07/06/01 16:49:32
始めまして。
営業、販売員をしてきましたが、32歳を目前にIT業界に転職を希望しています。
情報処理の勉強をしていました。パソコンは普通に使える程度です。
いろいろネットで「未経験者OK」のところを中心に応募をしていますが、書類選考で落とされることもあります。
現実のところ採用してくれるところはあるのでしょうか?
近々JAVAなど言語を習いに行く予定ですが、どうしたらIT業界に入れるんでしょうか?
教えてください!
2:仕様書無しさん
07/06/01 17:01:35
やめておけ。
絶対にやめておけ。
3:仕様書無しさん
07/06/01 17:11:00
資格はもちろん取ったって?
まあ当たり前だよな
資格が無いと勉強してたって証しになりにくいもんな
4:仕様書無しさん
07/06/01 17:12:40
ま営業だったら折衝能力があればスキルはほどほどでいいんじゃね。
5:仕様書無しさん
07/06/01 17:21:42
無理
6:仕様書無しさん
07/06/01 17:28:25
未経験可(25歳以下)が殆どだと思ってください。
7:sage
07/06/01 18:12:33
>>1
可能です。とりあえずソフトウェア開発をとってみればよい。
祖父会取れないDQNもずいぶんいるしね。
というかDQNなIT会社への転職だよね?
8:仕様書無しさん
07/06/01 18:26:17
こんにちわ。
現在24歳の女なのですが何ひとつ知識が無い状態で、
プログラミングをこれから覚えて仕事に生かせるようになるまでどれ位かかりますか?
独学・学校、どうやったら一番早くモノにできそうなものでしょうか
9:仕様書無しさん
07/06/01 18:38:46
毒が食って安くて早いし旨いからちょー最高なんだけどねー
学校って同好の徒を見つける場であって
間違っても学ぶ場所じゃあない
10:仕様書無しさん
07/06/01 18:39:16
>>1
なんつーか…もう死ねば?
【統一】プログラマになりたい!なりました!Part14
スレリンク(prog板)l50
11:仕様書無しさん
07/06/01 18:41:14
仕事に生かすには人それぞれであるが
一人前になるまで1年~3年は
実戦に放置されるIT系派遣で働くのとかオススメ
学校は24歳では遅すぎる
現役の時に工業系に進んでて
電子工学等の部活で遊んでれば良かったかもわからない
今からだと書籍片手に独学ツアーしかない
12:仕様書無しさん
07/06/01 19:39:48
IT関連に進むのは辞めといたほうがいい
どうしてもやりたいのであれば、自分の力を示せるものを用意したほうがいい
資格はありきたりだが、自分でソフトを開発し、それをセールスポイントに
するのも1つの手だとオモワレル
最後に、もう一度言うぞ
止・め・て・お・け・・・し・・・・・
13:仕様書無しさん
07/06/01 19:52:18
なんかなー。この板のスレをあれこれ読んで、まだ転職したいとか言っているやつ。
頭おかしいんじゃねーの?
マジやめとけ。30歳越えて未経験は取らないし、それに30こえてからだと、マジきつくなるし、将来はオフショアとかもあって本当にお先まっくらなんだよ。
14:仕様書無しさん
07/06/01 20:00:41
お前ら自分の限界と人の限界は同じとか勘違いしてないか?
15:仕様書無しさん
07/06/01 20:10:49
この板には重複スレという概念がないのか
16:仕様書無しさん
07/06/01 20:48:19
>>14
思ってねーよ。このスレで質問するやつの限界のほうが下だってわかっているから(w
17:仕様書無しさん
07/06/02 02:13:50
>>1
ネタではないですよね?
やめておいたほうが絶対にいいです。
18:仕様書無しさん
07/06/02 02:37:28
>>1
死んで来世を待ってください。
とまでは言わないけれど、どうしたらあなたみたいな人を採用するんでしょうかねえ…。
うちの会社の社長ならもしかしたら採用してくれるかもしれません。
そういう会社を探すなりしてください。
ちなみにあなたの経歴ですと、何が悲しくてITに来たのか、と思われること確実です。
強力な動機をアピールしてください。それとハロワに行きなさい。
>>8
実は仕事を行うにあたって知識自体はそこまで大切じゃありません。
実際、ITの底辺ですと何も知らないようなマロンな人たちが働いております。
あなたの歳だとギリギリ、就職先を確保するという意味では、
専門学校に行くメリットはあるでしょう。
ですが、学校に通うぐらいなら勉強と就職活動に充てた方がよいかと思います。
きちんと勉強してからITに入ろうとするのは無駄の極みなので、
適当に勉強は打ち切りましょう。Javaあたりの入門書をこなすぐらいで十分だと思います。
努力すれば半年で仕事にありつけますよ!
19:仕様書無しさん
07/06/02 02:43:05
なんちゃってSEでいいんじゃね。なんでもなんでも
できますOKOK納期OKニダァっっっw
ウェウェウェって感じで
20:仕様書無しさん
07/06/02 02:55:44
なんで辛い死に方選ぶん?
21:仕様書無しさん
07/06/02 03:19:49
優秀な奴はほったらかしても伸びる
向上心の無い奴、自覚の無い奴は誰からも指摘はされないが
使えないレッテルは確実に貼られてる
こういう奴は要注意
「本なんか買わなくてもネットで見れるし」
「基本情報なんて取っても意味ねーから」
22:仕様書無しさん
07/06/02 03:25:12
自分は今、大学生で基本情報かセキュアドの
どちらを取るか迷っていますので、助言お願い致します。
自分の希望はSE等の開発でなく、ネットワーク関係か
情報セキュリティー関係(第一希望)の職に就きたいと
思っています。因みにプロバイダーに就職を希望しています。
やはり、開発でないのなら、セキュアドでしょうか?
難易度的にはどちらが難しいでしょうかね・・・・?
もしくは、基本情報、シスアドの方がいいでしょうか?
23:仕様書無しさん
07/06/02 03:28:07
>>22
どのような立場になるとしても、セキュアドを取りましょう。
難易度ぐらい検索しろ馬鹿。
24:22
07/06/02 03:28:54
因みに独学でC言語、XML、SQL、情報セキュ、ネットワークを
やりました、総合的に。全部入門程度ですが・・・。
25:22
07/06/02 03:29:56
>>23
ありがとうございます。
上級と言う意味でセキュアドが宜しいのでしょうか?
26:仕様書無しさん
07/06/02 10:02:23
それぐらい本屋行けば調べられるでしょ
こんなとこで質問するより確実だし
ネットワークならNEもあるし、つか>>21で指摘されたばっかじゃねーか
27:仕様書無しさん
07/06/02 10:14:08
俺、28歳未経験でただいまIT業界に挑戦中!
28:仕様書無しさん
07/06/02 10:47:24
基本情報とセキュアドのどっちを取るか迷う?
…新手のギャグか。
29:仕様書無しさん
07/06/02 12:10:17
食い物にされるだけなのに
30:仕様書無しさん
07/06/02 12:18:18
・・・プログラムは楽しい。プログラムを組むのも、未知の言語を覚えるのも、友人間で使うWebサービスのメンテでさえ楽しい。
仕事にはするもんじゃない。
31:仕様書無しさん
07/06/02 13:33:51
単純に楽しいと思っているうちは、まだまだプロではない。
オママゴトさせてもらって、勝手に一人前気取ってるだけだろう。
32:仕様書無しさん
07/06/02 15:32:55
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『この間未経験だけど雇ってくれと言って来たんで追い返した奴が
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 経験三年のプログラマとして派遣会社から送り込まれてきた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ ドッペルゲンガーだとか他人の空似だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
33:よ~く考えよ~、年齢も大事だよぉ~
07/06/02 16:14:00
建前
プログラマーになって開発をしたい。
人気のある業界でこれからも進展するので自分もその流れに乗ってすばらしいシステムを開発をしたい。
本音
給料いいから。
34:仕様書無しさん
07/06/02 16:20:28
>>32
ワロタwww
というか、本人も事情を派遣元に話して行くの辞めろよwww
35:仕様書無しさん
07/06/02 18:39:02
ネタじゃないんですか?
36:仕様書無しさん
07/06/02 18:42:40
>>1
別にいいんじゃないでしょうか。
私はプログラマーになったのは23の頃。専門学校で学んだ事なんか忘れてました。
デスマーチ以外の仕事をせずに5年過ごし、体を何度か壊しましたが、人並みのプログラマー
になれました。
28の頃に転職しました。
そこは中途採用者にも研修期間があり、そこには33歳でフリーターだった人もいました。
私は当然のように同期トップの成績でしたが、彼はなんと上位3人に入る成績を出しました。
最近30歳になり、彼は一人前のSE(プロジェクトマネージャーとかじゃなく、あくまでSE)として
働いています。「火のついたプロジェクトを鎮火させるのが趣味ですw」という、ちと変わった人
です。
彼が心がけた印象的な点が2つあります。
1つは本を読むことです。専門書が辛ければ小説でもエッセイでもOK。読まなくなるよりマシ。
でもできるだけ専門書を読みましょう。
2.自宅で、身に着けた技術を使ってみましょう。「こんなツールがほしい」となると、自分に足りない
技術が解ります。
彼と話をして、何となく書いてみました。ああ、僕って文章が下手だなぁ・・・。
37:仕様書無しさん
07/06/02 19:53:38
>>36
他人を不幸にしたくなかったら、安易に賛同・推奨はしないことだ。
それに、日本のプログラマの質低下にもつながりかねない。
38:仕様書無しさん
07/06/02 21:16:19
そんなんで低下するぐらいなら低下していただいて結構だと思うなあ。
というより、これ以上どうやって低下するか見ものだわww
39:仕様書無しさん
07/06/02 21:18:03
最近さ、グッドウィルもIT関連の派遣やってるジャン?
あれならたいして経験要らないのでは。
40:仕様書無しさん
07/06/02 21:24:39
わたしもIT系に転職したいと考えております。
経験はまったくありません。
敷居の低い業種というとネットワークエンジニアなんですか?
かなり未経験者歓迎の募集があるので、そうなのかなあと思ったんですが。
41:仕様書無しさん
07/06/02 21:25:25
それとIT業界って将来性とかどうだろう?
42:仕様書無しさん
07/06/02 21:30:39
>>36
主語と述語の関係をしっかりしようぜ。
「最近30歳になり」の文がおかしい。
>>39
日雇いPG?
携帯に電話かかってきて「今日は新宿でコードかいてください」とか来るのかね。
凄いな。
>>40
運用なら敷居は低いはず。
ただ、それなりに責任あるし、未経験だと人柄とかやる気、適性がないと
つらいし、採用されにくいと思うけどね。
43:仕様書無しさん
07/06/02 21:32:20
>>41
それは非常に低いだろ。
今は低品質のPGを量産してるし、35歳定年説も昔からある。
一部の特に有能な奴を除いて40歳で仕事はなくなる。
今は超人手不足だからあるけどね。
今から新規で高齢で参入する人が生き残るのは難しいだろうよ。
別の業界でやれるなら、お勧めとは言えない。
44:仕様書無しさん
07/06/02 21:58:33
自分が有能なら問題ないでしょ
人様のことなんぞしったこっちゃない
45:仕様書無しさん
07/06/02 22:00:28
>>44
しったこっちゃあるよ。
ザコとくまされちゃ、倍速で仕事しなきゃなんない。
ザコ2人なら、3倍速だべ
46:仕様書無しさん
07/06/02 22:08:48
だからシャアは速かったのか
47:仕様書無しさん
07/06/02 22:15:28
>>45
ザコ二人でペアプログラミングやればいいんじゃね?
48:仕様書無しさん
07/06/02 22:16:59
意味ねーw
49:仕様書無しさん
07/06/02 22:18:17
ペアプロは初心者二人でやっても効率は上がる、との研究報告もある。
……少なくとも、隠れて2ch見たりすることは防げるんじゃない?
まあ、二人でサボる可能性もあるがw
50:36
07/06/02 23:19:54
>>42
申し訳ないです。
30になったのは私の方で、彼は35になりますです。
>>37
プログラマの質はどうか解りませんが、人材は足りていません。
また、不幸か幸福かの基準は、人によって違うと思います。言い換えれば自己満足なのでは?
私も彼も、遊ぶ暇も無いし彼女もいないし給料だって決して高くないけど、正直言ってこの生活が
気に入ってるんです。
>>49
ペアプロをするとお互いの知識を補完しあうので、短期的な効率は下がっても将来的には
プラスになると思って、後輩には推奨しています。
あと、なぜか「人に聞かないで自分で解決しようとして何時間も抱え込む」というパターンに
陥りにくいようです。相談し合って聞くべきか考えるからでしょうか。
51:仕様書無しさん
07/06/02 23:29:59
うちも未経験OKだがやめた方がいい。
経歴詐称されて偽装やらされるだけだし。
52:仕様書無しさん
07/06/03 00:11:25
ベアプロは上手い奴と下手くそが組んでこそ意味がある
ような気がする
下手くそ同士でやっても効果が少ない
ような気がする
53:仕様書無しさん
07/06/03 00:23:58
ただのOJTもどきになりかねんw
54:仕様書無しさん
07/06/03 00:38:13
>1
知ってる人で32歳未経験で転職成功した人いるお。
その人は半年程度の専門学校に入って、そこの先生と仲良くなって、就職先を紹介してもらってた。
60人くらいの派遣系の会社だけどね。
1さんが人当たり良くて頭が良い人なら大丈夫だとおもうよ。
55:仕様書無しさん
07/06/03 07:43:31
>>54
人脈使ってハケンかよ!
56:仕様書無しさん
07/06/03 07:44:17
>>50
>>54
この業界に向いてる人だったんでしょ。
向き不向きが激しい業界だから、半年やって駄目だと感じたら辞めた方がいい。
時々、どう見ても不向きな人がこの業界でねばって何年もいる事があるが、本人にとって無駄だし、回りも非常に迷惑する。
57:仕様書無しさん
07/06/03 08:23:59
>>13
オフショアってなんですか?
58:仕様書無しさん
07/06/03 10:54:42
ヤニ臭い人とペアプロしたくありあせん。
59:仕様書無しさん
07/06/03 15:17:55
ほとんどが高卒以上で募集してるのに、
頭がよくなくてはダメな職種なんですか?
60:仕様書無しさん
07/06/03 15:20:25
>>59
頭の良さは知らんが、適正あるなしが結果に直結するのは確か
ごまかしが効かない
61:仕様書無しさん
07/06/03 15:28:59
適性って具体的には何ですか?
62:仕様書無しさん
07/06/03 15:35:05
>>61
誰かに聞く前に参考書一冊と開発環境整えてとりあえず勉強してみるのが適性のある奴。
63:仕様書無しさん
07/06/03 15:38:48
とりあえず、常に勉強する意欲が大事ということなんですね。
64:仕様書無しさん
07/06/03 15:48:19
完全に主観と印象だけだけど、>>1から向いてる感じは受けないな。
32歳は微妙すぎ。
30前なら問題ないんだけど。
あとは社会人としてのスキル、常識、人柄、向上心など。
しかし>>1が調べてなんとかしようって感じに見えないんだよね。
まずは、次の基本情報を死ぬ気でとること。
ここでコケるなら、もう諦めた方がいい。
65:仕様書無しさん
07/06/03 18:55:59
適正というか一般的に
「あぁ、こいつ仕事できなさそーだなぁ・・」
と思う奴は大抵駄目でしょ。これはどの業界も同じと思うけど。
PGやSEの適正といえば、分からないことを分かりませんと言えるかどうか。
知ったかNG、独走NG
しかしコミュニケーション取らない・取れない現職PGが多数いるのも事実。
その多くはマイナス工程作業者。
66:仕様書無しさん
07/06/03 19:50:54
ふーん。
まあがんばってみれば。
まあネタだと思うけど。
1はたてニゲですか?
67:仕様書無しさん
07/06/03 22:20:05
32にもなって、土方に転職したいだなんて変わった奴だな。
68:仕様書無しさん
07/06/03 22:25:22
32ってありえねー。
よっっぽど情熱なけりゃ無理
69:仕様書無しさん
07/06/03 22:34:07
32歳だけど大手各社からオファーきまくりで断りまくりです。
70:仕様書無しさん
07/06/04 00:16:01
ひぇーー
私32だけど、IT業界抜け出してまともな会社へ転職するよ!
周りも20代ばっかだし、それで未経験だとちょっとつらくない?
おまけにノリも軽いしさ、耐性が求められる。
でもやらないで後悔するんなら、やっときな!!!!
71:仕様書無しさん
07/06/04 00:33:25
やっぱ金じゃねーの?
転職情報誌にはインチキ営業職で「月50万!」とか書いてあり、
それにだまされて10万ちょいで激務な連中が多いだろうが、
それなりにPG・SEで経験つんで20代後半・30代前半で
フリーエンジニアになれば50万どころか80万ぐらいってのは当たり前だし。
土方だ激務だと言われるけど、力のある技術者には
やっぱりそれなりの報酬があるよ。
会社員は違うだろーけど
72:仕様書無しさん
07/06/04 00:54:18
オレ来年の春からソフトウェア開発会社に就職決まってるんだけど
独習とかまったくやる気にならないんだ。。
大学は情報系の学科だけど講義とかほとんど聞いてない。
テストなんか一夜漬けで丸暗記。
資格はもちろん無し。
こんなオレはこの会社でやっていけるのか・・・。
情報系の大学出たからって期待されるようなことがあったら困るんだが('A`)
73:仕様書無しさん
07/06/04 01:03:32
知り合いの技術者ですごい人がいる。
別におたくとかじゃなくて、明るいし話しもおもしろい人
昼休みになるとひとりで公園で弁当食べてるんだけど(あったかいから公園が好きらしい)
そのあと技術書を読んで勉強してるとのこと。
ちょっと興味あったんで、家でも読んでるんですか?って聞いてみたら、
家では勉強はほとんどしないらしい。
昼休みだけだそうで。それで月に3冊ぐらい読んでるらしい。
昼休み同行させてもらって本を読む時間を取っちゃったけど、
ニコニコしてて嫌そうな顔なんて全然しなかった。
びっくりしたのが読んでた本。知ってる知識のはずなのにすごく基本的な本を読んでた。
でも「分かったつもりが怖いからね」と。
難しい本を読んでることもあったけど、ベースが大事だって言ってて。
ちょっと目標だったりする。
74:仕様書無しさん
07/06/04 01:11:20
>>72
それだけじゃやっていけるかどうかは誰にもわからないよ。
でも大卒は大卒なりの初任給が設定されているわけで、その分期待はされるだろうね。
>>73
すばらしい話だね。
そういう話もっと聞きたい。
75:仕様書無しさん
07/06/04 06:54:08
◆◆◆◆◆福岡県のブラックITリスト(増補版)◆◆◆◆◆
【あ】インテリジェントレーベル(元々Webサイト作成屋、18禁サイトあり、社長は光通信の営業マン出身)
【あ】エヌ・ティ・ティ・システム開発(東京コンピュータサービス系。DQNぶりは言わずもがな)
【あ】エクトミシステム(募集要項に誤りがあっても非は認めず、人を小ばかにした態度、ひどい面接)
【か】鹿島エレクトロ産業(携帯・PC修理工派遣、履歴書・職務経歴書を未読のまま浦田氏が暇潰しに面接)
【か】鹿島エレクトロ産業(蛙っぽい風貌の浦田という親父が椅子にフン反り返り、アッチの方からリクエスト
してきたにも関らず「この程度の技能でよく応募する気になったな」と圧迫面接。こちらがキれると謝る)
【か】コムシス(同上。吉田という名の目の血走った男が面接、古賀という手の震える男がその場で第2面接)
【さ】シーエスイーソフト(蕎麦食い面接社長で一世を風靡)
【さ】サイバーピークス(ハロワに時々10人前後の大量の求人を出す。珍妙な日本語で書かれた公式サイト)
【さ】シーアイ・ソフトウェア(★来る者拒まず、試用期間3箇月後、解雇。セクハラ有り)
【た】トレジャーオブテクノロジー(面接では珈琲1杯出す、1箇月間放置の後に「また声かけるかも」という不採用通知)
【は】フィット産業(PC・ネットが使える者は誰でも可、人買い部隊がハロワに常駐、もはや企業の体なさず)
【は】フィット産業(管理職募集の条件がなんと「初級シスアド保持者」)
【は】ブレインテクノロジ(ライズブレインカンパニ?)@筑紫野市原田(小汚いアパートでスリッパ面接、3箇月放置の後に不採用)
【は】ピーエスアンドエス(福岡支店に事務員すら居ない。電話は常に転送電話)
76:仕様書無しさん
07/06/04 12:37:26
>>72
やりたい仕事やるのが一番だと思うけど、
他にやりたいことないなら仕方ないのでは?w
77:仕様書無しさん
07/06/04 12:40:55
未経験者歓迎でよく出ているネットワークエンジニアってのは
そのまんまネットワークを構築するお仕事なのでしょうか。
客先でネットワークを組むってことですかね。
78:仕様書無しさん
07/06/04 13:08:41
>>73
そういう人と一緒に仕事したいなあ~。
基本的な本って何の本だったの?
基情みたいな?
79:仕様書無しさん
07/06/04 13:39:40
32歳で仕事が出来ない人間はどーすればいいんですかっ!!!!!!!!!!!!!!
自殺するしかないんですかっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
80:仕様書無しさん
07/06/04 13:44:06
>>79
しょうがないね。
81:仕様書無しさん
07/06/04 13:45:25
シゴトができない、つっても
業種によるからなぁ
82:仕様書無しさん
07/06/04 14:03:30
27才職歴無し、未経験、空白期間いっぱい
本日、派遣の面接に行って参りました
かなり渋い反応でした
83:仕様書無しさん
07/06/04 15:43:01
>>81
え?
シゴトができなくてもOKな業種ってあるの?
84:仕様書無しさん
07/06/04 16:56:10
>>82
最終学歴とか資格とかはどうよ
85:仕様書無しさん
07/06/04 16:59:59
>>84
高卒、資格なしで、まさに死角なし
Cを、ちょこっと出来るくらいです(実務ではなし
日雇いで頑張ります。
86:仕様書無しさん
07/06/04 17:14:16
ネタでもいいから飛び級院卒博士持ちとか言ってくれよ・・・
そして個人の才能を認めず商品としての市場価値しか考えない
悪逆非道の派遣業者をのさばらせている堕落し腐敗しきった業界
という設定を守りとおしておくれよ・・・
87:仕様書無しさん
07/06/04 20:22:23
グッドウィルかフルキャストにいけば?
88:仕様書無しさん
07/06/04 22:57:38
32歳でも、別にやる気あるなら問題ないのでは。
営業分野出身なら行く行くはCRM、SCMとかある程度コモンセンス
で行ける分野のパッケージ導入コンサルって道もあるし。
ヘタするとコツコツとプログラマやっているより収入いい。
顧客と折衝できて、UMLで大雑把でもシステムのコンセプトを
表現できれるようになればプログラマを使う立場になれるかも。
89:仕様書無しさん
07/06/04 23:06:28
>>86
飛び級じゃないけど、東工大誤類院卒
博士課程単位取得退学の漏れは、就職
氷河期に当たって偽装派遣IT逝きですYo!
90:仕様書無しさん
07/06/04 23:56:24
未経験歓迎のネットワークエンジニアとか
すごい求人多いけど、マジ未経験で大丈夫?
91:仕様書無しさん
07/06/04 23:59:08
ちょっとだけ研修させて
経験2年とかで客先に送り込む系かなw
92:仕様書無しさん
07/06/05 00:37:21
要は人手が足りないから未経験でも何でも採用しちゃうってことなのかな。
93:仕様書無しさん
07/06/05 02:07:11
まあ正直テスターでしょう?
それしかない。
後オペレーターとか。
正直開発は任せられないな。
こういう変な会社が増えるからこまる。
94:仕様書無しさん
07/06/05 09:15:57
40歳でプログラマー、デビュー出来ますでしょうか、
コンパイルに1時間かかっていた時代に経験1年しかないですけど・・
95:仕様書無しさん
07/06/05 09:22:02
もう職歴もどうしようもないし、仕事を選んでもいられませんので、
ネットワークエンジニアでがんばってみようと思っています。
役に立つ資格などがあれば、簡単な資格から勉強はじめようと思っています。
どんな資格があるかアドバイスいただけましたら幸いです。
96:仕様書無しさん
07/06/05 09:42:02
>>73
途中まで自分のことかと思ったw
本を読むのじゃまされたことないので自分じゃなかったw
97:仕様書無しさん
07/06/05 09:44:22
結論から言えば32歳ならIT業界に転職できます。
私は35歳のときに、パソコン販売の営業から、Webプログラマーに転職できました。
東京ならいくらでも求人あります。
PHPは簡単ですから、ホームページが作れる程度の人ならすぐできますよ
転職前は資格がありませんでしたが、Webプログラマーになってから、基本情報技術者とソフトウェア開発技術者の資格を取得しました。
資格とっておくと、転職のときにアピールできると思います。
がんばって下さい。
98:仕様書無しさん
07/06/05 11:13:17
俺、来年で会社定年なんだけど、ITでアルバイトできないかな?
今の仕事は経理。プログラミングはjavaが趣味で少々。
ネットワークサーバー・クライアントのTCPやり取りのゲーム作ったり、
SQLにjdbcやphpでsql操作するのは結構やってる。
小遣い稼ぎできないだろうか?
99:仕様書無しさん
07/06/05 11:16:30
本屋に行ってCSNAとCSNPだったっけな・・・。
本をチラッと読んできました。
でもこれを勉強するには実際にネットワークを組んだ環境で
機器の設定などを実際にやってみたりしないと難しいのでしょうか。
やはりまずは就職して研修から受けさせてもらうほうがよいでしょうか。
PHPって何だろう。調べてみます。
100:仕様書無しさん
07/06/05 11:44:45
>>1が年も職歴も俺と全く一緒だw
2日前に履歴書送ったけど、ここ読んでるとどうも受かりそうにないねえ。
やる気は十分あるんだが
101:仕様書無しさん
07/06/05 11:45:48
94は無理
95は微妙
とりあえずTCP/IPの本を買ってくるべし。
後サーバー構築ができるとよいと思われるので、
パソコン1台とリナックスを入れるべし。
できればRedHaTだが、まあFedora coreでもいいよ。
まずはTCP/IPの本を読め。
これで理解できるかどうかだな。
ところでいくつ?
102:98
07/06/05 12:05:30
パソコンは98時代からのFreeBSDと最近やりだしたリナックスferoda core4。
会社の中のLANは俺が組んだ。ケーブルコネクタつけるのにカシマ工具も使えるよ。
得意は、tomcat4でサーブレットと、最近覚えたJSP。javaでなら、TCPパケットの
入出力関係はわかる。60歳の俺だけど、本職になれるだろうか?アルバイタでいいんだけど。。
103:仕様書無しさん
07/06/05 12:09:42
うちの40前後?の昼寝三昧のオッサンより使えそうな気がする
104:仕様書無しさん
07/06/05 14:23:43
>>101
何が微妙なんでしょう。わたしは30歳です。
105:仕様書無しさん
07/06/05 14:25:25
それと質問です。
未経験ではじめるにはやはり最初の研修期間が長いほうが安心でしょうか。
求人を見ていると2ヶ月というのがわりと長い気がします。
研修1ヶ月のところと比べたらマシになりますよね?
106:仕様書無しさん
07/06/05 14:27:59
あとすっごい不安なのは未経験者歓迎のIT系って
平均年齢がものすごく低いですね。
30過ぎて未経験で入社すると肩身狭そう~。
107:仕様書無しさん
07/06/05 14:46:34
つか入社できるんかいの
108:仕様書無しさん
07/06/05 14:49:31
募集年齢は40歳代くらいまでなってるのが多いけど、
あれを鵜呑みにしてはいけないのでしょうか。
109:仕様書無しさん
07/06/05 15:03:25
32歳 職歴4年 テストしかやったことありません
どうでしょう?
110:仕様書無しさん
07/06/05 18:55:32
どいつもこいつも、自分の人生だろ
2chで言われた通りにするのか?
IT系の会社に行きたきゃそういう会社に履歴書送って結果を待て
自分で動けよ
111:101です。
07/06/05 20:20:54
99へ
日経ソフトウエアを読むべし。
今回はフリーソフトと構築方法が載っているよ。
PHPでまずできないといけないのが構築。データベースとかの
まずそれができるようになるべし
104へ
研修期間はあんまり当てにするな。
一から教えてくれるところは少ない。
期間が短くてもきちんと教えてくれるところを選ぶべし。
できれば、期間以内に開発やれされるし。
109へ
厳しい
112:仕様書無しさん
07/06/05 20:57:28
32歳未経験でネットワークエンジニアになれるかと言うと、はっきり言ってほとんど無理だ。
本物のネットワークエンジニアと言うのは、プログラマ+ネットワークの知識と経験を持つ人で、
CやJavaのプログラミングが出来るのは当然で、プロトコルやセキュリティー、ルーター等の装置や
運用方法にも詳しい人を言う。
32歳学歴なしで大学教授になれますか?
と言うのに等しいが、40歳で公務員から世界的な学者になる人もいるので、不可能ではないとは思う。
113:仕様書無しさん
07/06/05 21:03:05
ネットワークエンジニアっつっても、LAN線抜き差しできればできるようなレベルもあるから、そっち方面でいけばいいんじゃねぇの?
プログラマっていっても、HTMLの延長でPHP書くくらいなら誰でもできるだろ。
IT業界なんて、技術がなくてもやっていけるんだから、やるだけならいくらでも可能。
明日のメシが食えればいいってのなら、いくらでも稼ぎ口はあるだろう。
そこでまともな仕事がしたければ、努力なしには不可能。
114:仕様書無しさん
07/06/05 21:53:56
年食ってから入ると、経験年数は若い新入社員と同じでも年齢なりの仕事を要求されてくるからな。
いつまでも若い社員と同じつもりでやってるとクビになる。
若い奴の3倍は勉強して物にしてやる気でないと。
115:仕様書無しさん
07/06/05 21:56:26
カーネルサンダースがケンタッキーフライドチキンを作ったのは60歳超えてから。
116:仕様書無しさん
07/06/05 22:34:20
>>114
これが思ったほど簡単ではないんだよね。
117:仕様書無しさん
07/06/06 00:38:15
とりあえず、資格でも取ろうかと思う高卒
近いので、C言語検定とか受けようかなと
1級より2級のが難しそうなのは気のせいなんでしょうか
仕様書作成でこけそうだけど
118:仕様書無しさん
07/06/06 13:06:48
>未経験者歓迎
本当は経験者が欲しいけど、経験者が雇えるほどの給料は無理
と脳内変換しておくように。
119:仕様書無しさん
07/06/06 13:35:16
求める能力はキャリア10年以上のベテラン
与える給料は新卒正社員並み
ふざけんな企業って感じだな
120:仕様書無しさん
07/06/06 17:06:56
新卒正社員並ならok
121:仕様書無しさん
07/06/06 19:51:23
>>113
LAN抜き差しはネットワークエンジニアとは言わないだろう。
113の言うのは、大学教授になりたいのですがどうすればいいのですか?
と言う問いに対して、近所の子供に掛け算教えるのも先生だから、需要があるなら食っていけるんじゃね?
って事だろう。まあ、それもそうだ。
なんか転職希望の人は、「プログラマが難しいからネットワークエンジニア」と言っているように聞こえる。
プログラミング業界で言うと、簡単な順に、
「テスター」->「プログラマ」->「システムエンジニア」->「ネットワークエンジニア」
って感じで、テスターにしても「バソコンの販売員」や「サポートセンタのお姉さん」よりは
知識が必要だ。
実際問題、30歳を越えているなら、今まで何をやってきたかが重要で、例えば倉庫の在庫管理や、
銀行の業務をやっていたとかなら、それらのシステム系の会社に入るのが順当だ。
一体今まで何をやっていたんだ?
122:仕様書無しさん
07/06/06 20:00:31
俺さ、30代で全然関係ない業種の営業から転職してきたネットワークエンジニア
見たことあるぞ。全然素人だったけど。
123:仕様書無しさん
07/06/06 20:28:44
そりゃネットワークエンジニアじゃないだろ。
ネットワークエンジニアって普通のソフト会社には、あまりいないよ。
通信系の会社でルーター回りの仕事をやっているような人を言うんだよ。
TCP/IP以外のプロトコルにも詳しくて、RFCを見なで言えるような人だよ。
WEBプログラマとネットワークエンジニアは別物だよ。
124:仕様書無しさん
07/06/06 20:30:17
んでも、やってることはルータの設定とかアパッチのインストールとか
125:仕様書無しさん
07/06/06 21:55:40
なんでそうどいつもこいつもITに来たがるんだ。
日本のプログラマーの未来時給は651円
日本のプログラマーの未来時給は651円
日本のプログラマーの未来時給は651円
日本のプログラマーの未来時給は651円
日本のプログラマーの未来時給は651円
URLリンク(hamasta.g.hatena.ne.jp)
これ読んで考えなおしてくだしあ
126:仕様書無しさん
07/06/06 22:41:14
ネットワークエンジニアって大手町に篭って軽い工事とかもできちゃうイメージ。
正直シスアドの延長線みたいなのはイメージじゃない。
127:仕様書無しさん
07/06/06 23:47:03
カテ5eのケーブルを適当な長さに切って繋げてくれたり
光のケーブルを支障なく引いてくれるようでないとネットワークエンジニアと呼びたくないな
128:仕様書無しさん
07/06/06 23:53:52
>>125
すでに大阪の中心地では時給1300円のところがあるぞ。
しかも天下の松下電器での仕事だから涙が出てくるぜ。
129:仕様書無しさん
07/06/07 00:30:06
なんだか良スレの匂い
でも今日はもうだめ
寝る!
130:仕様書無しさん
07/06/07 02:27:54
中卒だけど最初未経験募集の会社はいって偽装3年やってフリーになったけど
今は手取り40万だよ、もちろん都内だけどね
仕事終わったら家で毎日勉強してるし、通勤もシステム関係の読み物読んでます
遅くまで勉強しすぎて会社でパタンしちゃってから体調管理も仕事だなと思い知らされた
家庭の事情で学歴はないのだけど今彼女がいて将来養っていかないといけないから
ひたすら頑張ってるよ、>>1さんはどれだけの覚悟と目標があるのかな?
131:仕様書無しさん
07/06/07 03:27:25
>>121 >>123
いや、ほんと、それはネットワークエンジニアとは言わないだろうというレベルのネットワークエンジニアが大量にいる。
そんなネットワークエンジニアになりたいんなら、誰でもなれるってことだ。
132:仕様書無しさん
07/06/07 03:30:25
>>130
フリーで手取り40って、税金とか保険とか引いて40ってこと?
よくそんな面倒な計算したね。
っていうのは重箱の隅だけど、がんがれ。
133:仕様書無しさん
07/06/07 09:29:50
>>131
どんなの?
ADSLやCATVの機器をセットアップする人も、ネットワークエンジニアになるのかな?
無線ルーター買って来て、パソコン繋いだらネットワークエンジニアだって事かな?
134:仕様書無しさん
07/06/07 09:52:42
>>132
俺も130の働き方は間違っていると言おうと思ったけど、面倒だから「がんばれ」とだけ言っておく。
132もそうだろ。
135:仕様書無しさん
07/06/07 09:53:05
>>133
冗談ではなく、そういうレベルもいる。
136:仕様書無しさん
07/06/07 13:14:01
>なんでそうどいつもこいつもITに来たがるんだ。
そりゃ、CとかJAVAとか、子供のお遊びみたいなプログラムごっこで
金までもらえるんだから、行きたいよ。
137:仕様書無しさん
07/06/07 19:25:52
俺も「好きな事やってて金貰えるんだからいいよな。」ってよく言われる。
ムカつくから、「お前も好きな事やれば?」って言う。
138:仕様書無しさん
07/06/07 20:16:31
思ったんだけど
IT以外の会社員ってどんな仕事してんだ?
139:仕様書無しさん
07/06/07 20:25:27
住民票を取りにきた日系ブラジル国籍の市民さんと
ローマ文と英語とポルトガル語をまぜまぜに何とか
会話してあいての意図(住民票が欲しい)を把握して
通常の市民サービスを何ごともなかったかのように
提供するとかしているようです。(市役所職員)
140:仕様書無しさん
07/06/07 20:26:15
>>139
s/ローマ文/ローマ字/
だった。すまん。
141:仕様書無しさん
07/06/08 00:24:41
>>134
フリーってピンハネされない分多くもらえると聞いたのですが、デメリットの方がでかいのですか?
まぁ全部自分でやりくりしないといけないから大変といえば大変なのですが。
将来自分も考えていたので・・・
142:仕様書無しさん
07/06/08 00:48:20
フリーで40万って、しかも東京って、
どんだけ低いんだよ。。。
ネタでもなんでもなくて80~120万ぐらいいくらでもあるだろ
そこらの都市でも80ぐらい普通だぞ
143:仕様書無しさん
07/06/08 00:53:10
派遣会社と契約してる個人事業主っていう、
非常に終わってる方なんじゃないでしょうか。
144:仕様書無しさん
07/06/08 01:28:32
>>142
100万もいくわけないだろ、あまり夢いだかせんなよ・・・
145:仕様書無しさん
07/06/08 01:56:09
>>142
考えようによっては東京で40万という激安だから契約してもらえるのかもな。
シブチンの関西だと時給1300円のPG派遣募集という恐ろしいのがマジであるからな。
146:仕様書無しさん
07/06/08 05:12:36
>>142
こいつ必死だなw
147:仕様書無しさん
07/06/08 05:26:05
ただのPGは格安外国人と争ってるからね
仕様書、設計書書けてとプレゼンできないとなかなか日本人は雇わない
148:仕様書無しさん
07/06/08 05:41:04
ITにいる日本人にとっては651円は青ざめる記事だったことでしょう。
考えてみれば、プログラミングで使っている演算って
英語(アルファベット)で、日本語のものはないし、
仕様書の多くももとは英語のものばかりだから、
単純に考えれば、プログラマーであればどこの国の人でもできるよね。
149:仕様書無しさん
07/06/08 06:30:42
>仕様書、設計書書けて
ぷw
150:仕様書無しさん
07/06/08 08:31:26
10年以上前は、フリーで100万や200万稼ぐのはゴロゴロいたぞ。
今でも結構いる。例えば、コンピューター将棋ソフトで有名な東大将棋
も開発者グループ。殆どが今でもフリーでウハだろ。バカらしくて就職しない。
151:仕様書無しさん
07/06/08 09:36:45
>IT以外の会社員ってどんな仕事してんだ?
得意先に行って、ただペコペコするだけだよ。
あとは、しょうもないプレゼン用のスライドや原稿つくる。
毎日、わけのわからん事やって、過ぎていくだけ。
そのてん、プログラマは仕事で自己表現できるという所が魅力だね。
152:仕様書無しさん
07/06/08 10:53:13
Googleの仕事ぶりについて書かれたブログがあったよ。
はてなブックマークで紹介されてました。
参考にしてみて!
URLリンク(blog.livedoor.jp)
Google のエンジニア気質
自主的にやることを見つける。スキルも自分で身につける
上から「何をやれ」というのはまったくない。上司は「こういうプロジェクトがあるよ」とか「これはこの人に聞けばいいよ」とかルーティングしてくれるだけ。エンジニアの視点から見て詰まるところをうまくフォローしてくれるのが上司。
自分で改善すべき点を見つけて改善する。直すべきところを見つけて直す。「でも、それ僕のプロジェクトじゃないから」はダメ。不具合を報告するだけではなくパッチを書くことが推奨
レビューが必須なので、個人プレイはダメ。チームでの活動が必須
変化についていく。Google 社内は変化が早い。社内システムの入れ変わりも早い
よく働き、よく遊ぶ
153:仕様書無しさん
07/06/08 11:19:52
>>148
現在時給が1800円ってのも、それなりに低いね
154:仕様書無しさん
07/06/08 11:42:57
1
俺も似たようなもん
駅弁1留年→パチ屋→配送員
現在28才
プログラムは大学卒業以来最近買ったC言語の入門書パラパラめくっている程度
来週の月曜日から研修が始まる
155:仕様書無しさん
07/06/08 11:51:39
>>150
そんな特殊例出してゴロゴロなんて言ったってw
156:仕様書無しさん
07/06/08 12:08:40
>>150
10年先は全員ホームレスというオチ?
157:仕様書無しさん
07/06/08 12:11:01
>プログラマは仕事で自己表現できるという所が魅力だね。
携帯電話の開発スレで同じことを書けば
確実にボコられると思う。
158:仕様書無しさん
07/06/08 12:51:31
>>157
やつらは工員ですから。
159:仕様書無しさん
07/06/08 14:10:54
人材派遣会社の工作員のレスはあてにならないとでも?
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Linux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき10 [Linux]
メンブレンキーボード専用スレッド [ハードウェア]
160:仕様書無しさん
07/06/08 17:51:41
未来時給651円だけど、
うち残業代ないから、現在時給で640円さ。
161:100
07/06/08 19:04:48
書類選考で落ちた。
また明日から刺身の上にたんぽぽ乗せる仕事がはじまるおAA略
162:仕様書無しさん
07/06/09 00:28:29
未経験可は若いうちだけ、歳をとれば経験者ってのが条件につく。
小さいところは教育している余裕がないので必然的に採用するのは中途の経験者となり、
大きいところは新卒採用で必要な分は確保できるのでそもそも中途でとる必要がない。
で、人売りは頭数で商売するので中途未経験可になる(大きいところは教育する余裕もある)。
自明のことじゃん。
163:仕様書無しさん
07/06/09 01:16:58
今まで何人か30代でIT業界入ってきました、ってな人みてきたけど、
やっぱお荷物扱いされてる人ばかりだったな
他の業種と違って、「がんばります!やる気は人一倍に!」ってのは逆効果
「サボるの大好きです!常にラクすることを考えてます!」
って奴の方が効率良く仕事してくれそうだし
ほんとにサボる奴は論外だけど
ラクするためにアプリ作ってんだから
コーディングもラクしないと
164:仕様書無しさん
07/06/09 01:18:43
日本は年功(年齢)序列が残っているのが痛い。
下手に30代入っているとそれなりの給与を
用意しなきゃいけない気がして取るのに臆病になっちゃうんだよなあ…。
165:仕様書無しさん
07/06/09 01:23:13
できる奴は自分で単価交渉とかするからね
もうちょっと色つけてもらえません?とか
しかも余裕があるためか、いい奴が多い
166:仕様書無しさん
07/06/09 11:52:31
>>163
手抜きする奴がプロな訳ないだろ。
アホか。
167:仕様書無しさん
07/06/09 12:10:28
>>166
どこの新人さんですか?
必死にコーディングする奴なんていらねーのよ
お前みたいな奴が、1分考えて1日仕事に費やすんだよ
出来る奴は1時間考えて1時間で仕事を終わらせる
サボるために考えるんだよ
168:仕様書無しさん
07/06/09 12:21:15
IT業界はSMの世界の様
コンピューターというSM女王の奴隷になるのが好きなら
ITへの転職は可能
169:166
07/06/09 12:43:52
>>167
君は大して仕事が出来ないからサボれるんだろうね。
仕事が出来る奴は、サボってるヒマなんかないんだよ。
170:仕様書無しさん
07/06/09 12:54:06
>>169
とりあえず新人研修が終わるまでに
日本語を理解できるぐらいにはなっておけよな
171:仕様書無しさん
07/06/09 13:21:54
さぼるのと効率よくやることの区別出来てない方がどうかと思うが。
172:仕様書無しさん
07/06/09 13:28:06
>>171
ぶはっww
それぐらい読みとれよwwwww
オレでも分かるぞwwwwwうぇうぇっwwww
173:仕様書無しさん
07/06/09 13:33:49
自分の間違いを指摘されると、相手の読解力のせいにするのは無能の証だよ。
wたくさん使う奴も同じ。
しかし頭悪い上に気持ち悪い文章だね。
174:仕様書無しさん
07/06/09 13:35:16
>>173
必死だなwwwwww
がんがれよwwwwwwwwwwww
175:仕様書無しさん
07/06/09 13:37:28
2ch流の敗北宣言だね。
醜いなぁ。
176:仕様書無しさん
07/06/09 13:42:56
>>175
新人扱いされてキレた時点であんたの負け。
キレる速度は一流だが煽りは三流だな。
177:仕様書無しさん
07/06/09 13:46:01
>>166
手抜きって、
アホか。
サボるってのは無駄な仕事をしないってことだ。
178:仕様書無しさん
07/06/09 13:55:10
>>176
俺切れてたんだ。
レッテル貼り好きだよね。アレな人って。
>>177
>サボるってのは無駄な仕事をしないってことだ。
日本語どころかインターネットの使い方も知りませんか。
可哀想に。
ごめんね、相手しちゃって。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
179:仕様書無しさん
07/06/09 14:21:08
こういう人を日本語が満足にできない人を相手にするときはどうしたらいいんですか?
180:仕様書無しさん
07/06/09 14:26:04
荒らしなので放置しておきましょう
181:仕様書無しさん
07/06/09 15:05:15
>>179
ルークよ! スルー力じゃ。スルー力を使うのじゃ。
182:166
07/06/09 15:38:47
>>176
175さんは俺じゃないよ。
183:仕様書無しさん
07/06/09 15:43:33
>>179
1行の日本語も書けてないのに自覚ないんだな。
酷いレベルだ。
さすが底辺コーダー板。
俺には合うわんわw
184:元プログラマー
07/06/09 15:56:30
さぼるのと効率よくやることの議論はもういい! 荒れてる!
185:仕様書無しさん
07/06/09 16:00:13
>>1
エクセルで身近にある業務をシステム化できるなら
適性あるかな。
プログラム組めるというのは基本。
どんな開始初支援ソフトも短期間で覚えられる
どんな言語、OSでも短期間で覚えられる
どんな業務も短期間で覚えられる
これらが必須う用件です。
186:仕様書無しさん
07/06/09 16:09:43
>>8
初心者でも可な会社
適正があれば半年位で一通りの事出来るようになる。
金があるのなら学校へ行って基本情報などの資格を取ってからのほうが
就職しやすい。
この業界は精神に異常きたすやつがかなりいるし
体も壊すので、覚悟して来てください。
187:仕様書無しさん
07/06/10 00:04:05
適正がどうだかは結局は本人次第
しかしはっきりしてるのは、
未経験の場合は間違いなく最初はお荷物になるということ
技術レベルは新人と一緒。しかし周りは30代の技術者としてしか見ない。
「30代であれってことは最近転職してきたんじゃね?」
こう噂されるのは間違いない。
この状況はどうやっても逃れられない。
この業界は「あいつは使えるor使えない」を非常に口にするから。
しかしこの状況を早期に打破するのは本人の努力でなんとかなるかもしれん。
見たことないけど。
188:仕様書無しさん
07/06/10 07:00:20
30代でIT辞めた人間って今何やってるの?
30代でもできる簡単な仕事ってあるの
189:仕様書無しさん
07/06/10 07:48:52
ないよ
190:仕様書無しさん
07/06/10 08:40:38
Javaの基本書を読む・・・3日
Strutsの基本書を読む・・・2日
Springの基本書を読む・・・3日
DBの基本書を読む・・・3日
SQLの基本書を読む・・・3日
ネットワークの基本書を読む・・・3日
誰でも17日でプログラマになれます。
半年ほどプログラマを経験すれば誰でもSEになれます。
191:仕様書無しさん
07/06/10 08:41:59
忍耐力があって
気持ちの切り替えの早さがあり
多角的な視点で物事を考えられ
物事の本質を見極めようとする姿勢
それと自分なりのストレス解消法を持ってる
のであれば
資質という意味ではまぁ及第点なのかなと・・・
あとお給料。。。
あんまり良いとは言えませんよ。
192:仕様書無しさん
07/06/10 09:42:04
というかはっきり言って悪い。
193:仕様書無しさん
07/06/10 09:57:18
現在の年収が
400万以下なら
一年発起してみるのもアリ
500万前後なら
職場かえる前に自分を変えて
600万以上なら
夢みてんじゃねぇー
ってところでしょうか
194:仕様書無しさん
07/06/10 10:05:15
正直、未経験は26歳が限界だろう。
東京なら常にどの会社も人不足なので、28歳くらいでもOKだと思う。
でも未経験の年収は400万切るんじゃないかな。
195:仕様書無しさん
07/06/10 10:28:44
金目当ての奴なんか来てほしくないな
年収アップを目指したいなら別の業界へ行っておくれやす
196:仕様書無しさん
07/06/10 10:39:28
でも30歳で未経験の業界に足を踏み入れようと思わせるのは
やっぱりお金の問題じゃないのかなぁ
業務系SE→さらに業務特化して→コンサル
なんて道もあるわけだし
相当難しい道ではあると思うけどね。
ただ受け入れ側にとって迷惑千万この上ないけどね
197:仕様書無しさん
07/06/10 11:12:01
別の業界でなにかしらの実績を上げた奴ならともかく、
全然仕事できません、お金目当てです、ほとんど未経験です、
みたいな奴は30代だろうが20代だろうが関係なくダメだろ
198:仕様書無しさん
07/06/10 11:49:56
>>197
ちょっと極端な気もするけど (いやそうでもないか。。。
確かにそりゃそうだな
199:仕様書無しでプログラム
07/06/10 17:00:38
コンピューターが好きなら趣味と実益でメリットあり(パソコンバカ一代)
奴隷の様に長時間働くで それなりの収入あり(時給換算で1000円以下)
200:仕様書無しさん
07/06/10 21:17:58
パソコンバカ一代
なんかいい響きですね
201:仕様書無しさん
07/06/11 02:27:03
パソコンバカ一台
なんかいい響きですね
202:仕様書無しさん
07/06/11 04:54:50
“ベンチャー企業は実績がなくて当り前”
応募者の経験は一切不問です。学歴も関係ありません。
ゼロから全てを創り上げる!そんな夢、大いに結構です。
面接では、応募していただいた方全員とお会いします。
硬くならずにあなたの本音そしてやる気を見せてください!
対象となる方 ★学歴不問18~40歳位迄(未経験30歳位迄)
203:仕様書無しさん
07/06/14 04:55:36
誰か何か書け
204:仕様書無しさん
07/06/14 06:46:13
30過ぎて、入ったものの日に日に弱ってく姿なら、たまに見かける。
結局、半ば営業みたいな仕事に活路を見出して、現場から去ってくとか。
もしくは、ある日来なくなるくらいかな、漏れの少ない経験から言うと。
205:仕様書無しさん
07/06/14 11:15:00
海外でずっと仕事をしていた友達(28歳女)、最近親の強い希望で帰ってきて
仕事探してるけど(前職と同じ海外営業)面接落ちまくってる。
もちろん普通の事務とかはいっぱいあるらしいのだが。海外営業だ、と女は取
りたがらないところが日本では多いらしい(エージェント談)。
営業でずっとやってくのもつらいだろうし、IT来たら?とすすめようと思ってるん
だけど、無理かな?
彼女は北京語と英語堪能がなので、オフショアやってる会社だとやってけそう
だと思うんだけど。
ただ、OSのインストールも出来ない子なのだが・・・。
206:仕様書無しさん
07/06/14 16:00:41
>>205
外資の企業を受ければいいだろ
207:仕様書無しさん
07/06/14 18:30:02
>>203
202のことだったら、みんなスルーしてるんだよ。
208:仕様書無しさん
07/06/14 23:43:00
ほら、新鮮な燃料だ。
スレリンク(prog板)l50
(No.37-39: 投稿者「三部作」)
209:仕様書無しさん
07/06/14 23:50:34
いみがわかりません
210:仕様書無しさん
07/06/15 00:19:58
営業、販売など接客やってたのなら根回しや折衝事は問題ないだろうな。
プログラムはほどほどでいいから(好きなやつにやらせりゃいいの)。
前職の経験を生かせる(業務の仕組みがわかってクライアントに業務改善の提案できる)
ポジションにつければいいんじゃね。クライアントに気を利かせられないやつはイラネ。
211:仕様書無しさん
07/06/15 00:46:09
技術に疎い営業もいらね。
212:仕様書無しさん
07/06/15 01:28:43
隣にきた奴
プログラムは組めるんだがボケっとしすぎ
典型的なコーダーでテストは一切しない奴
年齢不詳 自分より上か下かもわからん
しゃべり方がモハモハ言ってるから聞き取りにくい
こういう奴は30代だろうがなんだろうが、どっからも敬遠されそう
213:名無し募集中。。。
07/06/15 05:40:59
携帯アプリの開発で鬱になって4ヶ月ほど引き篭もってるものだが
心臓に毛がはえてて上手く立ち回れる人間ならけっこういいんでないの。
技術があってもそれができない人はめちゃ苦労してる(させられてる)の見てる。
だめなのは前のレスにもけっこう出てるけど
徹夜でがんばりますみたいなタイプかな~
責任感が強い、自己主張が苦手、人がいいとか自覚してる人は
まずやめた方がいいと思う。
214:仕様書無しさん
07/06/15 08:28:13
「まずやめた方がいいと思う。」
バカの一つ覚えのように、以下略
215:仕様書無しさん
07/06/15 12:12:25
30代で転職するのがそんなに難しいことなんですね;;
20歳で結婚して子供産んで専業主婦をやっている
今年32歳の私が
ネット好きだから~っていう理由でできる仕事はなさそうですねorz
216:仕様書無しさん
07/06/15 13:39:00
>>215
何しにこのスレ来た?
煽りか?
217:仕様書無しさん
07/06/15 13:56:34
ネットはみんな好きだろw
ネットなんて遊びだからな。
218:仕様書無しさん
07/06/15 14:02:32
ネトゲーやってる廃主婦が出来ることくらいといえばRMT
219:仕様書無しさん
07/06/15 14:14:49
>>215
「ネット好きだから」
仕事でやったら一週間もしないうちに
「ネット大嫌い!!」
になるよ。
220:仕様書無しさん
07/06/15 14:15:30
>>218
売春ぐらいだろ
221:仕様書無しさん
07/06/15 15:06:46
デザインセンスがあるならPGより
WEB制作の仕事。まだ需要はある。
222:仕様書無しさん
07/06/15 19:57:04
>>215
チャンスはイッパイあるよ
主婦で起業してる人もいるんじゃない?
223:仕様書無しさん
07/06/15 20:14:14
>>216
煽ってるように取れたらごめんなさい・・。
療養中ですが、将来
子供に面倒見させる親になるのが怖くて
自立できないかと色々調べてたんです・・。
224:仕様書無しさん
07/06/15 21:09:05
そんな甘い仕事じゃない
225:仕様書無しさん
07/06/15 21:53:44
手始めに、横須賀行けば携帯関係の仕事に
ありつけるはずだから、まずはその辺りの
低レベルな開発をマターリ経験しながら
ステップアップを望めばいんでねーの?
226:仕様書無しさん
07/06/15 21:56:57
ひどいでござるなw
227:仕様書無しさん
07/06/15 22:52:34
>>225
おい! いきなり携帯軍曹伝説の地かよ。
氏ねと言いたいのか?
228:仕様書無しさん
07/06/15 23:45:38
あそこはいつでも人手不足だろ。
誰でも入ることは出来るさ。
229:仕様書無しさん
07/06/16 00:03:18
何の営業、販売員か知らんが、PGよりそっちの方が給料は良いだろ?
30歳超えて異業種からの転職だったら、営業でも採ってもらえないと思うぞ。
異業種で営業やってたとはいえ何のコネも知識もなければ無理じゃん。
その上、何でまた技術系の仕事を選ぶのだ?
230:仕様書無しさん
07/06/16 01:03:09
やっぱり甘かったですかね;
障害年金も生活保護も適用されないようなので
あせってました・・・。
もう少し調べてから出直します!
ありがとうございましたorz
231:仕様書無しさん
07/06/16 02:35:43
しかしあいかわらずITはパラダイスだと勘違いしている人が多いのだよな。
ちょっと調べれば幻想だってわかるのに。
昔のマスコミが北朝鮮は地上の天国だとデマを書いたのがあったけど
それに似ているよな。現実はこの世の地獄だったのに。
232:仕様書無しさん
07/06/16 02:52:11
でも、アレじゃね?優秀な人は行かなくなってきたから
デスマが多くなり仕事はどんどん増えてるぜ
人では幾らあっても足りないよ
233:仕様書無しさん
07/06/16 07:00:11
女はいいよな
総合職,一般職,事務,派遣,パート,専業主婦
どれでも選べるんだから
男は正社員か無職のどっちかだけw
234:仕様書無しさん
07/06/16 08:18:07
ずいぶんと乱暴な言い草だな
男だって
総合職 一般職 派遣 バイト 自宅警備員 からの選択だってできるだろうに
235:仕様書無しさん
07/06/16 09:58:34
高卒でSEで会社入ったけど22の今でも健在
あと俺が今まで色々観察してきたかぎりでは
学歴を物凄く重視する会社と能力を重視する会社が極端だと思う
俺は運よく後者の会社で実績を運よく残せたので今も健在なわけで
前者なら大学行って情報系の国家資格をいくつか取れば問題なく入れる
後者は頑張ってそういう会社を探すしかないね
後者の場合は有名なところでは日本I○Mなど、あそこは本当に学歴関係なしだしね
236:仕様書無しさん
07/06/16 10:23:32
>>233
世間知らなすぎ
237:仕様書無しさん
07/06/16 10:59:47
>>234
じゃあ自宅警備員月収30万茄子あり完全週休2日でいいわw
238:仕様書無しさん
07/06/16 14:23:31
>>237俺もそれでいいわ
239:仕様書無しさん
07/06/16 15:03:13
仕事内容にこだわらなければハローワークに正社員募集が山のようにある。
ま、そのほとんどが偽装請負の客先常駐だろうけど。
240:仕様書無しさん
07/06/16 15:04:07
客先常駐は客先によって人生変わるから駄目だよ。
241:仕様書無しさん
07/06/16 20:14:00
横須賀にある携帯開発なら、常駐してもいいかな。
他は駄目だ。デスマーチ必至だ。
242:仕様書無しさん
07/06/16 20:36:14
そこが一番ダメだろw
243:仕様書無しさん
07/06/16 21:02:17
テレコムに常駐ってどうなんでしょうか
そういう話があるんですが
244:仕様書無しさん
07/06/16 21:20:17
30歳職歴無しでも大丈夫でしょうか?
245:仕様書無しさん
07/06/16 21:37:28
>>244
来週中に何か新しい言語が使いこなせるようになる自信があれば
ギリギリ大丈夫でしょう
246:仕様書無しさん
07/06/16 21:42:52
中小ITなら1~4週間自習させらて現場放り込まれるから
なんとかなるんじゃねーか?
247:仕様書無しさん
07/06/16 21:48:45
30は・ム・リ
248:仕様書無しさん
07/06/16 21:49:30
そうか未経験で35ってのを見たことあるぞ。
途中で切られてその後はしらんがな。w
249:仕様書無しさん
07/06/16 21:50:31
>>248
それは完全使い捨てテスターとか?
250:仕様書無しさん
07/06/16 21:54:39
いんや、VB+Oracleでの開発。
SQLもよく分かってなかったシトだったなー。
251:仕様書無しさん
07/06/16 23:37:04
素SQLだけなら1週間でいけるでしょう たぶん・・・
252:仕様書無しさん
07/06/16 23:59:39
素SQLだけでも1週間で何とかなる人は無能とは呼ばれない。
SELECT文を何度説明しても理解できない人が普通にいる。
・・・今の時代、無能と呼ばれるだけでも並大抵じゃできないんだ・・・
253:仕様書無しさん
07/06/17 00:02:42
1週間で覚えられるような人で技術者志望な人が、
覚えずに面接に来る方が難しいよ。
254:仕様書無しさん
07/06/17 00:08:28
未経験35歳でSQLはキツいだろう。
255:仕様書無しさん
07/06/17 00:16:25
まぁ年齢に関わらず向き不向きでスンナリいける人も居るでしょう
256:仕様書無しさん
07/06/17 00:17:50
32歳にもなってこんなことを考えている奴がいるとは。。。
舐められたものだな、IT業界も。
257:仕様書無しさん
07/06/17 00:21:35
うちの会社も5年位前までは>>1のような経歴の奴を採用してたことあるけど、マジで一人もものにならなかった。
勤怠も悪いし、言葉遣いもフリーターレベルのままだしで、今ではフリーター出身は採用してない。
むしろ応募資格すらなくしてる。
うらむなら努力という姿勢が劣っていた先人たちを恨めw
258:仕様書無しさん
07/06/17 06:29:30
>>257
何も1はフリータ出身とは述べていないのだがな
でもまぁ余程フリータ上がりの奴に苦労させられたんだなぁという事はわかるけどね。
259:仕様書無しさん
07/06/17 09:05:10
>>1
お前、いつも似たようなスレ立ててるだろ?
コテ名に変な名前付けてるから大体想像つくわw
260:仕様書無しさん
07/06/17 12:41:33
フリーザ出身
261:仕様書無しさん
07/06/17 13:26:51
>>247
なんでだよ
262:仕様書無しさん
07/06/17 14:33:06
「自分は・・・」って言うやつは採らない。
263:仕様書無しさん
07/06/17 15:52:15
>>257
雇ってしまったヤツら以前に、採用してしまう人事担当者が無能なのでは?
雇う前にわかるだろ。
264:仕様書無しさん
07/06/17 16:23:43
独学で勉強しましたって奴のほとんどは勉強した気になってるだけw
265:仕様書無しさん
07/06/18 02:28:16
いくつでもいいけど、
自分より年上の新人や低スキル者はどう接したらいいか迷う
266:仕様書無しさん
07/06/18 06:12:03
いくつでもいいけど、
自分より年下の先輩で高スキル者はどう接したらいいか迷う
267:仕様書無しさん
07/06/18 08:28:40
32歳SEX未経験の転職は可能?
268:仕様書無しさん
07/06/18 15:24:38
>>265
新人として接する
>>266
先輩として尊敬して接する
先輩じゃなくても、その分野で自分より高スキルで教えを請うなら、同様に尊敬して接する
269:仕様書無しさん
07/06/18 17:36:57
>>264
それ俺だわw
270:仕様書無しさん
07/06/20 12:29:30
ていうか、プログラマって給料いいの?
昔ちょっとやってたけど、給料よさそうには見えなかったんだけど
271:仕様書無しさん
07/06/20 12:35:27
就職先次第
272:仕様書無しさん
07/06/20 12:41:42
その就職先の見分け方ってあるの?
273:仕様書無しさん
07/06/20 12:54:57
ある程度経験のある人でも貰って30とかだったと思う
自分は基本17万位かな、あと残業
一週間ほとんど帰れなくて、朝方帰って風呂入って着替えてまた来るみたいな土日もやるみたいな
35歳で600万とか言ってる人もいたけど、うちは中小でそこまでもらえてないと思う
労働時間とか気苦労とか
あれで30だったら普通に工場とかで働いた方がまじで割がいいと思ったよ
274:仕様書無いさん
07/06/20 12:55:42
>236
おまぃだろうが!!
ボケェ
275:仕様書無しさん
07/06/20 13:02:49
残業は出すとか建前ではあっても実際は付けられないし
給料がいいってイメージあるけど、社員で働いているなら実際他の職業と給料大して違わないし
時間で割ったらもっと楽で同じ位もらえるところは一杯あると思った
社員で居る限りは別に給料は特に言い訳じゃないと思うな
かといってフリーでやっていけるほどの人って実際どれだけ居るかだよね
276:仕様書無しさん
07/06/20 13:06:48
ああ、中小の場合だけどね
大手だともらえるのかもしれないけど、それはどの業界も一緒だし
現実的に、中小に社員で働いているなら給料が特にいいって訳ではないよね多分
277:仕様書無しさん
07/06/20 16:15:50
>プログラマって給料いいの?
残業代がマトモに出ればいい。
ただし悪徳な会社はデキるやつを役職にしてしまい
残業代を削る。
オレの知っている例では会社役員にしてしまったくせに
年収300万円代(30代前半)ってのがある。
ワリがいいとは、とても思えないね。
278:仕様書無しさん
07/06/20 17:01:48
「牛後となるも鶏口となるなかれ」だな。
いや、その場合は「鶏後」か。
279:仕様書無しさん
07/06/20 19:39:28
「鶏口となるとも牛後となるなかれ」は「史記」の「蘇秦伝」が出典
中国の戦国時代、蘇秦が「合従(六国同盟の策)」を諸侯に説いて回った時
「寧ろ鶏口となるも牛後となるなかれ」と言ったそうな。
ただし、それに乗せられた国は後に滅亡し、蘇秦も殺されたのだが(笑)
だから「鶏口となるとも牛後となるなかれ」は額面通り受け止めると
えらい目に会うんだよ。
280:仕様書無しさん
07/06/21 18:07:19
ドコ面接行っても
年令>経歴>資格
32で資格すら無しはろくな会社入れない悪寒
281:仕様書無しさん
07/06/21 22:42:01
ろくな会社には入れないだろうけどろくでもないところでいいなら32歳未経験でも多分入れるんじゃね?
この業界かなーり人手不足らしいから。
で、2週間ぐらい適当に研修やって職歴をちょっと捏造して孫受けしてるレベルの会社に偽装派遣。
282:仕様書無しさん
07/06/22 00:10:23
この業界の場合、鶏後か牛後かの選択しか無いがなぁ。
283:仕様書無しさん
07/06/22 00:17:44
32で資格なしなら、よくて鶏後しかないだろ。
偽装請負で使い捨てられて死ぬだけ。
それでも構わないほどITが好きならやればいいんじゃね?
それ以外の人には割に合わないと思うけど。
284:仕様書無しさん
07/06/22 00:21:00
32未経験ならもう資格云々じゃないな
いちおう言っとかないと、資格試験の勉強はじめちゃったらかわいそうだし
285:仕様書無しさん
07/06/22 00:23:14
32でもCCIEとOracleのゴールドとJavaのなんか凄いのとか持ってたら、
社員で採ってくれる所あるよ。
32から勉強始めるなら、もう諦めた方がいいけど。
286:仕様書無しさん
07/06/22 00:30:11
未経験だろ?大差ないって。
つか未経験でそんな資格取るはずないじゃん。前提がありえない。
なにしろ32未経験で資格試験の勉強はじめる戦略はおすすめできない。
287:仕様書無しさん
07/06/22 00:32:04
>>286
>未経験だろ?大差ないって。
さあ。
少なくとも上記資格もってたら、アンタよりは大分優遇されると思うけどw
288:仕様書無しさん
07/06/22 00:36:52
>>287
おまえが32未経験だったかw無念w
289:仕様書無しさん
07/06/22 02:58:14
何歳でもいいんで、まともな人来てください
モワモワ喋る奴、朝起きれない奴、プライド高すぎな奴、他
こういうのじゃなくて、「ふつ~」の人と仕事させてください
マジで大歓迎です
290:仕様書無しさん
07/06/22 09:20:44
>>281
人手不足というのはあくまでも優秀な人材が足りないという意味。
頭数が足りないって意味ではない。
だいたい、若い奴に人気の職種で競争率も高いんだから三十路が入る余地なんて無い。
291:仕様書無しさん
07/06/22 09:26:23
この業界に入れば普通の人も普通じゃなくなる気がするんだが・・・
292:仕様書無しさん
07/06/22 13:51:35
J( 'ー`)し 今の時代、パソコンぐらいできないとダメなのかも・・・
タケシ、パソコンを買おうか?
('A`) パソコンかー、欲しいいけど貧乏でお金ないからいいよ。
J( 'ー`)し カーチャン、パートの仕事増やすから大丈夫だよ
<店員> インタネットセッティングサービスを含めまして25万円です。
J( 'ー`)し こんなに高い買い物をしたのはオトーチャンが死んでから始めてだよ。
タケシ、いい仕事が見つかるとイイネ。
(`Д) インターネット、オモシレーなー。ネットゲーム最高だぜぃ。お!レア物ゲトだぁ!
J( 'ー`)し タケシ、パソコンのベンキョウ頑張ってるなー。いい仕事が見つかるといいねー。
カーチャンも頑張らなきゃ。
(`Д) ・・・・(パソコンの勉強か、そのうちやるよ。今、ギルドの幹部になっちまって忙しい)
J( 'ー`)し タケシ、カーチャン、ちょっと疲れた。肩を揉んでほしい
(`Д) 今、ベンキョウで忙しいんだよ
J( 'ー`)し タケシ、ガンバッテルナー。カーチャン、嬉しい。いい仕事が見つかって、優しい彼女も
できるよ。
__
母 |
の |
墓 | ∴ ('A`)カーチャン..........
─┐ ∀ << ) ゚
293:仕様書無しさん
07/06/22 14:25:02
>>292
マジで、そういう子を見たことがあるから、ちょっとつらいぞ。
まだ母親は墓には入ってないけど、うちの子は専門学校に行かせるべき
でしょうか、とか聞いてきたから、「おたくの子はアホだから金を無駄にするだけ」
ということをやんわり返事したけど、あの親子どうしているのかなあ?
294:仕様書無しさん
07/06/22 17:48:05
ニュー速からこのスレを覗きにきました^^
295:仕様書無しさん
07/06/22 20:56:54
奇しくもスレ主と同年齢だが、俺が人柱になるよ。IT経験なしからの転職活動だ。
296:仕様書無しさん
07/06/22 21:34:21
>>292
俺、引きこもりやめてITに就職することにしたよ!
カーチャン、肩をもんでやるよ!
297:仕様書無しさん
07/06/23 12:33:28
どんな業界でも厳しいことにかわりはない
やれるだけやってみろ
298:仕様書無しさん
07/06/23 19:26:16
そして欝になれ
299:仕様書無しさん
07/06/24 12:45:55
俺、母ちゃんに25万円のPC贈ることにしたよ。
俺も今日から母ちゃんの肩揉んであげることにしたよ。
2次元の彼女はやめて、優しい彼女を見つけられるように外出することにしたよ。
300:仕様書無しさん
07/06/24 13:18:53
おまえらえらいぞ
がんばれな
301:仕様書無しさん
07/06/25 09:18:52
>>299
そこらへんの価格帯って
知らない人間に対するボッタクリでしかないじゃないか
302:299
07/06/25 12:38:41
>>301
黙れ貧乏人
303:仕様書無しさん
07/06/25 18:05:51
>>301
>>299 の母ちゃんは実はヘヴィなゲーマーだったり
Pixer のパートで3D映画の製作してるかも知れないじゃないか。
304:仕様書無しさん
07/06/27 00:38:11
未経験OKの派遣会社入ります(契約社淫扱いのフリーが痰菌高い)
しかしそこは自社プロジェクトなんて無いので結局他社へ常駐
面接で聞かれますよ。
「XXXアプリケーション開発有りとありますが、
XXX開発ではどの様な苦労がありましたか?」<==派遣会社の経歴偽装
「SQLは研修レベル?E-R知ってますね?
これですよ。つながりみえますよね?
このエンティティーがマスタAとBでこれが実績データC
このCの実績とマスタA,Bをどう紐付けてどのような物が一覧とできますか?」
最低このレベルにツーカーと答えられますか?
システム用語を覚えて外注管理程度でもいい線もらえますよ。
305:仕様書無しさん
07/06/27 13:35:09
>>304
そうそう。そして派遣先が決まるまで無給というオチで結局どこにも決まらず退社するって未経験者もいたりする…。
306:仕様書無しさん
07/06/28 02:20:37
SEなんて誰でもなれるじゃん
307:バックレさん
07/06/28 03:34:31
>>305
>派遣先が決まるまで無給
FIT産業は更に、派遣先が決まっても試用期間中(3~6ヶ月)は無給。
生活できないので途中で辞めたいと言うと、逆に損害賠償請求される。
308:仕様書無しさん
07/06/28 04:03:00
英語できなくてもなれる?
309:仕様書無しさん
07/06/28 09:30:35
>>308
ガキは帰れ
310:仕様書無しさん
07/06/28 13:18:54
>308
なれる(なれない分野もあるが)
もちろん読めたほうが有利
311:仕様書無しさん
07/06/29 03:07:05
俺の会社だと、とりあえず30歳以上の応募は経験者でもほとんど書類審査で落してるな…
目安として未経験なら20代前半、経験者で30までって感じ
学歴関係ないけど、情報学科系出てる人は気になる
あとは履歴書の写真も結構重要だったりする。見るからに暗そうな人とか髪ボサボサとかはパス
312:仕様書無しさん
07/06/29 11:45:34
暗い人が集まる業界だと
そんなふうに思っていた時期もありました
313:仕様書無しさん
07/06/29 20:05:53
お先真っ暗だけどな
314:仕様書無しさん
07/06/30 00:16:37
普通ならITに転職なんてありえねーよなw
315:仕様書無しさん
07/06/30 10:38:41
むしろ未経験は舐めてる奴多いだろ?
ITは未経験でも入れるから楽勝だよwみたいな。
そんな連中が一時期わんさか押し寄せてきて成果を出さなかったから、
今は専門卒以上とかどこかでIT系の勉強してない人間は入れないわけで。
316:仕様書無しさん
07/06/30 12:59:55
>>315
むしろ、真相はこうだ。
・はいる前
なんだ未経験でもOKって簡単そうじゃん。
おれもホリエモンみたいに金持ちになるどー。
・はいった後
え?仕様書書けってどうやるの?資料が英語しかないって、うそ!
え?となりの優秀な経験者は30代だってのに、そんな安月給。
おまけに童貞ってwwwww
うわわわーん、だまされた。(T_T)
317:仕様書無しさん
07/06/30 13:16:12
>>316
まだ間に合うぞ。
辞めるなら今のうちだ。
318:仕様書無しさん
07/06/30 13:34:28
>>316
まさに。
319:仕様書無しさん
07/06/30 14:11:55
>>316
他の業界で採ってもらえないレベルだからこの業界に来たわけで。
それが自分のレベルと思って諦めるしかない。
その底辺業界の中でも、隣の席の奴には「こいつ馬鹿だなぁ。使えねぇ。
ウンコレベルの質問してくんなよ」って思われているのが君のレベルなのであって。。
来世では高学歴を狙う所から始めると吉。
320:316
07/06/30 14:38:57
ちょwwww
これはオレのことじゃなくて騙されたとか言っている人の告白。
ちなみにオレは去年、引退したから。
321:仕様書無しさん
07/06/30 14:42:25
IT業界にすら必要とされなかったか。
哀れな奴w
322:仕様書無しさん
07/06/30 15:07:21
>>320
もしかして元Googleのひと?
ストックオプション長者ってどう?
やっぱり美味しい?
323:316
07/06/30 15:27:24
>>321
自分が大嫌いな女に「あんたなんか大嫌い」と言われても
へこまないけどな。w
>>322
ストックオプションで得するのは最初に入った幹部だけだよ。
ちなみにオレは地元の零細ITと称している偽装派遣だったが。
324:仕様書無しさん
07/06/30 15:36:44
>>323
で、今は何やっているんだ?
この業界で必要とされなかった奴の末路を自慢げに語ってくれよw
325:仕様書無しさん
07/06/30 15:38:27
>ちなみにオレは地元の零細ITと称している偽装派遣だったが。
負け組業界の最底辺じゃん。
地方、零細、IT、偽装。
偽装請負の誤用という低レベルなミスを犯す低脳っぷり。
そりゃ底辺も務まらんわな。
お疲れちゃん。
326:316
07/06/30 16:07:51
>>325
底辺が務まるマゾヒストには負けるがな。
おまえも早く足を洗えよw
327:316
07/06/30 16:09:21
>>324
この業界で必要とされている奴隷に教えてやる義務はない。
328:仕様書無しさん
07/06/30 16:11:00
>>326
この業界でキツいのは底辺だからだよ。
上に行けば、相応の立場や収入になる。
大方、お前の今やっている仕事は、上に行くルートのない仕事だろ?
結局お前自身の能力が低いのが、待遇の悪い原因である以上、
どこにいっても変わらないって事だよ。
業界のせいにしているようではね。
329:仕様書無しさん
07/06/30 16:16:56
俺は都心の大手ITだったけど、全くの偽装請負
だった。結局あっちこっちの痴呆に飛ばされて
客先常駐作業するだけ。その出張費は自腹。
多重派遣・偽装請負で大きく成っただけの
IT企業なんて、むしろ零細ITよりタチが悪い
かも。しかし、JIETとかの加盟企業の多さ、
(人数の)大きさを知ってしまうと、IT業界
自体がオワットル。
330:仕様書無しさん
07/06/30 16:22:23
>多重派遣・偽装請負で大きく成っただけの
>IT企業なんて、むしろ零細ITよりタチが悪い
前者は人身売買のセンスのある会社。
後者は人身売買すら出来ない最悪の会社だよ。
当然社長はキチガイな上に無能で、来る奴も無能で立場の弱い奴ばっかりだから
、自ずとピンハネの仕方も悪質になる。
331:仕様書無しさん
07/06/30 16:24:15
>>329
稼いでる奴は稼いでるし、まともな会社のまともな社員もいっぱい見ている。
一番の問題は、人売りにピンハネされないと仕事も取れない無能が
業界のせいにしている点じゃね?
イヤなら辞めてまともな仕事なり、会社で働けばいいのに、
それが出来ないから、ウンコみたいな会社にしがみついてる。
そりゃよくはならないだろ。
332:仕様書無しさん
07/06/30 16:48:49
IT辞めた椰子って何してるんだろうな...
333:仕様書無しさん
07/06/30 19:23:07
年齢に関係なく、未経験だと会社外で勉強を頑張らないといけないと思うのだが、それすらしない大卒したての社員が私の下に。。。
334:仕様書無しさん
07/06/30 20:34:42
>>333
新卒ならそんなもんだろ。
バイト感覚で「なんで給料も出ないのに、家で仕事しなきゃ行けないんですか」っていう。
自分も卒業したての頃から、そんな家で勉強する気なかったし。
それを教えるのがお前の仕事だろ?
最初から高度な技術と業界の深い知識とやる気を持った新卒がいると思うか?
そんな奴がお前の下に来ると思うか?
落ち着いて考えればわかる事だろ。
335:仕様書無しさん
07/06/30 21:13:10
>>334
専門書を自費で買うことにも抵抗するよな。
まあ新卒のころは金がなくてなかなか買えないのも事実だが。
会社が必要なものをすべて用意してくれるのを期待しすぎているところがたぶんにある。
336:仕様書無しさん
07/06/30 21:43:05
休日もある程度勉強しないと伸びないし。
プログラムが好きな奴でないと割りにあわない職種だよ。
337:仕様書無しさん
07/06/30 21:48:35
>>333
>>334
まだ新卒なら可能性あるじゃね?。
俺なんか33歳で実質テスターくらいしか経験ないし
向上心も口先だけっぽいのを去年面接したんですよ。
俺は採用見送れと言ったんだが、バカ人事と腹黒いエロい人達
の思惑で採用されたんですよ。
で、椰子が一年経って、底辺仕事ばかりで、マシな仕事したいとかで
2ヶ月まえから椰子の面倒みろと押し付けられてるんですよ。
居ると邪魔なだけで使えねーし、椰子に合わせて客しか
客選べねーから、俺までレベルダウンした仕事に巻き込まれるし。
散々な目にあってるんですよ。(バカと腹黒の失敗、押し付けられてるし…)
基本が出来ててセンスあるなら、年齢関係なく
この業界きてもいいと思うけど
センス無い学ぶ気も無いカスは来ないで欲しいね。
ただ興味本位でプログラマーやりたいなんて
わがままな為に迷惑蒙る人間が居る事もわすれないでね。
338:仕様書無しさん
07/06/30 21:52:11
たかが400円とバカにしてる奴等多いが
朝・昼・晩3食を毎日1週間続ければ1年じゃ
400×3×7×365=3,066,000円だぜ。
300万といえばサラリーマンの平均年収だ。
339:仕様書無しさん
07/06/30 21:56:12
なんで7かけて365かけるの?
340:仕様書無しさん
07/06/30 21:57:12
>>338
その "7" って、
いつも自分が7人分払わされているとか、
そういう話?
341:仕様書無しさん
07/06/30 21:57:33
7年だろ
342:仕様書無しさん
07/06/30 21:58:48
いやまて、
「毎日一週間続ける」という言葉の意味を
正しく汲み取らなければ・・・
343:仕様書無しさん
07/06/30 21:59:05
それじゃあ、かける場所が間違ってるよw
344:仕様書無しさん
07/06/30 22:02:37
1食400円
毎日1週間=1×7
1日3食
1年=365
つまり400×3×7×365ってことでおk?
345:仕様書無しさん
07/06/30 22:04:47
>>344
おk。
346:仕様書無しさん
07/06/30 22:10:08
毎日が一週間♪
347:仕様書無しさん
07/06/30 23:29:51
>>338
↑
こーいう馬鹿は迷惑
348:仕様書無しさん
07/06/30 23:32:40
>>337
お前にセンスと能力があると思っているのか。
なかなか自分の事は見えないもんだな。
1.能力のある奴は上手く立ち回るのでカスを押しつけられない。
2.能力のある奴は会社から優遇されるのでカスを押しつけられない。
3.能力のある奴の働く職場は根っからのカスはまずは入れない。
4.能力のある奴が理不尽な扱いを会社から受けた場合、能力相応の会社に転職する。
君がカスを押しつけられる理由を知りたいって?
それは君自身も
349:仕様書無しさん
07/06/30 23:55:10
>>338
爆笑した。
350:仕様書無しさん
07/07/01 00:42:50
マゾじゃなきゃ続かねーよww
351:仕様書無しさん
07/07/01 00:45:07
無能は何処行ってもいじめられるだろ。
352:仕様書無しさん
07/07/01 00:45:58
そもそもセンスがあるやつは上流にしか行かない。
最下流で愚痴ってるのはセンスの問題。
353:仕様書無しさん
07/07/01 00:56:46
あの映画のラストは結構衝撃的だったな。
354:仕様書無しさん
07/07/01 01:21:24
>>348
>4.能力のある奴が理不尽な扱いを会社から受けた場合、能力相応の会社に転職する。
これしか無いだろうな。
>君がカスを押しつけられる理由を知りたいって?
こんな事聞いてるか?
文盲の妄想君乙w
355:仕様書無しさん
07/07/01 01:30:21
>>354
聞いてないよ。
そういう書き方知らないの?
文盲じゃなくても、国語力はないみたいね。
356:仕様書無しさん
07/07/01 01:55:33
洒落が通じなかったんだろ
357:仕様書無しさん
07/07/01 01:56:56
いやだわぁ。
これだからプログラマーっていやだわぁ。
358:仕様書無しさん
07/07/01 07:20:18
刑務所 ぷろぐらまあ
----------------------------------------------------
労働時間 8時間厳守 大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間 7時50分 8時30分~9時
----------------------------------------------------
終業時間 16時30分 21時~24時
----------------------------------------------------
通勤手段 徒歩数分 満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食 食う 食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食 食う 食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後 テレビや読書など自由 仕事
----------------------------------------------------
残業 全くない ない日がない
----------------------------------------------------
残業代 残業がないから無い 残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩 午前午後それぞれ15分 上司次第
----------------------------------------------------
土日祝 確実に休み 出勤する日もある
----------------------------------------------------
359:仕様書無しさん
07/07/01 09:35:04
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
360:仕様書無しさん
07/07/01 09:42:43
>>358
まさに奴隷…。
よく知っているだろうか日本の場合、足軽の話は何も語られない。
日本以外の国は違うが…。
自分の意思が弱い国でもある。
361:仕様書無しさん
07/07/01 09:46:10
わざと政府がそう言う状況にしている事に気づかない
プログラマーの扱いは当たり前だが悪い。
なぜ労働時間が8時間なのかもわからない。
362:仕様書無しさん
07/07/01 09:49:04
プログラム組んでお金もらえるんだからありがたいことだ
363:仕様書無しさん
07/07/01 09:52:23
結局ただ長時間働けば頭が良いなんてフリーターだ。
会社半分、プライベート半分で能力を伸ばすのが
当たり前だがバランスよく成長できる。
システム開発以外でもやる事はたくさんある。
なぜかそれを知らない人がこの業界は多い。
364:仕様書無しさん
07/07/01 09:54:26
>>362
悪いがそれだけでは後々鬱になり、仕事が続けられなくなってくる。
365:仕様書無しさん
07/07/01 10:23:00
・日本全体が「貧困化」 なぜだ?
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
31歳の男の人の場合も厳しい状態でした。1年ぐらい前にうつ病でコンピュータの関係の
仕事をやめたんですが、もともと実家とはあまりうまく行ってないというか、実家にいなが
ら台所を使わせてもらえない状態だったんです。1週間ぐらい何も食べてない状態でした。
実家にいながら飢えてたんですね。本人も自信を失っていて、なかなか相談に来るまで
踏み出せなくて、ようやく2~3週間ぐらい前に来て、対応しました。今は見違えるほど元気
になっています。
366:仕様書無しさん
07/07/01 10:24:15
2004
初期 中期 後期 末期
仕事辞めたぞ
毎日夏休みだ 無職は気楽だ 資格を取るんだ 何をやってたんだ
ヽ(・ё・)ノ ヽ(・ё・)人(゜ё゜)ノ (・ё・) 全てが手遅れだ
(O ) (へ ) (O ) _φ___⊂) :::::(-_-):::::::: 不合格
U > U /旦/三/ / :::::::::(∩∩ )::::::::
2005
初期 中期 後期 末期
仕事探そう ボ、ハァ、ボボボボグァ… ..∧_∧ 何をやってたんだ
(・ё・) (゚Д゚; ) ( 'д`) (`Д´#) 全てが手遅れだ
_φ___⊂)_ ノ ノ. | ( 日)>日 ( 日)>日 日 :::::(-_-):::::::: ヤメチャッタ・・
/旦/三/ / 」´」 ̄|  ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ :::::::::(∩∩ )::::::::
─| 遅れてるぞクラァ!!!
2006
初期 中期 後期 末期
資格を取るんだ 何をやってたんだ 資格を取るんだ 何をやってたんだ
(-_-) 全てが手遅れだ (゜ё゜) 全てが手遅れだ
_φ___⊂) :::::(-_-):::::::: 不合格 _φ___⊂) :::::(-_-):::::::: 不合格
/旦/三/ / :::::::::(∩∩ ):::::::: /旦/三/ / ::::::::(∩∩ )::::::::
情報処理技術者試験(4/15)まであと42日です
367:仕様書無しさん
07/07/01 10:40:44
>>365
だからそんなのは義務教育で習っているんだよ。
もう既にこうなるとわかっている。
だからならないように8時間労働制なんだろ?
長時間のサービス残業や徹夜は結局貧困になるってわかっているのに
やめられない日本人。低脳?
368:仕様書無しさん
07/07/01 10:42:38
産業革命時のイギリスを勉強しろ!
369:仕様書無しさん
07/07/01 10:43:34
プログラミング以外知らないプログラマ。
だから土方。実は頭が悪い。
370:仕様書無しさん
07/07/01 10:48:00
そう言う状況になると歴史を学ぶものならわかるが、
その稼いだお金で戦争を始めるのが慣例。
わかっているのかね?
憲法9条改正どんな意味があるのか。
371:仕様書無しさん
07/07/01 11:20:00
江戸時代の徳川幕府を見習ってほしいな。
幕府は大名に戦争をさせないように金持ちにさせないように腐心した。
372:仕様書無しさん
07/07/01 11:54:40
だから260年も徳川政権は続いたんだよな
373:仕様書無しさん
07/07/01 17:21:44
>>371
今の俺たちが大名なのだが…。マイクロソフトがそれだ。
374:仕様書無しさん
07/07/01 17:58:30
>>366
不覚にも今年最大の爆笑をしたw
375:仕様書無しさん
07/07/01 18:58:48
>>371
都道府県は破綻寸前だからその通り
376:仕様書無しさん
07/07/01 23:58:35
>>371
ちゃんと搾取されてるだろ。
377:仕様書無しさん
07/07/02 10:17:35
>>363
禿同。
労働時間8時間でも長すぎる。
1日24時間-睡眠時間6時間-通勤時間1時間*2-生活時間(朝,夜)2時間*2=12時間
12時間/2=6時間:労働時間
12時間/2=6時間:余暇時間
が丁度いい。
378:仕様書無しさん
07/07/02 13:40:05
一時間のうち15分休憩
一日に平均5000タッチ、
最高でも10000タッチ以内
379:仕様書無しさん
07/07/02 14:40:31
弟子「先生、処女を貴重だと思う男は多いです」
孔子「その通りだ」
弟子「しかし逆に童貞は女に気持ち悪がられます」
孔子「確かに」
弟子「おかしいじゃないですか、何故このような意識の違いが生まれるのですか」
孔子「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、一度も侵入に成功しない兵士は頼りないからだ」
380:仕様書無しさん
07/07/02 19:01:58
職歴さえあれば余裕だお
30代半ばで設計もプログラミングもやったことなくて
まともにやったのはテストだけだけど
そんなこと面接では一言も喋らずに黙ってたら
職歴の紙見て即採用が決まったお
381:仕様書無しさん
07/07/02 20:03:12
>>380
偽装職歴
382:仕様書無しさん
07/07/02 23:54:23
何歳でもいいので、まともな判断できる人きてください
383:仕様書無しさん
07/07/03 00:02:14
まともに判断できるなら最初からこの世界に首を突っ込まない
384:仕様書無しさん
07/07/03 06:28:16
>>382
50歳職歴無しですけどまともに判断できます。よろしくお願いします。
385:仕様書無しさん
07/07/03 19:51:49
>>380
三十路ならまだ未経験者取るところあるだろ。
>>383
ご名答。本当。技術が裏も表も愛してたり野望がない限りやってけないよ。
楽しみたいんだったら、こんなの趣味で十分。
Delphi使おうが死んだ言語使おうが文句言われんからね。
ただし、忙しすぎて金使うところねえ。というヤツもいるから
場合によっては金だけ貯まるってこともあるな。
386:仕様書無しさん
07/07/04 02:14:23
普通の生活はできねーよなw
387:仕様書無しさん
07/07/04 05:42:26
>>112の方が正論です。
ネットワークエンジニアといかどうこう言う前に
ITの基礎から固めなくちゃ駄目ですよ。
挨拶がてらに基本情報は最低でも必須。
後はCCNAやサーバ周りもWin、Linux、Unixを独学でいいから
話せるくらいにしとかないと、スカスカのエンジニアになってしまいますよ。
まあ、一番早いのは給料度外視でハッタリでいいから取りあえず現場に
入り、先輩に肌で教えてもらいましょう。
388:仕様書無しさん
07/07/04 06:00:29
>>387
でもさ、逆に言えば、それだけ知識がつけば32歳でも本当に可能なのか?
389:仕様書無しさん
07/07/04 07:06:52
>>388
対人コミュニケーション能力がズタズタだと難しいでしょうな
390:仕様書無しさん
07/07/04 07:38:42
で、ズタズタじゃない人間は?
391:仕様書無しさん
07/07/04 10:18:29
20代前半 新人
20代後半 中堅
30代前半 ベテラン
30代後半 管理職
現場はこんなもんだから
30代で新たに使ってもらえるなんて無いんだろうな
392:仕様書無しさん
07/07/04 11:29:49
はじめは知識や技術がないから駄目とかそういう方向に持っていこうとしてたのに
結局知識や技術を身につけても年齢で駄目と言い出すんだな
393:仕様書無しさん
07/07/04 22:10:33
>>391
最近のオープン系を理解できない40代のホスト野郎がいると、30代以下はみんな新人扱い(w
394:仕様書無しさん
07/07/04 23:10:10
>>392
知識や経験がないとダメなのは事実。
知識や経験があっても年寄りは要らないのは事実。
つまり、若くて知識や経験が豊富な奴だけが生き残れる。
395:仕様書無しさん
07/07/04 23:14:54
若くて知識や経験が豊富になれるキャパシティのある奴は
はじめからITを選ばない。
396:仕様書無しさん
07/07/04 23:18:17
経験、学歴、年齢
すべて不問で就職できる業界はここだけだよ。
あとは先物取引の電話営業ぐらいかな
397:仕様書無しさん
07/07/04 23:27:50
刑務所でもIT教育してるところを見ると、
前科者
でも就職可能!
398:仕様書無しさん
07/07/04 23:50:04
まぁ、個人的には年齢よりも適性のが大事だとは思うけどな
399:仕様書無しさん
07/07/05 00:17:46
つーか、ネットワークエンジニアって大学教授と同レベルなのかよw
自分を持ち上げすぎじゃねの??w
400:仕様書無しさん
07/07/05 20:10:18
社員100名、会社にいるのは10名くらいこれは偽装派遣でしょうか?
まあ未経験で入らせてもらったから(派遣で)時給分働きながら
スキル吸収に励みます
401:仕様書無しさん
07/07/05 20:12:16
てゆうか、前のIT系会社でJavaが悲惨で数ヶ月で止めてしまって
もうやだ、PHPくらいでマッタリやろうと仕事探してたのに
またJavaやってる・・・
Javaの呪縛からは逃れられないぽいね
402:仕様書無しさん
07/07/05 21:40:31
>>401
悪いのは言語ではなく、使い方。
403:仕様書無しさん
07/07/05 23:34:18
スタッフサービスの特定派遣ってどうですか?
404:仕様書無しさん
07/07/05 23:45:50
>>401
PHPやってるなんて、ご近所に恥ずかしいだろ。
Java程度扱えないなら、COBOLかRPGがお勧めだよ。
405:仕様書無しさん
07/07/06 14:01:54
>>404
Javaが悲惨って話は前のIT系会社の連中のことなんじゃねーの?
まさか、本人がJavaができなくてPHPでマッタリとかいってるわけないじゃん。
406:仕様書無しさん
07/07/07 02:00:22
32歳どころか42歳のVBAコーダーなら一人知っているぞ。
VBAで簡単なプログラム組むのでさえ、大量の書物に依存
しているし。
407:仕様書無しさん
07/07/07 02:07:29
>>405
Javaでまったりやりゃいいだろ。
なんでPHPだよ。
あんなん低学歴の専門卒にやらせておけ。
408:仕様書無しさん
07/07/07 15:14:23
職歴3年あれば40代でも余裕で潜り込めるな
派遣なら
409:仕様書無しさん
07/07/07 20:51:55
プログラマはなにげにコミュニケーション能力が必要だから
ヒキには無理。
410:仕様書無しさん
07/07/07 20:57:15
だってこれしかできないんだもん。
411:仕様書無しさん
07/07/07 20:58:46
はたして、これすらできてるかどうか
412:仕様書無しさん
07/07/08 00:41:34
だれでもできるけど、普通の仕事ができるのは最低の必要条件だからな
413:仕様書無しさん
07/07/08 00:45:23
コミュ能力必須なら、マの8割はクビだろ。
コミュ能力は工場勤務とかゴミ回収とかの仕事を除けば、基本的にほとんどの仕事で必要だし。
工場でも人間関係は重要だけどさ。
マの場合、スキルがあれば、かなりのコミュ不全は許されるから、
他の仕事よりコミュの重要性は低いよ。
もちろん上流には行けないし、年をとったら終わりだがね。
414:仕様書無しさん
07/07/08 00:48:10
もう上流とか、恥ずかしいからやめようね
415:仕様書無しさん
07/07/08 00:49:52
>>414
なんで?
上流は上流だと思うが。
何て呼んでんの?
416:仕様書無しさん
07/07/08 00:56:48
>>414
下流乙w
417:仕様書無しさん
07/07/08 01:10:05
下流の粘り強さがあってこそ成り立つ業界だ
418:仕様書無しさん
07/07/08 01:19:06
そうだな。
昔、貴族とか大名がいい生活できたのも、奴隷やエタヒニンあっての事だし。
奴隷に感謝しないと。
419:仕様書無しさん
07/07/08 01:27:24
よく読まずにレス
コミュニケーション能力があって
電話の受け答えができて
文章読むのが早くて
本を読むのが好きで
EXCELが人並みに使えて
家のPCにoracleXEかポスグレ辺りを入れていて、javaかC辺りと繋げてアプリを構築できて
既存ソースを何のためらいもなくコピペすることができて
だったら、うちの32歳前後の連中よりも使えると思う
420:仕様書無しさん
07/07/08 01:30:32
>>419
お前よりは使えそうだなw
421:仕様書無しさん
07/07/08 01:32:35
上流w
422:仕様書無しさん
07/07/08 01:34:07
下流w
423:仕様書無しさん
07/07/08 01:35:17
中流w
424:仕様書無しさん
07/07/08 01:37:47
設計とコーダと別れてる現場なんか最低じゃね?
俺は要件からテストまで全部やるよ
425:仕様書無しさん
07/07/08 01:42:06
>>424
そりゃショボい仕事だからだよ。
犬小屋は設計から建設wまで一人でやれるが、
ビルを一人で建てられないだろ?
426:仕様書無しさん
07/07/08 01:44:50
一人でやるなんていってないぞ。
思い込みが激しい奴だな
427:仕様書無しさん
07/07/08 01:45:12
上流、下流という言葉を使わなかったら、どう言えばいいのだろうか
>>424
お前はこの業界向いていない
428:仕様書無しさん
07/07/08 01:49:52
>>424はオフショア開発という言葉を知らないのだろうか
429:仕様書無しさん
07/07/08 01:50:37
上流下流って、いまだにそんなとこあんのって感じ。まあ好きにすれば。
430:仕様書無しさん
07/07/08 01:52:12
上流下流wコボラ乙
431:仕様書無しさん
07/07/08 01:53:28
>>426
普通大規模な仕事は分業されるんだよ。
ビルを建てる時に、設計した奴が現場で鉄柱運んだり
クレーンの操作はしないだろ?
つか、自分の参加してる開発の規模考えたら、
それが大規模じゃないのはわかるだろ。
432:仕様書無しさん
07/07/08 01:54:05
下流の人間は上流って聞いただけで火病るのなw
代替の言葉出せてないし。
433:仕様書無しさん
07/07/08 01:57:36
>>431
大人数で設計して、同じメンバでインプリもテストもやるよ。だからなに?
434:仕様書無しさん
07/07/08 01:58:35
>>433
小規模だからそんな事出来るんだよ。
俺は設計に専念してテストはテスターにやらせる。
俺のレベルでやるの時間の無駄だしねw
もちろんテスト仕様書は俺らが作るけど。