年金**五千万件の名寄せ方法at PROG年金**五千万件の名寄せ方法 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト803:仕様書無しさん 07/06/16 18:31:22 最初からエクセルで計算しといて、 それをCONSTの配列で定義したほうがいいんじゃねw 804:仕様書無しさん 07/06/16 18:33:39 >>801 別に社保庁にSEいなくても良いんだよ オンライン立ち上げの時だっていなかったんだし システムの構築ってシステムエンジニアがその業務を全て覚えて システムの仕様、プログラムの仕様を考えたり、処理の体系を作ったりするからね 社保庁はSEに協力すればいいだけ。 805:仕様書無しさん 07/06/16 18:40:37 > システムの構築ってシステムエンジニアがその業務を全て覚えて 押し並べて役所はみんなこういう感じだな。 あと銀行とかもな。 806:仕様書無しさん 07/06/16 19:23:59 そうだね。 職員よりSEのほうが業務に詳しいことが多い。 職員は数年で異動しちゃうからね。 807:あるじゃーのん 07/06/16 19:33:12 >>802 あれは期間が短いでしょう。 年金は昔からあるのにわずかな期間しか判定に入れてない。 つまり、これは現在または未来にしか効果がないって事です。 そしてありえない日付が入力可能と言うことは、この関数の使い途が入力サポートではなく、 1年が365日なのか366日なのか判定するだけのものと言うことです。 1年の日数によって年金の金額が変わってくるなら多少の影響があるでしょうが、 2000年問題みたいな事になるわけでもない。 いや、テーブルのオーバーフローで止まったんだっけ。 1日増えたら確かに止まる可能性はあるかもしれない。 でも休日日数なんてちょこちょこ変わってないですか? それに365日稼働はありえないし。 それはそうと、あのコード書く人が2000年を閏年と判断した根拠はなんだったんだろうね。 ロジックがないからこその決め打ちだろうから、むしろ合ってる事が驚きというか。 もしスペック不足の場合は一旦動かして、ダメなコードはそのまま残しておくだろうし。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch