07/06/02 12:00:02
以前データ入力の会社にいた事があるんだけど、
データ入力時のミスはあると思う。
その会社は入札で落札してデータ入力業務をうけてた。
データ入力時に、人を変えてベリファイもしてたし、プログラムでかけられるエラーチェックもかけてた。
それでも入力ミスはどうしてもあったよ。
エラーについては二度打のベリファイ方式でも0.02%はでてしまうのはどうしようもない事とされていたし事実、社保庁との契約書にもそこを超えれば損害賠償等の責任が問われることになっていた。入力総件数から考えると恐くなってたが。
納品後に社保庁でマスタとのチェック等していたみたいだけどね。
あと、その会社がうけたほとんどは漢字氏名はなくカナ氏名だった。
しかも手書きのものはコとユ、0と6みたいな判断がつきづらいものも少なくなく、原票にフセン貼付して何でうったかわかるようにしているが、はたしてみているのか…
だからニュースでいろいろ言われているのを見ると、なんとも言えない気持ちになる。