07/09/06 20:14:00
ワロタw
582:仕様書無しさん
07/09/06 20:36:12
>>571
さりげなく社長のPCのデスクトップに「IT用語辞典」のリンクを置いとけ
583:仕様書無しさん
07/09/06 20:38:03
>>572
クラスタソフトにもそういう誤解多いよ。
んでHWのトラブル、OSのトラブル、アプリのトラブル、
設定ミス、操作ミス、なんでも問い合わせが最初に来る。
584:仕様書無しさん
07/09/06 23:07:50
最近、上長♀が妙に身体的接触をしてくるような気が。
ちなみに41歳
完全に対象外なんで迷惑でしかないんだが。
585:仕様書無しさん
07/09/06 23:36:21
>>584
そのエロゲって中断できないんだぜ。
がんばれよ。
586:仕様書無しさん
07/09/07 01:26:14
>>585
リセットを要求する!!!
587:仕様書無しさん
07/09/07 04:07:30
上長♀にも電源ボタンはついているから押してみるのもいいかもな
問題は一度OFFにするとONにならない事なんだが・・・
588:仕様書無しさん
07/09/07 06:53:13
兄貴・・・やっぱコロシはヤヴァいっすよ
589:仕様書無しさん
07/09/07 12:41:45
>>571
ちょっと修正してみた。
実際はこうだったんじゃないのか?
社長 「東芝がフラッシュメモリのシェア一位になったらしいな」
おれ 「は、はあ(突然何の話だ)」
社長 「ここに書いているだろ(新聞)」
おれ 「あ、本当ですね」
社長 「これでハードディスクよりももっと速くなるんだな」
おれ 「え?」
社長 「もっと大容量でもっと速いハードディスクの代わりが出るってことだろ、これは。
ほら、ここにもPCに搭載されているって書かれているじゃないか」
おれ 「いや、フラッシュメモリはどちらかといえばUSBメモリやケータイなどの
方に搭載されるもので、ハードディスクとは全然違うんですが・・」
社長 「こ・こ・に!!書いているだろ!!パソコンに搭載されているって!!!
今後パソコンに搭載するメモリといったらハードディスクの代わり以外何があるんだ!!!!」(机を叩く)
おれ 「ハードディスクとフラッシュメモリは完全に別物なんですが・・・」
社長 「君は、この新聞の記事が間違ってるというのか!!!」
おれ 「(いや、新聞はあっているけど社長の認識が・・・)いや、そうではなくて」
社長 「君は本当にパソコンのことわかっているのか?もうちょっと本とか読んで勉強しないといけないんじゃないのか??」
マジギレしそうなところに客先からの電話で救われた。やれやれ・・・・>>571の冬ボーナス減額しようっと。
590:仕様書無しさん
07/09/07 13:35:51
フラッシュメモリが大容量化してきたためにこういった商品も出てきてるんだよな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
591:仕様書無しさん
07/09/07 13:43:32
>>590
URLリンク(dynabook.com)
HDDの変わりにメモリドライブは、もはや普通にノートPC搭載です。
592:仕様書無しさん
07/09/07 14:06:50
今日もド素人が組んだクズみたいなソースをまともに動くよう修正する作業が始まるお
593:571
07/09/07 17:42:50
>>589の給料全額カットかなw
何自分にとって面白い話に書き換えてんだ?って感じ。
594:仕様書無しさん
07/09/07 18:44:50
>>593
だな。
てか、面白くもないし。
しかも、自己参照してるんで
もし仮に>>571が社長であったなら
自分の冬ボーナス減額することになるし。
595:仕様書無しさん
07/09/07 21:00:44
社長は自分の正しさを確信したまま、>>571のボーナスを減らそうと決めたって
言う話にしてるんじゃないの?
596:仕様書無しさん
07/09/08 12:50:12
>>595
本人乙…お前は馬鹿か?
その魂胆は分かっても
>>589の登場人物は「おれ」と「社長」であるから
最後の文は「おれ」が書いたものでないとおかしい。
その「おれ」が>>571の、つまりは自分の冬ボーナス減額をしようと言うだろうか?
ここまで説明させるなよ…論理的思考能力の欠片もない奴だな。
597:仕様書無しさん
07/09/08 13:40:49
>>596
まあ、本人じゃないし論理的にレスを読んでいたわけじゃないけど、
小説読んだこと無いの? 一人称視点で対象人物が頻繁に
入れ替わるのもあるよ。
598:仕様書無しさん
07/09/08 16:56:24
>597
滅多に無い。ごくたまに叙述トリックで誰かが使うだけ。
ラノベとかにはあるのかも知れないが、あんなのは小説と呼ぶに値しない。
599:仕様書無しさん
07/09/08 17:55:38
技術習得と結婚、これがここ数年俺の頭を悩ます。
600:仕様書無しさん
07/09/08 17:59:37
>>599
二正面作戦は漢の浪漫!
601:仕様書無しさん
07/09/08 18:34:49
>>598
思い出せるのだと、ミネット・ウォルターズのがそうなんだが、
ラノベでも叙述トリックでもないよ。
複数人物の心理描写を細かくやるためなんだろうな。
滅多に無いのはその通りだと思う。読みにくいし。