07/07/01 12:39:51
>>198
オラクル犬にはそういう深い事情があったのか。
201:仕様書無しさん
07/07/01 13:09:23
>>199
仕事でムカついたときは、喫煙所の裏に住んでる野良ヌコをもふもふして癒されてる。
すげー効くよ。仕事にも好影響。
202:仕様書無しさん
07/07/01 16:35:20
部長がほくほく顔で、期待の新人と称してしてぬこを紹介してるシーンが目に
浮かんだ(*´д`)
203:仕様書無しさん
07/07/01 22:53:54
ねこのとりあいから殺伐とした職場に・・・
204:仕様書無しさん
07/07/02 00:23:44
職場でヌコ飼いたいっすねーと話しかけたら、
昼休みにヌコミミヘアバンド買って来て、
装着して平然と仕事再開した先輩(♀ 30)ならうちに。
ちなみに一児の母。
205:仕様書無しさん
07/07/02 00:25:17
>>204
なに!? 不倫か!?
206:仕様書無しさん
07/07/02 02:20:34
>>204
それはお前を誘っているんだよ。
察せ。
207:仕様書無しさん
07/07/02 09:59:06
一次はダメだ。せめて二次。でも三次は以ての外。
208:仕様書無しさん
07/07/02 14:29:04
>>204
最近流行のクーデレに違いない!
でもおばちゃんやなぁ>30歳
209:仕様書無しさん
07/07/04 05:50:35
使えない新人より、猫の方が生産効率に寄与しそうな。
金も人よりかからないし。
210:仕様書無しさん
07/07/04 07:31:41
新人よりも使えるヌコかw
それはそれでなくもなさそう。
211:仕様書無しさん
07/07/04 23:27:42
プログラマって文章長いな。
皆まで言わないと気が済まないのか。
212:仕様書無しさん
07/07/04 23:29:19
>>203
対立した奴同士がご機嫌取りを始めた日には…。
213:仕様書無しさん
07/07/06 10:53:05
>211
んで仕様未定義であとで困る・・・とっ
214:仕様書無しさん
07/07/08 01:21:30
うちの先輩
口からうんこの匂いがするんだが。。。
通常の口臭よりはましだからいいけど('A`)
215:仕様書無しさん
07/07/08 01:29:24
>>214
なぁに
かえって免疫力がつく
216:仕様書無しさん
07/07/08 02:15:20
>>214
歯周病菌が発生するインドールやスカトールと呼ばれる口臭物質は
うんこの臭いの主成分でもあるのだ。
その人歯周病なんじゃない?
217:仕様書無しさん
07/07/08 02:36:52
スカトロ好きなんだろ
218:仕様書無しさん
07/07/08 03:57:18
消化系やられてるんじゃね。
219:仕様書無しさん
07/07/08 13:08:50
そ れ だ !
220:仕様書無しさん
07/07/10 00:02:45
自力はどうやっても1ステップたりともプログラムを書けない。
テストをやらせようとすると、正しい手順で作業ができず、時間の無駄。
FAXを送らせようとしたら、5ステップの作業ですら書いてある通りでできず。
カップヤキソバですら順番を間違え、ソースを入れてからお湯を注ぐ有様。
このポンコツ娘、何に使ったらいい?
221:仕様書無しさん
07/07/10 00:05:33
>>220
性奴隷
とでも書けば満足か?
222:仕様書無しさん
07/07/10 00:42:01
>>220
ポンコツを何かに使おうとする時点で間違いと気づくべきだろう
まあ、シュレッダー係ぐらいならやれるんじゃないか?
223:仕様書無しさん
07/07/10 01:30:57
逆に考えるんだ
ポンコツを何かに使うのではなく、ポンコツに使われてみるんだ
自力ではどうやっても1日1000ステップ以下のプログラムを書けない。
テストをやろうとすると、正しい手順でしか作業ができず、時間が余る。
FAXを送ろうとしたら、5ステップの作業で書いてある通りでできる。
カップヤキソバですら順番を間違えず、お湯を注いでからソースを入れる有様。
224:仕様書無しさん
07/07/10 08:34:28
まずその娘がそれなりに可愛いかが問題だ
可愛いなら仕事させようと思わなきゃいいんじゃまいか?
可愛くないなら華が務まらんな…適性に問題がってたらい回しにするしかない
225:仕様書無しさん
07/07/10 09:13:43
おっぱいの大きさが重要だな。
226:仕様書無しさん
07/07/10 10:12:27
>>225
もちろんナイチチ属性が重点ですよね?
227:仕様書無しさん
07/07/10 11:19:53
>>226
ごめん。俺の場合はでかさに比例している。
228:仕様書無しさん
07/07/10 11:48:09
>>227
オレは大きさよりは形が...
229:仕様書無しさん
07/07/10 19:53:48
デスクにおっぱいが乗ってれば多きさなんてなんでもOK
230:仕様書無しさん
07/07/10 22:22:10
おっぱいがでかくて魅力的なら最初からここに書かれないよ。
231:仕様書無しさん
07/07/10 22:51:39
自称性同一性障害の俺女が来ましたよ・・・
仕事ができない
とにかく仕事できない
とことん仕事できない
が、自己主張するするする
まさに女の腐ったのってのはあれだ
…派遣ごと切ること決定ノシ
232:仕様書無しさん
07/07/10 22:56:36
俺は顔が中以上で性格が悪くなくて俺の彼女になってくれるならOK
233:仕様書無しさん
07/07/11 04:45:24
その子の分の仕事もかぶるのか?
234:仕様書無しさん
07/07/11 22:57:01
その子分の仕事もかぶるのさ。
235:仕様書無しさん
07/07/11 23:40:49
ちんこの皮ならかぶってるぜ!
236:仕様書無しさん
07/07/20 21:13:14
ちんこの皮で堕ちるのもあれだから保守。
使えない2年目になった俺だけど、
先輩達の望みどおりに辞めるさ。
237:仕様書無しさん
07/07/20 21:38:18
この板は3ヶ月勃ってもスレが落ちなかった実績のある、メンテナンスフリー板なんだがな。
いやまてよ、それム板だったっけ?
238:仕様書無しさん
07/07/21 00:28:45
【仮説】 およそ3ヶ月で「使えない新人」は「(誰も)使わない新人」に出世する
239:仕様書無しさん
07/07/21 01:59:38
>237
いや、こっち。
でも運が悪いと落ちることも希にある。
240:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:18:13
仕事はできそうなんだが、天然すぎて困ってる新人がいる。
社長が客先への手土産に用意した菓子折りを、社長が出発前に書類ケースなんかと一緒に
空き席においてトイレに行ってる間に封を切って勝手に食いだしたこと1回。
上司から「これ部長のハンコ貰ってきて」と渡された書類にメモ書きしたこと1回、
無くしたこと1回。
メールで相手の会社名や名前を間違えること多数。
241:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:41:50
そのレスを見る限り、とても仕事が出来そうに思えないんだが。
242:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:07:14
>>241
仕事ができるって言っても意味の幅が広いからな。
とりあえずちゃんと出社できるって意味だろ
243:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:18:58
>>240
どのへんが仕事が出来そうなんだか・・・。
女子なら夜の仕事に配属・・・
244:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:20:16
>>240
前者は犯罪だろ。横領で逮捕しろよ。
そうやって甘やかしてるから手癖がいつまでも悪い。
こういうヤシは天然のフリして万引きしょっちゅうしてるんだろうな。
245:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:08:06
>>240
そいつ、テストも不自由なんじゃないか?
246:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:11:17
>>245
お前は日本語に不自由してそうですね。
247:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:39:57
>>243 ジョークの積もりかもしれないけど、そういう発言リアルですると逮捕されるよ。
248:240
07/07/29 17:55:04
不思議なことに、与えられた仕様書から設計書やテスト方案書いて、
コーディングして単体テストして、デバッグして、という段取りは
2年目の一番使えるやつ並にできる。
特にドキュメントの文章はちょっと冗長気味だけど、
読みやすくてすごくいい感じ。
問題はそのA案件のドキュメントの文章の見出しがB案件で、
ファイル名はC案件となってることなんだが。
249:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:56:59
ADHDかなにか、その手の障害かね?
250:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:40:11
>>248
要するに出来た後の見直しがちょっと抜けているってことか
251:仕様書無しさん
07/07/29 20:31:05
>>248
ADHDのオイラに似てるが他人の菓子にまでは手出さないぞ。
そいつ万引き常習犯だよ、絶対。
252:仕様書無しさん
07/07/29 23:37:05 0
>>70
少し前に誰かが電気つけてて
最初から暖かくなってたらどうするんですか?
253:仕様書無しさん
07/07/29 23:46:35 0
電球が温まったり冷めたりするのを待つぐらいなら
走って見に行けばいいよ
実際に指示を受けて「電球温まるのを待ってます」なんて言ってみろ
バカって言われるぞ
254:仕様書無しさん
07/07/30 00:01:47
>>70
これさ一度だけ地下室に入ってもいいならいくらでも解決法あるよね
配線から拾うとかカメラ取り付けるとかランプの熱源を拾うセンサーつけるとか
こんなのがIQテストの時点でおかしいのですよ
255:仕様書無しさん
07/07/30 00:03:37
よほど酷く馬鹿にされたらしい。
256:仕様書無しさん
07/07/30 01:34:07
地下の電球のスイッチが1階にある時点で
その部屋の用途がどんなものかわかるよな?
つまり1度その部屋に入ると2度と……
257:仕様書無しさん
07/07/30 08:20:10
まぁ、考えたやつの自己満足なオナニー問題ってことだな。
ただそれに期待通りの答えをするやつは
要領のいいやつってことにはなるんだろうな。
いろいろ悩むやつはあんまむかないのかもしれん。
258:仕様書無しさん
07/07/30 18:08:00
誰か地球の問題の解法教えてください
259:仕様書無しさん
07/07/30 18:24:23
>>258
温暖化ですか?
オゾンホールですか?
地震ですか?
石油資源問題ですか?
いずれにしても解法は分からないですが…
260:仕様書無しさん
07/07/30 20:07:55
>>90
でいいんじゃないの?
261:仕様書無しさん
07/07/30 21:49:26
なあ、こういうやつってどうよ?
電車遅延で週に2度か3度は遅刻する。
中央線&京浜東北線という遅れやすい路線使ってるせいだけど、
ある程度遅延することも見越して1本やそこら早い電車で来いと行ったら、
「それは実質定刻より早い出社を強いることで、法律に反する」
と反論しやがった。
仮に客との約束があって、もし電車遅延で遅れてそれで許されるのか? など
教え諭しても法律をタテに納得する様子無いし。
部長クラスに相談したら、本人の言うとおり法律の話がある以上、
処分もできないから、じっくり教育するしかないってことだったけど・・・。
262:仕様書無しさん
07/07/30 21:55:47
>>261
本人の就業態度にささいな法律違反見つけてそこつついていけばいいんじゃね?
てか、部長あたりが思いっきり怒鳴りつけてやればビビっちゃって何もできなくなるだろそいつ。
法律タテにするやつなんてそんなもんだよ。
首にするとか言わなきゃ脅迫にならんだろうし。分からんけどさw
263:仕様書無しさん
07/07/30 22:01:24
左遷するなり
雑用させるなり
お好きにどーぞ
264:仕様書無しさん
07/07/30 22:18:54
>261
オレも定時ギリギリにしか行かないからなあ...
でも, 客と約束があるときだけは多少余裕を持って出るよな
最低限そういう判断ができればいいんじゃないだろうか
265:仕様書無しさん
07/07/30 22:20:39
俺は課長に「何で8:30に来ないといけないんですか?どういう根拠で8:30なんですか?」
と言ったことがあるけどな。
「フレックスにすると会議室が混むから」だの「省エネ」だの言ってたが、結局納得する理由は無かったな。
そら打ち合わせがあるときとかに遅刻するのは問題だけどさ、何も他人に影響ない状況で朝ちゃんと来いは
説得力無いと思うぞ。
だいたいうちの会社の場合、「朝ちゃんと来いよ」とか言うやつに限って
日中の打ち合わせには平気で10分遅れてくるし。説得力なさすぎ。
266:仕様書無しさん
07/07/30 22:25:19
>>265
>>261は遅延が起きやすい電車乗らなきゃいけないことがわかってるのに対処しようとしない新人に怒ってるんじゃね?
それくらいの対処は大人なんだからできなきゃマズイでしょやっぱ。
267:仕様書無しさん
07/07/30 22:31:58
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \ 会社に住めばいいんじゃね
('A`)
ノヽノヽ
くく
268:仕様書無しさん
07/07/30 22:34:45
>>261
会社の決まりを変えれば?
8時30分まで出社すること。
電車などの少々の遅延の場合は9時までは許すとする。
電車が大幅に遅れ、9時まで出社できなければ連絡すること。
自分も京浜東北だけど、遅れても数分でしかも次々と電車は来るから
まったく遅刻しないよ。そいつに騙されてるんじゃないの?
269:仕様書無しさん
07/07/30 22:34:53
>>267
鬼才あらわる
270:仕様書無しさん
07/07/30 22:36:03
>>267
住居を選ぶ自由を侵害されたニダ!!謝罪と(ry
271:仕様書無しさん
07/07/30 22:41:14
社会常識的に、日本で電車遅延で週2回遅れなんてあり得ない。
誇張してんなよな。
毎回ちゃんと遅延証明書提出させてるか?
そうじゃないなら使う方が無能。
272:仕様書無しさん
07/07/30 22:44:18
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
\ /
_ `゙`・;`' _バチュ--ン
`゙`・;`
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
∧ ∧
(・∀ ・) <何だっけ
ノ( )ヽ
< >
273:仕様書無しさん
07/07/30 22:48:26
>>261
先週の京浜東北線で朝の遅延は1回9時過ぎのがあっただけ。
騙されてんじゃないか?
274:仕様書無しさん
07/07/30 23:05:42
>>273
261がオーバーに言ってるんだろ。
新人も261もどっちもどっちって感じだな
275:仕様書無しさん
07/07/30 23:09:08
関西人だからいまいちよくわからんのだが、そんなに遅延が多いのか?>京浜東北線
俺が10数年使ってる私鉄&地下鉄は遅れても数分程度だから、延着証明ももらったことない。
276:仕様書無しさん
07/07/30 23:14:28
関東では時間を選んでもらえます。
277:仕様書無しさん
07/07/30 23:20:32
いや、そもそもここで教え諭すべきは法律なり社則なりの明示されたルールではなくて、
「まぁ別にお前のしてることは正しいかもしれんけど、偉い人にはわからんので反感もたれるかもね」
ということじゃねーの?
278:仕様書無しさん
07/07/30 23:21:18
>>275
俺の乗ってる路線は数分遅れてるのは当たり前だなあ。www
ついにダイヤが改正されたけどな。w
279:仕様書無しさん
07/07/30 23:25:05
中央線と千代田線は信用してはいけません。
常磐線は乗車人数の割りに信用できます。
280:仕様書無しさん
07/07/30 23:27:22
>>278
JR?
281:仕様書無しさん
07/07/30 23:30:43
しかし、夜型人間が社会の表舞台で偉い地位にまで上り詰めたためしが無いのは、社会的差別だと思う。
3時間しか寝なくても大丈夫な奇人変人とか、そんなんばかりがナゼ社長とかに多いんだ?
282:仕様書無しさん
07/07/30 23:51:54
>>273
少なくとも浜松町の駅員は、客が遅れたと主張すれば遅延証明出してくれる。
蒲田はだめだった。
283:仕様書無しさん
07/07/31 00:16:51
小田急なんかだと雨が降ると5分くらいは平気で遅れるな。
まあ、小田急に限らず雨が降ると普段乗りなれてないのが多いのか、遅れる
事が多いね。梅雨時なんかだと週二回遅れるなんて普通だと思うけどな。
山手線は朝は時刻表なんてあってないようなものだから遅れてるのかどうなのか
よく分からないけどな。
朝9時前にきっちり来いよって言うのはいいんだけど、それなら定時できっちり
帰らせろって思うね。
284:仕様書無しさん
07/07/31 00:32:39
>>283
>朝9時前にきっちり来いよって言うのはいいんだけど、それなら定時できっちり
>帰らせろって思うね。
この業界の宿命だ。諦めれ。
285:仕様書無しさん
07/07/31 00:48:36
バスを使う上に電車の乗換えが2回ある俺はダイヤが乱れても朝遅れないようにしたら
ダイヤが乱れなかった場合は30分前には会社につくような設定になる
まあ、そのおかげでダイヤが乱れて朝遅れたって経験はまだ一度も無い
286:仕様書無しさん
07/07/31 00:50:57
ラッシュ時の京浜東北なんて2分待てば次の電車が来るわけで、
ごくまれに起こる列車事故を除いて電車の遅れなんて言い訳にはならんな
287:仕様書無しさん
07/07/31 01:27:25
えー。京浜東北めっちゃ止まるじゃん。30分遅れとかザラ
288:仕様書無しさん
07/07/31 01:29:21
>>284
>この業界の宿命だ。諦めれ。
こんな風に思考停止してるのが多いのが一番の問題なんだよな。
289:仕様書無しさん
07/07/31 06:56:29
>>286
そうそう。そもそもその数分遅れてきた乗るつもりのなかった電車に乗るから
普段より早いときだってあるわけだし。
中央線だってそうでしょ。あれは人身事故とかない限り
遅刻するほどの遅れはないよ。
>>283
帰ればいい。帰れるかどうかは結局おまえの能力次第。
290:仕様書無しさん
07/07/31 23:20:45
>>261
知能テスト問題かと思ったよ・・・
>電車遅延で週に2度か3度は遅刻する。
291:仕様書無しさん
07/07/31 23:26:00
給料払わないんだから、サビ残する必要ないよね?
なんで帰ろうとするとイジメが始まるの?
組織的な強制労働ですか?
292:仕様書無しさん
07/07/31 23:29:34
>>291
どうせ その会社に長居するつもりは無いんだろ?
帰ればいいよ
どうせ会社でしか顔を合わせない奴らなんだし・・・・
付き合いなくなろうがどうでもいいじゃんw
なんか言ってきたら 無賃労働って事で訴えろ
労働基準監督所(報告のみ)
↓
労働基準監督所(職員連れて来る)
↓
うはwwwwおkwwwwww
293:仕様書無しさん
07/07/31 23:34:29
1.親会社は仕様変更時賃金UP無し
2.子会社デスマ化
3.子会社賃金払えずサビ残強制
4.子会社SE&PG 死缶(死ぬ為の缶詰)
無限ループだw
294:仕様書無しさん
07/08/01 00:01:38
「親会社が本気を出したら、この会社なんて一溜まりもないさ」
「今、考えれば携帯電話の持込禁止ってこれを見越しての事だったのかなぁ」
「ありうる話だ」
295:仕様書無しさん
07/08/01 00:04:01
>>294
持ち込み禁止ゆうてても 持って来る確立100%
296:仕様書無しさん
07/08/04 12:07:38
朝遅刻しちゃダメなんて会社いまどきあるの?
夜遅いのと朝遅刻しても9時出社ってことになるのは
>この業界の宿命だ。諦めれ。
だと思ってた
297:仕様書無しさん
07/08/04 14:15:57
>>296
たくさんあると思うよ。
うちの会社は、遅刻の有無が査定対象だから結構重要。
っていうか、遅刻の有無しか見てないそうだ... orz
298:仕様書無しさん
07/08/04 15:11:22
裁量労働で、遅刻に何のペナルティもないけど
9時に出社する、遅れるときは連絡入れる「ことになっている」
ではあるけど。
299:仕様書無しさん
07/08/04 16:25:54
そういう会社なら「毎日遅れます」ですませたい
300:仕様書無しさん
07/08/05 20:13:35
>>299
何時に来る予定とか、最低それぐらいは要るだろう。
301:仕様書無しさん
07/08/05 20:27:23
「昼までにはきます」
302:仕様書無しさん
07/08/06 03:50:02
>>301
先週の半分はそれだった..w
303:仕様書無しさん
07/08/06 21:28:27
それもはや遅刻じゃなくて午前休だわ。
304:仕様書無しさん
07/08/13 15:19:55
朝からズボン下ろしてんのか?
二日酔いか?
> 「昼までにはきます」
305:仕様書無しさん
07/08/13 15:42:01
ツマンネー
306:仕様書無しさん
07/08/13 17:20:27
>>304
・・・
307:仕様書無しさん
07/08/13 22:16:16
>>304の精一杯のユーモア
308:仕様書無しさん
07/08/14 09:54:16
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
309:仕様書無しさん
07/08/14 11:15:47
謎の店?
ああ、小樽ね。
310:仕様書無しさん
07/08/14 14:09:29
>>309
花園団子くいてぇな。
311:仕様書無しさん
07/08/22 15:05:23
流れ読まずに投下。
7月いっぱいまで研修受けてた新人がうちの部署に入って来たんだ。
次のプロジェクトで俺の開発サポートをさせると上司が言うんで、試しにに課題を与えてみた。
課題:「あるディレクトリ以下のすべてのファイル名、ディレクトリ名を再帰的に表示せよ」
…課題出してから三日経ってもまだ完成しない。
どんだけゆとりなのかと小一時間(rz
312:仕様書無しさん
07/08/22 17:54:36
>>311
dir /s
313:仕様書無しさん
07/08/22 17:58:29
丸投げスレを教えてあげれば一時間もかからずに完成するんじゃない?
これぞソリューションw
314: ◆DEATHPgXXc
07/08/22 18:45:04
>>311 なぜか「..」を読んだ後に上位フォルダに戻ってしまい
無限に連鎖してスタックを使い切る問題を調査しているかと思われ。
315:仕様書無しさん
07/08/23 23:35:14
>>311
まあそんなもんでしょ。
最初はSQLとかテストとかやらせといたほうが無難。
>>312
俺ならdir/s/b
316:仕様書無しさん
07/08/23 23:50:17
findだろwww
317:仕様書無しさん
07/08/23 23:55:08
>>311
三日も経過する前に聞きに行ってやったほうがいいとおもう
わかりませんって、言うに言えなくなってるに決まってるじゃん
俺なら、課題与えてから1時間くらいしたら話を聞きに行ってやる
どんなことを試したのか、何でつまづいているのかを聞いてやって
ちょっとでもスルドイこと言ったら過剰に褒めてやる
つまづいてることに対しては、ほとんど答えに近いヒントを与えてやって
正解にたどり着いたらまた過剰に褒めてやる
そいつにダメ出しするのは、そいつに後輩が出来てから
インチキでもなんでもいいから新人のうちに成功体験をさせてのびのびやるようにしむけないと、
主体性のないゴミに成長してしまうだけで、将来の自分の損になるよ
318:仕様書無しさん
07/08/23 23:58:51
「ディレクトリ」というところから、
ls -R
と予想。
319:仕様書無しさん
07/08/24 00:00:47
>>317
同意。
だが、上司の「開発のサポート」、といって新人をよこす態度も問題。
業界じゃ常態化してるけど、
「まだ使えない子の面倒見てたまに教育してね」
の方が正々堂々していていい。
320:311
07/08/24 09:18:47
>>317 の的確さに脱帽
321:仕様書無しさん
07/08/25 18:14:09
>>318
同じこと思った。
su してから ls -aR かな。
322:仕様書無しさん
07/08/25 20:07:31
サーセン、新人ですwwww
残業したはずなのに残業代が全く付いてないんですが、どういうことっスか?wwwwwwwwww
323:仕様書無しさん
07/08/25 20:20:13
仕様です
はい、次。
324:仕様書無しさん
07/08/25 21:22:45
>>321
同じ事思った。
suしてから、rm -rf /かな。
325:仕様書無しさん
07/08/25 22:59:49
俺「この単体テスト急ぎでやって。1時間ぐらい目処で」
新人「はーい」
1時間後
新人「終わりました。問題なかったです」
しかし結合にまわしたら、不具合が。
ちゃんとテストやったのか問い詰めたら、
新人「時間に間にあわなそうだったので、最後の方はとりあえずOKと書き込みました」
学校や資格の試験じゃねーよ orz
326:仕様書無しさん
07/08/25 23:04:21
>>325
とりあえずNGにしときましたってやつなら見たことある。
327:仕様書無しさん
07/08/26 00:12:19
まともな仕様が降りてこないからソースベースの全OKな試験項目しか立てられない件
328:仕様書無しさん
07/08/26 03:56:50
>>325
急ぎはよくないな。
329:仕様書無しさん
07/08/26 17:44:43
>>325
むしろ
・バグを作りこんだお前の品質の低さ
・新人にテストと言う締めの重要な作業をさせた事
という事で、新人より間違いなくお前の方がイタイ。
330:仕様書無しさん
07/08/26 18:01:32
必ず>>329みたいに上の人間のせいにばかりする奴が現れる件
331:仕様書無しさん
07/08/26 18:42:58
如何なる理由があれ、部下の責任は上司の責任でもあるからな。
332:仕様書無しさん
07/08/26 19:18:07
この場合、新人と一緒に自分もテストすべきだっただろうね。
ふつうの新人のテストなんてまともなもんじゃない。よく不安にならないものだ。
あと、エビデンスもつけさせるべきだろう。
333:仕様書無しさん
07/08/26 19:22:49
この場合は>>329が正しいだろ。
新人に完璧さを期待するなら、コード書いてるお前がバグなんか
出せるはずないわけで。
334:仕様書無しさん
07/08/26 19:48:56
>あと、エビデンスもつけさせるべきだろう。
エビデンス取らない試験なんてあるの・・・?
どうしても取れないものは除いて。
335:仕様書無しさん
07/08/26 20:54:34
>>334
ある。
ゆるいところだと、単体試験レベルでは取らずに、
各自の動作テストにまかせていたりする。
ほぼ結合でバグだしする。
複数の会社で協力会社よろしく
偽装請負とかやらせてるところはエビデンスきっちり取るでしょう。
まあ、そういうところでもたまに取らなくていいケースもあるが。
336:仕様書無しさん
07/08/26 23:04:08
新人なんて調教中のケダモノみたいなもんだからな。
うちの新人なんか電気ポットに直接インスタントコーヒー入れたぞ。
337:仕様書無しさん
07/08/26 23:21:08
>>336
それは酷い!!
338:仕様書無しさん
07/08/26 23:40:18
レギュラー派でなかったことを喜ぶんだな
339:仕様書無しさん
07/08/27 00:11:56
レギュラー派なら電気ポットがコーヒーメーカでないことはすぐに分かるはず
コーヒーはママに淹れてもらってたんだろ
340:仕様書無しさん
07/08/27 01:38:05
>>317
いい先輩だな
341:仕様書無しさん
07/08/27 13:07:43
コーヒーなんてインスタントしか飲まない俺は、
コーヒーメーカーなんて使ったこともないぜ。
というか、会社にも置いていないし。
342:仕様書無しさん
07/08/27 14:23:19
>>336
うわ!いいこと聞いた
やっちゃうところだった
343:仕様書無しさん
07/08/27 15:51:54
親はレギュラー派だが自分はインスタント派
フリーズドライという現代科学力の恩恵を実感してホルホルする
344:仕様書無しさん
07/08/27 17:42:48
コーヒーなんてまずい飲みもんは飲まん
345:仕様書無しさん
07/08/27 17:44:33
紅茶
346:仕様書無しさん
07/08/27 17:50:32
馬鹿とハサミは使い様。
347:仕様書無しさん
07/08/27 22:01:21
>>336
どうせ後から粉とお湯を混ぜるんだから最初から混ぜたほうが無駄がなくていいじゃないか
彼はいいハッカーに育つぞ
348:仕様書無しさん
07/08/27 22:43:05
オブジェクトの責任分担をあいまいにする悪い傾向があるだろうな。
349:仕様書無しさん
07/08/27 23:18:54
電気ポットオブジェクトのお湯を出すメソッドをコーヒーを出すメソッドにオーバーライドか…
そのおかげで緑茶は飲めなくなるわけだ
350:仕様書無しさん
07/08/27 23:22:28
>>349
緑茶専用の電気ポットオブジェクトを…
紅茶専用の…
って洗うのが大変そうだ
351:仕様書無しさん
07/08/28 00:14:35
頼むから理解できてない箇所は「わかりません」と言ってくれ
頼むよ。。。ホント。。。
352:仕様書無しさん
07/08/28 00:22:26
誠実であることが幸福をもたらすとは限らない
幸福追求の権利は憲法で保障されている
353:仕様書無しさん
07/08/28 11:23:27
広告業界から転職してきたという40近い♀新人。
教えたとおりにやろうとしない。
気に入らない作業に当たると、この作業はこうあるべき、と
議論をふっかけてきて時間ばかり過ぎていく。
これだけプライド高けりゃ仕事ができるんだろうなって
思ったけど、帳簿の印鑑漏れとか基本的な事務からして
ボロボロ。しかも同じイージーミスをくり返す。
彼女と顔を合わせたくない。なんか背中がキューッと痛い。
354:仕様書無しさん
07/08/28 22:20:03
>353 それはきっと恋。
355:仕様書無しさん
07/08/28 22:26:22
>>353
多分恋。
356:仕様書無しさん
07/08/28 22:40:08
>>353始まったな
357:仕様書無しさん
07/08/28 22:54:14
>>353
多分変。
358:仕様書無しさん
07/08/28 23:06:05
おまいら勘弁しろ。
これが高卒新人とかなら
まだ教育していく余地もあるが
もう十年以上社会人やっててこうなんだぜ。
絶対治らねえよこんなの。
きっと前の職場ではバンザイで送り出されたに違いない。
上司にも訴えたけど、まあ頑張れってしか言わない。
ああ、会社に逝きたくねえ。
359:仕様書無しさん
07/08/28 23:32:50
そう。40、50で新人でも聞いたことのないようなミスを連発するようなのが、
たまにいるよな。
でもそいつらその年になっても社会に出てるって事は、それまでもそいつらを雇って
給料を払ってたやつらが居るって事で、世の中奥が深いよな。
話は変わるが、うちに入社した新人で何度説明しても同じミスをして、
手を抜き、仕事が進んでないのに何十分もケータイいじってて、
しかも言い訳ばかりして反省するそぶりも見せないってのがいて、
盆前に社長じきじきに、心を入れ替えるか解雇か選べって説教されてたんだけど、
そいつが、
「大学の教授とも相談したんですが、俺ぐらいだともっとレベルの高い職場でないと
実力を発揮できないって言うか、ともかく辞めさせてもらいます」って辞表だしてった。
この優秀な新人がもし行ったらよろしくねw
360:仕様書無しさん
07/08/28 23:54:49
文章に全然句読点入れない新人に「どこにそんな文章があるよ?」って説教したら、マンガ持って来た。
361:仕様書無しさん
07/08/29 00:26:30
>>360
やさしく描ける漫画仕様書・・・UMLか。
362:仕様書無しさん
07/08/30 23:30:06
>>360
そのうちケータイ小説を見せてくるぞ。スイーツ(笑)
363:仕様書無しさん
07/09/06 19:20:12
使えない先輩スレが欲しい・・・。
先輩がレビューしたせいで資料がゴミになって、しかもそれを俺名義で提出しろとかキチガイだろ。
こんなもの提出したら俺までアホだと勘違いされる・・・。
会議中にちょっと指摘されたぐらいで怒り出すしなんでこんな小学生みたいな奴が社会人なわけ?
364:仕様書無しさん
07/09/06 19:51:11
>>363
それなりの年齢だから
スレが欲しければ建てればいい
365:仕様書無しさん
07/09/08 22:25:00
「しかたないじゃないですか!? パチンコの大当たりが止まんなかったんだからっ!」
13時まで昼休みのところ、14時過ぎになってやっと帰ってきた新人を問い詰めたときの回答。
当然上の処分待ち。
てか、採用担当者も処分しれ。
366:仕様書無しさん
07/09/08 23:11:43
>>365
あーー
本気で「処分」してぇなそいつ。
「すいません腹痛でトイレに篭ってました」とかさ、嘘言って切り抜ける才覚もねぇし
なによりその理由が通ると思っているあたり、かなりの馬鹿だな。
367:仕様書無しさん
07/09/08 23:20:46
>>365
裏ROMプログラマ?
368:仕様書無しさん
07/09/08 23:21:53
「パチンコの大当たりを途中で辞めたら残りは北朝鮮に送金されてしまうじゃないですかっ!?」
とか続けたらば
369:仕様書無しさん
07/09/09 11:06:26
34歳だけど新人なみの開発能力しかないマエダって馬鹿はどーしたらいいですか?
370:仕様書無しさん
07/09/09 11:09:21
新人並みに扱えば良い。
371:仕様書無しさん
07/09/09 11:12:39
所属会社への支払いが51万だけど安すぎ?
372:仕様書無しさん
07/09/09 23:39:59
>>371
マエダの事か?そりゃ高すぎだ。
373:仕様書無しさん
07/09/10 00:03:42
全くマエダはどうしようもないな
374:仕様書無しさん
07/09/10 00:27:30
か、勘違いしないでよねっ!!
パチンコの大当たりが止まんなかっただけだからっ!
375:仕様書無しさん
07/09/10 01:32:58
><
376:仕様書無しさん
07/09/10 07:43:59
か、勘違いしないでよねっ!!
処分がない訳じゃないんだからっ!
上の判断を待ってるだけなんだからっ!
377:仕様書無しさん
07/09/13 16:24:31
超亀レスだけど、
>70と>73の回答を読んで、
フラグ変数に0,1,2,3,4と色んな値をセットしているPGを思い出した。
378:仕様書無しさん
07/09/13 16:57:46
プログラムで言う「フラグ」とは文字通り"flag"、すなわち「旗」のこと。
攻めようとしている地にどこの国の旗が立っているかで
攻撃するか和平を申し込むか安全と見なして進軍許可を得るか等々、
処理を変えることからその名がついた。
よって377は問題ない。
379:仕様書無しさん
07/09/13 18:48:17
基本、フラグなんて使わんほうがええよ
380:仕様書無しさん
07/09/13 20:41:05
>378
お前とは仕事したくない。
色んな意味でw
381:仕様書無しさん
07/09/16 12:51:26
>>378
そんなの誰もしねねーよ、よってお前は不正解
382:仕様書無しさん
07/09/16 14:56:55
おまいらの中じゃフラグ変数は0とそれ以外しかセットしないの?
383:仕様書無しさん
07/09/16 15:09:38
フラグは立っているって言うだろ
立っているのと立っていないのと二つの状態しかないんだから
多値のほうが異端
384:仕様書無しさん
07/09/16 15:15:15
愚民共、ステートって言葉知ってるか?
385:仕様書無しさん
07/09/16 17:10:00
バカはDBのテーブルにフラグ項目追加しまくりだからな
386:仕様書無しさん
07/09/17 09:02:54
ステートをフラグとは呼ばない。
387:仕様書無しさん
07/09/17 09:34:55
>>386
激同
388:仕様書無しさん
07/09/17 09:44:37
flag で state を管理することはあるけどな
389:仕様書無しさん
07/09/17 13:07:47
取り得る値が3値以上あったらフラグじゃないな。
390:仕様書無しさん
07/09/17 14:27:56
教条主義乙。
391:仕様書無しさん
07/09/17 16:26:12
16進フラグ管理
392:仕様書無しさん
07/09/18 05:48:30
>>378
>「フラグ」とは文字通り"flag"
"flag"なら「フラッグ」じゃね?
俺は一時期
「旗が下りてる」
「旗が上がってる」
「旗が壊れた(壊れ方の値格納)」
で3種類以上の値を入れてたことがある
フラグの有効範囲が大きすぎて、そんなアホなことしてた
みんなやってたし
393:仕様書無しさん
07/09/18 05:56:18
フラグに2値を越えて入れるのは邪道
394:仕様書無しさん
07/09/18 07:08:16
フラグは当然double型をつかうよな。
0.5を入れて半旗を表すために。
395:仕様書無しさん
07/09/18 07:48:42
フラグは1ビットしか消費しないに決まってるだろ
俺様のフラグ関数以外からアクセスすんなヴォケ
396:仕様書無しさん
07/09/18 08:08:33
教条主義とか言ってるアフォがいるな。
397:仕様書無しさん
07/09/18 11:39:38
3値論理知らない奴は勉強不足
398:仕様書無しさん
07/09/18 11:58:18
三値論理をフラグで扱うやつは言葉の使い方が雑。
399:仕様書無しさん
07/09/18 12:11:29
>>398
フラグなんつう言葉自体が、三値論理と同じ文章でつかっていい言葉じゃないだろ
400:仕様書無しさん
07/09/18 15:52:38
きっと397は、フラグ=論理値だから三値論理もおkとかいう
DQN発想なんだろうな。
401:仕様書無しさん
07/09/18 16:23:41
100歩ゆずって新人ならまだ許せるが、中堅でも平気で
3値以上をフラグと称するお馬鹿さんがいるから困る。
402:仕様書無しさん
07/09/19 00:53:41
三値論理の意味知ってるか?
trueとfalseともう一個の値の意味
403:仕様書無しさん
07/09/19 01:13:21
>>402
trueとfalseと玉虫色
404:仕様書無しさん
07/09/19 01:14:40
不定ないし任意じゃまいのか?
405:仕様書無しさん
07/09/19 02:54:12
ゲイツのBOOL型にTRUEとFALSE以外もあるのは常識
406:仕様書無しさん
07/09/19 03:02:24
trueとfalseとnullだな
407:仕様書無しさん
07/09/19 03:17:35
セマフォ?
408:仕様書無しさん
07/09/19 03:35:46
TRUE(1), FALSE(0)とエラー値とかな。
409:仕様書無しさん
07/09/19 14:09:57
0が偽で1以上が真で、
負値は詳細なエラーコードなんだぜ
410:仕様書無しさん
07/09/19 16:52:51
それ戻り値じゃん
int flgにそんなもん突っ込まないだろ
int retにしとけ
411:仕様書無しさん
07/09/20 22:58:14
フラグは2値とか決めつけてる奴らは
#define ON 1
#define OFF 0
#define BLINK 2
って値が入る可能性があるところでも
if ( iFlg == ON )
と書くべきところを、先入観だけで手抜きして
if ( iFlg )
みたいに書いてバグ作るんだろうな。
boolではなくintってヒントがあるのにそれも見落とすんだろうな。
412:仕様書無しさん
07/09/20 23:16:33
そもそもそういうものをフラグとは呼ばないから。
413:仕様書無しさん
07/09/20 23:47:54
>411
>フラグは2値とか決めつけてる奴らは
ノシ
おまいは3値以上をフラグと呼んでいるのか?
414:仕様書無しさん
07/09/21 01:03:55
>>412
気になったんでネットで見たら、2値以上のものフラグとよぶ
っぽいね。日本語のwikだけ2値前提(w。
>>413
漏れは大体、状態の値はステータスで、状態変化の為の値は3値以上でも
フラグって認識しているんだが。
415:仕様書無しさん
07/09/21 04:15:24
フラグに2値以上入ってるとは思いませんでした
なんて言い訳は多分通用しないから決め付けはダメ
416:仕様書無しさん
07/09/21 05:01:57
それはフラグが多値なんじゃなくてビットごとにマスクかけて処理するわけだが
417:仕様書無しさん
07/09/22 00:00:08
信号旗は2値じゃない
418:仕様書無しさん
07/09/22 02:18:13
フラグってのが立ってる寝てるのメタファであることに気がつけば、
2値または3値(立ってる・寝てる・未定)以外の利用法が許されるわけがない、と理解できるはず
419:仕様書無しさん
07/09/22 02:25:50
nullと1で2値!
420:仕様書無しさん
07/09/22 04:48:00
立ってる・寝てる・寝ぼけてる
421:仕様書無しさん
07/09/22 11:19:29
自分の常識じゃなくて世間の常識で考えようね
よって2値でいいじゃん
422:仕様書無しさん
07/09/22 12:16:22
>>421
世間の常識じゃなく社内の常識に合わせるべき
社内の常識が世間の常識に近いといいんだけどね
423:仕様書無しさん
07/09/22 12:30:41
>>418
ヒント:赤上げて、白上げて
424:仕様書無しさん
07/09/22 12:57:18
>>422
そんなことしてるから世間と社内が乖離していくことに気付けよ
社内の常識など無視して世間にあわせるべき
425:仕様書無しさん
07/09/22 12:59:06
>>423
ヒント:手旗信号
426:仕様書無しさん
07/09/22 13:29:38
手旗信号はchar型
427:仕様書無しさん
07/09/22 13:39:32
大ヒント:手旗信号を英訳すると・・?
428:仕様書無しさん
07/09/22 14:03:33
・・・で?
429:仕様書無しさん
07/09/22 14:09:08
わかんないの?
だめだこりゃ
430:仕様書無しさん
07/09/22 18:53:57
0
1
-1
431:仕様書無しさん
07/09/23 01:36:34
DBを設計する側から見ると3値フラグは失笑の対象
432:仕様書無しさん
07/09/23 02:16:02
三値論理ってもともとRDBで使われだしたんじゃない?
と思って、ウィキペディア見てみたらコッドは四値論理提唱してたみたいな
433:仕様書無しさん
07/09/23 03:28:19
>>432
おまえRDBは何を使うつもりなの?
テスト工数と成果物、設計と結果のレビュー考えたら
真偽値と別のカラム用意した方がよっぽど楽だよ
あと、客先や上司に「コッド」とか「四値理論」について話をしてみるといい
434:仕様書無しさん
07/09/23 03:57:16
>>433
どこから突っ込んでよいのか
でも多分聞く耳持たないタイプなんだろうな・・
435:仕様書無しさん
07/09/23 04:12:00
>>434
そのとおり、こんな時間まで2chにいるような人の話を聞かない奴だよ。
ちなみにこんな表題のページも某所に存在する
3値論理とNULL
[初級~中級] SQLの動作を混乱させる第3の真理値「unknown」とNULLの危険性
他人の話を聞く耳を持っていそうな434が
フラグとして四値論理を格納するRDBを利用したシステムを構築したい
と客先や上司に尋ねる日が来ることを期待している
436:仕様書無しさん
07/09/23 04:48:28
考えを伝える気も受け取る気も無いなら、なんでレスしちゃうんだろう・・・
理解に苦しみますわ
437:仕様書無しさん
07/09/23 11:38:07
使えない先輩だな
438:仕様書無しさん
07/09/24 04:48:15
このスレっていうかこの板
性格の悪い奴多いよな・・・
439:仕様書無しさん
07/09/24 05:09:46
俺は長年色々な板を回ってきたが、マ板は比較的いい感じだぞ…。
専門板とニュース/実況系みたいな人の多い板以外の微妙な板は変な奴ばっかり。
お菓子とかアニメとか身体とかね。
440:仕様書無しさん
07/09/24 09:58:06
仕事しろよ。
441:仕様書無しさん
07/09/24 11:03:51
>>439
いや、アンタの行ってる板が極端に悪いだけで、マ板はその次くらいだと思うよ。
絶対的人数が少ないから、性格の悪い奴の人数も少ないだけって感じ。
相当酷いよ。
442:仕様書無しさん
07/09/24 11:04:38
あと格闘技系の板も酷いかな。
ここは専門卒のアホが多いけど、あっちは高卒のアホが多いって感じ。
さらに知性がダウン。
443:仕様書無しさん
07/09/24 15:16:20
ああそのレスでこの板も相当ひどいもんだっていうのが分かったよ。
444:仕様書無しさん
07/09/24 23:51:00
>>438
それがこんどの新人だと考えt(ry
445:仕様書無しさん
07/09/25 01:22:49
新人じゃなくて上から物言ってる奴の話だと思うが
446:仕様書無しさん
07/09/25 06:50:54
コッドは最終的に20値以上の論理体系が必要とか言ってる。
447:仕様書無しさん
07/09/25 21:55:34
>>438
陰険なIT系なんだから当たり前
448:仕様書無しさん
07/09/26 01:05:39
日頃の鬱憤が爆発しているな
そんな時はガ板見て癒されようぜ
449:仕様書無しさん
07/09/26 17:40:39
相変わらずマ板は俺に勇気をくれるぜ。色んな意味でなw
450:仕様書無しさん
07/09/27 02:52:07
>>449
仲間を探しに来た底辺プログラマを見ると、特にな。
451:仕様書無しさん
07/09/28 00:43:16
・デバッグは、エラーのおきる処理をコメントアウトして終わり
・他の担当者の作った関数の名前を自分の処理で使いたいからと勝手に改称
・わざわざバックボーンスイッチの上に観葉植物の鉢を置いて水遣り
そいつの前の所属チームから、まっとうな会社では有り得ないような罵声が
日常的に轟いてて、何事かと思ってたが、納得した。
452:仕様書無しさん
07/09/28 00:51:44
最高
453:仕様書無しさん
07/09/28 15:19:15
春から新人が一人で行っていた現場に、新たに中途を投入することになったため
管理目的で俺が1週間半ほど行くことになった。
最初に驚いたのは、そこの社員の休憩時間。12時に「食事行って来ます」と言って
出て行ったまま、14時ぐらいまで戻ってこない。朝は9時出勤のはずなのに、10時ぐらいに
出てきてコーヒー飲みながら10時半頃までぼけーっとしている。
まさか…と新人が入っている部署に行き、愕然。
休憩時間は1時間で報告されているのに、本人「休憩は、もちろん食事の後から1時間ですよ」
なんなんだよこの現場は…。結果的に食事で40分、そこから1時間。なのに勤務表の休憩は1時間。
朝も9時半ぐらいに出てきている。勤務表は9時出勤。
営業に連絡し、「その現場でクレームが出てなければいいですよ」との返事をもらったものの、
勤務表と実際の勤務時間が違うと伝えて初めて営業びっくり。お前ら普段ちゃんと営業してんのか・・
その新人の再教育ということで、そのダレまくりの現場に2ヶ月張り付くことになってしまった。鬱だ・・
454:仕様書無しさん
07/09/28 15:59:47
2ヶ月後ダレまくった>>453の鬱は治ってい(ry
455:仕様書無しさん
07/09/28 16:39:09
その派遣先はたいした仕事が無いところなんだろ
456:仕様書無しさん
07/09/29 11:21:15
白状すると、新人のころサポート要員を兼ねて客先常駐したが、
あまりにヒマなんでウチで提供したソフトと関係ない
小物ツールをサービスで作ってやったり、
さらにはネットワークの敷設作業を手伝い、
完全に業務外の資料整理まで手伝ったりもしたが、
それでもなおヒマなんで、「会社で会議がありますんで」
とか言って、会社には黙って早退したりしてた。
(客側は暗黙の了解)
勤務表上は普通に9時-18時勤務ってしておいて。
今考えれば恐ろしいことしてたな。
457:仕様書無しさん
07/09/29 11:29:58
部署の予算をめいいっぱい使うために雇っているってこと?
そういう無駄な社内政治があるってことは大企業なんだろうけどね
すぐに切ってもダメージが無いし、見た目の効率アップが図れるから
その部署の偉い人が出世しそうになったら切られる可能性大!
458:仕様書無しさん
07/09/29 14:59:14
うちもその傾向があったなぁ
○○製作所な
わざと効率悪い仕事をして残業代を稼ぐとかな
アホかと
459:仕様書無しさん
07/09/29 23:49:51
>>453
最初からフレックスなり成果主義なりにすればいいのにな。
つーかこれで許されてるのはプログラマーだからだな。
他の職種だと即アウトか。
460:453
07/10/01 11:32:53
新人連絡なしで11時出勤。
現場の人に聞くと「おたくってそういう会社じゃなかったんですか?」
どうりで俺が8時半頃出勤したら驚かれたような目で見られたわけだ。
さすがに説教。
更に先月の状況をPCの起動ログから調査すると、昼からきていた日があった事も判明。
勤務表はきちんと9時からの出勤になっていたので、当然ながら遅刻扱いになってない。
現場が忙しくて終電帰りが続いているとかなら、1・2日は目をつぶってやってもいいかと
思ったが(これも相当甘いが)、先月9時に出勤している日が2日しかなかったうえ、
無断欠勤まで見つかったので本社に報告した。
本人は「お願いです、会社には言わないで」と涙目になっていたが、
涙目になるってことは自分が悪いことをしていた自覚があるということで、取り合わなかった。
・・が、これってこいつもしかするとクビかなあ・・・クビはなくても
始末書と社長説教は確実だろうなあ、と更に欝になった。
代わりの新人かできるやつ入れないと、もう会社信用ゼロだよ・・・とほほ
461:仕様書無しさん
07/10/01 12:52:30
それは管理責任も問われるんじゃね
462:仕様書無しさん
07/10/01 13:44:07
新人を一人で行かせたら何をされるかわからんし、
会社の管理を疑われるんじゃね。
新人一人で行かせるようなトコなら営業も重要視してないだろ。
飛ぶ鳥跡を濁すってな感じで契約を切って終わりだと思うよ。
463:仕様書無しさん
07/10/01 13:51:59
富士通の池田専務・・・
464:仕様書無しさん
07/10/01 14:01:07
>460
なるべくその新人といっしょに怒られてあげるとか。
それで心を入れ替えることが出来る新人なら、この先伸びるよ。
根に持つような新人なら、クビか、問題社員として厳しい扱いにする。
465:453
07/10/01 14:05:38
>>461
なんで先月末からその現場に新たに管理として行った俺が
いきなり管理責任とか問われないといけないんだ
前に誰も管理してなかったのが問題だろーが!
と、なんか言われたらそういうしか・・・
466:仕様書無しさん
07/10/01 14:10:52
だから無駄に管理くっつける事になったんだろ
467:仕様書無しさん
07/10/01 14:33:20
>>465
残念だが上はお前をしりふき役として使うかも知れん
つまり、おまえが前任者の管理責任も背負い そのうえで管理責任を問われる可能性もあると思うぜ
俺もそんな経験があったから…・
468:仕様書無しさん
07/10/01 15:49:44
>一緒に怒られてあげる
これは糞みたいな社員がやると、尻ぬぐいさせられるんだよな。
ある程度会社に意見できるくらいの香具師なら良いが。
469:仕様書無しさん
07/10/01 17:37:47
現場で10日ぐらいつきっきりでデバックの仕方教え、俺が会社、新人一人で現場、というその
最初の日にとぼけやがった。(念のため現場に行ってみたら居なかった) 奴はそのことに
気が付かず、勤務報告には現場に出たと書いて出しやがった。 このことではシメなかったが、
人事のほうへ、誠実さの点で問題があると報告し、俺の下からは外してもらった。
案の定、他の先輩の下でも続かず辞めた。
470:仕様書無しさん
07/10/01 18:33:24
debackは大変だな
471:仕様書無しさん
07/10/01 19:17:43
出戻り?
472:仕様書無しさん
07/10/01 19:44:53
de-back 背中退治だろきっと
473:仕様書無しさん
07/10/01 19:46:15
犯人の自宅写真とか、プライバシーのために背景を塗りつぶす作業じゃないか?
474:仕様書無しさん
07/10/01 22:25:24
論理的思考が全くできないウチの新人君
指導担当に面と向かってボロクソ言われてて哀れなんだが
なんとなく雰囲気で生きてきた天然に
論理的思考を体得させるにはどうしたらいいんだろう?
できる奴は教えずともできるもんだし向き不向きを言えば
不向きなんだろうが、訓練である程度カバーできないかな?
475:仕様書無しさん
07/10/01 22:27:29
>>462
> 新人を一人で行かせたら何をされるかわからんし、
こんなことを気にしなきゃならんような奴は
新人以前に人間として終わっている
動物の調教じみてて考えるだけでも嫌だなw
476:仕様書無しさん
07/10/01 22:46:16
>>474
他人に何かを説明させるといいんじゃないのかね?
プログラム書かせて1行ごとになぜこの行にこのコードがあるのかを
説明させて、まともに答えるまで帰さないとか。
477:仕様書無しさん
07/10/01 23:09:32
>>475
新人は時に逆の意味で動物を越えるけどなw
478:仕様書無しさん
07/10/01 23:19:32
そうだな、1回説明しただけでヨーイドン!
だと全力で逆走するからな。
479:sage
07/10/01 23:23:48
しょうがない面もあるけど、新人さんは自身と世間の常識にズレがあるからな
そこをフォローするのは会社の責任なわけで。
新人一人で外に行かせてちゃんと成長するかというと本人の資質にもよるよね。
平均値をとると会社側にメリットがあまりないと思うんだけどなぁ。。。
480:仕様書無しさん
07/10/01 23:24:53
ごめん、あげてしまった orz
481:仕様書無しさん
07/10/02 00:27:13
端から見たら新人と大差ない能力ないのに、新人を下に見てるのも笑える光景だが。
482:仕様書無しさん
07/10/02 00:54:59
よく論理的思考が~って諸先輩方の嘆きを見るが、論理的思考のあるヤツ、無いヤツ
の思考の違いを対比して教えてくだしあ。
もしくは、あるヤツはこう言う、ないやつはこんなこと言っちゃう。みたいな例でも。。
483:仕様書無しさん
07/10/02 01:00:22
>>474
新卒までに身につくはずのことができていない奴は、今後も期待できない。
俺も最初についた後輩が話しを正しく理解できない奴で、
いっしょの間になんとかしようと指導したが、結局本質は変わらなかった。
そいつは俺の元を離れたあとしばらくして退職した。
向いてないのは明らかだったのになんとかしようとしたのは、
結果として悪かったのではないかと後悔している。
484:仕様書無しさん
07/10/02 01:00:42
>>475
>> 新人を一人で行かせたら何をされるかわからんし、
> こんなことを気にしなきゃならんような奴は
> 新人以前に人間として終わっている
マジでこんなこと考えてるような企業なら、
ブラックか中途採用しか取らないか、どっちかじゃね?
うちは純粋なマ企業じゃないから分からんのだけど、
マ業界じゃこういうのが普通なのか?
右も左も分からんような新卒1人で客先へ、とか
役立たず1人放りこんで客先に教育させて金取ってる詐欺にしか見えんが。
485:仕様書無しさん
07/10/02 04:46:45
確に・・・
486:仕様書無しさん
07/10/02 08:28:56
幸運なことに論理的思考のできない新人にあたったことはないんだけど、
簡単に見分ける方法としては「メールできちんと意志疎通できるかどうか」
じゃないかな。
487:仕様書無しさん
07/10/02 22:33:28
上に態度だけはでかいカスが多すぎて困るwwww
488:仕様書無しさん
07/10/03 01:26:43
日本語がかけない新人がいて困ってるよ。
毎日の日報に書く30文字ぐらいのコメントに1時間ぐらい費やしたりしてて
かなりヤバイと思ってたんだけど、週一の簡単なミーティングの議事録当番に当たって、
毎度事件が無ければ200文字ぐらいで終わるそれに丸1日かかった。
最後は他の新人が手伝って仕上げたけど、実際は他の新人が丸まる代筆してたみたい。
489:仕様書無しさん
07/10/03 01:47:30
理系出身の書く文章ってひどくね?
大学で文章書かないのか?
490:仕様書無しさん
07/10/03 02:20:37
そんなことないでしょ
レポートで相当きつくしぼられるはず
491:仕様書無しさん
07/10/03 02:37:15
ビジネス文書らしく書ける新人なんて・・・なぁ?
492:仕様書無しさん
07/10/03 02:44:22
>>>489
文学部出身乙
493:仕様書無しさん
07/10/03 02:47:46
残念
法学部でした
494:仕様書無しさん
07/10/03 03:07:24
法科出身の目にはそう見えることは多いのかもな
まぁその下についた新人が不幸だとは思わんけれどね
495:仕様書無しさん
07/10/03 08:24:03
ウチの新人君が書くビジネス文書は、日記か作文かってとこ
496:仕様書無しさん
07/10/03 14:21:46
ビジネス文章研修でもやったのか?
497:仕様書無しさん
07/10/03 14:57:05
若手の文章がヤバイって、ビジネス文書とか形式レベルの話じゃなくね?
498:仕様書無しさん
07/10/03 18:31:00
そうね。
大勢の先輩の見本を見てもオリジナル要素で固めてくれるしね。
もう、図形の違いを見分ける知能テストレベルで間違ってるんだよね。
499:仕様書無しさん
07/10/03 20:07:27
使えない新人ですがこのスレ見て先輩がどんなことに頭悩ませられてるのか勉強しています
人の振り見て我が振り直せと思って見てます
500:仕様書無しさん
07/10/03 22:26:19
日報とか議事録とか社内文書とか書かせてみたりしないの?
課内議事録なんてヒアリング能力と文書作成能力をみるには好都合でしょ?
501:仕様書無しさん
07/10/04 00:23:18
意味の通りづらい文章かかれるのも痛いが、作文力が低すぎて「ウソ」を書かれるのも痛い。
日報に、
「Aさんの判断に従い、モジュールXとモジュールYを入れ替える事になりました」
とか書いてあって、そのAは遅い夏休みで3連休明けまで居ないはずだし、
何事かと思ってその新人に確認したら、
Aは不在なので副担当のBに相談し、とりあえず暫定でモジュールX・Yを入れ替えるが、
Bの判断ではそれで本当に問題ないか判断しきれないので、とりあえず暫定的にX・Yを
入れ替えて対応は進めるが、週明けにAが出社して来たら、Bからそれについて相談する。
という事だった。でもその新人日本語能力が低すぎて、自分の報告の何が至らないのか
全然理解できなくて、ふて腐れっぱなしだった。
502:仕様書無しさん
07/10/04 00:43:12
このスレッド見る限りじゃほぼ偽装請負っぽいな。
503:仕様書無しさん
07/10/04 07:56:39
うちのもそんな感じ。
体裁がどうとかいうレベルじゃない
504:仕様書無しさん
07/10/04 16:32:19
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
第3回 ユトリストの脅威:ITpro
何年もマ板をみてきた限りでは似たような話も結構あったし、べつに
ゆとり教育が諸悪の根源というわけでもないと思うけど...
むしろこういう手法が通じるままに学校を卒業できてしまう方がまずいんじゃ
ないだろうか。
505:仕様書無しさん
07/10/05 19:35:59
ゆとり世代限定というわけではないが、
検索の仕方やアンテナの張り方を知らない奴は多いなあ。
あと、英文を絶対に読まない(ページすら開かない)奴。
まずちょっと読んでから分かる分からないを判断すりゃいいのに、もったいない。
506:仕様書無しさん
07/10/05 23:18:25
まるで俺みたいだ
507:仕様書無しさん
07/10/05 23:45:34
>>504
んでも、そういう場でユトリユトリと連呼する奴が有能だとも思えないよね。
508:仕様書無しさん
07/10/05 23:54:32
まだフタを開けてみないことにはなんともね
509:仕様書無しさん
07/10/06 00:19:19
みんないい会社にいるんだなぁ。
本当は既に高卒・専門卒から、
記事中の新型機に近い不具合を検出してるんだろ?
510:仕様書無しさん
07/10/06 00:55:55
ゆとりのせいってよりは
一般の学生にまでPCが普及してきたせいじゃないか?
なんとなく情報系にきちゃうヤツが増えて、
平均値として新卒PGの質が低下したんだと思う
511:仕様書無しさん
07/10/06 09:34:52
>505
アンテナははりまくってるし調べ物は下手じゃないんだが
とにかくプランを立てたりコード書いたりがへたくそなやつがいる
なかなかバランスよくできるのはいないもんだな...
512:仕様書無しさん
07/10/06 09:37:13
大丈夫。
かしこい情報系学生は、俗に言うIT系業界を避けて広告代理店やら保険金融系
などの他業種に逃げてるから。
こっちに来るのは、未だにITって言葉釣られてなんとなくやってきた非工学系
と、別業種に逃げられなかった情報系残り汁層。
学生からは「もう情報系業種はダメでしょ」って話をよく聞くよ。
513:仕様書無しさん
07/10/06 11:06:28
>>512
賢いというより、先にやってたから自分に向いてない業種だと理解できたんだろ。
514:仕様書無しさん
07/10/06 11:22:22
>>513
情報系の方が、業界寄りのニュースサイトをチェックしてたりで、常習サービス
残業やらデスマーチやら過労死やら鬱自殺やらの話題を手に入れるのが早いせい
だと思う。
なので、学生の間から「この業界もうだめぽ。別の世界に行きます。」になって
るぽい。
515:仕様書無しさん
07/10/06 12:46:24
>>512
問題は情報系学生がいわゆる理系の残りかすであることであって。
516:仕様書無しさん
07/10/06 15:53:55
>>512
『賢い』ねぇ…
広告代理店や保険が激務じゃないと思ってるんか?
しかも明らかに文系大卒が流れ着く先じゃん。
情報が理系最低辺の残りカスに同意。
理系他学部の電電あたりをイチから鍛えた方が成功率高くね?
517:仕様書無しさん
07/10/06 16:10:09
工学部の職人系か、理学部の理論系をひっぱってくる方がいい。
上記がツールとして使っている物で、情報系はただ遊んでる感じがする。
特にアウトプットも無いし。。
518:仕様書無しさん
07/10/06 16:21:34
広告代理店はデンツーなんかは給料いいし、犯罪犯しても名前は出ないし、馬鹿な女は引っかかるしウハウハなんじゃね?
保険は外交員じゃなくて数式こねくり回してうまい商品を開発するのが仕事だろ。
ま、その部門が激務かどうかは俺には想像できないんだがな。
519:仕様書無しさん
07/10/06 16:24:19
>>518
プログラマはMSなんて給料いいし~
って理屈と全く同じってことに気付いてるか?
520:仕様書無しさん
07/10/06 16:50:35
今3年目だけど使えない上司の方が多いと思うんだが・・・
521:仕様書無しさん
07/10/06 18:16:12
ここ数年、理学部情報系院卒の優秀な上半分くらいはGoogleやらIBMやらに買われていってる
522:仕様書無しさん
07/10/06 19:30:09
>>521
日本の大学程度でそれは無い。
523:仕様書無しさん
07/10/06 19:39:19
>>519
気づいているよ
もともとまじめに答えているつもりもないし
524:仕様書無しさん
07/10/06 19:43:29
精華大学辺りでガッツリやってる奴らの方が使えそうだし、
日本人と違って仕事で通用する程度の英語を身につけてるからな
525:仕様書無しさん
07/10/06 19:53:06
仕事で通用する程度の英語もできない上司の多いこと・・・。
中学生の方がまだマシだわ。
526:仕様書無しさん
07/10/06 19:57:44
確かにすごい欧米人や中国人やインド人はいるが
「日本より海外のやつらの方がすごい...云々」ということを言うやつは実態を分かってない
現場にいるお前らまでマスゴミに踊らされて間違った劣等感だけ持つなよ
Mか?
527:仕様書無しさん
07/10/06 20:25:13
>>526
日本人の強みは平均層の厚さだもんな。情報産業では他に比べてちょっと劣るけど。
528:仕様書無しさん
07/10/06 20:32:34
最近は俺みたいな天才も珍しくないしな。
529:仕様書無しさん
07/10/06 20:53:18
>>515
そうそう、オレみたいなカス中のカスまでいるしな。
530:仕様書無しさん
07/10/06 21:03:28
おれなんてトップクラスのカスなんだぜ!
531:仕様書無しさん
07/10/06 23:26:34
粕汁食いたいフフフフフフフフフフフフフフフ
532:仕様書無しさん
07/10/07 02:33:23
中国人やインド人の作る物の品質の悪さは
日本人の使えない新人を凌駕していると思うんだ
533:仕様書無しさん
07/10/07 02:41:19
>>523
534:仕様書無しさん
07/10/07 02:50:12
つーか他人のコード見ると吹き出しそうになるぐらい意味のないことやってんよなぁ
535:仕様書無しさん
07/10/07 03:14:19
>>507
バロス
536:504
07/10/09 09:30:33
>>507 >>527
完全に同意するよ。
インド人なんかはあえて自分にしかわからないコードを仕込むことで、
長期雇用を狙ったりするしなあ。まあ日本人でもそういう輩はいるか。
537:仕様書無しさん
07/10/09 13:04:14
この業界に限っていえば、平均層の厚みなんてまったくないし
538:仕様書無しさん
07/10/10 02:52:41
>>536
ちょいと凝った事(といっても参考書ではお約束レベル)のことをやっただけで
「自分ぐらいにしか分からないコード」になってしまう弊社はどうすればいいですか。
539:仕様書無しさん
07/10/10 02:59:54
>>538
笑えばいいと思うよ
540:仕様書無しさん
07/10/10 12:02:39
新人がゆでたスパゲティを、上司がサクサクと細切れマカロニに調理し直した。
そして「こんなスパゲティ再調理できるか!」と投げかけてた自分も使えない
人間なんだと悟った('A`)
ちょっとそこまで氏んでくる
541:仕様書無しさん
07/10/10 20:18:43
上司はツンデレな娘。
542:仕様書無しさん
07/10/10 20:24:09
うん。
オイラも処女作でスパゲティ茹でてさ、
不思議なもん作っちゃったけど原因わかんないって相談したら
目の前でおっかけて原因箇所をソッコー見つけてくれた。
でもオイラは派遣の若者がAccessでクエリ作ってコピペしたの
丸わかりの汚いSQLが通らないって見せられて解析拒否した
543:仕様書無しさん
07/10/10 23:34:17
>>542
そりゃ作り直しレベルだな。
いまどきOracle独自の(+)単項演算子使ってるクエリもご遠慮願いたいなあ。
せめてLEFT OUTER JOIN ぐらい使ってほしい。
シンプルなクエリならUSINGぐらい使ってほしい。
RIGHT OUTER JOINは極力使わないで、しかもONの部分を見づらく切り離さないでほしい。
>>538
そういうの、よくあるね。ひどく夢を打ち砕かれるよね。
544:仕様書無しさん
07/10/11 00:01:17
うちの会社は大手のくせに再起処理使っただけで誰も理解できなくなるから困る
545:仕様書無しさん
07/10/11 00:18:27
漢字も書けないのに人のことをバカにするのは感心しないな
546:仕様書無しさん
07/10/11 02:37:13
再帰についてはMS-IMEに文句言ったほうがいいかと
547:仕様書無しさん
07/10/11 20:05:10
我らがATOKさんでも再起処理になるから困る。
548:仕様書無しさん
07/10/12 01:13:58
ATOKだけど再帰処理一発
549:仕様書無しさん
07/10/12 11:38:45
再起処理は転職板で
550:仕様書無しさん
07/10/23 22:12:16
>>549
ワロタよ
551:仕様書無しさん
07/10/24 02:55:27
使えない先輩たちを彼方の客先常駐に吹っ飛ばしてやりました。
記念age
552:仕様書無しさん
07/10/24 10:15:18
使えない奴等がいてからこそ
使える奴が評価されんだぞ!
553:仕様書無しさん
07/10/24 12:47:40
いま552がいいこと言った
554:仕様書無しさん
07/10/24 13:01:41
評価なんてされても糞の役にも立たんが
555:仕様書無しさん
07/10/24 13:22:51
それが日本の厄介なところ
556:仕様書無しさん
07/10/24 15:02:20
結局給料や昇進は学歴で決まるって聞いた
557:仕様書無しさん
07/10/24 19:42:28
相手にされないからって親睦会で暴れ回る上司うぜええ
558:仕様書無しさん
07/10/24 23:44:15
日本の企業は相対評価。
できないやつを自分の周りに置いて自分を高めようw
559:仕様書無しさん
07/10/25 00:27:18
日本ってマジ無駄が多いよな・・・
飲み会と社員旅行はいらねーよ
アフターファイブぐらい自由にさせろや
上司の空気の読めなさは恐ろしい
560:仕様書無しさん
07/10/25 00:31:46
それが日本の厄介なところ
561:仕様書無しさん
07/10/25 00:39:29
入ってきた新人が個人的に暴走して上司ぶんなぐらねーかな・・・。
一度殴られないとわかんないんだよこいつらは・・・。
もしくは飲み会で急性アル中になって死なないかな・・・。
最低だ俺って。
562:仕様書無しさん
07/10/25 00:40:59
能力より何よりまず第一に
「周りに波風立てずに普通の歯車として機能する」
という事が重要だよね日本は(他の国は少ししか知らんが
波風を立てる(面倒事を増やす)ユニークな提案などは大抵蹴られる
無駄の多い状態から社員一人一人が提案し改善をちゃんと出来る職場は少ない
提案をしても、面倒だったり提案を理解できる頭が無かったりする事が多いので
自ら提案等をし難い・・・
563:仕様書無しさん
07/10/25 00:44:34
>>561
そういうおっさんとかどんな酷い野郎でも
真剣に我慢強く論じ続ければ解ってくれるとは思うが
日本人は真剣に議論する事に慣れてないから
直球で言った途端ぶち切れて左遷されそうだな
めんどくせー
564:仕様書無しさん
07/10/25 19:32:10
>>563
どんなに良い意見を言ってもそれが部下の意見だったら蹴るのが上司の仕事です。
565:仕様書無しさん
07/10/25 21:17:12
>>564
ん?違うよ。それが部下の意見だったら自分の手柄にするのが仕事です。
566:仕様書無しさん
07/10/25 23:37:49
まぁ、自分は歯車の一員として無駄だけは省きたいな。めんどくせーし。
567:仕様書無しさん
07/10/26 00:08:04
大地震来て会社崩壊したらいいのに。
核戦争ってまだかな?
568:仕様書無しさん
07/10/26 04:00:22
それでも給料だけは出るとイイね。
569:仕様書無しさん
07/10/27 00:23:12
何やらせても教えてもダメな新人っているよね。
「意味」を理解しない奴。ヤレと言えば、とりあえずやるんだけど、
結果がズレ過ぎ。方向がズレないように途中で方向修正してあげても、
方向の意味を理解してないから、結局ズレた結果になる奴。
素質無いのかなと思っちゃう。もう入社1年なのに。
570:仕様書無しさん
07/10/27 00:43:18
無いんだろ
でもそういう奴もどっか突出してる部分もあるかも知れない
一応探すと良いかもね
571:仕様書無しさん
07/10/27 00:51:28
>>570
おまいは良いやつだな
572:仕様書無しさん
07/10/27 03:47:20
上司の努力不足で力を発揮できない人間を数人知っているからな
まぁ上でも書いたけど
上司としては何かの能力だけ高い変わった人より
何の特徴も無い歯車のほうが良いんだろうな
573:仕様書無しさん
07/10/27 09:28:39
微妙にスレ違いなんがだ、クライアントの新人たちが、かなりやばい。
ケース1
俺「(電話で)いつもお世話になっております(中略)○○様いらっしゃいますか?」
新人「いません(ガチャ)ツーツー…」
あるいは
新人「いますが何か?(ガムくっちゃくっちゃ)」
時に
新人「知りません」
特定の一人ではないです。
574:仕様書無しさん
07/10/27 09:49:41
ケース2
他社への発注書類が間違えてウチにFAXされてきた。
電話してやったら
新人「じゃ、そっちから送り直しておいて(ガチャ)ツーツー…」
575:仕様書無しさん
07/10/27 10:34:34
さすがにありえない。。と信じたい。
576:仕様書無しさん
07/10/27 10:52:47
ワラタ
>いますが何か?
2ちゃんのレスじゃあるまいに
でも集中してるときにかかってくる電話ってイラつくよね
577:仕様書無しさん
07/10/27 15:06:14
>>573-574
ネタだろ?
つまんねーよw
…だよね?
578:仕様書無しさん
07/10/27 15:13:55
>>569
先輩。何言ってんのかわからないんスけど・・・。
普段は声小さくて何言ってるかわからないくせに、
「声小さくて聞こえません」って言ったらすごい大きな声で怒鳴るくせに・・・。
579:仕様書無しさん
07/10/27 15:17:20
ガチャ
新人「はい谷本です」
俺「申し訳ございません間違えました」
先輩「お前じぶんちの電話かよwwww」
580:仕様書無しさん
07/10/27 16:07:11
内線の場合→○○研××です。
外線の場合→△△大学□□研究所+↑
581:仕様書無しさん
07/10/27 18:01:16
>>569
できる奴は何をやってもできる
できない奴は何をやってもできない
ただそれだけの話だ
この差は社会に出てくる前にすでに決定されていて、
社会人になったからといって変わることなどあり得ない
新人の段階でダメな奴は、何年かけてもダメなままだから
早いとこ見切りをつけたほうがいい
お荷物かかえたくないでしょ?
582:仕様書無しさん
07/10/27 19:50:24
>>581
そうだな。>>578みたいな人間は、切った方がいいよね。
来週から潰すことにする。本気でイジメたら1ヶ月もたないだろうなw
583:仕様書無しさん
07/10/27 21:11:13
>>573
いずれそいつらと仕事の話しをすることになると思うと、うんざりだな。
584:仕様書無しさん
07/10/27 21:40:26
>>579がよくわからない件
585:仕様書無しさん
07/10/27 21:45:19
>>584
俺も最初わからなかったけど
他社にかけた
→そこの新人が「はい、~社の谷本です」と言わず名前だけ名乗った
→俺、おもわず個人宛ての間違い電話の反応してしまった
だと思う
586:仕様書無しさん
07/10/28 01:26:54
お前らなんでもかんでもさっさと切り捨てようとするなよな
バカだって使いようだよ
ただ上司と合ってないだけの場合もあるし
上司自体が無能な場合もある
無能を隠したいが為に有能な部下の足引っ張ったりする奴もいるしな
お前ら先輩方は少しでもやる気のある人間を切り捨てるほど偉いもんじゃない
糞DQNは論外だが、少し足りないくらいの奴が伸びないのは
お前らの指導能力不足のせいでもある
まぁ教えるのなんてダルくてやってらんねーとか思ってるんだろ?
それだって仕事なんだけどね
587:仕様書無しさん
07/10/28 06:48:37
普通、会社の研修なんかで電話対応の練習とかしない?
>>579の谷本はまだ新人らしいうっかりミスということで許せるが、
>>573や>>574は社会人として論外だろ。
588:仕様書無しさん
07/10/28 07:57:08
仕事貰う側は辛いな
たとえ態度に出なくてもこの職種が世間的に相当格下に見られてることはまず間違いないよ
ゆとり新人は最初からそういう空気を読むから態度に出るんだろう
589:仕様書無しさん
07/10/28 08:27:21
それは空気を読んだとはいえないだろ
空気読めるなら取引先は客だろうが仕入先だろうが礼をもって接するのが当然
仕入先に高飛車な態度を取る奴はDQN、客に高飛車な態度を取る奴はキチガイ。
たとえ自分が世界に冠たる企業の従業員で相手が従業員3人の零細企業だとしてもだ
590:仕様書無しさん
07/10/28 09:56:41
社外に礼を持って接するのは当然だけど、上司どもは社内の部下にも同じことを心がけて欲しい
591:仕様書無しさん
07/10/28 10:00:59
使いっぱの分際で礼とか言ってるぜプゲラ
とかいう本音を隠す処世術は個性を伸ばす教育とは対極にあるからね
592:仕様書無しさん
07/10/28 10:40:36
個性を伸ばすって何をやっても個性的ならOKってわけじゃねぇよ
最低限人として必要なものを持った上での個性でないと単なるアウトローだ
どうも日本の教育関係者や学齢期の子の親には難しくて理解できないようだがな
593:仕様書無しさん
07/10/28 10:50:12
>最低限人として必要なものを持った上での個性でないと単なるアウトローだ
うちの会社は上司が持ってないから困る
594:仕様書無しさん
07/10/28 10:58:47
その個性重視を旗印に育ったゆとり世代がそろそろ侵攻してきますよ。
各々方、準備は整のっとりましょうな?
自分で言っておきながら何だが、国の失策のせいでことあるごとにゆとりゆとりと
たたかれるゆとり世代は不憫だわな。
そのうち、「義務教育機関に十分な教育を受けられなかった」として国が訴えられ
るやもしれん。
スレ違いすまん。
595:仕様書無しさん
07/10/28 11:37:16
あほな教育政策に振り回された事に対する同情はするが、
礼儀は教育機関でなくても身につけられるからな。
596:仕様書無しさん
07/10/28 11:37:28
ゆとりってか新入社員によくあるのは
上司や先輩に丁寧に取り次いでるつもりなんだろうが
電話掛けてきた取引先の偉いさんを保留で延々待たす奴。
誰かと話してるとかで割込みで取次ぎづらい状況なら
折り返しにしちゃうとかさ、何かあるだろう…
社内への礼節より社外のが大事だろ!って思うんだが。
597:仕様書無しさん
07/10/28 12:16:21
先週、うちの新人が電話口でこんなことを言っていた。
新人A「○○部長様は只今昼食を召し上がっておりますので
後ほどそちらにお電話して頂けるようお頼みしておきます」
何に対する返事かは知らないが、唖然とした。
598:仕様書無しさん
07/10/28 12:16:22
>>586
入社試験に通っても、現場での「本番」に通らなかった。それだけじゃね?
助け舟とか出さないよ。少し足りないレベルだったら助けるけど、根本的に
ダメでズレた奴は何やってもズレる。
そういうのって、本人の「生き方」の表れだから他人がどうこうできる
レベルじゃないんだよ。俺も楽になりたいし、本当は人切ったりしたくねぇ。
599:仕様書無しさん
07/10/28 12:19:28
お前らゆとりゆとり言ってるがな、
バブル世代の無能っぷりで迷惑してる俺からすれば
お前らおっさんどもの方がよっぽどたちが悪いぜ。
600:仕様書無しさん
07/10/28 12:30:47
逆に考えたら就職氷河期世代は有能なのがゴロゴロいそうだ。
バブルとゆとりに挟まれて死んでいそうだが
601:仕様書無しさん
07/10/28 12:32:12
俺はゆとりの方がいいよ・・・ゆとりに片足突っ込んでるかもしれないが
バブルどもの頭の固さは異常。
酒癖悪くてすぐキレるし。
602:仕様書無しさん
07/10/28 12:40:11
お前らも、まもなく、
無能おっさんになるんだから、
今のうちに、氏ね w
603:仕様書無しさん
07/10/28 12:40:54
25過ぎたらオッサンです。
604:仕様書無しさん
07/10/28 13:04:06
IT業界に限ってはバブルだのゆとりだのよりも
Windows95以前/以後の壁の方が遥かに大きいと思う
605:仕様書無しさん
07/10/28 13:05:09
課長ー部長の間にカスが多い。
主任、社長はいい人が多いな。
606:仕様書無しさん
07/10/28 13:21:20
>主任、社長はいい人が多いな。
可処分所得が多くて奢ってくれるからか?w
607:仕様書無しさん
07/10/28 13:24:16
>>596
そう思うんなら新人に言えばいいじゃないの。
新人を教育するのも先輩の仕事ですよ。
608:仕様書無しさん
07/10/28 13:25:00
課長、部長より肩書きが低い人は総じて同じ嫌な思いをしてるから苦労がわかる・・・
お前さんの言うとおり、課長、部長に奢られたことはないが、主任さんはときどき奢ってくれるなー
やっぱり苦労してる人は人間ができてる
609:仕様書無しさん
07/10/28 13:41:27
>>597
拙者、お主にお頼み申す。
610:仕様書無しさん
07/10/28 15:15:42
まあオレは優秀だから、部長や課長にもおごってもらった事はあるけどな。
部下だけで飲みに行く時にこっそりと金渡してる上司だって少なからずいるだろ、
それを新人に言うかどうかは分からんけどな。
611:仕様書無しさん
07/10/28 15:18:57
お前が優秀かどうかはわからんが部長や課長は優秀だな・・・
俺の上司は理不尽な説教たれるだけたれてワリカンだから困る
612:仕様書無しさん
07/10/28 16:28:24
上司の存在が親睦の妨げになるってことをそろそろ理解して欲しい
613:仕様書無しさん
07/10/28 18:36:56
>>596
注意すれば良い
ただ何でもかんでも注意ばかりされると
ウザい
更に言うと20個言われたうちの1個をちょっとやり残しただけでぐだぐだ怒られると
やる気無くなって来る
まぁ俺はプログラマでもなんでも無いけどな
614:仕様書無しさん
07/10/28 18:43:01
やる気なんか関係ねえだろ
もしおまえとこの社長が、今月やる気ねえから
お前の給料無しな、つったらどうするよ
615:仕様書無しさん
07/10/28 19:06:03
>>614
やめるよ
あと訴える
まぁ完全に俺個人の問題だな
皆せかせかしすぎでマジうぜーーーーー
俺は中の上くらいの作業能力はあって
覚えるのも早い方なんだがな
仕事を楽しみながらやるって考えが全く無いんだよな日本人は
もう一度言うが、ただ単に俺個人の糞つまんねー考えだよ
昔からの文化にケチを付けるな風なレスが返ってくるだろうけど
昔からある風習に色々な事を妨害された人間には当然ある考えだろ
無い奴は奴隷根性ついてんだろ多分
616:仕様書無しさん
07/10/28 19:50:19
このスレ見てて思うんだが
収入を得るというこを安直に考えてる奴多すぎだな
ぶっちゃけ拘束時間とかどうでもいいから
ちゃんと成果出せよクズども
617:仕様書無しさん
07/10/28 19:59:23
>>616
はぁ?
誰が成果を出してないんだって?
そこんところはっきりさせてから口きけよ、ゴミが
618:元4年R科
07/10/28 20:21:41
>>578
お前の気持理解るぜ。
ちょっと年上だからってエラソーにしてる奴いると腹立つよな。
そう言う無能な奴は隙を看てブチ殺せばいいのサ★☆★
619:仕様書無しさん
07/10/28 20:28:58
>>618
なんで腹が立つか良く考えてみな
620:仕様書無しさん
07/10/28 20:39:04
>>618
お前より先に入社したのであれば、無条件で偉い。
お前より会社に貢献してるってことだからね。
会社の中じゃ、利益出した者が強い。
越えたかったら先輩の3倍仕事してみたら?
621:元4年R科
07/10/28 20:45:30
いや、偉くねェしpgr
あんな間抜け入社前から超えてるんだよカスwwww
ちょっと舌打ちした位で半ギレかますゴミが有能な訳ねーだろ間抜けが(核爆)。
622:元4年R科
07/10/28 20:51:01
それに俺様どんだけ役職が㊤でも尊敬に値しないクズには敬語使わないし?
それでも何にも言われないって事はそれだけ資質がある……
つまり例の無能な年上より遙かに㊤って意味なんだよ!
Anderstand?
623:仕様書無しさん
07/10/28 20:56:20
まあ、仮に新人君と先輩の能力が同じかそれ以下と仮定して、
単純に月の売上を100万円とした場合だ。
先輩:勤続10年
売上=100万円×(12ヶ月×10)=1億2,000万円
新人:勤続0.5年
売上=100万円×6ヶ月=600万円
新人バカじゃね?いつになったら対等になりますか?
新人時点じゃ追いつく見込みもねぇよ。追いついてから物言おうね。
624:仕様書無しさん
07/10/28 20:56:36
押尾学調だな。
625:元4年R科
07/10/28 21:01:24
いや、フツーに俺が㊤だから。
その気になればあのクズより桁3つ位多く貰える仕事出来るしpgr
大して年も変らない癖に大物ぶられると本当に潰したくなるのよ、俺☆
626:仕様書無しさん
07/10/28 21:02:34
>>623
まともに勤続したら月の売上(能力)は毎年上がるから、
実際は勤続に応じて重み付けされて、もっともっと差がある。
627:仕様書無しさん
07/10/28 21:03:31
釣りだよね?
628:仕様書無しさん
07/10/28 21:03:54
>>625
桁3つ多く貰ってから言えばいいじゃん。実績なしの屑野郎。
それまでは腰低くしろよ。会社は稼いだ者勝ちなんだから。
629:仕様書無しさん
07/10/28 21:04:47
andarstunded
630:元4年R科
07/10/28 21:04:52
最近の若造は考えが古いね。
新人が先輩や上司のご機嫌取りに雑用をやる時代はとうに過ぎてんだよ。
まあこの中で流行の最先端を行ってそうなのは俺くらいだから無理も無ェけどなwwww
あんまり銚子に乗ってると地元で会った時痛い目看せっぜ?
631:元4年R科
07/10/28 21:06:02
>>628
じゃあ俺は半年後には社長になれるな。
それだけ俺は職場でもズバ抜けてるから。
632:仕様書無しさん
07/10/28 21:06:30
>>625
いい年こいて、早く中二病治しとけよ?
釣りだとは思うが。
633:元4年R科
07/10/28 21:08:43
今度あの無能、誰もいないところで胸ぐらでも掴んで脅してやろうか。
凄いビビッて俺に反論して来なくなるかも知れねェしな。
まあやらないけど。あんな生きる価値も殺す価値も無いヤツ最初から眼中にないし★☆★☆★
634:元4年R科
07/10/28 21:12:44
ぶっちゃけた話「先輩」じゃなくて無駄に年食ってる「雑魚年上」なんだけどねw
1年早く入った奴も1人ブッ潰してやりたいのいるけど
とりあえず見逃してやるか。
635:仕様書無しさん
07/10/28 21:14:46
>>634
できないことは言うなよYo
636:仕様書無しさん
07/10/28 21:16:17
>>621
先輩に舌打ちって………
お前やるな
637:仕様書無しさん
07/10/28 21:28:40
スキルと偉さとなんの関係もねえよ
大人になれや
638:元4年R科
07/10/28 21:31:16
俺の所は完全実力主義だから。
年功序列なんか一切ないんだよ!
まあ年下がナメた真似したら例外無しに血が出なくなるまで殴るけどね。
639:仕様書無しさん
07/10/28 21:39:00
>>638
年下にナメた真似されたらお前も無駄に年食ってる「雑魚年上」なんだけどねw
640:元4年R科
07/10/28 22:03:55
いるんだよ、中には。
自分が1番だと勘違いしたガキがよ。
年下の時点で俺より下なのは自明なのにな。
だから現実を理解らせる為に「粛清」するんだよ!
それ位気付けバカが(爆)。
641:仕様書無しさん
07/10/28 22:18:45
地上最強の覚醒 はやっぱり一味違うな
642:元4年R科
07/10/28 22:29:26
ぶっちゃけた話
俺のいる部署頭悪過ぎ。俺様がどんだけ忙しくしてても絶対に電話取らねェし。
正直何様のつもりだと思うよな。まあその内全員潰すからEんだけどね(笑)。
643:仕様書無しさん
07/10/28 22:31:06
洋司>>>>>>>>元4年R科
644:仕様書無しさん
07/10/29 00:30:24
Anderstand に一致する日本語のページ 93 件中 1 - 93 件目
もしかして: Understand
googleさんに怒られたですぅ><
645:仕様書無しさん
07/10/29 01:00:44
>>644
おお ゆうしゃよ つりにレスをしてしまうとは なさけない!
646:仕様書無しさん
07/10/29 01:03:41
>>623
バカの頭の中ってこうなってるのかww
647:元4年R科
07/10/29 20:48:15
あほ共が。
不等号の向き逆だっつーのpgr
俺様より優れている人間なんて皆無なんだよバガがwwww
648:仕様書無しさん
07/10/29 20:49:39
で、アンタ誰?
649:元4年R科
07/10/29 20:52:34
自分の主も分からないとはな。
俺はこの世の総てを統べる者だ。
その資格も資質も権利も才能もある。
お前らの様な間抜けと違ってなwww
そう言えばあのアホは明後日出張から帰って来るな。
ナメた態度とったら速攻で始末するか。
650:仕様書無しさん
07/10/29 20:54:47
はいはい
証拠うpよろ
651:仕様書無しさん
07/10/29 21:00:46
なんだっけ、火を見ると出てくるとかいう、
妹が中学生の時の、あれ
652:ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A
07/10/29 21:38:49
初潮?
653:仕様書無しさん
07/10/29 21:43:28
どこまでも使えない新人を使える新人にするのが
上司の役目だろうと言って見る
2年目だけどうちの上司は人のやる気を失わせるような事しか言わない
俺の下はまだいないけど新人入ってきたらとりあえずモチベーションを
保てるようにしてやるつもり
とりあえず仕事以外の人間関係がきついのに仕事もできない新人が
いきなりうまくいけるわけないがな
654:仕様書無しさん
07/10/29 21:47:55
>>653
となると、元4年R科の上司はやはりクソな上司ということになるのか。
655:仕様書無しさん
07/10/29 21:51:09
>>649
PG界の期待の星
スレリンク(prog板)l50
こいつが洋司だ。
おまえなんかぶっちぎりで追い抜くぜ。
656:仕様書無しさん
07/10/29 21:51:18
新卒二年目は昇給ナシ、って普通にあることなの?
来年には二年目になるけど、新入社員の頃と同じ額じゃちょっと不満だなあ。
657:仕様書無しさん
07/10/29 21:57:22
>>653
悪いけど新人の段階でゴミクズレベルな奴は
何年やってもいっしょだよ
少なくともプログラマとしての素養はゼロだから
さっさと職種変えろと言いたい
658:仕様書無しさん
07/10/29 21:59:42
>>657
>>653じゃないけど、この業界に見切りをつけて公務員になります。
おまえら嫉妬するなよw
659:仕様書無しさん
07/10/29 22:01:05
お前は昇給に値する働きをしたのか?
まずはそこからだ
少なくとも自分の人件費分位は稼いでから言ってんだろうな?
自分の人件費分程度の稼ぎなら+採用研修費用でマイナスだ
当然だが人件費=給料じゃねーぞ?
まぁハッキリ言って新卒の昇給なんざ慣例通りに
配属部署の業績で色つけばマシな方だがな!
住民税は翌年徴収だから来年から控除額が増える分くらい
額面が増えるといいな程度に思っとけば?
660:仕様書無しさん
07/10/29 22:07:10
>>658
別に嫉妬もなにもマとして無能だったとカミングアウトしただけでね?
661:仕様書無しさん
07/10/29 22:41:29
>>656
普通ではない
662:仕様書無しさん
07/10/29 22:42:07
>>660
あー、そういう風に脳内変換するのか。
リスクが低くてリターンの高い職種(=公務員)を選んだだけの話なんだが。
ところで、無能じゃないマは生涯賃金幾らぐらいなの?
クビになるリスクは無いの?
労働条件は良いの?
会社はいつまでもあるの?
転職には必ず成功するの?
一生続けられる、やり甲斐のある仕事なの?
…これら全部に肯定的な回答ができるなら、ずっとマをやってればいいと思う。
663:仕様書無しさん
07/10/29 22:43:51
>>659
>少なくとも自分の人件費分位は稼いでから言ってんだろうな?
当然w
664:仕様書無しさん
07/10/29 22:47:45
>>662
言いたいこと言わせてもらえてよかったねw
665:仕様書無しさん
07/10/29 22:55:53
wwwwwwwwww
666:仕様書無しさん
07/10/30 00:01:35
>>662
テラ無能www
667:仕様書無しさん
07/10/30 00:26:48
>658
いいなあ うらやましいなあ すごいなあ
668:仕様書無しさん
07/10/30 00:40:38
>662
それはよかったね~(苦笑)
669:仕様書無しさん
07/10/30 00:52:19
でも中央省庁の公務員は国会会期中は死ねるそうだ。
やるなら田舎の自治体職員だな。
670:仕様書無しさん
07/10/30 06:39:32
幼馴染で2浪してMARCHに入って1留して卒業したけど就職できなくて親のコネで
親の実家の市役所職員になった奴がいたけど死んだような目をしてたよ。
仕事はマターリらしいけど夢も希望もないらしい。
671:仕様書無しさん
07/10/30 08:17:33
公務員というフレーズへの反応が凄いことは分かった
672:仕様書無しさん
07/10/30 08:21:30
…男子校に進学しといて若い女がいない!って嘆くタイプか?
673:仕様書無しさん
07/10/30 08:27:49
>>663
新人の癖に当然って事は、客先常駐か?
営業でもないのに、自分ひとりの売上を把握できるのは
幾らで売られたか知ってるからじゃねぇ?
社内でチーム開発なら部署の売上しかわかんなくね?
部署の売上を頭割りしてみたとかか?
674:仕様書無しさん
07/10/30 11:26:31
>>669
予算編成の時期も酷いよ。民間の終業(つまり終電+2時間位)までいて、
民間の始業と同じころに仕事始めることになる。
若いうちだけだけど。
675:仕様書無しさん
07/10/30 11:42:34
私昔プログラマーやってた隠居48歳だけど最近の若いやつは怖いね。
知り合いの会社の新人が納期に追い詰められた挙句キレてサーバーの
データ全部消しちゃったらしく、尻拭い頼まれたよ
1時間で復旧させたけどね。
データー消すだけなら分かるけど、HDディスクにあったデーター
全部放り込んだ後全消去、復旧を試みた後また全消去してる痕跡が
あってねぇ。。。サバは自社の物じゃなかったから先方の管理者激
怒しちゃって会社の人言い訳に困ってたよ。
私が1時間で出来る事に躓いて切れるようなガキは解雇するべきだと
思うけどね。
676:仕様書無しさん
07/10/30 11:55:48
>>623
おいおい、コストが考慮されて無いぞ。
どれだけのコストを使って、どれだけ貢献したかで見ないと意味が無い。
100億の案件取ったって、200億コストがかかるのならばそりゃマイナス。
677:仕様書無しさん
07/10/30 12:23:17
>>623
え…?
ごめん、もっかい言って。
678:仕様書無しさん
07/10/30 12:44:49
新人です。一人で客先常駐してます。
勘弁してくださいですwwwww
679:仕様書無しさん
07/10/30 13:55:18
>>677
まあ、仮に新人君と先輩の能力が同じかそれ以下と仮定して、
単純に月の売上を100万円とした場合だ。
先輩:勤続10年
売上=100万円×(12ヶ月×10)=1億2,000万円
新人:勤続0.5年
売上=100万円×6ヶ月=600万円
新人バカじゃね?いつになったら対等になりますか?
新人時点じゃ追いつく見込みもねぇよ。追いついてから物言おうね。
680:仕様書無しさん
07/10/30 14:06:50
>>623
売上や能力が同じなら、
できれば10年目を首にして新人に仕事をさせた方がいいと思うが。
新人の方がたいていは安く使えるし、
将来もっと有能になる可能性も高いわけだから。
681:仕様書無しさん
07/10/30 14:22:57
>>680
”先輩を敬うように”って話でしょ?
論点ズレてるよ。
682:仕様書無しさん
07/10/30 14:24:29
それに、>>626で能力は毎年上がると考えて、
実際は重み付けされるって言ってんじゃん。
683:仕様書無しさん
07/10/30 14:27:04
悪い悪い。論点それか。
そんな先輩がそれでも首にならずに働いてるってことは、
薄給に耐えられる性格なのか、
ハタマタ社長のお気に入りなのか・・・
何かわからんがたぶん敬うべき点があるんだろう。
というような感じか?
684:仕様書無しさん
07/10/30 14:31:01
>>683
そうそう。そんな感じ。
685:仕様書無しさん
07/10/30 16:06:28
弄り初めて 15分。Ruby がまだわからんです。