07/10/02 01:00:22
>>474
新卒までに身につくはずのことができていない奴は、今後も期待できない。
俺も最初についた後輩が話しを正しく理解できない奴で、
いっしょの間になんとかしようと指導したが、結局本質は変わらなかった。
そいつは俺の元を離れたあとしばらくして退職した。
向いてないのは明らかだったのになんとかしようとしたのは、
結果として悪かったのではないかと後悔している。
484:仕様書無しさん
07/10/02 01:00:42
>>475
>> 新人を一人で行かせたら何をされるかわからんし、
> こんなことを気にしなきゃならんような奴は
> 新人以前に人間として終わっている
マジでこんなこと考えてるような企業なら、
ブラックか中途採用しか取らないか、どっちかじゃね?
うちは純粋なマ企業じゃないから分からんのだけど、
マ業界じゃこういうのが普通なのか?
右も左も分からんような新卒1人で客先へ、とか
役立たず1人放りこんで客先に教育させて金取ってる詐欺にしか見えんが。
485:仕様書無しさん
07/10/02 04:46:45
確に・・・
486:仕様書無しさん
07/10/02 08:28:56
幸運なことに論理的思考のできない新人にあたったことはないんだけど、
簡単に見分ける方法としては「メールできちんと意志疎通できるかどうか」
じゃないかな。
487:仕様書無しさん
07/10/02 22:33:28
上に態度だけはでかいカスが多すぎて困るwwww
488:仕様書無しさん
07/10/03 01:26:43
日本語がかけない新人がいて困ってるよ。
毎日の日報に書く30文字ぐらいのコメントに1時間ぐらい費やしたりしてて
かなりヤバイと思ってたんだけど、週一の簡単なミーティングの議事録当番に当たって、
毎度事件が無ければ200文字ぐらいで終わるそれに丸1日かかった。
最後は他の新人が手伝って仕上げたけど、実際は他の新人が丸まる代筆してたみたい。
489:仕様書無しさん
07/10/03 01:47:30
理系出身の書く文章ってひどくね?
大学で文章書かないのか?
490:仕様書無しさん
07/10/03 02:20:37
そんなことないでしょ
レポートで相当きつくしぼられるはず
491:仕様書無しさん
07/10/03 02:37:15
ビジネス文書らしく書ける新人なんて・・・なぁ?
492:仕様書無しさん
07/10/03 02:44:22
>>>489
文学部出身乙
493:仕様書無しさん
07/10/03 02:47:46
残念
法学部でした
494:仕様書無しさん
07/10/03 03:07:24
法科出身の目にはそう見えることは多いのかもな
まぁその下についた新人が不幸だとは思わんけれどね
495:仕様書無しさん
07/10/03 08:24:03
ウチの新人君が書くビジネス文書は、日記か作文かってとこ
496:仕様書無しさん
07/10/03 14:21:46
ビジネス文章研修でもやったのか?
497:仕様書無しさん
07/10/03 14:57:05
若手の文章がヤバイって、ビジネス文書とか形式レベルの話じゃなくね?
498:仕様書無しさん
07/10/03 18:31:00
そうね。
大勢の先輩の見本を見てもオリジナル要素で固めてくれるしね。
もう、図形の違いを見分ける知能テストレベルで間違ってるんだよね。
499:仕様書無しさん
07/10/03 20:07:27
使えない新人ですがこのスレ見て先輩がどんなことに頭悩ませられてるのか勉強しています
人の振り見て我が振り直せと思って見てます
500:仕様書無しさん
07/10/03 22:26:19
日報とか議事録とか社内文書とか書かせてみたりしないの?
課内議事録なんてヒアリング能力と文書作成能力をみるには好都合でしょ?
501:仕様書無しさん
07/10/04 00:23:18
意味の通りづらい文章かかれるのも痛いが、作文力が低すぎて「ウソ」を書かれるのも痛い。
日報に、
「Aさんの判断に従い、モジュールXとモジュールYを入れ替える事になりました」
とか書いてあって、そのAは遅い夏休みで3連休明けまで居ないはずだし、
何事かと思ってその新人に確認したら、
Aは不在なので副担当のBに相談し、とりあえず暫定でモジュールX・Yを入れ替えるが、
Bの判断ではそれで本当に問題ないか判断しきれないので、とりあえず暫定的にX・Yを
入れ替えて対応は進めるが、週明けにAが出社して来たら、Bからそれについて相談する。
という事だった。でもその新人日本語能力が低すぎて、自分の報告の何が至らないのか
全然理解できなくて、ふて腐れっぱなしだった。
502:仕様書無しさん
07/10/04 00:43:12
このスレッド見る限りじゃほぼ偽装請負っぽいな。
503:仕様書無しさん
07/10/04 07:56:39
うちのもそんな感じ。
体裁がどうとかいうレベルじゃない
504:仕様書無しさん
07/10/04 16:32:19
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
第3回 ユトリストの脅威:ITpro
何年もマ板をみてきた限りでは似たような話も結構あったし、べつに
ゆとり教育が諸悪の根源というわけでもないと思うけど...
むしろこういう手法が通じるままに学校を卒業できてしまう方がまずいんじゃ
ないだろうか。
505:仕様書無しさん
07/10/05 19:35:59
ゆとり世代限定というわけではないが、
検索の仕方やアンテナの張り方を知らない奴は多いなあ。
あと、英文を絶対に読まない(ページすら開かない)奴。
まずちょっと読んでから分かる分からないを判断すりゃいいのに、もったいない。
506:仕様書無しさん
07/10/05 23:18:25
まるで俺みたいだ
507:仕様書無しさん
07/10/05 23:45:34
>>504
んでも、そういう場でユトリユトリと連呼する奴が有能だとも思えないよね。
508:仕様書無しさん
07/10/05 23:54:32
まだフタを開けてみないことにはなんともね
509:仕様書無しさん
07/10/06 00:19:19
みんないい会社にいるんだなぁ。
本当は既に高卒・専門卒から、
記事中の新型機に近い不具合を検出してるんだろ?
510:仕様書無しさん
07/10/06 00:55:55
ゆとりのせいってよりは
一般の学生にまでPCが普及してきたせいじゃないか?
なんとなく情報系にきちゃうヤツが増えて、
平均値として新卒PGの質が低下したんだと思う
511:仕様書無しさん
07/10/06 09:34:52
>505
アンテナははりまくってるし調べ物は下手じゃないんだが
とにかくプランを立てたりコード書いたりがへたくそなやつがいる
なかなかバランスよくできるのはいないもんだな...
512:仕様書無しさん
07/10/06 09:37:13
大丈夫。
かしこい情報系学生は、俗に言うIT系業界を避けて広告代理店やら保険金融系
などの他業種に逃げてるから。
こっちに来るのは、未だにITって言葉釣られてなんとなくやってきた非工学系
と、別業種に逃げられなかった情報系残り汁層。
学生からは「もう情報系業種はダメでしょ」って話をよく聞くよ。
513:仕様書無しさん
07/10/06 11:06:28
>>512
賢いというより、先にやってたから自分に向いてない業種だと理解できたんだろ。
514:仕様書無しさん
07/10/06 11:22:22
>>513
情報系の方が、業界寄りのニュースサイトをチェックしてたりで、常習サービス
残業やらデスマーチやら過労死やら鬱自殺やらの話題を手に入れるのが早いせい
だと思う。
なので、学生の間から「この業界もうだめぽ。別の世界に行きます。」になって
るぽい。
515:仕様書無しさん
07/10/06 12:46:24
>>512
問題は情報系学生がいわゆる理系の残りかすであることであって。
516:仕様書無しさん
07/10/06 15:53:55
>>512
『賢い』ねぇ…
広告代理店や保険が激務じゃないと思ってるんか?
しかも明らかに文系大卒が流れ着く先じゃん。
情報が理系最低辺の残りカスに同意。
理系他学部の電電あたりをイチから鍛えた方が成功率高くね?
517:仕様書無しさん
07/10/06 16:10:09
工学部の職人系か、理学部の理論系をひっぱってくる方がいい。
上記がツールとして使っている物で、情報系はただ遊んでる感じがする。
特にアウトプットも無いし。。
518:仕様書無しさん
07/10/06 16:21:34
広告代理店はデンツーなんかは給料いいし、犯罪犯しても名前は出ないし、馬鹿な女は引っかかるしウハウハなんじゃね?
保険は外交員じゃなくて数式こねくり回してうまい商品を開発するのが仕事だろ。
ま、その部門が激務かどうかは俺には想像できないんだがな。
519:仕様書無しさん
07/10/06 16:24:19
>>518
プログラマはMSなんて給料いいし~
って理屈と全く同じってことに気付いてるか?
520:仕様書無しさん
07/10/06 16:50:35
今3年目だけど使えない上司の方が多いと思うんだが・・・
521:仕様書無しさん
07/10/06 18:16:12
ここ数年、理学部情報系院卒の優秀な上半分くらいはGoogleやらIBMやらに買われていってる
522:仕様書無しさん
07/10/06 19:30:09
>>521
日本の大学程度でそれは無い。
523:仕様書無しさん
07/10/06 19:39:19
>>519
気づいているよ
もともとまじめに答えているつもりもないし
524:仕様書無しさん
07/10/06 19:43:29
精華大学辺りでガッツリやってる奴らの方が使えそうだし、
日本人と違って仕事で通用する程度の英語を身につけてるからな
525:仕様書無しさん
07/10/06 19:53:06
仕事で通用する程度の英語もできない上司の多いこと・・・。
中学生の方がまだマシだわ。
526:仕様書無しさん
07/10/06 19:57:44
確かにすごい欧米人や中国人やインド人はいるが
「日本より海外のやつらの方がすごい...云々」ということを言うやつは実態を分かってない
現場にいるお前らまでマスゴミに踊らされて間違った劣等感だけ持つなよ
Mか?
527:仕様書無しさん
07/10/06 20:25:13
>>526
日本人の強みは平均層の厚さだもんな。情報産業では他に比べてちょっと劣るけど。
528:仕様書無しさん
07/10/06 20:32:34
最近は俺みたいな天才も珍しくないしな。
529:仕様書無しさん
07/10/06 20:53:18
>>515
そうそう、オレみたいなカス中のカスまでいるしな。
530:仕様書無しさん
07/10/06 21:03:28
おれなんてトップクラスのカスなんだぜ!
531:仕様書無しさん
07/10/06 23:26:34
粕汁食いたいフフフフフフフフフフフフフフフ
532:仕様書無しさん
07/10/07 02:33:23
中国人やインド人の作る物の品質の悪さは
日本人の使えない新人を凌駕していると思うんだ
533:仕様書無しさん
07/10/07 02:41:19
>>523
534:仕様書無しさん
07/10/07 02:50:12
つーか他人のコード見ると吹き出しそうになるぐらい意味のないことやってんよなぁ
535:仕様書無しさん
07/10/07 03:14:19
>>507
バロス
536:504
07/10/09 09:30:33
>>507 >>527
完全に同意するよ。
インド人なんかはあえて自分にしかわからないコードを仕込むことで、
長期雇用を狙ったりするしなあ。まあ日本人でもそういう輩はいるか。
537:仕様書無しさん
07/10/09 13:04:14
この業界に限っていえば、平均層の厚みなんてまったくないし
538:仕様書無しさん
07/10/10 02:52:41
>>536
ちょいと凝った事(といっても参考書ではお約束レベル)のことをやっただけで
「自分ぐらいにしか分からないコード」になってしまう弊社はどうすればいいですか。
539:仕様書無しさん
07/10/10 02:59:54
>>538
笑えばいいと思うよ
540:仕様書無しさん
07/10/10 12:02:39
新人がゆでたスパゲティを、上司がサクサクと細切れマカロニに調理し直した。
そして「こんなスパゲティ再調理できるか!」と投げかけてた自分も使えない
人間なんだと悟った('A`)
ちょっとそこまで氏んでくる
541:仕様書無しさん
07/10/10 20:18:43
上司はツンデレな娘。
542:仕様書無しさん
07/10/10 20:24:09
うん。
オイラも処女作でスパゲティ茹でてさ、
不思議なもん作っちゃったけど原因わかんないって相談したら
目の前でおっかけて原因箇所をソッコー見つけてくれた。
でもオイラは派遣の若者がAccessでクエリ作ってコピペしたの
丸わかりの汚いSQLが通らないって見せられて解析拒否した
543:仕様書無しさん
07/10/10 23:34:17
>>542
そりゃ作り直しレベルだな。
いまどきOracle独自の(+)単項演算子使ってるクエリもご遠慮願いたいなあ。
せめてLEFT OUTER JOIN ぐらい使ってほしい。
シンプルなクエリならUSINGぐらい使ってほしい。
RIGHT OUTER JOINは極力使わないで、しかもONの部分を見づらく切り離さないでほしい。
>>538
そういうの、よくあるね。ひどく夢を打ち砕かれるよね。
544:仕様書無しさん
07/10/11 00:01:17
うちの会社は大手のくせに再起処理使っただけで誰も理解できなくなるから困る
545:仕様書無しさん
07/10/11 00:18:27
漢字も書けないのに人のことをバカにするのは感心しないな
546:仕様書無しさん
07/10/11 02:37:13
再帰についてはMS-IMEに文句言ったほうがいいかと
547:仕様書無しさん
07/10/11 20:05:10
我らがATOKさんでも再起処理になるから困る。
548:仕様書無しさん
07/10/12 01:13:58
ATOKだけど再帰処理一発
549:仕様書無しさん
07/10/12 11:38:45
再起処理は転職板で
550:仕様書無しさん
07/10/23 22:12:16
>>549
ワロタよ
551:仕様書無しさん
07/10/24 02:55:27
使えない先輩たちを彼方の客先常駐に吹っ飛ばしてやりました。
記念age
552:仕様書無しさん
07/10/24 10:15:18
使えない奴等がいてからこそ
使える奴が評価されんだぞ!
553:仕様書無しさん
07/10/24 12:47:40
いま552がいいこと言った
554:仕様書無しさん
07/10/24 13:01:41
評価なんてされても糞の役にも立たんが
555:仕様書無しさん
07/10/24 13:22:51
それが日本の厄介なところ
556:仕様書無しさん
07/10/24 15:02:20
結局給料や昇進は学歴で決まるって聞いた
557:仕様書無しさん
07/10/24 19:42:28
相手にされないからって親睦会で暴れ回る上司うぜええ
558:仕様書無しさん
07/10/24 23:44:15
日本の企業は相対評価。
できないやつを自分の周りに置いて自分を高めようw
559:仕様書無しさん
07/10/25 00:27:18
日本ってマジ無駄が多いよな・・・
飲み会と社員旅行はいらねーよ
アフターファイブぐらい自由にさせろや
上司の空気の読めなさは恐ろしい
560:仕様書無しさん
07/10/25 00:31:46
それが日本の厄介なところ
561:仕様書無しさん
07/10/25 00:39:29
入ってきた新人が個人的に暴走して上司ぶんなぐらねーかな・・・。
一度殴られないとわかんないんだよこいつらは・・・。
もしくは飲み会で急性アル中になって死なないかな・・・。
最低だ俺って。
562:仕様書無しさん
07/10/25 00:40:59
能力より何よりまず第一に
「周りに波風立てずに普通の歯車として機能する」
という事が重要だよね日本は(他の国は少ししか知らんが
波風を立てる(面倒事を増やす)ユニークな提案などは大抵蹴られる
無駄の多い状態から社員一人一人が提案し改善をちゃんと出来る職場は少ない
提案をしても、面倒だったり提案を理解できる頭が無かったりする事が多いので
自ら提案等をし難い・・・
563:仕様書無しさん
07/10/25 00:44:34
>>561
そういうおっさんとかどんな酷い野郎でも
真剣に我慢強く論じ続ければ解ってくれるとは思うが
日本人は真剣に議論する事に慣れてないから
直球で言った途端ぶち切れて左遷されそうだな
めんどくせー
564:仕様書無しさん
07/10/25 19:32:10
>>563
どんなに良い意見を言ってもそれが部下の意見だったら蹴るのが上司の仕事です。
565:仕様書無しさん
07/10/25 21:17:12
>>564
ん?違うよ。それが部下の意見だったら自分の手柄にするのが仕事です。
566:仕様書無しさん
07/10/25 23:37:49
まぁ、自分は歯車の一員として無駄だけは省きたいな。めんどくせーし。
567:仕様書無しさん
07/10/26 00:08:04
大地震来て会社崩壊したらいいのに。
核戦争ってまだかな?
568:仕様書無しさん
07/10/26 04:00:22
それでも給料だけは出るとイイね。
569:仕様書無しさん
07/10/27 00:23:12
何やらせても教えてもダメな新人っているよね。
「意味」を理解しない奴。ヤレと言えば、とりあえずやるんだけど、
結果がズレ過ぎ。方向がズレないように途中で方向修正してあげても、
方向の意味を理解してないから、結局ズレた結果になる奴。
素質無いのかなと思っちゃう。もう入社1年なのに。
570:仕様書無しさん
07/10/27 00:43:18
無いんだろ
でもそういう奴もどっか突出してる部分もあるかも知れない
一応探すと良いかもね
571:仕様書無しさん
07/10/27 00:51:28
>>570
おまいは良いやつだな
572:仕様書無しさん
07/10/27 03:47:20
上司の努力不足で力を発揮できない人間を数人知っているからな
まぁ上でも書いたけど
上司としては何かの能力だけ高い変わった人より
何の特徴も無い歯車のほうが良いんだろうな
573:仕様書無しさん
07/10/27 09:28:39
微妙にスレ違いなんがだ、クライアントの新人たちが、かなりやばい。
ケース1
俺「(電話で)いつもお世話になっております(中略)○○様いらっしゃいますか?」
新人「いません(ガチャ)ツーツー…」
あるいは
新人「いますが何か?(ガムくっちゃくっちゃ)」
時に
新人「知りません」
特定の一人ではないです。
574:仕様書無しさん
07/10/27 09:49:41
ケース2
他社への発注書類が間違えてウチにFAXされてきた。
電話してやったら
新人「じゃ、そっちから送り直しておいて(ガチャ)ツーツー…」
575:仕様書無しさん
07/10/27 10:34:34
さすがにありえない。。と信じたい。
576:仕様書無しさん
07/10/27 10:52:47
ワラタ
>いますが何か?
2ちゃんのレスじゃあるまいに
でも集中してるときにかかってくる電話ってイラつくよね
577:仕様書無しさん
07/10/27 15:06:14
>>573-574
ネタだろ?
つまんねーよw
…だよね?
578:仕様書無しさん
07/10/27 15:13:55
>>569
先輩。何言ってんのかわからないんスけど・・・。
普段は声小さくて何言ってるかわからないくせに、
「声小さくて聞こえません」って言ったらすごい大きな声で怒鳴るくせに・・・。
579:仕様書無しさん
07/10/27 15:17:20
ガチャ
新人「はい谷本です」
俺「申し訳ございません間違えました」
先輩「お前じぶんちの電話かよwwww」
580:仕様書無しさん
07/10/27 16:07:11
内線の場合→○○研××です。
外線の場合→△△大学□□研究所+↑
581:仕様書無しさん
07/10/27 18:01:16
>>569
できる奴は何をやってもできる
できない奴は何をやってもできない
ただそれだけの話だ
この差は社会に出てくる前にすでに決定されていて、
社会人になったからといって変わることなどあり得ない
新人の段階でダメな奴は、何年かけてもダメなままだから
早いとこ見切りをつけたほうがいい
お荷物かかえたくないでしょ?
582:仕様書無しさん
07/10/27 19:50:24
>>581
そうだな。>>578みたいな人間は、切った方がいいよね。
来週から潰すことにする。本気でイジメたら1ヶ月もたないだろうなw
583:仕様書無しさん
07/10/27 21:11:13
>>573
いずれそいつらと仕事の話しをすることになると思うと、うんざりだな。
584:仕様書無しさん
07/10/27 21:40:26
>>579がよくわからない件
585:仕様書無しさん
07/10/27 21:45:19
>>584
俺も最初わからなかったけど
他社にかけた
→そこの新人が「はい、~社の谷本です」と言わず名前だけ名乗った
→俺、おもわず個人宛ての間違い電話の反応してしまった
だと思う
586:仕様書無しさん
07/10/28 01:26:54
お前らなんでもかんでもさっさと切り捨てようとするなよな
バカだって使いようだよ
ただ上司と合ってないだけの場合もあるし
上司自体が無能な場合もある
無能を隠したいが為に有能な部下の足引っ張ったりする奴もいるしな
お前ら先輩方は少しでもやる気のある人間を切り捨てるほど偉いもんじゃない
糞DQNは論外だが、少し足りないくらいの奴が伸びないのは
お前らの指導能力不足のせいでもある
まぁ教えるのなんてダルくてやってらんねーとか思ってるんだろ?
それだって仕事なんだけどね
587:仕様書無しさん
07/10/28 06:48:37
普通、会社の研修なんかで電話対応の練習とかしない?
>>579の谷本はまだ新人らしいうっかりミスということで許せるが、
>>573や>>574は社会人として論外だろ。
588:仕様書無しさん
07/10/28 07:57:08
仕事貰う側は辛いな
たとえ態度に出なくてもこの職種が世間的に相当格下に見られてることはまず間違いないよ
ゆとり新人は最初からそういう空気を読むから態度に出るんだろう
589:仕様書無しさん
07/10/28 08:27:21
それは空気を読んだとはいえないだろ
空気読めるなら取引先は客だろうが仕入先だろうが礼をもって接するのが当然
仕入先に高飛車な態度を取る奴はDQN、客に高飛車な態度を取る奴はキチガイ。
たとえ自分が世界に冠たる企業の従業員で相手が従業員3人の零細企業だとしてもだ
590:仕様書無しさん
07/10/28 09:56:41
社外に礼を持って接するのは当然だけど、上司どもは社内の部下にも同じことを心がけて欲しい
591:仕様書無しさん
07/10/28 10:00:59
使いっぱの分際で礼とか言ってるぜプゲラ
とかいう本音を隠す処世術は個性を伸ばす教育とは対極にあるからね
592:仕様書無しさん
07/10/28 10:40:36
個性を伸ばすって何をやっても個性的ならOKってわけじゃねぇよ
最低限人として必要なものを持った上での個性でないと単なるアウトローだ
どうも日本の教育関係者や学齢期の子の親には難しくて理解できないようだがな
593:仕様書無しさん
07/10/28 10:50:12
>最低限人として必要なものを持った上での個性でないと単なるアウトローだ
うちの会社は上司が持ってないから困る
594:仕様書無しさん
07/10/28 10:58:47
その個性重視を旗印に育ったゆとり世代がそろそろ侵攻してきますよ。
各々方、準備は整のっとりましょうな?
自分で言っておきながら何だが、国の失策のせいでことあるごとにゆとりゆとりと
たたかれるゆとり世代は不憫だわな。
そのうち、「義務教育機関に十分な教育を受けられなかった」として国が訴えられ
るやもしれん。
スレ違いすまん。
595:仕様書無しさん
07/10/28 11:37:16
あほな教育政策に振り回された事に対する同情はするが、
礼儀は教育機関でなくても身につけられるからな。
596:仕様書無しさん
07/10/28 11:37:28
ゆとりってか新入社員によくあるのは
上司や先輩に丁寧に取り次いでるつもりなんだろうが
電話掛けてきた取引先の偉いさんを保留で延々待たす奴。
誰かと話してるとかで割込みで取次ぎづらい状況なら
折り返しにしちゃうとかさ、何かあるだろう…
社内への礼節より社外のが大事だろ!って思うんだが。
597:仕様書無しさん
07/10/28 12:16:21
先週、うちの新人が電話口でこんなことを言っていた。
新人A「○○部長様は只今昼食を召し上がっておりますので
後ほどそちらにお電話して頂けるようお頼みしておきます」
何に対する返事かは知らないが、唖然とした。
598:仕様書無しさん
07/10/28 12:16:22
>>586
入社試験に通っても、現場での「本番」に通らなかった。それだけじゃね?
助け舟とか出さないよ。少し足りないレベルだったら助けるけど、根本的に
ダメでズレた奴は何やってもズレる。
そういうのって、本人の「生き方」の表れだから他人がどうこうできる
レベルじゃないんだよ。俺も楽になりたいし、本当は人切ったりしたくねぇ。
599:仕様書無しさん
07/10/28 12:19:28
お前らゆとりゆとり言ってるがな、
バブル世代の無能っぷりで迷惑してる俺からすれば
お前らおっさんどもの方がよっぽどたちが悪いぜ。
600:仕様書無しさん
07/10/28 12:30:47
逆に考えたら就職氷河期世代は有能なのがゴロゴロいそうだ。
バブルとゆとりに挟まれて死んでいそうだが
601:仕様書無しさん
07/10/28 12:32:12
俺はゆとりの方がいいよ・・・ゆとりに片足突っ込んでるかもしれないが
バブルどもの頭の固さは異常。
酒癖悪くてすぐキレるし。
602:仕様書無しさん
07/10/28 12:40:11
お前らも、まもなく、
無能おっさんになるんだから、
今のうちに、氏ね w
603:仕様書無しさん
07/10/28 12:40:54
25過ぎたらオッサンです。
604:仕様書無しさん
07/10/28 13:04:06
IT業界に限ってはバブルだのゆとりだのよりも
Windows95以前/以後の壁の方が遥かに大きいと思う
605:仕様書無しさん
07/10/28 13:05:09
課長ー部長の間にカスが多い。
主任、社長はいい人が多いな。
606:仕様書無しさん
07/10/28 13:21:20
>主任、社長はいい人が多いな。
可処分所得が多くて奢ってくれるからか?w
607:仕様書無しさん
07/10/28 13:24:16
>>596
そう思うんなら新人に言えばいいじゃないの。
新人を教育するのも先輩の仕事ですよ。
608:仕様書無しさん
07/10/28 13:25:00
課長、部長より肩書きが低い人は総じて同じ嫌な思いをしてるから苦労がわかる・・・
お前さんの言うとおり、課長、部長に奢られたことはないが、主任さんはときどき奢ってくれるなー
やっぱり苦労してる人は人間ができてる
609:仕様書無しさん
07/10/28 13:41:27
>>597
拙者、お主にお頼み申す。
610:仕様書無しさん
07/10/28 15:15:42
まあオレは優秀だから、部長や課長にもおごってもらった事はあるけどな。
部下だけで飲みに行く時にこっそりと金渡してる上司だって少なからずいるだろ、
それを新人に言うかどうかは分からんけどな。
611:仕様書無しさん
07/10/28 15:18:57
お前が優秀かどうかはわからんが部長や課長は優秀だな・・・
俺の上司は理不尽な説教たれるだけたれてワリカンだから困る
612:仕様書無しさん
07/10/28 16:28:24
上司の存在が親睦の妨げになるってことをそろそろ理解して欲しい
613:仕様書無しさん
07/10/28 18:36:56
>>596
注意すれば良い
ただ何でもかんでも注意ばかりされると
ウザい
更に言うと20個言われたうちの1個をちょっとやり残しただけでぐだぐだ怒られると
やる気無くなって来る
まぁ俺はプログラマでもなんでも無いけどな
614:仕様書無しさん
07/10/28 18:43:01
やる気なんか関係ねえだろ
もしおまえとこの社長が、今月やる気ねえから
お前の給料無しな、つったらどうするよ
615:仕様書無しさん
07/10/28 19:06:03
>>614
やめるよ
あと訴える
まぁ完全に俺個人の問題だな
皆せかせかしすぎでマジうぜーーーーー
俺は中の上くらいの作業能力はあって
覚えるのも早い方なんだがな
仕事を楽しみながらやるって考えが全く無いんだよな日本人は
もう一度言うが、ただ単に俺個人の糞つまんねー考えだよ
昔からの文化にケチを付けるな風なレスが返ってくるだろうけど
昔からある風習に色々な事を妨害された人間には当然ある考えだろ
無い奴は奴隷根性ついてんだろ多分
616:仕様書無しさん
07/10/28 19:50:19
このスレ見てて思うんだが
収入を得るというこを安直に考えてる奴多すぎだな
ぶっちゃけ拘束時間とかどうでもいいから
ちゃんと成果出せよクズども
617:仕様書無しさん
07/10/28 19:59:23
>>616
はぁ?
誰が成果を出してないんだって?
そこんところはっきりさせてから口きけよ、ゴミが
618:元4年R科
07/10/28 20:21:41
>>578
お前の気持理解るぜ。
ちょっと年上だからってエラソーにしてる奴いると腹立つよな。
そう言う無能な奴は隙を看てブチ殺せばいいのサ★☆★
619:仕様書無しさん
07/10/28 20:28:58
>>618
なんで腹が立つか良く考えてみな
620:仕様書無しさん
07/10/28 20:39:04
>>618
お前より先に入社したのであれば、無条件で偉い。
お前より会社に貢献してるってことだからね。
会社の中じゃ、利益出した者が強い。
越えたかったら先輩の3倍仕事してみたら?
621:元4年R科
07/10/28 20:45:30
いや、偉くねェしpgr
あんな間抜け入社前から超えてるんだよカスwwww
ちょっと舌打ちした位で半ギレかますゴミが有能な訳ねーだろ間抜けが(核爆)。
622:元4年R科
07/10/28 20:51:01
それに俺様どんだけ役職が㊤でも尊敬に値しないクズには敬語使わないし?
それでも何にも言われないって事はそれだけ資質がある……
つまり例の無能な年上より遙かに㊤って意味なんだよ!
Anderstand?
623:仕様書無しさん
07/10/28 20:56:20
まあ、仮に新人君と先輩の能力が同じかそれ以下と仮定して、
単純に月の売上を100万円とした場合だ。
先輩:勤続10年
売上=100万円×(12ヶ月×10)=1億2,000万円
新人:勤続0.5年
売上=100万円×6ヶ月=600万円
新人バカじゃね?いつになったら対等になりますか?
新人時点じゃ追いつく見込みもねぇよ。追いついてから物言おうね。
624:仕様書無しさん
07/10/28 20:56:36
押尾学調だな。
625:元4年R科
07/10/28 21:01:24
いや、フツーに俺が㊤だから。
その気になればあのクズより桁3つ位多く貰える仕事出来るしpgr
大して年も変らない癖に大物ぶられると本当に潰したくなるのよ、俺☆
626:仕様書無しさん
07/10/28 21:02:34
>>623
まともに勤続したら月の売上(能力)は毎年上がるから、
実際は勤続に応じて重み付けされて、もっともっと差がある。
627:仕様書無しさん
07/10/28 21:03:31
釣りだよね?
628:仕様書無しさん
07/10/28 21:03:54
>>625
桁3つ多く貰ってから言えばいいじゃん。実績なしの屑野郎。
それまでは腰低くしろよ。会社は稼いだ者勝ちなんだから。
629:仕様書無しさん
07/10/28 21:04:47
andarstunded
630:元4年R科
07/10/28 21:04:52
最近の若造は考えが古いね。
新人が先輩や上司のご機嫌取りに雑用をやる時代はとうに過ぎてんだよ。
まあこの中で流行の最先端を行ってそうなのは俺くらいだから無理も無ェけどなwwww
あんまり銚子に乗ってると地元で会った時痛い目看せっぜ?
631:元4年R科
07/10/28 21:06:02
>>628
じゃあ俺は半年後には社長になれるな。
それだけ俺は職場でもズバ抜けてるから。
632:仕様書無しさん
07/10/28 21:06:30
>>625
いい年こいて、早く中二病治しとけよ?
釣りだとは思うが。
633:元4年R科
07/10/28 21:08:43
今度あの無能、誰もいないところで胸ぐらでも掴んで脅してやろうか。
凄いビビッて俺に反論して来なくなるかも知れねェしな。
まあやらないけど。あんな生きる価値も殺す価値も無いヤツ最初から眼中にないし★☆★☆★
634:元4年R科
07/10/28 21:12:44
ぶっちゃけた話「先輩」じゃなくて無駄に年食ってる「雑魚年上」なんだけどねw
1年早く入った奴も1人ブッ潰してやりたいのいるけど
とりあえず見逃してやるか。
635:仕様書無しさん
07/10/28 21:14:46
>>634
できないことは言うなよYo
636:仕様書無しさん
07/10/28 21:16:17
>>621
先輩に舌打ちって………
お前やるな
637:仕様書無しさん
07/10/28 21:28:40
スキルと偉さとなんの関係もねえよ
大人になれや
638:元4年R科
07/10/28 21:31:16
俺の所は完全実力主義だから。
年功序列なんか一切ないんだよ!
まあ年下がナメた真似したら例外無しに血が出なくなるまで殴るけどね。
639:仕様書無しさん
07/10/28 21:39:00
>>638
年下にナメた真似されたらお前も無駄に年食ってる「雑魚年上」なんだけどねw
640:元4年R科
07/10/28 22:03:55
いるんだよ、中には。
自分が1番だと勘違いしたガキがよ。
年下の時点で俺より下なのは自明なのにな。
だから現実を理解らせる為に「粛清」するんだよ!
それ位気付けバカが(爆)。
641:仕様書無しさん
07/10/28 22:18:45
地上最強の覚醒 はやっぱり一味違うな
642:元4年R科
07/10/28 22:29:26
ぶっちゃけた話
俺のいる部署頭悪過ぎ。俺様がどんだけ忙しくしてても絶対に電話取らねェし。
正直何様のつもりだと思うよな。まあその内全員潰すからEんだけどね(笑)。
643:仕様書無しさん
07/10/28 22:31:06
洋司>>>>>>>>元4年R科
644:仕様書無しさん
07/10/29 00:30:24
Anderstand に一致する日本語のページ 93 件中 1 - 93 件目
もしかして: Understand
googleさんに怒られたですぅ><
645:仕様書無しさん
07/10/29 01:00:44
>>644
おお ゆうしゃよ つりにレスをしてしまうとは なさけない!
646:仕様書無しさん
07/10/29 01:03:41
>>623
バカの頭の中ってこうなってるのかww
647:元4年R科
07/10/29 20:48:15
あほ共が。
不等号の向き逆だっつーのpgr
俺様より優れている人間なんて皆無なんだよバガがwwww
648:仕様書無しさん
07/10/29 20:49:39
で、アンタ誰?
649:元4年R科
07/10/29 20:52:34
自分の主も分からないとはな。
俺はこの世の総てを統べる者だ。
その資格も資質も権利も才能もある。
お前らの様な間抜けと違ってなwww
そう言えばあのアホは明後日出張から帰って来るな。
ナメた態度とったら速攻で始末するか。
650:仕様書無しさん
07/10/29 20:54:47
はいはい
証拠うpよろ
651:仕様書無しさん
07/10/29 21:00:46
なんだっけ、火を見ると出てくるとかいう、
妹が中学生の時の、あれ
652:ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A
07/10/29 21:38:49
初潮?
653:仕様書無しさん
07/10/29 21:43:28
どこまでも使えない新人を使える新人にするのが
上司の役目だろうと言って見る
2年目だけどうちの上司は人のやる気を失わせるような事しか言わない
俺の下はまだいないけど新人入ってきたらとりあえずモチベーションを
保てるようにしてやるつもり
とりあえず仕事以外の人間関係がきついのに仕事もできない新人が
いきなりうまくいけるわけないがな
654:仕様書無しさん
07/10/29 21:47:55
>>653
となると、元4年R科の上司はやはりクソな上司ということになるのか。
655:仕様書無しさん
07/10/29 21:51:09
>>649
PG界の期待の星
スレリンク(prog板)l50
こいつが洋司だ。
おまえなんかぶっちぎりで追い抜くぜ。
656:仕様書無しさん
07/10/29 21:51:18
新卒二年目は昇給ナシ、って普通にあることなの?
来年には二年目になるけど、新入社員の頃と同じ額じゃちょっと不満だなあ。
657:仕様書無しさん
07/10/29 21:57:22
>>653
悪いけど新人の段階でゴミクズレベルな奴は
何年やってもいっしょだよ
少なくともプログラマとしての素養はゼロだから
さっさと職種変えろと言いたい
658:仕様書無しさん
07/10/29 21:59:42
>>657
>>653じゃないけど、この業界に見切りをつけて公務員になります。
おまえら嫉妬するなよw
659:仕様書無しさん
07/10/29 22:01:05
お前は昇給に値する働きをしたのか?
まずはそこからだ
少なくとも自分の人件費分位は稼いでから言ってんだろうな?
自分の人件費分程度の稼ぎなら+採用研修費用でマイナスだ
当然だが人件費=給料じゃねーぞ?
まぁハッキリ言って新卒の昇給なんざ慣例通りに
配属部署の業績で色つけばマシな方だがな!
住民税は翌年徴収だから来年から控除額が増える分くらい
額面が増えるといいな程度に思っとけば?
660:仕様書無しさん
07/10/29 22:07:10
>>658
別に嫉妬もなにもマとして無能だったとカミングアウトしただけでね?
661:仕様書無しさん
07/10/29 22:41:29
>>656
普通ではない
662:仕様書無しさん
07/10/29 22:42:07
>>660
あー、そういう風に脳内変換するのか。
リスクが低くてリターンの高い職種(=公務員)を選んだだけの話なんだが。
ところで、無能じゃないマは生涯賃金幾らぐらいなの?
クビになるリスクは無いの?
労働条件は良いの?
会社はいつまでもあるの?
転職には必ず成功するの?
一生続けられる、やり甲斐のある仕事なの?
…これら全部に肯定的な回答ができるなら、ずっとマをやってればいいと思う。
663:仕様書無しさん
07/10/29 22:43:51
>>659
>少なくとも自分の人件費分位は稼いでから言ってんだろうな?
当然w
664:仕様書無しさん
07/10/29 22:47:45
>>662
言いたいこと言わせてもらえてよかったねw
665:仕様書無しさん
07/10/29 22:55:53
wwwwwwwwww
666:仕様書無しさん
07/10/30 00:01:35
>>662
テラ無能www
667:仕様書無しさん
07/10/30 00:26:48
>658
いいなあ うらやましいなあ すごいなあ
668:仕様書無しさん
07/10/30 00:40:38
>662
それはよかったね~(苦笑)
669:仕様書無しさん
07/10/30 00:52:19
でも中央省庁の公務員は国会会期中は死ねるそうだ。
やるなら田舎の自治体職員だな。
670:仕様書無しさん
07/10/30 06:39:32
幼馴染で2浪してMARCHに入って1留して卒業したけど就職できなくて親のコネで
親の実家の市役所職員になった奴がいたけど死んだような目をしてたよ。
仕事はマターリらしいけど夢も希望もないらしい。
671:仕様書無しさん
07/10/30 08:17:33
公務員というフレーズへの反応が凄いことは分かった
672:仕様書無しさん
07/10/30 08:21:30
…男子校に進学しといて若い女がいない!って嘆くタイプか?
673:仕様書無しさん
07/10/30 08:27:49
>>663
新人の癖に当然って事は、客先常駐か?
営業でもないのに、自分ひとりの売上を把握できるのは
幾らで売られたか知ってるからじゃねぇ?
社内でチーム開発なら部署の売上しかわかんなくね?
部署の売上を頭割りしてみたとかか?
674:仕様書無しさん
07/10/30 11:26:31
>>669
予算編成の時期も酷いよ。民間の終業(つまり終電+2時間位)までいて、
民間の始業と同じころに仕事始めることになる。
若いうちだけだけど。
675:仕様書無しさん
07/10/30 11:42:34
私昔プログラマーやってた隠居48歳だけど最近の若いやつは怖いね。
知り合いの会社の新人が納期に追い詰められた挙句キレてサーバーの
データ全部消しちゃったらしく、尻拭い頼まれたよ
1時間で復旧させたけどね。
データー消すだけなら分かるけど、HDディスクにあったデーター
全部放り込んだ後全消去、復旧を試みた後また全消去してる痕跡が
あってねぇ。。。サバは自社の物じゃなかったから先方の管理者激
怒しちゃって会社の人言い訳に困ってたよ。
私が1時間で出来る事に躓いて切れるようなガキは解雇するべきだと
思うけどね。
676:仕様書無しさん
07/10/30 11:55:48
>>623
おいおい、コストが考慮されて無いぞ。
どれだけのコストを使って、どれだけ貢献したかで見ないと意味が無い。
100億の案件取ったって、200億コストがかかるのならばそりゃマイナス。
677:仕様書無しさん
07/10/30 12:23:17
>>623
え…?
ごめん、もっかい言って。
678:仕様書無しさん
07/10/30 12:44:49
新人です。一人で客先常駐してます。
勘弁してくださいですwwwww
679:仕様書無しさん
07/10/30 13:55:18
>>677
まあ、仮に新人君と先輩の能力が同じかそれ以下と仮定して、
単純に月の売上を100万円とした場合だ。
先輩:勤続10年
売上=100万円×(12ヶ月×10)=1億2,000万円
新人:勤続0.5年
売上=100万円×6ヶ月=600万円
新人バカじゃね?いつになったら対等になりますか?
新人時点じゃ追いつく見込みもねぇよ。追いついてから物言おうね。
680:仕様書無しさん
07/10/30 14:06:50
>>623
売上や能力が同じなら、
できれば10年目を首にして新人に仕事をさせた方がいいと思うが。
新人の方がたいていは安く使えるし、
将来もっと有能になる可能性も高いわけだから。
681:仕様書無しさん
07/10/30 14:22:57
>>680
”先輩を敬うように”って話でしょ?
論点ズレてるよ。
682:仕様書無しさん
07/10/30 14:24:29
それに、>>626で能力は毎年上がると考えて、
実際は重み付けされるって言ってんじゃん。
683:仕様書無しさん
07/10/30 14:27:04
悪い悪い。論点それか。
そんな先輩がそれでも首にならずに働いてるってことは、
薄給に耐えられる性格なのか、
ハタマタ社長のお気に入りなのか・・・
何かわからんがたぶん敬うべき点があるんだろう。
というような感じか?
684:仕様書無しさん
07/10/30 14:31:01
>>683
そうそう。そんな感じ。
685:仕様書無しさん
07/10/30 16:06:28
弄り初めて 15分。Ruby がまだわからんです。