07/06/02 19:03:00
>>87
いや、中途で入ってくる管理職には本気で会社を良くしようと思って
頑張ってる人もいる。というか短期間しかTCSグループにはいなかった俺が
見てきた中途採用の管理職はやる気のある人だった。
だけどその評価が1年で成果を出さなければならないらしくて、
もともとがめちゃくちゃなのに1年で売上、利益云々の成果なんて無理だろう
と個人的には思ってたけど、やっぱり無理で1年であぼーん。
結局その手の計画は毎年リセットされるから会社としてなんの向上もなしなんだよね。
まあ憶測なんだけど実は社長は最初からグループ会社の体質を変える事なんか
望んでいないんじゃないかと思ったりするよ。訳のわからん派遣を続けられれば
文句なしで、ただ、対外的に示す為に管理職を外から呼ぶことで企業体質を変える
努力はしてますよと。
>>93
新人は別として生え抜きの人って、基本的に純粋というか素直すぎるというか
騙されやすい人が多い気がするんだよね。で、TCSに染まってしまうと視野が
狭くなってしまうというか考えなくなってしまう人が多い気がしてる。
そういう意味ではちょっと可愛そうなんだけど、生え抜きの上司が言うことなんか
話半分で本気で相手にする必要はないと思う。ずっと会社に留まるなら別だけど。
生え抜きが純粋すぎる例を挙げると、社員に慕われていた営業の管理職の人が
いたんだけど、取締役を含め管理職に中途の人が入ってきたときに、その営業の
管理職の人が辞めることになった。
それについて社員が集まる会の時に「なぜ今まで会社のために働いてきた人が
辞めることになったのか?」、「新体制は信用できない。」的な発言が出たんだよね。
それに対して新取締役は答えを濁したけど、本当はその営業の人が背任と呼べるような
ことをしてたのが原因だった。懲戒解雇とかじゃないだけマシなんだけど、外から人が
くるまで気づかないってのはどうかと思った。
ちょっと閉鎖的な体質があるのかね?
中途同士だと上下関係なく会社の悪口を言ったりして情報のやりとりがあるんだけどねw
長文でゴメンネ。