09/09/21 20:47:15
ELECOMのTK-UP87MP
実買2000円ちょい
静かなパンタグラフ方式
BS,Enterキーがデカい
BSのすぐ上にDELキーがある
10キーレスの割り切ったコンパクト筐体
机に突っ伏して寝る際に便利な縦起き機能
851:仕様書無しさん
09/11/18 00:58:44
みなさんはテンキーありが好きですか?
テンキーレスが好きですか?
テンキーがないほうがスキーリしますが、あると*+の入力がノンシフトで行えて便利ですよね
852:仕様書無しさん
09/11/18 04:42:17
テンキーは一切使わんのでテンキーレス派
だが変態詰め込みコンパクトを使うぐらいならフルを選ぶ
853:仕様書無しさん
09/11/18 09:31:46
>>1
おまいの頭に、キーボードを埋め込めば良いんじゃね?
自動入力されるから便利なはず。
854:仕様書無しさん
09/11/18 16:59:57
テンキーは必要だけどHomeとかEnd、Insert、Delete、ページスクロールはいらないのでその分省スペースにしてほしい
Ctrl多用するのでここだけ軽い奴がほしい
こんなキーボードないですかね?
2番目の条件はなくてもいいです
855:仕様書無しさん
09/11/18 18:36:46
何でも良いから国産のもの使えよ。
856:仕様書無しさん
09/11/19 01:03:41
数字のキーの列まで指を伸ばすとかなりキツイ。たとえば俺の場合、手首を接地して、
1234がギリ、5678は手首を接地したままでは押せない。結局この問題は左手の
手首ポジションは死守で、右手の手首を浮かせてあちこち移動させて押せないキーを
押すというスタイルになった。いつも右が浮いてるので右肩が凝る。
857:仕様書無しさん
09/11/19 01:12:46
そうですか
858:仕様書無しさん
09/11/19 17:25:30
>>856
!"#$%&'()
この辺の記号はどうしてるの?
859:仕様書無しさん
09/11/19 22:54:53
>>858
Fキーに割り当てるというのは邪道かな?
860:仕様書無しさん
09/11/20 00:29:25
>>859
そのほうが打ちやすいならいいとは思うけど
Fキーのほうがホームポジションから遠いんじゃない?
シフト+数字キーだと押しづらいって事?
861:仕様書無しさん
09/11/20 08:11:20
Fキーにどうやったら、>>858の記号全部わりあてられるの?
F+Shift、F+Ctrl、F+Ctrl+Shiftとか・・・?器用だな
862:仕様書無しさん
09/11/20 08:12:45
数字キーすら遠い、というやつにはお呼びではないと思うが、
俺は、数字キー+変換にファンクションキー割り当ててる。まあHHKLite2なのでデフォでもFnと数字キーだが。
863:仕様書無しさん
09/11/20 08:37:28
>>861
OSの設定ファイルをいじくればOK
864:仕様書無しさん
09/11/20 12:25:36
Fnキーはハード的なものだから設定ファイルいじっても無理だろ。
865:仕様書無しさん
10/01/17 10:25:54
URLリンク(www.guru-board.com)
これ打ち心地が良ければ久しぶりに欲しいかも
866:仕様書無しさん
10/01/17 11:11:49
・渦を押したときのレイアウトは自由に(?)弄れてファームウェアに保存出来る
・本体色、軸の種類、キートップが選択可能
・トラックポイントとマウスボタン付き
これ省スペース派には最強じゃね?
HHKproと同じくらいの値段なら3枚は買うぞマジで
867:仕様書無しさん
10/01/17 12:19:31
これ左下と右下のキーが余計だわ。
小指の付け根で左右Alt押せるのがHHKの利点なのに。
868:仕様書無しさん
10/01/25 01:01:34
>>867
はげど
869:仕様書無しさん
10/01/26 10:10:10
そういう細かい所も自分でレイアウト変更できるんじゃねぇの?
英語キー好きにはかなり極まってると思うがな。
俺は日本語キーボードの狭いスペースキーが好きだから結構迷うなぁ。
870:仕様書無しさん
10/02/07 20:29:36
右上 長四角を四角2個にしてくれたら買うかも