07/05/30 00:53:51
>>15
何処の事務所の話しているんだ、嘘話はやめろよ。
出来上がったら必ずチェックやるよーーー。
話の流れをよくみてね。データエントリーのチェックではなく、台帳のマイクロフィルム化のことを
言っているんだよ。それから、このネタはパックインジャーナルで、年金についての議論をしていた
ときに、年金専門の方が話された内容だよ。
もし、嘘なら、愛川欽也パックインジャーナルで、年金専門家が嘘を言ったってことになる。
それから、書類記入された元データ自体が間違っていたら、2人で打ち込んでべりファイチェックをいくらやっても、
「間違ったデータ」を「間違ったとおりに、正しく打ち込むだけ」となるんだよ。解っているの?
書類での性別間違いなどもあると言っていた。最初のころは、書類に性別も書かれてなかったので、名前から
性別を推測していたこともあるという。
ただ、それにしても、台帳のマイクロフィルム化がイイカゲンという件は、5000万件の不備に直接関係することではない。
Hatena::Questionをみると、1997年の基礎年金番号への統合化のときに、きちんと統合されなかった件数が5000万件
だそうだ。結局は、「社会保険庁のいいかげんな仕事の結果」っていうことだね。