07/06/16 19:33:12
>>802
あれは期間が短いでしょう。
年金は昔からあるのにわずかな期間しか判定に入れてない。
つまり、これは現在または未来にしか効果がないって事です。
そしてありえない日付が入力可能と言うことは、この関数の使い途が入力サポートではなく、
1年が365日なのか366日なのか判定するだけのものと言うことです。
1年の日数によって年金の金額が変わってくるなら多少の影響があるでしょうが、
2000年問題みたいな事になるわけでもない。
いや、テーブルのオーバーフローで止まったんだっけ。
1日増えたら確かに止まる可能性はあるかもしれない。
でも休日日数なんてちょこちょこ変わってないですか?
それに365日稼働はありえないし。
それはそうと、あのコード書く人が2000年を閏年と判断した根拠はなんだったんだろうね。
ロジックがないからこその決め打ちだろうから、むしろ合ってる事が驚きというか。
もしスペック不足の場合は一旦動かして、ダメなコードはそのまま残しておくだろうし。