08/08/31 01:10:37
というか、VBAの実行エンジンがOSに搭載されているから
それにわたして実行してもらうだけだよ。
590:仕様書無しさん
08/10/15 14:51:29
一応MSからライセンス供給されるみたい。
だけど大分放置されているから現時点でどうなっているかは
要確認っぽい。
URLリンク(www.microsoft.com)
591:仕様書無しさん
08/10/16 19:21:01
今ならそんな化石引っ張り出してこなくても
.NETかActiveScriptControlでいいんじゃね?
592:仕様書無しさん
08/10/20 01:05:12
まあ、OpenOfficeでVBAサポートされたし、
VBAは永遠に生き残るでしょう。
593:仕様書無しさん
08/10/20 01:54:36
VBAをOfficeなしで実行するにはどうしたらいいですか?
>VBAの実行エンジンがOSに搭載されているから
ってことなら可能だと思うんですが。
594:仕様書無しさん
08/10/24 22:00:55
VBAの実行エンジンがOSに搭載されていなくても
VBAの実行エンジンがコマンドになっていれば可能でしょう。
PerlだってOSに搭載されているわけじゃないし。
595:仕様書無しさん
08/10/25 05:25:42
つか visio は既に MS じゃね
596:仕様書無しさん
08/11/25 07:50:03
ウィンドウズマクロについてはVBSでググれ
597:仕様書無しさん
09/03/11 21:12:09
>>596
オヤスミ…ハーイ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
598:401
09/04/05 19:15:17
何でこんなに高いんですかね
599:仕様書無しさん
09/04/06 08:49:09
高いか低いかのレベルだったら余所池
600:仕様書無しさん
09/06/13 13:12:42
>>401
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
(_ o[( ´-) (-` )]o _)
└'ー-(_ )][( _)ー'┘
'ー'^ー' 'ー'^ー'
601:仕様書無しさん
09/07/29 10:51:22
なぁ、日本が独自のことをするとガラパゴスと呼んで、アメリカが独自のことをするとグローバルと言うのはやめないか?
URLリンク(v.japan.cnet.com)
602:仕様書無しさん
09/07/29 10:57:10
OpenOfficeはレイアウトずれるから嫌い
文字幅の計算おかしいだろアレ
603:仕様書無しさん
09/07/29 18:01:11
まさか日本政府独自のOS開発が始まるとは思わなかったな
604:仕様書無しさん
09/07/30 23:34:34
シグマ計画、トロン計画と来て、今度は何だ?
605:仕様書無しさん
09/08/01 19:13:45
>>601
コピペ君って馬鹿だな。
っていうか、被害妄想激しすぎるだろうw
それは池田ノビーの言ってることの方が正しい。
606:仕様書無しさん
09/10/17 12:58:08
M字ハゲオフィスはボリすぎて中傷がアップグレードしにくくなってる
OOoなら多少糞でも全員が同じものを持てるから日本全体の作業効率はうなぎのぼりの3000倍
607:仕様書無しさん
10/02/08 16:23:54
何かAccessVBAでの開発に回されそうなんだけど、これ将来的に需要あるの?
608:仕様書無しさん
10/02/14 03:19:40
格安PCのためMSオフィスがありません。
オープンオフィスの表計算Calcを使っています。
プログラミング経験なしで、マクロを使いたいのですが、
最初何をしたらいいのかわかりません。
oooBasicの本がないのでVBAの本で勉強すればいいのでしょうか?
それとも、サポートされているというjavascriptかpythonの本で勉強を
したほうがいいのですか?一番手っ取り早いのはどうすればいいの
でしょうか?
609:仕様書無しさん
10/03/14 05:08:23
ググレ