07/06/26 01:12:12
住民票と戸籍票とでさえマッチングすると差異があるというのに。
101:仕様書無しさん
07/06/26 01:13:50
そいえば、わたなべの辺の旧字が山程ある理由は皆知ってるよな?
これも登録ミスといえばミス
102:仕様書無しさん
07/06/26 01:28:33
だから何度も言ってるようにあと100年ほどお待ち頂ければ必ず
お支払い致しますので痛みに耐えて安心してお待ち下さい。
これが100年安心の年金システムです、完璧でしょう?
103:仕様書無しさん
07/06/26 04:38:30
>>92
1年を強調してるのは安部、柳沢、大村、ノビテルだろ。
安部が言ってるのはこう。
1年で5000万件全て全てをあたる。
年金は最後の一件まで全て納得してもらうまで責任を取る
104:仕様書無しさん
07/06/26 19:32:35
893、在日、同和その他の組織で受給のための秘策が練られてるんだろうな。
105:仕様書無しさん
07/06/26 19:43:44
普通のDBはやっぱりIDを振るよな。
表に見せるかどうかは別にして。
106:仕様書無しさん
07/06/27 09:45:51
【長妻の審議一分前に膨大な年金問題の資料を提出して悪質な嫌がらせをした自民党。】
平成19年5月11日(金曜日)厚生労働委員会
○長妻委員
まず、これはちょっと政府には抗議を申し上げたいんですが、三カ月前に、消えた年金納付記録
の調査要請をしておりまして、二カ月前ですか、三月九日にしておりましたけれども、これは審議
の前までに出してほしいという資料でございましたが、何かきょうの理事会に出してきて、私がこ
れを手元にいただいたのは、今から一分前ですね。こんな膨大な資料を、今嫌がらせのようにとい
うか、直前に出してきて、読む暇がありませんので、これは委員長に御了解を得て、ちょっと休憩
にしていただきたいと思います。
○櫻田委員長 質問を続けてください。休憩の予定はございません。
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
107:仕様書無しさん
07/06/27 18:14:12
ヒデー
108:仕様書無しさん
07/06/27 23:38:01
完璧なデータがどこにもないんだから名寄せできないと思うんだが
とりあえず国民総背番号制を導入しろよ
これだけでかなり住みよくなるはず
背番号つけるの嫌とか言うのゆとりと老害ぐらいだろ
109:仕様書無しさん
07/06/27 23:53:52
いや、実は日本国籍持ってない奴とかが暴れる。
110: ◆Bbp9l30YG.
07/06/28 00:51:21
>>108
そういうことだよ。答えがないのに5000万件が例えゼロに
なっても意味無いんだよ。
オレだったら住民基本台帳にデータをもらって住所、カナ名、
生年月日でマッチングしてとりあえずカナ名と生年月日を
正しくする。その後、紙とOCRをみて入力するんじゃなく
チェック(マウスクリックなど)だけで登録できるようにする。
111:仕様書無しさん
07/06/28 22:03:16
住基の住所やカナ氏名が正しいと思ったら大間違いだ。
112:仕様書無しさん
07/06/28 22:18:05
URLリンク(www3.diary.ne.jp)
113:仕様書無しさん
07/06/29 02:20:15
>>111
日本人の数と住民票の数が合ってれば
その数と年金手帳番号の数があってれば良いんだよ。
そして、その番号で保険料の徴収と支払いが出来れば良いんだよ。
114:あるじゃーのん
07/06/29 08:05:16
【年金問題】“「年金システム」めぐり” 契約書作らず、NTTデータに年800億円支払う…社保庁
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.asahi.com)
「宙に浮いた5000万件の年金記録」を保存している社会保険庁のコンピューターシステムを
巡り、契約書がないまま、年間800億円超の保険料や公費が業務委託先のNTTデータに
支払われていたことが、28日分かった。野党からは「あまりにずさんな契約」と批判が
上がっている。
会計検査院や社保庁が同日、参院厚生労働委員会での民主党の藤末健三議員への
答弁で明らかにした。会計検査院は今後、こうした契約状態について検査する方針だ。
社保庁のシステムは、NTTデータが担う「年金記録システム」と、日立製作所が担当する
「年金給付システム」に分かれている。05年度は年間計約1140億円が社保庁側から
支払われ、うち約840億円はNTTデータへの支払いだった。
28日の審議で、藤末議員が利用契約書の有無を尋ねると、会計検査院は「06年度まで
契約書は作成されていなかった」と答弁した。NTTデータと社保庁側は99年の契約約款で
「利用契約を締結する」と定めていたが、利用契約は結ばれていなかったという。
柳沢厚労相も「見過ごすわけにはいかない。実態を早急に把握し、措置をとりたい」と
調査する意向を示した。
115:仕様書無しさん
07/06/29 08:15:57
大手生保、メガバンクのシステムに比べると安いよ。
116:仕様書無しさん
07/06/29 08:43:54
ネットばっかりずっとやってると何でも無料みたいな気分になるからな
年金システムnyに落ちてねーかなー
117:あるじゃーのん
07/06/29 09:49:09
>>115
でも品質と価値で測ったときに妥当な価格かどうかは分からない。
みのさんがやってたけど1年間に6回の振り込みで
金額の計算は1年分÷6。これを6回です。
小数切り捨て。ちょー簡単。
まあ1年分を出す計算はややこしいんだろうけど切り捨てが発生するものに関しては不自然に手抜きという・・・
118:仕様書無しさん
07/06/29 17:45:29
>>113
そのためには日本人が自分の年金手帳番号を正確に把握しているか
それに代わるキー項目がないと、転職時などに厳しい。
結婚して名前が変わった、数年前に引越ししたが転居届けは出してない、年金手帳はなくした、全て数十年前のことです、、、
となった場合に速やかに突合処理が行えるためには、
その国民がいつどのような人生を歩んできたかを一括記録しておくシステムが必要。
当然それを「国家権力による国民の監視」と騒ぐ団体がいるだろう。
119:仕様書無しさん
07/06/30 10:35:40
>>116
年金システムって言っても、本人の情報と毎月の入金管理、
65歳以降の年金額の計算、そして支払いチェックだろ。
そんなに難しいシステムとも思えんけど。少なくとも9年間の
維持費が1兆4000億ってボラれ過ぎ。
>>118
だから、個人情報(年齢、転居、結婚、死亡)を管理してるのは
住基台帳なんだからあっちとリンクすべき。
120:仕様書無しさん
07/06/30 10:39:06
>>119
>>116は、システムそのものでなく、運用も含めたシステムの確立が必要という意味での皮肉だろ
実際に運用できるシステムを発注していたか怪しいけどな
121:仕様書無しさん
07/06/30 10:56:16
>>119
本来の規定がわからなくなるほど膨大な数の例外規定があったり、
年によって制度がコロコロ変わったり、職種によって制度がバラバラに
なっている複雑怪奇な代物だから、ボラれるのは当たり前。
コンピュータでは運用できないことが明らかになったけど、人手でも
運用できんて、こんなクソ制度。全てを理解している奴は日本国内に
いるのかよ?
安くしたいのであれば人手でも運用できるくらいの単純明快な制度に
改めるべきだけど、誰もそんなこと考えもしないで好き勝手なこと
言うからこうなる。
我侭偏屈爺婆共に誰か教えてやれよ。
122:仕様書無しさん
07/06/30 11:05:40
>>121
>>119は世の中がもっとシンプルに出来ていると信じているピュアなんだからそっとしてあげて
123:仕様書無しさん
07/06/30 11:06:35
28日の参院厚生労働委員会で
藤末健三(民主党参議院議員)氏の質問に対し、
会計検査院‥‥社保庁とNTTデータの間に「データ通信サービス契約」
(随意契約ではない)があることを報告した。
柳澤厚労相‥‥見積書だけで取引しているとしたら、見直す必要がある
と答弁。
「データ通信サービス契約」は電電公社時代の名残であり、法的には
何ら問題は無い。契約書も交わされる。ただし、社保庁の随意契約一覧
には掲載されない。
もし問題があると“したい”なら、NTT法を改正する必要があるだろう。
ここまでは、NTTデータの広報の発表と辻褄が合う。
URLリンク(www.nttdata.co.jp)
また、この日の審議の中で「800億円」という数字は確認されていないし、
藤末氏も、数字の根拠を明らかにしていない。
藤末氏は、自身のブログで「結局審議が不十分なまま」と不満を述べているが、
URLリンク(www.fujisue.net)
一連の質問が事実に基づくものならば、彼は、情報源を公表すべきである。
124:仕様書無しさん
07/06/30 11:10:57
やっぱり、今までのは全部チャラにして、預かった分は全部いったん返して、
改めて税金方式で一からやり直すしかないな。
125:仕様書無しさん
07/06/30 11:14:28
昨夜の朝まで生テレビで、片山さつきが「突合のためのソフトは4ヶ月で作れる」と
断言してたけど、「できるわけねーだろ。おまえに作れるどうかわかるわけねーだろ」
と思ったよ。
ていうか、入札で条件が4ヶ月だったら請けるところがないんじゃね?
F通とかがアヤシイ協力会社に丸投げするために請けたりはするかも知れんが。
そうすると品質は全然期待できんな。
いや、4ヶ月という期限なら、どこが作っても品質はダメだろ。
なんでこういうことについて、もっと現場の声を聞かないのかね。
選挙前だから、調子のいいことを言いたいだけなのかね。
126:仕様書無しさん
07/06/30 11:23:28
まともな頭脳の持ち主なら、こんな最初から地獄の釜の底みたいな
案件受けるわけねえよ。
たぶん、どこかから一束いくらで強制連行してくるんじゃないかな…。orz
127:仕様書無しさん
07/06/30 11:25:19
>>122
コンピュータ化っていうのは物事をシンプルにする事だよ。
複雑な事をそのままソフトウェアにするのはムダだよ。
だから20歳から60歳までに、どの年金に何ヶ月入ったかで
支給額が計算できるようにしないと。
128:仕様書無しさん
07/06/30 11:36:20
>>127
>コンピュータ化っていうのは物事をシンプルにする事だよ。
それは俺達の常識で、世間一般の常識とは違うだろ。
世間一般の常識でコンピューター化と言ったら、人智を超えた
どんな摩訶不思議なものもきっちり計算してくれる魔法。
やつらはこれ幸いとばかりに無理難題吹っかけてくるぞ。
実際はその魔法も人間が作るんだけどな…。
129:仕様書無しさん
07/06/30 11:42:44
これさ、俺達がゼネラルストライキ起こして「いい加減にしろ!」って声上げたら、
やっぱり「悪しき労働者達」ってことで一掃されてしまうのだろうか?
130:仕様書無しさん
07/06/30 12:00:12
>>125
まあ突合って、漢字の読み間違いとか打ち間違いを想定して
カナ名から該当しそうなのを引っ張って来るだけでしょ。
そういう辞書を買ってくれば難しくはないでしょ。
引っ越して住所が変わったり、結婚して姓がどう変わるかは
コンピュータで想定は出来ないからね。どうするんだろうねえ。
ただ、引っ張って来る量が増えれば人間がやる作業はどんどん
大変になるだろうし5000万件あたるのは・・・
>>128
でも何でもやりますっていうと、納入日に地獄に落とされるよ。
コンピュータがやることと人間がやることは分けないと。
131:仕様書無しさん
07/06/30 12:02:28
>>125
突合自体は、要するに名寄せソフトだから4ヶ月でもできるだろうよ。
問題はシステムだけでは完全な統合が出来ないほど
元データがぐっちゃぐちゃなところなんだがな。
>>127
複雑な要件をシンプルな処理に置き換えて設計するのが一番大変なことなんだが。
お前の言っていることはシンプルな要件しかやりません、後は運用でシンプルなデータを作れ、といってるのと同じ。
132:仕様書無しさん
07/06/30 12:07:27
>>131
>元データがぐっちゃぐちゃなところなんだがな。
元データと呼べるものがあるのかどうかも謎だよな…。
失われたものを取り戻すことなんてできるのか?
検証すらできないケースもあり得るだろうし。
133:仕様書無しさん
07/06/30 12:12:20
>>128
上司やSEにそう説教しろ
134:仕様書無しさん
07/06/30 12:21:35
>>131
>お前の言っていることはシンプルな要件しかやりません、後は運用でシンプルなデータを作れ、といってるのと同じ。
そうかなあ。データはシンプルにしとかないと複雑な計算するにしても
できんでしょ。
135:仕様書無しさん
07/06/30 12:52:45
>>130
行政系の案件では、そういう場合、成果物にアルゴリズムの説明と、そのアルゴリズム
でなぜ要求を完全に満たすかの証明を、学術論文を引用するなどして記述しなければならない。
加えて、さまざまなケースを想定した網羅的なテストと、実データを使用したテストは必須。
そう考えると4ヶ月は無理。
136:仕様書無しさん
07/06/30 14:12:34
件数を考えればテストだけで4ヶ月だな。
137:仕様書無しさん
07/06/30 15:17:34
とりあえず今あるデータすべて提出しろよ
そうすればどう考えても5000万件を含めすべての国民の年金が保証される
なんてことはありえないことがわかるだろ
一年で名寄せなんて不可能
安部政権はそう長く続かない予感
138:仕様書無しさん
07/06/30 15:19:15
参院選で自民勝ったら国民のアタマの良さに(笑)
139:仕様書無しさん
07/06/30 16:07:23
政権変わったくらいでは年金はどうにもならないだろ。www
140:仕様書無しさん
07/06/30 16:09:40
政権が変われば少なくとも安部の顔と声を毎日ニュースでみることはなくなる
生理的に安部を受け付けられないのは俺だけか?
141:仕様書無しさん
07/06/30 16:22:08
安倍と佐藤ゆかりと片山さつきは生理的に受け付けない。
中川や片山寅吉も
公明党の香具師らも
142:仕様書無しさん
07/06/30 16:32:21
政治家に親しみを感じたいとは思わん。
味方のときは最強で敵に回せば最弱であってほしいだけだ。
143:仕様書無しさん
07/06/30 16:37:46
名寄せの仕様が決まってたらぜひ公開して欲しいもんだ。
144:仕様書無しさん
07/06/30 16:45:58
仕様凍結できるのかな?
1年経っても決まらない気がするけどな。
145:仕様書無しさん
07/06/30 16:48:01
>>143
見切り発車か、事後作成(先にPG、これ業界の常識)
146:仕様書無しさん
07/06/30 17:39:27
そもそも何が正しいのか、誰にもわからんのだもんな。
147:仕様書無しさん
07/06/30 17:42:05
nyに落ちてないかなー
148:仕様書無しさん
07/06/30 17:45:13
南方熊楠のスレはここですか?
149:仕様書無しさん
07/06/30 17:53:18
ここじゃないです。
150:仕様書無しさん
07/06/30 18:28:37
村主さんに すぐり ってフリガナふれた人はいないだろ。
だから第一段階でカナから漢字を類推するソフトが必要じゃねえ?
作業する人の視認性も高まるし。
151:仕様書無しさん
07/06/30 19:03:49
仮名→漢字の場合も漢字→仮名の場合も結果が複数ある事が多いから困る
152:仕様書無しさん
07/06/30 19:06:22
最近は子供に独創的な名前を付ける人が多いからさらに困る
153:仕様書無しさん
07/06/30 19:16:28
最近は当て字ですらなく字のイメージから読みをつける人もいるからさらに困る
154:仕様書無しさん
07/06/30 19:17:36
竹中平蔵「年金問題は労働問題」全員解雇
URLリンク(vision.ameba.jp)
155:仕様書無しさん
07/06/30 19:18:43
最近は名無しが多いからさらに困る
156:仕様書無しさん
07/06/30 19:21:46
そもそも発注側(社保庁)がシステムの導入反対なのだからまともな発注にする訳がない
157:仕様書無しさん
07/06/30 20:16:36
お役所に逆らう気かい?このブタどもめ!もとい、ピザどもめ!
158:仕様書無しさん
07/06/30 20:32:25
100人分なら手作業で一人でできるだろう。
1000人分でもパソコン(Excel)使えば一人でできるだろう。
それ以上になると個人の力じゃ時間がかかりすぎる。
この場合人数増やしてもダメ。個々の脳みそが情報共有するにはサンプル数が多すぎる。
じゃあプログラム組んでということになるが、数千万のデータを対象に一体どのようにグルーピング
するつもりか。グルーピングした結果の妥当性をどのように担保するつもりか。
グルーピング後の突合せは人的作業に適うものか。その作業の正当性を保証できるものか。
そもそもロジックのより所となる、数千万のデータが内包する問題のパターンを全て洗い出せているのか。
原因調査、分析、対応策の検討、検証だけで数ヶ月を要してしまうのではないのか。
そして最も困難と思われるデータの無い消えた情報はどうするつもりなのか。
聞けば社保庁にはシステム部門等無くSEもいないというではないか。
一体全体を把握し責任もって取りまとめられる人はいるのか。
...問題は山積みである。
関係者はもう少し顔に焦りの表情を出してくれてもいい。平静を装っている場合ではない。
159:仕様書無しさん
07/06/30 20:36:15
長々書いた割には、何の役にも立たない意見だな。
160:仕様書無しさん
07/06/30 21:06:28
てゆーかこいつ素人でしょ
161:仕様書無しさん
07/06/30 22:58:53
大村とか片山が勘違いしてるのは、今回発注するのが
自動で作業してくれると思ってること。あくまでも作業する
のは人間で、その作業を補助するツールを作るんだろ。
162:仕様書無しさん
07/06/30 23:00:26
そもそも技術者に解決できる問題じゃない。
163:仕様書無しさん
07/07/01 01:02:56
来年までに5000万件が何件減るの?
去年って100万件ぐらいだったらんだろ。
じゃあ200万減ったら相当頑張ったんじゃねえ?
ただ10パーセントも減らなかったら国民は相当怒るよねえ
164:仕様書無しさん
07/07/01 01:07:52
>>163
時期までに全部処分するから、100%解消だよw
165:仕様書無しさん
07/07/01 01:10:18
基礎年番始めたときには、問題があることは周知の事実だったので解決できる
能力はかなり低い。
166:仕様書無しさん
07/07/01 01:15:55
>>164
全員殺すって事?
>>165
個人と新番号が1対1で対応すれば、その新番号に
いろんな年金がリンクするってはスッキリして良い
システムだと思う。
まあ、前段の個人と新番号がちゃんとしないと意味がないけど。
167:仕様書無しさん
07/07/01 01:25:32
全員殺したって発生する年金があるので無理
168:仕様書無しさん
07/07/01 01:28:26
>>167
遺族年金でつか?
169:仕様書無しさん
07/07/01 01:39:13
名前も変わってたり、間違ってたり、当然顔も判らない。
デスノートも役に立たない。
170:仕様書無しさん
07/07/01 02:48:31
でもとりあえず殺してみたくなるよな、デスノ。
171:仕様書無しさん
07/07/01 14:00:46
国民総背番号制を導入しろ
172:仕様書無しさん
07/07/01 15:47:49
>>171
だからそんなのいくつもあっても管理できないんだから
住民基本台帳番号でいいじゃん。いいかげんな年金番号
でも9年で1兆4000億もぼられてるんだよ。
173:仕様書無しさん
07/07/01 15:52:47
システムの誤りではなく、運用の誤りなんだよね
174:仕様書無しさん
07/07/01 15:57:56
>>173
オペミス
キター
175:仕様書無しさん
07/07/01 16:03:50
名寄せシステム
UIまだぁ?
176:仕様書無しさん
07/07/01 16:07:28
>>174
オペレータの運用でも、年金資金の運用でもなく、
年金制度そのものの運用が腐ってるってことじゃないの?
もっと言えば、この国そのものの運用が(ry
177:仕様書無しさん
07/07/01 16:11:20
安倍のオペミス
178:仕様書無しさん
07/07/01 16:14:01
>>172
その住民基本台帳番号でもなんでもいいんだ
とにかく国民に番号を振って国の管轄のものはこれを主キーにすればいい
名前が主キーってまともな頭だったらどれほど愚かなことかわかるだろ
まともな国民管理DBを作ってくれ
179:仕様書無しさん
07/07/01 16:15:03
外人がたくさんいるし、海外居住者も多くいるのでマンドクサ
180:仕様書無しさん
07/07/01 16:20:40
>名前が主キー
なんの話?
181:仕様書無しさん
07/07/01 18:04:35
Fortran の機械語である COBOL で書かれているから駄目なんだよ。
と、サンプロで斉藤某が言っていた。
182:仕様書無しさん
07/07/01 21:58:28
>>179
船乗りって住民票ってどうなってんだろうね?
納税とかしてるのか?
外務省の人とか商社の人もどうなってるんだろ
183:仕様書無しさん
07/07/01 22:07:52
>>181
> Fortran の機械語である COBOL
なんだかよくわからんがすごそうだなぁ~。
184:仕様書無しさん
07/07/01 22:38:15
>>183
Fortranは、逆行列の計算が一発できるのでいいでつね。
185:仕様書無しさん
07/07/01 23:49:13
年金の裁定請求の流れ
1 本人が手帳持ってくる。&請求書に加入歴の申し立て
2 手帳番号に記録された記録と加入歴の突合 → 一致してれば裁定処理へ
3 不一致の場合は職歴から他の手帳番号の検索&事業所ごとや市ごとの台帳から検索
4 不一致個所の検索結果を本人に説明 → 納得得られれば裁定処理へ
太古からこの流れ。コンピュータ化して2,3が手軽になっただけ。
さらに手軽にしようとして基礎年金番号導入
基礎年金番号に統合の申請がされなかった年金手帳番号は上記の流れで救う方針。
費用対効果など考えても問題は無かったハズだ。
コンピュータ化されたデータの一部に誤りがあることと、確かめようにも台帳原本の一部破棄されているのが判明するまでは。
おまけに台帳原本も市町村と社保のネコババと本人の曖昧な記憶によって信頼性を失っている。
186:仕様書無しさん
07/07/02 08:08:17
つーか、何十年も前の何月に払ったとか払わないとか、正確に記憶している人
のほうが珍しいだろう。
一度も未払いがないか、逆に一度も払ったことがないなら別だが。
まして領収書など取っておいてあるはずがない。
187:仕様書無しさん
07/07/02 10:13:07
>>186
5000万件は厚生年金だから本人はよくわかってないだろうねえ
188:仕様書無しさん
07/07/02 12:48:37
なんだかモルフィー企画みたいだな
189:仕様書無しさん
07/07/02 17:28:07
>>178
そもそもその基本台帳番号とやらをつけられるのがイヤで住基ネットに参加していなかった市町村があるんじゃなかったっけか。
190:仕様書無しさん
07/07/02 20:39:51
>>189
記憶が定かではないけど、あの町役場のコンピュータを
外部のネットに繋ぐのを拒否してるだけじゃなかった?
191:仕様書無しさん
07/07/02 22:09:35
番号管理自体が嫌だという意見もセキュリティが信用ならないから嫌だという意見も両方あったと思う
192:仕様書無しさん
07/07/02 22:19:03
コンピューターシステムを使った合理化に反対してたんだろ
193:仕様書無しさん
07/07/02 22:23:11
反対理由は、実はこの件のせいだったりしてw
194:仕様書無しさん
07/07/02 22:40:10
asahi.com:消えた年金の遠因? 社保庁労組、手帳統一など次々反対 - 政治
URLリンク(www.asahi.com)
> 75年には、「年金相談コーナー」の設置に反対。「即時に機械(コンピューター)によって答えられる処理体制」を「合理化攻撃」と受け止めた。
> 77年に公表されたオンライン化計画にも「中央集権化の支配機構を強め、独占資本のための合理化」と反発した。
>
> 組合は79年にオンライン化を受け入れる一方、社保庁との間で「覚書」を結び、「どんな合理化も見逃さない点検活動」
> 「全組合員を掌握し、団結していける組織体制の確立」を徹底してきた。
195:仕様書無しさん
07/07/02 22:44:57
日立やNTTデータに必要だったのは一休さんみたいだな
196:仕様書無しさん
07/07/03 08:01:22
作業工程のたたき台を書くから、追加してみてくれ
●データーの一元化
取り合えず、その5000万件分のデーターを、適当なDBに落とし込む(データーコンバート)
重複のチェック
その上で、ユニークキーを振る
●マッチさせるデーターの一元化
現行の年金支給者のデータ
戸籍データー
その他利用できそうなデーター
これらのDBに落とし込む、重複がかからないようにユニークキーを当てる
●マッチング作業
名前-生年月日で1次マッチング作業
該当データーの確定作業
2次マッチング
名前を「曖昧」したマッチング作業
納期まで4ヶ月....
197:仕様書無しさん
07/07/03 11:16:18
>>196
あくまでも今までのニュースを聞いて、私が理解したのはこういう事。
Aさんは高校卒業後、福岡で3年、大阪で1年、名古屋で2年、東京で5年それぞれ別の会社に就職しました。そして年金番号が4個ある。
こういう人が何人もいて、該当者は1億人ぐらいなのに発行された番号は3億になった。
だから、>>196さんが言うように5000万件取り出すなんて事はできないと想定される。
最後の東京の年金番号と住民票は結びつく可能性はあるが他は分からない。
生まれた福岡と現住所の東京は戸籍で分かるかも。
生年月日やカナ氏名が正しくて突き合わせ出来たのは既に終わってると想定される。
よって、今後出来る作業は、カナ名の読み間違いや入力間違いを想定してDBから引っ張ってくる機能の追加。>>196の3番目の項目。
例えば東海林さんを「ショウジ」と入れるべきだが「トウカイバヤシ」とか「トウカイリン」と入ってる場合を想定して引っ張ってくる。
更に打ち間違いも想定。「ショジ」とか「ジョウシ」とか入力されてる場合も引っ張ってくる。まあここら辺りは辞書やパターン化をするんじゃなかった?
生年月日は、打ち間違いや、入社に年齢制限があった場合に虚偽申請をしてる場合もある。
政治家、特に自民党の人が説明してるのを聞いてると、これらが自動化されてコンピュータが24時間やるようだが、人間の判断が必要なわけ。
グーグルやヤフーを使えば分かるが、条件を甘くすれば検索されるデータはどんどん増えて逆に作業は増える事も多い。
まとめると、これまで9年間やってきた統合の作業を通して社保庁の人たちがどういうパターンがあり、それをつなげるノウハウを持っていて、それを仕様にまとめられるかによってプログラムの善し悪しは決まる。よって絶望的だね。
長文スマソ
198:仕様書無しさん
07/07/03 11:47:31
事例ベース推論を使った名寄せの支援システムくらいなら作れるかも知れんかな
199:仕様書無しさん
07/07/03 11:49:19
名寄せのシステム化がかなりの件数に対して無理っぽいという空気なのは錯覚か
200:仕様書無しさん
07/07/03 12:59:02
>今後出来る作業は、カナ名の読み間違いや入力間違いを想定してDBから引っ張ってくる機能の追加
あほかw
201:仕様書無しさん
07/07/03 14:04:25
住所が変わったとか、戸籍の内容が(結婚、離婚などで)変わったとか、仕事が変わったとか、
それぞれの情報は政府のどこかにあるんだろうけど、
それを利用して一元管理するとなると個人情報保護法とかにモロ引っかかるんだろうな。
202:仕様書無しさん
07/07/03 16:34:07
1979年のオンラインシステムをどういうような概要で作ったか
この分析をしないかぎりまたシステム作っても無駄なような気がする。
203:仕様書無しさん
07/07/03 19:14:05
第3回 同一データの決定と名寄せの限界:ITpro
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
似ているデータの判断法とか、興味深い。
まあ、最後は人手のようだが。
204:あるじゃーのん
07/07/03 19:53:42
>>203
市区と町村に分けてて日立市と常陸がそれに入ってるのがもうおかしいし。
イメージの説明だから細かいことはいいんだろうけど
205:仕様書無しさん
07/07/03 22:27:14
>>200
他にどんな機能作るの?
206:仕様書無しさん
07/07/03 22:34:35
んなもん、未払い期間と支払い期間がちょうど補完されるようにぜんぶまとめちゃえば済む話しさ
あ、2つの仕事を掛け持ってたり、国保と社保を重複して払ってたオバカさんもいるのかな?
207:仕様書無しさん
07/07/03 22:36:32
漏れも年金やりてーな。
仕様が決まるまでは、寝てるだけで給料が貰えそうだ。
デスマになったら即、バックレれば・・・
208:仕様書無しさん
07/07/03 22:36:39
>>205
要件に見合う機能
209:仕様書無しさん
07/07/03 22:55:40
>>206
国保と社保って釣りですか?
210:仕様書無しさん
07/07/03 23:23:35
>>196
その前に、このプロジェクトって、
具体的に何が目的なんだったけ?
具体的に何が入力で、
具体的に何を出力すればいいのか
未だに明らかになっていないような・・・
つらつらまとめてみると、
入力:何らかの不整合のある、数億レコードのデータ
(うち、6400万件は明らかに不整合を起こしているが
どんな不整合が起きているかは不明。
なお明らかな不整合を起こしている
6400万件以外が正し事は保証されていない)
出力:整合性(?)のとれた数億レコードのデータ
入力はおぼろげながら分かるが、出力は全く分からない
何をもって整合性のとれたデータと見なすのか?
どうなったら全てのデータが整合性がとれたとみなすのか?
... とりあえず納期まで11ヶ月
211:仕様書無しさん
07/07/03 23:33:50
不整合って具体的に何?
212:196
07/07/04 00:01:32
>>211
現在 共通基礎年金番号というのがあるが、
これらと結びついていない、統合前の年金データだと思われる。
納期まで10ヶ月と3週間
213:仕様書無しさん
07/07/04 00:02:37
>>212
技師は楽だねぇ
214:仕様書無しさん
07/07/04 00:31:07
特需来たなコレ。
215:仕様書無しさん
07/07/04 09:19:54
まぁなんとかなるだろ
ただ作るだけならな
216:仕様書無しさん
07/07/04 10:59:05
>>210
カナ氏名と生年月日と住所でマージしてそれぞれに年金番号を振るのが目的。
ただ、名前や住所が変わった人いたり、読み間違いや入力ミスがある。
217:仕様書無しさん
07/07/04 11:00:46
プログラマーって論理的で冷静でまじめだと思っていたら
ずいぶんいい加減な仕事をするんですね。
218:仕様書無しさん
07/07/04 11:03:10
>>217
ここで仕様書いてるのはなんちゃってのマだから
仕様書くのはSEの仕事
仕様書き込みに茶々入れてるのがマ
ぶっちゃけるとマ的には、コンピュータだけで何とかできるなんて思ってさえいない
219:仕様書無しさん
07/07/04 12:04:25
おまえはPGSEを兼ねている人間を知らないのかと
220:仕様書無しさん
07/07/04 12:07:10
>>219
SEがへぼで実質PGがSEやってる現場なんざザラだけど
この板はそういうのヤッテランネって愚痴が主だろ
KY
221:仕様書無しさん
07/07/04 12:12:53
>>220
まあ確かに(;^ω^)
222:仕様書無しさん
07/07/04 12:17:54
だれが好きこのんで2chにまで仕様書き込むかってんだ。
223:仕様書無しさん
07/07/04 12:24:08
仮に仕様書くにしたって、現時点じゃ「要件不明点多数につきヒアリングを要求」で終わりだろw
2ちゃんの力(笑)で、マスコミや政府の情報から仕様書いても穴ばっかなのは明白だし
224:仕様書無しさん
07/07/04 13:12:50
社保庁の新年金システム、複数社に分割発注
社会保険庁は2011年に稼働する新しい年金記録管理システムの骨格を固めた。
NTTデータがシステム開発から運用までを一括して受注する仕組みを改め、
複数社に分割発注する。
システム能力増強で24時間稼働も可能にし、夜間・休日の相談にも
対応できるようにする。
現行システムと比べ加入者向けサービスは向上するが
運用経費は3割減の年700億円程度に減る見通し。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
⇒運用経費は3割減、とのこと。業界との癒着を止めれば、もっと減らせるだろ。
ぼったくり、もういい加減にしろよ!!
225:仕様書無しさん
07/07/04 15:29:40
>>210
同一人物のレコードのはずが、別の人物であるかのように登録されている
ものがあるので、すべてのレコードを、完全に、個人一人ずつの単位に
統合することが要件。
(例) 1. Aさんのデータ
2. Bさんのデータのように見えるが実はAさんのデータ
3. Cさんのデータ
4. Dさんのデータ
5. Eさんのデータのように見えるが実はCさんのデータ
↓
1. Aさんのデータ(旧1.+2.)
2. Cさんのデータ(旧3.+5.)
3. Dさんのデータ(旧4.)
226:仕様書無しさん
07/07/04 18:17:55
>>225
完璧に一致は無理。
てっとりばやく、今給付している人、60~65歳の人に
最寄の社保に来てもらってマッチングしたほうがずっといい
これを何年か続ければOK
その前にある程度マッチングさせておく事
227:仕様書無しさん
07/07/04 20:21:56
>>226
60~65歳の人にパソコン操作させよう、というのが無理。
228:仕様書無しさん
07/07/04 21:20:27
>>227
よく読んでね
もよりの社保に来てもらうのさ、銀行と同じようにね。
229:仕様書無しさん
07/07/04 21:51:35
ExcelVBAでやっつけようぜ
230:仕様書無しさん
07/07/04 22:04:55
だから、方法は二つ。
一つは、マイクロフィルムと紙の情報を正確に再入力する。
もう一つは全ての日本人(海外にいる人も含めて)面接して
職歴や結婚歴を確認する。
まあ、今、入ってるデータをいじくっても、もう限界でしょ。
231:仕様書無しさん
07/07/04 22:21:26
>>230
正確にって言っても、どうするの?
死んだ人は?世間から逃げている人は??
マイクロのデータ全部入力したって無駄、無駄
氏名、生年月日はどうしても最後は人の目で確認しないと無理だもの
それなら、今生きている人で給付している人を中心にして
近い将来に給付の対象になる人、給付の資格がある人に
直接最寄の社保に来てもらって直接確認してマッチングしたほうが
正確だよ。楽だし、金も掛からないし。
232:仕様書無しさん
07/07/04 22:24:51
本来なら、統合した時に大々的に国民に知らしめて
給付の資格がある人、給付している人に直接確認の為に
最寄の社保に確認させたほうが良かったんだよ
何も郵便で送って確認するよりもね。
233:仕様書無しさん
07/07/04 22:47:06
>>231-232
それは、基礎年金番号導入前から裁定請求時に手帳の確認、旧姓、読み方複数で氏名で検索し、根掘り葉掘り聞いている。
社保側から○○所在の□□関連の会社につとめていませんでしたか?と聞いても完全に忘れているひと、事情があるひとなどは否定するし、
70歳まで加入しても25年の支給条件を満たさない人は数年の加入記録を見つけても意味がないので、確認を嫌がる。
234:仕様書無しさん
07/07/04 23:09:03
>>233
>それは、基礎年金番号導入前から裁定請求時に手帳の確認、旧姓、読み方複数で氏名で検索し、根掘り葉掘り聞いている。
厚生年金は届け持って来るのは会社の総務でしょ?
総務じゃなく、この時に直接本人に確認したほうが良かったんだよね。
国民年金は住民登録してないと入れないから確実。
どうやっても最後は本人確認ですね
だから最寄の社保に来てもらうしかない。
これが確実!
結局本人が覚えてないとどうもならんという事です。
>70歳まで加入しても25年の支給条件を満たさない人は数年の加入記録を見つけても意味がないので、確認を嫌がる。
支給の対象にならない人は省きます。
235:仕様書無しさん
07/07/04 23:21:58
全国民自己申告
社会保険庁全額支給
足りない分は社保庁職員の給与から支給
テレビで誰かが言ってたが一年以内に全額支給するためにはこれしか道はないと思う
さすがに横暴な気もするけど
236:仕様書無しさん
07/07/04 23:27:59
>>234
裁定請求の届出は本人が基本、たまに委任をうけた金融機関のひともくるが。
結局、本人確認が必要なのは同感。
>支給の対象にならない人は省きます。
5000万件のなかのひとは、これが結構な数いるわけですが。
237:あるじゃーのん
07/07/04 23:30:56
>>226
5000万件の半分がすでに給付受けられる人らしいですから、全部やったほうがいいんです。
なぜなら、間違った割り当てをするリスクが減るからです。
あいまいなマッチをすればするほど、先に受給する人に持って行かれやすいんです。
238:仕様書無しさん
07/07/05 00:06:06
どうやら、くたびれ儲けみたいだな
【年金問題】NTTデータ、年金照合プログラムの開発は実費で 批判かわす狙いも?
スレリンク(newsplus板)l50
239:仕様書無しさん
07/07/05 00:11:27
こうしている間にも、人は転職し、あるいは結婚し、また死んでいる
くるくる変化しているデータの整合性ったって・・・
デッドポイントを何処に置くつもりなんだろ?
こっちを合わせれば、あっちが不整合なんてのが繰り返されるだけ
永遠に続くイタチゴッコだね
マジで関わりたくないね、そんな不毛なお仕事なんざ
240:仕様書無しさん
07/07/05 00:14:01
>>239
でもさ、いない人間が突然現れて数年間仕事して、また忽然と消えるなんて事は現実にはありえないから、必ず整合するはずだよ。
241:仕様書無しさん
07/07/05 00:19:39
>>240
でもさ、不法入国者(いない人間)が突然現れて数年間プログラマー(仕事)して、また鬱で自殺する(忽然と消える)なんて事は
242:仕様書無しさん
07/07/05 00:22:20
>>240
もんだいはそれのコストだろ
お前がそれやるとして、1年で100万人担当するとしたら、経費含めていくらかかるよ
243:仕様書無しさん
07/07/05 00:22:57
>>240
甘い。
厚生年金は身分確認しなくても偽名で作れた
そんな幽霊がいっぱいいるから困ってるんだよ。
ゴーストイン・ゴーストアウトプット。
244:仕様書無しさん
07/07/05 00:24:45
>>240はビューティフルドリーマー
245:仕様書無しさん
07/07/05 00:25:28
>>243
そんな偽名で年金対象からこぼれるのは本人の問題じゃね?
そんなお金は社会保険庁の職員さんの懐に入っても文句言えないでしょw
246:仕様書無しさん
07/07/05 00:27:21
>>245
偽名でこぼれるのはヨシとして、偽名と判定するのと、通常の判定の違いはあるのか?
247:仕様書無しさん
07/07/05 00:29:09
>>245
そうあなたの言うとおり
でも、マスコミさん、敵国のハニートラップに掛かった野党は
虚報スレスレの事を新聞、テレビで言いまくり愚民をけしかけるんですよ
結果は今回の騒動。
248:仕様書無しさん
07/07/05 00:31:05
>>240 人が死ぬ時は常に「忽然」だよ?
企業年金がらみの項目突合って奴を手がけた事があるが
企業が特定されていても、名寄せの不整合は結構あって
最後は人力確認が入ってた
さらっとシステム条件だけで整合させるなんざ所詮夢物語
どうせ、払ってもないのに嘘つく奴も出てくるし、不整合の
おかげで得してる奴もいるだろうから、この仕事はエンドレスで
続くさ
そのうち、専門部署が設立されるんだろうな
元汎用コボラー & 現オープン系SQL使い & 突合経験あり
なんて経歴ばれたら即、強制連行されそうだwww
249:仕様書無しさん
07/07/05 00:32:53
さあ、過去の事は水に流して、新しいパラダイムで心機一転、がんばりましょう!
250:仕様書無しさん
07/07/05 00:35:45
>>218-221
が真実
251:あるじゃーのん
07/07/05 00:36:05
>>248
そんなやつ腐るほどいるから大丈夫
252:仕様書無しさん
07/07/05 00:40:18
>>251
最初っから腐ってる人ばっかりじゃねえかよ。それ。
253:仕様書無しさん
07/07/05 00:42:00
>>252
でもお前ほどじゃない
254:仕様書無しさん
07/07/05 00:44:27
>>253
おれはまだ腐る手前だ。
何回か腐りかけたんで、防腐剤散布してがんばってる。
255:仕様書無しさん
07/07/05 00:47:11
>>254
自分はがんばってるが、他人は腐ってるなんてレスしてる時点で
腐ってるよ
自覚症状がないだけさ
256:仕様書無しさん
07/07/05 08:01:13
>>235
だれの責任か、という面から考えれば妥当だけどね。
257:仕様書無しさん
07/07/05 08:22:49
生年月日や仮名氏名の誤入力で本人が訂正を求めても受給対象外にされてきた人が
社会問題になったのを機に自分の年金記録を正せる可能性ができたのはよいと思う
しかし手続きしなかったとかで受給できない人は本人にも責任があるから因果応報
寧ろ社会問題になって気付き正せるチャンスが与えられたのはよかったんじゃ?
残りの手続きできないボケ老人とかは記録を正すのは難しいでしょ。
生活保護とかの別手段を併せて社会保証するしかなくね?
258:仕様書無しさん
07/07/05 12:08:17
>>256
公務員の給料は税金だから、年金として支払うのなら一旦国庫に返納した上で予算として再分配しなければいけない。
給与を国庫に返納することは現在の法律では強制できない。
民間ではないので、ミスにより給与額を減らすという対応策がそもそもない。
259:仕様書無しさん
07/07/05 13:17:08
こういうときは特例法案の提出とか可決はないか、遅くなるよな
260:仕様書無しさん
07/07/05 15:47:54
>>258
その理屈なら、当然労働組合があることもおかしいし、今度は
労働三権を保障しようという話になっているのもおかしいわな?
しかし減給処分というのはあったような気がしたんだが?
261:仕様書無しさん
07/07/05 20:46:24
>>260
労働組合は給与額には口出しできない。福利厚生のみ。
まあ、そもそも公務員は労働基準法が定める「労働者」ではないので
「労働組合」というネーミングがおかしいといえばおかしい。
懲戒解雇も減給処分もあるが、それは国家公務員法、地方公務員法で定められた処罰に該当するので
直接不祥事を起こした当人や監督責任でもない限り、給与を減らすことはできない。
262:仕様書無しさん
07/07/05 22:05:41
更に2ヶ月工期短縮するらしいよ。
安部が相談した専門家って誰だろうね。
NTTデータの人がこんないい加減な納期を約束するわけ無いよね。
263:仕様書無しさん
07/07/05 22:11:10
早く突合しないとお前らの家族の爪を毎日一枚ずつ剥いでいく、と言われたとかか?w
264:仕様書無しさん
07/07/05 22:13:27
で、史上最悪のデスマが予測される案件だから、
当然過労死や鬱・自殺者への賠償金とか裁判費用も
予算に最初から組み込んであるんだろうな。
265:仕様書無しさん
07/07/05 22:17:04
ははは、やだなぁ、末端の派遣なんか使い捨てに決まってるじゃないですか
266:仕様書無しさん
07/07/06 01:00:14
>>262
> NTTデータの人がこんないい加減な納期を約束するわけ無いよね。
いや、あいつらだからこそやりそうな気がするんだが。
まあ、「専門家」って、妥当なところで孫さんとかじゃねーの?
あんまり他に専門家の友達いなさそうだし。
267:仕様書無しさん
07/07/06 01:02:03
むしろ三木谷みたいな、ほんとは素人なのに大風呂敷だけでのし上がった
バブリーなのが「こんなのもっと早くできますよ」とかぶち上げた、というストーリー。
268:仕様書無しさん
07/07/06 01:10:35
言い逃げ受注が得意なコンサルだろ。
269:210
07/07/06 02:03:38
>>262
>更に2ヶ月工期短縮するらしいよ。
総務省の年金記録問題検証委員会の
中間報告が 7/12 じゃなかったけ?
なんで、現行仕様の整理(の中間報告)
の前に工期が短縮されるのか謎ですなぁ
それ以前に、
現行仕様も分からず、
新システムの要件も提示されていないのに、
なんで
納期が1年とか
PG開発には4ヶ月あれば十分
とか言う話が出てくんだよ
頭オカシイんじゃねぇのか!
まぁ、よくある話なんですが・・・ (ノ`Д´)ノ 彡┻━┻
270:仕様書無しさん
07/07/06 02:12:35
「期間短縮が可能でした」 → 「テスト期間削ってグズグズになれば追加発注来てウマー」
↑
特定官公庁ベッタリのメーカーが考えることなんてこんなもん。
税金を魔法の財布かなんかかと思ってやがる。
271:仕様書無しさん
07/07/06 02:59:17
社保職員は首釣ってわびてもらいたい
272:仕様書無しさん
07/07/06 03:35:02
>>271
職員辞職者急増だから、首つるまえに逃げられたよ。
273:仕様書無しさん
07/07/06 08:02:55
で、テストを省略したせいでバグりまくって、さらにデータはぐちゃぐちゃ
になり、そこからの復旧はとても一年では終わらない、というシナリオだな。
274:仕様書無しさん
07/07/06 08:14:19
年金のシステム、浮いた記録のの照合に目が向いていますが
財源は??健保などで作った保養施設の破綻などで
大幅な損失を出しているのは??誰が責任??
記録の照合と平行して、財源損失の責任追及は??
記録が照合できても、財源が減ってるのでは
275:仕様書無しさん
07/07/06 09:03:33
んなもん、照合なんて表向きだけ、実際は切り捨て処理するんだから、財源とか問題無いの。
要するに来年の3月までに個人個人で確認しないと、あとは永久に削除されるよって話。
276:仕様書無しさん
07/07/06 11:22:40
新聞とかテレビはさ、内閣支持率とか、久間がやめるべきかどうか
とか、そういうくだらないアンケートしてる暇があったら、
「突合システムは4ヶ月で完成すると思うか」というアンケートを、
全国のプログラマ対象にして取れよ。
そうすれば朝日系列が熱望してる政権交代も夢じゃないほど大きな
インパクトになる結果が出るよ、きっと。
277:仕様書無しさん
07/07/06 11:37:38
>>276
>「突合システムは4ヶ月で完成すると思うか」というアンケートを、
>全国のプログラマ対象にして取れよ。
朝日にはシステムエンジニアいないんだろう
いないからあんな適当な事言うのだろう、それとも業とやってるか。
アンケートなんて笑わせる
プログラムは基本中の基本のアルゴリズムで別に難しくは無い。
マッチングの条件決まったらすぐに出来ます。
278:仕様書無しさん
07/07/06 12:45:33
>マッチングの条件
これが決めれないからすげぇ問題なわけだが
279:仕様書無しさん
07/07/06 13:02:58
>>278
別に何も問題無し。
全部決まらなくても作れる所は作れる
マッチング処理以外のモジュール、マクロ、サブルーチン他
今のうちに作って後は条件の部分のアルゴリズムをコーディングして
プログラム作れば良いだけ。
決まったら数時間でできるはず。
280:仕様書無しさん
07/07/06 13:06:23
参院選の争点が年金問題一点に限られてしまっているけど、
これって老害以外の何物でもないよな。
281:仕様書無しさん
07/07/06 13:08:09
>>279
> 決まったら数時間でできるはず。
決められると思っているのかよ…。orz
282:仕様書無しさん
07/07/06 13:09:35
相変わらず手段の目的化ですね
283:仕様書無しさん
07/07/06 13:10:24
政権奪取する為にはスキャンダルなら何でもいい野党と同じ指向ですから
チョロイチョロイ
284:仕様書無しさん
07/07/06 13:11:40
>>281
だからプログラムのアルゴリズムはなんら難しい事も無いし
簡単な物なので直ぐに出来るという事。
285:仕様書無しさん
07/07/06 13:27:24
もう現場では、敗戦ムード濃厚。
286:仕様書無しさん
07/07/06 13:28:35
>>284
素人さんかな?
業務としてのソフトウェア開発で最も時間がかかる工程はなんですか?
287:仕様書無しさん
07/07/06 13:30:10
>>284 に同意見、、俺がシステム開発請負てー。こんなで億単位の金いただけるのかよー。
288:仕様書無しさん
07/07/06 13:31:22
アルゴリズムが簡単だから短納期で作れるのなら、世の中に
デスマなんて存在しないだろうにな。
ある意味理想の世界というか、現実とあまりにかけ離れている・・・。
289:仕様書無しさん
07/07/06 13:31:30
>>286 お前だな、高い開発費取ってるのは。
290:仕様書無しさん
07/07/06 13:33:59
>>289
お前だな、バグだらけの欠陥商品で金だけとってバックレてるのは。
291:仕様書無しさん
07/07/06 13:34:53
なんちゃってPG、>>286の質問をスルーw
292:仕様書無しさん
07/07/06 13:36:27
そのマッチング定義が見つからなけりゃ アプリケーションが一週間で組めても
極端な話一生完成しない
ソフトを作るっていうのは仕様の完成も含めてソフトの作成だろ?
293:仕様書無しさん
07/07/06 13:47:15
どれだけ時間、金かけて考えたって、完璧なつき合わせのシステムできないんだから、プログラム書いてできる事と、人手じゃないとできない事を、しっかり整理できれば良い。それなのに、できる、できないとか、、、、、、、、
294:仕様書無しさん
07/07/06 13:49:41
なんちゃってPG、>>286の質問をスルーw
295:仕様書無しさん
07/07/06 13:52:31
>>291 >>294
答えられないのがそんなに悔しかったのか。
そりゃ悪いことしたな。プライドを傷つけて。
296:仕様書無しさん
07/07/06 13:53:36
>>295
うん。だから答えてー。
297:仕様書無しさん
07/07/06 13:55:46
> だからプログラムのアルゴリズムはなんら難しい事も無いし
> 簡単な物なので直ぐに出来るという事。
> だからプログラムのアルゴリズムはなんら難しい事も無いし
> 簡単な物なので直ぐに出来るという事。
> だからプログラムのアルゴリズムはなんら難しい事も無いし
> 簡単な物なので直ぐに出来るという事。
> だからプログラムのアルゴリズムはなんら難しい事も無いし
> 簡単な物なので直ぐに出来るという事。
> だからプログラムのアルゴリズムはなんら難しい事も無いし
> 簡単な物なので直ぐに出来るという事。
> だからプログラムのアルゴリズムはなんら難しい事も無いし
> 簡単な物なので直ぐに出来るという事。
なんか政府系の工作員降臨?
298:仕様書無しさん
07/07/06 13:57:32
これはアルゴリズムから話題をずらしたくない流れ
299:仕様書無しさん
07/07/06 13:59:59
もしかしてぐぐってる?
300:仕様書無しさん
07/07/06 14:07:20
>>299
彼は現在必死で検索中です。
用語を知ったかで話しているので仕方ありません。
残念ですが彼の知識レベルは政府の人間と同じレベルだということです。
301:仕様書無しさん
07/07/06 14:09:24
「そんなに暇じゃねーんだ」に一票。
302:仕様書無しさん
07/07/06 14:10:09
「アルゴリズム」も天才テレビ君で覚えた
303:仕様書無しさん
07/07/06 14:47:47
システム営業 「照合するプログラムなんてチョロイですよ、はい4ヶ月もあれば(テスト迄)完了です」
アベチャン 「え?照合(作業)ってそんなに簡単に出来ちゃうの?やりぃ♪じゃちょっと前倒しカード切っとこっと♪」
両者の認識に大きなズレを感じるwww
304:あるじゃーのん
07/07/06 14:50:54
なんか急にスレが伸びたと思ったら馬鹿が紛れ込んできてたか。
305:仕様書無しさん
07/07/06 15:11:15
>>303
両方とも碌な認識していない!w
こんな案件持ってこられたら、
「俺、知らない。二人で頑張ってね(鳩)」
って言い残して逃げるね。
306:仕様書無しさん
07/07/06 15:30:22
おーい、安部ちゃんが年金問題を消費税UPの方便に使おうとしてるじょ~
307:仕様書無しさん
07/07/06 15:50:55
>>279実業務なんだから、データ量と性能忘れたらいかんだろ
そうやるしかないとは思うけど
処理順序変えないと超巨大な中間ファイルできて
いつまでも処理終わらんとかなったらつらい
308:仕様書無しさん
07/07/06 16:08:43
>>306
世間での評価もヘタレの能無しだからな そう考えるのもしょうがない
山口県民の皆さんがやつを落選させてくれれば無問題なのになw
309:仕様書無しさん
07/07/06 16:58:53
無理無理、地元じゃ名士様
310:仕様書無しさん
07/07/06 17:40:44
簡単だとかいうアホは、その5000万件という数字がどっから来たのか解ってんのか?
突合わせた結果残ったのがそれだけあるっつことだぞ。
全件イレギュラーなデータをどーやって「簡単なアルゴリズム」とやらで
マッチさせるんだ?
あげくに結果の検証はどーする気だ。結局本人に確かめるしかないのによ。
311:仕様書無しさん
07/07/06 19:48:55
システムつっても、問題あるのは「人」なわけでw
312:仕様書無しさん
07/07/06 20:48:00
2CHを誤字検索システムすれば解決。
313:仕様書無しさん
07/07/06 20:52:00
三晋晋晋晋晋晋晋, 長崎に原爆落とされてもしょうがない
晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i 年金記録問題なんて国民に知らせてもしょうがない
晋晋晋 ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
晋晋晋 三晋晋 郵政民営化造反議員を復党させるのもしょうがない
晋晋 I ◆ ∥ ◆ 三晋
I晋 ◆ /) (\◆ 晋 残業なし法案で低所得者層が激増してもしょうがない
丶,I ◆/● I I ●\◆ i'i
I │ // │ │ \_ゝ │ I 庶民増税で大企業減税なのもしょうがない
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │ 現職大臣が自殺しちゃってもしょうがない
│ I I │
I │ I I 政治とカネの問題がウヤムヤになってもしょうがない
i ├─ ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/ 歴史認識を中韓に押し付けられてもしょうがない
ヽ_ 'ノ
しょうがない閣総理大臣 女性なんて産む機械なんだからしょうがない
(責任は感じてるけど取りません)
314:仕様書無しさん
07/07/06 20:53:46
284
だから今回のマッチング処理はプログラム的には
基本中の基本だという事。
事務処理的に言ったら銀行、証券のほうがややこしいだろう
マッチング条件が問題なのだから、その他のプログラム、マクロ、モジュールは
先行して作れば早くできるという事です
>>286
ドキュメントの作成だよ。こいつが一番時間掛かる。
315:仕様書無しさん
07/07/06 20:56:56
>>279
銀行は一日に何百万件も入出金の処理をやってるから
処理的にはマッチングは数日で終わるでしょ。
中間ファイルはいくら作ってもかまわないだろう制限なし
納期最優先だから金に糸目はつけないんだから。
316:仕様書無しさん
07/07/06 21:10:24
こいつら、何と何をマッチングして、どうだったらOKなのか考えてねぇよ・・・
そらぁコーダだから仕方ないんだけどな・・・
317:あるじゃーのん
07/07/06 21:39:14
>>315
> >>279
> 銀行は一日に何百万件も入出金の処理をやってるから
> 処理的にはマッチングは数日で終わるでしょ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はいはいわろすわろす。
\__ _________________
| /
|/
∧_∧ ∩ バ──ソ
( ・∀・)ノ______
(入 ⌒\つ /|
ヾヽ /\⌒)/ |
|| ⌒| ̄ ̄ ̄|
´ | |
318:仕様書無しさん
07/07/06 21:49:30
何この糞コテ
319:仕様書無しさん
07/07/06 22:49:23
現場に居たら、
「これ以上仕様決定が遅れたら責任もてませんよ!」
という台詞をよく聞くだろ?
320:仕様書無しさん
07/07/06 23:10:28
>>314
はい、お疲れ様
ドキュメントって具体的に何?テスト仕様書?
321:仕様書無しさん
07/07/06 23:18:03
実際どの辺が現実的なコミットラインかね?
漏れは関係ないが4ヶ月ってどっから出てきた数字だろう? ってね
ハード的な投入制限は無いモノと仮定しても、
国民全データの突き合わせってなったら相当なスペックを要求される
そういう設計はありえないだろう
前段でどこまでを「クリーンなデータ」として弾くかだけど
「一度全部ダークと仮定して」「真にクリーンと考えられるもの」
を除いたものを対象にしないといけないのに
「ダークだと明らかなものだけ」対象にしている気ガス
で、その過程に基づいて、実際のデータの突き合わせをどうするかだが、
とりあえず「漢字で名前が同じものをグループ化」するしか手はないんじゃないか?
誤字の可能性は全く考慮しない(鬼
その上「フルネームで一致」とかやりかねないところだな
実際は「結婚して姓が変わる」はありうるが、
名前でグループ化すると悲惨なのでそれもしない
できあがったグループに手元の納付データを繋いで、
残ったデータが別人につけられている可能性のある断片とする
これを同一グループ内で期間でぶつかって、
ぴったりはまる対を探し出してマークする
最終的にマークが1:1だったものは
クリーンデータとして納付履歴に組み入れる
そうでなかったものは個別確認だな
これならどうだ? 4ヶ月でも何とかなりそうじゃないか!
……捨ててきたものが大きすぎるがなっ!!
322:仕様書無しさん
07/07/06 23:40:44
大半は平成9年以降の通知を無視または返戻されたものだから、同姓同名同生年月日で突合するデータ。
問題は結婚による改姓、読み仮名の入力誤り分
結婚による改姓は、結婚後も同じ手帳を使って再就職、国民年金加入があるので、反映されているデータも多い。
もっと問題なのは、
統合には結局、本人からの厚生年金なら職歴の申し立て、国民年金なら住所の申し立てが必要であるため、
今回通知を送っても無視または返戻される可能性は高い。
323:仕様書無しさん
07/07/07 00:16:54
>>320
システム概要、システム環境、プログラム概要、プログラム仕様、プログラム仕様
データー構造、テスト環境、テスト仕様、運用マニュアル、リカバリマニュアル
その他色々。
入力専用機、出力専用機なんて作ったら、この説明書全て
テスト専用機も作ったりしてね。
324:仕様書無しさん
07/07/07 00:26:08
>>319
問題なのはマッチングの条件だけだから
プログラム1本か複数本だけが仕様が決まらないだけだろう。
データー構造全て見直すわけじゃないし。
325:仕様書無しさん
07/07/07 00:47:32
>>286 ドキュメンタリーの作成だよ。こういうプロジェクトはNHKが後世に残さないと慰霊にならないだろ。
>>315 コーダーは設計規約の意味も知らないでいられて幸せそうだな。
キーでのマッチではなく部分一致がどれだけ大変な処理か知っといた方がいいぞ。
326:仕様書無しさん
07/07/07 01:01:47
まあまて、俺たちは大変な事を見落としていた
このプログラムを COBOL で書かなきゃいけないって事だ
な、なんだってぇ!?
元が COBOL で書かれているらしいからな、あたり前だろう
そして、COBOL ということは下手をすれば
「データーベース」はただの ISAM ファイルだ
T原はこの事を指摘していたんだよっ!!
327:仕様書無しさん
07/07/07 01:06:09
入れて欲しいデータがある
328:仕様書無しさん
07/07/07 01:20:18
COBOLと共に逝ってヨシ
329:仕様書無しさん
07/07/07 01:36:53
マッチングって・・・別に、名前をハッシュ表でマッチさせて、
はい一致したのがありました、で終わる宿題プログラムじゃないんだぞ・・・
やれ滞納だ、異字体だ、入力ミスだ、結婚して改姓だ、離婚して改姓だ、再婚して改姓だ、
実は役人が横領してた、同姓同名がいた、実は死亡してるのに給付され続けてた、
厚生~共済~国民年金を何往復もする転職愛好家がいた、住所がわからん奴がいた、
住所が無い奴もいた、住所はわかるが記録を持ってる自治体が既に無い奴がいた、
自営業が大赤字~大繁盛の繰り返しで毎年のように納付・受給条件が変わる奴がいた、
リゾート開発がコケて大量の負債が出た、なんかよくわかならいけど金が増えてた、
不正受給がおこなわれてた、障碍者年金受け取ってたけど障碍が治った・・・
そんな魑魅魍魎が跋扈する世界の1億人・数十年分の銭勘定をやりなおしましょう、
ってプロジェクトなんだが。
しかもシステムを作っている間にも、魑魅魍魎たちは蠢きつづけるし…。
330:仕様書無しさん
07/07/07 02:16:54
宙に浮いたデータは、もともとは 2 億件あったのを、
照合作業して 5 千万件まで減らしたそうですが、
こういうのは、照合しやすいのからやっていくだろうから、
残っているのは、やっかいなデータばかりなんじゃないかと。
331:仕様書無しさん
07/07/07 02:52:55
昼の夕刊を紹介する番組で社保庁の幹部が「安部さんが言ってるのは照合。突合にはもっと時間が掛かる」と言ってるらしいという記事を紹介してた。
突合というのはデータを統合して本人に通知して確認まで終わる事らしい。
照合について何も言ってなかったので辞書引くと
しょう‐ごう〔セウガフ〕【照合】
[名]スル照らし合わせて確かめること。「書類を原簿と―する」
要するに安部が3月までに終わると言ってるのは、5000万件と紙、あるいはマイクロフィルムと見較べて誤入力の訂正が
終わると言うことではないか?
ただ、これだと新しいソフトが何で必要なのかと疑問がわくんだよ。
まあコンピュータは何でも解決してくれると思ってる一般人を来年まで引っ張るために、安部はあんなに堂々と言ってるんだったら怖いなあ。
332:仕様書無しさん
07/07/07 04:14:56
なんか朝生とかサンプロとか田原系の番組でCOBOLがどうとか言ってるけど。
COBOLの何が悪いのかね?
メガバンクの勘定系なんて汎用機でCOBOLが当たり前じゃないの?
レガシーシステムがどうの、オープン系がどうの、C言語がどうの、
アホとしか言いようがない。
メガバンクと同等のシステムが必要なんだから、汎用機の範疇で当たり前。
C言語なんてアホかと思うわ。
汎用機の存在意義が分からないアホは口を開くなと言いたいね。
俺が考えるに、郵貯かメガバンクに業務委託すべきと思うね。
まあ郵貯だろうな。
郵貯と同じフォーマットの「年金通帳」を発行して、ATMで通帳記入だけできるようにすればいい。
生年ごとに年金支店を作って、口座番号=年金番号にするんだな。
例えば、1970年生まれなら「年金1970支店」とかね。
90才以上は人数が減るから、「天寿全う支店」とかに纏めればいい。
そうすりゃ、20~90才まで、70支店くらいでぐるぐる回せるだろう。
年金払い込み、受け取り共に郵便局 or 銀行に完全委託する。
社保庁の連中には現金を触らせない。
郵貯システム増強&保守費用は年金で負担してもいいだろう。
新規に開発する必要は全くないね。
333:あるじゃーのん
07/07/07 04:28:37
>>323
肝心の物が抜けてるし。
その他に含まれるなんてあり得ないから。
>>329みたいなことをどう処理するか決めるプログラム以前のものが。
>>331
5000万件の呉入力の訂正が3月で終わるとかおめでたいことなんで考えられるのか。
電話受付が何百人でやるんだっけ
電話の処理だけで1年あたり1000万件とかしか処理できないのに
その何倍の人間を集めて・・・いや、数千人規模で集めれば余裕か。
334:仕様書無しさん
07/07/07 04:30:09
>>326
システムエンジニアならマニュアル読む事できるだろう、基本だからな
最近のエンジニアの連中はマニュアルも読めないのか?
COBOLなんてアッセンブラーと比べたら何も問題ないだろう
俺が現役だった頃は銀行のオンライン開発やったときは、たった一週間の研修で
アッセンブラーの講習終わらせて、後は現場で仕事しながら覚えたもんだ。
マニュアル読めて、クロスリファレンス、仕様書片手に置きながら
机上デバッグやったらあんたも直ぐにコボラーだよ。
ISAMファイル単純で分かりやすいよな
データーベースは別にあるんだよ、ADBSとかね。
これだって基本は今と変わらないはずだぞ。
>>329
>マッチングって・・・別に、名前をハッシュ表でマッチさせて、
>はい一致したのがありました、で終わる宿題プログラムじゃないんだぞ・・・
プログラム作った事のある人では無さそうだね
今回のシステムは全て上手くいく条件なんて無理だから
何処かで妥協しないとな。
それからたたき台はあるから全て最初からシステム作るわけでも無い
データも既にあるし、統合前の環境にも戻せる。
だからこのマッチングの条件が決まったらゴーで
短期間で作れるよ。問題は最後は一人一人確認取らないといけない事です。
極端な話し新しくシステムなんて作らなくてもいいはずなんだよな
みんな最寄の社保に来てもらって
一件ずつ気長に確認しながら統合するほうが確実で金も掛からず良いのに
マスコミに煽られた愚民が何するか分からないのでシステムまで作るようになってしまった。
335:仕様書無しさん
07/07/07 04:34:58
>>333
>肝心の物が抜けてるし
何だ、指摘してくれよ。
>>331
照合も突合もどっちでも良いよ
プログラムの中では条件が一致したら「統合処理」
言葉のあや。
336:仕様書無しさん
07/07/07 04:58:15
>335
>>肝心の物が抜けてるし。
>何だ、指摘してくれよ。
彼の頭のネジ
337:あるじゃーのん
07/07/07 05:06:27
>>335
まずデータをどこから持ってくるのか
現在どういうデータが入ってるのか、
そしてどのデータを使うのかを決めなければ。
データフォーマットとか使用可能コードとかは変わらないけど、
データそのものが実際間違ってるんだけど
間違ってるなりに利用するパターンがあるんだからデータ集めないと。
それをなんて呼ぶか知らないけど上流設計書の一部に入れてしまうと
次から次にやってくる追加要件に対応できないだろ。
>>336
まあかなり抜け落ちてるけど動けばいいんだよ動けば。
338:仕様書無しさん
07/07/07 05:11:11
自民党 公明党政府は 何もかもウソとデタラメ
ずさん年金、ナントカ還元水、緑官製談合検察証拠廃棄、自殺、何もかも隠蔽だらけ。
★原子力機構、放射能汚染報告せず
日本原子力研究開発機構は26日、同機構東海研究開発センター原子力科学研究所
(茨城県東海村)で、建物外に延びている共同溝がウランとみられる放射性物質で
汚染されていたと発表した。放射線管理区域外で、同機構は以前から近くで
同様の汚染を確認していたのに、国や茨城県に報告していなかった。
25日に「汚染が放置されているが、『口外しないでくれ』と言われた」との
匿名の告発文が同機構と茨城県に届き、調査して判明した。
文部科学省原子力規制室は「同機構からの報告には、汚染が昨年見つかっていたことがなかった。
非管理区域の汚染は原子炉等規制法の報告対象。経緯も含めて報告を求める」としている。〔共同〕(01:23)
日経新聞 URLリンク(www.nikkei.co.jp)
339:あるじゃーのん
07/07/07 05:16:38
>>334
>たった一週間の研修でアッセンブラーの講習終わらせて、後は現場で仕事しながら覚えたもんだ。
それが期限4ヶ月でもやれたか?
>みんな最寄の社保に来てもらって
>一件ずつ気長に確認しながら統合するほうが確実で金も掛からず良いのに
>マスコミに煽られた愚民が何するか分からないのでシステムまで作るようになってしまった。
まあ来てもらうのが確実だけど、
来てもらったところで職員が公務執行妨害で脅してでも追い返すだけだけどね。
根本的な問題を理解してないよね。
340:あるじゃーのん
07/07/07 05:54:46
>>332
年金を通帳のような管理にするのは賛成だけど、遅すぎたよね。
郵便局が民営化する前だったら入出金を郵便局が引き受けることも出来たけど、
民営化したら競争原理に反するから、別の組織を立ち上げないと。
そうすると結局今の社保庁の人間がそのまま異動してくることになる。
それぞれが納めるべき年金額、受け取れる年金額の計算とか、
未納分の請求とか免除手続きとかそういうのだけを今の社保庁がやってれば
能なし社保庁にもちょうどいい仕事が割り当てられてうまくいってたんだろうけどな。
341:仕様書無しさん
07/07/07 05:57:35
だから、この人はコーダなので「マッチングの仕様さえ決めてくれれば簡単だよ」
としか言ってないわけだ。あたりまえだ。
マッチングのロジックでなんとかできるもんではないよな、確かに。
本人に来てもらって確認、ても年金だぜ?本人も記憶あやしかったり、
あげく、もらうのに嘘つく奴続出しそうだろ。
都合良く見積もっても
4ヶ月で人員、環境ふくめどーするか決めるのが精一杯じゃないか?
342:あるじゃーのん
07/07/07 06:37:23
>>341
データが正しく入ってるとして、
過去の全ての住所(当時の地名)と氏名と誕生日があればだいたい出てくるでしょ。
過去の住所は郵便物があれば確認可能だし。
問題は窓口全部でそんな検索は重すぎて流せないんじゃないかって事。
検索に最適化したデータの並びしてればいいけど・・・
基本的には年金番号順に並んでるだけだろうし。
年金番号とか本人が控えておくべき物だろうけど、
火事とか震災とか泥棒被害とかで紛失するのが当たり前なわけで、
検索は当然想定しておくべきで。
システムで重要なのは、マッチングって言う負荷のかかるのをどこで動かすか。
そしてホストとのデータのやりとりを管理すること。
手入力は必要になるので、入力等のためのシステムを用意しないといけない。
既存のシステムは検索したデータしか扱えないだろうし。
特に、入力オペレーターが勝手に正常なデータをのぞき見たり改ざんしたり出来ないように
分けておく必要があるし。
手入力したデータって機械で処理してからシステムにインポートするのかな?
厳重にやるなら多分そうなんだろうけど
全く別にすると重複を管理できなくなる・・間違ってるのに重複もクソもないか。
343:仕様書無しさん
07/07/07 10:15:39
東京に住んでた男女のカップルが、就職して4年目に
男が北海道に転勤するので、結婚しました。
女性は北海道に行って別の会社で就職しました。
名字も変わりました。
これってどんなアルゴリズムでもデータをリンクする
ことは出来ないでしょ。結構、多い案件だと思うけど。
本人が年金手帳持って移動したり、自分で届けないと。
344:仕様書無しさん
07/07/07 16:41:44
343は事務の情報処理何か一つでもやってみた事あるのかな?
345:仕様書無しさん
07/07/07 16:45:48
> データが正しく入ってるとして
これ重要!
くずからはごみしかできない。
346:仕様書無しさん
07/07/07 16:46:59
【訂正】
くずからでも芸術品ならできるかも...
347:仕様書無しさん
07/07/07 16:47:37
いや、みーとほー(ry
348:仕様書無しさん
07/07/07 17:19:20
自民党の「年金、ご安心ください。(URLリンク(www.jimin.jp))」によると、
自民党の年金対策
1)2020年5月までに名寄せするとしていた5000万件の年金記録を08年3月までに前倒しして終了させる。
2)5000万件を名寄せした結果、記録が結びつく人にこれでいいかどうかを08年3月までに知らせる。
3)すべての記録(紙台帳も含む?)をコンピューターの記録と計画的に突き合わせます。(←これはいつまでかを示していない)
4)全都道府県に「年金記録確認地方第三者委員会」を設置して、領収書がない人の手がかりを探して年金支給を判定する。
一年で終わらせるというのはこのうちの1)と2)らしい。
民主党長妻昭によると、
この1)と2)はすでにやった手法で意味がない、という。
というのは、5000万件がのこったのは、コンピューターのデータが壊れているからだ。
だから、1)と2)は繰り返しに過ぎず、やっても意味がない、という。
で、民主党の提案は、
1)紙台帳の入力ミスを修正
2)修正したデータをコンピュータに反映させる
3)反映させたデータをもって、本人に正しいかどうかを確認する。
ということらしい。
民主党案は、自民党案3)とほぼ同じということか・・・
で、長妻の話はこれに終わらない。
浮いた年金5000万件以上に問題なのが、消えている年金だという。
これに対してはよくわからない。
詳しい人は教えてくれ!
349:仕様書無しさん
07/07/07 17:25:00
国会議員ってひまなのか?
350:仕様書無しさん
07/07/07 17:27:45
流行の話題に乗らないと何もしていないと言われるから必死なんだよ。
あいつらは人気商売なんだ。
351:仕様書無しさん
07/07/07 17:37:02
結局、年金システムというのは国の借金を一時的に肩代わりしてるだけ。
払ってるのは自分で貯金も出来ない出来損ないのクズと、国とか義務という言葉に騙されてる阿呆。
352:仕様書無しさん
07/07/07 17:51:42
国民の皆様ご安心ください。COBOLという過去の遺物に替えて最新式のC言語を採用し、
インドにオープンソースカレー焼きそば方式で発注すれば3日で解決するそうです。
353:仕様書無しさん
07/07/07 17:52:19
だっていつまで生きるかわかんないし。150まで生きちゃったら金いくら
あっても安心できないっしょ。
354:仕様書無しさん
07/07/07 18:23:51
金の切れ目が命の切れ目
355:あるじゃーのん
07/07/07 18:40:29
痴漢で捕まって、簡易裁判所で押収物受け取りの確認のときに、
携帯電話に録音した逮捕当時のデータが2時間分消えてたんです。
帰宅するまで袋を開けないように命令されてたから、中身が何であるかは手の感触で確認するしかないのに
間違いないですかとか言われても分かりません。
まあ袋は開けていいって、なかなか言ってくれなかったけど言ってくれたんで開けて確認したわけですが。
まあ、留置所内で留置係が同室の3人に「見逃してやるから襲え」って僕を襲わせやがったんで、
免許証を持ってたことも押収されてたことも記憶に残ってなかったから「全部あります」って返事してしまった。
それでそのことを言ったら、「データが消えてたからなんだ」って怒鳴られて追い返されました。
電子データが消えるのは器物損壊にあたるし、逮捕時の証拠を消してるので証拠隠滅なのにです。
裁判所ですらその程度の認識です。
もういっそのこと60歳過ぎた年金データ全部消してしまえばいいのに。国がいつもやってることなんだし。
356:あるじゃーのん
07/07/07 18:46:05
しかも押収物の受け渡しが窓口じゃなくて、ビルからビルに移動中に
スーツ着た何の特徴もない男が持ってきて僕の名前とかの確認もなしに「ほいっ」って僕を連れてる
スーツ着た男に渡しやがって
こんなんで毎日何千人も逮捕して押収した証拠物を間違いなく返却できるのかすごい疑問に思うんですけどみんなそんな感じなんですか?
手錠は検察の牢屋の前で外してくれたけど、ただスーツ着ただけの男にあっちこっち連れて行かれて
いつ釈放されたのかさっぱり見当もつかないし。
人から人に、なんの書類も持たない男が僕をリレーリレーで受け渡し。
簡易裁判所から出たら最後に引き渡されたのが、連絡もしてない会社の上司。創価学会員の上司。
357:あるじゃーのん
07/07/07 19:00:31
毎日毎日朝食抜きでバスに乗せられ検察では昼食もなくて帰ってきても飯の時間が終わってて飯も食えず、
2週間ほど入れられてたけど食事は10回くらいしかできなかったと思う。
それも腐れ弁当食わされて腹の中のものが全部下痢で出た後の話だから。
釈放されてコンビニ弁当4,5個食ったけど20分もしたら腹減って腹減ってまた3,4個食って、
3時間後にまた3,4個食って、翌日にはまた腹減って幕の内弁当2個ほど食ったっけ。
なんであんなに腹が減るのか分からなかったけど、
そりゃなんも食ってないから当然だよな。
けど、飢餓状態だと自分が飯食ってないことも分からなくなるんだよな。
358:あるじゃーのん
07/07/07 19:11:25
釈放されて最初は食欲なくて、パンとジュース一個ずつしか食えなかったんだ。
んで消化されると腹減ってしょうがなくなって。
僕が半日で弁当10個とか食ってるんで、コンビニ店員から「いままでどうしてたんですか?」って聞かれたんで、
留置所にいたことを話した。
「留置所では食べさせてもらえなかったんですか?」って聞かれたけど
飯食った記憶もなくて、「出された物を食べただけ」って返事した。
359:あるじゃーのん
07/07/07 19:20:50
罰金だけですぐ出てこれたけど、
裁判したら、最初の判決が出る前に留置所で飢え死にしてるよ。
360:仕様書無しさん
07/07/07 19:35:23
なぁ、このコテなんなん?
361:仕様書無しさん
07/07/07 19:48:31
システムが古いだの、COBOLが悪いだの、素人論議も
いい加減にしろと言いたい
「COBOLという古い言語で書かれた云々」なんて
さも知ったかぶってTVや新聞で主張するジャーナリストにも
てめえら、COBOLが読めるのかよと言いたいね
何もしらねぇくせに、聞きかじりだけで無責任な発言をするなんざ
ジャーナリストとして恥ずべき行為だ
現在でもバージョンアップされて進化し続けているし
安定性、可読性は抜群で、UNIX、WINDOWS上でも
動いているバリバリの現役言語だってことまでちゃんと調べてから
自論を展開しろよまったく!!
今回の問題の根本原因はシステムにあるのでは無く、運用の質の
問題だろう?
バイト君「この漢字読めないんっすけど?」
社保職員「あん?(めんどくせーな・・・)適当に入れちゃってよ」
なんてデータ入れてりゃどんな最新システムでもゴミデータしか
管理出来ないんだよ
論点すり替えて遊んでんじゃねぇつーの
オープン系を主張する奴、億単位のデータのあいまい検索や、マッチング
を、実用範囲でこなせるシステム構成やDBエンジンなんざ、俺は見た
経験がないんだが、後学のためにも具体的な稼動事例を挙げてくれ
362:仕様書無しさん
07/07/07 20:12:36
これから新しい言語覚えるならCOBOLがナウいな。
363:仕様書無しさん
07/07/07 20:19:43
トレンディだよね、COBOL。
364:仕様書無しさん
07/07/07 20:21:08
ユニークID振らなかったことが唯一の問題点
365:仕様書無しさん
07/07/07 20:21:23
年金イラネ
366:仕様書無しさん
07/07/07 20:23:28
>>365 その前にちゃんと払え
367:仕様書無しさん
07/07/07 20:25:10
いやいやCOBOLよりRPGだろ。
低学歴層&カスサーバでもOK。
Javaは重いし難しすぎw
368:仕様書無しさん
07/07/07 20:58:42
>>367
Java程度でめげてたら、C++とかアセンブリ言語なんてやってられね~ぞ。w
369:仕様書無しさん
07/07/07 20:59:28
COBOLは、Fortranの機械語である
370:仕様書無しさん
07/07/07 21:20:46
COBOLみたいな古いの使い続けてる限りは解決しないだろな
371:仕様書無しさん
07/07/07 21:27:03
古い記録なんてもうどうでもいい
372:仕様書無しさん
07/07/08 00:30:50
COBOL が安定しているのは
古い汎用機の上で
枯れたコンパイラで
枯れたモジュールを
動かしてるからだろうが
それを「COBOL 全般は安定している」何て言いだすようじゃ
システム部の老害と同レベルだ、はっきり言って戯言
まあ、年金システムはこれにあたると思っていいだろうから
T原とか論外だけどな
Windows Vista の上で
最新の COBOL コンパイラで
オブジェクト COBOL で書かれたモジュールを
動かしてみろ、死ねるから
あ、あと COBOL の可読性は決して良かねーぞ
英文に近い表記って一番良く使う制御構造は C と対して変わらねーし
ピリオドは要ったり要らなかったり面倒くせーし
ローカル変数が無い上に、変数名の長さ制限があって、
変に省略とかされてるもんだから何が何やらさっぱりだ
373:仕様書無しさん
07/07/08 05:07:16
>>372
追記するなら、枯れてるだけでなくシンプルであるからね。
OSも言語もDBも、よりシンプルである方が安定するに決まってる。
374:仕様書無しさん
07/07/08 05:08:12
こういう大規模なDBってふつー何使うの?
375:仕様書無しさん
07/07/08 05:18:16
URLリンク(www.google.co.jp)
"粘菌システム"の検索結果 3 件中 1 - 3 件目 (0.13 秒)
376:仕様書無しさん
07/07/08 05:31:44
>>374
IBMならDB2とか。
377:仕様書無しさん
07/07/08 05:42:58
RDBなんか使ってないんじゃまいか。
IBMならIMS/DB、FならAIM/DB,HならADMor XDM/SD?
どのみちVSAM部分しか使わないような気が。
378:あるじゃーのん
07/07/08 08:17:12
752 名前:あるじゃーのん[] 投稿日:2007/07/07(土) 19:28:05 ID:n8DqWdek0
逮捕された場所は門前仲町駅だけど、
パトカーでアーチっぽい橋を渡って行った気がする。
ちょうど区の境当たりだから、どこの警察署に連れて行かれたのかいまいち分からない。
753 名前:あるじゃーのん[] 投稿日:2007/07/07(土) 19:32:54 ID:n8DqWdek0
門前仲町駅から裁判所までは目と鼻の先だと思うけど、
毎日毎日バスには1,2時間乗せられてた。
しかも毎日毎日違うルートで。
一体どこに連れて行かれてたのか分からないが、
奴らの話では、東京の全ての検察に連れて行く計画のようだ。
毎回毎回担当検事が違うんだけど話だけはちゃんと進んでるという・・・まあ見当違いの話もあったし、
架空の人物の名前でサインさせられたりしたし。
379:仕様書無しさん
07/07/08 08:54:27
IBM なら DB2 って、パームトップ PC から zSeries まで全部 DB2 じゃん。
シェア大きく見せるための ヨタ のカローラと同じ戦略。
つか、IBM じゃなくて ミカカD + 目立だろ。あ、目立は IBM の代理店か。
380:あるじゃーのん
07/07/08 09:25:26
橋を渡るとき、一緒にパトカーに乗ってる警官たちははらはらどきどきで
橋を通過した瞬間「よし、やった。もう大丈夫だ。」と思わず口に出して言ってた。
門前仲町から近い警察署は、門前仲町と同じ江東区にある深川署、本所署、向島署か、
中央区の中央署、築地署、月島署。
大きい橋渡って小さめの橋二つ。そして門前仲町から直線でいける警察署。
それは月島警察署。
途中で勝ちどきの看板を見たと思う。
勝ちどきの看板を見たとき、警官は振り返って「ざまあみろ今頃気付いてももう遅いぞ」ってほざいてた。
そして月島署出てから突き当たって左に出るあの道。
ルミネ東京ベイフロントの敷地を抜けて行ったりしてたが、
その後、同室のやつらと一緒に中央署に移動されたかも知れない。
だけど手錠は深川の刻印。
僕がバスに乗せられるときは道路に横付けだったけど深川署は思いっきり駐車場の奥まで入っていく。
381:あるじゃーのん
07/07/08 09:33:58
江東区にある門前仲町駅で逮捕されてなぜか知らないが中央区の月島警察署で取り調べ。
382:あるじゃーのん
07/07/08 09:42:21
僕が釈放された後、留置係長っぽい人が、拘留されてる容疑者全員に贈り物を持ってこいって
脅迫電話をかけてきたが、
本当の目的は深川署じゃない場所に拘留されてたことがばれないか確かめたかったのかな?
あのときの電話番号控えておけばよかった。
一応、電話番号は江戸川区の交番の警官に確認してもらったけど記録には残してないからなあ。
脅迫で被害届出せばよかった。
383:あるじゃーのん
07/07/08 09:46:24
ざまあ見ろも何も、手錠かけられてパトカーに乗せられてるのに、
たとえ北朝鮮の工作船に連れて行かれてもどうにもなりません。
そう言えば月島警察署から150m歩いたら船の上ですね。
384:あるじゃーのん
07/07/08 09:59:31
警察署に到着する少し前の話。
川に泊まっていた船、川の左奥は倉庫っぽかった。
また広い水面が見えたのでまた橋を渡るかと思ったら曲がって警察署に到着。
警官はごまかそうとしたが、右側にだけ水面が見えて広かった。
航空写真を見れば、それを全部確認できる。
間違いなく月島警察署に連れて行かれた。
だけど、手錠の刻印は深川署のもの。
385:仕様書無しさん
07/07/08 11:06:20
>>379
データベースはHiRDBを使って頂きたく。
386:仕様書無しさん
07/07/08 11:23:31
>>385
拝承
387:仕様書無しさん
07/07/08 15:53:24
何なんこのキチガイコテ
388:仕様書無しさん
07/07/08 19:03:20
今朝の番組で田原総一郎が、COBOLなんて古いのを使ってるからダメなんだとか言ってた。
COBOLかどうかは関係ないだろ。
389:仕様書無しさん
07/07/08 20:33:03
>>387
自民党員 or 社呆庁の役人
390:あるじゃーのん
07/07/08 23:05:52
今プレミアAで、年金を探し出す手伝いしてる人の再現やってたけど
15年かけて5000人の年金を探し出せたってね。
戦争戦後のごたごたで自分がどこで働いてたかも分からず記録も残らず請求できないんだってね。
その人の今までのやり方を前提にすると、15万人の人が1年間かけて調べまくれば解決しそうだよね。
まあ、窓口が1日200分しか開けてくれないから窓口の数を1万くらいに増やす必要があるな。
今の社会保険事務所の数が100カ所くらいだっけ?
1カ所当たり100の窓口か・・・・
とりあえずビル新築しないと。
土地は今のを使うとしてビル新築が10億×100事業所で1000億か。
1万の窓口だから職員は5万人くらいは必要だろう。
一人の年収が2千万と仮定して1年間の人件費が2000億円。
どう考えてもNTTデータに毎年1000億払った方がお得だ。
窓口増えたらどっちみちホスト増強しないと処理が追いつかないだろうし設備投資はよけいに必要なわけだし。
けど社会主義とか民主党の人は雇用が創出されるとか言うんだろうな。
391:あるじゃーのん
07/07/08 23:16:19
あれ
職員5万人で年収が2000万円だから1兆円だよねえ。
2000億とか、なんか安いと思った。
年金総額が15兆円ほどで年金関係の人件費が1兆円か。
支給した年金に対する消費税ではちょっとまかなえないな。
年金管理費用の名目で10%ほど差し引かないと。
預けると10%持ってかれる銀行か・・・
まあ貸金庫と思えばいっか。
392:仕様書無しさん
07/07/08 23:17:03
a
393:仕様書無しさん
07/07/08 23:29:56
で、何が言いたいの?
このアホコテは
394:あるじゃーのん
07/07/08 23:31:51
システム維持費1000億くらいでがたがた言うなと
395:仕様書無しさん
07/07/08 23:32:11
で?
396:あるじゃーのん
07/07/08 23:37:00
>>395
年金について何も言わないのなら黙ってろよ。学校から追い出しちゃうよ?
僕は>>355以降、横道にそれたけどちゃんと年金の話絡めてるし
>もういっそのこと60歳過ぎた年金データ全部消してしまえばいいのに。国がいつもやってることなんだし。
397:仕様書無しさん
07/07/08 23:39:49
誰か田原に忠告やれよ。
そろそろ害毒になってきてるぞw
398:仕様書無しさん
07/07/08 23:40:44
は?
何が学校よ
頭わいてんだろオメー
399:仕様書無しさん
07/07/09 00:18:34
いや、職員5万人もいないし。
社会保険事務所長でも年収700万~800万だし。
このコテ、ある意味有名な方ですか?
400:仕様書無しさん
07/07/09 00:26:35
この問題が出てから現れたような
くそじゃーのんだけじゃなく、明らかに業務経験が無い香具師の書き込みが増えた
401:あるじゃーのん
07/07/09 00:36:08
前のスレでもばりばり書き込んでましたが何か。
前スレで僕が出した結論は1年後には不明データは1割まで減ってるだろうってこと。
新しく出てくる不明データは別として。
402:仕様書無しさん
07/07/09 07:48:33
妄想におつきあいする義理は御座いませんのでお引き取りください
403:仕様書無しさん
07/07/09 12:01:29
>>401
そもそも今まで年間150万件ぐらいしか処理できてないんでしょ。
新しいプログラムでそんなに減るもんなの?
404:仕様書無しさん
07/07/09 12:08:48
>>403
条件も決まってないのに そんなのわかるわけないだろ
あくまで妄想とか希望の値だろう?
405:仕様書無しさん
07/07/09 12:18:43
かすじゃーのんはただの構ってちゃん
406:あるじゃーのん
07/07/09 16:19:04
>>398
足立区の池沼小学生は黙ってろよ
>>399
5万人いないって事は人手が足りないって事だろ。
人件費が安いのはいいことだ。それだけの話。
給料は安くても退職金と生涯年金がでかすぎ。
それにしても、初潮ですら給食のおばちゃん程度の給料なのか・・・かわいそうに。
>>403
今までは申請手続きに来た人の分を手作業でやってた。
今やろうとしてるのは、データとしてあるものについては自動で探そうって話。
自分で証明出来なければ払わないよ → あなたのはもしかしてこれですか?
これだけで処理件数は数倍になる。
>>404
誕生日、氏名、住所のデータが抜けてる物が40万件ほど判明してる。
少なくともこれは処理できない件数として確定。
逆に言えば、残りのデータには一応何かが入ってるって事。
これにパンチカードに残ってる漢字データを読み込ませれば自動処理可能。
407:仕様書無しさん
07/07/09 16:51:25
>>406
この案件の最大ネックはヒューマンエラーだと思うんだが、
誕生日、性別、死亡日時、姓名の読み、勤務先等を間違って入力されているデータの突合は
最終的には手作業になると思うし、その件数はやってみなきゃわからない、てのが本音じゃねの?
それら全てあわせても1割以下に収まる、という根拠がわからない。
408:あるじゃーのん
07/07/09 17:04:01
>>407
誕生日が間違ってるのは処理不可能。
死亡は無視。
性別も無視して大丈夫。
勤務先は、事業所データから探し出す。ああ、コレガまず最初にすることか。
肝心の名前はパンチカードから持ってくる。
パンチカード以後の物は、 信 頼 する。
住民データは過去の物がだいたいそろってると仮定する。
うちは合併して、去年あたりに戸籍も電子化されてるし。
409:仕様書無しさん
07/07/09 17:41:51
ちょwwww
お前らいったい何歳なんだ?
410:仕様書無しさん
07/07/09 17:42:45
あ、誤爆orz
411:あるじゃーのん
07/07/09 17:44:35
すまん。
もう書き込めないみたいだ。
今まですまなかった。
412:あるじゃーのん
07/07/09 17:55:35
>>411
長いことやってるが、偽物がでたのは初めてかも。
413:仕様書無しさん
07/07/09 17:58:02
>>408
ようするにやってみなきゃわからない、ってことじゃん。
死亡を無視すると徳光みたいな事例がでてくるだろうし、性別を無視して「大丈夫」なわけがないだろ。
他にも信頼とか仮定とかテキトーなことばっかいってんな、お前。
414:あるじゃーのん
07/07/09 18:14:26
>>413
政府の説明の方がよっぽどテキトーだろ。
僕が大丈夫といえば大丈夫なんだよ。
415:仕様書無しさん
07/07/09 18:23:11
さてどうやって名寄せしようか
416:仕様書無しさん
07/07/09 18:51:56
>>414
受注会社でもない君に詳細な説明をするわけがなかろう。
結局大丈夫である根拠がないのなら、君の方がテキトーということになる。
417:仕様書無しさん
07/07/09 19:35:32
どんな優秀なコンピュータでもプログラムを人間が記述する以上
名 寄 せ は で き ま せ ん
1年でやれるとか言ってるのは
論 理 的 に 偽 で す
実現不可能なシステムの開発に数千億~数兆円を投入する
もちろんその一部を政官界に還流させる
年金資金はあくまでも奴等が肥え太るためのエサでしかない
418:あるじゃーのん ◆0aR9pKWx3A
07/07/09 19:36:14
偽物がうざいんでトリつけますよ。
前スレで「一桁減りそう」って言ったのは、明らかにぶっ壊れたデータ数が推定できたから。
確かに相当な数ではあるんだけど”住民データ”さえあれば候補を探し出すことは出来る。
ふりがなをデタラメに入れてた話については、
キータッチ数の制約と絡めて考えれば、データが入ってさえいればなんでもいいって考えからと推定できた。
でもそんなことができるのは、免許証の場合、漢字氏名こそが本物のデータであり、それがあったからカナをいい加減に出来てたと考えられるわけです。
それをふまえて
年金データの氏名をカナに置き換えるときに行われた自動カナ変換は「パンチカードに漢字を持っているし」と簡単に考えたからであって、
カナのみで新規に入力するときには本人申請のカナが、入力間違いはあるとしてもそのまま入力されてきたのではないかと考えられる。
自動カナ変換のルールをその後も貫いてたらおしまいだけど、現在そう言う入力はされてないので、
いつから現行ルールになったか分からないものは当初からだろうとかなり甘い推定をした。
そうすると半分くらいは自動処理でも確実に特定できるだろうし
微妙な間違いはマッチング条件で候補を出すのでかなり掘り起こせるし不明なデータはかなり減らせるだろうなと。
ここで、届け出自体が偽名だったりするのも相当あるらしいし、
どれくらいあるかは全く想像できないけど1割程度のデータはどうにもならんのじゃないかなと。
データがそろっていてその中に候補すら見つからない物は人が探しても半分こじつけになる。
住宅地図で自動マッチングした経験からだと、かなり甘い判定をしても、90%~95%しか処理できなくて、
間違ってヒモつけした分のぞくと90%超えるのは厳しい。
でも曖昧検索すると、本人のデータじゃなくてもそれに近い人を探り当てることが出来たりするので
最後の1件まで探すということならその助けになる。
8割ならデータさえしっかりしてればかなり確実に見つかるので、それだけで一桁減らせる計算。
それに、テレビの討論で、紙ベースのデータの再入力も同時並行して行うって言ってたんで計算に入れてます。
まあ、紙の方に書かれてなかったり読めない字だったりもするらしいから完全にはならないけど
419:仕様書無しさん
07/07/09 19:40:30
>>408
>誕生日が間違ってるのは処理不可能。
間違ってるかどうかプログラムに判断させるためのフローを示してみなw
>性別も無視して大丈夫。
新たなセキュリティホールが見つかりました。できるだけ速やかにパッチをあてることを推奨します。
420:あるじゃーのん ◆0aR9pKWx3A
07/07/09 19:51:30
>>417
>プログラムを人間が記述する以上
アホか
>>413
>性別を無視して「大丈夫」なわけがないだろ。
大丈夫というか、性別のミスがある事例がでてたし、あるいは性転換とかで性別があいまいな場合があるので
むしろ性別は無視するべきなんですよ。
性別を無視しても生年月日と住所氏名が一致する可能性はめちゃめちゃ低いので。
そもそも性別を必要とする時点でそのロジックは無価値でしょ。
>死亡を無視すると徳光みたいな事例がでてくるだろうし、
僕が無視と言ったのは、死亡した事実を無視して探すという、検索条件の話であって、
死亡した人、死亡フラグつきデータを無視すると言うことではありません。
確実なマッチングを行えば死んだ人のデータが生きてる人のデータに結びつくことは(実際にはあるけど)ないはずだし。
421:あるじゃーのん ◆0aR9pKWx3A
07/07/09 19:57:48
>>419
性別とか無視して大丈夫だよ。
どっちみち本人が手続きに来るか、住民データと照合するんだから
自動処理で勝手に確定すると思ってる?
自動処理の結果は推定でしかないから本人に確認する必要はあるんですよ?
>間違ってるかどうかプログラムに判断させるためのフローを示してみなw
処理量考えたら誕生日は絶対条件なんだよ。
つまり、間違った誕生日は本人には絶対に結びつかない。
おまえは間違った誕生日から本人を捜し出す方法でも考えてろ。
422:あるじゃーのん ◆0aR9pKWx3A
07/07/09 20:10:53
生年月日を推定して候補を出すのは危険だから、紙ベースで再確認が終わるまでは
間違ったデータは放置でいいんだよ。
紙自体が間違ってる物については虚偽申告ってことで無視。
ただし本人からの申請があった場合には考慮ってことで。
423:仕様書無しさん
07/07/09 20:19:07
>>422
紙ベースで再確認が終わるまでの予定年数は?
阿倍が言った1年とか
片山が言った4ヶ月ってのは
いつから起算して?
424:仕様書無しさん
07/07/09 20:46:39
まあ無理なんだけど、それを落としどころとしたい奴がいるのでこのままできることに
するってのが大人の対応。で、出来なかった責任は誰も取らないと。
425:あるじゃーのん ◆0aR9pKWx3A
07/07/09 20:47:47
>>423
>紙ベースで再確認が終わるまでの予定年数は?
僕が予定建てる訳じゃないから知らないけど
10万人ほど雇えば1年くらいでできるんじゃね?
5000万人の5%が失業中として250万人ほど遊んでるんだからすぐ集まるんじゃね?
>いつから起算して?
言った瞬間からでしょ。常識的に。
426:仕様書無しさん
07/07/09 20:49:45
常識的には開始してからだよなあ。。。へらへらw
427:あるじゃーのん ◆0aR9pKWx3A
07/07/09 21:13:23
>>426
この話はプログラム開発じゃなくて政治的な物だから。
開始してからとか言い出したら1000億規模の開発の予定を組むのは1年とか普通にかかるでしょ。
東証のシステム開発するのに人が足りないから3年先に延ばすとか言ってたし。
「この問題を調査して適切に対応する」ってのは1年前にも3年前にも言ってたことだし。
当然任期内には終わらせるのが常識のはずなんだけどなあ。
法律は強硬採決で予定内に成立させてるのに・・・おまいらははんこ押すだけの窓際部長かと。
428:仕様書無しさん
07/07/09 21:19:40
業者に見積もらせた結果から出した期間のはずなので、普通に開始してからだと思ってたYO
1000億のプロジェクトの計画立てるのに1年かかるかどうかは知らんけど、比較対象にならんべ。
429:あるじゃーのん ◆0aR9pKWx3A
07/07/09 22:04:05
>>428
何年かかるか分からないようなのを1年って期限でやらないといけなくて、
随意契約で政府と一心同体なので、工期=完成予定日になりますね。
というのも、空白期間があると、間に合わなかったときに責任取らないといけないから。
お盆とか正月とかどーすんのかなあ?
やっぱ普通に休むよな。死んじゃうし。
430:仕様書無しさん
07/07/09 22:07:38
>間に合わなかったときに責任取らないといけないから。
心配しなくても誰も責任取らないから。
責任者自体存在しないだろ?
431:仕様書無しさん
07/07/09 22:14:53
責任は与党にとらせるだけだろ
432:仕様書無しさん
07/07/09 22:16:08
冗談だろ?
433:仕様書無しさん
07/07/09 22:49:17
一割くらいはまともなこと言うからたちが悪いなあ・・・
434:仕様書無しさん
07/07/09 23:03:45
こういうヤツが会議を混乱させる
435:仕様書無しさん
07/07/09 23:04:39
このコテどこまでアホなんだ
あぼ~んだな
436:あるじゃーのん ◆0aR9pKWx3A
07/07/09 23:16:01
証拠がなくても人柄で判断とか、社会保険事務所の窓口がすげーののしってくるんですけど。
年金という名目で金を脅し取られたけど、担当者は金持ってどっか行きやがって帰ってこなかったんですけど。
そんなキチガイに人柄を見ることが出来るんでしょうかね。
警察に通報したら「民事なので」
・・・