年金**五千万件の名寄せ方法at PROG
年金**五千万件の名寄せ方法 - 暇つぶし2ch825:あるじゃーのん
07/06/17 08:20:33
絶倫の人事評価制度は自己申告で、面接で上司が減点していくんだけど、
女子社員はさらに+評価、男子社員は最大限に減点が基本で、説得して減点割合を減らしていく方式だった。

もうスケベ根性丸出し。
女子とか腰掛けでやめていくからいくら高く評価しても問題ないってこと。
男子は給料上げないためにできるだけ評価を下げる。
上司による修正評価は平均して0査定にしないといけないけど、
やめていく社員を+、残る社員を-にすると、将来的には全社員がマイナス査定になって安上がりって訳。
ところが男女均等に扱う建前があるんで、
肩たたきに耐えられるとやめさせるわけにもいかず、グングン出世していく。


826:仕様書無しさん
07/06/17 08:22:21
>9xと入力したら199x年として、
>0xと入力したら平成0x年として計算するのをうちの課で作ってた。
>アホかって言ったら全員からののしられた。

そりゃ、プログラムの意図によっては問題かもしれないけど、今でもよくある作り方だろ。
打ち込む数字が4桁でなく2桁なら、入力が早く済んで効率が高い。

内部のデータ保持も2桁なのを問題にするならアホって言っていいけど、
それを指摘しないでアホ呼ばわりなら、ののしられてもしかたない。

ていうか、こういうことを今も根に持っているようだったら、精神的に危ないと思うので、
病院行く事をすすめる。

827:あるじゃーのん
07/06/17 08:31:55
>>826
2001年を01と入力すると1989年平成元年と入力されるんですが。
あなたこそ気は確かですか?


828:あるじゃーのん
07/06/17 08:35:44
>>826
>今でもよくある作り方だろ。
じゃあ参考までに入力フォーマットと判断ロジックを教えてもらえませんかね。
別に分からない分けじゃなくて、あなたが説明できるのかが疑わしいのでね。

どうせならどんな分野で使うのかも教えてもらいたいですね。

そして、入力者がどうやって入力内容を確認できるかも書いてもらえれば完璧ですけどね。


829:仕様書無しさん
07/06/17 08:39:56
1997年に作ってたプログラムで、1989年~1999年しか入力できなかったの?
プログラムの要求仕様で、入力可能年の範囲はどうなってたのか知りたい。

830:あるじゃーのん
07/06/17 08:47:58
>内部のデータ保持も2桁なのを問題にするならアホって言っていいけど、
2桁とかどこのコボル屋かと。
パソコンで2桁の場合、桁数以前の問題ですが。
どこのお偉いさんですかあなたは。

>それを指摘しないでアホ呼ばわりなら、ののしられてもしかたない。
いちいちソースコードとやりとりを一言一句説明しないといけないんですか。
なんていうか、当て逃げビデオを分析して被害者の落ち度を探し出す車業者の人みたいな人ですね。

>>829
>プログラムの要求仕様で、入力可能年の範囲はどうなってたのか知りたい。
制限がなかったんですよね。
指摘したら、「苦情がくるだろ?また開発費が取れるだろ?」だそうです。
プログラム修正完了までにデタラメに入力されることについては
「間違った入力をする奴が悪い。変換すれば一発だろ。」だそうです。


831:あるじゃーのん
07/06/17 08:59:51
その則松さんと同じロジックで行くと、
閏年の判定を決め打ちにするのは、わざとエラーを起こしてメンテ料もらうためらしい。
そういうエラーを”埋め込め”って命令は現場リーダーからも指図されまくりだったよ。
拒否したら他の奴にソース渡して埋め込んだ奴をリリースしやがって。
アレは僕の仕事だと言ったら、仕上げ(爆弾混入)したのは○○だ。おまえじゃない。おまえは結局何もしてない。

そんでバグ報告来たら僕に苦情が・・・


832:プロプログラマ
07/06/17 09:13:46
5000万件の入力ミスというが、・・・

それはちがうだろ。
1億件以上のいい加減な入力があって、それを5000万件まで
嫌々ながら業者に押ししつけて直させてきたんだが、どうにもこ
うにもならない5000万件がいま残っているということだ。

それが民主党の資料請求で公表せざるを得なくなって表面化した。

入力ミスは1億件以上あった。どえらくデタラメにチャカチャカ
入れていたわけだ。5時までに5000タッチ以内で今日の分を
全部入れるのは熟練を要するからなw


833:あるじゃーのん
07/06/17 09:17:33

則松さんの口癖が「危機感を持て」だったなあ

意味不明


834:仕様書無しさん
07/06/17 09:41:53
>銀行の子会社のソフト会社ならSQLぐらいは十分こなすよ。

漏れ知る範囲では某地銀の子会社のPGはSQLはほぼ壊滅だった。
COBOLやRPGくらいしか知らんかったぞ。

まあ、都銀クラスならSQLはそこそこにこなせるだろう。
ただ実作業とかはさらに関連会社や孫会社・派遣に流れていくんだが。

835:仕様書無しさん
07/06/17 10:20:12
サンデープロジェクトやってまーす
相変わらず、件数の事ばかり言ってるよ
開発したシステムエンジニア読んで聞けばこの問題はすぐにわかるのに
なんで、与党も野党も何にも知識の無い奴らがグダグタ言うのかな
いい加減にしてくれ

836:仕様書無しさん
07/06/17 10:49:42
マッキンゼーとかにコンサル頼んで業務改善したほうがいいと思うよ

837:仕様書無しさん
07/06/17 10:51:12
「プログラミングとは意思決定の積み上げである」と言ったのは誰だったか...

838:仕様書無しさん
07/06/17 12:02:41
【年金問題】昭和54年の『漢字カナ変換辞書』ソフト導入で入力ミス誘発 [06/17]
スレリンク(bizplus板)l50


839:あるじゃーのん
07/06/17 12:30:49
上の記事

社会保険庁が昭和54年に年金記録の氏名のカタカナ管理を導入した際に、
漢字の一般的な読み方をカタカナに変換する「漢字カナ変換辞書」と呼ばれるソフトを開発、
使用し、勝手な読み仮名をコンピューターに入力していたことが16日、同庁の資料から分かった。
氏名の正しい読み仮名を本人に確認することもせず、読み間違いを前提としたシステムを
導入していたわけで、新たな批判を招きそうだ。

年金記録は、32年からそれまでの手書き台帳での管理と並行し、データをパンチカードに
入力する機械処理を導入。37年からは磁気テープへの収録を進めた。32年当時は文字を
そのまま入力することができなかったため、氏名は「島=3800」「崎=3451」
「藤=7854」「村=8618」といった具合に、漢字1文字ごとに4けたの数字に変換され、
パンチカードに入力された。53年までに約5400万件の氏名が数字記号化された。

その後、社保庁は54年になり、氏名をコンピューターにカタカナで入力する方式に変更した。
ところが、数字記号化されたデータは読み仮名が分からなかったため「漢字カナ変換辞書」を開発。
このソフトによって変換された勝手な読み仮名をそのまま、本人に確認することもせず
コンピューターに入力した。

この結果、例えば「島崎藤村」(シマザキトウソン)は「シマサキフジムラ」、「裕子」(ヒロコ)
が「ユウコ」、「秀一」(シュウイチ)が「ヒデカズ」に変換されるなど、誤った読み仮名が
多数入力された可能性がある。

◎ソース 産経新聞
URLリンク(www.sankei.co.jp)

◎関連スレ
【年金問題】社保庁システム、総額1兆4千億円--委託先に幹部天下り [06/14]
スレリンク(bizplus板)

840:仕様書無しさん
07/06/17 12:31:50
昨日、TBSの「ブロードキャスター」って番組で、ゲストコメンテーターの
岡本行夫(国際問題アドバイザーとやら)が、
「名寄せのシステムをなんで、シリコンバレーやインドに外注しないんだ。
日本人が作るよりも良いものが早くできる」とか言ってた。

かなり笑えた。

841:仕様書無しさん
07/06/17 12:41:07
>>839
変な話だな(笑)
マスコミさんのまた暴走のような気がする
訳が分からないけど、駄目って言っているんだろう
端末に漢字変換の機能があって正しく使ってないって事か

842:プロプログラマ
07/06/17 12:41:28
>>840
年金情報が世界中に流出して、日本の債券は大暴落。円は底なし
のストップ安。年金資金は元本割れの底なし状態。
せっかく景気回復を演出しているのに、また急降下。

日本は本当におわり。

岡本なんて、クズだろ。こいつもどんだけ国民のカネで
いい思いしてきたことか。言う資格なし。


843:仕様書無しさん
07/06/17 13:00:30
>>839
漢字カナ変換辞書なんだから
読みは追加出来るはずだな?

844:あるじゃーのん
07/06/17 13:02:20
>>841,843
同じ漢字でも読みが違うのが人名ですよ?
数通りの読みに目をつぶっても、日本全国の全員の名前をデータベース化しないと
全件の自動処理はできませんよ。

姓は訓読みが多くて名は音訓混じりが多いから、
実際の氏名に近づけるなら訓読みに置き換えるかな。
濁点はたいていの場合抜けることになる。
入力ミスじゃなくて単純変換の賜物だったかもしれない。

データベースを作ったときの氏名がこんなんだと、
検索するときにこれに合わせて検索することで学習、
新規の入力時にもそれに合わせて入力することで間違った読みが量産されると。

諸悪の根源って奴ですね。


845:仕様書無しさん
07/06/17 13:33:56
>>841の言ってることの方が正しいと思うな。
「カタカタ変換」(された結果のカタカナの文字列)の使用目的を検証せずに
文句いっても意味ないだろうw

例えばWinでもグリッドのソートのキーとかに使ってるじゃん。
けしからんかこれ?w

846:仕様書無しさん
07/06/17 14:03:25
>>827
ぜんぜんある話しじゃないか
必ずしもストレージでのデータ項目の定義=画面からの入力項目の定義である必要は無いぞ

保険の新契約入力みたいなシステムだと00-09=西暦、10以上=平成なんて仕様は今でも普通にある
入力端末がPCだと耐用年数過ぎるんで全く問題がない(今作って納入するシステムだと15~18あたりを閾値にする)
たった2文字でもそれを1日に何十枚と入力するおばちゃんたちには1文字でも少なくて済むほうが助かるんだよ

よくいる使えないSEっぽい発言くりかえすがもちろんダメSEのフリしてるだけだよな?


847:あるじゃーのん
07/06/17 14:19:27
>>846
それで、入力が正しいという確認はどうやってするのかな?

保険のおばちゃんの低脳ぶりを知ってて言ってるんだろうか。
僕が1、2分で入力できるのを30分以上かけて入力する人々ですよ?
それだけ時間をかけておいて、ミスがあったからって、
その後何度も修正しまくりですよ?

誰もが同じようにできる訳じゃないから。
なんか思いこみが激しいクソSEが紛れ込んでるようですね。

今時は新聞雑誌でも和暦なのか西暦なのか明確な区別なしに記事書いてるからほんと迷惑。

>>846にききたいけど05年って西暦で何年?


848:あるじゃーのん
07/06/17 14:28:37
>>846
それにしてもさすが天下の官僚。
国内の選りすぐりの秀才たちが考えたシステムだ。うまくできてるね。
僕みたいな能なしSEには思いもよらない完璧な漢字カナ変換システムだ。

そしてそれを実装したNTTデータにNECに富士通?
毎年1000億使ってるだけあるね。


849:仕様書無しさん
07/06/17 14:34:57
>>835
自殺者が多数でるからだったりして。

社名と担当者の名前伏せて、仕様書公開がてっとり早いと思うけど。


850:仕様書無しさん
07/06/17 14:40:02
>>847
は?何が言いたいの?
ユーザー要件のヒアリングも無しに05の入力値を西暦何年にするとか判る訳無いだろ
仕様としてそうなりましたってのは幾らでもあるけどそれが絶対的な仕様と言ってないだろ

そもそもおばちゃんの入力ミスが多発する項目なら
元データの入力フォームから誤入力を減らすにはどうするべきかって事の提案をするべきだろ

それに1、2分で入力できるから何?それが正しいってのはどうやって担保するんだ?
普通は2分入力(予備2分)、確認3分(予備2分)、入力間隔1分の10分サイクルを基準に
項目の増加にあわせて15分とか20分に伸ばすのが良くある業務仕様じゃないか
しかも後でジャーナルの読み合わせをするのはどこの保険会社でもやってるだろ

まさかミスが発生したらおばちゃんが悪いと思ってないか?



851:あるじゃーのん
07/06/17 14:41:34
年と言えば平成にきまっとろーがって、
カッターナイフ突きつけてきたり車で体当たりしてきたり
家に襲撃かけてくる石松靖孝さんによるマインドコントロールのお陰で
○年と見たら平成○年と脳内変換してしまう漏れ。

僕は子供の頃とか大人になっても母が僕にオウムのヘッドギヤ装着して
電気刺激で強制的に死ぬほどの恐怖を感じてる状態で説教たれまくりなお陰で
母の命令には逆らえません。


852:あるじゃーのん
07/06/17 14:43:40
>>850
>は?何が言いたいの?
>ユーザー要件のヒアリングも無しに05の入力値を西暦何年にするとか判る訳無いだろ

ニュースも読まないのかクソSEが。

普通に「05年になにがどーなった」ってニュース記事あるだろーが検索しろボケ。


853:仕様書無しさん
07/06/17 14:50:59
何か沸いてるな…

854:あるじゃーのん
07/06/17 14:54:14
>>850
保険の証書とかで西暦でも和暦でもおkな書式なんかあるんですか?

パソコンに入力するときって書面はできてるもんだと思うんですが。

紙に西暦で書いてあるのをそのままパソコンで入力するときに
回転の速いおばちゃんはいちいち和暦に脳内変換して入力するんですか?


855:仕様書無しさん
07/06/17 14:56:54
>>852
だから?
05年と入力フォームに書いてあったので2005年(or平成05年)と勝手に考えて入力しましたと言ってるだけじゃん。
それを平成5年なのか2005年なのかユーザーにきちんと確認できる様に処理フローを作ってない事が問題なんだろ?

856:あるじゃーのん
07/06/17 14:59:45
>>855
>処理フローを作ってない事が問題なんだろ?

処理フローの問題じゃねえっつの。馬鹿?
ああ使いにくい日立のシステムさんですか。

>>850
>普通は2分入力(予備2分)、確認3分(予備2分)、入力間隔1分の10分サイクルを基準に

へえへえすごいんですねえ。
だからどういう確認ができるんですか?具体的に教えてください。


857:仕様書無しさん
07/06/17 15:15:36
知ったかの大ヴァカはおまえだろ。何にもしらねえくせに無知を露呈かww


858:あるじゃーのん
07/06/17 15:19:40
>>857
おまえみたいな奴が漢字カナ変換ソフトでぐちゃぐちゃにするんだよ。

仮名漢字変換と間違ってる奴とかいるし馬鹿じゃね?


859:仕様書無しさん
07/06/17 15:27:02
おまいら!もちつけ!
釣られてるぞ!














分かってやってるって?ならおk

860:仕様書無しさん
07/06/17 15:32:06
>「05年になにがどーなった」ってニュース記事

いや…これはどう考えても西暦だろ…

てか、和暦なら記事の初め近くに元号書いてるし、平成05年なんて書かずに平成5年て書くじゃん。
国語の問題にもなりゃしねぇ。

861:あるじゃーのん
07/06/17 15:42:51
でも車業界では常識的に平成5年なんだって。
なぜそうなのかは上に書いたとおり。



862:仕様書無しさん
07/06/17 15:59:20
いきなり車業界の話にされて「上に書いた通り」と言われても。
じゃあ「ニュース記事」の例をあげてたのは何? 関係ないじゃん。

あるじゃーのんはどれも共通であるべきと思いこんでるのかもしれないけど、
俺らはニュースも車業界も保険も、それぞれ別々のルールで西暦や
元号を運用してるだろうと予想してる。
だとしたら、前提が食い違ってる。

前提が食い違っているのだったらしかたないけど、あるじゃーのんは、「自分だけ
わかってて書いてる」ことが多すぎる。
自分の主張うをちゃんと読んでもらいたいなら、部外の他人にもわかるように、
話をもう少し整理してくれ。
あと、自分の話を社会保険庁の話に無理やりつなげるのもなし。
(だとすると、このスレになぜあるじゃーのんがいるのって話になるが)

863:仕様書無しさん
07/06/17 16:04:38
>俺らはニュースも車業界も保険も、それぞれ別々のルールで西暦や
>元号を運用してるだろうと予想してる。

つっこまれるかもしれないので補足。
「05年」「5年」とだけ書かれてる時、それが西暦か元号かは、業界によって
違うかもしれないということ。
それ以外のルールは予想していない。

864:あるじゃーのん
07/06/17 16:11:17
>>862

>>847で聞いた
>>846にききたいけど05年って西暦で何年?
には前提を書いてない。
つまり常識的解答を求めてると言うこと。
だから>>860が正解だけどうだうだへりくつこねて使えないSEはどっちだよと。

仮に>>861の様なことを言ったとしてもどういう条件でそう判断するかちゃんと書いてますよ僕は。


だいたい発注側の人っていやみったらしくて自分の業界のことも知らないでのこのこ来るなみたいなところあるから
SEならそこら辺知らなくても想定して・・・

>>863
迷惑な話ですよ。


865:あるじゃーのん
07/06/17 16:15:02
僕が生まれた70年代以後については
過去にそんなに長く続いた和暦はないんだから西暦に決まってるんだけど、
逆にそのせいで頭にコロンつける習慣がなくなったんだろうな。
西洋では西暦しかないから混同することもないんだろうけど
無意味に省略しやがってどこの西洋人だよと言いたくなる。


866:あるじゃーのん
07/06/17 16:18:30
和暦なら頭に元号が付いてるに決まってるって話なら
濁音なら濁点がついてるに決まってるとも言えるわけで、
濁点がないってことは清音で間違いないってことになるけど
実際濁点抜けてるんだから。

はっきりせえやと。


867:仕様書無しさん
07/06/17 16:26:50
>>864
>だいたい発注側の人っていやみったらしくて自分の業界のことも知らないでのこのこ来るなみたいなところあるから
>SEならそこら辺知らなくても想定して・・・
発注側の人がそういう態度とるのは当たり前
だって自分の業界しか知らないんだもの

その為にシステムの専門家であるSEがプロセスの分析をして
こういう改善点があり、こういう問題がでるて事を発注側(ユーザー)に理解させなくちゃいけない

とりあえずそんなのSEじゃなくてアナリストやコンサルだってのは分ってるがIT側の話って事でまとめてSEとしたのでそっちには突っ込まないように


868:仕様書無しさん
07/06/17 17:20:39
コンサルって職種はテキトーいうだけで、責任取らない連中ばっかだから
信用ならんのだが。

苦労するのは現場の人間ばっかだよ。

869:ガンマン
07/06/17 17:26:25
URLリンク(8530.teacup.com)
怒ってるんだぞ~

870:仕様書無しさん
07/06/17 18:15:35
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

871:仕様書無しさん
07/06/17 23:14:55
>>848あるじゃーのん
URLリンク(www.sankei.co.jp)
漢字カナ変換システム
だが、それがどーも、日立くささが漂ってるぜ
オンライン化開始(昭和55年)以前にカナonlyの磁気データ保存のシステムは、
なんてったって日立だからなw>HITAC
(厚生白書 昭和52年)
URLリンク(wwwhakusyo.mhlw.go.jp)

872:仕様書無しさん
07/06/18 00:06:24
今更だけど、これって基礎年金番号、カナ氏名、生年月日、住所しか入ってないんだよね。
何で漢字名を入れなかったんだろ。それさえしとけば今残ってるのは、斉藤とか渡辺
見たいに、同じ名読みに複数の漢字があるような、数にして数10万単位ぐらいだったんだろうに。

873:あるじゃーのん
07/06/18 00:21:37
駆け出しの富士通に対して日立はコンピュータ処理を実用レベルに引き上げてるみたいだし
やっぱすごいんじゃね?
さすがIBMにスパイしただけはある。
それにしても主記憶192kbじゃ検索とかまともにできないし
1件あたりの処理に相当時間かかりそう。

富士通製FACOM230-45S(主記憶192KB)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)(5)

HITAC 8000シリーズ(日立)
URLリンク(www.ipsj.or.jp)
(1)集積回路(IC)の採用により,信頼度が高く,装置の小型化が実現された.
(2)IBM S/360シリーズとプログラムの互換性がある.
(3)処理装置と入出力装置の接続の標準化により,
システム構成の変更および増設が容易に行える.
(4)8ビット(従来は6ビットが一般的だった)のデータ形式採用により,
256種の文字が表現できるようになり,仮名文字の取扱いが容易である.
(5)事務処理,科学技術計算,データ通信等応用範囲の広い汎用計算機である.


874:あるじゃーのん
07/06/18 00:25:06
>>872
>何で漢字名を入れなかったんだろ。

もしかしたら当初入力された漢字が標準化コードじゃなかったから捨てたのかも。

日立の漢字システムKEISが使う漢字コードは
>1978年にJIS C 6226として制定され
ってことなんで、どうせ入力やり直しなら無駄だから捨てとけってとこかと。


875:あるじゃーのん
07/06/18 00:38:43
ああ、いわゆる第一水準、第二水準で分けられる常用漢字の前に
当用漢字として標準化された字体が1800年代にはあったんだね。
そりゃ活版印刷で活字を統一管理する必要があったんだから
コンピューター以前の問題だったね。

国語国字問題
URLリンク(ja.wikipedia.org)


876:仕様書無しさん
07/06/18 12:39:28
>>873
日立はIBMのクローン品を作る以前は
IBMへ部品供与&IBMメインフレームの対抗品つくってるRCA社の技術供与というかクローンだろ?、部品は当然RCA社。
そのRCAがメインフレームから手を引くって言うんで、RCAにIBMの技術資料クレクレ言ったらしーじゃねーかw>IBMスパイ事件
RCAというのは、NASA用部品(アポロ計画)で知られている。

877:仕様書無しさん
07/06/18 13:45:57
>>865
>逆にそのせいで頭にコロンつける習慣がなくなったんだろうな。
そんな習慣みたことがない。

878:仕様書無しさん
07/06/18 14:08:05
:→セミコロン
;→アポストロフィ
'→コロン
.→ポチ

879:仕様書無しさん
07/06/18 14:15:23
ところで、あるじゃーのんみたいにスパイをさすがだ、やっぱスゲエなんて、
染められちゃってるのは、末裔くらいじゃないか。
当時の関係者はがっくりきてたそうだが。

880:仕様書無しさん
07/06/18 14:22:45
自分が関わったシステムがこけて(たとえ運用ミスでも)がっくりこないのは、よっぽど恨んでいるか、デスマがデフォのプロマネ(被害は我関せず)だけだろ
本職だとしたら、前者で精神壊されたんだろう

そうでなければ、なんちゃって

881:仕様書無しさん
07/06/18 14:37:22
阿部総理の祖父がA級戦犯で、
「祖父は国威を発揮した!日本は敗戦したが、よーし憲法改正して美しい国威を再び!」
というのと似てるか

882:あるじゃーのん
07/06/18 21:49:00
>>879-881
トヨタ


スパイをさすがじゃなくてIBMの技術を猿まねしてもそれだけのものができるのがさすがという意味ですが
最初からコピー品を作ってたんですか。

>>878
あれ?あってるじゃ・・・
っておもてしまた
アポストロフィーね。
シングルクォートて言った方がましだったか。


883:あるじゃーのん
07/06/18 22:27:07
ああ、上でキチガイ車屋さんの話とか
業界によって変わる言葉の意味とか出てきましたが、

”開発環境”とかよそでしゃべったらリンチです。

パソコンがおかしくなったのをプログラムを修正して直せとか言ってきます。
最新版ダウンロードしたりメールで連絡取るための接続環境が必要とか言うと犯罪者呼ばわりされます。
市販パッケージのソフトのバグをこの場でコーディングして直せとかふざけたこと平気でいいます。

「俺たち車屋はどんな故障もその場で直すぞ」と威張り腐ってます。
実際にその場で対応するのはめったにありません。
その場でなおせるのはパンクとかですが、基本的に工場に乗って帰ります。

まあ、本気にしたら負けってことで。

ちなみにその人たち、実行ファイルをバイナリエディタで書き換えて
「壊れたぞ直せ」と言ってきます。
書き換えた本人はどこを書き換えたか覚えてるからちょちょいと直して見せます。
プログラマでもないただの工員が、保険扱ってる事務員が、
壊れたプログラムをちょちょいと直してみせて、
「おまえらの1年分の仕事を俺たちは1分でやれるんだぞ。だからただでプログラム作れ。」
って僕に言ってくるんです。

拒絶しまくったら車で体当たり延々200キロ。
カスタムメイドソフトが欲しくて・・・どうせ当てても自分でこっそり修理できるし。
警察も車屋の犯罪には目をつぶるから。
その同類が下↓のリンクで紹介されてます。

【裁判】 「バイク欲しくて」 DQN5人、車ぶつけつつバイクを2キロ追い回し1人死なす→リーダー格に無期求刑
スレリンク(newsplus板)
【ネット】 “当て逃げ動画公開”で、問題にかかわる会社が謝罪文…「当事者は懲戒免職処分に」★10
スレリンク(newsplus板)

884:あるじゃーのん
07/06/18 22:41:04
【社会保障】年金記録「不明5000万件」 どういうこと? [07/05/25]
スレリンク(bizplus板)
>同姓同名でかつ同じ生年月日のケースや、同じ勤務先に同姓同名の人がいて、取り違えてしまったらしい

そう言えば同姓同名の人いたなあ。
メールアドレスの後ろに”2”が付いてる人。
同姓同名同生年月日はでてくるかもとは思っても実際に出たと分かったのは
収穫と言えば収穫か。
漢字ならもうちょい少ないかもしれないが、全部カナにまとめてるわけだし。

取り違えで金額が減ることはみんな行ってるけど、
25年の条件を満たさなくなって、年金を払っているのに
1円も受け取れなくなっている事についてはまだ誰もちゃんと発言してないな。


885:仕様書無しさん
07/06/18 23:23:34
ニュース23でやってたけど今年20歳になった○○雅美に
2冊の年金手帳が送ってきたらしい。
1冊は性別が男で、もう一冊は女。
年金番号も違うらしい。

これで分かることが2つ。
雅美とか浩美とか男か女か分からない名前は性別間違ってる
可能性があるって事。

更に、いまだに、安易に年金番号を発行してるってこと。1冊目で
間違って発行したら、本人に連絡して確認して性別を修正すべきだろ。
新番号を振るなよ。

886:あるじゃーのん
07/06/18 23:38:50
>>885
20歳を迎える人のデータは住民データから持ってくるんじゃないの?
たとえ引越とかでデータが残っても性別が変わるとかあり得ないけど・・・

誰かがいたずらで性転換届け出したとか。
そう言う申請は出した人のプライバシーを侵害するという理由で秘密扱いなんだよね。


887:仕様書無しさん
07/06/18 23:51:47
今の二十歳付番は住基から持ってくるから、直前に共済取得とか、本人(騙る人を含む)の妙な申請とか無い限りは2重付番ならないんだけどなあ。

888:あるじゃーのん
07/06/19 00:01:48
ああ、そうか。
郵便配達のバイトすると共済年金に入るんじゃないの?
そんで性別を間違えて申請した共済年金の分と住民データからの分が届いたんだろう。

アルバイトの性別を確認とかしないんだろうな。
どうせコネで入ってるだろうから履歴書もないだろ。

もしかしたら履歴書に男女の記入をしなくなってるとか(雇用機会均等法強化のために)


889:仕様書無しさん
07/06/19 00:33:00
バカはほっといて俺の知ってるケースは、20歳の誕生月に自衛隊入隊したら自衛隊で基礎年金番号の通知もらって、社保から別番号の手帳貰ったってパターン

890:仕様書無しさん
07/06/19 00:34:59
ソフトの著作権がデータにあるって聞いてこりゃ駄目だと思った。
考えられない契約してるけど相当裏金が動いているのかな。

891:仕様書無しさん
07/06/19 00:54:29
つうかさあ、二十歳になったら住民台帳経由で発行されるんだろ。
だったら、職場経由で二十歳になった人の申請を受けたら社保庁で
チェックして、住民基本台帳で発行されたやつを渡すように手順を決めろよ。
少なくともデーターベース確認は出来るだろ。
そうしないといつまで経っても番号ダブり続けるぞ。

892:仕様書無しさん
07/06/19 01:52:21
それだと20前に就職したやつの付番できねーだろ
完璧に防ぎたかったら生まれた時に背番号ふるぐらいしかないんじゃないの

893:仕様書無しさん
07/06/19 02:01:32
>>892
生まれてすぐじゃなくても、住民台帳からの連絡を
3ヶ月前にしてDBに仮登録で通知するとかね。

とにかく、不要な番号が発行されないようにマニュアル
作らないととか考えないのか>社保庁

894:仕様書無しさん
07/06/19 02:07:16
わかったわかった。じゃあ俺がdbMagicで作ってやろう。


895:仕様書無しさん
07/06/19 02:15:01
マニュアル作成 = ワープロパンチ

なのでたいしたものが作れない

896:仕様書無しさん
07/06/19 02:18:49
入力時の問題もあるが、業務調査と設計のほうが問題の気がする。
事前に知ることできたし、防ぐこともできただろう。
このシステム開発した企業に損害全負担が妥当なんじゃないの。


897:あるじゃーのん
07/06/19 02:31:22
>>893
不用な番号が発行されないために二十歳まで発行しないんでしょ。

んで厚生年金と重複しても、払ってもらう方としては二重に払ってくれた方がいいんだから
二重請求の元になる複数番号発行は悪いことではないんだよ。
住民がおとなしく払えば問題はおきないんだから。

ここで僕が地元に引っ越してきた時の話をしますよ。
東京から福岡に引っ越したら両方から住民税の請求が来ました。
もちろん引越日を証拠付きで説明した上で
何時間も役所で怒鳴り愛しましたよ。
怒鳴り合いです。
警察呼んだら僕が公務執行妨害で逮捕されちゃうから被害届も出せないし。
役所は最強の振り込め詐欺団です。

住民税は1つの市区町村で払えばいいんだけど、
請求する方はお構いなし。
それが役所の現実。

それで、窓口の奴に言ってやったんです。
払って欲しかったら請求権を勝ち取れと。
東京の役所と福岡の役所同士が電話で喧嘩すること数十分。
結局あきらめてくれました。

福岡の田舎の方が安いからあきらめなくてよかったんだけどね。


ああ、転勤とかの場合住民税安い方に移動する人も多いから
僕もマネしとけばよかったかな。


898:仕様書無しさん
07/06/19 02:50:14
◆◆◆先週の「やりすぎコージー」で吉本お笑い芸人の居酒屋でのスカトロリンチプレイのVTRが放映された。

雨上がり宮迫が、折った割り箸を後輩の首に刺したり、目にチンジャや梅干を入れたり、首を絞めたり、
挙句の果てには宮迫ら先輩芸人の強制により、後輩のたむけんがブラックマヨネーズの小杉の肛門に豚肉や
歯ブラシを入れるというグロ映像の一部始終が、この番組の中で居酒屋で起きた事件としてVTR放映された。
この半泣きの小杉の肛門に歯ブラシを入れるリンチのような映像の一部始終が放映されたことにより、
◆「リンチではないか」「気分が悪くなった」
◆「今日の放送はようつべやニコニコにうpされて大問題になるだろうね。」
◆「一応アナウンサーの身分でいながら この内容見てゲラゲラ笑ってる大橋アナの変態っぷりに感服」
やはりお笑いという形を借りて、飲食店でのスカトロプレイを放映したという事に気分を害した人が多い。
◆「おっさんがおっさんの肛門に豚肉と歯ブラシ突っ込み、その歯ブラシをコップで洗うの見せるってほうが
よっぽど気持ち悪いまじでおえーっとなった。
しかし容認派の意見も多数あり。
◆「腹抱えて笑ったわ」「めっちゃオモシロイやん」
◆「めっちゃオモシロイやん こんなん芸人のノリやし体育会系でもよくあると思う 」
◆「なんでみんな抗議の電話とかしようと思うのかがわかりません。
器ちっちゃすぎというか、お笑い番組見なきゃいいのにと思う。 」

ソースこちら 2ちゃん_テレビ等_テレビ番組_やりすぎコージー15
スレリンク(tv板:649-749番)

899:仕様書無しさん
07/06/19 06:40:28
この混乱に乗じて社会保障番号を決めちゃおうって魂胆なのか?
今の問題は何も解決されないって言うのに
まじでヤメテクレ

900:あるじゃーのん
07/06/19 07:20:52
>>597-598で書いた件で追加。
意識が戻ったときのこと思い出した。

生き埋めにはされたけど体の下に空洞を確保してあった。
だけどすぐに酸欠になって意識がなくなってた。

で、風のようなものを体に感じて、目が覚めた。
その後はい出して、顔が出たところでまた意識が飛んだんだけど、
問題は目を覚ましたとき。

目を開けると、目の前に緑色の女が僕の顔を見てた。
目の錯覚かと思ったが、はっきりと見える。
じっと見てても変わらない。
体は下の方は見えなかった。
どーしたモンかと思ってたら、
「驚かないの?」って話しかけてきた。
確かに顔が見える。声も聞こえる。だけど・・・あり得ない。
そして会話内容はまた忘れたけど、見てたら顔がすーっと見えなくなっていった。

その後、僕の部屋にその女がやってきて、僕の上半身の魂を食った。
やられたと思って、下半身を伸ばしてその女を取り込んだ。
すると僕は僕の意思と無関係に歩き出し、
公園の川で魚を捕ってそのまま食った。
何をするんだと思ってもどうにもならない。


901:あるじゃーのん
07/06/19 07:22:54
そしてそのまままっすぐ、埋められてた葛西臨海公園に歩いていった。
すると人が立っていて、穴を掘っていた。
僕は寄っていこうとしてたのを止められたが、何かが僕の中からその穴の中にある何かに入っていった。
反対側に回ってみると、緑色をした人間のようなものが横たわっていた。
発掘されたようだ。
僕は、「生きているかもしれないと言う前提で扱え」と言った。
一人がどこかに行った。
作業を続行しようとしたとき、それは走り出して海に入っていった。
僕は目が悪く、もう見えなかったが、横にいた人には見えていたらしい。
その人は拳銃を構えて数発発砲した。
そしたら突然その警官が僕の首をしめて「なんで撃った」って追求してきた。
僕じゃないと言うと、理解したようで、そしてその警官はボーゼンとたちすくした。
さっきの人が戻ってきたんで「その人がさっき暴れた」って説明した。

またしばらくして僕はそこで一晩過ごすように言われた。
待ってると緑色の女がやってきて僕の上に乗ってきた。
つまりセックスした。

またしばらくして、緑色の女はかわいくなって、小さい利発な少年を連れてやってきた。
僕と一緒に暮らすと言ってる。
「あり得ない」と言ったら、少年は「一緒に暮らせないなら殺して」と言ったんで2人ともたたきつぶした。
そのまま帰ったんだが、警官がやってきて、遺体を始末しろと言ってきた。
見るが、何も見えない。石畳だけ。
・・・
そして緑色の女がまた姿を現したが、僕をひっぱたいて消えた。


902:あるじゃーのん
07/06/19 07:32:22
緑色って言うのは色を反転させると肌色になるんじゃないかな。
なんで緑色に見えたんだか分からないし、
なんで隙間のない穴の中で見えたんだか分からないし、
なんで警官たちがそれをみて掘り出したり発砲したりしたのか分からないし。

幻覚なのか誰かのいたずらなのかそれともカッパだったのか
悪魔が取り憑いてたのかさっぱり分からないよ。

死にかけてた僕が受けた脳のダメージで変なもんが見えるのは普通だと思うけど
周りの人にも見えてたようでそのように行動するのがまた理解不能。

昨日かおとといの古い映画で、仮死状態であの世を見てくるってのは
死にかけることで記憶を引き出したり記憶がごっちゃになって
幻覚が見えたりということで普通に起きうるけど。
あと、その人の過去を調べ上げて被害者に成り代わってリンチする宗教かぶれの変人も多いし。

あそうそう。
浜辺で警官が僕の口に付いてるのはなんだって言うシーンがあって、
さっき食べた魚の鱗がついてたんだね。

おそロシア


903:あるじゃーのん
07/06/19 07:35:36
緑色の女が発掘されたのは、別に他の死体と一緒に埋められてたわけじゃなくて

普通に寝てただけなんだって。

どうやって1m近くも砂に潜り込めたんだか・・・


904:仕様書無しさん
07/06/19 11:33:03
何この糞コテ

905:仕様書無しさん
07/06/19 12:36:18
>>904
どれ?見えないw

906:あるじゃーのん
07/06/19 14:29:52

大臣:「子供を慈しむというのは女性の本能ですからメスの本能ですからメスと言っては失礼ですけど」

あーあ。また大臣自殺か?


907:あるじゃーのん
07/06/19 15:06:29
>173 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 14:48:53 ID:xa750tSB
>思い出した、30年前までシステム上の漢字の読み方は一種類だけで
>運転免許証なんかも本名とは異なる読み方を勝手にお役所が決めてた

なるほど。
漢字を選択したら自動的にカナが入力されるので
キータッチ数を減らすことができてとても効率的ですね。

まるで、二桁の数字を入れたら自動的に西暦と和暦を判断するかのようですね。


908:仕様書無しさん
07/06/19 17:58:50
社会保障番号って・・・
新たに作らなくても基礎年金番号使えばいいじゃん。

909:仕様書無しさん
07/06/19 21:23:24
>>908
システムを立ち上げたら、兆単位の利権が入ってくるんだよ。
しかも天下り先にもなる。どこもやりたいんだろ。

910:仕様書無しさん
07/06/19 22:39:29
>>893

>生まれてすぐじゃなくても、住民台帳からの連絡を
>3ヶ月前にしてDBに仮登録で通知するとかね。

現行システムはそういう仕様w

誕生日の数日前に共済加入とかすると法律上、共済で基礎年金番号付番されちゃって2重付番防げないんだよ。



911:仕様書無しさん
07/06/19 22:40:54
法律上、 が不要 orz

912:あるじゃーのん
07/06/20 06:30:55
>>910
共済が勝手に基礎年金番号振るのが悪いんじゃね?

何勝手に振ってんのかと。

共済に入れる公務員様は特別な人間だと言いたいのかと。

解脱者様かと。

のんきに暮らせるところは正に解脱者。
昼寝してテレビ見てたら信者が貢いでくれるオウム真理教の浅原昇降様そっくりですね。


913:仕様書無しさん
07/06/20 10:04:11
公務員と平民は階級が違うのよ。

914:仕様書無しさん
07/06/20 10:27:27
名寄せのシステムとか第三者機関とか、って結局
今後の責任を押し付ける為につくるんだもんなぁ


915:仕様書無しさん
07/06/20 10:30:34
新しい天下り先の確保だろ

916:仕様書無しさん
07/06/20 10:59:14
もう今の積立金を加入年数別比例で按分して清算しちゃえばいいのに


917:あるじゃーのん
07/06/20 12:09:22
>>916
その年数が分かってないんですが。

強制加入が前提って事で年齢-20歳を年数とするのなら分かるけど。

だけど年金に蓄えってのが基本的にないわけで。
高齢者に1ヶ月分払ったらすっからかん。
さあ貯金ない人は死んでねとなる。


918:仕様書無しさん
07/06/20 12:15:16

強姦事件を自白強要して服役させた元服役者の冤罪裁判。

裁判長は取り調べた警察官を法廷に呼ぶようにとの弁護側
の要求を必要性がないとして却下した。

この国は裁判所まで腐っている。

富山県警からいくらもらったか知らないが、真相を究明
する意思がまったくない。

もう終わりだね、ニッポン。

919:仕様書無しさん
07/06/20 12:17:30
>>917
>だけど年金に蓄えってのが基本的にないわけで。

えっ? じゃ、年金支給って自転車操業なの?

マズくない、それ?

920:仕様書無しさん
07/06/20 12:38:38
困ったときは「コンピュータの誤作動で…」
コンピュータのせいにしておけばおk。
国民の9割もこれで「これだからコンピュータとかいう舶来モノは信用できんのじゃ!」で納得。

皆が幸せになれる解決法。
もう10年くらい前だけど外務省のページにポルノがアップロードされて、「コンピュータの誤作動」で解決した経緯があるからな。
凄いな日本のサーバーは。誤作動で国民に歓迎される画像を選んでいる。
マスコミも国民もそれで納得。
さすがは美しい国だ。

921:仕様書無しさん
07/06/20 13:08:57
>>919
相互扶助で、若者が年寄りを支える仕組みな罠

922:仕様書無しさん
07/06/20 13:18:18
>>919
もともと1960年代にインフレリスクと財源の問題を一挙に解決するために導入された制度だからな。

923:919
07/06/20 13:59:29
>>921-922
そうなんですか。
でも、それって、もっとマズくないっすか?
いまからの日本って逆ピラミッド型の人口構成ですよね。
去年の未納のとき、社保庁って、納めた額の何倍もになっ
て返ってくるから、年金は得だってさかんに言ってました
したよね。そんなのどう考えてもムリでしょ。破綻しますよね。

民間の企業がこんな商売始めたらネズミ講かなんかで摘発
されませんか?


924:仕様書無しさん
07/06/20 14:11:00
>>923
2007年問題だって、前から分かってたのに直近でバタバタしたわけで
人間しょせんそんなもの、という達観が必要かと
それが許せないならム板に行きなさいってことで

925:仕様書無しさん
07/06/20 14:40:13
>>923
当時は第一次ベビーブーム後の高度経済成長の最初の頃なので、
人口減少要因など丙午くらいしか考えられていなかった。

そもそも年金どころか社会インフラの現状維持すら危ういよ、この国は。
地方の過疎化はむしろ促進する方向に考えないと、絶対破綻する。

926:仕様書無しさん
07/06/20 15:52:09
>>923は有り得ない仕様出しておいて、実装後に「そんな仕様有り得ない」と騒いで検収しないタイプ

927:仕様書無しさん
07/06/20 17:48:42
>>923
・だから、こんな破綻必須のものに金なんか払わん。って奴が増えた
・未納件数を調べたら、政治家に未納者がゾロゾロ
・これじゃ、年金が破綻するぞって調べてみたら、グリーンピアみたいな無駄がゾロゾロ
・こんなん解体だって、解体しようとしたら浮いてる年金加入番号ゾロゾロ ←今ここ

・年金番号振らなきゃ。あぁ、足りないじゃん ←多分次はここ
・年金は税金でなくちゃね。社会保障番号で一括課税だ ←多分、その次はここ

928:仕様書無しさん
07/06/20 19:53:08
社会保障番号で一括課税かぁ
この国の国民は源泉好きだよね。
それとも申告になったら誰も払わ
ないからなんだろうか。いずれにし
ても、先のことなんか自己責任でやり
たいよ。役人にいいようにされるのはも
う真っ平ごめんだ。渋谷のスパ爆発で死ん
だ女の子。他の会社に再就職するんで今日で
あそこを辞めることになってたんだってニュー
スでやってた。役人だけだよね。ノーリスクハイ
リターン。死ねよ役人みんなで。お前ら日本人じゃ
ないだろ。国民のカネで飲んだり食ったり。死ねよ役人。

929:仕様書無しさん
07/06/20 20:49:28
どこを立て読みするのかわからんが、つられてみるならば社民党系の団体にいくと心地良いかもですよ

930:仕様書無しさん
07/06/20 21:48:20
ものすごい金使って「業務効率」とやらを上げるために導入されたけど、
「こんなもん使ってたら効率悪い!」なんてほったらかしにしておいて、暫く経って実態を調べてみたら間違いだらけ。
そんでもって「間違い多すぎて直すのに手間がかかるから金(予算)よこせ!」

もう高い保険料払うのイヤになってきたorz

931:仕様書無しさん
07/06/20 22:05:33
ちなみに諸外国の公的年金制度もほとんどが自転車操業

完全に積立制なとこは無いんじゃないかな。

932:仕様書無しさん
07/06/20 22:17:43
>>930
客先でそんな事言うなよ

933:仕様書無しさん
07/06/20 23:02:16
パッケージに『203x年問題対策済み』とか書いとくと売れそうだな。

934:あるじゃーのん
07/06/20 23:34:29
>>929
社民党に行ってきもちよくなるのは在日とヤリマン女だけですよ。たぶん。

>>933
そんな先のこと気にする人いないし。
そしてそれまでの間のアップデートで爆弾が埋め込まれて問題発生。
嘘広告で二重の賠償払って会社倒産。


935:仕様書無しさん
07/06/21 00:33:42
>>923
2004年にマクロ経済スライドが導入されてからは、年齢構成や平均寿命の伸びにより自動的に年金が減額されるようになった。
巷で言われているような破綻の可能性はないが、給付額は今よりも確実に減るってこと。

ちなみに永遠に持続可能かと言われたらそういう訳ではなく、西暦2100年に積立原資を使い切る計算でやっているはず。



936:仕様書無しさん
07/06/21 07:56:30
2億5千万件マイクロフィルムからOCRで再読込で入力して
新データベース化するらしい。作業は1年で終わる。

またSEに騙されてこんなのに税金投入。今度はいくらで
見積もりしてるんだろうなあ。

937:仕様書無しさん
07/06/21 12:34:13
>>801
問題があれば全て業者の責任にするのがお役所

938:あるじゃーのん
07/06/21 13:44:58

何はともあれ1年後には未処理件数が一桁減って収束していきそうな勢い。

今の子供がちが大変っていうけど、
いざもらう側になったときには身軽だからがっつりもらえるんじゃね?
結局ゆとり世代が一番の損。

ゆとり世代が弱いのは、工作員が団塊からゆとり世代を飛ばして育成したお陰。
工作員が少なすぎるのがいけないんだね。
結局全ての背後に暴力団がいるわけだが僕らゆとり世代は暴力がないから
上の世代からも下の世代からもいいようにやられちゃってるんだね。


939:仕様書無しさん
07/06/21 19:12:44
>>937
役所に「お」なんかつけてんじゃねえよ、ヴォケ、カス!

940:仕様書無しさん
07/06/21 22:22:45
>>936
それ再読み込み処理が時間掛かるだけで
システム自体はすぐ出来るじゃん
こんなので億単位の見積もりだして
ぼったくってんのかなもしかして?

941:仕様書無しさん
07/06/21 22:46:56
今のOCRの走査精度はどうなってるんだ?
OCRって走査よりその後のデータ訂正に時間を食う代物だと思ってたが

99.9%の精度を謳っても、1000文字読んだら1文字は間違ってるってことだぞ
その1文字を探して直す手間は簡単じゃないことが想像できると思うが

942:仕様書無しさん
07/06/21 23:05:49
ところで、郵貯と銀行、信用金庫、農協の名寄せはどうやってやればいいか判る人いる?

943:仕様書無しさん
07/06/21 23:19:45
イタコを呼ぶ

944:露
07/06/22 00:16:59
頼む、みんなでテンプレをコピペしてくれ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

~社会保険庁前で老後を叫ぶオフ会~

 日時 : 2007年6月29日(金) (「満額」ボーナス支給日)
       第一部 : 17:00集合
       第二部 : 20:00集合
 集合 : 【東京】 社会保険庁 東京都千代田区霞が関1-2-2(地下鉄霞ヶ関下車0分)
       【大阪】 社会保険庁 大阪社会保険事務局 大阪府大阪市中央区備後町2-6-8
       【各地】 社会保険庁 各社会保険事務局
            URLリンク(www.sia.go.jp)

社保庁前で老後を叫ぶオフ (大規模オフ板)
スレリンク(offmatrix板)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




945:仕様書無しさん
07/06/22 00:40:49
>>941
国民に郵送して確認させた方が楽そう

946:仕様書無しさん
07/06/22 00:41:13
>>941
OCRで読めるのは数字とアルファベットぐらいまででしょ。
名刺みたいな活字で定型だったらともかく手書きは無理。

947:仕様書無しさん
07/06/22 00:43:31
各選挙区で選出された政治家に調査させるというアイデアはどうか

948:NTTデータ
07/06/22 00:46:30
えっとそれはですねー、マッチングといいまして、AというOCRと
BというOCRを同時に動作させて同一の書面を読ませるわけです。
AとBにはNTTデータが開発した非同期誤差ドレーミング理論で
計算した微妙な誤差を読み取りに発生させます。
で、ですね。AとBの結果を突合させます。機械的にですが。時間は
A4の用紙1000枚あたり0.731ミリ秒です。
そうしますとですね。このマッチングという処理を通じて大量の文書
を高速処理が可能なわけです。

開発には大体65億円の予算を組んでいただいています。

949:仕様書無しさん
07/06/22 01:01:42
新たに作るという年金記録に特化した名寄せシステム、名寄せが終わったらどうするの?捨てるの?


950:仕様書無しさん
07/06/22 01:26:22
>>949
年金の他に記録が怪しいものがあったりして、、、

951:仕様書無しさん
07/06/22 01:36:23
ニュース見てもよくわかんないから、今回(に始まった事じゃないか)の件について
だれかまとめてくれ

952:あるじゃーのん
07/06/22 01:45:42
>>949
年金処理の実績を持つシステムとして銀行とか金貸しとか名簿屋に売りつけるでしょ。

>>946
画数の少ない数字やアルファベットなら手書き認識である程度処理できるでしょう。

>>948
読み取り誤差より認識ロジックを・・・
けどロジックは特許ものだから・・・



953:仕様書無しさん
07/06/22 01:49:33
>>941,946
1台20億円くらいする郵便物区分機ですら
読取り率は70%ギリギリ。
(検収条件:テストデータで80%以上
・瑕疵条項:実データで70%出ないと無償修理)

ちなみに、読取り速度は、30000通/時くらい。

954:あるじゃーのん
07/06/22 01:49:40

年金の次はこっち↓ですか。
え?自爆するまで放置?やっぱりそうですよね。

URLリンク(genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp)
今では、この狭い日本に~五一の原発が運転されています。
厚い鉄でできた原子炉も大量の放射能をあびるとボロボロになるんです。
だから、最初、耐用年数は十年だと言っていて、十年で廃炉、解体する予定でいました。
当初考えていたような廃炉・解体が全然出来ないことが分かりました。
このことは国会でも原子炉は核反応に耐えられないと、問題になりました。

放射能だらけの原発を無理やりに廃炉、解体しようとしても、
~どうしようもないことが分かったのです。
原子炉のすぐ下の方では、~、たった十数秒くらいしかいられないんですから。

人間にできなければロボットでという人もいます。
ロボットが放射能で狂ってしまって使えないのです。

そして、一九九一年二月に、関西電力の美浜原発で細管が破断した事故は、
放射能を直接に大気中や海へ大量に放出した大事故でした。
原子炉の中の放射能を含んだ水が海へ流れ出て、炉が空焚きになる寸前だったのです。
日本が誇る多重防護の安全弁が次々と効かなくて、あと〇・七秒でチェルノブイリになるところだった。

自動停止するはずが停止しなくて、その人がとっさの判断で手動で止めて、
世界を巻き込むような大事故に至らなかったのです。
日本中の人が、いや世界中の人が本当に運がよかったのですよ。

入らなければ切って捨てる、合わなければ引っ張るという、
設計者がまさかと思うようなことが、
現場では当たり前に行われているということが分かった事故でもあったんです。


955:仕様書無しさん
07/06/22 01:59:51
186 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2007/06/05(火) 01:05:05
どうせ台帳の入力なんて、キーパンチの会社に○投げで、
誰もチェックなんかしてないっしょ?
100件に1件くらいの入力ミスならいいから、
早く入力しろや!って感じだと思うね。
でも、誰もミスかチェックしないから、メッチャ適当だったと思う。
だってパンチャーの会社は1件いくらで仕事してるんだから。

191 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2007/06/05(火) 10:38:48
>>188
お前、学生だろ?
少なくとも、当時の状況まったく知らないで想像で物言ってるよね。
文書管理してたデータを、を人力キーパンチで、
大量にデータ入力が必要になった時期があったわけ。
実際にそういう仕事してた奴はバイトも含めて数千(数万?)人以上は要るわけ。

211 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2007/06/06(水) 00:49:21
>>194
だからぁ
データエントリーの会社に丸投げして、チェックしないの!
データエントリーの会社では、バイト君を募集して時間交代で、
ひたすら打ち込むの。役所は誰が仕事してるかとか、入力内容とかチェックしないの!
で、そんなモンは自治体によってバラバラなの。
いい加減なところはとことんいい加減だし、そもそもマトモにやってるところが皆無なわけ。

データエントリーの会社があるって、
そんなもん、仕事の増減に合わせてバイト雇うに決まってるだろ。
毎年特需あるんじゃないんだから、常に大量の人員抱える会社なんてねーよ。
社員で大量の仕事こなす為に大量雇用して、
役所の仕事終わったら、どうすんだよ。馬鹿じゃね?

956:仕様書無しさん
07/06/22 02:03:28
>>955
の話と同じようなもんw

年金原本記録を再入力、データ作り直しへ…社保庁検討
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

>同庁は、手作業による入力作業を、民間の情報処理会社へ外部委託する方向だ。
>アルバイトなどでも作業できるように一定の入力様式を定め、
>企業側が人海戦術で大量のデータを再入力し、1年程度で作業を終えたい考えだ。

>現行データベース内の照合で不明な記録については、
>政府は当初、現行データベース内の記録と、手書きの記録などを1件ずつ目視で突き合わせる作業を想定していたが、
>「情報処理の世界では、コンピューターに再入力して照合する方が、
>時間もコストもかからないというのが常識だ」(自民党筋)ということで方針を転換する。



957:仕様書無しさん
07/06/22 10:08:02
社保庁職員ボーナス満額支給だってよ
バカジャネーノ

958:仕様書無しさん
07/06/22 11:02:17
>>949
名寄せって言ってるけどそんなのはデータが正しいことが
前提でしょ。誤入力を前提とした名寄せなんてコンピュータが
一番、不得意とする分野。コンピュータが候補を検索して
人間が判断するしかないよ。もちろん判断と言っても、職員が
判断できるのは手書きの書類を探すか、本人に連絡しかない。

まあ本人に連絡できるくらいなら、こんなに騒いでなんかないよね。
要するにこのシステムって矛盾してるんだよ。

959:仕様書無しさん
07/06/22 13:33:02
全銀のオンラインの信用情報とかも、カタカナ+生年月日だったよな。
あれ、今は漢字だろ。

どうやって統合したんだろう。

960:仕様書無しさん
07/06/22 13:40:36
銀行口座はフラグがあって、ATM使用しても利用できなくて窓口に来いってさせることが出来るから
それで一件ずつ潰せることは潰せる

961:仕様書無しさん
07/06/22 16:00:44
>>958
> 誤入力を前提とした名寄せなんてコンピュータが一番、不得意とする分野。

得意な奴なんているのか?w

もういいじゃん、一旦全部年金の支給止めてさ、窓口に文句言いに来た奴を
一人ずつ撃ち殺していけば、最後の一人まで潰せて解決するよ。

962:仕様書無しさん
07/06/22 18:02:32
再入力!!??

社保庁職員、給料全部返せよ。

963:仕様書無しさん
07/06/22 18:54:02
アホ庁の職員どもへ
世間ではな、まともにやってナンボなんだ。
テメエら北朝鮮へ送り出してやる。
労働がどんなものか思い知れ。

964:仕様書無しさん
07/06/22 20:31:58
わいせつ犯罪者NHK高橋徹アナウンサー停職中も月60万円の給料
NHK・驚くべき厚遇 職員の平均年収1163万円

先月、酔って女性に抱きつき、胸や下腹部を触って現行犯逮捕されたアナ
ウンサーの高橋徹(41)だ。NHKは彼に対して、停職3カ月の懲戒処分を下
した。だが、停職中も給与は60%保障し、期間中の行動を縛る明確な規定
も設けていないという。
「フツーの企業は、停職期間中は給料を払いません。給与を保障している
だけで、NHKの甘さが分かります。しかも、NHK職員の平均年収は1163万円
に上ります。高橋アナは現在、単純計算で、働かずに月額60万円近くの給
料をもらっていることになります」(マスコミ関係者)

腐った組織がもうひとつ・・・なにが、みなさまのNHKだ!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch