「あ、これ職業病くさい・・・」と思った瞬間at PROG
「あ、これ職業病くさい・・・」と思った瞬間 - 暇つぶし2ch2:塩水 ◆1FrMT.vzQQ
07/07/03 22:08:16
証券会社のログイン画面でLinuxの個人パス入力

3:仕様書無しさん
07/07/03 22:08:47
rootでログインすんな

4:仕様書無しさん
07/07/03 22:09:25
友人「昨日、車のアルミホイール衝動買いしてしまったよ」
俺 「金持ちだな。デフォルトで充分だろ。  ・・・純正で充分だろ。」

と言い直してしまった時感じた。

5:仕様書無しさん
07/07/03 22:45:57
友人から「理屈っぽい」、「人の揚げ足取りばかりするな」と言われた。

こっちは普通に話してたつもりだが...........。

6:仕様書無しさん
07/07/03 22:47:26
無意識にrootと打ってる奴は、しょぼいシステムいじっているか、
低スキルな奴だけだろ。
まともなサーバでうっかりそんな事したらエラい事だよ。

7:仕様書無しさん
07/07/03 23:06:22
su -
ならあり?

8:仕様書無しさん
07/07/03 23:07:18
sudoだな

9:仕様書無しさん
07/07/03 23:14:48
そんなコマンド、Windowsで無意識に打つ奴いねぇだろw
普通まともなサーバでroot権限で作業するとなったら、手順書くらいつくるよ。
ちゃんとやってない所も多いけど。
人がいないからねぇ。

10:仕様書無しさん
07/07/03 23:31:00
基盤構築段階ならばまだ、納得するけどな<RootLogin




11:仕様書無しさん
07/07/03 23:37:10
だめだろ

12:( _ 。。) _ バタ。 ◆eJlUd9keO2
07/07/03 23:38:32
standaloneのこともたまにはおもいだしてあg(ry


popeyeとか漫画も読めるネカフェいくと
以前興味あった漫画を読んだ方が有意義なのに
何するわけでもなくパソコン立ち上げたくて仕方なくて
キーボード叩きたくて仕方ない。




13:仕様書無しさん
07/07/03 23:41:28
>>11
ダメだな。
まさに素人仕事。

14:仕様書無しさん
07/07/03 23:42:39
某社の仕事でサイトにHTMLアップするだけなのにrootのアカウントが送られてきた…

15:仕様書無しさん
07/07/03 23:43:27
どうでもいい書類でも
一字一句確かめる。

16:仕様書無しさん
07/07/03 23:48:03
オフィスにフィギュアが飾ってあっても違和感を感じなくなった。

17:仕様書無しさん
07/07/04 00:01:42
>>16
俺の職場禁止になったよ>オフィスにフィギュア

18:仕様書無しさん
07/07/04 16:01:26
>>17
慎重に討議が重ねられたんだろうなぁ。

社長:「来客者の目もあるし、みっともないから禁止してはどうか?」
部長:「しぃーっ!みっともないなんて言うと、暴動が起こりますよ」
課長:「ここは、フィギュアのみんなに一旦帰宅してもらうってことで・・・」
部長:「だからその方法を議論してるんだろうが!」
社長:「あっ!またフィギュアに話し掛けてる。怖いよー」

19:仕様書無しさん
07/07/04 16:05:16
玩具メーカーに新規開拓営業にいった部長がフィギュア持って帰ってきた
これにギミック入れられないか宿題もらったそうだ
仕事でフィギュアいじってる
正直うらやましい

20:仕様書無しさん
07/07/04 18:50:55
何かさあ、仕事と関係ない友達とかとさあ
休みの日に遊んでてさあ、雑談になってさあ、
「こんなのあったらいいよねー」
とか
「100万円あったら何するー?」
とかいう話でさあ、お菓子とか食べながら
たわいなくおしゃべりしてたとするじゃん。

そのうち何かひとつのテーマについてさあ
だんだん話が盛り上ってきたときにさあ
「えーと、ここまでの要件を整理すると・・・」
とか言い出しそうになって、ヤバいなあとか
あ、これ職業病くさい・・・とか思うかも。


21:仕様書無しさん
07/07/05 15:41:38
一年ThinkPadだけで日常業務。

あまり使わないツールでの開発や、動作検証は、デスクトップでやってる。
最初はマウスを使っていたんだけど、ノートだとデスクトップよりもマウスが
遠く感じてしまう。んで、ずっとトラックパッドでやっているんだけど、トラック
パッドを使うほうの右の指が痛くなるようになってきた。

これってやばいのかなぁ。

22:仕様書無しさん
07/07/05 23:12:39
>>20
日本語が不自由そう、と

23:仕様書無しさん
07/07/05 23:19:04
>>21
指サックを使ってみてはどうか

24:仕様書無しさん
07/07/06 00:27:18
換えキャップが3種類くらいなかったっけ?<トラックパッド
皿型のがお勧めかも・・・?

25:仕様書無しさん
07/07/06 14:46:15
漏れは逆にトラックポイントじゃないと操作しづらい。
10年ぐらいThinkpadしかさわってないからなー。

まぁ、この話はスレ違いな気もするけど。


26:仕様書無しさん
07/07/06 22:22:50
腱鞘炎

…シャレになりません。

27:仕様書無しさん
07/07/06 22:36:30
emacs乙

28:仕様書無しさん
07/07/07 01:26:15
このスレには新人PGばかり書き込んでそうな件

29:仕様書無しさん
07/07/07 03:56:15
うちの開発してるシステムの筐体はタッチパネル系が多いんだが、
こないだ入社一年目の女の子が、普通のデスクトップパソコンの液晶画面を
真剣に指で突ついていた。萌えた。
次の瞬間、自分の謎の行動に狼狽え、周りを見渡していたので、
すかさず「それはタッチパネル病だよ」と教えてやった。
「あっち行ってください!」って言われた(´・ω・`)

30:仕様書無しさん
07/07/07 06:00:01
>>29
そんな呼び名があったとは。

それより、気をつけないと。
不用意に声をかけたら逮捕だよ?(京都府条例)


31:仕様書無しさん
07/07/07 11:01:47


32:高校生ですがプログラマになります
07/07/07 11:07:00
僕の父は44歳のプログラマですが、母とセックスの時、母の性器を
タッチタイピングできるそうです。(直接聞いたからまちがいありません)
母は父の勤めていた会社で普通にOLでしたが、タッチタイピングができません。
だからこれも職業病だと思います。

しかし、いつも思うのだけど(現在情報Aの授業でタッチタイピングの練習中)
CTRL+ALT+DELETEってどうやってタッチタイピングするのだろう。
小テストではいつもそれでひっかかります。

33:仕様書無しさん
07/07/07 11:16:47
とても疲れていて気を失いそうな時や、眠たくて仕方ない時、
誰かに話しかけられた日常会話に対して、
「えっと・・それはどういうDBだったっけ・・・・・
どういう処理がされているんだっけ・・・・・・・・」
っておぼろげに考えていることがある。

そして、ふと正気に戻って
「ああ、これは別に仕事の話じゃなかった・・
考えなくてもいいんだ・・安心した・・・・。」
と思うことがある。




34:仕様書無しさん
07/07/07 11:21:37
ふと死にたくなる瞬間が不意に訪れる。

35:仕様書無しさん
07/07/07 20:53:53
>>34
瞬間的な思いつきは大切にしたほうがいい。
アインシュタインもあるときふと思いつくと語ってる。
そういうことは大切にしてちゃんと思いついたことを試したほうがいいよ。

36:仕様書無しさん
07/07/07 21:01:25
朝、目が覚めて「あぁもう起きなくちゃ」と思ってても体が動かないとき、
起床イベントは送られてるけどメッセージフックできてないな、とか考えてしまう。

37:仕様書無しさん
07/07/07 22:25:30
>34-35
大事な事を言っているようで遠まわしに氏ねといってる35がテラヒドスwww

38:仕様書無しさん
07/07/07 23:53:48
>>37
気がつかなかった・・・・orz

39:仕様書無しさん
07/07/09 12:31:02
どうでもいい様な言葉のいい間違いや、
スペルミスにいちいち突っ込んで
会議が進まなくなるとき。

40:仕様書無しさん
07/07/09 16:25:40
>>29
俺もよくやるけど、自分では萌えられないジレンマ。

41:仕様書無しさん
07/07/09 20:17:08
>>39
どうでもいいと思っているのはあなただけで
ちょっとした言い方で意味が変わってくることがある。


42:仕様書無しさん
07/07/09 20:48:00
本筋と無縁の仔細にこだわってしまう理由が確かにわからんでもない。

43:仕様書無しさん
07/07/09 20:57:57
よくあるのが、
家のPCのメールなのに「お疲れ様です。~です」って入力して
自己嫌悪に陥る

44:仕様書無しさん
07/07/09 21:44:49
自社で電話を取ったときに客先名を名乗ってしまう偽装派遣

45:仕様書無しさん
07/07/10 00:27:08
>>39
職業病とは言わないだろうけどそういう人いるいるw
どうでもいいっつの
もっと大きく見ろっつーの

46:仕様書無しさん
07/07/10 08:26:11
友達とのみにいって、友達の話よりも
「携帯でQRコード読んでメール送るとクーポンがもらえるやつ」の
裏処理を考えていたとき。

47:仕様書無しさん
07/07/10 09:17:30
綴りを忘れた単語でも、キーボードで打とうとすると打てる。

例: Administrator

これを手書きで書けとか綴りの英文字を一文字づつ言えと言われたら
strator の st の後に o があったかなかったかなどで悩むが、キーボードで
打つのであれば全く考えずに数秒で打てる。


48:仕様書無しさん
07/07/10 09:19:41
Windows のコマンドプロンプトで ls と入力。
Linux にログインして dir と入力。

今ではどちらも使えるかも知れないが、出力が違うので気分が悪い。


49:仕様書無しさん
07/07/11 23:48:09
組み込みだけども、何故かノートで仕事させられている。

USBポートはICEや通信機器で埋まるんで、ショートカットキーに強くなってしまう。

50:仕様書無しさん
07/07/12 01:30:11
たまに
jjjjjj
kkkkkk
hhhhhh
llllll
:wq
とか打ってしまうことがある。

51:仕様書無しさん
07/07/14 12:13:16
普通にマウスの右クリしなくなったね。。ctrl+CとかVとか。。

52:仕様書無しさん
07/07/14 13:23:14
ECサイトなんかでボタンやリンクの連打は絶対しなくなった

53:仕様書無しさん
07/07/14 19:19:16
マウスを持つのが面倒、トラックポイント最高だよな。

54:仕様書無しさん
07/07/16 09:19:38
変な画面を見ると、取り敢えずスクリーンショットを取る。

55:仕様書無しさん
07/07/16 18:23:37
ボタンが付いた機器を見ると、開発者の意図しない動作を行ってテストしようとする。

56:仕様書無しさん
07/07/16 21:13:41
自動車教習所の予約システムで、画面の一番下の部分を、
画面切り替わりのあるタイミングでクリックするとWindowsボタンを押下でき、Cドラ等にアクセスできた。

57:仕様書無しさん
07/07/16 21:44:37
工学部の学生くさいスレだな

58:仕様書無しさん
07/07/16 22:46:48
AVが何より好き

59:仕様書無しさん
07/07/16 22:57:22
>>56
あれな、下の部分空けたら普通にwinキーあったから押した

60:仕様書無しさん
07/07/16 23:15:32
>>22みたいな突っ込みするやつが
マ板、ム板に多い希ガス

61:仕様書無しさん
07/07/17 01:23:56
帰宅時駅の近くのコンビニで、チューハイなどを一本買う。
徒歩で家に着くまでの10分間に、その一本を開ける。
つまり俺の晩酌はコンビニを出たところからスタートしている。
プライベートな時間は帰宅時であっても無駄にはできない。

立派な職業病だろ?

62:仕様書無しさん
07/07/17 01:35:16
ただのアルコール依存症

63:仕様書無しさん
07/07/17 07:10:36
>>61
職業病ってのは職種に関連したもののことだろ。
アルコール依存症や買い食いは職業病じゃないぞ

64:仕様書無しさん
07/07/17 18:51:23
新しいもんを見たときこれすげー中でどういう処理がされてるんだろうと妄想しながら
脳内で作ってたら結局なんだそんなにすごくねーやってなる

65:仕様書無しさん
07/07/17 22:29:19
>>64
>脳内で作ってたら結局なんだそんなにすごくねーやってなる
Googleも凄くない。検索してるだけだろ?
iTunesとiPodも凄くない。大したことやってない。
iPhoneはただの組込み機器。

66:仕様書無しさん
07/07/17 23:32:07
自宅のPCなのに、アイコンをクリックしようとしてディスプレイを指でつつく

67:HAL9000 ◆V7MGYkXguA
07/07/18 19:38:13
エレベーターが複数台(6台)ぐらいあるビルで、
エレベーターがなかなかこないとき
制御システムはどうなってんだと憤る

さらにひどいと制御システム書き直したる!と思う。

68:仕様書無しさん
07/07/18 21:28:51
>>67
ハードウェアの仕様や運行に関する各種規制・規定とかを知らずにそう考える。
ふと、狭い知識でわかった気になって、的外れな口出ししてくる上司や客と同じだと気づく。
結局、餅は餅屋なのだろうと落ち着く。

でもイラつく。

69:仕様書無しさん
07/07/18 22:04:04
>>68
エレベータのランプが突然全部消えて、逆方向に猛スピードで動き出すようなのは
どうなんだろう。
このまま激突して死ぬのかなと思った後、障害票出してやりたいと思ったな。

70:仕様書無しさん
07/07/19 01:36:45
>>69
それバグってるんじゃね?

71:仕様書無しさん
07/07/19 02:12:39
>>69
停電だから一時的にショートして暴走してたんだろう。


72:仕様書無しさん
07/07/20 00:06:07
いや、停電の後リセットしただけだ。
リセットしたら初期位置へ移動。
プリンタヘッドと同じ。

73:仕様書無しさん
07/07/20 23:51:12
長い文章を読むと、
「つまり何が言いたいの? 要約してよ」
とか
「図表で示してよ」
とか思う。

74:仕様書無しさん
07/07/21 00:32:05
エレベーターも原点復帰するのか

75:仕様書無しさん
07/07/21 12:01:21
>>73
そういう時は、自分で図を起こさないか?
文章を読みながら、落書き程度のものを傍らの裏紙にチクチクと書いたりしない?

76:仕様書無しさん
07/07/21 12:05:28
>>73
そこどまりなのは、この板の職業病じゃない
SEか管理職だ

77:仕様書無しさん
07/07/21 12:37:59
全ての物がオブジェクトに見えてくる
慌てて「別の事を考えないと」って思うと色学の事を考えつく
んで結局オブジェクトの方が面白いかなってオブジェクトポンポン置きだす

78:仕様書無しさん
07/07/21 21:21:34

とりあえず4タブとスペースで綺麗にならべたくなる。

79:仕様書無しさん
07/07/21 23:16:38
>>77
オブジェクト=物
それ以外に見えたらマジで病院いったほうがいいぞ

80:仕様書無しさん
07/07/21 23:24:34
現実にある物体に対して、クラスとかメソッドとか考えてしまう…ってことだろ。

81:仕様書無しさん
07/07/22 00:38:22
>>79
>>39

82:仕様書無しさん
07/07/22 01:03:38
自分が発射したものもオブジェクト化。

83:仕様書無しさん
07/07/22 01:40:41
そのオブジェクトを継承された物ができてしまった件

84:仕様書無しさん
07/07/22 06:33:11
お前のガキの事か

85:仕様書無しさん
07/07/22 14:07:13
生殖とは、多重継承です。

86:仕様書無しさん
07/07/23 15:08:04
俺の属性にfinalがついてる件について

87:仕様書無しさん
07/07/23 21:05:48
俺private

88:仕様書無しさん
07/07/23 21:29:40
というような話題が延々と続くのも、職業病だろうか。

89:仕様書無しさん
07/07/23 23:51:59
255円って、
レジの中で1がいっぱい立ってるんだろうな。

90:仕様書無しさん
07/07/24 01:12:07
レジスタ・・・か

91:仕様書無しさん
07/07/25 02:35:00
1を足せば支払い金額が0になるじゃないか

92:仕様書無しさん
07/07/25 20:47:38
8bit脳乙!

93:仕様書無しさん
07/07/25 23:48:58
いっぱしのプログラムを書いたつもりで家に帰り、
ペットの犬をなでてるときにその毛の流れの余りの精密なつくりに、
神様のプログラムに震撼した瞬間。

94:仕様書無しさん
07/07/26 01:51:51
どっこい進化のトリガーはバグである

95:仕様書無しさん
07/07/26 09:59:36
人生とはすなわちデバッグ作業なのである。

96:仕様書無しさん
07/07/26 22:31:53
街中でプログラマを見分けられるとき。

97:仕様書無しさん
07/07/28 05:04:20
>>96
プログラマとしての寿命半分と引き換えに
プログラマの頭上にデスマ率が見えるんだろ?

98:仕様書無しさん
07/07/28 13:41:05
名前をノートに書くとそいつをデスマーチに落とすことができるわけか

99:仕様書無しさん
07/07/28 15:28:35
・相手が退職・解雇・死亡などによりプログラマをやめて
  しまった場合はデスマ効果が停止する。
・しかし、名前を書いてから6分40秒以内に詳細を記述すれば、
  プログラマを辞める理由や後遺症を設定することが出来る。

100:仕様書無しさん
07/07/28 16:19:55
>>98
周りにいる奴がとばっちりを受けるじゃねえか。w

101:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 02:23:24
>>100
周囲の人間を巻き込むような記述は無効ですよ

102:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:21:45
>>101
一人でデスマって……

103:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:27:12
デスマってのはそもそも客か管理者が使えない場合に発生する訳だから、
その影響範囲が一人にとどまることは有り得ないんじゃね

104:仕様書無しさん
07/07/29 20:58:51
・バグを仕様と割り切りはじめた時
・日常会話でスタック、キューなどと普通に使いはじめた時

105:仕様書無しさん
07/07/29 22:27:45
数字を覚えるのが得意になったな。
ネットのニュースで見た数値(例えば○○人が事故ったとか)を、
家に帰って家族と会話しながら引用するようになった。

106:仕様書無しさん
07/07/30 08:45:43
ちょうど256って感覚

107:仕様書無しさん
07/07/31 07:14:09
2の自乗での因数分解がやたら速い。

108:仕様書無しさん
07/07/31 14:10:40
1GBは1000MBより1024MBが正しいと思う

109:仕様書無しさん
07/07/31 14:16:53
100メガショックは、100メガビット

110:仕様書無しさん
07/08/01 21:28:28
>>109
「1ねこメートルは、2人間メートル」並みに意味不明なのだが。

111:仕様書無しさん
07/08/01 21:34:38
>>110
NEOGEOでググれ

112:仕様書無しさん
07/08/02 09:27:58
>>110
夏だな

113:仕様書無しさん
07/08/04 17:23:28
同僚のソースコードを読んで、心理占いをする。

一見便利だが他人に使わせることを全く考えていないコード→だから独身なのか
コメントやログ、コード本体が万華鏡のような形式美→合理的かつ繊細なやつだ
コード中に異様に#ifdefが入り込みまくり、ジャングルのようになっている→サイコめ!

114:仕様書無しさん
07/08/06 14:45:17
自動成型しないで書かれたソースのインデント付け具合でもある程度分かるな

115:仕様書無しさん
07/08/12 21:18:00
人の髪型みて
あぁ、こいつintっぽいとか思っちゃったりする時。


116:仕様書無しさん
07/08/12 21:23:10
>>115
いやそれは無い

117:仕様書無しさん
07/08/13 00:34:16
>>115
はぁ?

118:仕様書無しさん
07/08/13 00:38:05
>>115
こいつはcomplexっぽい

119:仕様書無しさん
07/08/13 02:30:15
>>115
オヅラさんをいじめないでください

120:仕様書無しさん
07/08/13 17:30:18
白内障・緑内障
肩凝り・緊張性頭痛・ウツ
腰痛・メタボ・糖尿

121:仕様書無しさん
07/08/14 10:04:06
>130
肩凝り→緊張性頭痛→鬱→自殺は良くあるな

122:仕様書無しさん
07/08/14 11:27:50
緑内障、緊張性頭痛、メタボは仕事変えた方が良いよ。
この仕事しながらだと治らないから

123:仕様書無しさん
07/08/15 13:48:05
緑内障=専用目薬で何とかなる
メタボ=ロードレーサで通勤しろ
緊張性頭痛=再発したら首吊るか鬱病でごまかせ
辛さは
重度緊張性頭痛>鬱病だが
世間は
重度緊張性頭痛<<<軽い鬱病なんだし

鬱病でもデパスが出るので治療できるしな

124:仕様書無しさん
07/08/15 16:39:03
みんなで予定とか段取りの話してたら、とにかく例外処理を口に出して話の腰を折ってしまう。

125:仕様書無しさん
07/08/15 18:11:10
>>124
あるあるあるある。

なんかさぁ「ちょっと待って、もし~だったらどうするの?」とかつい言っちゃう。

このままだと人生のすべての分岐について網羅試検しそうになるから自重中。

126:仕様書無しさん
07/08/15 18:23:24
そこはあれだ、「このままじゃデスマ突入だ。なんとしてもテスト項目を削らねば…」
という心意気で臨むんだよ。

127:仕様書無しさん
07/08/15 18:29:31
>>126
あまり全俺を泣かせてくれるなw

128:仕様書無しさん
07/08/15 23:54:29
>>125
旅行ならそいつ一人だけに計画立てさせてプレゼンさせてやればいい
で、そこから選ぶ

129:仕様書無しさん
07/08/16 04:55:02
>>128
どのプランを選んでもデスマ確定だ罠

それでも自重して意見をしないでいたら旅先で、「トラブルも旅ならではの醍醐味だよなぁ」
とか言われて脱力してると、「こういうときはオマエが得意そうだからなんとか(リカバリー処理を)頼むよ」
って頼まれてデスマ。

見たまえ、どこぞの営業みたいじゃないか。

130:仕様書無しさん
07/08/16 05:00:22
ここでキレて反論すれば、「なんで最初に言わなかったんだ!」と逆ギレされて人間関係破綻。
最初から言ってたとしても、「(細かいことごちゃごちゃぬかすなよウゼー)」とか思われてるだよきっと。


暑くて目から汗が出まくりだぜ。

131:仕様書無しさん
07/08/16 14:03:01
>>124-125
ちょw…… 笑えなさすぎてワロタ

132:仕様書無しさん
07/08/16 14:28:11
この業界に限らずリスク管理のできないヤツはダメだろ

133:仕様書無しさん
07/08/16 14:53:37
>>132
でもあんまり会いたくないタイプだよねw

134:仕様書無しさん
07/08/16 16:30:15
ほとんど起こり得ないと言っても過言ではないような可能性についても真剣に悩んだりしてしまう。
もう退職して半年になるが未だに治る兆しが・・。


135:仕様書無しさん
07/08/20 13:27:10
PCゲーム遊んでいてバグ見つけるや否や
メモリエディタ起動して不具合箇所を調査し始めた俺に気付いた瞬間


136:仕様書無しさん
07/08/21 06:48:29
競馬中継で「最後の直線はデスマッチになりました」って実況を聞いて

「デスマッチって何だよ、それを言うならデスマーチだろ。……あ、いいのか」
と思ってしまったとき

137:仕様書無しさん
07/08/21 06:54:42
>>124 それはかなりある。装ったわけじゃない楽観主義のマって見たこと無いなそういえば。

138:仕様書無しさん
07/08/31 16:22:30
部署がかわってデスマなくなって彼女もできたのに、
何か物足りないと感じてしまうとき

139:仕様書無しさん
07/08/31 19:48:36
ナイナイナイ

140:仕様書無しさん
07/09/01 12:18:48
うちは定時帰りだよ。
といわれ余った時間どうしようと思うとき


141:仕様書無しさん
07/09/04 13:18:15
44100Hzって書いてあるくせに22050Hzまでしか保存できない現実。

142:仕様書無しさん
07/09/04 14:34:34
いつも入力しているはずの規則性の無い8文字のパスワードが
「ここのパスワードなんでしたっけ?」
って聞かれたときに、キーボードが無いと答えられない時。

143:仕様書無しさん
07/09/04 17:50:56
脳内キーボードを装備してないうちはまだまだ

144:仕様書無しさん
07/09/05 04:38:13
>>142
同じような状況でエアキーボードで確認してしまう時。

145:仕様書無しさん
07/09/06 08:35:52
あるあるw

146:仕様書無しさん
07/09/06 09:17:38
AとBをCしてDするんだって?
でも実際はAをDするだけで充分でしょ?

人の提案すらリファクタリングする。

147:仕様書無しさん
07/09/06 14:37:04
50より64
100より128

148:仕様書無しさん
07/09/06 23:05:16
むしろ、100の割り算ができないことに腹が立つ。
いや、/100すりゃできるが、そういう問題じゃない。

149:仕様書無しさん
07/09/06 23:23:19
推理小説を読んでいて、人物関係図をUMLで書けそうな気がした時。

150:仕様書無しさん
07/09/07 09:39:03
カレーを無性に食べたくなったとき

151:仕様書無しさん
07/09/07 16:25:41
それ、何の仕事?

152:仕様書無しさん
07/09/07 21:31:33
イエローカラー

153:仕様書無しさん
07/09/07 23:07:16
グリーンカレー

154:仕様書無しさん
07/09/07 23:29:19
バキュームカー

155:仕様書無しさん
07/09/08 10:06:12
秘密戦隊

156:仕様書無しさん
07/09/08 16:10:30
バグレンジャー

157:仕様書無しさん
07/09/13 19:38:00
劇場版エバを見に行って
「暴走」「再起動」「完全に沈黙」って
セリフに反応してしまったとき

158:仕様書無しさん
07/09/13 19:53:32
ファミリーレストランとか行った時、一番奥の壁に背を向けてフロア全体が見渡せるように座ってしまう。
公安系の人ならよくある癖。

159:仕様書無しさん
07/09/22 17:17:12
いや、PGがどうして奥に座るの?

俺は他人と距離を持って座りたいので常に窓際を探す。
真っ先に撃たれて死ぬな

160:仕様書無しさん
07/09/24 19:33:05
窓際なんか恐ろしくて座れない。
屋外から狙撃されたらたまらん。
とにかく人に背中を向けるのが不愉快極まりない。
人の背中を見るのは好きなんだがなあ。

161:仕様書無しさん
07/09/26 21:49:39
店員「512円になります」

何故かその手の数には過敏に反応する俺の脳

162:仕様書無しさん
07/10/04 00:30:19
「袋をご利用になりますか?」と聞かない店では、店員がレジ袋に手を
伸ばそうとした瞬間を見過ごさずに「いりません」とつぶやく。
袋と店員と俺のエネルギー、いらないメモリは使わない方針だ。

163:仕様書無しさん
07/10/05 00:24:33
Java厨の俺はGC任せだな

164:仕様書無しさん
07/10/05 00:58:28
今の俺にはGCが実装されていないので部屋がゴミだらけ。

165:仕様書無しさん
07/10/07 00:35:51
いずれおまえ自身がエデンから放り出されてサバイバーとなり
荒野をさすらったうえGCされるのだ

166:仕様書無しさん
07/10/07 11:32:30
サイババは勘弁してほしいな。

167:仕様書無しさん
07/10/10 09:26:32
>>164
/lib/カーチャン 辺りにGCの実装ないか?

168:仕様書無しさん
07/10/10 22:33:47
>>167
164じゃないけど
実家クラスから派生した一人暮らしクラスでは
カーチャンはnullでオーバーロードされて使えなくなるんだぜ

新しく実装するには
/lib/ケッコン 辺りの知識が必要になってくるらしい

169:仕様書無しさん
07/10/11 02:07:17
>>168
俺の場合は、/lib/ヌコ/ケッコンだったな。
死にかけ子猫拾わなきゃ嫁と知り合うことも無かったですよ。

170:仕様書無しさん
07/10/12 10:51:50
/lib/ヌコ/ケッコンだとヌコの結婚に見える

/lib/フラグ/ケッコン/ヌコだろう

171:仕様書無しさん
07/10/12 23:48:36
ヨメextendsヌコ で働かないツンデレ嫁

172:仕様書無しさん
07/10/13 00:10:10
大部分のヨメには
消すことができない「タイシボウ」オブジェクト
を作り続けて全体のパフォーマンスを低下させるバグがある

173:仕様書無しさん
07/10/15 16:12:47
>>172
「イドバタカイギ」とか、「シュミノアツマリ」なんてのもあるよ。
うちはいつの間にか、嫁の友達の溜まり場に成ってしまった。
いろいろ持ち込まれるので食べ物には困らないが、会社に居るよりも疲れる。

174:仕様書無しさん
07/11/01 07:05:00
>>34>>44

お前らは俺か

175:仕様書無しさん
07/11/11 13:43:07
本屋で、同じ本が山積みされてるのを見たとき、
1冊だけ残して、残りはぜんぶ下のキャビネットに
入れてしまいたくなった。

176:仕様書無しさん
07/11/18 12:31:28
>>175
より堅牢にするために少なくとも二重化するべきだ

177:仕様書無しさん
07/12/03 00:05:38
テレビの画面にマウスカーソルを探す

178:仕様書無しさん
07/12/03 00:45:11
「どうせこの現場も長くて一年だし…」
「エンドユーザの環境と違うと色々面倒だし…」
「スクリーンショット取るときに戻すの面倒だし…」
と、だんだんカスタマイズが億劫になってくる。

179:仕様書無しさん
07/12/03 00:52:33
>>178
そもそもカスタマイズするのが職業病。


180:仕様書無しさん
07/12/03 01:02:25
土日にプログラミングしてる

181:仕様書無しさん
07/12/03 18:27:04
>>161それわかるw
二進数的に切りのいい数字で喜んでしまう。

182:仕様書無しさん
08/01/12 16:42:41
伊○院が、異動になった元マネージャのこと
ラジオでネタにしてて、
「ワープロ文書の半角全角が違うことを直す仕事だ」

ってネタにされてたのを聞いてムズムズした。


183:仕様書無しさん
08/03/23 23:43:20
>>161
わかるわかるww
255とか192、127

あ、ぴったりとか思ってしまうwwww

184:仕様書無しさん
08/03/23 23:44:58
>255とか192、127
>あ、ぴったりとか思ってしまうwwww
ぴったり?

185:仕様書無しさん
08/03/24 00:59:37
>>183
644とか755にも反応する俺。
255つーとブロードキャスト?

186:183
08/03/25 23:35:39
>>185
>644とか755にも反応する俺。
うはww意外な盲点。

今度から激しく反応してしまうww。

255だと、ブロードキャストよりサブネって感じだな。

しかし、v6が蔓延したらどうするんだ、
絶対にIPなど覚えられないわな。


日常生活面でも、全数字の表示に0x表示にするなど、対応が必要だな。
「0x309円です。」「うはww全開放ww、rwxし放題wwwうへww」



すまん、ちょっと脳が疲れている。




187:仕様書無しさん
08/03/29 14:19:38
夢でデバッグしてから出社して、「さっき、同じことしてたなぁ。」って思ったとき。

188:仕様書無しさん
08/03/29 23:11:33
>>186
V6かあ、セグメントをどう分けよう。と考えてしまった俺。

189:仕様書無しさん
08/05/20 21:35:50
久しぶりにマウスを触って使いにくいなこれと思った時。

普段はトラックボールの付いたサーバばかり触ってるからなあ・・・。
自PCもトラックボールに変えてしまったし。

190:仕様書無しさん
08/06/19 00:39:21
[D]・[T]の発音はこの業界特有でしょう。
外でもたまにいっちまう。

191:仕様書無しさん
08/06/19 04:04:12
電気屋、設備屋、建築屋、クルマ屋・・・etc
およそ技術屋と呼ばれる人間がいる業界ならデー・テーは普通です

192:仕様書無しさん
08/06/19 04:04:57
7月7日を「なながつななにち」とかも

193:仕様書無しさん
08/06/19 23:03:11
そういや、errorをエローと読んだ後輩がいたな・・。

194:仕様書無しさん
08/06/21 14:39:44
>>39
先日、客宛てのメールにPrime90と書いてあるの見つけて切れそうになった。
95ですよ、とやさしくメールで訂正して差し上げた。typoってレベルじゃねーぞ。
窓口がこれだと相手先と会話が通じない。

195:仕様書無しさん
08/07/12 16:52:48
見積書で、\10,0000円
と回答する先輩がいたので
区切りの位置が違いますよ、あと\と円も重複してますよ。

「でも、これExcelですよね。なんで、こうなったんだろう?バグかなあ」

「区切りが3桁って誰が決めたんだよ。
ウン万円って意味でわかりやすくするために、
アポストロフィを使って文字として設定したんだよ」

え?ワザとなの?そいつは盲点だ。


196:仕様書無しさん
08/07/12 17:08:52
職業病関係ないような

197:仕様書無しさん
08/07/12 22:28:39
ただの世間知らず

198:仕様書無しさん
08/07/14 13:31:39
というかバカ

199:仕様書無しさん
08/07/15 16:17:41
そこは「欧米か!」と突っ込むべきところだったな

200:仕様書無しさん
08/07/15 18:38:02
その台詞は先輩のほうこそ言うべきものだが

201:仕様書無しさん
08/08/10 02:52:43
確かに4桁ごとにカンマ入れたほうがわかりやすい気もする

202:仕様書無しさん
08/08/10 04:51:50
ラモス「日本人なら4桁だろが!」

203:仕様書無しさん
08/08/10 12:01:11
小学生時代に思った疑問だわ

で、何で3桁区切りなの?

204:仕様書無しさん
08/08/10 12:10:27
英語で読んでみればわかる

205:仕様書無しさん
08/08/10 13:04:04
Yen

3文字だから3桁

206:仕様書無しさん
08/08/21 23:16:48
doru
4文j...

207:仕様書無しさん
08/08/22 10:27:49
>>195
×アポストロフィー
○カンマ

ちなみに、アポストロフィーとシングルクォートが違う事に気づいたのはつい
最近の話であった・・・。


208:仕様書無しさん
08/08/22 10:30:59
しまった、エクセルでセルを文字化する話だったんだね。
アポストロフィーでよかったんだ。失礼。


209:仕様書無しさん
08/08/22 10:40:44
>>649
そうなのか?
なんかサーバとかデータとかプログラマとかエレベータなイメージがある。

210:仕様書無しさん
08/08/22 10:41:39
かなりの誤爆。

211:仕様書無しさん
08/08/22 19:42:00
家電に10万円は出し渋るが、PCに10万は平気で払ってしまうとき

212:仕様書無しさん
08/08/22 22:16:12
毎月10万使ってんのか?

213:仕様書無しさん
08/08/22 23:43:59
>>211
PCに10万なんて・・・
お金持ちなんですね!!><

214:仕様書無しさん
08/08/22 23:53:47
パソコン本体が20万ころ、半年に一回パソコン買い換えてた。


215:仕様書無しさん
08/08/23 00:03:28
>>214
すごいなぁ・・・
20万の頃にそこまでの購買力があるということは
かなりいいお年ではないですか?

216:仕様書無しさん
08/08/23 18:16:43
>>209
随分遠いところに安価飛ばしたね

217:仕様書無しさん
08/08/23 21:29:35
消しゴム無くして
grep とか 
find 部屋 -name とか
google 使ってみたりする。



218:仕様書無しさん
08/08/23 21:51:24
どんな些細なメモでも世代バックアップするようになった

219:仕様書無しさん
08/08/24 20:40:44
エクセルなかなか終了しねぇとか思ってたら、セルに

:q!

って入ってたとき

220:仕様書無しさん
08/08/24 20:53:40
>>161に関連するけど、
家の近くに国道255号と1号の接続点があってそわそわ。
0号じゃないのが原因なのか?('A`)

221:仕様書無しさん
08/08/27 09:43:24
1オリジンなら256だろ!
って辺りが気持ち悪いんだろ?
VBプログラマとかは平気で境界周りのバク作るから困る。

222:仕様書無しさん
08/08/28 00:00:12
>>221
そうそんな感じ('A`) どうか1号と256号の接続点がありますように。
国道0号・・・なんてものがあったらオカ板にでも行った方が良いが。

223:仕様書無しさん
08/08/28 00:02:23
>>221
貘作ってどうするw

224:仕様書無しさん
08/08/28 00:14:44
夢を食わせるんだよ

225:仕様書無しさん
08/08/28 00:18:01
悪夢だけ喰ってくれるんだったらいいんだけどなぁ

226:仕様書無しさん
08/08/28 00:29:43
嘘を食べるんですよ

227:仕様書無しさん
08/08/28 01:44:04
バグを食べてくれるバクがいたらハグしたいね

228:仕様書無しさん
08/08/28 10:05:20
>>227

229:仕様書無しさん
08/08/28 11:43:11
>>227
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

230:仕様書無しさん
08/08/28 14:35:04
>>227
【審議結果】

.         | ̄ ̄|
 . ∫∫   |∧∧|
 <⌒>  (゚Д゚ )___         (( ⌒ )
   | | ̄⊂l>>***l⊃ |          (( ) )
   |  ̄ ̄||.  .|| ̄ ̄              ( ::)
   |タベル?|=.=.||              ) ;:) ∫ ∫
  ..(  ´・)∪∪|       ∧,,∧ ∫∫ (;;, 从<⌒> ∧,,∧
   (    ).   |    ∧,,(´・ω・)<⌒>( ;;从   `゛\ (・ω・`)
   `u-u'.|   .|    ( ´・ω) U)/´゛ ∧,,∧从     と と ノ
      ~~~~~~~~  | U (  ´・)   (・`  )ヘヘ    u-u
              u-u (     )   (   ノ
                       `u-u'     `u-u'

231:仕様書無しさん
08/08/28 15:07:19
和んだ

232:仕様書無しさん
08/08/30 20:31:50
ここは和んだーランド

233:仕様書無しさん
08/09/09 00:45:10
テレビから、「たくさんのバグがあります。」
と聞こえたと思ったら、
「たくさんの馬具があります。」だったとき

234:仕様書無しさん
08/09/09 00:53:19
テレビでwebを「うえぶ」「うえっぶ」等とよんでるとイラっとくる
(うえっぷ、なんてのもある。二日酔いかよw)

スパッとウェブと言えんのかい、ウェブと

235:仕様書無しさん
08/09/09 13:01:22
おつりや合計が256だと二度見w

236:仕様書無しさん
08/09/12 03:52:15
>>235
この手のは学生時代で終わったわ。
社会人になってからは、こういうのを目にする度にデスマのプレッシャーでムカつく。

237:仕様書無しさん
08/09/12 04:13:40
>>236
マを辞める事をお薦めしまつ

238:仕様書無しさん
08/09/12 12:01:11
レベルが上がると真夏にジングルベルが脳内再生されるんだぜ

239:仕様書無しさん
08/10/10 13:01:35
395 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/10/10(金) 11:42:48
車内吊広告の見出しなんかで「コーデ(ィネート)」という単語を見ると
何の疑いもなく「コーディング」とつないでしまう(笑)



240:仕様書無しさん
08/10/11 00:28:59
グローバル化という言葉に拒否反応を示す

241:仕様書無しさん
08/10/26 02:15:06
>>195です。
「バグかなあ」と考えたのが職業病くさい、ということで。

先輩は1ヶ月に1度、
ワイシャツの首周りのボタンがズレてます。
日常的には、歯を磨かない人特有の口臭がキツイです。


242:仕様書無しさん
08/11/04 01:08:14
ドクター中松、まだ生きてたんか…。久々に見たなw

【科学】ドクター中松、ノーベル財団にノーベル賞選考過程の公表を要求!「私が受賞しないのはおかしい」
スレリンク(river板)

243:仕様書無しさん
09/04/05 20:12:28
某スレで「jkがホストに夢中」って書き込みを見て
一瞬どこの汎用機だ?と思ったのは内緒だ。

244:仕様書無しさん
09/08/22 09:21:00
宝くじメールマガジンで、ミニロトの当籤番号を見ると
あぁ、○○に設置した端末のNoと一緒だな・・と考えてしまう時。

245:仕様書無しさん
10/03/09 20:01:18
電子製品の取説や説明員の「自動的に処理する」という表現に反発を覚える。

246:仕様書無しさん
10/03/10 17:35:39
>>245
反発はしないが、自動化されたものを見ると怖いと感じる時がある。

トヨタの暴走事故もクラッチペダルがあれば事故回避できたのにとか・・。

247:仕様書無しさん
10/03/10 19:42:41
「あ、これ職業病くさい・・・」と思った瞬間

96 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/26(木) 22:31:53 
街中でプログラマを見分けられるとき。 

97 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/28(土) 05:04:20 
>>96 
プログラマとしての寿命半分と引き換えに 
プログラマの頭上にデスマ率が見えるんだろ? 

98 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/28(土) 13:41:05 
名前をノートに書くとそいつをデスマーチに落とすことができるわけか 

100 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/28(土) 16:19:55 
>>98 
周りにいる奴がとばっちりを受けるじゃねえか。w 

101 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日: 2007/07/29(日) 02:23:24 
>>100 
周囲の人間を巻き込むような記述は無効ですよ 

102 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日: 2007/07/29(日) 07:21:45 
>>101 
一人でデスマって…… 

248:仕様書無しさん
10/03/12 00:03:10
普通に使っている、デフォルトって業界用語らしいよ

249:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/12 04:02:21
俺は職業病とか常にかからないように気を配っているし
職業病にかかってる奴は、それ用の対応をする


職業病みたいなレスを試しにしてみると

>>248
普通の人にも意味は伝わるんだから別に業界用語ではないだろう
厳密にいえば、業界用語なのかもしれんが


こんな感じ。 結局 ↑ でいっている事は、
はじめに、否定をいれ、 次に賛成を半分くらいいれて、
0.5の反対意見を投じたに過ぎない。

普通の人間にとって、 こんな0.5の反対意見なんて、
面白くもなんともなく、 ただ鬱陶しいわけだが、
プログラマーというのは、この0.5の反対意見を無視できない
習慣的に、バグとりをしてるのは、わかるけどね。
あと、この場合は、もう一つ病気の症状がでている可能性もある

>厳密にいえば、業界用語なのかもしれんが
この文章は>>248のレスに賛成している。 2chでは賛成意見を投じることによって、
そいつから叩かれる可能性が、とても低くなることを本能的に利用したレスにも見えるので
2chでの叩き煽り恐怖症である可能性も高い
これは、ある一定時間2chをやった人間だったら、本能的にやっていることだが、
それしかやらない奴っていうのは、もはやそいつのレスは全く意味が無くなる。 どんなレスも0.5しかスレの流れに影響しないから
居ても居なくても一緒。 つまり、1レスほど安泰なレスを投じて、スレッドを荒らすこともなく
スレッドを流れを僅かにkskさせる為だけに存在している2chの家畜みたいなものだ

250:仕様書無しさん
10/03/12 06:11:27
ニートが職業病なんて気にしなくていいから
むしろその間違った人生やり直したほうがいいよ

251:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/13 06:00:13
ゴミみたいな土方人生歩んでるお前はもう修正きかないから

252:仕様書無しさん
10/03/13 06:03:52
生計立ててるIT土方と
IT土方にすらなれず僻み根性丸だしのニート

前者のがマシだね
つか後者は生きてるだけ無駄

253:仕様書無しさん
10/03/13 07:29:17
うゆとかバカ息子に構うなよ、こいつら本当に壊れてるんだよ。

早めに治るか消えることを祈ろう。

254:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/16 03:29:03
世界は俺が支配する


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch