07/06/07 01:28:27
>>295
>窓口1つで、1日2件の処理ペースですね。
ほんまもんのアホだ。
待ち行列理論の知識の欠片もなさそう。
297:仕様書無しさん
07/06/07 01:30:02
ラーメンの人気店で平均一時間待ちだったら、
営業10時間で、一日10人にラーメン出せるってノリかw
そりゃあ、並べば並ぶほど儲からんなw
298:仕様書無しさん
07/06/07 01:37:33
誰も具体的な方法を書いてねぇな
俺? 分かる訳ないじゃんw
299:仕様書無しさん
07/06/07 01:50:57
>>298
簡単に 現年金制度を廃止、即日新年金法を施行。
現状の人は現役収入の50%を支給。
社保庁の連中は刑法、民法の時効を停止する法を施行
同時に国家損害罪を即日施行
遡って、背任、損害罪で告発、総員即決裁判で、奉仕労働、拒否した場合は死刑
奉仕活動している限り、死刑執行を停止する。
おお、暗黒時代だw
300:仕様書無しさん
07/06/07 01:52:44
天下り連中は全ての財産を没収。
現憲法下では戒厳令は無いですが治安出動は出来ますので<自衛隊法
301:仕様書無しさん
07/06/07 06:15:36
紙の台帳やマイクロフィルムを読み込んで、名寄せする相手を推測する人工知能とか
開発するつもりなんだろうか。それだったら見物だな。
タチコマでも作るつもりなのかなー?
302:仕様書無しさん
07/06/07 06:18:59
何故か特アの帰化人が年金満額貰うようなのが異常発生するんだろうな~
303:仕様書無しさん
07/06/07 06:28:18
間違って他人のところに名寄せされちゃったレコードもあるんだろうなー(棒読み)
何億レコードあるのか知らんが、どーやってチェックするんだろー(棒読み)
304:仕様書無しさん
07/06/07 11:06:25
ああ、待ち時間ってほんとに後ろで待ってる時間だったのか。
だとしても、窓口が開くのが9時で、初日は午後3時にしまってた。
空いてるのが6時間で待ちが4時間・・・
朝受付して夕方診察。
どこの病院ですかと
305:仕様書無しさん
07/06/07 11:09:38
また間違った。
昼休みが1時間あるよね。
窓口の開いてる時間が5時間で、平均の待ち時間が4時間か。
・・・
・・・
306:仕様書無しさん
07/06/07 14:18:49
>>305
よく頑張った……。
307:仕様書無しさん
07/06/07 14:45:20
ぴったりなページが。
URLリンク(www.objectclub.jp)
308:仕様書無しさん
07/06/08 00:03:01
スレリンク(recruit板)l50
309:仕様書無しさん
07/06/08 00:22:09
俺、来年NTTデータの年金システム作ってる子会社に入社するんだけど、
どうやって自殺しようか考えてる
310:仕様書無しさん
07/06/08 00:44:33
>>309
生きろ どうせなら代わりに携帯電話開発でもしてみないか?
311:仕様書無しさん
07/06/08 00:51:52
本当は、照合プログラム作る金を、
年金の原資に充当した方がいいってことは
みんな分かっていたりする
312:309
07/06/08 00:53:19
研修とかあって職場でるのは6月だから、俺に関係あるのかはよく分からんけど、
とりあえず思ったのは顧客がうんこすぎる事と、
年金がなくなるかもしれんという事。俺の人生もなくなって欲しいわ。
携帯も嫌です(><)
313:仕様書無しさん
07/06/08 00:57:02
>>311
21世紀型公共事業なんだから仕方が無い。
314:仕様書無しさん
07/06/08 01:00:10
>>312
ばかだなぁ・・・・・・3月に終わるわけないじゃんwwwww
大丈夫 君の出番はきっとあるよ!!!!!
Ver1.0作った人の尻拭いという仕事が…・
315:仕様書無しさん
07/06/08 01:03:36
社会保険庁の以下のURLにある「年金記録問題への新対応策の進め方」
URLリンク(www.sia.go.jp)
に
>>今後1年間で、プログラムを開発し名寄せを確実に実施(~20年5月)
とあったので、思わず「2020年かよ!?わりと現実的なスケジュールを掲示しているなあ。でも安部さんの言うことと違う!」
なんて思ったが、これって平成20年5月ってことなのか。でも、来年に終わらなかったら、「あれは西暦です!」って言うのかも
しれない。
ところで、コムスンのニュースを聞いて
※コムスンの営業を、不正請求を理由にして営業を停止すれば、介護サービスが減少する。
-->介護報酬を払わなくていいぜ。
-->ついでにマイクロフィルムを消してしまえ!将来の介護報酬の出費が減る。
-->厚生労働省に不満をもつコムスンの元従業員を使えばいいか?
-->厚生労働省の強制介入班に指示。公安9課は存在しないから安心してフィルムを消去せよ!
正義感のいる職員がいるかもしれないから、万一に備えて、MP5コッファーを持っていけ!
なんてことを連想してしまった。
316:仕様書無しさん
07/06/08 01:44:18
このスレ見たけどアホばっか・・・
【懇親会で】NTTデータ33【便所飯】 [就職]
スレリンク(recruit板)l50
年金記録照合のプログラム、NTTデータと日立に委託
スレリンク(news板)l50x
317:仕様書無しさん
07/06/08 03:54:24
今回の入力漏れって、漏れじゃないんじゃないの?
合理的なものなら不要なものは入れない。
だから、当時のシステム開発者呼んで喚問してほしい
なぜデータを入れなかったのかハッキリするだろう
もし、稼働日に間に合わせるだけの理由なら
社保は損害賠償を請求すれば良いと思う。
318:仕様書無しさん
07/06/08 06:04:04
クロスチェックの話にしても、
労働団体の抵抗のせいでスケジュールが・・・って言うけど、
クロスじゃなくてもチェックはできるのに放棄してるし。
319:仕様書無しさん
07/06/08 06:34:21
5000万件の話にせよ、後から出てきた1400万件の話にせよ、システム云々以前に社保庁の職員がアーアマンドクセ('A`)って感じで、適当に仕事したのが全ての元凶のようにしか思えん。
そんな体質が改まらねえ限り、今からどんだけチェックしようが、間違いなくまた漏れが発生すると思うんだけど。
320:仕様書無しさん
07/06/08 07:22:47
払ってもないのに受け取れる社会保険庁職員の親戚
払ったのに年数分割で1円も受け取れない庶民
払ったのに5000万件の壊れたデータのため受け取れない庶民
払ったのに1400万件が最初からゴミ箱に捨てられたために受け取れない庶民
哀れ
次に発覚するのは、不正に受け取っている1200万人(数字適当)
321:仕様書無しさん
07/06/08 07:59:12
【年金問題】 年金記録、3000件のサンプル調査で数件の入力ミスによる食い違い 柳沢厚労相が認める
スレリンク(newsplus板)
産經新聞 URLリンク(www.sankei.co.jp)
マイクロフィルム化された
国民年金の手書き台帳の記録のうち3000件を抽出し、社会保険庁のコンピューターの
記録と照合するサンプル調査の結果、内容が一致していない記録が数件あったことを
明らかにした。入力ミスが原因とみられる。基礎年金番号に未統合の年金記録5000万件にも、
こうしたミスが相当数含まれる可能性がさらに高くなった。
-------------------------
最初にここ読んで、5000万件のデータで「入力ミスは1%以下」かと思ったけど
>基礎年金番号に未統合の年金記録5000万件 ” に も 、” こうしたミスが
ってことは、
基礎年金番号がついてるデータで1%以下のミスがあるって意味かと。
ということは、5000万件のうち1%以上にミスがあると予想できるので、
50万件は確実に壊れたデータだと分かったわけだ。
コレはめちゃめちゃ想定内なんだけど、
年金受給資格者のうち数十万人は、入力ミスのために受給資格を失ってるかもしれない。
本人がチェックできない隠蔽システムだからまあしょうがないよね。
もしかしたら個人情報保護って、第三者によるチェックを妨害するのが目的だったりして。
322:仕様書無しさん
07/06/08 09:33:06
照合したとこで資金なんかねーのになw
泥棒役人のやる事は無茶苦茶だわ
323:仕様書無しさん
07/06/08 10:51:26
>>321
壊れてない
間違っているのなら訂正すればいい。
324:仕様書無しさん
07/06/08 10:53:40
今朝の特だねの説明はわかりやすかった
やっぱり訳ありのデータだから入力はしなかったらしい
漏れではない。
325:役人の親戚は損しない
07/06/08 11:05:33
これって、駅前の駐輪違反と同じだろ。
台東区の自転車対策課は身内にはいつ取り締まるとリーク。
哀れなのは、そんな情報もなくて引っかかって自転車もって
行かれた人間。役所の汚さは大小あれどどれも一緒だ。
326:仕様書無しさん
07/06/08 14:26:53
今ザワイドで窓口担当の契約社員(バイト?)が証言してたね。
システム上に記録がないのに気づいて報告したら「言ってくるまでほっとけ」って言われたそうな。
327:仕様書無しさん
07/06/08 15:02:17
ぐ…grepでいけるんとちゃう?
328:仕様書無しさん
07/06/08 15:03:23
いっちょ国のために俺が一肌ぬいでやるよ
ちょっとまちなー
329:仕様書無しさん
07/06/08 15:05:39
もちろん国民ネイティブのな。
330:仕様書無しさん
07/06/08 15:12:58
国民の年金調査のために、
国民のPCにオンラインで自動で仮想マシンを、JAVA仮想マシンみたいに実行して
それぞれが分担してデータチェック。
でも、仮想マシンってホストからメモリ覗けるんですよね・・・
331:仕様書無しさん
07/06/08 15:25:53
名寄せ中の職員「おぅ、ウチのイトコじゃん。あー、掛け金少ねーなー。コッチに名寄せしとくか」
332:仕様書無しさん
07/06/08 15:54:56
え、二重払い発生しまくりで1億円戻ってきた?
333:やまぶき
07/06/08 16:48:15
後処理費用は、共済からだしてくれ
334:仕様書無しさん
07/06/08 17:13:41
サラミ法仕込んだやつ、いるだろ
335:仕様書無しさん
07/06/08 17:41:43
>>327
そのコマンド、社保庁人間所か政治家も知らんから、無駄。
あとは推して知るべし。
336:仕様書無しさん
07/06/08 19:30:47
銀行は一日に数百万件の入出金の処理をする
年金のマッチングの5千万なんてあっという間に終わるよ。
337:仕様書無しさん
07/06/08 19:46:43
マトモなキーのある世界じゃねーだろうが、この素人が
338:仕様書無しさん
07/06/08 19:52:52
銀行が優秀とか思いこんでる奴いるのか。
なら暗証番号4桁はやめてください
339:仕様書無しさん
07/06/08 20:03:24
社保庁のシステムを昔やったことあるけど、あそこは昔から管理がずさんだった。
いつかきっと、こうなるとわかってた。バカばっかだったから。
民間になったらきっとチャラにされるんだろうな。
340:仕様書無しさん
07/06/08 20:03:38
>>330
ホストから覗けちゃうところには目をつむってboincにでも載せてみるか
341:仕様書無しさん
07/06/08 21:18:33
>>336
だめぽをしらない馬鹿が沸くとは…
342:仕様書無しさん
07/06/08 21:46:08
近藤武さんをコンドームって入力されてたらgrepしようがなんだろうが名寄せのしようが無いよな。
新たに見つかった1400万件は今まさに年金をもらっている人達の記録らしいけど、
年金を払うためのリスト入力よりも、年金を徴収するためのリスト入力を急いだんだろうね。
ふざけすぎ
343:仕様書無しさん
07/06/08 22:01:28
OUSIAがあるじゃないか
344:仕様書無しさん
07/06/08 22:15:44
名前からじゃなくって住所から導き出せよ
345:仕様書無しさん
07/06/08 22:21:39
名寄せ前のデータ作れない
346:仕様書無しさん
07/06/08 22:28:54
住所じゃだめだ。
困ったあげくに背番号付けたんだから。
347:仕様書無しさん
07/06/08 22:54:55
そんで1~2日でソフト照合して1週間くらいプリントアウト
しながらバイトが2ヶ月でチャラ見チェックして、また架空
名寄事件が勃発と・・・・・
348:仕様書無しさん
07/06/08 23:54:24
1からやり直そう、これ以上積むと壊れるw
349:仕様書無しさん
07/06/09 00:40:57
システム云々の話じゃないだろ。
完全に、人海戦術でこなす案件じゃん。
あ、シナ人使うなよ。あいつらのテストはいい加減すぎる。
350:仕様書無しさん
07/06/09 00:56:58
>>349
中国もいい加減だった
351:仕様書無しさん
07/06/09 01:19:56
もう死んだ人間の納付記録とかを、1レコードずつ自分達の所に付け替えて
択捉でプルトニウムを買う金を作るとか…
352:仕様書無しさん
07/06/09 01:58:59
>>351
まさかFD媒体って事はないだろうな<記憶
353:仕様書無しさん
07/06/09 02:35:18
年金記録照合「1年内完了」・NTTデータ、自民に説明
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
586 :就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 01:34:46
>>584
うわぁ・・デスマーチの予感・・・
587 :就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 01:41:53
確実に怒号が飛び交うプロジェクトです
588 :就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 01:46:36
さすが官公庁に頭の上がらないデータww
死亡フラグ来た。
589 :就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:30:14
どうせやるのは派遣かアルバイトじゃね?
354:仕様書無しさん
07/06/09 02:36:36
>>342
>近藤武さんをコンドームって入力されてたらgrepしようがなんだろうが名寄せのしようが無いよな。
ここでも話題になってたけど、台帳に漢字だけなんてありえないからその例えは
的を外し過ぎだよ。台帳に記入する時点でふり仮名+漢字名があって間違える
なんてどんだけ芸術的な字で記入してたんだよ。
355:仕様書無しさん
07/06/09 02:36:48
747 :就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 01:55:35
記録系システム→データ
支払系システム→日立
まぁ、日立の名前が消えるのは当然な訳で。
748 :就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 01:56:58
そらそうだ
749 :就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:26:22
関西の番組でマスゾエが
「コンピュータのやつらにやらせます!
3年かかるというからバカヤローといったら1年になった。
いつまでかかるかは分からないが
1年でやるっていってんだから死に物狂いでやります!」
というようなことを言っていたよ。
750 :就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:31:18
>1年でやるっていってんだから死に物狂いでやります!
てめーがやれよ。何様だこいつ。
ちょっとウルトラマンに似てるくせに。
356:仕様書無しさん
07/06/09 02:45:17
ところで何のプログラムを開発するんだ?
曖昧な情報で名寄せができるような人工知能でも開発するつもりか?
357:仕様書無しさん
07/06/09 02:47:05
過去レスにファージ何とかが(ry
358:仕様書無しさん
07/06/09 03:05:47
住民記録システムとまづリンクさせてからだな
氏名生年月日でのマッチングはこれが出来ないと無理。
359:仕様書無しさん
07/06/09 04:46:11
未入力のデータは、給付に該当しないデータなので
入力しなかったと昨日特ダネで説明していたけど
360:仕様書無しさん
07/06/09 05:17:37
つかリアルに集金した金そのまま使ってた
職員何人か知っているのだが....
あれって払ったことになってるけどどうなるんだろう
361:仕様書無しさん
07/06/09 07:53:52
そんなのが何人もいるのか…
362:仕様書無しさん
07/06/09 09:03:34
まずやらないといけないのは、紙のデータまで
全てを登録。
次にやるのはデータを正確にすること。
誤入力の修正と、最新の情報にリンク。
363:仕様書無しさん
07/06/09 09:51:09
Railsなら3ヶ月で終わるって社保に提案しておいたw
364:仕様書無しさん
07/06/09 10:00:58
ウハッ
なんか俺の年金通常の三倍になってるwwww
とかなったらワロ
365:仕様書無しさん
07/06/09 10:03:48
年金手帳はもちろん赤
366:仕様書無しさん
07/06/09 10:16:34
年金をぜんぜん納めてないようなやつに限って「全額払え」とかゴネてそう。
367:仕様書無しさん
07/06/09 10:50:33
なんか、生まれてないのに年金払ってることになってる。
とかありそうだよな。
別人の人生を継ぎ足しちゃったみたいな。
368:仕様書無しさん
07/06/09 12:43:36
なんだかんだ言っても、年金詐欺の実状は最悪です。厚労大臣時代の菅さんの時代以前から
年金の社保庁私的流用事件(職員のあらゆる風俗の飲食代・ゴルフ代を代表とする豪遊代・給料、ボーナスの一時補填・・・返済為し等々)は,暗黙の容認でヒソヒソと行っていていた
今回、議論の中での問題点で指摘されていた社保庁の年金受給問題の 記録管理 から 名簿改ざん などは、解りきっていた事項。野放しにして放置していた政府与党。それどころか水面下で工作手法を支持して悪用していたという証拠もチラホラ・・・
無駄に使い過ぎた結果が、国民への支給を算出し、支払い不可能、社保庁の破綻の危機から年金法を立上げたのがつい数年前。
それに、国民に支払うだけの貯蓄がないからと、 60歳から65歳 への支給年齢引き上げ。赤字補填で国民からの回収計画。将来は 65歳から70歳 への引き上げも検討している始末。
責任は、政府に、官僚にあるのに責任逃れで そのしわ寄せが国民に被ってくるという卑劣極まりない政策。
そんな、いい加減な、それ以上の無責任過ぎる自己利権追求主義のなれの果て・・・
そういう政策を実行し推進してきた自民公明与党の 国家利権詐取行為→国家詐欺罪 に国民は怒り、抵抗すべきなのに、やれ人情だ、と意味不明な【情】を掲げて、自分の愚劣さを正当化し、言い訳している行為に幻滅する。
国民一人一人が 自民公明の 偽証誘導に惑わされず 真剣に捉え、判断して投票すればこんな結末に成らなかったのにと思う次第であります。
369:仕様書無しさん
07/06/09 13:21:08
> 3年かかるというからバカヤローといったら1年になった。
桝添ってそんな馬鹿なのか
3年→1年と発言した時点で自動的に仕様が変更されるのに。
また手抜き工事の再現ですかそうですか。
370:仕様書無しさん
07/06/09 14:20:16
こんなプログラムつくらなくとも過去につくったものがある
パラメーター値を入れて動かしたらいいだけ
371:仕様書無しさん
07/06/09 14:28:22
>>370
それなんてぼったくり?
372:仕様書無しさん
07/06/09 15:47:52
そもそもデータに問題があってその問題が多種多様あるのに
それをプログラムでどうにかするって何か違うだろ。
373:仕様書無しさん
07/06/09 15:49:40
>>362
もう既にやってる
紙の台帳がもともと間違っていて、電子ファイルに入っているデータが正しい
そういう場合もある。
最初は判別不可能な字だったけど後で確認取れたので
修正かけた例はかなりの件数あるはずなので
また一から入力しなおすと、大混乱をきたす。
374:仕様書無しさん
07/06/09 16:12:48
まあそんな難しい作業でもないような気がするんだが
ある人が引っ越したり苗字が変わったのを追跡して、
最終的に1レコードに統一すればいいんだろ
ネットショップやメルマガの顧客メンテと同じじゃねーの
厳密にするなら例えば1950年から始めて、一年毎に何千万件かのユニークレコードを作り、
最終的にそれらをマッチングしていけば確実だよね
ま、当然入力してナンボの世界だから手作業だけどw
375:仕様書無しさん
07/06/09 17:06:05
>ある人が引っ越したり苗字が変わったのを追跡して
そうか
日本の人口は1億人だと思っていたが、
引っ越しや結婚するたびにデータとしては一人分ずつ増えていくわけだ。
仮にデータが2倍になったとすると、比較対象は2乗に増えるんだ。
1億人なら1ヶ月で出来るはずのものが、2億件なら3年かかることになるんだ。
コレは大変だ。
376:仕様書無しさん
07/06/09 17:31:11
変な書き込み見つけた。
これマジ?
184 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/09(土) 09:19:01 ID:HgiTWZwlO
>>158
いやもうすでに1億件越えているよw
五千万件に、追加された1430万件、それに
社保庁の三鷹の倉庫で見つかった1億件。
計1億6430万件ナリw
377:仕様書無しさん
07/06/09 17:36:11
150 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/06/09(土) 02:04:30 ID:cqm7j6aH0
今日の細木数子のテレビで、離婚を2回した細木の年金もやはり途切れてた。
最高に笑ったのは、徳光さんが、年金支給してもらおうとしたら、
すでに死亡扱いになってたってw おいおい!w
死者が、紀香・陣内の結婚式の総合司会してたのかw
もはや年金はメチャクチャだなw
378:仕様書無しさん
07/06/09 17:50:58
1997年(平成9年)に基礎年金番号を統一化した本当の目的は、
加入期間確認の容易化のためなどではなく、
当時導入が検討されていた住民基本台帳番号とリンクさせて
「年金保険料未納者を捕捉するため」だったんだそうです。
ですので加入期間については、
従来どおり「加入期間確認通知書でないと判断できません(しません)」とのことでした。
以上、当時社会保険庁から聞いた回答。
受給者の観点ではなくあくまで徴収者側の観点での導入だったのです。
このように導入の目的が分かるとこの問題の本質が理解できるでしょう。
379:仕様書無しさん
07/06/09 17:52:33
金は追いかけてまでも搾り取るけど
払いはしないってか、、、最悪だね
380:仕様書無しさん
07/06/09 17:53:09
>>376
それはこのあいだ新聞の週刊誌広告に掲載されていた
381:仕様書無しさん
07/06/09 18:07:31
DBにちゃんと入力してあれば、簡単に抽出できるのとちゃうの
382:仕様書無しさん
07/06/09 18:11:18
未納者が多くて、このままだと年金が破綻すると数年前に騒いだんだっけ。
話題づくりに事欠かない組織だなぁ…
政府が1年で名寄せすると言った件について、みんな、プロジェクト経験者の立場から
無理だと言い合ってたけどさ、Wikipedia で調べたら、来年10月から社保庁を新組織に
改変することが去年に決定済みなんだね。
1年と言い切ったのは、これも関係あるのかな?
383:仕様書無しさん
07/06/09 18:17:11
>>381
どうなんだろ。「ちゃんと入力」されてないみたいに言われてるけど、どれくらいの規模なのかわからん。
今日の読売に、「国民年金記録サンプル調査を無作為抽出約3000件でやったら、氏名・年齢・生年月日は問題なかったが、払い込み時期に数件で不一致があった」という記事が載ってた。
384:仕様書無しさん
07/06/09 18:24:04
この件でドタバタしてる時に外注のばか者がデータ持ち出したりして
全国民のデータが流出なんてことにならないよね
385:仕様書無しさん
07/06/09 18:25:06
社穂庁のひとたち禿げ上がっちゃうかもね
386:仕様書無しさん
07/06/09 18:26:48
同じと思われるレコードを集めることはできても
統合して良いのかいけないのかを判断する作業は
どうするつもりなのかね?
387:仕様書無しさん
07/06/09 18:28:02
そんな殊勝さがあったら今までの不祥事起こしてないよ。
388:仕様書無しさん
07/06/09 18:29:54
>>386
ネットでも紙でもいいから新聞嫁。
本人に照会するんじゃないかな。銀行や郵貯のときは照会が来た。
389:仕様書無しさん
07/06/09 18:33:19
>>388
それは1年に含まれるのかね
ソフト納入が3月なんだろ?
390:仕様書無しさん
07/06/09 18:50:33
お隣の国でなくてよかったな。同姓同名同年齢多そうだし。
391:仕様書無しさん
07/06/09 19:09:48
社保チョー大変っ
392:仕様書無しさん
07/06/09 19:14:28
あとから簡単に検索できるようにDB化してあるんだろう
何をしていたのか日立NTTデータと入力者
393:仕様書無しさん
07/06/09 19:21:34
要員:天才プログラマー一人
場所:首相官邸
機器:全国自治体、官庁に専用回線で接続したPC一台
朝昼晩飯付で、完全検索して、PCにCOBOLコンパイラーを入れて
少々のプログラムを作ってもらえば良し
印刷は高速ページプリンター
これで、そいつに30億円やっとけw
但し、国民年金を納めている人
394:仕様書無しさん
07/06/09 19:23:28
監視役は安倍ちゃん
395:仕様書無しさん
07/06/09 19:27:14
朝はご飯、味噌汁、焼き魚、お漬物
昼はチキンラーメン
夜はすき焼き
が良いなぁ
396:仕様書無しさん
07/06/09 19:44:31
>>390
しかも誕生日変更しまくりだし
397:仕様書無しさん
07/06/09 19:46:05
>>393
>但し、国民年金を納めている人
改ざんしまくりだから意味なし
398:仕様書無しさん
07/06/09 20:05:43
納めているって要員である天才プログラマーのことだよ
以前年金納入CMで未納者の女優をつかっただろう?
あんなことにならないようにってことw
399:仕様書無しさん
07/06/09 20:16:41
入力時に間違ったのをどうやって名寄せするんだ?
400:仕様書無しさん
07/06/09 20:27:05
>>398
じゃあ聞くけどさ
全国のプログラマー全員の年金が、例の5000万件に含まれてたとしたらどうするんだよ。
ナゼか一人だけ完璧に納めてる、歴代社会保険庁長官の息子の初心者プログラマーが採用されちゃうだろ。
401:仕様書無しさん
07/06/09 20:28:47
URLリンク(www.nttdata.co.jp)
出番?
402:仕様書無しさん
07/06/09 20:39:15
>>400
おいらは社会保険事務所で調べたし、給与明細も全て保存してあるw
403:仕様書無しさん
07/06/09 20:42:04
>>401
それのサンプル画像見る限りでは、
文字コード順に並べただけっぽいよ?
404:仕様書無しさん
07/06/09 20:42:35
でもほんまに呆れるわい
405:仕様書無しさん
07/06/09 20:44:32
/二二ニヽ
_,|l´__ー.__`! すまない諸君………
, ‐''"´/ {6|. -, r |ヽ
,イヽ. | l|! ノ {___,ハ l |\ 間違って本番データの年金番号と名前を乱数で置き換えてコミットしてしまった。
/ :| ヽ. | ト`三三シ1 | |ヽ、
./ | ヽ.|__|ヽー-‐/l___| l l | ヽ 私はこれで去るので後は任せた。
/ | 、l \∨/ _/ // / |
/ |____l. 。ゝ' //  ̄~T'ー |
/ l l /゚ 7>‐- .、 _| ./
/´⌒ヽ l ヽ =‐' / !Jヽ く
/  ̄~`'''''‐ヽ \-'‐'''"~´ ̄ )リ!
! r\. \ {彡′
ヽ、____{⌒'\ \. \-r─‐ ''´ _______
) ,/`~´\ ヽ ヽ ____./ /
{ 〃 i \! l\ __、./ /
Ujj! ヽ. 、、ヽヽ. \\、三/ /
`!j.j゙!.jJ、 \\/ /
`ー`く \巨回l三三三三工ト、
`ー--─---‐--‐----‐'′ ヽ
406:ねらー
07/06/09 20:48:55 BE:254262825-2BP(0)
>>399
ヒトが“何とかして”やるんだろ。
407:仕様書無しさん
07/06/09 21:11:10
突き合わせ用のデータが一人分あたり100バイトとして、5000万件だったら、
メモリ5Gもあれば全部オンメモリでいけんじゃね?
408:仕様書無しさん
07/06/09 21:27:04
日立とみかかが受注…
ここでやってるような煽り合いがリアルに行われてる悪寒
409:仕様書無しさん
07/06/09 21:40:24
ここで、MITから帆場暎一が帰国>393の様な崩壊寸前のPJ所か、日本版OSまで独力で完成させる。
しかし、完成後帆場は身投げする。この国の人間をあざ笑いながら。
特車二科出動準備w
410:仕様書無しさん
07/06/09 22:00:04
ちなみに僕住所マッチングソフト作ったことあるよ。
実際に動かしてみると、住所っていろんな表現があって、それのせいで間違ってマッチしたり、
その地域まるごと抜けたりする。
マンション名に住所が入ってたり、個人名とか業者名が入ってると大変。
マンション名も住所の一部だしね。
会社の寮とかも会社名が入るしね。
業者名に個人名が入ってたり。
ぶっちゃけ、ゼンリンの住宅地図とのマッチングなんだけどね。
んで、そのソフトである地域の名簿とマッチングしようとしたら、
7割くらいしかあってなくて。ミスマッチも多かった。
まあ住宅地図は住所も名前も不完全なんだけどね。
そんでせっかく作ったソフトのソースコードを福岡シティ銀行の人が盗んでいったし。
411:仕様書無しさん
07/06/09 22:01:50
銀行で名寄せが出来たのは僕の作ったソースコードがあったからだよ。
まあ、たいしたソースじゃないけど。
412:仕様書無しさん
07/06/09 22:03:03
あれ作って2年くらいで会社クビになって今まで無職なんだよね。
413:仕様書無しさん
07/06/09 22:03:49
ああーどうせ最後には、人による人海チェックってことで
呼び出しくらうんだろうなぁ>関係者
414:仕様書無しさん
07/06/09 22:08:57
あ、ごめん。
福岡シティは出資会社で、ゼンリンに人も派遣してたから成果は持ち帰っていいのかもね。
415:仕様書無しさん
07/06/09 22:12:27
一人で作ったの?>住所マッチングソフト
すごいな。
416:仕様書無しさん
07/06/09 22:15:12
マチコ、まいっちんぐ
417:仕様書無しさん
07/06/09 22:37:18
1、とにかくデータ入れる
2、プを動かす
おしまい
418:仕様書無しさん
07/06/09 22:40:52
なんかこの間街頭で紙切れ配って人
あれだけ人おったら
データ入れるくらい直ぐだろうに
419:仕様書無しさん
07/06/09 22:47:02
>>418
それした後、確認作業をしなきゃならんのだ。
細分化するたび、投げるたび、データー再確認は困難になる
420:仕様書無しさん
07/06/09 22:50:39
あのさ、まず最初に日本人一人に一つのユニークコードを
作らんといかんだろ。もちろん、昨日までに出生届が出た人、
全ての。
421:仕様書無しさん
07/06/09 22:51:24
>>410
おい名前だけではマッチングなんてしないぞ!!
通常は、郵便局の住所コードを使う。
マンション名、荘、方は違う項目は通常は使わないし
顧客管理するのなら、キーとなる確実な十桁程度の英数字のコードでやるよ
422:仕様書無しさん
07/06/09 22:52:37
>>421
郵便番号も2000年前に桁上がったなぁ。
423:仕様書無しさん
07/06/09 22:53:59
平成の大合併で、市町村名だってぐちゃぐちゃだぞ。
424:仕様書無しさん
07/06/09 22:54:43
つ住民票コード
425:仕様書無しさん
07/06/09 22:59:00
>>423
住所なんて昔から変わってるよ、素人さん。
市町村では新興住宅出来たりして新しく町が誕生なんて
日常的ですよ。
町名も変わったりします、その度に対応できるように
プログラムもデーター項目も設計されているの!!
官公庁、市町村のプログラマーならいろはのい!!
426:仕様書無しさん
07/06/09 23:17:05
>>425
"のい"ってどんな色ですか?
427:あるじゃーのん
07/06/09 23:36:21
>>421
>おい名前だけではマッチングなんてしないぞ!!
>キーとなる確実な十桁程度の英数字のコードでやるよ
キーがないから探そうというのが名寄せですよ。
もちろんデータは姓、名、住所、建物、所属としっかり分かれているのが理想ですが、
各市区町村でばらばらのデータ項目を作っているから当てになりませんよ。
システム上しっかり分かれてても現場の人が分かってなければ間違った運用とかもあります。
しかし、データの欠損を前提に考えれば、建物名とか氏名とか業者名とか区別をつけずに探せば見つかる場合もあるわけで。
まったく予想もつかないよりは、そういうので推測して候補を出した方がいいわけです。
だからそういう風に作れって言われたわけで。
しかし、大金を持った個人がいてその人の金をくすねようとする人がそのての欠陥を利用して実際に大金を手にするって事もあるようです。
いったん誰かに割り当てられると、たとえそれが曖昧な候補であっても、
その中の誰かに優先的に割り当ててしまうので、本当の持ち主の元へはいかない場合があります。
ちなみに、国土地理院かどっかが出してる住所コードデータを使えば、
何十年も前から今までのコード化された住所が手に入ります。
大手はみんなそれ使ってます。
428:仕様書無しさん
07/06/09 23:40:56
>>423
そんなことは分かってるが。
住所のキーなんて信用できないという開発要件を導き出せば、
それがしょっちゅう変わっているかどうかなんて検証の必要ないだろ。
429:仕様書無しさん
07/06/09 23:47:33
入力時に間違ったのをどうやって名寄せするんだ?
430:仕様書無しさん
07/06/10 00:16:58
>>427
おまえ、枝番とかしらんだろう
431:仕様書無しさん
07/06/10 00:23:52
だから、名前とキーと入金がつながればいいんだよ。
ただ、入金とキーがつながるために途中の住所とか
会社名というか履歴が必要になって来る。
432:あるじゃーのん
07/06/10 00:31:02
>>430
知らないで作れるとでも思ってんのかと
まあ、役所のシステムの実物は見たことないけどな。
433:あるじゃーのん
07/06/10 00:33:50
ニュー速+見てたら名寄せに最適な人物発見
URLリンク(vista.jeez.jp)
434:仕様書無しさん
07/06/10 01:05:23
>>427
市町村の国民年金は住民記録に登録していない人はないので
氏名住所、生年月日は完璧に一致しています
>各市区町村でばらばらのデータ項目を作っているから当てになりませんよ
必須項目の入力の仕方、チェックの仕方はほとんど変わりないよ。
それに、国民年金に限って言うと、大抵は大手のN○cとかの
パッケージソフトを買ってちょっと変更して使うか
Nの関連会社のソフト開発が開発したりするので、まったく同じになるよ。
実績があるソフトならなおさら多くの市町村が使う事になる
俺の役所には頻繁に他市町村から視察が来ていました。
435:仕様書無しさん
07/06/10 01:11:30
>>434
じゃぁこういう住所で年金手帳が登録されてたら
○○町587 某○○
しかし法務局では ○○町587-15-1だったりする。
436:仕様書無しさん
07/06/10 01:13:54
国民年金手帳には ○○町587 某○○で登録されている
一時、枝番で加入し直した事もあるが、現在は元のまま。
想像で物言うなよ>434
437:仕様書無しさん
07/06/10 01:17:37
>>429
国民年金なら、氏名が間違うという事は無い。
氏名は全て住民記録と一致させているか、リンクさせてデータをもらっている
なので、国民年金の氏名生年月日、住所が間違っているという事は
住民記録台帳も間違っているという事になるので、ありえない。
住民記録台帳は「選挙人名簿」作成にも使うので
氏名生年月日住所が間違うと選挙の投票用紙も送られてこない事になる。
国民年金は納付書を発行する時に必ず年金マスターリストで必ず
一人ずつチェックしているし、もし間違って登録されていたとしても
住民が納付書見たらわかるはず・・
438:仕様書無しさん
07/06/10 01:20:04
>>437
住所がなんとなく合ってれば名前が違っていようが郵便物は届くよ
439:仕様書無しさん
07/06/10 01:22:43
>>437
こいつ想像で物言っている電波だな。
おまえ選挙にいった事ないだろ
ハガキの住所は枝番無し、投票所での確認書類も枝番無しだよ
>438
は、まぁあっているな。今郵便外務の世代交代が進んでいて
その辺を叩き込まれているそうだ。
440:仕様書無しさん
07/06/10 01:24:21
>>435
素人さん
納付書は来ましたか?
住んでいる市町村に住所の異動の届けは出してますか?
>国民年金手帳には ○○町587 某○○で登録されている
>一時、枝番で加入し直した事もあるが、現在は元のまま。
住居表示はいきなり変わるものじゃないんですよ
大抵は一年位前から準備を始めます。
記述された時期が住居表示変更施行前なら旧住所になるんですよ
例えば、一月一日が施行日なら12月31日までの表示は旧住所の表示
システム的に言うと
住所データは一月一日から全て新しい住所と置き換わる。
なので年金手帳に記載されている住所は正しいとは限らず
441:仕様書無しさん
07/06/10 01:28:17
>>440
納付書は来ましたか?
ちゃんと来ております、国民健康保険も同じ、市県民税もな。
>住んでいる市町村に住所の異動の届けは出してますか?
先祖代々60年変わってませんが何か?
>年金手帳に記載されている住所は正しいとは限らず
ほう、ではこの年金手帳と年金証書に書かれている住所はまがい物と仰る。
おまえ馬鹿だろ
442:仕様書無しさん
07/06/10 01:29:01
>>439
もう何度も同じ事言わせるなよ
選挙人名簿は市町村で作ってるんだ
だから、データには住民記録を使うのだよ
だから早く正確に選挙公示前後の生年月日で有権者を抽出するんだ。
住所も住民記録からもらって来る。
住民記録台帳が何でも核になってるんですよ。
俺が作って処理したから間違いないよ!
443:仕様書無しさん
07/06/10 01:29:33
>>440
こういう理系馬鹿が何も知らずに
PJで訳分からんPG組みからこう言う問題が起こるんだと思うよ。
444:仕様書無しさん
07/06/10 01:30:19
>>442
はいはいわろすわろす、世の中は理屈じゃないんだよw
445:仕様書無しさん
07/06/10 01:31:52
>>442
>住民記録台帳が何でも核になってるんですよ。
ちなみにちゃんとウチの県にある、全市町村は、
おたくの言うオンライン化は完了しているので一応書いとく。
446:仕様書無しさん
07/06/10 01:32:58
>>441
国民年金には証書なんてものはないけど
納付書というものはある。
手帳に書いている住所の記載は住居表示の変更などで変わりますよ
書いてもらったときは、旧住所だったんだろう
年金手帳で重要なものは「記号番号」です。
447:仕様書無しさん
07/06/10 01:34:28
>>446
年金証書も知らんのか?<年金受給者の
>書いてもらったときは、旧住所だったんだろう
妄想乙
>年金手帳で重要なものは「記号番号」です。
そうですな、しかし年金証書に必要なのは支給番号
448:仕様書無しさん
07/06/10 01:36:09
だから、あんたの言ってる事は、確かにその通りなんだよ<システム上では
しかし、実際はそうじゃない、って事を知って欲しい。
449:仕様書無しさん
07/06/10 01:37:34
そして、現在問題になっている、名寄せに戻すが、こういう事情を一顧だにせず
システムを組もうとするなら、又同じ事の繰り返しと、老婆心で言っているつもり。
450:仕様書無しさん
07/06/10 01:38:19
>>447
厚生年金なら証書あるけどね
国民年金は証書は無いはずだよ、納付している時は。
俺ももらってないもの。
厚生年金ならもらっている
納付に必要なものは記号番号とも納付番号です
納付の消しこみは納付番号でやります。
451:仕様書無しさん
07/06/10 01:42:55
住居表示の変更で町名とか丁とか変わったとしても
旧住所データは残しています
452:仕様書無しさん
07/06/10 01:49:48
>>450
国民年金・厚生年金保険年金証書と書いてあるな。
年金の種類 **** 基礎年金番号 ****-******(桁数) 年金コード****
受給者の氏名 ****
社会保険庁長官は 佐々木典夫
左下に住所
〒***-****
○○県○○市○○町**** 枝番無し
****(名前)
一応書いとくよ。>450
>451
> 旧住所データは残しています
それは知っている。
453:仕様書無しさん
07/06/10 01:53:01
よーく解ったでしょうか?
年金は、就職・退職・再就職・自営業・廃業・アルバイト・再就職。
人生いろいろ。仕事もいろいろ。年金番号もいろいろ。名前もいろいろ。
就職するときは、履歴書には5歳は若く書いて会社に提出するんだ!
もし、会社に本名を知られたくなかったら、知り合いの人の名前を
借りればいい。
誰も、最低限生きていくための手段である自由な個人の権利を邪魔できない。
いつまでったても、人間を一つの番号で管理することは出来ないんだ!
454:あるじゃーのん
07/06/10 01:58:25
名無しで言い争うと混乱するから自己申告でいいから名寄せしてくださいな。
455:仕様書無しさん
07/06/10 01:59:49
近い将来生まれた時にチップ埋め込まれて個人特定される時代が来ると思う
もう何から何まで管理社会恐ろしい世の中になったものだ
456:仕様書無しさん
07/06/10 02:13:57
>454
だね。
>455,453
思考障害か? 笑わせるな。
モノホン持っている人間で現役引退した人間が居るんだよ。
457:仕様書無しさん
07/06/10 02:20:51
だから、経験者から言わせて貰えば かなり前のレスで書いた
イキ シニ番号の単語が出ないのはおかしいんだよ。<データ
ウソを書いたら直ぐばれるぞこの木っ端官僚
458:仕様書無しさん
07/06/10 02:25:11
で、おまぃらは年金払ってんのか?
459:仕様書無しさん
07/06/10 02:28:36
>>455
>もう何から何まで管理社会恐ろしい世の中になったものだ
こんなこと言ってる奴がいるから、色々なところで別々の管理番号が使われて
今みたいな状態になったって理解してるのかね。
460:あるじゃーのん
07/06/10 02:29:14
>イキ シニ番号
”イキシ ニ”だったらイキシチニで血抜きかなと思ったけど
>>88
>氏名のチェックは
>ソフトでは桁数、英数字以外、空白、これしかやってないよ。
>このアルゴリズムは他の業務もみんな同じで常識。
濁点抜けデータのデータがあった件はテレビでやってた
かどわきさんがかとわきさんになってた
かとわきなんているはずねーだろと
それどこのかときちだよと。
あれ?名前に間違いないんじゃなかったっけ?
461:あるじゃーのん
07/06/10 02:32:18
コレが目に入らぬか見たいな
URLリンク(vista.chew.jp)
462:仕様書無しさん
07/06/10 02:34:58
>>458
厚生年金も三回程加入離脱してますが、
この証書では、確かに三回分記録されてますな。
勿論会社が違うので、全部違う番号<厚生年金
しかし、1件を除き、記載されているなーまぁ、月を追加しても
あんまり支給額は変わらんから放置、乞食じゃないんでな。
国民年金は、強制加入以前から加入、そして完納済
>459
全くだ、実際は国民年金+厚生年金+共済年金のひな段になるが
あいにく、共済は未加入だったんでな。
>460
>イキシニ
こりゃ、一本取られたなw
>あれ?名前に間違いないんじゃなかったっけ?
当時は半角カナだったかな日立オフコン 何せメモリも足らんし、
ストレージデバイスも高価だったし
だから 入力もヘタをすると ナマエ ナナシ タロウ とかになっていたかもしれん
463:仕様書無しさん
07/06/10 02:40:56
じゃぁ、おれ歳だから、寝るよ。老人は労れ。
おれの経験では 名寄せやそのプログラムを組む、...etc自体はそう難しいことじゃない。
問題は、人間と人間が金やりとりしていた頃の保険料納付の事実の証明。
こればっかりは善意を信じるしかない。
新聞にでかでか社保庁の広告載ってたが、
根本を正し、なんとか現状のシステムの整合性をとるには
国勢調査をやる覚悟が居るって事さ<故に、やっても不完全なものになる、よって無理だ
464:あるじゃーのん
07/06/10 02:45:02
国勢調査か。
前回の国勢調査の時は、うちの母は別居だったから抜いてたが、
そのときすでに父親から追い出されてて浮いた状態になってたっぽい。
しかもうちに引っ越してきたとき、僕に無断でいつの間にか住民票登録してるし。
465:仕様書無しさん
07/06/10 02:51:17
(;´・д・)。o○(ムリポ)
ポイッ(ノ゚∇゚)ノ⌒☆ おヴぁ ☆
466:仕様書無しさん
07/06/10 02:51:42
>464
そう言えば、もうやらなくなって久しいな。
現状、で、公的サービスのユニークな番号が多すぎるんだよ。
社保・国保(事実上3割なんだから統合しろ)
免許証(実際、これで免許取った時点で、ID振られている訳だからなー)
住記ネット(更にカードに割り振られたカード用のNoが混乱の元)
住民票No 戸籍 改製原戸籍……
とにかく一人が持っているユニークなNoが大杉何だよこの国は。
467:仕様書無しさん
07/06/10 02:52:26
寝る、又明後日な。
468:あるじゃーのん
07/06/10 02:57:40
URLリンク(ja.wikipedia.org)
あれ?2000年と2005年の間に別の国勢調査があったけどな。
あのやろう、国勢調査員なのを利用してスパイ行為してやがるのか
469:仕様書無しさん
07/06/10 03:01:30
>>460
>濁点抜けデータのデータがあった件はテレビでやってた
>
>あれ?名前に間違いないんじゃなかったっけ?
カナ氏名は今でも半角だから入力するときにオペレータの間違えでそのままって
のもあるだろ。濁点が2個続いて入力されたのはプログラムでエラーって判定
出来るだろうけど、濁点がないのをプログラムでエラーって判定なんて出来ない
からな。
年金のシステムがどうなってるか知らんけど、金融系のだとカナ入力の部分で
促音や拗音は入力できなかったりするから、そこらへんでも騒いでるのがいるん
じゃないのかな?
470:仕様書無しさん
07/06/10 03:04:18
>>466
>とにかく一人が持っているユニークなNoが大杉何だよこの国は。
>>455みたいなのが多いから。
>もう何から何まで管理社会恐ろしい世の中になったものだ
471:あるじゃーのん
07/06/10 03:12:36
あるだろじゃないんだよ。
上で住民票からのコピーだから一言一句間違いなどないと、
自称システム作った人が言ってるんだから、
あるのかないのかはっきりしないと。
あるだろうってのは最初から分かってるんよ。
話も出てたし。
それで僕が、テレビにその名前が実際に出ていたことを書いたんですよ。
やっぱ画像が必要だったか。
あるのかないのかはっきりしとかないと、話が全然進まないんですよね。
しかも簡単にできるのに1日でできるのに10億もぼった食ってるとか書き込んでるやついるし。マジ迷惑。
PG,SEから死人が出ちゃうよ。
472:あるじゃーのん
07/06/10 03:27:48
僕も「たったこれだけのことに何週間かけてるんだバカじゃねえか」って毎日怒鳴られてましたよ。
完成して製品となって販売されて、使用者から何度か呼び出されて「コレつかないんだけど。変なのにつくんだけど。」
何度か説明しても、納得してくれなくて困る。
相手がいないものは浮くに決まってるだろと。
変なのにつくのは、福岡シティ銀行の方で仕様変更してるから知らないよと。
兄弟っぽいのがお隣くらいに住んでる場合とか片方に全部ついちゃったりするんだよね。
地主みたいに広い土地に兄弟でそれぞれ家建てる場合、
土地が一緒だから住所一緒になっちゃうんだよね。
兄弟で土地分割しても枝番だけ分かれたりするし。
1234を分割して1234-1と1234-2になるならいいけど、1234はそのままで新たに1234-1が出来ちゃったりするしね。
473:仕様書無しさん
07/06/10 03:29:10
>454
だね。
>455,453
思考障害か? 笑わせるな。
モノホン持っている人間で現役引退した人間が居るんだよ。
474:仕様名無しさん
07/06/10 03:38:27
456: 2007/06/10 02:13:57 [sage]
>454
だね。
>455,453
思考障害か? 笑わせるな。
モノホン持っている人間で現役引退した人間が居るんだよ。
473: 2007/06/10 03:29:10 [ばいばいさるさんに引掛かった]
>454
だね。
>455,453
思考障害か? 笑わせるな。
モノホン持っている人間で現役引退した人間が居るんだよ。
475:仕様書無しさん
07/06/10 06:03:48
<年金記録不明> 1人に複数ミス 納付分「未納」に加え
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
6月10日3時11分
約5000万件の年金記録が不明になっている問題で、未納期間を支払ったことにされたり、生年月日や納付日が違うなど、
社会保険庁のずさんな記録ミスが重なるケースがあることが分かった。支払った年金保険料を未納扱いにされている人が
相次いでいるが、社保庁のずさんな処理が改めて浮き彫りになった。
476:仕様書無しさん
07/06/10 08:20:36
こんなこといっちゃって大丈夫なんでしょうか?
>★年金記録照合「1年内完了」・NTTデータ、自民に説明
>
> 自民党は8日、年金保険料の納付記録漏れ問題で関係者から意見を聴取した。
>記録照合のプログラムを開発するNTTデータは、対象者が不明な約5000万件の
>照合に関して、姓名や生年月日などを一致させる作業に4―5カ月、
>似た姓名の名寄せを含めた作業も1年以内で完了すると説明した。
>
> ただ、約5000万件の記録には情報の欠損が多いとされる。
>新たなプログラムを開発しても照合に手間取り時間がかかる事態も想定される。
>同党は「できる限り速い作業を」と要請した。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
477:仕様書無しさん
07/06/10 08:42:02
あれこれ言うてないで、さっさと動けよな
データ入れるなり確認するなりやれよなw
>>419
なにもしないよりましだろうw
478:仕様書無しさん
07/06/10 09:37:20
プログラム作成にかかる費用やその他人件費を考えると
何もせずに年金対象者全員に満額支給した方が安上がりだろ・・・
479:仕様書無しさん
07/06/10 09:45:16
>>476
政府にしてみれば、来年で社会保険庁を解体するのが決定事項だから。
スケジュールに工数が合わせられるってやつでしょう。
どうしても間に合わなければ、郵政公社のように「できるところだけ先にやる」もあり。
郵政公社のシステム構築は、公社も政府も「できるところをまず作り上げる」という意見
だったけど、理解できなかったマスコミは「意見衝突」「システム作りが間に合わない」みたいに
報道した。
社会保険庁でも同じような誤報がないとは限らない。
480:あるじゃーのん
07/06/10 09:49:29
>>478
>年金対象者全員に満額支給
それだとデータがないせいで25年に満たない人はもらえなくなる。
僕はちょうど一元化された年に初めて就職したけど、
会社クビになって自分のデータ確認しに行ったら「ない」と言われて
ちゃんと確認してくれって粘ったら「不正行為者」呼ばわりで
窓口でののしられましたよ。
居合わせた客に取り押さえられかけましたよ。
481:あるじゃーのん
07/06/10 09:58:30
ちなみに上場企業ですよ。
そのあと窓口のやつが「なんでおまえがこんなにもらってんだよ」みたいなこと言ってた気がするよ。
「え?じゃあ記録あるんですよね?」
「・・・ねぇよ」
でぶち切れだったかな。
なんであんなに業務を嫉妬心丸出しでやるんだろうな。田舎もんだからか。
482:仕様書無しさん
07/06/10 10:31:24
企業で社会保険事務をしたことのある人は心配していると思うが、もっと深い問題が出てくると思う
483:仕様書無しさん
07/06/10 11:33:02
住民基本台帳のコードって養子になったら新しい番号になるの?
年金のコードと日本人が一対一で対応しないとダメだろ。
484:仕様書無しさん
07/06/10 11:51:53
住民票コードは本人と一対一だろ。本人の戸籍の出入りに関わらず不変。
(データ漏れでコードを割り当てなおした例はある)
どこから養子って偏見を仕入れたんだ?
485:仕様書無しさん
07/06/10 11:58:08
>481
クビになった会社がまだ存続してるなら記録はあるだろ
いくらクビだからっつても
486:仕様書無しさん
07/06/10 15:05:17
国民年金に関しては一時期、市区町村に納めていたな
あのときにも職員が着服しているな
すでに金は無いだろうな
今回の問題も昭和時代に、厚生、国民、船員の分も着服されているかもな
また、過去に省庁コンピュータ化の波で、事務を電算化することで
職員の仕事が無くなると勘違いした連中が、データ入力せず放置したのも
発覚したな
これは酷い
いずれにしてもデータを入れないとなんにもなんないだろうな
487:仕様書無しさん
07/06/10 16:37:31
住民データ2万人分が流出/愛媛・愛南町―四国新聞社
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
> 愛南町は2004年10月、近隣の城辺町、西海町、
> 一本松町、御荘町、内海村の5町村と合併し、
> 住民基本台帳のシステムを一本化。
> その移行作業を委託した電算処理会社のパソコンから
> 流出したとみられる。
488:あるじゃーのん
07/06/10 17:00:01
あ、そうそう
開発中にデスね、右翼を名乗る男が僕に電話かけてきて、「残り全部俺んとこにマッチさせろ」って脅迫してきた。
489:仕様書無しさん
07/06/10 17:27:13
これは真相どうなの?
年金オンラインシステムが一時ダウン 社保事務所
2007年06月10日13時17分
社会保険庁が10日に日曜日としては初めて実施した社会保険事務所窓口での年金相談で、全国309の社会保険事務所のうち、
神奈川、兵庫、福岡、沖縄などの130事務所と東京都の社会保険業務センターで、年金記録確認のオンラインシステム端末が作動
しなくなり、開始時間の午前9時半から11時ごろまで相談に対応できなくなった。
くわしい原因は調査中だが、初めて日曜日にシステムを立ち上げたことで社会保険業務センター内にあるシステムのホストコンピューター
の一部に不具合が発生したとみられる。
URLリンク(www.asahi.com)
490:仕様書無しさん
07/06/10 18:11:08
わざと回線を切ったのだろうねwww
491:仕様書無しさん
07/06/10 18:15:27
【社会】年金照会システムに一時トラブル 相談に対応できず
スレリンク(newsplus板)
そのうちにHDD毎全部消去するらしいぞw
492:仕様書無しさん
07/06/10 18:15:51
日曜に動かすジョブが終わらんかったとか?
493:仕様書無しさん
07/06/10 18:22:33
そんな甘くない
日曜に仕事するのが嫌だから
494:仕様書無しさん
07/06/10 18:23:31
土日は端末からはアク禁にしてただけじゃねの
495:あるじゃーのん
07/06/10 18:35:32
右翼が一人とか二人で作ってるソフトの担当者を知ってるなんてあるはずないから、
電話攻勢でつぎつぎにたらい回しで僕にぶち当たったんだろうけど、
セキュリティ意識ゼロだよね。
496:あるじゃーのん
07/06/10 18:42:52
ああ、仮にコレが人為的なものだとしたら、
年金の問題が労働者にあるという政治家の説明は言い逃れでも責任逃れでもなく事実そのものって証明になるね。
497:仕様書無しさん
07/06/10 18:49:48
公務員の年金は35万
スレリンク(cafe50板)
498:仕様書無しさん
07/06/10 20:23:15
官公庁のシステムっていい加減だな
499:仕様書無しさん
07/06/10 20:48:07
いつもはバイトが操作してるんだろ。今日は久しぶりに
職員が触ったけど反応が遅かったんで電源をブチッって
切るやつとかでてサーバは負荷がガンガンかかってあぼん。
500:あるじゃーのん
07/06/10 20:54:18
415 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/06/10(日) 20:47:52 ID:1iT2hHmu0
あのね~
半角カタカナ入力時代を知ってるオレの経験談。
もし、オレが、苗字がア行の担当者だった場合、
青山→セイヤマ
一色→ヒトイロ
井上→セイジョウ
落合→ラクアイ
折笠→セツカサ
てな調子でフリガナつけるわけ。
ソフトごときで名寄せできるんならやってみろ。
501:仕様書無しさん
07/06/10 21:30:31
>>500
なにそれ。ア行で打ち込みしなくてすむよう、他の行に回してしまうってこと?
502:あるじゃーのん
07/06/10 21:39:44
名簿は50音順になってるだろうから、読み方が分からないとしてもアイウエオの順で読めなければ
読み仮名の分からない名前ということになるが、
そこをあえてセ、ヒ、セ、ラ、セと、アイウエオのどれにも該当しないような変な名前に変更して
データを闇に葬ったということだね。
こいつらリアルでも平気で人を殺しまくりなんじゃないかな。
土曜は強姦
日曜は強盗
月~金は社会保険事務所で昼寝
いい気なもんだ。
503:仕様書無しさん
07/06/10 21:49:41
殺伐としているなぁ。
504:仕様書無しさん
07/06/10 21:49:59
年金はすでに正常な金額は国庫には有りません。
高級自宅、高級マンション、リゾート別荘、高級外車、愛人費用、遊興旅行費、
贅沢三昧生活費、数億とも言われる破格な退職金、
社会保険庁を中心とする高官庁主導層が湯水のように使ってしまっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この証拠を隠すためにデータを廃棄処分してしまったのです。
業務上のミスだと未だに報道しているマスコミも同罪、
ばれれば全員刑務所送りは100%確実だからです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 年寄りなどもう直ぐ死ぬし、まともな年金計算など出来ない。
2 年金だけ支払って早く死んで欲しい。
3 領収書など30年~40年前のもを保管している国民などほとんど居ない。
4 データ廃棄処分さえすれば、ネコババ横領は発覚することは無い。
505:仕様書無しさん
07/06/10 22:00:16
隔離スレと化しているな
506:仕様書無しさん
07/06/10 22:04:21
年金照合まず90億円 最終費用、見通し立たず 政府試算
URLリンク(www.sankei.co.jp)
507:仕様書無しさん
07/06/10 22:22:06
どうにもならんな。突き合わせのプログラムのフォローチャートすら思いつかない
考えたくない。
508:仕様書無しさん
07/06/10 23:39:15
俺もフォローチャートは考えたくないな
509:仕様書無しさん
07/06/10 23:46:52
そりゃ昔の運転免許証のフリガナを知ってる人間なら、
無茶苦茶な登録されてるだろうなと思うぞw
510:仕様書無しさん
07/06/10 23:49:57
>>506
>試算によると、安倍晋三首相の指示を受けて来年5月までに完了させる
>ことになった5000万件の全件照合経費は、プログラム開発費10億円
>>507
考えたら10億もらえるんだぞ。それでもやらんのか?
10円置くんちゃいまっせ。
511:ねらー
07/06/11 00:04:01 BE:1373015669-2BP(0)
このスレには、少しはITが分かる奴がいるみたいなので、
社保オンラインシステムの構成とデータ構造の概要をうpしておいた。
URLリンク(karinto.mine.nu)
URLリンク(karinto.mine.nu)
URLリンク(karinto.mine.nu)
DL pass: 9999
別に機密でも何でもないドキュメントである。
読めば分かるが、漢字姓名、基礎年金番号、住所など必須入力ではないわけ。
こんな寒い仕様だから、これからもトホホな出来事が続くだろう。
512:仕様書無しさん
07/06/11 00:04:41
開発だけでなんで10億なの
もしデータがSQLにはいってるなら
プログラムだけなら3日じゃね?
513:ねらー
07/06/11 00:13:56 BE:635655555-2BP(0)
>>512
おまえなー、せっかく>>511にソースをうpしてるんだから、少しは嫁や。
ここにはSQLを投入できるRDBMSなんか無いの。
お前みたいな駆け出しのPGが理解できる世界じゃない訳。
電算史の勉強して出直してこいや。
514:仕様書無しさん
07/06/11 00:26:45
そこにSQLを投入する必要が何処にあるの?
別のマシンにデータ移せば良いじゃん。
515:仕様書無しさん
07/06/11 00:30:45
しかし、なぜITと言う様になってしまったのかな
ソフトウェア産業で良いじゃん
やっぱり事務はCOBOLだな。
516:ねらー
07/06/11 00:32:36 BE:1373015096-2BP(0)
>>515=土方
やれやれ、コンテンツやネットワークに取り残された土方は
これだからな。
×IT
○ICT
517:仕様書無しさん
07/06/11 00:34:48
実際照合はサーバーを別立てでやらないと無理だしね。
ただでさえ窓口混雑して障害発生してるのにこれ以上の負荷とかかけるのはやばいだろ。
でも照合結果を印刷し、窓口で呼び出し、結果を反映させてってなると
かなり大変だね。
維持費毎年1000億円のシステムに大規模な変更を加えるわけだから・・・
一体いくらかかるか予想は難しいな。
まあ、維持費1000億には次々に新設されるサーバーの開発費とかも含まれてるかもしれないけど。
こんな大規模なシステム拝んだことないしな。
しかしテープでのやりとりが意外と多いな。
518:ねらー
07/06/11 00:38:12 BE:533950373-2BP(0)
>>517
>こんな大規模なシステム拝んだことないしな
図体がでかいだけ。
容量や処理速度を考えたら、GoogleEarthの足元にも及ばない。
519:仕様書無しさん
07/06/11 00:44:27
ニュー速+では文字コードがEBCDIKかなんかで全ての漢字が網羅されてるが
Windowwsではコードが違うから表示不可能みたいな発言があったけど、
仕様書は普通にDOS時代のシフトJISになってるね。
やっぱ人名漢字の入力は、多分今もされてないわけね。
そして端末はWindowsでもいけるわけね。
520:仕様書無しさん
07/06/11 00:48:02
>>511
>読めば分かるが、漢字姓名、基礎年金番号、住所など必須入力ではないわけ。
>こんな寒い仕様だから、これからもトホホな出来事が続くだろう。
ざっと見たが項目の説明しているだけで
実際の新規、異動のプログラムの仕様が書かれているわけではないので?
入力は省略って言っても他の条件が会わないと駄目って書いてあるよ(笑)
次はプログラムの仕様書公開してくれ。
>>517
大きいけど、銀行みたいな複雑なものでもなさそうだな
一度に数百万件も処理しなくても良いし
521:仕様書無しさん
07/06/11 00:52:53
>>511
ファイルの先頭に%PDFがありません ってでるけど
つうかさ、住民基本台帳番号が人と一対一で対応するんだから
これを利用するしかないんじゃないの?
今後は。
年金番号と住民基本台帳番号を早くリンクさせるべき。
どんだけ、すごいコンピュータを使っても不完全なデータを
自動的にリンクさせるなんて出来ないでしょ。
出来もしないことで10億もボッタくるNTTデータと日立って
恐ろしい会社だなあ。
522:仕様書無しさん
07/06/11 00:55:18
>>519
戸籍漢字は未だにどんなシステム使っても入力できないからな
中国は国家として文字範囲を規定後、強権発動して文字コード毎入れ替えたわけだが
日本は戸籍表記の電子化はイメージで押し通すつもりかね
523:ねらー
07/06/11 00:57:16 BE:2059522799-2BP(0)
>>521
一部、住民基本台帳システムとの連携は実装済みだし、
住基ネットとのリンクはロードマップに載っている。
ニュー速では、個人情報保護法を持ち出して否定していたヴァカがいるが、
ここには、そんな無知はおらんよな。
524:仕様書無しさん
07/06/11 01:00:04
住民基本台帳を国民年金税の納付者マスターに利用するのはいいアイディアだけど、
住来ネット稼動前に亡くなった方の遺族年金には対応できないぞ、どうする?
525:仕様書無しさん
07/06/11 01:02:16
そう言えば、住所って第2水準にも入ってない漢字が多いんだよな。
ああ、でも、番地とかそこらへんで”ー”とか”ー”とか”-”とか”の”とか
そういう変な区切り方がないからカナでやる方がましなのかもしれんな。
カナ入力っていいなあ。便利だねえ。
自分で手続きするとき、住所にカナ打ちとかあほらしくてろくにしてないけど、
やっぱちゃんと扱ってもらうためには書かないとだめなんだなあ。
526:仕様書無しさん
07/06/11 01:10:51
>>524
遺族年金なんてあるのは共済年金だけじゃなかった?
公務員なんて、ずっと同じ職場にいるから大丈夫だろ。
もし、複数の年金番号持ってても自己責任でいいじゃん。
527:仕様書無しさん
07/06/11 01:13:54
>>523
年金 国民、厚生、共済→A 一元化
国保、社保→B 一元化
戸籍、市民票→C 一元化
各種免許証 D 一元化
税金 E 一元化
A、B、C、D、E→一元化は、必要だ 特に税金は二重取りを止めろ。
某法は個人保護するつもりが役人の責任回避に使われているので、多少の手直しが必要だが。
基本的に、ここはなるべく障害が起こりにくいソースを考えるのが主なので、
国民一人に唯一無二なIDを振るのは必要。 後は運用の問題であり、それ系の思想信条とかはPGには関係ない
528:仕様書無しさん
07/06/11 01:14:13
ドロップダウンリストからの選択入力は年号しか対応してないでしょ。
郵便番号とかからおおざっぱな住所を選択して住所入力をサポートとかあるんかな。
作業が早い人はいちいち選択するより入力してしまった方が早いだろうけど・・・
つまり、住所とか間違って入力する可能性があるんじゃないかと。
郵便番号と住所の不一致があったら困るけど、
郵便番号で先に住所を絞り込んだ方が速くて確実だね。
529:ねらー
07/06/11 01:15:55 BE:203409942-2BP(0)
>>522
>戸籍漢字は未だにどんなシステム使っても入力できないからな
キミキミ、住民台帳システム(≠住基ネット)は、どうなっているか知ってるかな?(ゲラ
530:仕様書無しさん
07/06/11 01:17:37
>>529
ビットマップ
531:ねらー
07/06/11 01:17:55 BE:305114562-2BP(0)
>>526
>遺族年金なんてあるのは共済年金だけじゃなかった?
やれやれ。お前、NEETだろ。
ちゃんと年金払って結婚しろよ。お前が死んでも配偶者は救われるぞ。
532:仕様書無しさん
07/06/11 01:32:53
>>529
スキャニングも入力だと言う話なら俺が悪かった
それはそれとして遥の点2つの人はどうやって漢字の検索すればいいんだ?
533:仕様書無しさん
07/06/11 01:33:18
>>531
遺族年金は有り難いですからな。
534:仕様書無しさん
07/06/11 01:44:22
>>531
遺族年金って配偶者もそういうんだね。
共済年金って本人が死んだあと親ももらえるって聞いてて、そのことを遺族年金って
言うのかと思ってたよ。
535:仕様書無しさん
07/06/11 01:48:35
従兄弟が22の時に払ってなかった年金2年分を一括で払ったんだが
その後すぐに事故で死んじゃって完全に払い損だったと親が嘆いていたな。
2年だと死亡一時金も出やしない。
536:仕様書無しさん
07/06/11 02:12:54
住民基本台帳の方はというと、離脱する自治体やら全住民の情報漏洩して
コードを変更したりする人もいてマスタとして使えるのかどうか微妙。
実は総務省のDBにはクラスEのウイルスが仕掛けてあったりするかもw
537:仕様書無しさん
07/06/11 02:24:41
>>536
おぃおぃトロイの木馬は勘弁して暮れよ('A`)
538:仕様書無しさん
07/06/11 02:31:14
ここはやはり傀儡回しレベルの奴に解決してもらうしかないのでは。
539:仕様書無しさん
07/06/11 08:48:19
ねんきんあんしんダイヤル
0120657830
老後なやみゼロだって。プ
540:仕様書無しさん
07/06/11 09:28:39
>>507
フォローか ワロタ
541:仕様書無しさん
07/06/11 13:35:32
>>515
>しかし、なぜITと言う様になってしまったのかな
つ[バズワード]
>>519
>文字コードがEBCDIKかなんかで
EBCDICな。
>Windowwsではコードが違うから表示不可能
文字セットと文字エンコードは別の話。
542:仕様書無しさん
07/06/11 14:53:52
【自民党】1年以内に年金記録照合完了 中川幹事長「安倍首相が政治生命をかける」、塩崎官房長官「できるように考えるほうが大事」
スレリンク(newsplus板)
記事の前半:加入記録の照合作業について1年以内に完了すると
記事の後半:5000万件の確認作業を1年以内に完了
NHKソースなのに記事の後半で作業量が100倍に跳ね上がってますが。
国営放送がこんな事で許されるの?
首相は確認を1年って発言しましたっけ?
来年8月に確認はがきの発送ってスケジュール出したのにね。忘れちゃったのかな。
マスコミも野党も揚げ足取りどころか勘違いで首相を自殺に追い込もうって腹か。
なんか死亡フラグ立っちゃいましたね。
543:仕様書無しさん
07/06/11 16:06:19
なんかアフォらしくなってきた
馬鹿な行政
544:あるじゃーのん
07/06/11 17:28:36
上でカタカナ万歳と書いたものですが、
漢字コードについてはシフトJISで、入力不能文字のために漢字では照合できない事が分かりましたが、
カタカナですらまともに入力されてない可能性が高いことが分かりました。
僕は昔から日本人ですが、子供の頃から在日在日といじめられ
カタカナも嘘を教え込まれました。
高校に入ってからもそれ以後もです。
結局日本人が年金を受け取れなくしたのは、番号で管理しなかったのもありますが、
差別を実行してきたことが大きく影響してるわけです。
韓国人とレッテル張りをしてカタカナを逆に教え込んだから自分たちの名前が正しく入力されず、
年金を受け取れなくなって死んでいくんです。
僕は日本人だけどざまあみろです。
歴史の教科書に僕そっくりの顔を載せて「これが朝鮮人だ」とか。
あんな顔した朝鮮人見たことないよ。
韓国系は、今ではソとンを逆に書くのが正しいと言い張ってますが、
昔からそうだったんだろうか。
韓国系は自ら逆にやってたんだろうか。
差別でなく民族意識によるものだったんだろうか。
545:あるじゃーのん
07/06/11 17:30:36
あ、ここまで書込みがなかったのが不思議だが、
韓国系の人はンとソを逆に書くんだ。
もちろん日本人が逆に教え込んだからなんだが、
2ちゃんねるでもわざと逆に書いてる奴が多い。
たぶん、在日の工作員の影響だろう。
在日って、役場の下っ端にはうじゃうじゃいるんだよね。
昇進できないってぼやいてるのが放送されてたよね。
そして入れ替わってそうな文字を列挙してみる
濁点抜け入力は有名だが、濁点の後の”ノ”
これはツともンともソとも取れる。
濁点を濁点と認識すればこの間違いは起こりえないが、
濁点と認識しない=後ろのノと合体
てこともありうる。
ヲフワ
クワ
エコ
ユコ
エユ
ソン
゛ノ
ハト
ソリ
名前で一致?
あり得ないな。
546:あるじゃーのん
07/06/11 17:34:24
もし韓国系の人がわざとカタカナをデタラメにかき回したとしたら、
工作活動は大成功に終わったわけですね。
おめでとう。
日本オワタ
547:仕様書無しさん
07/06/11 20:25:39
入力したデータが間違ってんだから照合しても無駄だよな。
どうやって決着をつけるのか見ものだね。
NTTに30億円でプログラム作らせるなんてNTTはいい商売ですね。
「データが間違っているので照合しても10%しか統合できませんでした」
見たいな話になるのは目に見えている。
国策詐欺事件として社会保険庁関係者全員逮捕&破産宣告すべし。
その上で年金制度全廃して、高齢者扶養は全部税金にするしかないでしょう。
548:仕様書無しさん
07/06/11 20:33:58
>>541
EBCDIKって英小文字の領域にカナ割り当てたコードに対する俗称な
カナと英小文字が同居できないから嫌なんすよ
住所で名寄せで汎用機とくればEBCDIKって思うよな
549:仕様書無しさん
07/06/11 21:13:51
EBCDIC (Extended Binary Coded Decimal Interchange Code)
くぐってから書け素人
550:仕様書無しさん
07/06/11 21:38:53
なんの言語使うの?
551:仕様書無しさん
07/06/11 22:09:59
>くぐってから書け素人
という >>549 はググっていない罠。ああ、どっか潜ったのかな?
そりゃどうでもいいが、EBCDIK の文字セットに漢字など含まれていない。
JEF か JIPS か KEIS かはっきり汁。
552:仕様書無しさん
07/06/11 22:15:10
社会保険庁の相次ぐ不祥事(@w荒
税金財源による年金の一本化と財源としての消費税増税がスムーズに導入されそうな雰囲気作りというところか(@wぷ
厚生労働省と社会保険庁が犠牲の祭壇に登り、後ろで財務省がヲッスヲッスしている構図が丸見えだが、愚民どもは相変わらず事態の背景も読めずに感情的に動作させられるだけなのだろうな(@wぷ
基本的には長く健康に働ける社会をつくるということが結局は政府の様々な支出を減らし、収入を増大させ、年金問題を解決する一番の基本的方向性だと思うよ(@wぷ
自分で働くことができて年金に頼らなくて済む人が増えればそういう人々の年金を減らすこともできるだろうし、老齢になっても心身ともに健康な人が増えれば働き続けて年金を貰わないことを選択する人も増えるからだ(@w荒
URLリンク(blog.livedoor.jp)
553:あるじゃーのん
07/06/11 22:16:22
これっすか
わかりません><
EBCDIK
辞書:通信用語の基礎知識 通信技術文字集合編 (CTCHRS)
読み:エビシディック
外語:EBCDIK: Extended Binary Coded Decimal Interchange Kana Code
品詞:固有名詞,+規格 2006/12/15 更新
EBCDICにK(カタカナ)を追加した文字コード体系。
なお、この仕様を「EBCDIK」と呼ぶのは日立製作所だけであり、
他のメーカーは違う呼び方をしている。
また、これらは互いに互換性がない。
554:仕様書無しさん
07/06/11 22:17:59
エビシディックなんていちいち調べないとわからん世代は可哀想だな
555:あるじゃーのん
07/06/11 22:21:39
>>554
そんな化石いらないし
556:仕様書無しさん
07/06/11 22:24:29
1 カタカナのフリガナが正しいとしてそれから想定される漢字を見つける。
2 1で見つけた漢字の誤読を推定して候補として検索する。
3 1が誤読であった場合を想定して1,2を繰り返す。
4 すべての候補を表示して職員が判断する
あくまでもNTTデータが作るのは、1~3で、たくさん見つかる場合も
逆にほとんど見つからない場合も職員の判断が難しいなあ。
557:仕様書無しさん
07/06/11 22:46:16
>>555
化石の資料をひっぱってきといてw
558:仕様書無しさん
07/06/11 22:49:11
>>550
日本語
559:仕様書無しさん
07/06/11 22:54:16
>>556
>職員の判断が難しいなあ。
今までの前科があるからな。
とりあえず、>あるじゃーのんは自重知る。
560:仕様書無しさん
07/06/11 22:58:14
会議室に入った瞬間、あるじゃーのんみたいなのが座ってると
「あー今日オワタ」
とか思う
561:あるじゃーのん
07/06/11 22:59:35
今からNEWS ZEROで検証するらしいよ
562:仕様書無しさん
07/06/11 23:07:19
>>560
問題の解決に集中したいよな。
雑音をたてるしか能のない奴がいたら、浮かぶ解決方法も浮かばん。
あるじゃーのん、ちっとは頭のよさそうなこと言ってくれ。
今のところお前の書くことやることは頭の悪さしか見えん。
自分より低レベルの奴にイライラしなかったか? 俺らもお前に対して同じだと察してくれ。
563:あるじゃーのん
07/06/11 23:10:24
できますよーって方は7000万件を8時間でできたって言ってて、
むりですよーって方は期限を決めるなんてあり得ないって言ってるね。
8時間でできるのはいいけど、
澤田も沢田も全部沢田で統一して同一人物にしてしまうとかむちゃくちゃやるなあ。
そりゃ僕も北﨑と北崎と両方使ってるから別々として扱われたら困るけど、
だからといって似た名前だけで同一として扱われても困るよねえ。
564:仕様書無しさん
07/06/11 23:22:32
わかってないヤツ程、吠える
565:あるじゃーのん
07/06/11 23:28:05
>>564
脳内だけで照合完了しても意味無いんですよ?
なんか、部外者が知る必要ないとか思ってるのかもしれないけど、
どういう問題が起きるのか、どれくらいの作業量なのか、
確認時ははどういうサンプルが出てくるのか、
ある程度分かっていないと対応できないし、
関係者じゃなくても、政治家とかは説明を求められるし。
政治家はみんなパソコンなんか分からないのにだよ。
政治家は火消しにやっきで、「待ってれば終わる」とか言ってますよ?
566:仕様書無しさん
07/06/11 23:31:13
プログラム自体は10人月もいらない気がするんだけど
むしろプログラムが出来上がってからの人海戦術が
超大変だと思われるだけで・・・
結局は人手を介して個別に電話連絡とかで確認していかないと
いけないわけだからね
567:あるじゃーのん
07/06/11 23:31:38
>>564
ああ、そうそう。
三鷹にデータが眠ってるのって有名な話でしたよね。
知らない奴は黙ってろって?
なんで今頃騒ぐんだって?
今頃騒ぐ奴は馬鹿ですか?
うんまあその通りですよ。
最初から分かってたことですよね。
まあ馬鹿だから仕方ないよ。
年金払うやつってホント馬鹿だよね。
568:仕様書無しさん
07/06/11 23:33:19
政治家は、人を説得するのがお仕事。政治家に説明を要求しなさんな。
それは連中の一番不得手な技術。
政治家は経営者と同じで、担当者に「いつまでにやれ」と言って
選挙民には「いつまでに実現して見せます」とポーズとるのがお仕事。
569:仕様書無しさん
07/06/11 23:33:26
>>567
いや、ニュース見たけど、もう終わったな。
別に漏れらがここで代理戦争やる必要もないじゃん。
570:仕様書無しさん
07/06/11 23:34:27
>>566
実際そうだよね。
システムだけで解決できない部分の方が大きいんだけど、それがハッキリすると人動かす費用の話とか、ヤバイ系になりそうだからシステムで何とかするような方向に話を持って行ってる気がする。
571:仕様書無しさん
07/06/11 23:35:10
>年金払うやつってホント馬鹿だよね。
年金しか払ってなければその通りだね。
他にも保険や株などに投資してリスク分散するのが普通じゃない?
572:仕様書無しさん
07/06/11 23:35:38
>わかってないヤツ程、吠える
は
>あるじゃーのん、ちっとは頭のよさそうなこと言ってくれ。
>今のところお前の書くことやることは頭の悪さしか見えん。
ということだなw
理解するの難しいだろうけれど。
573:仕様書無しさん
07/06/11 23:36:19
>>568
>説得
今のクソ議員はそれすらできてねーよw
代議制を改革、衆院100名議長一名(50対50のときの1名)参院100名で衆参同一選挙だ。
それで上手く行く、行かないかどうかの議論は無用、やってみればわかる。
あんなクソ連中を我々の税金で飼っているかと思うと情けないよ。
在日はどうでもいい、誹謗ネタとしては飽きた三十五円五十銭
574:あるじゃーのん
07/06/11 23:48:29
テレビで紹介されてたのって、
漢字表記を統一はしてたけど基本名前順に並べただけで、
照合すべきデータベースとの比較はやってないよね。
その前の段階が8時間ってことで。
実際には住基台帳のデータも一緒にまぜこぜにして並べたらいいのかもしれないけど
数十年間の引越で住所付きだと相当あるんだけどなあ。
年金のデータには結婚前の姓が入ってるとしても、
住基台帳の方にも入ってるのかな。
離婚したら名前戻すからやっぱ入ってるって事かな。
575:仕様書無しさん
07/06/11 23:50:39
>>574
どーせ、ニュースは決まった結論を元に作られるからアテにはしてないが。
>数十年間の引越で住所付きだと相当あるんだけどなあ。
無理だよな、全てを追跡出来てたら、それ全体主義国家じゃないか、
証明書とかないと移動もままならない国。
576:仕様書無しさん
07/06/11 23:52:00
>>574
で、そこから先どうするべきか、人力の他に案があるなら言ってみろ
577:仕様書無しさん
07/06/11 23:56:04
でも、マ仲間の誰かが、この悲劇のプロジェクトに巻き込まれるのは確かなんだよな。
ただでさえ、金融系がバタバタで人足りネェのに。糖蜜Uなんとかしろよ。
578:あるじゃーのん
07/06/11 23:57:49
>>576
人力の他って言うか、
例えそれをプログラムでやろうが人力でやろうが
何を根拠として同一と見なすかというルールが必要なわけで。
作業内容も指示せずにただパソコンの前に座らせる気ですか?
579:仕様書無しさん
07/06/11 23:58:34
だから、社保庁の連中を北海道の夕張に集めて突合作業をさせるんだよ。
ノルマ課してな。
580:仕様書無しさん
07/06/11 23:59:20
>>578
お前、人力=パソコン手動操作 だと思ってるのか?プ
581:仕様書無しさん
07/06/12 00:00:11
>>578
>何を根拠として同一と見なすかというルール
それだけで、1年経つな確実に。 国勢調査も臨時でやるしかないんじゃないの。
ホームレスも、地下の人も、その他の人も、すべて捜しだして徹底調査。
582:仕様書無しさん
07/06/12 00:01:49
ルールも何も、最後は、同じそうな人が本当に同じか、個々に確認するしかないだろ。
それが何件あるかが焦点なのは話の前提。
583:仕様書無しさん
07/06/12 00:02:09
>>580
マクロ?使うのも危険 とにかく自動化するプログラムはダメ。
つう点を忘れてないか、今回は、自動突合確認作業と人力突合確認作業を同時にやるべき
584:あるじゃーのん
07/06/12 00:03:36
>>580
少なくともコンピュータに入力しないとなにも始まらないんですぜ?
585:仕様書無しさん
07/06/12 00:05:27
>>584
コンピューターに入力するデータはどこからもってくるのさ?
586:仕様書無しさん
07/06/12 00:06:29
入力したら、それで終わりだろw
問題は何を入力するかなのにな。
587:仕様書無しさん
07/06/12 00:08:24
銀行の名寄せの時に確認が来た奴はいないのか?
あるじゃーのんは経験なさそうだな。
「これこれの口座は確かにあなたのものか。このように処理するので、嫌なら自分で
統合してくれ」という手紙が来たんだが。
社保庁も、自分でやらないといけなくなったから、同じような手続きをとろうとするだろう。
588:仕様書無しさん
07/06/12 00:09:07
>>587
今回ならば、それが「人力」だわな。
589:あるじゃーのん
07/06/12 00:21:07
>>587
もっと重要なことは、
そこまでたどり着くことなんですぜ?
590:仕様書無しさん
07/06/12 00:23:18
実は僕は一時期転職の間に無職時代があって年金が切り替えていた時期があるから
たぶん名寄せしてもらわないと統合されていないと思う
いつ頃確認の依頼がくるのか楽しみに待とうと思う
その前に引越ししようかな
591:あるじゃーのん
07/06/12 00:31:28
コールセンターで苦情受け付けの求人は出てたみたいだけど
プログラマー、オペレーターの求人はでてないだろうから
あんまり本腰入れてない気がする。
社会保険庁で「目処が立ってない」って言ってるらしいから
まだ予定が立ってないんだろうね。
592:結論
07/06/12 00:42:00
人為的にカットオーバーされたシステムは、
そのデータ量に比例する速度で崩壊する。
・・・年金システムの精神的退行は極めて
迅速であろうかと思われます。
以上
ついしん
どーかついでがあったら
うらにわのあるじゃーのんの
おはかに
はなたばを
そなえてやつてください。
593:587
07/06/12 00:48:05
>>589
あるじゃーのんは本当にバカなんだな。
たどりつく必要はないんだよ。完璧にやらなくていいの。
「これこれが見つかりました。他にもあれば、証明できる記録を持ってきてください」とやって、
国民に調べさせればいいの。
今までやってやことなんだから、社会保険庁が腹をくくればできないことはない。
避難轟々かも知れんけどな。背に腹は変えられんでしょ。
594:あるじゃーのん
07/06/12 00:58:26
うぅぅ
花束おいしいお
595:仕様書無しさん
07/06/12 01:14:46
このSFマニアめ、定年退食にしちまえw
一定年齢からは間引き!
596:あるじゃーのん
07/06/12 01:17:53
水おいしいお
いちだ>も
597:あるじゃーのん
07/06/12 01:38:38
葛西臨海公園で生き埋めにされたときに飲んだ2歳少女の聖水が体にしみるあの感覚を思い出してしまいました。
あの少女ももう13歳になるのか。
エッチしても大丈夫な年だし、また飲ませてくれるだろうか。
あれいらい少女の聖水の虜になってしまいました(もともとです)
598:あるじゃーのん
07/06/12 01:51:10
最初に「水飲ませて」って言ったら
海水手にすくって持ってこられて参ったっけ。
ごめんなさい。本当は聖水なんか好きじゃないです。
599:仕様書無しさん
07/06/12 03:03:02
>>593
それだと5000万件が減らないでしょ。せめて「頑張って
10分の1になりました」ってぐらい言わないと国民は
納得しないよ。10億掛けて1年やったけど4000万にしか
なりませんでしたじゃ安倍政権は支持率10%で終わるぞ。
600:仕様書無しさん
07/06/12 06:29:48
昨日東工大の名寄システムに詳しい教授って人がテレビで言ってたんだけど、照合システム自体は3ヵ月くらいで作ってしまえると。
で処理の流れは、例えば、S30.3.1生の東優という人がいたとすれば、ヒガシマサルとかアズママサルとかヒガシユウとか考えられる読みで、誕生日も3.1、3.4、8.1、8.4とかの、とにかく当てはまりそうなデータ全部抽出してそこからは内容を職員が見て、絞り込み国民に通知する。
後は、国民自身がそれを見て、納付の有無を申告すると。
ここまで果たして1年でできるのか?職員による絞り込みは信用できるのか?
601:仕様書無しさん
07/06/12 06:34:38
>>600
それじゃあデータがない人は救われないじゃん
602:600
07/06/12 08:55:07
>>601
俺的理解では、5000万件つうのは入力はされているけど、本来収まるべきところに収まってないデータで、
それ+未入力1400万件があるっていうふうに、報道からは読み取ってるんだけど、違うのかな?
時間と手間かければ、いつかは見つかるとポジティブに考えたいんだけどね。
で、それでも埋まらないところを国民自身が証言して埋めていくもんなんだと思ってた。
なんでそこまでせにゃならんのだとは思うけど。
603:仕様書無しさん
07/06/12 10:11:02
>>602
自民党の名前は忘れたがそいつが報道2001、特ダネで
かなり詳しく五千万と千四百万のデータの件言ったけど
それでも理解出来ない人がいるのは
マスコミがいちばん悪い。
入力の5000タッチの件も80年台に色々問題視された
コンピューター入力によるさまざまな職病の事をまったく無視
当時のマスコミは結構騒ぎ立てていたし、裁判も起され
労働組合が五月蝿いところはこんな感じになったのと思う。
当時の端末は今みたいに発色も良くないし字の大きさも固定されていたり
椅子とかの事務用品もこの仕事には対応してない
マスコミーーーいい加減にしろよ。
604:仕様書無しさん
07/06/12 10:38:46
ハガキだしたりお知らせしたりする対象をデータから抽出できるのか?
(抽出するのも一定ルールだけでは済まないと思われ)
それとも、そのデータさえエントリーされてないのか?
の前提がどちらになるかで、作業が大分変わるな
605:仕様書無しさん
07/06/12 11:39:23
サンプル3000件の内4件が元の台帳と合わなかった
どっちが正しいデータかということになるんだけど
更新日付等がデータにあれば当然一致はしないはず
異動などで修正を掛けられていたら合うわけがないからな
マスコミさん短に違うからって、間違いではないケースもあるんだよ
それはシステムよく知らないと判断はつかない、プログラムの仕様見ないと判断は出来ない
606:仕様書無しさん
07/06/12 11:42:22
どっちも違う罠
607:年金相談
07/06/12 11:44:02
今日 0120657830に朝8時30分頃電話したらつながったので問い合わせしました。
運が良かったみたいで私は被害者になってなかったみたいです。
608:仕様書無しさん
07/06/12 13:20:48
>>604
つうか、ハガキを送れるってことは、住所が分かってるって事だろ。
それが分かってるなら住所でソートしろよって思うんだよね。
だいたい、>>600の例でもアズマとヒガシのデータを集めて来ても
どっちが正解かって分からんのだろ?もっといえば二人の別人の
データかもしれないし、ヒガシさんは東村さん一部かもしれないし・・・。
そこら辺が、想像を膨らませればいくらでも拡がるし、かといって
制限すればつながらないし。それを補助するのがプログラムに
なると思うけど仕様はドンドン拡散するからなあ。
609:仕様書無しさん
07/06/12 13:31:46
>>607
その確認ってどうやってするんですか?
名前と生年月日と住所聞いて、電話を掛けてきた人は
確認できるけど、問題無いってことは抜けが無いって
ことなのかな?
もし抜けがあったら、転居した住所とか転職した会社とか
聞かれるのか?離婚歴とか根掘り葉掘り聞かれるのか?
まあそれだけまじめな職員ならこんな状況にはならんわな。
「抜けがあります。文句があるなら資料を持って事務所に
来て下さい。」で終わるんだろうな。
610:仕様書無しさん
07/06/12 15:38:24
今更だけど、
URLリンク(www.jimin.jp)
「今後1年間で、この未確認の年金記録5,000万口すべての名寄せを完了させます」
>「抜けがあります。文句があるなら資料を持って事務所に来て下さい。」で終わるんだろうな。
その場合「名寄せの完了」が嘘になる。
そもそも「抜けがあります。文句があるなら資料を持って事務所に来て下さい。」
って本人に言えるくらいなら今ごろ騒ぎにならないよ。
宙に浮いてるデータで試しに5000万通の葉書出したら宛先人不明で何枚戻ると思う?
5000万件は曲りなりにもデータ化されてるんだ、納税通知みたい印刷すりゃ直ぐ出来ることだ。
それが出来ないってのはデータが不完全だからに決まってるよ。
611:仕様書無しさん
07/06/12 21:31:12
>>610
でもさ、いま残ってるデータって住所を転々としてるとか
会社を転々としてるとか離婚を何回も繰り返してる様な
やつばっかりでしょ。下手すりゃ偽名とか、生年月日も
デタラメな可能性大でしょ。
そういうのが、プログラムで名寄せして、社保庁の職員の
想像力で簡単に結びつくのか?
612:仕様書無しさん
07/06/12 21:33:51
社保庁 普通の仕事してんのにデスマw
613:仕様書無しさん
07/06/12 21:36:55
システムで名寄せ
↓突合漏れ
確認のお知らせを送付
↓お知らせが戻ってくる
さてどうしたものか
614:仕様書無しさん
07/06/12 21:50:25
>>613
戸籍調査→実地調査まで汁!
戻って来た=あぼーんなんて考えは許されんでしょ。
615:仕様書無しさん
07/06/12 22:14:12
システムで名寄せ
↓突合漏れ
確認のお知らせを送付
↓お知らせが戻ってくる
戸籍調査
↓まだまだ…
実地調査
どこで労組が横槍いれるか
616:仕様書無しさん
07/06/12 22:19:02
システムで名寄せ
↓突合もれ
未決箱へ
↓
倉庫へ
↓忘却
次の参院選で発覚
↓
マズー
617:仕様書無しさん
07/06/12 22:26:03
実は国勢調査の精度が落ちてきたから年金の問題のせいにして
国勢調査代わりに調査して住基ネットに登録するのが目的だったりして・・・
618:仕様書無しさん
07/06/12 22:49:04
さっき報ステでやってたけどあいつらやる気無いな。
電話は派遣が受けて、職員は5時には帰るらしい。
5000万件が500万件でも減ったら、オレが裸で全国の
社保庁をまわって土下座してやるよ
619:仕様書無しさん
07/06/12 22:53:45
>>618
10分の1くらいは減らせると思うぞ。
620:仕様書無しさん
07/06/12 22:53:54
社保はさあ、なんのイベントでもないのに5時になると職場に置いてある冷蔵庫のビールと枝豆で晩酌を職場の机でやるところだからさ。
まあリーマンの常識で照らし合わせると公務員ってのはかなり強烈よ。
621:仕様書無しさん
07/06/12 23:01:20
マ板の人間なら役所仕事は良く知ってる香具師多いだろ
不具合出した時ののんびり対応だけは有難いと思うが
622:仕様書無しさん
07/06/12 23:38:42
>>618
トラコスが凄い活気付いてるんですけどっ!!ww
623:仕様書無しさん
07/06/12 23:48:19
でももし通知するならこれって個人情報保護法違反なんじゃないのか?
本人のじゃないかもしれない情報をわざわざ
誰かにおくって公開するってことだろ?
624:仕様書無しさん
07/06/12 23:51:04
>>623
そのセンで労組か民主が騒ぐな
625:仕様書無しさん
07/06/12 23:52:39
特措法を強行採決でおk
626:仕様書無しさん
07/06/12 23:56:07
>>623
あなたの納付記録を調べたところ、○年~○年までの記録が欠落しておりましたが、該当すると思われる記録があります。
つきましては確認の為、納付を証明できる書類をお持ちになって、○○社会保険事務所までお越し下さい。
こんな感じじゃね?
627:仕様書無しさん
07/06/12 23:58:13
定時で帰るのは別にいいと思うけどね。問題があったら直るまで死んでも帰さない
っていう変な文化にマ達が毒されすぎなんだよな。無理して倒れられても迷惑だし。
別に同じ人間を貼り付けておく必要ないから、3交代制くらいで24時間やっても
問題ないと思うけどね。
628:仕様書無しさん
07/06/13 00:51:33
>>627
それは3交代できるほどの人員をアサインされるようになってから言ってくれ
629:仕様書無しさん
07/06/13 00:52:25
申し送りのミスが多発するから交代制自体無理
630:仕様書無しさん
07/06/13 00:57:10
そもそも、申し送りなんかしないんじゃないか?
担当が違うので、またかけなおしてくださいとか言いかねん。
631:仕様書無しさん
07/06/13 01:13:32
「同じような名前ばっかりでめんどくせーんだよなぁ」とか(確認しに行った人達の前で)
ブツブツ文句ながら調べてそうだけどもw
632:仕様書無しさん
07/06/13 01:52:02
正直偽名とかで保険料を納付できたというのが俺的にはおどろき・・・。
世の中意外とルーズなんだな・・・
633:仕様書無しさん
07/06/13 02:07:06
だって偽名で納付して困るのは自分だからな。本来は。
634:仕様書無しさん
07/06/13 03:10:27
偽名って要するに失踪した人ってことでしょ・・・。身元隠しながら
就職したらなんか色々手続きで困るんじゃないのかなあと思ってた
635:あるじゃーのん
07/06/13 03:34:22
>>632
北朝鮮人でも日本の国会議員になれる民主党ですから。
636:仕様書無しさん
07/06/13 03:38:08
在日らを追い出さない自民党ですから
637:あるじゃーのん
07/06/13 05:03:16
20年前、保険料は”役所”で払った
URLリンク(vista.nazo.cc)
この部分が私が払ったと記憶 横浜銀行派出所
URLリンク(vista.nazo.cc)
向こう側で手続きして
URLリンク(vista.nazo.cc)
”支払ったときの状況が 変 ”
URLリンク(vista.nazo.cc)
(役所の)敷地内にある銀行
URLリンク(vista.nazo.cc)
「そこで振り込んでください」と
URLリンク(vista.nazo.cc)
後から調べるとそういう銀行窓口では扱えないことに
URLリンク(vista.nazo.cc)
本来受け付けない場所で支払い
URLリンク(vista.nazo.cc)
私の払ったのは何だったのかな?
URLリンク(vista.nazo.cc)
納めた年金記録
URLリンク(vista.nazo.cc)
638:あるじゃーのん
07/06/13 05:04:30
サンプル調査
URLリンク(vista.nazo.cc)
URLリンク(vista.nazo.cc)
4件の誤り
URLリンク(vista.nazo.cc)
台帳の記録が正しく入力されていない
URLリンク(vista.nazo.cc)
民主党 長妻 昭 議員
URLリンク(vista.nazo.cc)
ごまかし調査
URLリンク(vista.nazo.cc)
各社会保険事務所で10枚ずつマイクロフィルムを
URLリンク(vista.nazo.cc)
事務所で照合する
URLリンク(vista.nazo.cc)
10枚ピックアップして間違いが多ければ
URLリンク(vista.nazo.cc)
差し替えてコンピューターの中の記録と合っているものを送ろうと
URLリンク(vista.nazo.cc)
639:あるじゃーのん
07/06/13 05:07:07
台帳でもコンピューター上でも記録が消えてしまった人
URLリンク(vista.nazo.cc)
55人は領収書などがあり記録が回復
URLリンク(vista.nazo.cc)
コンピューターのデータにはなくて紙台帳で記録があって
URLリンク(vista.nazo.cc)
保険料の納付を証明した人はいっぱいいる
URLリンク(vista.nazo.cc)
何人くらいいるのか
URLリンク(vista.nazo.cc)
その人数を出せば入力漏れの件数は明らかになるが
URLリンク(vista.nazo.cc)
(社会保険庁は)それを拒んでいる
URLリンク(vista.nazo.cc)
640:あるじゃーのん
07/06/13 05:08:18
保険料納付記録 1割の自治体が処分
URLリンク(vista.nazo.cc)
国民年金保険料の納付記録である「被保険者名簿」を保管していない市町村が191
URLリンク(vista.nazo.cc)
全市町村1,827中 10.5%
URLリンク(vista.nazo.cc)
2002年以降 市町村に名簿保管義務なし
URLリンク(vista.nazo.cc)
入力ミスがないかどうか調べることができなくなる恐れも
URLリンク(vista.nazo.cc)
641:あるじゃーのん
07/06/13 05:15:29
日本の組織には表と裏がどちらも堂々と経営をしていて、
隙を見れば裏の顔を見せる。
入社前の分を払うように言われたが、「詐欺」だと文句を言って払わなかった。
罰金にしても、とにかく言いがかりをつけて捕まえて振り込ませるが、
誰が払ったかはチェックしてない。
払っても「入ってないから払え」と電話がかかってくる。
「証拠を持っていく」と言ったら「ああ本当に払ったんですねじゃあいいです」
国が振り込め詐欺の元締めです。
642:仕様書無しさん
07/06/13 05:43:40
>>637
プログラマーからの観点で今回の事件を見てくれ。
そうすると
>保険料納付記録 1割の自治体が処分
納付の記録は、年単位で磁気テープにとってあるから??
>国民年金保険料の納付記録である「被保険者名簿」を保管していない市町村が191
国民年金は住民記録されてはじめて納付の処理ができるので
市町村によっては、住民記録と国民年金、国保が合わさったシステムもあるから
破棄しても別に問題はないし
年金マスターは磁気テープで保管してあるから、名簿は何時でも出せます。