07/09/04 13:55:26
>>529はちょっと分かってなかった。
けど、業務ってのはいろいろあるんだよ。
1人の上司で100人の部下を持ってるとして・・・みんなが全く同じ業務するならともかく、
それだけのボリュームの全てを理解し間違いなく指示することはできないだろ。
昨日のNHKスペシャルでは人事も経理も中国にアウトソーシングってやってた。
たとえ業務をマニュアル化していてもイレギュラーなことはおきるわけで、
相応のノウハウは有るわけですよ。
アウトソーシングするとき、中国企業の副社長がやってきたんだけどこれがまた若くてまあまあきれいなんだわ。
それはともかく、業務を理解するために担当者1人1人に業務の聞き取り調査をやってた。
つまりその仕事の詳細を分かってるのはやっぱり担当者なんですよ。
ただ資料を渡されてもわかんないんですよ。
アウトソーシングする業務の選定で、上司と部下は業務内容について話し合うわけですが、
基本的に上の指示は「出せるものは出せ」と、ただそれだけなんですよ。
具体的にどう結びつけるのかは担当者が一つ一つ考えてやるわけで、上司が口を挟むワケじゃない。
・・・
なんかずれてる
レス不要