未経験 32歳 ITへの転職は可能?at PROG
未経験 32歳 ITへの転職は可能? - 暇つぶし2ch866:仕様書無しさん
07/08/13 15:52:08
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります


867:仕様書無しさん
07/08/13 16:01:30
つ食パン

868:仕様書無しさん
07/08/13 16:39:40
>>838
11年もいて使う言葉がウンコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
藻前も藻前を使ってる会社も屑ってことだけはわかるよwwwwwwwwwwwwwwww

869:仕様書無しさん
07/08/13 16:59:24
ウンコをばかにするとあとでひどいめにあうぞ

870:仕様書無しさん
07/08/13 20:34:31
>>863
漏れが解決できないような問題は上に投げてるから、責任は上司。
余計な口出しはしないし、チェックもほとんどしないから、自分の立てた
スケジュールを自分のペースで進められる。
ひょっとしたら、漏れの部署だけ外資系なのかもしれない。

871:仕様書無しさん
07/08/13 20:43:15
>>868
ウンコですが何か?
2chに言葉遣いも無いんじゃねえの?


872:仕様書無しさん
07/08/13 20:54:00
面接の情報って、外部に漏洩しちゃいけない情報だと思うんですけど。
2chで暴露している時点でアウト。つまり腐れ会社

873:仕様書無しさん
07/08/13 21:02:40
2chユーザにも2種類の人間がいる。ウンコウンコ言う奴と言わない奴だ。

874:仕様書無しさん
07/08/13 21:20:37
なんか
腐れとか
ウンコとか
そんなに鬱憤貯まってるの?


875:仕様書無しさん
07/08/13 21:50:37
うんこ厨カコワルス

876:仕様書無しさん
07/08/14 23:14:11
そういえば俺の親から、「勉強しないと土方の人々のようになっちゃうよ」と言われた事あるな。

これは俺が小学生の頃の話だよ。確かあれは、夏休みに家族で車で買い物に行った時の事だったと思う。
俺は冷房がひんやり効いたクラウンの後部座席に座りながら、
オレンジジュースを飲んでいた。それで信号待ちになり、何気に車の窓から外を見ていた。
丁度、その時に道路工事現場のおっさんが汗たらして労働をしていた。
それを見ていたら、助手席に座っていた母親が俺のほうに向き「あれが勉強してこなかった程度の低い人たちよ。
社会で最も階級の低い人達の姿よ、よく見ておきなさいね」と言われた。
そして父親も「勉強をしないと、あ~ゆう汚い事をしていかなければ生きていけないんだよ。
だからしっかり勉強をしなさい」と言われた。
土方が悪いとはいわないが、小さい頃のイメージもあり、やっぱり今でも最も底辺の人達だとは思う。

877:仕様書無しさん
07/08/14 23:24:21
人ん家のこととやかくいうのもアレだが、最低の人種だな。。

878:仕様書無しさん
07/08/14 23:27:42
>>876
お前の家族って先祖代々鬼畜以下の下等生物なんだな。

879:仕様書無しさん
07/08/14 23:29:16
>876
俺の先輩は東大に在学中にドカタのバイトしてたお。
きっと、信号待ちしていた車の中では同じ事を言われて
いたんだろうな。ちなみに彼は国家一種の高級官僚として
今は民間企業(彼に言わせれば全部負け組み)相手にふんぞり
返って、恨まれる生活を送っている。

880:仕様書無しさん
07/08/14 23:37:39
民間が負け組みっておかしな考えの持ち主だなw

881:仕様書無しさん
07/08/14 23:41:52
>>879
高級官僚は天下りするまで大変だと思うけど。
それこそ民間の方がよっぽど楽。
退職後に金に困らないという程度のもの。
世間知らずな田舎者や無知な庶民は、判子だけ押して過ごしていると
本気で思っている。
自分は民間企業で苦労しているけど、官僚はふんぞり返って楽している
と勝手な妄想をしたがる。
国家一種の試験にパスできるくらいの根性の持ち主じゃないと、絶対に
続かない職場であることは誰も語らない。
でも、天下りは確かに良くないよ。

882:仕様書無しさん
07/08/14 23:46:49
んなもんこれだからあほな政治家や大企業の役員は・・・て
話で盛り上がる庶民感覚だろ。
誰も本気にしちゃいない。

883:仕様書無しさん
07/08/14 23:47:52
>>876
お前の両親、程度が低いな。
でも、昔の典型的な家庭像かもね。
底辺とまでは言われなかったが、それに近いことは周りの大人がよく言っていた気がする。
今は価値観が変わったと思う。
もし、定年まで安定して働けるなら、土方の方がいいな。
体動かしてストレス溜まらんし。意外に皆良い人だし。
IT業界みたいな陰険低スキルPMとかと付き合わなくていいし。

現在の世の中の底辺というのは、エージェントのような必要でもない
口利き行為を行なって、金儲けのことだけ考えている連中を言うのだと思う。

884:仕様書無しさん
07/08/14 23:56:28
根本的な所じゃたぶん何も変わってないよ。
うちの両親も口にこそ出さないけど、本音はそうだったと思う。
でもそれを口や態度に出さないのが優しさであり、
奥ゆかしさであり、節度だ。
人間なんて一皮向けば・・と開き直った馬鹿がよく口にするけど、
その一皮も結構大事なんだってことには目を向けようとしない。

885:仕様書無しさん
07/08/15 00:05:44
>>884
まさか息子が土方以下になるとは思ってもなかっただろうしな。

886:仕様書無しさん
07/08/15 00:11:28
>>884
甘ちゃんもいいとこ
一皮向けば中身は同じだと心から思っていればこそ、
土方を蔑んだりするのが本音たりえない
無根拠に自分はアイツラと違う人間なんだって驕りが
あるから足元すくわれるんだよ

887:仕様書無しさん
07/08/15 00:24:12
エージェントみたいに人を騙す職業が一番底辺。

888:仕様書無しさん
07/08/15 00:31:08
>>876
ふざけんな。俺の親は土方だけど、俺ら兄弟が食い盛りで金かかる
全盛期は必死で家族を養ったぞ。
おかげで俺は大学も行かせてもらえた。親の苦労を思うとマジで頭上がらないぜ。
底辺の人達も、まじめにやってれば報われるんだぞ。
俺は今儲けてるから親に家や車買ってあげたし、どんなに忙しくても月に1回は家族旅行してる。



889:仕様書無しさん
07/08/15 00:31:59
マの大半が身なりを気にしないのは
そういう言い訳めいた転化の発想から来てるのかも知れないな・・・


890:仕様書無しさん
07/08/15 01:14:39
底辺は不要だろ?この意味解かるよな?
日本国内には底辺は不要だと言っているのだ。

底辺が欲しくなったら外から買うなりつれてくるなり
すればいいだけ。国内に自分と同じ人種のゴミは不要。


891:仕様書無しさん
07/08/15 01:23:37
自虐的だな。
別に死にたいなら止めはしないが。

892:仕様書無しさん
07/08/15 01:25:05
俺は底辺にはならないから平気。

そうなったら自分の資産を食いつぶせばいいし
お前らとは権力も地位も財力も全然違うからな

893:仕様書無しさん
07/08/15 01:28:08
>>892
それを底辺ていうんじゃないの(笑

894:仕様書無しさん
07/08/15 02:44:35
>>888
土方が底辺であるってのを
認めちゃってどうすんだよw

895:仕様書無しさん
07/08/15 11:09:52
負け組職種だけど楽しい仕事
勝ち組職種だけど苦しい仕事

896:仕様書無しさん
07/08/15 12:01:39
底辺ってひどい言葉だけど、収入とか仕事のきつさとかスキルなくてもできるとか
そういうケースに使われることが多いわけで・・・

詐欺師やダフ屋、水商売などには底辺という言い方はあまりしない。
しかし社会の目は、土方とかに向けられるそれより、はるかに冷たい。

エージェントはその部類。



897:仕様書無しさん
07/08/15 13:05:30
ダフ屋は底辺だと思うけどなあ
感覚は人それぞれなのか

898:仕様書無しさん
07/08/15 23:36:56
法律に反してまで利益を追求するのは間違いなく底辺だろ。
だからLDの元社長とかM上ファンドとかも金はあるけど結局は底辺。
犯罪者は底辺。
エージェントは自分で正しいことやっていると勘違いして法律を犯しているから底辺中の底辺。

899:仕様書無しさん
07/08/15 23:37:01
なんか、ここのスレは常にあれてんな


900:仕様書無しさん
07/08/16 00:01:20
そりゃ底辺しか来ないもんw

901:仕様書無しさん
07/08/16 06:21:55
俺、ビル清掃やってるんだけど、
この前10人ぐらいの年下っぽい酔っ払い男女(25歳くらいかな)に
目の前で「負け組み、フォーーーーーー!!(一同大爆笑)」とかやられたよ・・。
俺マジメに働いてるんだけどな・・・。

902:仕様書無しさん
07/08/16 08:02:03
>>901
たぶん奴らも今株で爆死してるから気にすんな

903:仕様書無しさん
07/08/16 09:33:21
業務知識(経理・財務や給与、社会保険関連の知識など)があれば,プログラミング
に関しては一年も業界に揉まれれば嫌でも覚えると思うから、「どうしてむIT業界
に行きたい!」という思いはしっかり持っている事が重要ではないかな?
簿記だったり、会計学だったり、経営分析のスキルもある意味必要な世界もIT業界
にはあるのも事実・・・

904:仕様書無しさん
07/08/16 09:41:45
コンピュータばかりやってたら、潰しがきかなくなるぞ!
たまには土方やってみろ!気持ちよいぞ!ビールもうまい!

905:仕様書無しさん
07/08/16 12:38:54
ITと言う言葉自体が幻想に近いよな

906:仕様書無しさん
07/08/16 13:38:49
そもそもITって技術の言葉じゃなくて
経営の言葉だったはず。

それがいつの間にやらこんなことに。

907:仕様書無しさん
07/08/16 18:15:02
だからバズワードだと、あれほど。

908:仕様書無しさん
07/08/16 18:36:52
「ドッグイヤー」なんかもそうだな。
あんな言葉、第一線の技術者は誰も使わん。
使うのは、経営層の爺とマスゴミだけw

909:仕様書無しさん
07/08/16 19:55:02
ドッグイヤーはマスターキートンに出てきてたな。
まだWindowsなんかないころ。

意味がさっぱり分からなかったよ。


910:仕様書無しさん
07/08/16 20:47:54
ページの角を折っちゃうってーやつだな。

911:仕様書無しさん
07/08/17 12:04:44
日本人は横文字に弱いからなー
コンプレックスというか、新しい横文字用語を使っていると
最新の技術とか何やら良さげなイメージを与えられるみたいだ

そりゃ営業は使うよな、売る為に必死だし

912:仕様書無しさん
07/08/18 20:20:31
俺は横文字に弱いんだが、それは劣等感と虚像のことか?


913:仕様書無しさん
07/08/20 01:26:29
グッドイヤーの話は車板にでも行ってやれ

914:仕様書無しさん
07/08/20 10:53:51
痛車

915:仕様書無しさん
07/08/20 13:33:37
イタリア車のことかとおもったら
これか!
URLリンク(blog.livedoor.jp)

916:仕様書無しさん
07/08/20 16:46:15
偽物のあの指導者が指をさすのさ“明るい未来”
もしもそこにいたら神よ何か言ってくれ


917:仕様書無しさん
07/08/20 16:48:17
どいつもこいつも偽善者なのに
悟られないように仮面を付けてる
あいつもこいつも目撃者なのに
社会の欺瞞に足を止めない
通りすがりとでも言うのだろうか?

918:仕様書無しさん
07/08/23 23:00:04
オレってば孤高のエンジニアなんだ
とでも言いたげな>>917に以下ry

919:仕様書無しさん
07/08/23 23:04:06
>>917
お前は孤高っていうより
部署に一人いる痛い奴だよな?


920:仕様書無しさん
07/08/24 07:13:45
理想に燃えるのは若さの特権だと思うよ
さあテロの時間だ

921:仕様書無しさん
07/08/24 13:10:48
今まで働いたとこの社員を皆殺ししてやる

922:仕様書無しさん
07/08/24 13:23:15
一応記念ぱぴこ

923:仕様書無しさん
07/08/25 21:53:42
この業界、激務激務って言うけど、
なんか・・・激務になるべくしてなった見たいのが多い気がする
仕様・要件の理解はほどほどに設計、
開発プロセスの入れ違いが激しく、後戻りが多い
序盤~中盤の仕事に無駄が多くほとんど何もしてない
当然終盤に激務になるので、「激務な業界」と呼ばれている。

この業界新人3ヶ月目です

924:仕様書無しさん
07/08/25 23:01:53
>>923
優秀な奴はだいぶ違う業界へ行っちゃったからね

925:仕様書無しさん
07/08/25 23:25:40
>>923
お前も、そのうちそれに慣れてくるよ

926:仕様書無しさん
07/08/25 23:33:53
製造業とか大量生産のためにプロセス見直す事おおいけど
この業界そんなことねーからなw

927:仕様書無しさん
07/08/25 23:44:03

  〇∧〃
│ / >  |でもそんなの関係ねぇ
│~<\~| そんなの関係ねぇ
└――─┘

928:仕様書無しさん
07/08/26 03:25:59
違ってたら、後で直せば良いやと思ってやってるからね。


929:仕様書無しさん
07/08/26 10:51:40
つーか、仕様詰めてもある日にがらっと変わるからなー

930:仕様書無しさん
07/08/26 11:56:56
仕様変更料金とるべきだろ
+納期の延長

常識的に考えて。
なんでもかんでも我侭が通るとおもったら大間違い。

(と、業界全体がこんな風潮になればなめられない)

931:仕様書無しさん
07/08/26 12:44:48
URLリンク(pukapuka.sakura.ne.jp)

932:仕様書無しさん
07/08/26 12:55:03
>>931
それなんて拷問?


933:仕様書無しさん
07/08/26 13:24:34

  〇∧〃
│ / >  |でもそんなの関係ねぇ
│~<\~| そんなの関係ねぇ
└――─┘

934:仕様書無しさん
07/08/26 14:42:59
>>931
真面目な話し、変更料もらえなくても、もらいたいという交渉を
するのは大事だよな。そういうもんなのかと客に釘を刺しとけば、
次からは無理を言いづらくなるし。まあ気にしない顧客もいる
だろうけど。

935:仕様書無しさん
07/08/26 16:45:27
>>934
釘を刺すの痛そう・・


936:仕様書無しさん
07/08/26 16:52:24
>>935
拷問だな
ひぐらしはよかった

937:仕様書無しさん
07/08/26 16:53:02


  〇∧〃
│ / >  |でもそんなの関係ねぇ
│~<\~| そんなの関係ねぇ
└――─┘


938:仕様書無しさん
07/08/26 16:55:19
>>934
最近無理しないと仕事来なくなったな。

結構空きビルとかに安く
香港とか上海
○○ソフトウェア会社ってのが
ずらーーって入居し仕事全部かたっぱしから
受注してるね

939:仕様書無しさん
07/08/26 17:48:34

  〇∧〃
│ / >  |でもそんなの関係ねぇ
│~<\~| そんなの関係ねぇ
└――─┘


940:仕様書無しさん
07/08/26 17:49:45
いやシナはマジ空気読まないで仕事
奪取するからなぁ。

941:仕様書無しさん
07/08/26 17:52:38
>>940
いあ、逆に仕事取るのに空気とか言ってる日本の方もおかしいけどな。
欲しけりゃ取ればいいのに訳の分からん遠慮だの空気だのと言う方が間違ってんだよ。

942:仕様書無しさん
07/08/26 17:58:06
>>940
デカいところが一社で受注ないし開発するなら
それでもいいと思う。空気読まないで奪取するの
当然だと思う。

しかし、シナ関係はそこらへんのクズ中小と同じぐらい
の規模で会社間で連系とらないと仕事進まない程度
そんな連中が中途半端に仕事とると全体の整合性が
とれない。ただでさえ糞な日本のソフト開発が原虫並に
なるぞ?

943:仕様書無しさん
07/08/27 04:00:59
んで、>>1 (またはそれに準ずる人達) は 何処に行ったんだ?







944:仕様書無しさん
07/08/27 10:03:43
>>923
お前みたいな奴は別の業界に行った方が身の為だ

945:仕様書無しさん
07/08/27 21:22:19
ベクトル解析がわからん

946:仕様書無しさん
07/08/27 21:25:22
>>945
アホですね。

947:仕様書無しさん
07/08/27 23:51:23
>>1の顛末プリーズ

948:仕様書無しさん
07/08/30 11:41:31
この業界って地域内で名前知られるの?

949:仕様書無しさん
07/08/30 12:04:05
うるせーよゆとり

950:仕様書無しさん
07/08/30 23:16:14
>>948
全部管理されてるよ

俺が知ってるだけで
電子化された名簿(9800人)

評価と実績と過去の年収所属会社なんかが
書いてあって人手がたりなくなるとこの名簿から
欲しい人間を探すっていうのは最近多いね。



951:仕様書無しさん
07/08/31 00:48:53
>950
Winnyで出回ってるアレだろ?
俺の友達が入手しようとしてワナにはまって
金玉に感染して個人情報を垂れ流してたなあ。

952:仕様書無しさん
07/08/31 10:40:04
□□□□|個人主義|集団主義
----+----+----
加点社会| 欧州 |アメリカ
----+----+----
減点社会|イスラム | 日本

953:仕様書無しさん
07/08/31 17:23:54
と言うかITにより会社によっては従業員が自暴自棄になってきたし
導入する事によって会社も人よりコストが掛かる事が多くなってきた。

ITは必要なのだろうか?これ以上。無理やり自動化しても価値観が
無価値になり鬱になるだけのような。

954:仕様書無しさん
07/08/31 19:23:45
確かにIT導入を急速に導入した会社は、会社寿命が半減しているね。
中小なんかが導入したら一気に潰れるし。俺のところも「脱IT」に
進んでいるよ。機密情報の管理からまず脱IT化したら、うまくいった。
今では社員の識字率(漢字を書けるという意味)もIT化前に戻ったし。
顧客情報もコンピュータ化していないので、顧客からの信頼も一気に
向上した。脱ITによる顧客の信頼向上ってのは、まさに逆転の発想だね。
競合してた会社がWinny流出騒動を起こしたので、その顧客は一気に
うちに信頼を傾けてきた。

955:仕様書無しさん
07/08/31 19:25:52
よって帰納的に減点社会ということが証明された。

956:仕様書無しさん
07/09/01 10:07:46
Winny流出でググったらどの業界か分かっちゃうのかな?

たいてい流出してるのはITとかセキュリティとは無縁だよね。


頭の中が。


957:仕様書無しさん
07/09/01 11:33:21
Winnyは自治体や行政のPCに標準装備されているのかと思ったよ。

958:仕様書無しさん
07/09/03 19:58:07
つーかね、ちゃんと仕様をまとめられるなら海外に投げてるよ
投げられないから国内で「こんなかんじ」でデスマーチなんだろ?

959:仕様書無しさん
07/09/05 20:58:31
きちんと仕様にまとめてもその通りに作るとは限らないぜ

960:仕様書無しさん
07/09/06 01:44:01
あと向こうに理解力がないと、向こうが理解するまで説明できない場合は
こっちの説明の仕方や設計書の書き方が悪いとされる。

961:仕様書無しさん
07/09/07 00:42:49
1人だけ理解できて、他の9人が理解できないんだったら、お前の説明か設計書が悪いんだろ
9人が理解できて、1人だけ理解できないんだったら、そいつの頭が悪いんだろ


962:仕様書無しさん
07/09/07 00:44:43
キチガイの国へようこそ
だな

963:仕様書無しさん
07/09/07 14:56:49
つまり10人中9人で判らないと言い続ければ嫌がらせ出来る訳だな

964:仕様書無しさん
07/09/07 15:22:24
一般人10人集めたら、絶対10人とも理解できないっていうだろ
結果だけ見て評価するなど、論理性を全く欠いている

965:仕様書無しさん
07/09/08 13:19:36
スケジュールが遅れそうになったら説明が解らなかったって言えば良いのか
と言うかよく聞く台詞だけどな


966:仕様書無しさん
07/09/08 13:23:34
>>964
結果だけ見るのは間違ってない。
結果の解釈が間違ってるだけだよ。それは。
「ITの素人に見せても全員理解できませんでした」って
結果に何も問題はないんだよ。


967:仕様書無しさん
07/09/08 13:27:36
わざと「意味が分からない」と嫌がらせでPGに言ってるSEなら同僚にいるけどな。
つか、ほとんどのSEが普通にやってる事じゃないの?

ちなみに、客がそれを言うのは、裏で「メンドクサイ」と思ってる事の現われ。
そのプロジェクトが失敗することが決まったと思って良い。あるいはデスマ決定かな。


968:仕様書無しさん
07/09/08 14:35:20
>>967
マ板で言うのもアレだが、分業してる以上SEがPGに意味が解らないって発言するのは当たり前
アーキテクトで無い限り、他人が容易に理解できる方法を取らないのは糞
説明が十分にできない方法を使ったとして、動かない物が出来た時にどこをどうやって直すつもりだ?
客からしても同じ事ユーザーサイドはそんなシステム的な内容の説明は不要

969:仕様書無しさん
07/09/08 14:43:31
PGがSEに意味がわかるかわからないか言うシチュエーションは想像できるが
SEがPGに意味がわかるかわからないか言うシチュエーションってどんなのがあったっけ?

970:仕様書無しさん
07/09/08 14:53:51
>>968
一見正当っぽく見えるけど、論理性は皆無だな
自分が客だったら機能的にショボイの買うのやだろ?
つか、そもそも素人が作ったものなんか欲しくないだろ?
なのに、なんで自分が作り手にまわったときはなんでそういうことより
「他人が容易に理解できる設計」なんてことのプライオリティの方が
たかくなっちゃうわけ?(高機能なものつくろうとすればするほど、その設計を
理解可能な人員は少なくなっていくって前提で話してるが)

プロ意識が足りないんじゃないのか

971:仕様書無しさん
07/09/08 15:10:29
ある程度突き詰めて作れば複雑怪奇な
ものは作られないと思うけどな。
他人が容易~っていうのは嘘だが、保守要員にも
「短時間で理解可能な部分が多い設計」にはできるはず

まぁ日本じゃこんなこといっても無駄だろうがなw


972:仕様書無しさん
07/09/08 15:22:01
客からすれば保守性なんてどうでもいいこと
品質が完璧で高機能であるだけが大事

973:仕様書無しさん
07/09/08 15:37:55
>>970
お前みたいなのは糞SEとかオナニー野郎って言うんだよ
客の要望は>>972の通り、品質が完璧で高機能である事
でもだからと言って保守性やらなんやらはほっといて良いって訳じゃない
その辺のギャップを埋めるのがSEの本分だよ

「高機能なものつくろうとすればするほど、その設計を理解可能な人員は少なくなっていくって前提」が臭さを醸し出してるな

974:仕様書無しさん
07/09/08 15:45:58
>>973
何一つ反論になってないぜ。もうちょっと頭使えよ
保守性やらなんやらが大事じゃないなんて一言もいってない
保守性が低けりゃ利益率が下がるからな。つまり自分の会社にとっては超大事。あたりまえ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch