51
ゲームを作ってみたいのですが具体的になにをすればよいでしょうか?
CとJavaは入門書を一通りやりましたがその後どうすればいいのかわかりません

16:仕様書無しさん
07/07/19 02:27:04
ゲームを作ってみればいいと思う。

17:仕様書無しさん
07/07/19 02:27:59
すみません
sage忘れてましたす
>>15

18:仕様書無しさん
07/07/19 02:30:42
>>17は無視してください

>>16
入門書レベルじゃ何も作れないんですよ
近所の本屋にも入門書以上の本置いてないし・・・
次のステップに進むにはどうすればいいのでしょうか?

19:仕様書無しさん
07/07/19 02:34:02
>>18
その入門書以上の本を他の店に探しに行けばいいんじゃない?

20:仕様書無しさん
07/07/19 02:34:33
とりあえず定番として、入門書をやった人なら間違いなく作れる
じゃんけんゲームあたりを作って、次にオセロあたりを作るのがいいと思う

オセロが作れなかったらもう一度入門書に戻るべきだと思う。
じゃんけんゲームが作れなかったらあきらめるべきだと思う。

21:仕様書無しさん
07/07/19 02:37:48
>>19
車で行ける範囲にあるところは大体行ったけどどこも似たようなのしかありませんでした
具体的にこの本を読んでおけみたいなのがあったら教えてください

22:仕様書無しさん
07/07/19 02:45:33
>>20
それぐらいなら作れます
・・・質問の仕方が悪かったのかな
将来ゲームプログラマになりたいのですが、入門書の次は何をするべきでしょうか?
特にグラフィックに興味があります

23:仕様書無しさん
07/07/19 02:47:23
>>22
3Dでオセロ作ればおk

24:仕様書無しさん
07/07/19 02:49:59
>>23
3Dの作り方はどうやって勉強すればいいのでしょうか?

25:仕様書無しさん
07/07/19 02:51:28
>>21
だいぶ田舎の方に住んでらっしゃるみたいですね。
入門書卒業レベルぐらいのゲームを作成したいのなら>>20さんの通り
簡単なゲームでも作ってみてはいかがでしょうか?
画像をぐりぐりしたいのなら,Amazon辺りで初歩的なゲーム作成に関する
書籍(iアプリ辺りがいいかもしれません)でもさがしてみてはどうでしょう。

26:仕様書無しさん
07/07/19 02:52:15
>>24
釣りウゼー

27:仕様書無しさん
07/07/19 02:53:41
>>24
入門書を卒業して、オセロぐらい作れると言い切って、
なおかつゲームプログラマになりたいのであれば

DirectX SDK落としてきて、サンプルソースを見て勉強するのがいいと思うよ

28:仕様書無しさん
07/07/19 02:57:40
>>27
わかりました
やってみます

29:仕様書無しさん
07/07/19 03:01:05
中学生くらいかな?1週間くらいで頑張って作ってね

30:仕様書無しさん
07/07/19 06:59:45
オススメ書籍?

・DirectX9実践プログラミング
 (DirectXのヘルプの内容がわかりやすく載ってる。)
・憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座
 (オブジェクト指向を覚えるのに必須。)
・C言語によるはじめてのアルゴリズム入門
 (リスト、ツリー、文字列処理、ソートなどなど大事なことがたくさん載ってる。)
・Cアルゴリズム全科
 (3Dグラフィックスの説明が好きだった。)
・WindowsDOS/コマンドプロンプト
 (バッチファイルを作るときに見る。)
・HTMLタグ辞典
 (マニュアル作るときとか。ツール使うからいい?)

31:仕様書無しさん
07/07/19 07:01:04
・猫でもわかるWindowsプログラミング
 (Win32APIを覚えるならこれをはじめに読むといいかも。)
・Photoshopデザインコレクション
 (かっこいいエフェクトや画面効果のテクスチャの作り方。)
・フリーソフト&一万円以下のソフトではじめる3DCG
 (Terragenが載ってる。)
・Windowsプロフェッショナルゲームプログラミング
 (PngとOggの使い方が載ってる。)
・OpenGLプログラミングガイド
 (まあ、買っとけ。)
・ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学
 (必須)
・GameProgrammingGems
 (まあ、みんなもってるし。)

32:仕様書無しさん
07/07/19 07:02:48
ついに本棚の技術書の数が300冊超えましたw
プログラマ10年目ッス

33:仕様書無しさん
07/07/19 08:22:59
若いな

34:仕様書無しさん
07/07/19 08:35:48
>>24
ホントに就職も考えてやるなら、もたもたやってる暇はないとおもう。
DirectXのゲームプログラミングの本を買って、みようみまねでいいからゲーム作る。
DirectXの基本書も大事だけど、そっちばっかやってると何も上達しない。
まずゲーム作ることが大事。サンプルの真似でいい。
そっから物足りないことを追加していくと良い。


35:仕様書無しさん
07/07/19 12:58:31
てか、最近ならゲーム作る本うってるじゃん。

シューティングゲームうんたらとかアクションゲームなんとかとか
RPG作っちまえよとか、タイトル忘れたけど。

36:仕様書無しさん
07/07/19 13:41:42
ゲームも売ってるぜ

37:仕様書無しさん
07/07/19 16:56:55
>>13
>「プレイステーション2(PS2)」世代までのソフトに対応しており、ソフトメーカーは携帯向けに作り直す必要がなくなる。

失望した日経新聞の記者の取材能力に失望した。

38:仕様書無しさん
07/07/19 17:03:49
>>13
「よしこれでPS2のゲームがそのまま動くって事だな。早速移植しろ」

こうですか?分かりません><

39:仕様書無しさん
07/07/19 18:42:47
>>37
エイチアイあたりのアホルダー見てると、この程度の記事で十分なんだと思う。

40:仕様書無しさん
07/07/20 12:10:17
URLリンク(today.reuters.co.jp)

[ベルリン 17日 ロイター] 
ドイツ北部ハノーバーで14日未明、男性(51)がコンピューターを窓から投げ落とし、騒音を聞いた近隣住民が警察に通報する騒ぎがあった。
ただ警察は、パソコン操作上のストレスがたまったという男性にも同情を示し、罪に問うことなく放免した。

通報を受けて現場に到着した警察は、道路に散乱したコンピューターの残骸(ざんがい)を発見。理由を男性に尋ねたところ、操作していたコンピューターにイライラしただけと答えた。

警察のスポークスマンは「誰にでもそう感じた経験があるのでは」と語り、パソコンを投げ落とした男性の気持ちに共感を示した。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

41:えいいち ◆GRGSIBERIA
07/07/20 15:04:35
DirectXってMayaとかで作ったモデルが無いと動かないと思い込んでるんだけど、
実際のところそういったソフトが無くても動くの?
いや、むしろDirectXって何ができるの?
どこのサイトを見ても漠然としていて何ができるのかわからない。

42:仕様書無しさん
07/07/20 20:16:41
まぁ確かにDirectXって食べられないし、枕や布団の代わりにならないし、
体を鍛えられもダイエットにも使えないから、実生活の上では役立たずだよな。

43:仕様書無しさん
07/07/20 23:17:22
ゲームプログラマの人に聞きたい

なんでこの職種を志したの?

44:仕様書無しさん
07/07/20 23:21:57
そうかもう夏休みなんだ。

45:仕様書無しさん
07/07/20 23:28:30
気が付いたらなってた。志なんか無いな

46:仕様書無しさん
07/07/20 23:32:27
>>43
ゲームが好き
自分で作ってみたいという動機…
ある程度の作成能力があったら
いい職業かも…人によるけど…
そして大変な業界という声も少なくない…らしい^^

47:仕様書無しさん
07/07/20 23:41:31
ゲームプログラマか...
何もかも皆懐かしい...

48:仕様書無しさん
07/07/20 23:42:45
バカメ

49:仕様書無しさん
07/07/21 00:01:21
>>46
自分の考えたゲームが作れるわけでは無いよね?

50:仕様書無しさん
07/07/21 00:07:43
自分の考えたゲームを自分で作るなら、仕事でやる必要は無いような・・・



あ、給料がもらえるのか

51:仕様書無しさん
07/07/21 00:51:19
自分が考えたゲームなんか作れるわけないでしょ。
どうしようもない営業がろくでもない仕事とってきて
くだらないプログラムを強制的に書かされるだけ。
売れたら発案者の功績、売れなかったらプログラマのせい。

52:仕様書無しさん
07/07/21 01:17:19
小学生の頃からマイコン少年で、1日12時間プログラムいじくってました。
(ベーマガにも結構載ったYO)
大学生活に適応できず、同人ソフト作ったりして気づいたらゲーム屋にいました。
今は後悔している。

53:仕様書無しさん
07/07/21 01:25:55
っと、12時間は休日。大学の頃もか(汗

54:仕様書無しさん
07/07/21 02:07:09
>43
卒業間近で就職決まってなかったところに、降って湧いたように現れた応募
だったから。

55:仕様書無しさん
07/07/21 05:06:19
広報などの開発現場外の部署にいた人が、
プロデューサーやディレクターなどの現場職として引き抜かれることってあるんですか?

56:仕様書無しさん
07/07/21 05:25:13
プロデューサーは現場職ではない。

57:仕様書無しさん
07/07/21 05:50:07
DSで手抜きゲーばかり作っていて良心が痛んだりすることはありますか?

58:仕様書無しさん
07/07/21 06:07:41
>>52
君の人生は>>5

59:仕様書無しさん
07/07/21 10:29:16
>>57
マンション建てるのに手抜きして良心を痛める土木作業員はいないだろ?

60:仕様書無しさん
07/07/21 10:49:25
食や住なんかだと人の命に関わってくることもあるからもしかしたら良心を痛める人がいるかもしれないが
ゲームが命に関わってくることはないしな・・・

61:仕様書無しさん
07/07/21 12:37:39
命に関わるのって、どっちかというと作ってる側だよね。

62:仕様書無しさん
07/07/21 16:06:52
怖いこと言うなよ…

63:仕様書無しさん
07/07/21 18:01:18
>>57
客層に合わせて適切なものを作ってるという自負があるので良心が痛む事はまったくない。

64:仕様書無しさん
07/07/22 01:16:16
>>60
ゲームにはまりすぎて死ぬケースはたまに有るけどね(主にネトゲ)

65:仕様書無しさん
07/07/22 01:22:11
それは韓国だけ

66:仕様書無しさん
07/07/22 01:22:33
>>64
世の中的にはどうでもいい奴だな

67:仕様書無しさん
07/07/22 01:31:38
>>64
むしろそれは喜ぶべきところだろ
死ぬほど遊んでくれたわけだし

68:仕様書無しさん
07/07/22 03:01:37
世間的にはいらない人間だし、いいことずくめだな

69:仕様書無しさん
07/07/22 13:29:57
画面見たらトリップして死んじまうウィルスとか流行れば良いのに 主に韓国で

70:仕様書無しさん
07/07/22 14:11:07
オレ以外みんなしんじゃうウィル

71:仕様書無しさん
07/07/22 16:01:10
職場に韓国人って居ないの?
技術力は遥かに高いと聞き及ぶが。

72:仕様書無しさん
07/07/22 16:31:12
いたらどうだっていうんだ?

73:仕様書無しさん
07/07/22 17:54:42
韓国すげーPGの待遇いいのにわざわざ海渡ってこっちで働く意味がみいだせねー

74:仕様書無しさん
07/07/22 20:17:28
PGの待遇悪いのってもしかして日本だけ?
技術立国が聞いてあきれるな

75:仕様書無しさん
07/07/22 21:16:42
技術(者の屍の上に)立(っている)国

76:仕様書無しさん
07/07/22 21:25:03
スーファミ時代のゲーム開発の頃は確かに技術立国の意地みたいな物があったけど、
最近はどーだろね?もう大手以外じゃゲーム調整に時間をかける余裕も無いし・・・

77:仕様書無しさん
07/07/22 22:02:06
王手でもそんな余裕ねぇよ!
任天堂が半分以上売り上げてるこんな世の中じゃ

78:仕様書無しさん
07/07/22 23:07:39
>>74
日本は昔から形にならないもの、ソフトウェアとか芸術作品とか、そういうのに金を出したがらないからな。
ずいぶん昔の話だが、ソフトウェアに金払いたがらない客が多すぎて、はじめからハードにソフトの値段くっつけておいて、
ソフトはサービスという形で提供してた頃があったらしい。
今もあまり変わってないような気がする。

79:仕様書無しさん
07/07/22 23:10:12
知ってるか?ハードを買うと保守要員までオマケに付いてきたんだぜ?

80:仕様書無しさん
07/07/22 23:23:56
>>79
その保守要員の費用は出したがらないんだよね。

81:仕様書無しさん
07/07/23 00:12:30
Iちゃんのハードも保守要員のセット販売だね。

82:仕様書無しさん
07/07/23 09:09:35
>>77
大手みたいだけど、遊べるところまで作ってからゲーム調整にかける期間はどのぐらいなの?


83:仕様書無しさん
07/07/23 10:06:33
>>82
ねーよ
企画もそれなりの数いるから
適当に遊べるぐらいまできたとこ判断してテキトーにやってんだろ?
テスト期間も使えるってだけで明確な期間は出したことねぇな

84:仕様書無しさん
07/07/23 10:31:44
>>83
うわ、動作テストと一緒にゲーム調整しているって事か?それじゃ泥沼になりそうだなぁ・・・

85:仕様書無しさん
07/07/23 10:54:35
α版、β版、もなくなってきた今日この頃ってか

86:仕様書無しさん
07/07/23 11:06:56
もう今のレベルが当たり前になっちゃったってだけで
技術そのものは落ちてないだろ。

どちらかというと技術進歩の停滞が始まってるっていう表現のが正しいし
それはゲーム業界だけじゃなくて産業・芸術全般に言えること。
もう人類のピークは過ぎた。

87:仕様書無しさん
07/07/23 11:11:33
>>86
正確にいうと、技術進歩の停滞が始まったんじゃなくて、
技術を進化させる事によるコストの吸収が出来なくなったので敬遠されている、
と言うべきでわなかろうか
コストが吸収できればそれなりに進化は続くと思うよ

88:仕様書無しさん
07/07/23 11:14:18
とりあえず、ハードベンダが株主本位の戦略なので、市場は縮小していく方向に向かっている
その煽りを受けて、パブリッシャがコストを吸収できない開発を嫌がるもののハードベンダは要求する
結果として、そのしわ寄せは周知のとおりだ

89:仕様書無しさん
07/07/23 11:28:35
もう大手でも開発期間の短縮によって人件費を下げるぐらいしかできないって方向ならば鉄板で衰退だな。


90:仕様書無しさん
07/07/23 11:36:43
もうかなりのクオリティのゲームでも前作から間ほとんど無しで速攻で出荷されるだろ?
テスト期間になったらαとかβとかわける意味ないしねw
とりあえずクリアに支障がないレベルを維持できてることが重要であって
小さなバグを見つけることはそれほど重要じゃない

仕事もやりやすくなったって面はあると思う

○月X日版 クリアできました(クリアコードXXXXXX) フリーズなし 目につくバグなし

って形で報告するだけでよくなったし(クリアコードはテスターがクリアした証明)
デバッガとテスタも重複できるし

なんで、修正とかはあんまり慎重にやってねぇな
全部がそうとはいわんけど期間的には同じ状況じゃねぇかな?と推測

もうとにかく速さ、速さ、速さだからね
この状況で楽しい楽しくないなんて考えてる暇あったら一旦だして、テスタの反応みたほうが速い

91:仕様書無しさん
07/07/23 12:55:54
ゲームの楽しさなんて二の次の世情が衰退の元凶

92:仕様書無しさん
07/07/23 13:24:49
↑それは作り手側の意見?


93:仕様書無しさん
07/07/23 18:21:26
売れる物作ってないから、文句なんてとても言えない。

94:仕様書無しさん
07/07/24 19:14:47
「作り込む」って成果物がすぐ目の前に出てこないからねえ。
やり始めたらきりがないし、かといって金は限りがあるし。

95:仕様書無しさん
07/07/24 20:34:39
パブリッシャーからすると、ジャンルや客層の選択やなんかで、売れる数は既に決まってるわけで。
ゲームの内容を時間かけて調整するなんてのは、かけるだけ無駄なコストとしか見てない。
株主の利益を追求することだけが正しいって会社は、開発現場やコアなお客さんは
置いてけぼりで、いかにして利益を最大にするか、という事しか追求しない。

ゲームってのは面白くてナンボなわけで。
数を売るために面白さを犠牲にする、売れた数=面白さ、こんな販売部門の間違った理屈が
まかり通るようじゃいけない。というか、実際に作りもしない連中が、なんであんなに
上位の視点から物をいうのか理解できない。俺たちが作らなきゃ、お前達は売るものが
何もないだろう、と。

96:仕様書無しさん
07/07/24 20:56:43
たまに作る側は金のこと気にせずにやって欲しいって、
そういうことでつつかない会社があるけど、
それはそれで、いつまでもダラダラやって、結局物が仕上がらない。
人はデッドラインがあって猛ダッシュできて、
おいもう1ヶ月ないじゃん、でもこれじゃ恥過ぎて出せねーよ!
っていう、ギリギリの中で良い物ができたりするからな。

97:仕様書無しさん
07/07/24 21:16:56
まあその売れるジャンルとその続編だけ作ってきた結果が今の縮小市場なわけで

98:仕様書無しさん
07/07/24 22:54:56
いまただ耐えるしかない。
10,いや、20・・・やっぱ30年後になれば再びゲームバブルの時代が

99:仕様書無しさん
07/07/24 23:21:05
それより仕様書すらまともにかけない奴に企画させんな。

100:仕様書無しさん
07/07/24 23:36:20
まともなゲーム仕様書なんて、プログラマの空想の産物だもん

101:仕様書無しさん
07/07/24 23:57:14
「バカにする位だから誰もが納得する仕様書なんて簡単に書けるんだよね?
 試しに書いてみて♥」
とプログラマーに言ったら、3日後、泣いて謝ってきたよ(藁

102:仕様書無しさん
07/07/25 00:25:21
プログラマ、デザイナは、仕様書が無くても何か作り始めることはできる。
だが、あんたらは仕様書を書かなかったら、誰かが何か出してくるのをピヨピヨ
口を開けて待つ以外どんな仕事があるんだい?


103:仕様書無しさん
07/07/25 01:06:06
世の中には、いいゲームデザイナとわるいゲームデザイナがいる。
あなたの会社にいるのは、ずばり、わるいゲームデザイナです。

1)入った会社がわるかった
2)チームのメンバに恵まれなかった(人事部含む)
3)ゲームプログラマになったことがまちがい
4)そもそも生まれてきたことがまちがい


104:仕様書無しさん
07/07/25 01:10:06
>>100
まともな仕様書はともかく、まともじゃない仕様書すら書けないのは正直どうかと思うぞ。
抽象的な事を口頭で言うだけで仕事したつもりになってるようなやつとか。
「テキストで箇条書きでいいから書いて」って言っても書かないし。

105:仕様書無しさん
07/07/25 02:09:47
仕様書とか書かなくていいんで、勝手に作らせてほしい。
で、文句を言わないでほしい。

コイツの思いつきレベルだろって感じの腐れ仕様を実装するのはスゲーテンション下がる。
結局無くなったらイライラするし、無くならなかったそれはそれで腹が立つ。

106:仕様書無しさん
07/07/25 07:37:59
某カの下で働く企画厨房は企画書どころか仕様書どころか何も書けない
ボソボソと妄想を語るだけで何も形にならない
「今までにないゲームになる」が口癖だがもう8年経つのに何もできてない
そのうち妄想10周年記念でもやってやろうかと思ってる

俺らは関わりたくないからこのままでいいと思ってるが
俺らより給料がはるかに多いのはなぜかと小一世紀問いただしたい

107:仕様書無しさん
07/07/25 07:41:39
>>105
好き勝手にやりたきゃゲームスタジオ立ち上げて企画通せよ低能w

108:仕様書無しさん
07/07/25 11:42:05
>>98
ブームは作るものであって、待つものではない

109:仕様書無しさん
07/07/25 12:15:24
糞企画屋くせ~意見だな

110:仕様書無しさん
07/07/25 12:19:54
>>108
ぜひあなたが作ったブームを教えて下さい
守秘義務?そんなことは気にせずに教えて下さい
1本だけでいいですからゲームの名前を教えて下さい

111:仕様書無しさん
07/07/25 12:31:40
ゼ○○○

112:仕様書無しさん
07/07/25 13:16:08


113:仕様書無しさん
07/07/25 13:19:20
ゼルタ゛

114:仕様書無しさん
07/07/25 13:24:12
ゼビウス

115:仕様書無しさん
07/07/25 13:47:26
ブームじゃねーだろ

116:仕様書無しさん
07/07/25 14:23:24
ゼノギアス

117:仕様書無しさん
07/07/25 15:52:45
ゼットン

118:仕様書無しさん
07/07/25 16:13:18
ゼネコン

119:仕様書無しさん
07/07/25 17:41:00
ゼクセクス

120:仕様書無しさん
07/07/25 17:58:25
セックス

121:仕様書無しさん
07/07/26 11:12:34
現場でよくあるプログラマの会話ですね

122:仕様書無しさん
07/07/26 15:51:55
まー合間合間に与太話やらんと、殺伐としちゃうからな。

123:仕様書無しさん
07/07/26 15:52:22
うんこルーチンとかな

124:仕様書無しさん
07/07/27 02:34:20
>>107
糞企画は黙ってしんどけアホ

125:仕様書無しさん
07/07/27 03:33:28
北の大地の営業さんはとてもいい人達なのです。
役立たずなプログラマにめげずいつも楽しいゲームを作れるよう努力しているのです。

126:仕様書無しさん
07/07/27 07:05:57
>125
♪北へ~ 逝こう ラン ラ ランっ!

127:仕様書無しさん
07/07/27 14:53:25
ゲームプログラマの恋でも語ろうぜ。

・会社の女の子にアピールするのだが、ドン引きどころか哀れまれる。福祉の一環。
・徹夜で会社に泊まった時、寝顔を隠し撮り。
・その子が使う内製ツールを作った時だけ、ドキュメントがえらい細かい。
・そして困った時の連絡先に、自分の携帯番号まで書いてある。
・つーかメッセンジャーで24時間つながる気満々
・メッセンジャーの名前の後ろに「@日常のこと」を書くのだが、その子に関心のあるネタを精一杯振ってる。
・ツールのアイコンのデザインにこだわる
・女の子がデザイナなら、机の上の資料の人形に変なポーズやオプションを付けたりイタズラをする
・何か行事があった時、ぴったりくっついて会話
・男と話す時、何故か恋のベテランな口調
・家にエロ目的のデッサン用フィギュアがある。建前は絵の勉強

128:仕様書無しさん
07/07/27 17:10:43
つーかゴミしかいないぞ。デザイナーだろうがサウンドだろうが営業だろうが総務だろうが。
だいたい人並みに女の子らしくオサレして社内恋愛して女の子らしく生きてるやつが、
肥溜めの巣窟ゲーム業界なんかに入るわけがない。

129:仕様書無しさん
07/07/27 20:14:49
俺の経験では、上場してる会社にはまともな女性が結構いるよ。あと大手からのスピンアウトの会社にも。

130:仕様書無しさん
07/07/28 00:11:54
稀にいる人並みは彼氏持ちな罠

131:仕様書無しさん
07/07/28 00:52:54
>何故か恋のベテランな口調
ヒットし過ぎにわらたw

132:仕様書無しさん
07/07/28 09:29:41
仮眠している時やっときゃよかった。


っておもったおねーちゃん多数

133:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:03:38
おねーちゃんより、背中を預けられる相棒が欲しい。
それがおねーちゃんなら尚良い。

134:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:12:09
>133
胸の側で受け止めてくれるといいな。

135:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:13:17
背後を取られたく無い人なら結構いますが

136:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:13:51
一瞬バックからがいいのかt(ry

137:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:54:11
モーホー

138:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:07:57
これわひどぃ言われようだ
URLリンク(la.ma.la)


139:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:21:37
いや、ゲームくらい作れるようになろうよ。
別にポリゴン使わなくてもゲームは作れるんだし。

140:仕様書無しさん
07/07/29 22:33:53
この記事はゲーム作れる作れないとかそういう話ではないと思うのだけども…

141:仕様書無しさん
07/07/29 23:01:43 0
記事書いた奴からしてアフォでコメント付けたくないなw

142:仕様書無しさん
07/07/30 00:02:02 0
「僕チン無能だから、ゲームなんて作れない。
 でもゲームなんて役に立たないもの作ってるゲームプログラマーはバカだ。
 そんな奴らより、僕チンみたいなウェブプログラマーの方が偉いんだぞ!
 お前らはバカだからそんな事も分からないんだ!」

143:仕様書無しさん
07/07/30 01:19:27
話の組み立て方にまず突っ込みたい
正直、つまらない

144:仕様書無しさん
07/07/30 02:09:34
>>142
これってクライアントの要求(欲求)を満たせるものとして
ゲームという分かりやすい例えを使っているだけであって
別にゲームプログラマを見下すような発言はどこにも無いだろ?
俺の解釈が変なだけか?

145:仕様書無しさん
07/07/30 07:01:59
>>144
ゲーム作れよ

146:仕様書無しさん
07/07/30 08:21:37
お前の場合は煽ることが欲求なんだなw

147:仕様書無しさん
07/07/30 08:35:29
確かにゲームなんか役に立たないものを作るってる奴にうんたらかんたらってのはわかるが、
問題はつまんなくて役に立つもの作ってる奴らのがスキルが圧倒的に低いって事だ。
それでスキルが同等以上なら認めてやるが、糞PGにののしる権利はないとおも。

148:仕様書無しさん
07/07/30 08:40:40
これ文脈からして罵っている相手は
ゲームPGじゃなくてクライアントじゃないの?
何でそんなにゲームPGが目くじら立てるんだ

149:仕様書無しさん
07/07/30 08:48:42
読みづらい。そして誰に何を言いたいのかわからない。典型的な駄文。
はっきり言えば、高校生が書く独り言レベルであって、人に見せて良い代物じゃあない。
>>138のリンク先を書いた人間は、無知で無学で無教養だと言わざるを得ない。

ゲーム製作に対する無知はどうにかならんものか。
プログラマは仕様を満たすコードを書いて納品するのが仕事だ。
それはサウンドドライバであったり、3Dキャラを動かす部分であったり、UIであったりする。
目に見える部分を担当できるとは限らない。ゲームプログラマだって、端からみれば何を
やってるのかわからない物を書く。そして、ゲームそのものを作ることは決してない。
それはもっと上流の人間の仕事だからだ。

プログラマというものを正しく理解してない人間に、「ゲーム作れよ」と言われたくらいで
腹を立てるのはみっともない。腹をたてるのは、自分の仕事に自信がないか、自分の腕に自信がないか、
あるいはその両方か。自信がありプロ根性があるのなら、腹を立てる理由はどこにもないはずだ。

もし、喝采願望をみたしたいだけならば、プログラマなど今すぐに辞めるべきだ。
無知な人間に一番近い位置にいるゲームプログラマですら、正しく理解されることも、
名前を知られることもないのだから。

150:仕様書無しさん
07/07/30 09:12:11
>>149
喝采願望をみたいしないならプログラマやめればいいって意見は反対。
望んでも良いし、実現もできる。
今は良いもの作ってウェブにうpさえすればいいだけだ。
一昔前なら裏方で甘んじざるをえなかったが。
日本のPGは、もっと自分の名前を売ろうというアグレッシブさがあっていいとおもう。

151:仕様書無しさん
07/07/30 15:14:26
こっちが半狂乱でプログラムぶってる時に、メッセで上司が
「これ、みてみ?」ってyou tubeのペン回し動画のアドレスを
送ってきた時は殺してやろうかと思った。

プログラムが一段落付いて、報告に上司の所にいったら
上司同士で格闘ゲームをしてるのを見て、全てを通り越して泣きそうになった。

152:仕様書無しさん
07/07/30 20:32:30
リアル格闘ゲームすればいいと思うよ

153:仕様書無しさん
07/07/30 21:39:21
>プログラマは仕様を満たすコードを書いて納品するのが仕事だ。 
じゃあまず仕様書書いてくれよ。
「~みたいなゲームで、~といった点で遊ばせたい」っていうなら、具体的にどんなゲームかまずちゃんと書いてくれ。
仕様の細かいところ突っ込んだら「俺プログラマじゃないからそんなのわからない」とか抜かすし。

と思うわけだよ。

154:仕様書無しさん
07/07/30 21:58:27
どんな仕様書読んでも全て中途半端でいちいち聞きに行くのが面倒臭いんだが

どうにかならないのかな?


助詞や助動詞の使い方も理解してない代書屋はいかんせんムカつきますな

155:仕様書無しさん
07/07/30 22:08:57
社長に直接文句いえ

156:仕様書無しさん
07/07/31 01:11:59
このスレで完璧な仕様書の例でも作らないか。
例えばインベーダーなんてどうだ。
wikiなりで誰でも編集できるようにして、テンプレのようなものを作ったら、プログラマにとってもメリットが大きいと思う。

俺はまんがグリム童話を見るから、ちょっと手が離せないのであれだが。
頼む!

157:仕様書無しさん
07/07/31 01:49:15
プログラマーに仕様書なんて書けるわけないじゃんw
こいつら口先だけだからw

158:仕様書無しさん
07/07/31 01:54:40
>>156
仕様書を書く時間でインベーダーが作れます。
つまり、あの程度のゲームなら仕様書なんていらないのですよ。

159:仕様書無しさん
07/07/31 02:17:12
そんな時間の掛かるフォーマットの仕様書なんて絶対おかしいと思うんだけど

160:仕様書無しさん
07/07/31 05:44:03
仕様書は必ずExcelで作成し、変更履歴を残すこと。

161:仕様書無しさん
07/07/31 06:35:38
>160
主人公キャラの仕様書

変更履歴
 ○月○日 主人公キャラの仕様を変更しました




どこを変更したのか書いてくれ…orz

162:仕様書無しさん
07/07/31 08:51:20
wikiで箇条書きでいい。
だがwikiの使い方すら覚えられないカスも大勢いるけど。

163:仕様書無しさん
07/07/31 12:25:46
自分で書けるのなら、他人に書けなんて言わねーよ。アフォですか。

164:仕様書無しさん
07/07/31 15:28:12
企画にはとても見せられない流れだなw
早く沈めよう

165:仕様書無しさん
07/07/31 20:07:37
インベーダーってプラットフォーム依存の箇所を考えなければ
半日もあれば作れるよね?



166:仕様書無しさん
07/07/31 20:58:16
マジメにあれと同じ物つくると3日くらいかからないかな?

167:仕様書無しさん
07/07/31 21:05:56
「AjaxとRuby on Railsで作るソーシャル・コラボレーティブMMOインベーダー」

これくらいやったら私もWebのやつらと真剣に話してみることにしよう。

168:仕様書無しさん
07/07/31 21:10:29
企画書もかけない無能共が、話を逸らそうと必死です(藁

169:仕様書無しさん
07/07/31 21:13:02
企画書?
仕様書だろ?(藁

170:仕様書無しさん
07/07/31 21:17:09
>>169
おっと失礼

仕様書もかけない無能共が、話を逸らそうと必死です(藁

171:仕様書無しさん
07/07/31 21:31:34
>>161
でもよ
企画書、仕様書にしてもそうだけど
履歴を手動で管理するってところが間違ってる気はしなくもない
俺もドキュメントに正しく変更履歴つけろってプロジェクトに当ったときは
開発よりこっちのが時間かかって涙がでそうになった(できたもんショボイしw)

ワードとかエクセルの差分とか取れんもんかな?

仕様書をHTML(自社製ツール)で書いてたところは出力がテキストなので
差分がDFで一発でわかったからよかった
でも、ワードとエクセル使うよなぁ・・・

172:仕様書無しさん
07/07/31 21:33:47
今、思いついたけど
ワードならHTML形式で出力して差分とったらいけないかな?駄目かw

173:仕様書無しさん
07/07/31 21:57:05
EXCELでいいって、このひとも言ってるじゃないか
URLリンク(dochikushow.blog3.fc2.com)


174:仕様書無しさん
07/07/31 22:05:49
>>173
つまんねーページ貼るな
見る価値ないからクリックすんなよ>他の奴

内容は方眼.xlsとかエクセルのマス目を正方形にするだけ終わり
まあ、確かにいるっちゃいるけど、エクセルの横サイズは
256だか255だかで限界が速いからこんなのやったらなにも書くスペースないな

175:仕様書無しさん
07/07/31 22:06:54
てゆうか、今、知りたいのはこんなくだらないことじゃなくて
履歴か差分の出し方だな

176:仕様書無しさん
07/07/31 22:34:08
差分は知らないが、変更履歴は記録できるんじゃなかったか。
「ツール」メニューの中に。

177:仕様書無しさん
07/07/31 22:43:00
>>174
まちがえたわ、昔読んだのはこっちだった。
URLリンク(dochikushow.blog3.fc2.com)

この人がどこの会社で何作ってきたんだか知らんけど
それなりに実績ある人なんでしょ?そういう人がexcelでも
イイっていうんなら、そういうものかと。

少なくとも、この人のとこのプログラマは何も言わないって事だろうし。

178:仕様書無しさん
07/07/31 23:19:53
>>175
trac使えば?

179:178
07/07/31 23:20:58
注)馬鹿企画が使いこなせるかは別問題

180:仕様書無しさん
07/07/31 23:25:33
csv, xml 形式で出力すれば簡単に差分は取れる

181:仕様書無しさん
07/07/31 23:40:22
ワードとかエクセルとか面倒じゃね?

cvsに食わせるのが楽

182:仕様書無しさん
07/08/01 00:36:56
こんなん見つけたけどどうかしら。
xdocdiff WinMerge Plugin URLリンク(freemind.s57.xrea.com)
xdocdiff URLリンク(freemind.s57.xrea.com)

183:仕様書無しさん
07/08/01 01:18:20
履歴は全く信用してないけど、無いよりはマシ。
この日におおよその場所を何かしら編集した、これだけで十分なんだ。

184:仕様書無しさん
07/08/01 01:24:19
変更履歴
 ○月○日 ゲームジャンルを対戦格闘からSTGに変更しました
 ○月○日 STGからADVに変更しました

185:仕様書無しさん
07/08/01 03:53:05
>>182
GJ!
すげー使える!

186:仕様書無しさん
07/08/01 04:07:10
>>184
変更履歴
 ○月○日 ゲームジャンルを対戦格闘からSTGに変更しました
 ○月○日 STGからADVに変更しました
 ○月○日 メインプログラムの担当者が○○さんからXXさんになりました
 ○月○日 対象プラットフォームをPS2からPCに変更しました
 ○月○日 対象プラットフォームをPCからDSに変更しました
 ○月○日 対象プラットフォームをDSからPS2に変更しました
 ○月○日 タイトルを○○○○○からSIMPLE2000○○○○○に変更しました
 ○月○日 社名および社名ロゴを変更しました
 ○月○日 対象プラットフォームをPS2からPCに変更しました
 ○月○日 タイトルを○○○○○に戻しました
 ○月○日 ツール吉里吉里を導入しました

187:仕様書無しさん
07/08/01 10:46:06
>>186
変更履歴
 ○月○日 開発が中止になりました


188:仕様書無しさん
07/08/01 11:17:01
変更履歴
 ○月○日 大幅な人事異動。チームBによる引き継ぎ作業開始


189:仕様書無しさん
07/08/01 12:15:52
○月○日 支払条件が変わりました

190:仕様書無しさん
07/08/02 03:23:22
>>177
何も言わないから満足しているということでもあるまい。
テーブルとか作るなら、マクロでチェックとかもできるし、表計算ソフトを使うのがいいかと思う。
しかし方眼はだめだろ・・・。
文章は、構造化されてれば HTML でもテキストでもいいんじゃない?

その記事の、「じゃあナニで書けってんだ」については、
スレリンク(tech板)
こんなスレがあるな。
構造化できるから Word でもいいとは思うが、Word 嫌いは多いしどうだろうな。

191:仕様書無しさん
07/08/02 07:35:08
ワードの存在理由がわからない

192:仕様書無しさん
07/08/02 09:20:44
wordは英文を書くソフト。
たまたまひらがなと漢字が表示できるだけ。

193:仕様書無しさん
07/08/02 11:33:48
一太郎の存在理由もわからない
9801時代じゃあるまいし

194:仕様書無しさん
07/08/02 12:50:14
一太郎、花子、ロータス123を学校で習ったなぁ
今じゃ使ってないけど。

195:仕様書無しさん
07/08/02 14:37:27
VJEβ+VzEditor

196:仕様書無しさん
07/08/02 17:08:37
おあしす

197:仕様書無しさん
07/08/02 20:41:48
サンダーワード

198:仕様書無しさん
07/08/03 06:43:03
そもそもワープロソフトって必要か?

199:仕様書無しさん
07/08/03 11:42:02
任天堂、DS「がんばる私の家計ダイアリー」 電卓機能の不具合で交換対応
スレリンク(bizplus板)

200:仕様書無しさん
07/08/03 12:00:05
>>198
仕様書作成とか便利
ワープロ無しで書類作成とかどうするんだ?

201:仕様書無しさん
07/08/03 16:54:56
漏れは基本的にEditorとExcel

202:仕様書無しさん
07/08/03 21:24:01
>>191
ワードの存在理由は目次と更新履歴の保存だけだと思ってる
逆にこれなきゃどうしようもねぇけどなw

203:仕様書無しさん
07/08/04 01:11:50
たしかに目次の自動更新が無かったら使わんな
それっぽい文書形式が出来るから、ワードは結構使ったりする俺

204:仕様書無しさん
07/08/06 22:40:34
もうちょっとアウトラインが使いやすかったらなぁ・・・
はじめにコケると全部駄目ってのがもうねw

205:仕様書無しさん
07/08/06 23:34:49
結局プログラマーは仕様書書けないのか…

206:仕様書無しさん
07/08/07 07:00:00
プログラマが書いたところで、プランナが理解できなければ意味無いけどな。

207:仕様書無しさん
07/08/07 12:07:35
書けない事はないが、仕様書書くのはプロジェクトリーダーやマネージャーの仕事だろ。
プログラマが主に書く書類はレポートや提案書だ。

208:仕様書無しさん
07/08/07 20:31:14
もうこの話しは止めようよ。僕たちにメリットないお

209:仕様書無しさん
07/08/07 21:55:37
> 書けない事はないが

あー、きみのあれか、やればできる子?

210:仕様書無しさん
07/08/07 23:01:32
一番大事なところを完全に忘れている。
企画が書けないのが問題なのであって、俺たちが書けるかどうかは問題じゃねーんだよ。
答えを考える必要すらなく、考えるならばその前に、企画が書けないのをどうしたらいいか考えるべきだ。
俺たちが書ける書けないは、その後の話しだよ。

理不尽なこと言っているように聞こえるかも知れないけど、これは事実だ。
プログラマが書けないから、企画も書けなくてもいい。そうはならんでしょ。
それを言ってしまったら、プログラマは絵を書けないから、デザイナは仕事をしなくていい、にはならんで書klふぁjk;ljふぁl;fでふじこふぁほ;kふぉあ;fだ

211:仕様書無しさん
07/08/07 23:08:23
ホント口先だけだなw

212:仕様書無しさん
07/08/07 23:10:31
ゲームソフトの開発費って給料のことですか?
スレリンク(ghard板)

213:仕様書無しさん
07/08/08 07:02:06
>>205
プログラマーは仕様書書けるだろ
自分で組むんだし
だれだよ
できねーなんていってるの

214:仕様書無しさん
07/08/08 07:04:18
企画が後で辻褄合わせに仕様をこっちに聞きにくるのが頭にくる
馬鹿かお前?
恥知らず、死ねよw
って追い返したら泣いちゃったw
えー、普通ここで泣く?wって感じ・・・orz

215:仕様書無しさん
07/08/08 07:07:47
仕様書を書くわけでもなくコーディングすることもなく
ソース与えられてひたすら調査・デバッグし続ける部隊っているん?
なんか激しく退屈そうだな・・・

216:仕様書無しさん
07/08/08 07:47:13
自分で書いたコードなら仕様書を書けるよ!
と言いきれない奴は低脳。

217:仕様書無しさん
07/08/08 08:22:25
仕様書と言い張るcodelist

218:仕様書無しさん
07/08/08 19:24:48
でもコメントに書いてある戻り値(bool)のtrue/falseの意味が実際と反対(実体験)

219:仕様書無しさん
07/08/08 20:22:47
>218
実際にやったことのあるひと

ノシ

220:仕様書無しさん
07/08/08 23:25:48
仕様書以前の企画書も書けないのに企画させるな。
「~のジャンルで、今までとちょっと違った方向で遊ばせたい」
これだけで何を作れと言うのだ。
具体的にはどういう物を売りたいか?と聞いても「さあ、どうしましょう」とか言ってくるし。
しょうがないので、ライブラリ作りまくってた。

221:仕様書無しさん
07/08/09 00:30:52
>>215
開発部隊と仲が悪いと気楽に
「しょぼいバグみつけました」みたいな報告できて楽しい。

222:仕様書無しさん
07/08/09 12:19:48
しょぼいバグより致命的なバグを見つけた方が気分はいいよ

223:仕様書無しさん
07/08/09 12:36:18
つーか、致命的な仕様を指摘する方が、ずっとスカっとするって

224:仕様書無しさん
07/08/09 12:46:20
外注のグラフィッカが ま っ ・ ・ ・ た く 仕様書見ない
うちじゃなくて他所の分を納品してきたのかと思うぐらい ま っ ・ ・ ・ た く 違うものがあがってくる
極めつけは一昨年のコミケで うちに納品したグラフィックを使ったゲーム が売られていたことだ
死ね!

225:仕様書無しさん
07/08/09 21:02:36
>224
きちんとした契約書交わしたか?

納品後はバックアップも含めてデータを全て破棄しますとあるやつを。

226:仕様書無しさん
07/08/09 21:48:00
>>225
口約束 と書いて けいやくしょ と読むのは交わしたよ
書類とか渡すと じゃあやらねぇ と言うから一切渡してない
仕様書も無理矢理受け取ってもらったが
読んだのは受け取った人だけで (しかも会議の席で読んだだけ)
各グラフィッカには口頭で指示するらしい

力関係  グラフィッカだけの会社 > プログラマだけの会社

もちろん金も分配も

227:仕様書無しさん
07/08/09 22:18:44
>226
そりゃ、会社のやり方がマズイよ。

228:仕様書無しさん
07/08/10 01:01:51
仕様書って企画屋の妄想を開発陣に分かるように記したものだろ?
プログラマが企画を兼ねてるならともかく、なんでプログラマに仕様書を求めるんだ?

229:仕様書無しさん
07/08/10 01:44:25
二次元マンセーのキモヲタはいませんか?
リア嫁いたりで、みんな毎日充実しまくりですか?

230:仕様書無しさん
07/08/10 07:44:26
>>228
逃亡された時の引継ぎ資料として

231:仕様書無しさん
07/08/10 07:47:27
>>228
・外注を主にしてる会社で、作ったゲームの仕様書の提出が求められる
 →仕事的には企画の仕事だけど詳細仕様を知ってるのがプログラマだけなので吐き出す愚痴
・「企画は仕様書書けない→プログラマも仕様書書けない」理論を展開して
 →∴企画とプログラマは同等といいたいクズ
のどっちか

232:仕様書無しさん
07/08/11 09:42:44
仕様書という名の落書きを丸投げの基軸にしてるわけか

233:仕様書無しさん
07/08/11 18:23:42
>>229は釣りじゃなくて、ガチヲタを求めて会社入ったのに、
ガチヲタはいねーわ、リア嫁子供いて自分以外は充実しまくりだわで、
ショボーンしたから聞いてみた(´・ω・`)

234:名前は開発中のものです。
07/08/12 13:18:35
給料とか会社の成長で就職(現在研修中)したのをちょっと後悔してきた・・・。

パソゲー会社なのがさらに失敗かなっと思ってきた・・・。


はぁ・・・吉里吉里がメインだから今までの技術があまり使えなくて今後が心配だ・・・。

235:仕様書無しさん
07/08/12 14:00:56
エロゲ会社就職オメ!

ローンは組めない、親には話せない。大変ですな。

236:名前は開発中のものです。
07/08/12 14:06:44
いや、エロゲ会社じゃないんだ・・・。

237:仕様書無しさん
07/08/12 16:04:06
分かる分かる。
ストーリー重視なんだよねっ!

238:名前は開発中のものです。
07/08/12 16:07:01
乙女ゲー会社だ・・・・・。

239:名仕様書無しさん
07/08/12 16:56:00
なんだかなぁ・・・。

240:仕様書無しさん
07/08/12 17:15:29
>>238
なるほど、成長率も給料も最近の腐ブームで調子乗ってるってことか。

241:名仕様書無しさん
07/08/12 17:23:27
>>240
う~ん、それもあるかな。
まだ来てそんなにたってないけど、雑用まわされるのはいいけど
ふざけたこと言ってくる。なんかグラフィッカーの仕事やらされたり

経験や社会勉強と思ってやってるけど、もう先行き不安。

エロゲ会社の方がまだいいと思うんだ。

242:仕様書無しさん
07/08/12 18:53:18
>>241
別に大手入ったってプログラマだからってプログラム組むだけが仕事じゃねーぞ
モデリングソフトもペイントソフトも触るし3Dの勉強は自分でやるっきゃねーのは中小でも同じだ
ちょっと勘違いしてる新人が多いのはたしかだな

でも、そういうの触らないとツールを作る際に最適解ってのが見えてこないし
ただ、プログラマだからってプログラムばっかりいじってるだけじゃ駄目だぜ
プログラムや3Dの勉強は別にやっておいて与えられた仕事はそのまま続けるべきだ

丁寧にミスなく一定の速度を守って
その作業が単調だと思えるならプログラムの腕使ってツールでも作って見ればいい
そのうち会社になくてはならない存在みたいに扱われるようになったら給料も上がるさw
(俺経験でツール100個以上コサエタ後だったがなw)

まあ、ごちゃごちゃ長かったけど、転職するにもお前に必要なのは職歴w
これがないと実は転職できないwまあ、3年ってとこ?wできなきゃいよいよネカフェ難民だ一生就職できない

243:名仕様書無しさん
07/08/12 18:59:12
>>242

貴重なアドバイスありがとうございます。



244:仕様書無しさん
07/08/12 19:28:26
>>229はスルーか・・・
それともウチの職場が特殊なのか・・・(´・ω・`)

245:仕様書無しさん
07/08/12 20:18:37
>244
荒らしにしか見えないレスに、レスつけるのもなんだと思ってな。

246:仕様書無しさん
07/08/12 20:30:24
ゲーム会社に入ったけど、
みんな結婚してるわ、コミケ行ったことないわでショボーン(´・ω・`)だった
・・・ってだけの事なんだけどね
どーなの他の会社は?と思って

247:仕様書無しさん
07/08/12 22:50:57
仕事でのキャリアがマイナー携帯ゲーム機とPalmOSでのゲーム、後はPCでのクソゲーしかない俺はもうまともな会社に戻れそうに無い・・・。
PS2もやったことないし・・・。
XBOX360ならまだ何とか触れそうだが、経験者ではないしなぁ。

248:仕様書無しさん
07/08/12 23:03:45
うん。底辺人生を歩むしかないね。

249:仕様書無しさん
07/08/12 23:03:59
>247
> マイナー携帯ゲーム機
GP32xとかか? Gizmondoか?

あるいはWSか? GGか? まさかPCE-LTとか言わないだろうな?

250:仕様書無しさん
07/08/12 23:31:58
業務だとマイナー機の開発って保守の仕事で死ぬまで飯食っていけるよねw

251:仕様書無しさん
07/08/12 23:44:52
ネトゲでないゲームソフトに保守なんて概念無いけどな。


252:仕様書無しさん
07/08/12 23:49:40
他人の考えるクソゲーで人生左右されるのはつらいなぁ。
自分の責任で失敗なら納得がいくんだけど。

253:仕様書無しさん
07/08/12 23:59:26
>252
早く偉くなれよ。

254:仕様書無しさん
07/08/13 00:21:08
>>253
偉い立場になるには仕事でそれなりの成功収め続けていかなきゃならないけど、
どう見てもクソゲー売れるわけないってプロジェクトに放り込まれてプロジェクト失敗、
ってなってしまうとその後色々不利にならないか?

特に転職の時。

255:仕様書無しさん
07/08/13 00:56:14
>>254
業務いけ業務
ゲームじゃ超有名ソフトでも「ふーん、あっそ」以上のもんねぇし
くってけねーよ

256:仕様書無しさん
07/08/13 00:59:11
転職に関して言うと、相手も素人じゃないんだから
売り上げだけ見てどうこうは思わんよ。
失敗の経験っていうのも貴重なものなんで、そこからどれだけの
ものを得られているかで寧ろプラスに評価される。

ま、「どうにもクソゲーで何も出来なかったです」みたいな人に
は不利に働くかもしれないけど。

257:仕様書無しさん
07/08/13 08:37:27
盆だが出社。
昼飯食うところを探すのが面倒くさい時期がまた。
年末発売のタイトルやってる連中はどれだけいる?

258:仕様書無しさん
07/08/13 09:09:34
ノシ

でも盆休みは取った。今日だけ。

259:仕様書無しさん
07/08/13 09:34:46
どうせ完成させても俺の給料は11マン
しっかり休みとってるグラフィッカーは3xマン ゲンガーは7xマン

260:仕様書無しさん
07/08/13 10:13:00
>>259
お前かw
まずは職歴を勝ち取れ
どうせやるっきゃねーんだ
これも天命と思って前向きの努力しろ
だせーことは考えるな
どうせならかっこよくイキロ

261:仕様書無しさん
07/08/13 10:14:38
3年な、3年

262:仕様書無しさん
07/08/13 11:05:48
どうせメインPGでわ無い、というオチだろ

263:仕様書無しさん
07/08/13 11:12:01
>>262
プログラマーは合計1名孤独な存在
小さい会社にメインもサブもない

264:名仕様書無しさん
07/08/13 11:17:27
今、インターンで研修してるものですが。
今の研修先にそのまま就職して2年ぐらい経験積んで違う会社へと思っていたのですが。
なんだか見てると3年以上って言葉が出てるのでやっぱりそれぐらい会社に居た方が良いのでしょうか?

265:仕様書無しさん
07/08/13 12:47:13
3年もいれば人生取り返しがつかなくなって諦める

266:名仕様書無しさん
07/08/13 12:55:58
取り返しがつかなくなるんですか・・・・。

困ったなぁ・・さすがにずっとは続けたくないし

ある程度したら地元に戻らないといけないし・・・・。


267:仕様書無しさん
07/08/13 15:41:35
>>264
福岡のインターンの奴か

268:名仕様書無しさん
07/08/13 15:51:49
いいえ、インターン先は東京です。

269:仕様書無しさん
07/08/13 16:55:27
>266
将来地元に戻るつもりなら、最初から戻った方がいい。

270:名仕様書無しさん
07/08/13 17:08:48
>269
そうなんですか・・・。
う~ん・・・。
2年で区切りつけようと思ってるんですけどね・・。



271:仕様書無しさん
07/08/13 18:59:54
>270
そんな短期で辞めるつもりな新人なんて、会社も迷惑だ。

272:仕様書無しさん
07/08/13 20:38:02
>>271
禿同。
2年しかいないつもりなら、最初からその会社入るなよ。

273:仕様書無しさん
07/08/13 20:41:17
東京にインターンは行った方がいいと思う。
地方から東京で就職活動や転職活動は、鬼のように金がかかる。

274:仕様書無しさん
07/08/14 05:04:36
>>264
どうせなら大手入れって
小さいところには絶対入るな

もし、どこも就職先がなくてやむをえず入ってしまったら
職歴作るのに3年は我慢
これはしょうがない
転職するときはプログラム組む仕事やってなくてもプログラム組んでましたって言えよ
ま、世の中そういうもんだ

275:仕様書無しさん
07/08/14 22:07:56
URLリンク(www-2ch.net:8080)

さて

276:仕様書無しさん
07/08/14 22:20:20
>275
コレだけ勉強した(?)割りに、2chなんかでクダ巻いているところを見ると
喪前ワナビーだな。

277:仕様書無しさん
07/08/14 23:49:12
情報科学の知識もあるに越した事はないね。もうちとハード寄りの
方面も押さえておいた方が良いとは思うけど。

あと、現場にはそういう下地が無い人の方が多い位なので、その辺を
わきまえた言動をするのが御自身の為かと。

278:仕様書無しさん
07/08/15 00:03:21
>>277
3Dとどっちが優先か?
っていったら遥かに下だろうけどなw

279:仕様書無しさん
07/08/15 00:04:41
ぶっちゃけ携帯開発流行ってるけどあそこにまわされたら廃人確定だぜ
3D技術は完全に止まるし
開発のスパンがウサギのウンコみたいだしよ

280:仕様書無しさん
07/08/15 07:00:40
甘くておいしいってことか

281:仕様書無しさん
07/08/15 10:49:49
Wiiが世界的に隆盛で、3D技術とまっても大丈夫な気がしてきた

282:仕様書無しさん
07/08/15 13:36:44
メモリが増えて物量が増やせるんだから、もっとお手軽に物量を稼げる方向の技術を伸ばす時代になる!と予想。

283:仕様書無しさん
07/08/15 13:57:18
物量は、工夫しないと作る側が死ぬけどな。

284:仕様書無しさん
07/08/16 08:29:18
一度も動作確認をしないプログラマ。

1.別担当に関数作ってと頼む
2.作った人は自分は使わないから動作確認はしない
3.頼んだプログラマは、他人が作った関数だから動作確認はしない
4.動かなくて困るのは使う人じゃね?と思うところだが、デバッガに働けよと逆切れ。
5.あなたの所でバグってますよと言われても、他のプログラマに責任を転嫁する勇気は無いので、俺のバグじゃないの一点張り。
6.でもあなたの所でバグってますよと言われ続け、結局他人のソースを中までごっそり追うはめになる
7.で結局、関数の使い方が間違ってたとか、しょっぼいオチ
8.知らんがなと逆切れ
9、つかこれ、他でも使ってるけどヤバイんじゃねと不安を募らせるが、他担当だし関係ないや。
10.隣で見ていたプログラマは、何故か直接言わず2chに書く

最近異常に多い、回収騒ぎの根元。

285:仕様書無しさん
07/08/16 11:10:25
いや、2が既にありえない気が。
絶対不可能な状況でないかぎりテストはするだろ。

286:仕様書無しさん
07/08/16 11:47:15
10もありえない

287:仕様書無しさん
07/08/16 12:35:42
10ワロタ

288:仕様書無しさん
07/08/16 21:02:36
コンパイルすらしないでCVSに上げてくる奴ならいたw
沖○フトにw

すげーうぜー雑魚にもほどがある
てめ、なんでコンパイルもかけないで上げたのかと?
さらにEclipse使わず秀丸で編集、インクルードのリンクバグりまくり1つとしてあってないw

これで結婚もしてて子供もいるなんてありえん
マジで数ヶ月で家族崩壊→樹海コースが頭をよぎったw

プロジェクトの最後でみんなでそいつのソースを1週間かけてチェック→修正
お前いないほうが早く終わっただろw

奴はいまごろ何をしているだろうか?w

289:仕様書無しさん
07/08/17 02:08:26
給料相応にやってるだけですよ

290:仕様書無しさん
07/08/17 02:12:01
スレリンク(tech板:462番)

291:仕様書無しさん
07/08/17 12:30:54
>>284
それは単純にお仕事発注の不手際では
インターフェイスはきちっと取り決めしておかないと無用なトラブルになるよ

292:仕様書無しさん
07/08/17 23:19:51
> インターフェイスはきちっと

また地雷を踏んだ

293:仕様書無しさん
07/08/18 06:35:04
自分は文系大学でCをほんの少しだけ学んだだけなのですが、
人手が少ない会社なら雇ってくれますかね?
営業でもいいのですが、開発現場に行きたいので。

294:仕様書無しさん
07/08/18 07:29:05
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ―!!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
    〈         __ノ  ====
    \ \_    \
     \___)     \   ======   (´⌒
        \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
          \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                       (´⌒; (´⌒;;;

295:仕様書無しさん
07/08/18 07:30:54
>>293
スクリプタにはなれると思うよ
俺の後ろの奴も大卒なのにスクリプタ4年目・プログラマ0年

296:仕様書無しさん
07/08/18 11:33:20
スクリプタや企画のほうがよりゲームを作っているという充実感はあるのもまた事実

297:仕様書無しさん
07/08/18 11:37:19
俺はプロジェクト終盤の微調整やっている時が充実感ある。

アクション物とかのジャンプの軌跡を弄っているときとか

298:仕様書無しさん
07/08/18 14:38:27
微調整とか苦痛だな
充実感のある人がうらやましい
バグの原因追求とかは楽しいんだけど…

299:仕様書無しさん
07/08/18 16:11:57
いぢりすぎて壁抜けのバグが生まれました

300:仕様書無しさん
07/08/18 16:46:46
壁抜けはロマン。
ここらへんは作り込まないでほしいw

301:仕様書無しさん
07/08/19 07:17:32
>>288
EclipseなんてJavaに脳みそやられてる既知害しか使わねえ。

302:仕様書無しさん
07/08/19 10:08:07
>>298
バグの原因追及の方が胃が痛くならない?

303:仕様書無しさん
07/08/19 16:11:29
>>301
Eclipseについて誤解してるだろ、ってか、キミはPC系ゲームのプログラマだな

304:仕様書無しさん
07/08/19 16:43:57
チミチミ、チミは見掛けん顔だな

305:仕様書無しさん
07/08/20 20:59:44
>>302
短時間で再現できるやつなら。
ゲーム画面よりソース眺めてる方が楽しい変人だからかな?

306:仕様書無しさん
07/08/20 23:18:56
Eclipseで開発するプラットフォームって何?
携帯?

307:仕様書無しさん
07/08/21 03:01:40
>306
PS3

308:仕様書無しさん
07/08/21 09:03:45
CDTって評判悪いけど使い物になるのかね。

309:仕様書無しさん
07/08/21 12:14:23
>>303
EclipseがVS6.0より快適に動くところを見たことがない。
Javaで書かれてるせいでやたら重いし。

310:仕様書無しさん
07/08/21 12:26:28
なぜVS6

311:仕様書無しさん
07/08/21 16:08:38
初代XBOX?

312:仕様書無しさん
07/08/24 10:39:33
>>297
なんで終盤の微調整でジャンプ曲線いじるんだよ!!
信じられなーい

313:仕様書無しさん
07/08/25 00:14:59
信じられない要求をしてくるのがクライアントってもんだろ

314:仕様書無しさん
07/08/25 01:25:37
いやここまでの流れでは担当プログラマがいじったらしいぞ

>>312
攻略本全修正w

315:仕様書無しさん
07/08/25 02:33:32
PG[こっちの方が面白いよ」

一同「そういう問題じゃねーんだよ怒」

316:仕様書無しさん
07/08/25 11:31:49
>>315
漫画っぽくてワロタw

317:仕様書無しさん
07/08/25 23:47:01
>>315
いや、そういう問題だろ?

俺等が普段普通にされる変更ってのはそういうもんだけど企画は気軽にいうよね
俺も仕様変更の仕返しに嫌がらせで「こっちのほうがおもしろいよ」っていって
マップのブロック全部修正させたことある

ゲームもおもしろくなるしポジティブかつユーザを優先させた開発者としてあるべき選択だったといまでも自負している

318:仕様書無しさん
07/08/26 00:01:33
下流の人間が何上流の人間に意見してんの?
仕事勘違いしてんなよ。

319:仕様書無しさん
07/08/26 00:04:20
>318
お前くさいよ。腐った魚の匂いがする

320:仕様書無しさん
07/08/26 01:06:41
PG「攻略本全修正なんて知らねーよ。俺の仕事じゃねぇし」

321:仕様書無しさん
07/08/26 01:36:39
>>320
だいたい攻略本作成の仕事なんてスケジュールに入ってねーじゃんw
え?どこでやるつもりだったんだよ?あ?
お?ここ、やけに詳しく書いてあるけどゲームに入ってないけど?
こないだの進捗でやらないってリーダーが言ったじゃんw

このキャラもいないってwパラ表頑張り過ぎだろw
進捗会議何聞いてるの?昼寝してんの?w

ってのあるなw

322:仕様書無しさん
07/08/26 03:14:44
それにしても、上流、下流てな単語はいい加減なんとかならんものかね
勘違いするアホが多くて萎える

323:仕様書無しさん
07/08/26 11:46:37
プログラマがゲーム内容に口を挟むのは、何か勘違いしてるとしか思えん。
お前達はゲームクリエイターじゃあない。言われた物を作るだけの「ただの作業員」だ。
お前達が作っているのはゲームではない。ゲームを構成する部品の一つに過ぎない。
UIの改善程度の提言ならしてもいいが、ゲーム内容には口を出すな。
口を出す暇があったらバグ数0でテスト一発通過できるにしろ。
他人の仕事にケチをつける前に、自分の持ち場で完璧な仕事をしてみせろ。

324:仕様書無しさん
07/08/26 11:53:03
「ただの作業員」に裁量労働を適用して残業代を払わないのは違法ですよー?

325:仕様書無しさん
07/08/26 12:13:34
違法ってwただの作業員に法律なんてねーよ

326:仕様書無しさん
07/08/26 12:19:23
もしかして東京都最低賃金違反してた某社の方でつか?
市に渡す明細は最低賃金以上の時給にして
実際に渡す金額は最低賃金ははるかに下回るのは
ばれたらまずくないんでつか?

327:仕様書無しさん
07/08/26 14:07:34
うちの会社がサビ残関係で行政に注意されたけど
相変わらずの労働環境なのは嘘の報告を
してるからなのか。

328:仕様書無しさん
07/08/26 14:12:01
>>323
そうだ
残業代払えよw

329:仕様書無しさん
07/08/26 14:47:18
このスレ見てプログラマになりたくなったわ

330:仕様書無しさん
07/08/26 15:02:06
>>329
なるだけなら自分で宣言すれば今から君はプログラマだ
別に国家資格とかねーしw

331:仕様書無しさん
07/08/26 15:04:10
ゲームプログラマってカッコイイ。
自分もなりたい。

332:仕様書無しさん
07/08/26 15:29:30
>>331
お前には無理

333:仕様書無しさん
07/08/26 15:35:00
土木に対して建築クリエイターって言ってるようなもん

334:仕様書無しさん
07/08/26 15:37:21
クリエイター(笑)

335:仕様書無しさん
07/08/26 15:39:25
クリ・・・ハァハァ

336:仕様書無しさん
07/08/26 18:47:33
プログラマーが居ないとゲームは完成しない。
デザイナーが居ないとゲームは完成しない。
サウンド制作者が居ないとゲームは完成しない。
営業が居ないとゲームは売れない(かもしれない)。
企画が居なくてもゲームは完成する。


337:仕様書無しさん
07/08/26 18:51:18
>>336
>企画が居なくてもゲームは完成する
キアーw

338:仕様書無しさん
07/08/26 19:27:40
>323
そこまで言うなら、プランナとディレクタがプログラマに相談することの
無いようにしてもらいたいものだ。

339:仕様書無しさん
07/08/26 20:50:04
企画屋はそのほかのクリエイターがいなければただの妄想者じゃん。

340:仕様書無しさん
07/08/26 21:01:24
・・・と、自分の机から動かないプログラマが申しております


341:仕様書無しさん
07/08/26 22:04:48
とっとと企画書なり仕様書なり書いてみろよ>プログラマー

342:仕様書無しさん
07/08/26 22:13:22
企画屋がつくれないものがPGにつくれるわけないだろ

343:仕様書無しさん
07/08/26 22:16:01
>>293です。ずっとレスできなくてすいません。
>>295
スクリプタでいけるなら応募してみます。
若いうちに、なんらかの形でゲーム製作にかかわりたい。
>>298
自分も微調整は結構好きです。
爪楊枝でチマチマ家とか作るのが好きなので、
細かい作業は苦になりません。

344:仕様書無しさん
07/08/26 23:09:48
そんなことより早く企画書上げてくれよクソ企画。
ジャンル名だけじゃ、共通で使う部分以外全然作れないんだよ。

345:仕様書無しさん
07/08/26 23:17:16
前いた会社にデバッカ上がりの企画がいたな。

雑務しかこなせない(それなのに定時で帰りやがる)から、めちゃくちゃ使えなかったが。

346:仕様書無しさん
07/08/26 23:42:49
>>324
>>328
お前らの年俸には既に固定残業代が含まれていますが何か?

347:仕様書無しさん
07/08/27 01:28:18
>>341
漏れも企画書書けば給料上がったんだなそういえば。

企画考えようw
仕様書は普通のPGなら書けるだろ普通。
書けない奴がプログラマを名乗るのがゲーム業界でもあるが。



348:仕様書無しさん
07/08/27 08:44:38
>>345
プログラマって定時で帰れるように、自分の仕事をコントロールしていたとしても、
定時で帰っちゃいけないもんなの?
俺、どうしても定時+1時間以内には帰りたいんだけど・・・

349:仕様書無しさん
07/08/27 10:51:33
使える人間であればそれでいい

350:仕様書無しさん
07/08/27 12:56:42
>>347
企画書書いたらプレゼンやらなあかんよ?

351:仕様書無しさん
07/08/27 21:37:13
>>348
そもそもコントロールできないから無理

352:仕様書無しさん
07/08/27 22:51:39
>>350
正直、昔はプレゼンテーションなんて知らんかったよ。
誇張説明とかハッタリは練習しないと上達できないなぁ。

353:仕様書無しさん
07/08/28 09:11:07
文句ばっか言ってるPGにはプレゼンは絶対無理。
日頃の怨みをこめて、ここぞとばかりに跡形も無く叩かれるぞ。
まさにブーメランが返って来る時。
やる前から、お前の出すのなど絶対通さないという雰囲気が漂うだろう。

354:仕様書無しさん
07/08/28 09:28:38
きちんと仕事しろってのは文句じゃないけどな。

355:仕様書無しさん
07/08/28 09:41:58
>>353
私怨で全て決まるゲーム業界かw
焼き直ししか出てこない訳だ。

356:仕様書無しさん
07/08/28 12:22:05
ゲーム作りは趣味として続けることにしました
仕事にはしたくない

357:仕様書無しさん
07/08/28 12:43:39
DQ9延期でサーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

358:仕様書無しさん
07/08/29 21:19:24
>357
DQ9避けて年度末発売目指してましたが、昨日急に1月アタマ発売に
スケジュールが変更になりましたyo

359:仕様書無しさん
07/08/29 23:17:14
なんだかんだ言っても昔のゲームの方が面白い
ナイツとか

360:仕様書無しさん
07/08/30 09:47:38
じゃあ、この先発売するゲームはいっさい買うな!

361:仕様書無しさん
07/08/30 14:35:08
>>358
大変だな。やっぱ仕事にしなくて良かった。

362:仕様書無しさん
07/08/30 14:39:46
面白いとか面白くないとか、遊びじゃないんだからどうでもいい。

363:仕様書無しさん
07/08/30 17:44:00
某ゲーム会社にコンシューマーの企画で内定を貰った大学四年生です。

こっちが気軽に出した要望が、プログラマーの方にとっては
残業確実、企画に対して殺意を抱かざるを得ない要望である、
ということがよくある、っていう話を先輩から聞き、少しでもそういうことを
なくすため、多少なりともプログラミングのことをわかっておこうと思い、
仕事がはじまるまでに勉強しようと思ったんですが……

何をどこまでやればいいのかが、もう全然わかりません……
そこでゲームプログラマの方々に質問なのですが、
企画に対して、ここら辺はふまえていて欲しい、わかっていて欲しい、
というようなことはありますか? また、プログラマーと仕事を
していく上で、この本は読んでおけ、というような本があったら是非
教えてください。よろしくお願いします。

正直な話、絵と音楽については、学生レベルですが、ある程度やっていたので、
専門用語が並ぶ話でもついていけるのですが、プログラミングに関しては
完全に素人なので、非常に不安です……この板を見渡してみると、もの凄い職業である
ということは伝わってくるのですが……

364:仕様書無しさん
07/08/30 20:36:00
くだらん事を長々と書くあたり、才能なさそう。
内定辞退した方がいいよ。

365:仕様書無しさん
07/08/30 21:37:05
そんなもんは業務を体験しないとわからんね

366:仕様書無しさん
07/08/30 23:26:27
>>363
プログラム自体は知らなくていい。

論理的に物事を考えること。
論理的を自称する文系は屁理屈で相手を言い負かす能力を論理的と考える傾向があるが、論理といったら logic で数学的な論理のこと。

漏れの無いように気を配ること。

仕様書ができあがって初めて見せるのではなく、プログラマに一度口頭で話しておくこと。


時間があるからやってみるという話ならば、プログラムを理解するよりも、全工程を体験することを目標に、しょぼくてもいいから何か完成させてみることだ。
企画は planning なわけで、計画性が無ければダメなのだから、いくらか有意義だろう。多分あまりに計画通りにいかないことに驚くだろうが、それもいくらか意義のあること。
i-appli とかがいいんじゃないか。人に見せて喜ばれるとモチベーションが続くし。
ともかく完成させろ。間にあわなそうになったら、仕様を整理縮小しろ。どうせこれは現場で必ずやることになるから。

367:仕様書無しさん
07/08/30 23:28:13
なるべくプログラマの人たちと仲良くなって
一緒に飯食うなりコミュニケーションとるようにして
自分の考えてることができそうかどのくらいかかるか代案があるか
日頃からいつでも何でも聞けるようにしとくのがいいんじゃない

自分たちの意見も聞かずに一方的に無茶な要望されりゃ、そりゃ怒るだろうよ

368:仕様書無しさん
07/08/30 23:51:54
半年で鬱病になって辞めるタイプだ。根詰めるなよー

369:仕様書無しさん
07/08/31 02:52:16
エクセルのVBAを覚えるんだ
絶対役に立つから

370:363
07/08/31 03:04:03
>>366
ちっちゃいものでも、全工程を体験してみるのは、いいですね。やってみます。
そうか、ロジック、ですよね……文系の人を言いくるめるの大得意なんですが……
こっちも頑張ってみます。

>>367
ですね。まずは基本的な人間関係が大事だとは自分も思います。

>>368
はやいとこ納期と人間関係と金銭の間に挟まれてぺしゃんこになりたいです。


お答えくださった皆さん、ありがとうございました。

371:仕様書無しさん
07/08/31 08:12:26
>>366
そんな10年やってる俺でもできないことを・・・w

372:仕様書無しさん
07/08/31 09:03:27
>>370
まず、アイコンタクトで仕事ができるようなジェダイになる事だ
そうすれば仕事の効率は上がる

373:仕様書無しさん
07/08/31 09:38:50
仕様の抜けが原因で企画者の意図と挙動が異なった時、
追加要望ではなくバグとして報告されると腹が立つね

374:仕様書無しさん
07/08/31 12:32:00
うちは仕様抜けってのはあんまり無いなぁ。あっても些細なこと。気にするPGはいるけど。
抜けはないが、いい加減な仕様なら山ほどある。
気軽に話し合える関係ならいいんだけど、立場が大きく違ったり、外注だったりすると、ひたすらそのいい加減な仕様を信じて作るわな。
技術云々と同じぐらい、クオリティはそこで決まる。

375:仕様書無しさん
07/08/31 13:58:20
補間くらいしてやれよ

376:仕様書無しさん
07/08/31 15:53:00
明らかに忘れてる、とか矛盾がある、とかで無い場合
補完なんかしようが無いだろ

仕様書に無くて打ち合わせにも出なかった演出を勝手に付けられるか?

377:仕様書無しさん
07/08/31 17:39:58
想像力が欠如してるPG。
そのうえ底意地が悪く、わざと文面通りの物しかあげてこない。
給料泥棒め、氏ね。

378:仕様書無しさん
07/08/31 18:17:35
兄さん兄さん。バレバレでっせ。

379:仕様書無しさん
07/08/31 19:38:44
すごいな。
>>377は勝手にムービー挿入とかBGM追加とかやっちゃうらしい
自慢の想像力とやらで…

380:仕様書無しさん
07/08/31 23:59:11
                  :ハ_ハ:ハ_ハ:.
                  :(;゚∀゚)゚∀゚;):  ヒィィィィ9月がクル─!!
                  :(´`つ⊂´):..
                  :と_ ))(_ つ:

             夏と・・・たのしいなつやすみ

                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ

381:仕様書無しさん
07/09/01 00:31:53
>>363
面接受けるとき、企画書持って行ったんですか?
プログラミング経験がないってことは、実際にゲームをつくったことがないようですが・・・

382:仕様書無しさん
07/09/01 03:18:14
>>363
ゲームツクールとか触っておく程度で良いよ。
プログラマーだってプロだから、しっかり仕事をするだろうし、


ただ、余りに変なことをやったら殴られたり説教されたりするだろうから、
それをやられて覚えていってください。
それと、仕様変更で発生する金カンジョウは肝に銘じておくように。

金と時間の計算は先輩に聞いて早めに覚えろよっ

383:仕様書無しさん
07/09/01 03:29:30
>>363
面の皮と胡散臭い奴と話を合わせる事、
訴訟になっても動じない事が出来れば良い。

難しいことは考えるな。

どうせ馬鹿しか居ない業界だ。

藻前もそのうち精神が腐っていく。

384:仕様書無しさん
07/09/01 03:46:08
>>382
ちゃんと仕事できるプログラマは貴重だぞ…
それに、何も出来ない癖に文句だけはいっちょまえの奴に殴られる可能性があるぞw

とにかく、まともな技術者なんてホンの一握りと思った方が良い。
まともな企画屋もホンの一握りだが。

まともな奴が居る職種じゃないから。

385:仕様書無しさん
07/09/01 07:51:43
企業システム側にいると全く想像つかないんだが、
アイマス開発した人とか、企画した人たちって、普段どんな人?


386:仕様書無しさん
07/09/01 10:04:36
「アイマス 開発者」あたりでぐぐれば片鱗が分かるんじゃね。
一般論としては、いい歳こいたゲーオタでは。大手は一般人も多いみたいだけど。

387:仕様書無しさん
07/09/01 12:29:47
何スカしてんだよ。

その分野のヲタじゃないなら何でその職業についていられるのか?

そんなキモイ奴らと一緒に仕事すんだぞ。
金だってそんなに良くは無いのが普通、嫌なら辞める条件は多いぞ。
一般人がヲタと呼ぶ程度の教養wは普通だ。

ただ、その中でも変に萌えに凝ってる奴は勘弁してもらいたい。
自宅でやれ…

388:仕様書無しさん
07/09/01 12:44:35
>>387
萌えに凝ってようが何しようが、締切までにきちんと仕事こなしてくれていればそれでいいんじゃね?

389:仕様書無しさん
07/09/01 14:19:58
>>388
これだからゆとり世代は困る

390:仕様書無しさん
07/09/01 15:02:40
トトロは死神で死んだ人もしくは、死期が近い人にしか見えない。
猫バスはあの世に行くための死者の乗り物。

メイのサンダルが見つかるシーンでメイは既にそこで水死してて
さつきは皆に心配かけないように『メイんじゃない』って言っただけ。
さつきはメイを探している最中に崖から落下して死亡。
死んださつきはトトロに出会って、成仏できないでいるメイの霊魂を探し出す。

木が猫バスをよけてるって言うのは、木が猫バスをよけてる訳じゃなくって
猫バスの存在自体が霊だから、木があたる訳もないし皆に見えるはずもない

最後のシーンでお母さんに直接とうもろこしを渡さなかったのは二人が既に死んでいたから。
メイとさつきがお母さんに会った後、婆ちゃん達に会えたのは、その時、既に婆ちゃん達も死んでいたから。
さつきやメイが死んだ後、アメリカ軍の大規模な空爆があって村の住民の殆どが死亡。
時代は終戦間際の時代。
村にトトロが現れたのは、村の住民がアメリカ軍の空爆で全員死ぬ運命にあったから。
後でお母さんも病気で死んだので、さつきやメイのいるあの世で出会えた。

391:仕様書無しさん
07/09/01 15:08:57
で?

392:仕様書無しさん
07/09/01 18:51:08
>>388
締め切りが近づくまで遊んで、そこから「本気」をだして
徹夜すんのが普通のゲーム屋、という認識の奴と組んで
何とか動くレベルの物を押し付けられるぞ。

一流の皮を被った3流、とその言ってる内容を知ったかぶりして
立場を保つ文系、そんな奴らがひしめく業界に明日は無い。

事実よりも権威が大切なお馬鹿な業界で
事実を争うなんて阿保らしい。

さっさと帰って遊ぼうぜ。


393:仕様書無しさん
07/09/02 00:06:46
>>392
それはきちんと仕事してるとは言えないんじゃないか?

394:仕様書無しさん
07/09/02 02:58:55
>>393
ゲーム屋のシノギなんてそんな物。

だいたい発注先のインチキくさい奴らからして
仕事してるとは思えない。
ビジネス用語話しているだけで仕事になってると勘違いしてる。
何言ってるかさっぱり理解できんw

物事の論点をぼかし、複雑化した言い回しなんて
翻訳するのに時間がかかるし、内容もぜんぜん大した事無い。
何時から日本語があんなに難解になったんだろう。

学歴ついた奴が業界に増えるのは良いことだと思うけど、
形だけで中身は無い奴が増えてる。


395:仕様書無しさん
07/09/02 11:15:17
しかし、そういう人間が金持ちになる。

誠実な技術者は使われるだけで、たまにお小遣いや高い機材を
買ってもらって満足する。もちろん飼い慣らされていることは
わかっているが、自分に出来ないこと(営業的なこと)があることを
充分に理解しているのだから、これでちゃんと成り立っている。

問題は技術もないのにあれこれいうヤツ。休ませろ、給料少ない、
めんどくせー、おれならもっとすごいことができる、とか。

書いててだるくなってきたから以下略

396:仕様書無しさん
07/09/02 12:31:29
>>395
でもわがままいって成り立ってるならわがままいうだけ言えばいいじゃない?

397:仕様書無しさん
07/09/02 13:45:42
ここ十年なにが変わったか判ってきた気がする。
とにかく自分で意図してヒット作が生み出せない、異様に運の要素が増量して
当てた儲かったって感覚が得られないんだな。

誠実な技術者か・・・糞食らえだ

398:仕様書無しさん
07/09/02 14:11:14
嫌なら独立しろよ

399:仕様書無しさん
07/09/02 15:16:55
>>395
同意だ。

でも、技術屋なら技術屋なりの実績があるから
それを元に理詰めの営業をしたらいいと思う。

もっとも、相手が阿保だから、文系ベテラン営業の薀蓄がありがたいんだろう。
相手は難しい事は分からないが、それでは面子が立たないw
だから、本当の理詰め相手は嫌なんだ。
それが営業だと知るまで長かったw
だから、つまらん中間業者が入り込む隙がでかいんだなと納得した。

まともなPGなら当たり前のことをさもすごい事の様にべらべらと五月蝿い奴
の言葉を感心しながら聞いて、知った風な顔をする奴の多い事。
そんなに面子が欲しいのかね。
理詰めで反論しても、受け入れない、組織的にw
幹部は真実よりも、実績がある奴の言葉を信用するらしく、
かなり萎えた。
技術屋がいる場所じゃないんだよ、ゲーム業界は。
だから、3流ゲーム屋に技術を問うな、彼らが持っているのは偽術なんだよ。

まあ、仕事できる奴は定時に帰ってゲームしようぜw

>>397
ああ、周りにいる奴が誠実じゃなくて、一人だけ誠実である事にメリットなんて無いからねぇ。


400:仕様書無しさん
07/09/02 15:21:24
ゲーム関連で、18時からとか24時からとかの仕事ってありますか?
ゲーム関連の仕事って、徹夜はしても、夜勤の仕事は無いような気がするのですが。

401:仕様書無しさん
07/09/02 15:35:12
仕事なんか適当に仕様を満たして終了。
会社からは使えそうな技術だけを吸収して、ゲームは同人で好きなの作るといい。
そういうやる気ない俺みたいな奴が、業界を腐敗させていくんだが、もうどうでもいいや。

>>400
学生のバイトじゃないんだから、そんな時間帯の仕事などない。


402:仕様書無しさん
07/09/02 15:35:35
夜勤する意味ないし
徹夜だって、単に昼間だけじゃ時間足りないからやってるだけでそ

403:仕様書無しさん
07/09/02 15:35:47
>>397
> とにかく自分で意図してヒット作が生み出せない、異様に運の要素が増量して
80年代からずっとそうだと思うが。
俺の直観とは反する意見だ。
統計とってみたわけでもないんだろう?

404:仕様書無しさん
07/09/02 19:02:29
マには営業は無理。人との話し方知らんもん。
その場では「検討します」つっといて後からやんわりと断りを入れりゃいいのに
その場で「そんなことは出来ません。無理です。」って空気読まずに言っちゃうような馬鹿ばかり。


405:仕様書無しさん
07/09/02 19:34:37
>>404
やってみりゃ分かる意外とそうでもないよ
営業らしいスタイルで営業をすると相手に構えられるからね、相手もプロならこちらもプロといった感じになる。
相手から金を引き出そうを思うなら、前もって裏づけをしっかり固めて
それから挑めば専業の営業屋より実のところ上手くやれる、と実際やってみて思った。
武器・防具をしっかりそろえれば、歴戦の丸裸戦士よりは上手く戦えますよ。

406:仕様書無しさん
07/09/02 19:52:46
確実に無理だったら、その場で無理と言った方がいいよ。
後はその場で代替案をいくつ出せるかが腕の見せ所。これは単なる営業には出来ない。
大抵の場合は相手は他にも話ふってるし、ムダに時間をかけるのはお互いにメリットが無い。

407:仕様書無しさん
07/09/02 20:22:15
辞める日も近いね。辞めるなら早い方がいいよ。

408:仕様書無しさん
07/09/02 20:28:02
プログラマが営業やる必要ないじゃん。
なんか悔しいと思ったなら、こう思えばいいんだよ。
「営業はプログラムを組めない。」
ほら?心の底から満たされ、絶対越えられない壁に気付き安心したでしょ?
営業が出来なくても五分五分さ。それでいいじゃん。

409:仕様書無しさん
07/09/02 20:37:57
雑談しながら仕事の話をまとめるって凄い才能だよな。

そんないい加減で良いのかといつも思う。
時間の無駄じゃないのか?

矛盾のある内容の話を聞かされるのはあんまり楽しいもんじゃないだろうに。
正直、だから何なんだ?って話を延々とやる。
楽しいかもしれんけど、つまんねー内容の話。

ふいんきで全てが決まるっていういままでの商習慣が技術屋にはなじまないと思う。


410:仕様書無しさん
07/09/02 21:15:40
マ「やったこと無いけど営業くらい俺でもできるよ!」
氏ね

411:仕様書無しさん
07/09/02 21:47:08
営「やったこと無いけどプログラムくらい俺でもできるよ!」
っていってやれよw

412:仕様書無しさん
07/09/02 21:55:59
営業が仕事を取ってきてくれるおかげで飯が食えるって事を忘れちゃいけない。
特に北の大地のマはそこがわかってない。

413:仕様書無しさん
07/09/02 21:58:47
北の大地のマってハドソン?
ハドソンくらい営業とか経営とか企画が無能な会社は無いと思うがw

414:仕様書無しさん
07/09/02 22:03:18
>>412
でもそれって今の会社じゃなくてもいいわけじゃない?
特に今の会社の営業なんかに感謝しようとは思わないけどな
だって赤字が見えてる仕事ばっかりだしね

お互い自分の仕事をこなすだけの関係なんだし感謝なんてないな

415:仕様書無しさん
07/09/02 22:04:44
>>412
嫌なら辞めてもいーんですよw

416:仕様書無しさん
07/09/02 22:11:21
楽に儲かる仕事を取ってきてくれたら感謝するな

417:仕様書無しさん
07/09/02 22:17:15
なんでもかんでもとってきて
相手が金もってるかどうかも、
また、出すor出せる人間かどうかも判断しないからな
氏ねばいいのに・・・

418:仕様書無しさん
07/09/02 23:30:00
1ヵ月半拘束で15万の仕事取ってくるようなのもいるしな。

419:仕様書無しさん
07/09/02 23:31:54
>>401
>>402
そうですよね。
ゲーム関連の仕事したいけど、今現在は夕方からじゃないときついんですよね・・・
無いのならあきらめます。レスありがとうございました。

420:仕様書無しさん
07/09/02 23:37:21
>>412
作った実績があるから仕事も取れる。
持ちつ持たれつ。

実績無いのに仕事取るほどの凄腕なら、
もっと金のいい所に行くだろ?

421:仕様書無しさん
07/09/03 02:04:58
ハドソン、ロケットスタジオの二択だな。つか専属の営業がいるならハドソンの一択。

422:仕様書無しさん
07/09/03 02:22:45
というか、せっかく人がぼかして言ってるのにハドソンハドソンと言うなよ。

423:仕様書無しさん
07/09/03 03:08:48
このスレでそんなぼかし方じゃ無理だろw

424:仕様書無しさん
07/09/03 07:01:40
>412
ナニ言ってるんだ?
コナミの下請けやってれば、ハドソンの営業なんて必要ないだろ?

425:仕様書無しさん
07/09/04 02:22:10
これからはPS3でいく。

426:仕様書無しさん
07/09/04 03:09:35
URLリンク(www-2ch.net:8080)

427:仕様書無しさん
07/09/04 10:16:10
ためになるスレですね age

428:仕様書無しさん
07/09/04 12:41:19
ここ読んでるととてもじゃないがまともな仕事できる業界には見えないんだが、
実際にゲームが次々と発売されるのはどーいうことでしょうw

429:仕様書無しさん
07/09/04 12:44:12
出さないと食えないからだ。
そんくらいわからないのか馬鹿野郎。

430:仕様書無しさん
07/09/04 13:35:39
まともなゲームはあまりでてないんだから、あってるんじゃないの

431:仕様書無しさん
07/09/04 21:39:14
>>428
実際に遊べるのは一握りだろ
また、ゲームにすら、いや、商品にすらなっていないのも増えてきた

432:仕様書無しさん
07/09/04 22:11:18
とりあえず、体裁だけは見繕って販売まで漕ぎ着ければ勝ちなんだ。

面白いとか、面白くないとか考える以前に作り上げる事が最優先されるのが
一般的。
大作とか、予算が沢山あるとかじゃなければ半年で作り上げるとかになる。
そんな期間で練りこみなんか出来ないよ。

433:仕様書無しさん
07/09/04 23:53:00
まあ誤字脱字チェックしない文章書きが平気でメインシナリオやったりするような業界だしな。

434:仕様書無しさん
07/09/05 00:00:33
>>428
その通り。普通は無理。
その無理を最後に何とかしているのが、一部のプログラマなのだよ。

一度は聞いたことあるだろう。
スーパープログラマが1人いればおkとか、スーパープログラマが最低1人いないと無理とか、その手の話し。
まっ2回ほどプログラムリーダーをやれば、辞めていくんですけどねっ。

435:仕様書無しさん
07/09/05 01:28:29
プロジェクト内でスペルミスが多くていやんなってきた
ローマ字の方がマシなんじゃないかと思うくらい

436:仕様書無しさん
07/09/05 01:41:25
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

437:仕様書無しさん
07/09/05 01:59:38
統一されたスペルミスはまだ救いようがあるんだけど
合ってたり間違ってたり三段活用されてたりとかホントに腹が立つ

438:仕様書無しさん
07/09/05 08:35:50
charactor
calender
infomation

439:仕様書無しさん
07/09/05 10:12:54
登録を regist と綴るヤツ、結構いるよな。
かくいう俺はずっと recieve と綴っていた・・・

440:仕様書無しさん
07/09/05 11:58:52
charisma を kharisma ならまだいいが
carisuma とか痛杉

441:仕様書無しさん
07/09/05 15:27:58
それはなななななな・・・

442:仕様書無しさん
07/09/05 17:37:20
characuta
calenda
infomeshon

443:仕様書無しさん
07/09/05 20:59:26
>439
> 登録を regist と綴るヤツ、結構いるよな。

3ヶ月前までの漏れだ…orz

…英語は規則性無くて嫌いだ!
その点ドイツ語は美しいぞ! イタリア語も美しいぞ! 英語なんてペペペのペだ。

444:仕様書無しさん
07/09/05 21:28:29
綴りミスに腹はたたないな
本人の前で指差し爆笑したくはなるけどw

445:仕様書無しさん
07/09/05 21:32:57
綴りミスは死んでも直さないのが俺のジャスティス
さらに気分でローマ字綴り発動
おかげで絶対にバッティングしない

446:仕様書無しさん
07/09/05 21:45:36
命名規則は間違った綴り+ローマ字読み。
これが俺のジャスティス。

447:仕様書無しさん
07/09/05 22:15:49
抵抗するはresistだ。registじゃない。

448:仕様書無しさん
07/09/05 22:18:27
cashなる識別子を3回ほど見たことがある

449:仕様書無しさん
07/09/05 22:19:31
現金だな。

450:仕様書無しさん
07/09/05 22:43:00
うは、ずーっとregist って使ってた orz

grep で置換しよ(´・ω・`)

451:仕様書無しさん
07/09/05 22:49:42
>412
北の大地のマっていってるんだし、本社機能が東京にあるハドソンじゃね?w

ハドソンの評判聞くと開発以外がクソ過ぎって方が多く聞くがw

452:仕様書無しさん
07/09/06 09:21:51
ところでPS Edgeってどうなの?使えるの?

453:仕様書無しさん
07/09/06 10:25:45
新企画「海鮮王者スシキング」というものを考えた。
どうだろう?


454:仕様書無しさん
07/09/06 11:29:27
冗談ではなく真面目な質問なんですが、
経済D(博士)だが、今からゲームプログラマになることはできるでしょうか。
C++で、最適化関係のプログラムなら書けるんですが(例:GAとかDPとか)

455:仕様書無しさん
07/09/06 11:38:44
なろうと思えば誰でもなれるよ
名刺さえ作ればホラ

456:仕様書無しさん
07/09/06 11:46:45
無論そういう意味ではなく、社員として働ける需要が存在するかということですが

457:仕様書無しさん
07/09/06 12:21:27
考え方が根本的に違う。
まず入る。入ったらやるしかない。選択肢はそれだけだよ。
なれるとかなれないで言えば、誰だってなれる。

458:仕様書無しさん
07/09/06 15:10:50
3Dゲームの1本くらい作ってみてからでも遅くないのでは。

459:仕様書無しさん
07/09/06 15:13:48
>>454
DirectXかOpenGLくらいは使いこなせるようになりたい。


460:仕様書無しさん
07/09/06 17:12:52
>>452
ボトルネックの解消に使える。

461:仕様書無しさん
07/09/06 20:40:20
シェーダープログラムをバリバリやりたいんですが、需要ってあるかんじですか?

462:仕様書無しさん
07/09/06 20:58:16
>>460
実際そんなに劇的に早くなるのかね?

463:仕様書無しさん
07/09/06 22:33:58
「僕ちんはドクターなんだぞ!頭良いんだぞ!偉いんだぞ!」


もうアボガドバナナかと…

464:仕様書無しさん
07/09/06 22:48:48
以上、中卒の僻みですた

465:仕様書無しさん
07/09/06 23:27:44
>>454
ドクターだからなれますよ。
はい、業界はあなたのような人を待っています。
経理も担当してくださいね。

ゲームを作りたい奴がゲームプログラマになればいい。


466:仕様書無しさん
07/09/06 23:29:13
とりあえず、時間的余裕があるなら最低でも数万行の3Dゲームひとつ作ってみなよ。
ゼロからゲームデザインして、素材も調達するなりでっちあげるなりして。
意欲的な高校生や大学生がやってるみたいにさ。
邪魔者扱いされずに働いていくならこれが最低ラインだから。
適正の有無も、本当に仕事にしていいのかも分かるだろう。

何より、ドクターがこれやってくれば採用される確率跳ね上がるっしょ。
(修士や博士というだけでは地雷率が結構高い)

467:454
07/09/06 23:36:49
無駄に年食ってるのに雇ってもらえるのかという否定的な意味合いでの質問だったのですが
何か嫌みに見えたのならごめんなさい
答えてくれた方、ありがとう

468:仕様書無しさん
07/09/07 00:34:38
>>462
なる。頭悩ませてたのが馬鹿馬鹿しいくらいに。


469:仕様書無しさん
07/09/07 02:46:38
>>468
へぇ、そうなのか…
PCWatchとかの記事のことを鵜呑みにしていいのか気になってたけどマジなんだね。

470:仕様書無しさん
07/09/07 11:14:13
ゲームプログラマって毎日ゲームで遊んで給料までもらえて
その上酒池肉林の生活を送れるんですね。
あこがれてしまいます。

タレントの山本モナ(31)が7日発売の写真週刊誌「フライデー」に“新恋人”との
バカンス写真を激写された。フィリピンの離島を舞台に、めくるめく愛の物語?を
紡いだ相手は、何と、元カレ。
相手について、同誌は、元カレのゲームソフトクリエイター、M氏と報じている。
M氏は40歳前後で業界では有名人で、都内の一等地の一軒家に住む独身貴族。

URLリンク(geinounews.up.seesaa.net)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch