俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part自由at PROG
俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part自由 - 暇つぶし2ch693:仕様書無しさん
07/10/14 23:02:21
ネガデータは、サイズが大きいので、分割して送信するのが鉄則。
特にSuicaは、他に比べて利用書が多いのでネガデータ量が多い。

つまり
1)ネガデータを暗号化&パケットに分割して送信
2)受信機は、受信したパケットをいったんSRAM上に保持
3)すべてを受信した際に、パケットを連結して復号処理を行う
4)検証OKなら、FROM上にネガデータを書き込む

おそらく3)でこけた可能性が高い。ネガデータの処理は明細処理より簡単なはずなんでけどね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch