僕は独学でC言語やってるんですvat PROG
僕は独学でC言語やってるんですv - 暇つぶし2ch97:仕様書無しさん
07/05/14 11:15:15
>>96
> でも仕事でやってる人はローマ字で名前付けるのはまずいっぽいな
んなこたぁーない。
訳の分からん省略形や自己満足な英単語使うくらいならローマ字の方が万倍マシ。

98:仕様書無しさん
07/05/14 11:38:15
>>97
そうなんだ。このまえC++スタイルブックってのを読んで
日本人以外の人も一緒に作業する場合はローマ字で書くのお互いにやめたほうが良い・・・とか書いてあった
まぁ日本人以外の人も読むかもしれない!っつってわざわざ英単語調べて名前つけるのも大変だしな

99:仕様書無しさん
07/05/14 11:46:13
今やIT技術者にとって基本的な英語能力は必須のスキルなんだから、英単語
調べるの面倒臭がってるようじゃこの先こころもとないな。

100:仕様書無しさん
07/05/14 14:42:32
>>99
そうは言ってもただでさえクズが多いのに
英語が出来て組めない奴
英語が出来ないけど組める奴

普通に後者を採用


101:仕様書無しさん
07/05/14 14:51:26
俺なら両方のスキルを最低限持ち合わせている奴が来るまで待つな。
今や英語サイトからしか入手できない有益な情報は山のようにある。

102:仕様書無しさん
07/05/14 18:42:55
単語調べてなんてやってられん

103:仕様書無しさん
07/05/14 19:16:31
この前、関数名を、InputtoChekku() ってしてる奴がいたな。さすがにかんべんしてくれと思った。

104:仕様書無しさん
07/05/14 19:17:21
>>103
こだわりが感じられるなwww

105:仕様書無しさん
07/05/14 19:47:26
中学レベルじゃんw

106:仕様書無しさん
07/05/14 19:51:52
英語が出来てそれなりに組めるのだがなんかズレてるやつがいたりする。
ItIsNotNecessaryToCheckItButItIsTheFunctionThatItChecksForTheTimeBeing()
というメソッド名を見たことがあった。
それの属するクラスは、
TheClassWhichAssistsDrawing

英文としては間違ってないんだがな…


107:仕様書無しさん
07/05/14 20:46:50
後者は

TheClassOfObjectsWhichAssistDrawing

の間違いではないかと

108:仕様書無しさん
07/05/14 21:37:53
>>106
そいつ何かがズレ過ぎだろwwwwww

>>107
余計長くなってる・・・

109:仕様書無しさん
07/05/14 22:45:54
>>107

TheClassWhoseInstancesAssistDrawing

だろ

110:仕様書無しさん
07/05/14 22:54:34
>>106
>それの属するクラスは、 
>TheClassWhichAssistsDrawing 

もしかしてその人、
全てのクラス名の頭に TheClass って書いてるの?


111:106
07/05/14 23:09:11
>>110
大部分というかほぼ8割がそう。

↓こんなのもあった
TheWrapperClassToManageInputAndOutputCollectively
TheFunctionThatPreparesSakeCorrespondingToTheUserInputAfterReflectingUpdateToTheScreen()

IOでなくInputAndOutputとわざわざ書くあたり
PGとして基本的な資質が欠けている気がしてならない。
まあ俺の上司なんだが。

こいつのせいで常に画面横スクロールしながら読んでる…


112:仕様書無しさん
07/05/14 23:23:06
>>111
一般に、あまりに名前が長い場合は、
それらの処理やオブジェクトが
設計上しっかり切り分けできていない
可能性があるのだが。

そこら辺はどう?


113:仕様書無しさん
07/05/14 23:39:51
>>112
それもあるだろうね。
> TheFunctionThatPreparesSakeCorrespondingToTheUserInputAfterReflectingUpdateToTheScreen()
例えば↑は、画面の更新とユーザ入力への準備を同じメソッドで処理してしまっている、
というのがメソッド名からだけでもわかる。

それ以前に、成句というより明らかに文になっている時点で論外なんだがな。


114:仕様書無しさん
07/05/14 23:42:09
わざと長くしてるか顔文字が入れたかったんだろうなw

115:仕様書無しさん
07/05/15 02:52:43
ToTw

116:仕様書無しさん
07/05/15 22:21:16
ワロス

117:仕様書無しさん
07/05/15 23:24:04
どなたか
URLリンク(www.cns.ci.ritsumei.ac.jp)
の08、09の解析をしていただけないでしょうか?

118:仕様書無しさん
07/05/15 23:55:46
>>117
立命館で北野さんとこの信号処理実験の講義とってて
20で割ると8になる学生ね。候補かなり絞れるから特定できそうだな。

というか、こんなとこで他人にやってもらおうとせんで自分でやれ。
やり方はレジュメみればわかるだろう?

119:仕様書無しさん
07/05/16 00:04:16
フーリエ変換すらできない立命館の生徒なんて・・・

120:仕様書無しさん
07/05/16 00:31:04
独学者の陥りやすい欠点は他人のソースを読めない事
せいぜい数千行までしか読めず、十万を超えるようなお仕事レベルになると時間があっても読めない

121:仕様書無しさん
07/05/16 01:37:47
確かにwてかなぜいきなり独学w?なんだかんだ言う前にアルゴリズム勉強しろってw

122:仕様書無しさん
07/05/16 09:09:06
オプソ独学なら全くの逆だろ

123:仕様書無しさん
07/05/17 00:18:10
コードリーディングは難しい
独学者の欠点と言うより書物の力を使って近道で書けるようになった人の弱点と言うべき
こればっかりは長い経験が無いと駄目だもん
逆にちっちゃい頃から汚いソースも含めて書き続けてきたって言う人はこういうの強いよね

124:仕様書無しさん
07/05/17 00:25:40
技術を主に他人のコードから得たか、主に本から学んだかの違い
しかし本で学んだ人も慣れれば数十万行のスパゲティでも読めるようになるだろうて
結局は道の違いより単なる経験の差かと

125:仕様書無しさん
07/05/17 06:29:13
結局スパゲティを書いたほうが参入障壁になるんだから皮肉なもんだよな。

126:仕様書無しさん
07/05/17 20:44:28
ちっちゃい頃からソース書きつづけてるけど潔癖症だから他人のソースが読めないし治したくなる。

127:仕様書無しさん
07/05/19 02:56:19
今自分が小さなゲームくらいなら作れるようになったのはあるサイトが
完成したゲームのソースを公開しててくれて
それを分解して理解してやっと作れるようになれた
そのサイトは俺が見つけて二ヵ月後くらいにソース消されてた
多分そのサイト見つけてなかったら未だまともな物作れてない
完成した生のソースは本の数十倍の価値があると思う
独学してる人なんかはそういうのに出会えるかどうかでかなり学習スピード左右される

128:仕様書無しさん
07/05/19 02:57:22
それは理解せずに使えるソースを寄こせっつう事か。

129:仕様書無しさん
07/05/19 03:05:43
違うわ
独学の人が一方的に駄目みたいに言われてるからちょぃ反論を

答え見てから式考えるほうが楽なんよ
ゆとりと言われりゃそれまでなんだけどな

130:仕様書無しさん
07/05/19 03:10:44
>>129
駄目とは誰も言ってなくね

131:仕様書無しさん
07/05/19 03:49:27
>>128
どちらかというと、理解し易いソースをヨコセ、と言ってるように見えるが

132:仕様書無しさん
07/05/19 04:06:27
公開された完成状態のソースから飛躍的な学習効果を得られるケースがある。
というだけの話だろ。

133:仕様書無しさん
07/05/19 04:09:45
有志の方がソース公開してくれてるのは嬉しいなぁ~って事
ほんとに欲しい時はストレートにヨコセと言うわ

>>128
思ったんだが三行目に俺 理解 って言葉入れてんじゃん。ちゃんと文章読もうぜ

>>131
理解しやすいソースと理解しずらいソースはどちらがお好き


134:仕様書無しさん
07/05/19 04:19:22
綺麗なコードが勉強になるのは同意。
ただ、仕事だと先輩方の残した醜いコードを読まなきゃいけないわけで、
独学でそんなんする人あんまいないわけで、やっぱ仕事とは違うと思うわけで。
ただ最初から汚いコードを読むのは、それはそれで悪影響デカイと思うけど。

135:仕様書無しさん
07/05/19 04:23:54
言語使用まとめたページは余計過ぎる程あるんだが、完成してる物をソースごと公開してるとこは少ないよな

136:仕様書無しさん
07/05/19 04:39:40
>>133
仕事と勉強は断然理解し易い方が好きだが、
趣味でトリッキーで理解しづらいソースを読み解くのはパズルのようで面白い。

ただ汚いだけのコードは世の中から無くなれば良いと思うョ。

137:仕様書無しさん
07/05/19 09:40:09
独学だとヘッダファイルの構成とか#ifdefの扱い方を知らない奴が多くて
矯正させるのが結構大変だったぞ

138:仕様書無しさん
07/05/19 09:44:26
知らないということは独学になってないってことでは

139:仕様書無しさん
07/05/19 10:00:24
>>137

そんな基本的な事さえ知らない底辺PGが8割なワケだがw

後、ヘッダファイルとプリプロセッサの話をするなら"#ifndef"だろ!?

独学とか関係ないし、てかオレ独学なんですがお前より腕はありそうだな。

140:仕様書無しさん
07/05/19 10:01:49
そういう機能を使えるんだけどちょっと変わったやり方になるって事は往々にしてある
それこそオープンソース系コミュニティでバリバリやってる人でも
方言みたいなもんだから仕方ないとは思うけど…

141:139
07/05/19 10:19:44
>そういう機能を使えるんだけどちょっと変わったやり方になるって事は往々にしてある

"機能"って言わないだろー。"言語仕様"とか言う事はあってもな。

ちなみに誰も教えてくれる状況じゃなかったので独学で組んでたらそこら辺の
底辺の10倍以上の生産性になってた。

独学する時にはWebを調べろ、言語の本だけではなくPGへの取り組みの本を読め、グルを探せ。

どっかに良いグルいないかねー

142:仕様書無しさん
07/05/19 10:40:59
となると英語が必須だね。
プログラム関係のコミュニティって海外の方が活発だし、技術書も大抵訳書だし…

143:仕様書無しさん
07/05/19 11:02:02
俺でよかったらいつでもグルになりますが、
むしろならせて下さい
腕?
周りに比べれる人がいないからわからんけど
初心者である事は間違いない

144:仕様書無しさん
07/05/19 11:04:07
それは師匠じゃなくて共犯者だろ

145:仕様書無しさん
07/05/19 11:28:25
>>144
そういう所がコミュニティが活発にならない原因なんじゃないかな?
技術持ってる人に近づきたがるのはいけない事か
とりあえず今の俺じゃどうにも役には立たないだろうけど
俺もグルっていうかチームをそのうち作ろうと思ってる
それにはまず自分が人集められるくらいの技術を上手い具合に提示できないとなぁ。

146:仕様書無しさん
07/05/19 11:38:26
技術に人が寄ってくるんじゃなくて
金に人が寄ってくるわけだが。

147:仕様書無しさん
07/05/19 11:55:18
>>141
>ちなみに誰も教えてくれる状況じゃなかったので独学で組んでたらそこら辺の
>底辺の10倍以上の生産性になってた。
井の中の蛙乙。

148:仕様書無しさん
07/05/19 12:01:23
>>146
金によってくる奴なんていらねえ。
技術にも寄ってくるだろうと信じてる

149:仕様書無しさん
07/05/19 12:02:35
金も知識も特技も無い大学生ですが、
プログラミング覚えたら友達100人出来ますか?

150:仕様書無しさん
07/05/19 12:06:03
グループの略でグルというのを使っているのか
guruなのか
日本語の「ぐる」なのか

と色々考えながら>>141-144の流れを見てたら>>144の返し方でお茶を吹いてしまった

151:仕様書無しさん
07/05/19 12:06:10
自分次第

152:仕様書無しさん
07/05/19 12:08:32
guruというものを初めて知ったw

153:仕様書無しさん
07/05/19 12:31:02
確か優れたハッカーの事だよな、グルって

154:仕様書無しさん
07/05/19 12:54:58
麻原彰晃もグルだったよな

155:139
07/05/19 13:59:59
お前等少しは調べろよ。目の前にあるのは2chだけか?
URLリンク(72.14.235.104)
/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC+%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%82%AF&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a

>>147
何もわかってなさそうだし、出来る人間を妬んでそうだな。


156:143
07/05/19 14:25:45
>>155
はい。とても勉強になります

157:仕様書無しさん
07/05/19 14:35:56
ヒンディー語とハッカー用語(笑)との関係がよく分からん
ハッカー文化の黎明期からインド人技術者が活躍してて彼らの影響力が高かったって事?

158:仕様書無しさん
07/05/19 14:58:55
>>149
むしろ友達が減る(実体験)

159:仕様書無しさん
07/05/19 15:14:12
まぁ独学はとりあえず有名所のソースを嫁としか……
オプソのソース落として自分で機能追加したり、バグフィックスしたりして日々腕を磨いている奴ならともかく
その辺の入門書を数日読んだぐらいの奴が「独学してました~」だもんな

160:仕様書無しさん
07/05/19 15:20:35
ヒッピーカルチャーのインドかぶれのせいだろ

161:仕様書無しさん
07/05/19 15:21:13
ソース読むのに挫折したからAccelerated C++とかC++ coding standard 101とか
C++ template metaprogramming Concepts等の入門書で勉強している所
ソース読めるところまで行くのが最初の壁だと思う(英語とかの勉強でもそうでしょ^^)

162:仕様書無しさん
07/05/19 17:40:53
本ばかりだとなんて呼ぶのかわからないの
printfはなんて呼ぶの? ぷりんとふ?
charは ちゃー?
mallocは まろっく?
などなど....


163:仕様書無しさん
07/05/19 17:44:00
ぐぐれかす

164:仕様書無しさん
07/05/19 17:49:00
>>159
>その辺の入門書を数日読んだぐらいの奴が「独学してました~」だもんな
マジで?

165:仕様書無しさん
07/05/19 18:06:51
>>159
実務経験ない人がオプソのソース読めるようになるのって難しいんじゃない?
ちなみにお勧めのオプソソースってどんなんですか?

166:仕様書無しさん
07/05/19 18:30:50
>>165
Linux カーネルのソース

167:仕様書無しさん
07/05/19 18:57:03
>>166
素人が思いつきで出すとしたらそれだと思った。
リンク貼ってみてくれ。

168:仕様書無しさん
07/05/19 19:05:25
オープンソース探してたんだけど
初心者レベルと超上級者レベルのしか見つからなかった
ハイハイワロスですね

169:仕様書無しさん
07/05/19 19:37:40
この本ってどんな感じ?

プログラミングテクニック―UNIXコマンドのソースコードにみる実践プログラミング手法
URLリンク(www.amazon.co.jp)


170:仕様書無しさん
07/05/19 19:38:42
実践的過ぎて素人にはお勧めできない。

171:仕様書無しさん
07/05/19 19:40:27
>>169
誤爆?宣伝?

172:仕様書無しさん
07/05/19 20:01:24
誘爆

173:139
07/05/19 20:31:17
何の系統のPGになりたいのかと思うよ。

業務系でひたすら高度なテクニックを極めても凡人がリバースエンジニア出来
ないソースは書いたら駄目だしな。

ゲーム系ではリリース出来ればOKの現場ならば、ひたすらトリッキーなソース
を組んでも何も言われない。

スゲーレベルのソースばかり読むより多少汚くても一つのアプリを作成する方
が良いとおもうぞ。
色んなソフトを何回も組んでリファクタリングの本を読んだりする事によって
いかに簡潔に設計するかが頭の中に出来てくる。これは理屈じゃない慣れだ。

綺麗過ぎるソースを求めると途中で挫折してしまう。

とりあえず書きなぐれ。

そしてもっと簡潔な方法は無いかなーと思ったら2chで聞け。

ボコボコに言うヤツはスルー。

って事で手を動かしましょう。

174:仕様書無しさん
07/05/19 20:34:02
組み込み系で極度なパフォーマンスは要求されなくてかつ、
極端に巨大なプロジェクトにならないやつ

175:仕様書無しさん
07/05/19 22:17:57
>>167
URLリンク(www.kernel.org)

176:仕様書無しさん
07/05/20 10:26:27
俺は独学でpythonやってる。

ほとんどなんもできないが、いろいろいじくってるだけで楽しい。

177:仕様書無しさん
07/05/20 13:04:19
じゃあ俺もそろそろ独学でC言語始めるかな

178:仕様書無しさん
07/05/20 13:47:21
おれもおれも

179:仕様書無しさん
07/05/21 01:14:40
おれも独学でセックルの勉強してる

180:1
07/05/23 23:41:04
こんなスレ立てた自分が阿呆くさくなってきた
独学だから何って感じだなorz
無理ですって言えば逃げられるんだが、
凄い勢いでC++ともう一個覚えなくちゃならなくなった
少しだけどCやってて良かった

181:仕様書無しさん
07/05/25 17:39:37
まあ独学でもなんでもやる気があれば
なんでもできるってことだ

182:仕様書無しさん
07/05/25 17:40:33
じゃあ70代の現役プログラマ目指して頑張ります><

183:仕様書無しさん
07/05/25 22:52:55
嘱託PGwwww

184:仕様書無しさん
07/05/29 00:31:38
人工知能でも作れば?
俺は独学でVC学んでVCで人工無能までは作ったけど

185:1
07/05/29 23:20:56
なんか凄そうです
でもそういうのは作る気が起きないんです

186:仕様書無しさん
07/05/29 23:28:37
ログ型で良いよ
辞書型でもいい
ロイディぐらいとは言わないからさ

>>1何歳?俺中三だけどC/C++/VC++全部習得できたから大丈夫だろ

187:仕様書無しさん
07/05/30 02:21:31
初心者で関心もって無い奴が知識持ってるはず無いのに
それ関係の用語いきなりぶつけても意味わからねえだろ。
想像力ねえなコイツ。

188:仕様書無しさん
07/05/30 02:24:13
それ以前にひとくくりに「習得」という言葉を使った時点で
マとして信用できない。

189:仕様書無しさん
07/05/30 21:55:35
バトー、忘れないで。
貴方がネットにアクセスするとき、
私は必ず貴方の傍にいる。

190:仕様書無しさん
07/06/01 20:12:20
>>189
それ何て大佐?

191:仕様書無しさん
07/06/01 22:09:40
ムスカ大佐

192:仕様書無しさん
07/06/01 22:17:32
マスタング大佐のほうが新しい

193:仕様書無しさん
07/06/02 07:30:12
>>186
自分は主にゲームしか作らない作れない人なんです
でもぐぐったらそれっぽい本があったので、
今度大きめの本屋行った時に探して読んでみます
年は19です
開発環境うらめしいです

194:仕様書無しさん
07/06/02 15:54:35
π計算だっけ、チャンネル開いて通信し合うの
あれ楽しいよ

195:仕様書無しさん
07/06/06 11:38:01
>>190
少佐じゃなかったっけ?

196:仕様書無しさん
07/06/07 22:05:33
ぼうやだからさ

197:仕様書無しさん
07/08/25 03:18:21
>>186
つまんねーネタ

198:186
07/09/01 22:15:32
鶴作ったんで晒して良いですか?

199:仕様書無しさん
07/09/01 23:08:06
晒して評価聞いて身の程を知れ

200:仕様書無しさん
07/12/20 16:32:33
mpeg compass.jp
名古屋駅近辺でお話しましょう

201:1
07/12/28 11:12:46
急に思い出して来てしまった。

今僕は独学でPerlとjavaとアセンブラとDirectX同時進行でやってるんですv 冷やしうどんげ始めました
めんどくささ爆発
今年中に積み本消化は不可能

202:仕様書無しさん
08/03/31 20:29:55
やっと専門行けるよおおお
プログラマになろうかどうか、悩んでるけどな。
猫でも分かるネットワークプログラミング昨日ようやく第一章を読み始めた

ブラウザなんてcmdのgetコマンド使うとめっちゃ楽な気がしないでもないとか、
そんな事を思いつつも読んでみてる。

203:仕様書無しさん
08/04/06 03:21:14
どうせ就職したらIISとASPだよ

204:1
08/07/03 17:31:44
就職後のことは考えないことにしました
覚える意欲の妨げにしかならない

昨日
30日出来る! OS自作入門を買ってきた
こういうの仕事付いてからじゃ絶対読む暇ないからな
今のうちだ

205:仕様書無しさん
08/07/21 03:42:07
もう、漏れはダメかもしれない
何もかも中途半端だ
7日目まで読んで飽きてしまった
それも集中して読んだのは二日間だけ
まさに三日坊主


この前wshとvbsを調べてみたら、よくわからないけどvbsだけ実行できた
使える言語が増えたんだぜ
就職の幅が1広がった

ようやく最近プログラムおよそ2年目にして
ファイルの分割のコンパイルと、ヘッダファイルはべき等に書く利点がわかった
結局は、へたれプログラマの為のもんだ

規模が大きくなってきてグローバル変数増えてきちゃった場合
ほとんど同じだけど若干違う処理をする関数に同じ名前を付けたい場合

206:仕様書無しさん
08/07/21 12:10:39
1?

207:1
08/08/22 16:35:16
1
もう自分しか見てないかと思った

最近はずっとゲーム作り・・・
WinAPIのゲームで1万行超えるのが目標なんだ・・・
もしかしたら最後の夏休みがさ・・・2~3日くらいしか外出してないよ・・・
俺はプログラミングを人に勧めたくない

208:仕様書無しさん
08/08/24 03:39:19
208ゲッツ

209:仕様書無しさん
08/08/24 18:58:27
>>205
 ? J


210:仕様書無しさん
08/08/26 00:59:31
毒学だけどいまいちすすまない・・・
「猫でもわかるC言語プログラミング」を読んでるけど
まだ自作関数のところの復習ぐらいです。
どうにかやる気がでる方法はないのかな・・・
任意の数値を入力して掛け算するプログラムの
自作関数版みたいなの作ってみたけどエラーで
よこわかりません?
#include<stdio.h>
int kotae(int,int);
int main()
{
int a,b,c;
c=kotae(a,b);
printf("かけるられる値=");
scanf("%d",&a);
printf("かける値=");
scanf("%d",&b);
printf("%d X %d = %d\n",a,b,c);
return 0;
}
   int kotae(int a,int b)
{
int c;
c=a*b;
return c;
}



211:仕様書無しさん
08/08/26 03:06:42
なんでいまさらC言語なんだろ?


212:仕様書無しさん
08/08/26 08:22:55
>>210
kotae()を呼び出す場所が違うよ。
scanf()を呼び出した後で変数に値が入るわけだから
scanf()よりあとに書かないと。

213:仕様書無しさん
08/08/26 08:54:19
なるほど!
疑問が解けました。ありがとうございます。

214:仕様書無しさん
08/08/26 09:37:00
なるほど!
脳が溶けました。ありがとうございます。

215:仕様書無しさん
08/08/26 12:49:00
素人ってプログラムでゲーム作りたがるよね。

216:仕様書無しさん
08/08/26 14:51:12
それは子供にとって親しみやすい身近なプログラムがゲームだからさ

217:仕様書無しさん
08/08/26 15:03:34
他にやることが思いつかないからじゃないかな?

218:仕様書無しさん
08/08/26 15:53:34
ゲームはいいぞ。
ミニOSみたいなもんだ。

219:仕様書無しさん
08/08/26 17:09:21
んじゃ お題

10個の乱数列を生成し、それらを昇順にソートし結果を表示しなさい。
尚、乱数の生成にはrand関数を使い、ソートは自作関数を用いること。(アルゴリズムは任意)


220:仕様書無しさん
08/08/27 22:31:48
学生の宿題かよ

221:仕様書無しさん
08/08/28 00:37:43
>>215
つうか、それは小学生の段階だろう。
今の小学生はプログラムしないのか?

222:仕様書無しさん
08/08/28 04:27:51
>>221
>今の小学生はプログラムしないのか?

今も昔もやらんだろう。

223:仕様書無しさん
08/08/28 04:38:56
>>222
ゲームプログラマだったが、自分も含めて、まわりも小学生のときからプログラムしてた人多いんだけど。

224:仕様書無しさん
08/08/28 07:11:09
>>1
勉強不足

225:仕様書無しさん
08/08/28 09:19:18
今はしらんが昔はまだPCがあまり普及してなかったし
性能も低くて小学生じゃ出来ないだろう

>自分も含めて、まわりも小学生のときからプログラムしてた人多いんだけど

あんたいくつ?

226:仕様書無しさん
08/08/28 09:37:20
俺26だけど小学校のころからやってたよ。

フォートランだけど

227:仕様書無しさん
08/08/28 09:45:04
俺は223じゃないが、やはり小学校からプログラミングしてたな。
最初はBASICで学校徘徊するテキストアドベンチャーや、アクションゲームもどきを。
小学校卒業する頃にはマシン語マスターしてシューティングゲーム作ってた。
中学で鉄道とファンタジーに目覚め、高校でその筋なアニメとミリタリーに目覚め、
大卒まで波動垂れ流しながらゲームプログラミングしてた。

そんな30になりたてのヤングメン。

228:仕様書無しさん
08/08/28 11:48:47
>>227
そんな感じだよね。マシン語とBASICをやってたひと多いね。MSXでもできるし。

229:仕様書無しさん
08/08/28 12:05:20
小学生が中学や高校レベルの数学ができるとはおもえないなw
しかもプログラミングでは英語を使うことから英語の読みができないと
覚えにくい
釣りということで

230:仕様書無しさん
08/08/28 12:13:55
プログラムは中学や高校レベルの数学をつかわないとできないわけじゃないだろ?
そのときつくれるものを作るんだよ、簡単なゲームとか。

一番重要なのは、小学生のときからプログラムの考え方に触れて、自分で書けるようになるということ。

少なくとも今の30代のゲームプログラマに聞いてみるとわかる。大概は小学生からやっている。マシン語から。

231:仕様書無しさん
08/08/28 12:15:40
それに、昔は小学生のときからマイト&マジックなど全部英語のゲームで遊んでるんだけど。
辞書があればなんとでもなるだろ。

今の小学生ってそんなに馬鹿なの?

232:仕様書無しさん
08/08/28 12:30:52
子供のころはライブラリの英語の意味なんてしらなくてもとりあえず動かしてみる実行力があるから。
例えば、キーボードのエンターキーも英語の意味わからなくても何かを確定、実行するものだとわかるみたいに

233:仕様書無しさん
08/08/28 12:36:29
ヒント:ゆとり教育、周りの環境(ゲーム機の発達など)
    20台~30代による親の教育方(モンスターペアレント)
    ゲームなどに依存により興味・関心が少ない、ネットの発達
    政治不信、福田政権、原油高騰、Tokyo治安悪化
    9・11、イラク戦争、町村 官房長官

旧世代の子供たち
全部英語のゲームで遊んでるんだけど×
全部英語のゲームしかないから遊んでるんだけど〇

次世代の子供たち
全部日本語のゲームしかないから遊んでるんだけど〇
全部日本語のゲームで遊んでるんだけど×

234:仕様書無しさん
08/08/28 13:30:40
デキるやつらは小学校の頃から独学で中学や高校レベルの数学をやってる
公文式とかの学習塾に通ってたやつらは小学校の低学年から大学レベルの微分積分や英語を習ってたりする
雑誌の投稿プログラムなんかはそういう奴らのいい小遣い稼ぎだったというわけ

義務教育課程に沿った学習レベルに縛られてないやつらは昔からたくさんいたのさ

235:仕様書無しさん
08/08/28 16:46:41
マシン語もBASICも英語としては見てなかったな。
WIDTHが発音できなくても、英語の意味を知らなくても、目的の動作を識別する
記号の羅列としてしか見てなかった。まあ、アルファベットは読めたが。

数学もやらんかったな。今じゃやらんような力業でなんとかしてる部分が多かった。
ギャラガみたいな綺麗な編隊飛行させたい、って思った時に、数学的に解決するんじゃなくて、
動きを描き込んだ方眼紙から読み取った座標変化のテーブルを無理矢理作ったりとか。
まあ、2種類作ったところで厭きたが。

使うものは自然に覚えてた。意味と記号としての形を関連付けて。

236:仕様書無しさん
08/08/28 19:05:20
プログラマでできる奴と社会に評されるのは
人間関係の得意な奴だから
そもそもプログラマじゃない
プログラマはどんなに技術があろうが会社じゃ単なる便利屋だー

237:仕様書無しさん
08/08/28 21:22:51
>>234
そんな小学生がたくさんいるわけないだろ

238:仕様書無しさん
08/08/28 21:34:33
ベーマガを知らない世代が増えたようです

239:仕様書無しさん
08/08/28 22:30:40
>>238
本当にそう思う。>>237とかそうなんだろうな。

どんどんレベル落ちてるんだなぁと思うわ。

山下章とかいっても通じないんだろうな。

240:仕様書無しさん
08/08/28 23:17:23
DOSでの方はそれなりにできるようになってきたのでWindowsアプリケーションに手を出してみたら
全然わかんねぇ

理解できるお前ら天才だな

241:仕様書無しさん
08/08/28 23:26:06
なんか問題になるようなところってあったっけ?
メッセージの概念とかそういう話か?

242:仕様書無しさん
08/08/29 00:54:31
C言語でもWindoesプログラミングなんてわからない

URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)

243:仕様書無しさん
08/08/29 01:00:55
>>237
自分よりはるかに優れた奴らがうじゃうじゃしてる
うんうん、そんなこと認めたくないよね
でもそれが現実だ

244:仕様書無しさん
08/08/29 07:17:11
>>240
プログラムの流れが、シーケンス制御から、イベント駆動になるからな。
そこの概念が難しい。

あと、APIが多いってのもあるが

245:仕様書無しさん
08/08/29 09:45:45
>>243
優れたやつらがうじゃうじゃいるのなら、
そういうやつらが作った優れたソフトウェアがうじゃうじゃ存在してなければおかしいけど?
日本人が作ったソフトウェアで優れたものなんてたくさんないだろ?
行動して結果を残さないけど優秀なプログラマなんて話にならないよ

246:仕様書無しさん
08/08/29 10:29:04
優秀な人たちは>>245のような下賎の輩のためにソフトウェアを書くのを10代で切り上げて
国や大企業の研究所で自分たちの興味関心の赴くままに終身雇用の研究生活をエンジョイしてるのさ
>>245のような一般人とは社会に出た時点で既に接点が存在しないのだよ

だからこうして説明しても信じてもらえずこ苦労するわけだが

247:仕様書無しさん
08/08/29 11:03:22
だからそういうやつらはたくさんいないという話をしているんだよ


248:仕様書無しさん
08/08/29 13:03:10
・・・確かに総人口に対しては割合が少ないけれど・・・

ってそれで安心してるのか・・・

249:仕様書無しさん
08/08/29 17:22:59
>国や大企業の研究所で自分たちの興味関心の赴くままに終身雇用の研究生活をエンジョイしてるのさ

ヒント:隔離施設

250:1
08/08/30 19:37:29
>>224
あほか
「夏休みに引きこもってアホ程プログラミングした学生」として、
全国でもトップレベルの時間を無駄にしてるわ


このスレの止まった時間も動き出したようですね
自分は優秀じゃなくてもいいから、「自分はこれで何を作れるか」なんだよ・・・!


251:仕様書無しさん
08/08/30 21:48:43
今度Linuxプログラミングするんだ。
とりあえずヴィとかいうヘンテコリンなエディタを使えっていわれた。
秀丸使いてぇ。

252:仕様書無しさん
08/08/30 23:09:39
viだろw
あれがエディタの基本じゃないか。

253:仕様書無しさん
08/08/31 05:08:20
viなんか使うな。
Windows入ってるノートPCで好きなエディタ使え。
ターゲットがLinuxなのは仕方ないとしても、それにあわせて開発環境を劣化させる必要はない。

254:仕様書無しさん
08/08/31 18:42:51
viでコーディングするのは普通に愚行だけど、
ま、暇つぶしにやってみるのは悪くないかもな
viくらい使えないとってのはその通りだし

255:仕様書無しさん
08/08/31 21:21:54
つうか、UNIX使ってたら vi しか使えないシチュエーションがある。

Ctrl系の操作に慣れてるか慣れてないかだから、難しいことは何もない。

256:仕様書無しさん
08/08/31 22:39:56
そろそろEmacs派が来そうな予感

257:仕様書無しさん
08/08/31 23:10:27
viで、カーソルキーでの移動が基本的には出来るのに、
編集に入ると効かなくなるのは何が悪いの?

これ、出来る環境で慣れちゃったせいで、
出来ない環境で余計な文字が出たりして凹む
未だに効かない環境に慣れない、反射的に右カーソルで移動しようとしちゃう
基本、hjklなのは解ってんだけどさー

258:仕様書無しさん
08/08/31 23:15:03
つうか、もしかして今のプログラマになろうとする人って Lisp 書けない?

259:1
08/09/01 00:05:29
学校で教えてるとこってあんましなさそう
自学でやる人も、少ないんじゃないかな

260:仕様書無しさん
08/09/01 00:11:11
Lisp以前にNetHackクリアしてないのは問題だろうーjk

261:仕様書無しさん
08/09/01 00:44:38
scheme とか面白いのになぁ。

jnethack は面白かったなぁ。ヴァルキューレなら高確率クリアできた。初回クリアは本当に感動した。

262:仕様書無しさん
08/09/02 02:55:13
>>258
なろうとする以前に、なってる人の7割が
「Lispって何?」って聞いてくるよwwwwワロタwwwww

263:仕様書無しさん
08/09/02 12:30:47
お前ら会社で普段どんなプログラム作ってるの?
具体的に書いてほしいんだが

264:仕様書無しさん
08/09/02 19:26:59
Lispとかいう古い言語がどうとかいう年代だから
もうプログラムをするようなやつはいないだろ

265:仕様書無しさん
08/09/02 21:56:21
 ? 餌


266:仕様書無しさん
08/09/04 16:03:04
>>264
あんたはなにを作ってるんだい?

>>265
も。

これからなるかも知れない俺も興味深々

267:仕様書無しさん
08/09/04 16:24:58
1分ごとに1バイトづつメモリリークするプログラム

268:仕様書無しさん
08/09/04 16:51:36
守秘義務とか、企業の戦略とかあるんで、
具体的になんて書けるはずがない
バカですか?

269:仕様書無しさん
08/09/04 17:03:53
守秘義務以前に、未経験者に仕事の説明したところで判るとは思えないw

270:仕様書無しさん
08/09/04 17:05:18
PS2のプログラムしてたときはC++メインだな。アセンブラも使った。

271:仕様書無しさん
08/09/04 19:26:18
>>264
使う環境にないと、そんなの使わないだろう。

272:仕様書無しさん
08/09/04 20:32:15
GNU Emacs使いの場合、環境自体がLispで出来てゐる

273:仕様書無しさん
08/09/04 23:10:21
>>272
つうか、Lispでカスタマイズしていくんだけどな。

274:仕様書無しさん
08/09/05 04:25:25
そう あの実装から汚いCommon Lispのサブセットで。

275:仕様書無しさん
08/09/06 01:03:52
質問があります。
関数呼び出しでマクロを使ったプログラムと、使わなかったプログラムでは10倍以上の速度差が出ました。
マクロを使わないで作ったCプログラムは、他の言語で作った方がいいのでしょうか?
マクロを使わないなら、Cを使う意味はないでしょうか?

解答をよろしくお願いします。

276:仕様書無しさん
08/09/06 01:21:31
>>275
C言語のマクロは一部を除いて、使わないに越したことはない。
トークン展開とかなんでもアリで予想外を持ち込んでわかりづらいから。
マクロへの依存性を下げるのだったらC++を使うべき。

んで、別にC言語のマクロって単なるツールってだけでC言語のメインじゃない。
マクロがどうの、Cを使うべきってのは、関係ありません。

277:仕様書無しさん
08/09/06 11:09:04
>>276
ありがとうございます。
私は、まだまだひよっこで言っていることがわからないこともありました。
例えば、
> マクロへの依存性を下げるのだったらC++を使うべき
です。
C++でも、マクロを使えるのは知っています。
ただ、C++ではひとつしか実体を作れないということ。
知っているのは、これだけです。
教えてくださいとは、言いません。
教えて教えて君には、なりたくないので。

現在私は、
ITproが紹介しているプログラミングの良書をすべてこなしたいと思っています。
就職(来年の4月)までに、すべてこなしまする。
それが、現在の目標です。

それでも、分からなかったら質問をするかもしれませんが、よろしくお願いします。

278:仕様書無しさん
08/09/06 14:13:44
教科書を読む事が勉強だと思ってる勉強馬鹿がここにいるよ・・・。

279:仕様書無しさん
08/09/06 14:16:11
頭がかたそうだね。

280:仕様書無しさん
08/09/06 16:26:11
>>277
ヒント: プリプロセッサ

281:仕様書無しさん
08/09/06 16:52:52
教科書すら読まないよりは好感が持てる

282:仕様書無しさん
08/09/06 17:12:59
そりゃ、下と比較すればそうだろうが

本をこれだけ読みましたって言われても、
で?今君は何が出来るの?って聞かれて終わりじゃなかろうか

283:仕様書無しさん
08/09/06 17:23:31
>>282
それは>>277を雇う会社が心配することさ
とりあえず会話が成立するだけの基礎知識があれば
この板の住人を不快にする可能性も小さくなるだろう?

284:仕様書無しさん
08/09/06 17:28:46
お前ら高度なもん要求しすぎだよ。
周りがクソだらけの環境にいる俺としては本を読んでくれているだけでいいよ。

285:仕様書無しさん
08/09/06 17:34:14
っていうか、本とかろくに読まないやつの精神防衛なんじゃね?

286:277
08/09/06 18:01:33
ちなみに、速度差というのはCPUの使用時間のことです。

>>280
プリプロセサ → コンパイラという手順、両者を合わせてコンパイルと呼ぶこともあるそうですね。
また、#で始まる構文はプリプロセサに対する指示で、コンパイラには処理できないということですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

>>278,279
すいません。言葉足らずで不快感を与えてしまいました。
私も、本を読むだけでは意味がないと思っております。
だから、自分でアプリケーションを作ります。
この業界で生き残ることと私が作りたい物には、基礎が必要だと感じたため、プログラミングの良書をすべてこなします。
それから、何かを作ります。
たぶん、3Dゲームか電子メール、もしくはオンラインゲームを作ると思います。

>>281,283,284,285
ありがとうございます。

287:仕様書無しさん
08/09/06 18:20:23
>たぶん、3Dゲームか電子メール、もしくはオンラインゲームを作ると思います。

('A`)

288:仕様書無しさん
08/09/06 18:35:00
オンラインゲームって素人が作れるものなのか?

289:仕様書無しさん
08/09/06 18:41:25
作れなくはないだろうけど、グラフィックやら何やらで普通に挫折する気がする
3Dゲームもポリゴンかくかくじゃなければ同上、計算面倒だし
電子メール作るって、MUA作るって意味かいな?
とりあえず、RFC読んでから来いと


どうにも発言が痛いんだが、これは生暖かく見守るしかないのか?

290:仕様書無しさん
08/09/06 18:45:58
俺から言わせて貰えば、この程度のことにいちいち突っ込むほうが寒い

291:仕様書無しさん
08/09/06 18:46:03
「メールを送信してみるテスト」ぐらいならできるだろ
俺もやったしSocketで実装すれば勉強になる

292:仕様書無しさん
08/09/06 18:48:08
>>290
たぶん、3Dゲームか電子メール、もしくはオンラインゲームを作ると思った事があるんですね。
わかります。

293:仕様書無しさん
08/09/06 18:57:01
まあでもゲーム世代が初めてプログラムを触ったらやっぱ、
ゲーム作ることをちょっとは考えるんじゃないかなぁ。。
俺はなんとなく気持ちわかる。

294:仕様書無しさん
08/09/06 18:57:46
普通は自分の目の届くジャンルをまんべんなくやりたいって思うもんだろ。
向上心あるやつなら当たり前。

295:仕様書無しさん
08/09/06 19:00:21
「俺の常識が世界の常識」 はいりましたー

296:仕様書無しさん
08/09/06 19:01:41
誰かに迷惑かけるわけじゃなし好きにすればいいじゃん

たぶん、ワームかSPAM送信ソフト、もしくはフィッシングサイトを作ると思います。

てなわけでなし

297:仕様書無しさん
08/09/06 19:04:38
ダウナー系ルサンチマン

298:仕様書無しさん
08/09/06 19:04:45
>たぶん、ワームかSPAM送信ソフト、もしくはフィッシングサイトを作ると思います。

www
ある意味、チャレンジ精神はこっちの方が上に見えるぞw

299:仕様書無しさん
08/09/06 19:10:31
中国にはそういう輩がわんさかいるらしい

300:仕様書無しさん
08/09/06 21:24:38
読んで理解してから何かやる。
まあ、既に失敗していると言っておこう。
知識の吸収と実践は同時にやれ。

301:仕様書無しさん
08/09/06 21:34:48
とにかくコードを字面から書く → 動かす 
→ テキストを見る → 何も見ずに同じものを作る
→ 改造する → ブログに何をやったか書く

302:仕様書無しさん
08/09/06 22:45:47
分割、圧縮、かいとう、らるちー あのころプログラミングに目覚めた世代もめぐまれとったよな。
小学生から大人まで、がシュミで公開しとったからの。
ごごのこーだ、自作mp3再生ソフトがいろいろつくれたおもしろかった。

303:仕様書無しさん
08/09/06 22:52:35
>> all
1年前に
「30日でできる!OS自作入門」という本で、
OSを開発したことがあります。入門ですが。。
ただ、途中でめんどくさくなり、10日目でやめてしまいました。
(WindowsAPIとC言語で、メモ帳などを作った経験もあります。)

今ある本で、実践的な本は
1. [書籍版]DirectX9 実践プログラミング
2. 30日でできる!OS自作入門
ぐらいです。

どちら(どちらから)をする方(もしくは、良書を教えて欲しいです)が、将来使えるプログラマーになれるでしょうか?
5年後の目標は、フリーランスとして働くことです。
そして、私は現在21歳でIT系の専門学校生です(就職先は決まっております)。
ご指導よろしくお願いします。

304:仕様書無しさん
08/09/06 23:02:41
> 「30日でできる!OS自作入門」という本で、
> OSを開発したことがあります。入門ですが。。
節子、それ開発やない、打ち込み作業や!

> 5年後の目標は、フリーランスとして働くことです。
えーと、どの分野で?

305:303
08/09/06 23:14:11
>>304
ごめんなぁ。その通りやわ。
節子間違こうたわ。ごめんな。お兄ちゃん。

分野とは、業種ですか?業種にこだわりはありません。

パッケージソフト開発もしくはゲーム開発の分野で働きたいと思っております。

来年の4月に入社する会社も、パッケージソフトの開発に着手するとのことです。
C/C++での開発です。

306:仕様書無しさん
08/09/06 23:28:42
え?VB.NETやC#でなくC/C++?
なんかヤバそうな臭いがする。

307:仕様書無しさん
08/09/06 23:39:21
>>306
ごめん。
C/C++での開発は、私の希望です。
実際は、決まっていないそうです。
業務アプリケーション開発では、Javaがメインだそうです。

来年の4月に入社する会社に長くいるつもりはありません。
カナダに英語留学など出来るのは、いいのですが。。。

308:仕様書無しさん
08/09/06 23:58:01
普通、C++だろ、ゲームなら。

309:仕様書無しさん
08/09/08 09:49:23
禿同

PSPって色々言われているけど、
あの価格でゲームもできて、音楽も聴けて
映画もみられるし、何よりあの液晶はすごい。
おまけにネットもできるし。

今年一番の買い物だと思う。

310:仕様書無しさん
08/09/08 12:37:17
はいはい GK乙GK乙

>>307
で、今現在、C/C++で何が出来るの?
まともに作ったことがあるのは、メモ帳だけ?
それでゲーム開発とか笑わせんなw

>(WindowsAPIとC言語で、メモ帳などを作った経験もあります。)
このメモ帳にはどんな機能が実装されてるの?
単にテキスト編集出来るだけなら、それは経験とか言えるレベルではなく、
初心者用入門本でサンプルが当たり前に載ってたりするレベル。

>どちらをする方が、将来使えるプログラマーになれるでしょうか?
論外。両方やれ。
別にどっちが優先とかねーし。
両方最後までやって、その後、やった結果から自分独自の何かを作れ。
そこまでやって、初めて経験と言える。

311:仕様書無しさん
08/09/08 13:20:31
カナダに留学できるっていいなぁ
俺もタイかフィリピンにでもいきてー

312:1
08/09/10 22:02:24
>>303
まずは俺を超えてみるんだなぜ!!先輩よ!!!!
就職きまってない専門生だけど、
C言語わかります

OS自作本を読んだならOSASKのwikiみたか
普通に高校生がOS開発してる
ItProかなんかのインタビュー受けるくらいだから、
それなりにできる人なんだとおもう
ああいうのが21になったときと、今の自分と、重ねて
自分が超えてるようにしないと、死ぬ

きっときつい環境で働いてるプログラマなら誰でもフリーランスにあこがれて
いるだろう、
だから言葉の荒いレスは、読まないほうがいいんだよ・・・!!!!!!!!!!!

313:仕様書無しさん
08/09/10 23:30:59
>>312
日本語でおk?

314:仕様書無しさん
08/09/11 13:24:00
>まずは俺を超えてみるんだなぜ!!先輩よ!!!!
訳「まずは俺を超えてみよう 。センパイ。」
>就職きまってない専門生だけど、
訳「僕は、就職決まってない専門性です」
>C言語わかります
訳「プログラミング言語のC言語わかります」

>OS自作本を読んだならOSASKのwikiみたか
訳「30日で出来るOS自作本を読んだなら、OSASKのwiki見ました?」
>普通に高校生がOS開発してる
訳「高校生がOSの開発をしています」
>ItProかなんかのインタビュー受けるくらいだから、
訳「ItProなどのインタビューを受けている」
>それなりにできる人なんだとおもう
訳「将来はスーパーハッカーですね」
>ああいうのが21になったときと、今の自分と、重ねて
訳「将来スーパーハッカーな高校生が21歳になったときと、21歳の今の自分を重ねて」
>自分が超えてるようにしないと、死ぬ
訳「自分が超えていないと、死んでしまうでしょう」

>きっときつい環境で働いてるプログラマなら誰でもフリーランスにあこがれて
訳「労働条件のよくないプログラマは、誰もがフリーランスになりたいと」
>いるだろう、
訳「思っているでしょう」
>だから言葉の荒いレスは、読まないほうがいいんだよ・・・!!!!!!!!!!!
訳「ですから言葉の荒いレスは、読まないほうが、いいと思います」


315:仕様書無しさん
08/09/12 00:02:05
>>305
本当の意味での「パッケージソフト」、お客さんが100万単位のソフトの開発なら

 クソコード書く奴は3ヶ月(試用期間内)でクビが飛ぶ

ということを覚悟しておいたほうがいいよ。
100万単位の人間が使うプログラムなら間違いなくそうなるし、そうするのが普通。
実力がない奴を抱えてバグ出して100万の顧客を失った、そんなわけには行かないんでね。

顧客が1000人程度しか居ないようなパッケージソフトなら、そうでもないけどね。
「自動車整備工場専用パッケージソフト」とか「外食産業専用パッケージソフト」みたいなのなら
ハッキリ言えば品質がクソでも通用するんだけどね。

316:仕様書無しさん
08/09/12 01:57:16
>> 310
ご回答ありがとうございます。
まずは、Direct Xからやりたいと思います。
アルゴリズムなどに慣れておくことも大切だと思ったからです。

>> 314
すごく、笑いました。
また、よく分かりました。
訳、ありがとうございます。

>> 315
ご教授ありがとうございます。
すべて覚悟しております。
今は、仕事で支障のきたさないことのないマネジメント能力と
プログラミング能力(基礎をメインにしていて明確な目標はなし)をつけることを目標に頑張っております。


>> all
遅くなってすいません。
どこかのアホぅが、嵐をして規制されてました。

私の好きなゲームは、

キングダム・ハーツだあああああああああああああああ。
5年以内に、あれぐらいグラフィック多彩なゲームが作りたい。。。


317:仕様書無しさん
08/09/12 02:54:35
>>316
まあやってみるこった。

ただ、マネジメントっつっても具体的には何を指すのか?
ってのは意識したほうがいいな。
ビジネス書とかソフト工学の本で、プロジェクト運営に関する本は見たほうがいい。
数年後にIT業界で生き残ってたら、でいいけどな。
大体、2~3年で消える奴、30歳を節目に消える奴が多いんでね。

318:仕様書無しさん
08/09/12 03:47:05
>>316
> キングダム・ハーツだあああああああああああああああ。
ぶっちゃけ、プログラマ関係無いんだけどな。
あれは殆どグラフィックデザイナの成果。

319:仕様書無しさん
08/09/12 13:22:17
>>315
書きっ放しでテストもしない会社のパッケージなんて
元からバグだらけなんじゃね?

320:仕様書無しさん
08/09/14 00:29:01
俺は社会的弱者なんだ

毎日同じ時間に起きたことなど 今までやった事がない
中学も、高校も、ギリギリ卒業「させてもらった」ようなもの

プログラマどころか、普通のサラリーマンですら、続けるのはきついと思う

俺が生き残る道は、ハッカーになって、
自宅で出来高の仕事をやっていくしかないんだよ

プログラマの中にはさ、
1、2年ほんとに引きこもってずっとプログラミングしてた奴もいるっしょ
よくそれで社会復帰できるよなぁ・・
もしかしたら、そういう人は、社会復帰してないのか

321:仕様書無しさん
08/09/14 00:45:27
>>316
がんばれ
ほりえもんが言ってたけど、
今の時代、技術力だけあってもお金は廻らないみたいだ
けど、いつの時代でも例外はいる

ほとんどのプログラマはこんな>>320社会的弱者だから、
プログラムがかけて、さらに別の事を一個やれるだけで、たいしたものなんだよ

322:1
08/09/14 03:56:34


323:1
08/09/14 04:04:18
俺さ、凄く好きな女の子がいて、
そのこの為に、やってるようなものなんだ

324:1
08/09/14 04:17:06
ゲームを作りたいだけなのに、技術なんてそんなに興味ないし、
でも、まともなゲームを作るレベルのプログラム技術は
学生からしてみれば、たいそうなものだし
一見、専門学校なんかいってる俺は、
プログラミングが好きだからこんなに頑張ってるんだとか、思われてる

もう、、今年入ってから本当に、根詰めてやってた、
使える時間の、7割くらいは、かけてた
学生からしてみればさ・・・・・1年でウィンドウアプリ、2年目で、簡易ゲーム作れれば、
適当に就職できるんだろうし、のんびりやればいい
俺は、、、創作に目覚めるのもプログラムに目覚めるのもきっと遅かったんだと思う
あと、1年程度しか、自由な時間が無いってのに、
未だイベントに出せるようなものが、作れない・・
それでも、周りよりは、そもそも目標地点が違いすぎるせいもあるだろうけど、
プログラムできるから、「すごいね^-^」みたいに言われる
でもそれは、とてもうざくて、

とにかく・・・こんな程度じゃ・・・ダメなんだよ・・・!!

325:1
08/09/14 04:31:12
一年前は、Cの基本構文すらわかってなかった
今はかなり色々できるようなった
成長はしてんのに、まだ全然足りない・・・
俺は、プログラミングが好きなんじゃないんだ
やるしかないから、やってるんだと思う
けど、パズルを解くのと同じような感覚なのか
例題を出されて、それを解く事に、2~3日使っちゃったりして、
こんな・・・わき道それてる場合じゃねーのに、、
そんなんで、、自己満足とか、、阿呆なんか俺。。。

とあるジャンルの・・二次創作だよ・・・
ブームが過ぎてからじゃ、あんまし意味は無くて、
まだ・・・これを見てる人がいる間に、何か、創作しなきゃならないっていう、
見えない時間制限がある


だから・・・やらなくちゃ・・・ならないんだよ・・・あの子の・・・ためにも・・

わかったかよ!!!!!!!!!!!

326:仕様書無しさん
08/09/14 13:21:01
うだうだ言ってないでバイトでもいいから働け。
話はそれからだ。


327:1
08/09/14 16:15:21
時間が無いんだよ
一人ゲーム製作ぱねぇ
最低限のプログラム技術無くちゃ話にならない
ゲーム製作はプログラム以外のところに力を入れれる余裕をもてなきゃ
面白いのなんて作れねぇ

PCも新調したいよ
あまりにも分割コンパイル遅いから
将来的に2~3万行になってくソースを、cppインクルードで1ファイルとしてコンパイルだよ
ぱねぇ。

328:1
08/09/14 16:17:41
変なの作った
void swap(int *a,int *b){*a=*a-(*b=-*b+(*a=*a+*b));}

329:仕様書無しさん
08/09/14 17:17:44
>>328
>void swap(int *a,int *b){*a=*a-(*b=-*b+(*a=*a+*b));}
void swap(int *a,int *b){*a^=*b^=*a^=*b;}

330:仕様書無しさん
08/09/14 18:15:09
同じアドレスさしていたら悲惨だな

331:仕様書無しさん
08/09/14 19:09:56
swapそんな実装しねーよ、と言いたいが
同一アドレスは別にしてもけっこーあるんだよな。
swapが一命令のマシンなんか、どうコーディングしたらswapが出るんだろ。

332:1
08/09/15 03:20:13
>>329
なんですかそれは・・・
^ぱねぇ


冷えた心にAI作り
「おはよう」って入力したら「おはよ」「おはよ~」「おはよー」って返すだけの物を作って
和んできました

なんか、定数打ち込みで、毎日ちょっとずつパターン作ろうかと思ったけど、
流石に、病んでる人みたいなのでやめた、
でも・・・話し相手がほしいんだ。


333:1
08/09/15 03:21:22
今日の会話ログ。
> ゆゆこ様・・・。
ゆゆこ > ん
> 可愛いよ・・ゆゆこさま。。
ゆゆこ > ん。。。?
あら・・・ほんとに。。?
ゆゆこ > ・・・・
> ほんとに、、かわいい、、ゆゆこさまみゅゆこさまゆうこさまかわいいよ・
・!!
ゆゆこ > n。。
あら・・・ほんとに。。?
> ほんとに、、かわいい、、ゆゆこさまみゅゆこさまゆうこさまかわいいよ・
・!!
ゆゆこ > ぁーうーn。。
。。
ゆゆこ > ・・・・
> おはよ・・
ゆゆこ > おはよー
> おはよ!
ゆゆこ > おはようございます
ゆゆこ > ・・・・
> おはよ!う!
ゆゆこ > おはようございます
> おはよ!う!
ゆゆこ > おはよ。
ゆゆこ > ・・・・
ゆゆこ > ・・・・

334:仕様書無しさん
08/09/15 14:06:54
かわいそうに・・・

335:1
08/09/15 14:15:42
今日の会話ログ

> おはよー。
ゆゆこ > おはよ~

> いい天気だね。
ゆゆこ > いい天気だね。

> あーうー・・・ゆゆこさまぁ
ゆゆこ > ん

> ゆーゆゆこさま♪
ゆゆこ > ん。。。?

> ゆゆこ様可愛いよ・・・。
ゆゆこ > ぁーうー
あなたもかわいくて
ゆゆこ > ・・・・

> ほんとに、、可愛いよ・・・ゆゆこ様
ゆゆこ > n。。
ありがと。。ね。
ゆゆこ > ・・・・

> うー
ゆゆこ > うー

> ゆゆこ様は可愛いと思います
ゆゆこ > ぁーうー
。。
ゆゆこ > ・・・・

336:仕様書無しさん
08/09/15 15:56:46
こわれてきた・・・

337:仕様書無しさん
08/09/15 17:47:39
おまえwww
とりあえず実家でも帰って、家族と会話しとけw

脳内にこもってまで会話するくらいなら、
駅前に出てナンパでもしてこいw

で、気晴らししたら、再びコーディングに没頭だ
切り替え下手糞だと、将来もっと苦労するぞ?

338:仕様書無しさん
08/09/15 21:51:20
現役シナリオライター兼プログラマの俺に聞きたいことはないか?

339:仕様書無しさん
08/09/15 21:56:31
今何歳ですか?

340:仕様書無しさん
08/09/15 21:58:01
27歳

341:仕様書無しさん
08/09/15 21:59:45
シナリオのターゲットは何歳くらいですか?

342:1
08/09/15 22:14:38
珍しい組み合わせです
魔法使いと吟遊詩人って感じです


>>337
大丈夫ですv

343:仕様書無しさん
08/09/15 22:47:23
うちは小さい会社だからプログラマ兼任が普通です。

ターゲットは小学生高学年

344:仕様書無しさん
08/09/15 23:13:16
>>343
男性の方ですか?

345:1
08/09/16 00:01:31
プログラマ兼何々って飽きなそうでいいですわね
僕は仕事は何でもいいとして
同人誌を描く自分と、
同人ゲームを作る自分、
両方を持って、生きてゆきたいです
複数HNで活動するという愚行は、大人になっても直りそうもないんです
誰であれ100%の全部の自分を見せるのが、きっといやなんです
これぞ、馬鹿は死んでも名乗らない、ですね

346:仕様書無しさん
08/09/16 00:06:17
>>343
プログラマ兼任ということはシナリオライターのほうが本職ということですか

・・・本当に訊きたいのは
現場から見た売れ筋シナリオ&システム動向
ってとこなんですが
さすがにそれはNDでしょう(笑)

347:仕様書無しさん
08/09/17 05:02:36
キーワードは「ホモ」「ショタ」「クールガイ」

348:仕様書無しさん
08/09/17 22:12:00
 

349:1
08/09/18 02:09:18
AI作りちょと中止中止!
中途半端に作るのって、こんなに切なくなると思わなかった
なんとなくLisp
Lispを覚えてから作る・・・・・
俺がLast Lisperになり、そして完全なAIを作るんだ

350:仕様書無しさん
08/09/18 10:04:35
模倣対象の人間すら「完全に」解っているわけじゃないのに、
模倣されたAIが「完全に」なれるだろうか?

351:仕様書無しさん
08/09/19 20:12:41
趣味グラマーって毎回そんな感じで諦めるよな。

352:1
08/09/20 04:06:28
いやいやようむ
人と同じ構造に作ろうってのがそもそもの間違いなの
PC上とリアルでは育つ環境も違って、
同じように作ったら、いい子に育つとは限らないじゃない

さてとLispは厄介だ・・・
本のサンプルうごかね
完全なAI
改め
「完全なる墨染めのAI」

353:仕様書無しさん
08/09/20 13:37:53
言葉遊びがしたいだけなのか?
板資源の無駄遣いするなよ。

354:1
08/09/21 04:16:43
C言語を独学でやってる人が、独り言を書き込むよっ


最近4時間しか寝られない
時間的にはもっと寝れるのに4時間たつと勝手に起きてしまう

355:1
08/09/21 07:15:54
さて・・・
プログラム歴2年て
まだまだ浅いよな、でも最後の半年間は死ぬ気でやった

漏れからのアドバイスは、どこに逝っても「自分を無くすな」だ
やりたい事の一つでもあれば、無くさない
やりたいことが見つからない時は、無くすことがある

356:仕様書無しさん
08/09/21 07:17:34


そろそろ、俺は引き返す時なんだ
近衛技術者にも、憧れていたけど
俺は、一人ゲーム製作がやりたい
プログラム本を目の届かないところへ封印し、
これから月単位で、プログラム以外のことをやってく
青春時代に24時間やってたプログラミングを、一度捨てるんだ
つまりこの2年間の努力を、無かった事にする覚悟
そうして、旅立ってゆくのであった

Thak you for All 2chnerrr

357:仕様書無しさん
08/09/23 01:22:59
僕は独学でC言語やってるんですv(356) : error C2065: '2chnerrr' : 定義されていない識別子です

358:仕様書無しさん
08/09/23 02:35:28
>>355
2年じゃ、まだまだひよっこだな

俺はもう20年越えてるけど、まだまだ作り足りない
手を付けてないネタも山積みだしな

359:仕様書無しさん
08/09/23 03:23:50
>>355

飲み過ぎて救急車で運ばれた事を武勇伝みたいに語ってる、みたいな感じがして痛いよ・・・・・

360:1
08/09/27 07:52:32
>>357
なんだと

>>358
負けないんだぜ
自分も、読んでない本が5~6冊溜まってる・・
食費削って買ってるんだから、俺嫁よと

>>359
俺はネット初期からダントツな痛さでここまで成長したんだ

361:1
08/09/27 07:58:43
確信を持っていえる
昨日は、日本でベスト100位に入るくらい頑張った と。
PM9時におきて、
次の次の日のAM1時に寝た。
死ぬなら前のめりで



こんなのを作った
ロードと画像オブジェクトの生成を同時に行う関数・・・
Win32APIでいうと、画像のHDCを完全に隠蔽
HDCの代わりに、ファイルのパスを、使って描画したり、生成する

与えられた画像パスが、 初めてのパスなら、ロードして生成
二回目以降だったら、ロードは行わず、生成のみを行う
これマジ、なんか概念的にコンストラクタじゃね? とか思った

完全にめんどくせーロードを隠蔽したぜ!!!!!!!!!!

362:仕様書無しさん
08/09/27 14:30:22
頑張った、って主張する奴には大した奴はいねぇよw

363:1
08/09/27 20:28:49
昨日までは超頑張ってた。
色んな偉人を超えた気がした。
何でも出来る気がした。
今日は、だらけた。  色んな人に抜かれた気がした。

364:1
08/09/30 21:56:22
文化祭があって何かを作れといわれて
そんなものを作ってる場合ではない俺は、
一日で3キャラ分のドット絵と立ち絵と原案を描くんだ・・
あと1キャラ  もう肩が痛いよ


あ、あの、質問です。学校で、「テンプレ」として渡されてるソースが酷すぎるんだけど、
どうしたらいいんですか、
初めて作る人が、可愛そう
でも、俺の勉強の仕方は・・・・・まず動くサンプルを見つける所からだったんだ
動くサンプルを見つけたら狂喜乱舞したほど
見つけたら徹底的にいじった
でも、そういう勉強方法をやらない人には、どうやって教えたらいいのか、わからない。
聞かれたものを、、全部答えてていいのかなとも、思うし、
そのテンプレソースを使ってたんじゃ、効率が悪いのを知りつつ教えるのも、心が痛む。 今日はたくさん痛めてきた。

もまいらは一体・・・どうしてプログラマなんか、目指すんだい・・・・・・

365:仕様書無しさん
08/10/01 23:51:23
>>361
hDCを完全隠蔽すると、ライブラリとしては逆に不便だぞ?
表示先を切り替えたいときはどうするんだ?
画像のload用のバッファDCを隠蔽するなんてのは、自慢するほどのネタじゃないし
でも、着眼点は良い
がんばれw

>>364
一回、本気で教えてみな
で、一般人にとっては「効率の良いソース」と「糞ソース」の区別なんて、
そんなものつかないし、むしろどうでもいいって現実をみてきなさいw
彼らは課題が出来ればいいという立場じゃねぇか?
俺も大学で単位埋めに情報系取ったら、教授がアホ&内容が楽すぎて笑っちゃったし
学校が教えてくれる「プログラミング」なんて、所詮その程度だぜ?
心なんて痛める必要はない
問題に気づけない人間が山ほどいて、結局彼らはそこで満足している人たちなんだ
彼らはそれで良いんだから、ほっといておまいは前へ進めばいい

366:1
08/10/02 19:34:35
課題とか、ただ就職する為っていう感じなのかもしれないです
それでも自分がちゃんとした風に教えられればいいんだけど、
聞かれてもその場しのぎの処理くらいしか思いつかないんですよね・・・
「今日もたくさん変な修正したきたっw」って帰りでorz
もしも今後、質問にmallocとかがからんできて、
「あ、あ、あ、もしかしてメモリリークしt」とかなるとメール送るようだわ

なんか、自分では作れるのに
人にはちゃんと教えれない自分の無能さが、表れてる・・・
そりゃまぁ、自分はそうとうラリった書き方してるから、( >>361のとかほんの一部!マシなほう!
同じようには絶対教えてはならない・・・w

だから自分があんましやった事のない
「良い書き方」「良いソース」を教えようと思うんだけど、きついなぁ。。
自分はスキル高いようで、実はそうじゃないのかも。
多分変な方向にばっかし伸びてる、ソースは作れないけど物は作れるさ・・・・

367:1
08/10/02 19:54:56
ちょっと色々考えすぎた。

もういいや。 俺に聞いたのが運のつきだね

学際終わったら、自分のソースを渡して解説しよう

先生のソースなんて、知らんがな

これから君らは、一生懸命作らなきゃならないアニメーション処理とかを
たったの一行でやってみせて、やる気を殺がせてやる

368:仕様書無しさん
08/10/02 19:59:37
>>366
良いソースが書きたいという、その志は良いものだ
だが、それは動くソースを自由に書けるようになった後、
かなり長い時間、自分の中で命題に出来るくらい、難しい問題

そもそも、君にとって「良いソース」とはどんなもの?
よく解らない方法使ってるけど、超高速で動いてるソース?
コメントがきれいに書いてあるソース?
ロジックの関連がわかりやすく、解析しやすいソース?
書き手の思想が透けて見えるような、一貫した方向性で組まれたソース?

実際に作るものによって「良いソース」は微妙に変わるんだぜ?

369:1
08/10/03 01:46:03
俺が良いと思ったものが良いんです

370:1
08/10/03 02:08:07
てゆか、人のソースコードほとんど読んだ事ない・・・
自分が言う良いソースってほんとに自分中心だ。



今日は連想リストを使ってメニューを作ろうと思ったんだ
メニューって絶対に外部ファイルからだけで作れると思う
って、ずっと前から思ってて今日やっと、出来そうな目処が、眠い・・・
漏れは、今100時間かけてでも、
来に10分で作れるような仕組みを作らなきゃならないんだ・・・よ・・・ イミフ。眠い・・・

371:1
08/10/03 18:22:18

 バグは取れないから、バグって言うんですよ


やっぱ・・・・大きくなってくると意味わからんくなってくるな
本来壊れるはずのない、関数内のローカルstatic変数がくるっとる
これは異常です・・っ
今までにこんな事があったという記録は・・・・・・っ
コンパイラのせいだよ、 放置

今更だけど、ゾロゾロと帰宅していく大学生っていいなぁ
俺様は高校まで県レベルのテニスプレイヤーだぜ
なんで俺はこっちの世界に入ってしまったんだ、と
こんなことをやってる場合じゃない・・・

同人活動がしたいんだよ・・・・・・・
数ある東方ファンサイトの一つの管理人になりたいんだよ
お絵かきbbsを設置して顔文字たくさん使っておしゃべりしたいんだよ・・・!
学際のものなんて、どうでもいい・・早く終わらそう

今日明日で絶対に・・・・・・・。

372:仕様書無しさん
08/10/03 20:50:01
>本来壊れるはずのない、関数内のローカルstatic変数

     *      *
  *  うそです   +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

373:仕様書無しさん
08/10/03 22:42:42
>やっぱ・・・・大きくなってくると意味わからんくなってくるな
>本来壊れるはずのない、関数内のローカルstatic変数がくるっとる
>これは異常です・・っ

おいおい・・・・・そんなことやってるソースが良いソースなわけねーだろw

>コンパイラのせいだよ、 放置

いいなぁ、遊びでやってるとこんなアフォな事言えてw



374:1
08/10/04 13:05:50
>>372
ほんとなんです
信じてください

>>373
魂込めて、やってます

でも・・・目の前に書いてるコードが実行されない時ってたまにありますよね
コンパイラとエディタとコンパイラが生成するEXEは信用できません
ほんとなんです

375:仕様書無しさん
08/10/04 16:26:06
あるポインタがstatic変数の値を格納しているアドレスを指す状態になったりすれば、
そのポインタを介した書き込みでstatic変数の値が破壊されることもあるべ

376:仕様書無しさん
08/10/04 16:27:22
だから

>本来壊れるはずのない、関数内のローカルstatic変数

というのは

     *      *
  *  うそです   +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

377:仕様書無しさん
08/10/04 16:32:17
>バグは取れないから、バグって言うんですよ
これは違うな。
取っても取っても、後からわいてくるからバグなんだよ。

>コンパイラとエディタとコンパイラが生成するEXEは信用できません
ある程度枯れているもの疑うより自分の書いたもの疑った方がいい。
既出かもしれないけど、よく言われる名言
 プログラムは思った通り動かない、書かれた通り動く

378:1
08/10/04 16:53:10
>>375-376
staticのは、そういうつもりで言ってました

>>377
ほんとなんです・・・・・・・



バグがでてる場所は、大体わかっているのでご心配なく ><
自分が書いたソースならだいたい覚えてる
今度、定数打ち込みでバグが入る隙間のないゲームを作ろう

379:仕様書無しさん
08/10/04 16:56:55
大抵の物は情でも義でもなく理で動くもんだ

380:仕様書無しさん
08/10/04 17:00:29
>自分が書いたソースならだいたい覚えてる

と思いこんでいるからこそ、ソースに「実際に」書いてある事を読めなくなるんだよ

381:仕様書無しさん
08/10/04 17:11:08
やはり、>>1は思った通り動かそうというタイプかw



初心者にありがちな無誤謬信仰なんだけどね

382:仕様書無しさん
08/10/04 17:28:23
1じゃないけど、プログラムを思ったとおりに動かそうとするのは当然のことじゃね?

383:仕様書無しさん
08/10/04 17:57:14
>>382
思った動作を実現できるように作るが正解。
思った通りに動かそうとしているだけでは
どう書いてあるか(実装されているか)を考えてない。
言葉が拙い場合は”プログラムを思ったとおりに動かそうとする”になるけどね。。。

384:1
08/10/04 18:02:47
バグとれたから!!
もうわたしのためにあらそわないで!

ローカルスタティック変数をポインタにためていく構造体が、
グローバルスタティックになってて
構造体にためたものを、シーン入る前に初期化してるシーンと
してないシーンがあった

385:仕様書無しさん
08/10/04 18:06:46
>>384
もつ

わりと長くプログラムしているけど99.99%位は自分のミスだった。
枯れたものを疑うより自分のソースを疑った方が解決は早いよ。

386:1
08/10/04 18:08:48
>>380
頻繁にライブラリ(?)を更新するし、
ゆっくりテンプレになるようなソースを成長させてきたの使ってるから
だいたい覚えてる


自分は、「 動けばいい 」のタイプw
自分にC言語を教えてくれたのは今思えばコンパイラさんでした
間違ってるかどうかをコンパイラさんに聞いた回数は数え切れない

387:1
08/10/04 18:20:10
>>385
ありがとう

でも、そういわれると余計・・・粗捜ししたくなる・・・
VCだって
#define あ(あ)あ
main(){あ;}

とかやると落ちるんですよ><

388:仕様書無しさん
08/10/04 18:28:57
>>387
VCっていつからマルチバイトのソースがサポートになったんだ?

389:1
08/10/04 18:50:31
2005からです

390:仕様書無しさん
08/10/04 19:17:01
>#define あ(あ)あ
はなしはかわるけどさ、無限ループって怖くね?

391:388
08/10/04 19:20:41
>>389
確かに使えたw



ずっと使ってたのに・・・・・orz

392:388
08/10/04 19:31:04
>>390
だって同じ事が繰り返されるんだぜ?

>>389
>#define あ(あ)あ
落ちる原因はこれだね
言語仕様だからコンパイラによらず起きるんじゃないかな?

393:1
08/10/04 21:06:37
けっこうそれヤバイんですよ!!
それを書いてプロジェクト保存した時点で
どんどんメモリ食ってしにます
だから一回それを保存したらもう
テキストファイルから開いてその記述を消さないといけない

#define x(x)x;
ちなみにこれは平気

394:仕様書無しさん
08/10/04 21:14:43
>>393
何してんだw

395:1
08/10/04 23:43:27
うわ、白が多いドット絵でむずいんな。理論的に描けねーよ。
カオスになった

396:仕様書無しさん
08/10/05 02:48:56
やれやれ、フォトショもサイも使わないようじゃホントに絵が描けるか怪しいもんだ

397:1
08/10/05 21:17:28
なんだかんだでこのスレを見てる人たちに何か恩返しをしたい
そう思って 疲れの取れそうな動画を探してきたんだけど・・・

URLリンク(www.nicovideo.jp)

398:仕様書無しさん
08/10/05 23:34:50
>>370
とりあえず、どこかのタイミングで、opensourceのコードを読みあさるのを勧める
オナニーコードしか書いたことがないお山の大将じゃ、まともな場所には到達できないぞ?
本気で高みを目指す気があるなら、先人のソースからも学べ

399:1
08/10/06 01:15:01
俺は、同人ゲームさえ作れればそれで良いんです・・・

400:仕様書無しさん
08/10/06 21:36:51
じゃあ、何でこの板にスレを立てたの?

401:1
08/10/07 02:30:09
居場所がない。。。

うちの学校はバイトしながらきてる人も多いから
いかせて貰ってる自分は、肩身が狭い。
そして、けっこー休んじゃってるから、さらに肩身が狭い。
人に教えることで、なんとか居場所をつくってる。
毎日いけば、いいのだけど、やる気が出た時にとことんまでやらないと・・・
身につかないのが、もう分かってる。
こんなに急いで技術つける意味なんて、普通は無いんだけど・・・
自分は明日にでも、創れるだけの技術が欲しい。
なんか・・・不穏な事をいうけど、東方がなくなりそうで怖い。
もしZUNさんが作らなくなったら、原作が終わった時点で、ブームの消滅は凄く早いと思う。
誰かが、何かを出来るようにならなきゃいけないんだ。
少しでも永く人が留まるように、自分が出来る限りの事をしたい。
そういう考えにどこかの地点からか、変わった。
プログラムにばかり時間とっていられないんです。
こればっかしは、一人でやらなくちゃいけない。
ほんとに、12時間起きてたら、外出しない日は、10時間以上を何かしらやってる毎日・・・
そのせいでリアルが「今」は、ご臨終。(居場所がない。。。
だから今は、ここに僅かな居場所を、作りたい。


そんな、学生だかニートだか分からないような人が・・・ 独り言かいていくよっ

402:1
08/10/07 15:19:08
今日はおやすみ

学際のが完成しねー・・・っ

今のプロジェクトとは別の描き方で、
ゲームのテンプレになりそうなソースを作ってて
そっちでは、かなりの機能を詰めた・・・
そして今の古い描き方のプロジェクトにもっていく、

もっていくと、

古い書き方 + 新しいかき方 で、ソースの量が膨れ上がる


しぬ。。 早めにおわらさないと

403:1
08/10/07 20:34:45
 
・・・・俺様としたことが、不覚にも雨に濡れてしまった
東京の雨は絶対いやだけど、地元の雨ならまだ許す


今日はちょっと・・連結リストのソートを
自前の超低速ソートから低速のバブルソートに書き換える・・・。

こういう・・・どうでもいい事ばっかしやってるから、進まないんだよ・・・っ
でもリストは・・・将来的に、かなり使えそうなのでやっとく

404:1
08/10/07 21:14:56
やめた

むり。

ねる


20000万件のソートに6秒
普通のバブルソートは3秒

でもどんなにデータが大きくなっても6秒なんだからねっ

ねよ

405:仕様書無しさん
08/10/07 21:22:11
クイックソートは選択肢にないのだろうか?

406:仕様書無しさん
08/10/07 23:29:55
3秒で仕様や目的を満たすなら、
バブルソートで十分だけどな

ソートは、まさに先人に聞けってなあたりだよな

407:仕様書無しさん
08/10/07 23:39:26
>>406
>>405では端折りすぎてしまったけど、実装済みのものを利用するかどうかってこと
>>1の環境が何か判らないから断言できないけど
実装済みのものが使えるなら比較関数書くだけで済むよ

408:1
08/10/08 13:58:01
目的が、連結リストでバブルソートをするっていう事だったんです
(そういう衝動にかられた)
またいつか閃いたときに挑戦です



あれ・・・平日の昼間に2chしてる・・・

409:1
08/10/08 16:23:54
たくさんの色を使って描いたドット絵のアニメーションって死ねる
みなぎってきた
期待されてる事以外を頑張りたい 学校が望むものは作ってやらん

ドット絵を、枚数だけそろえて凄い数にしてやる
目標で全体で200,300枚くらい
一日10枚以下ペースで辿り着けるんだからやれよ!!!!!!!!!!

410:1
08/10/08 16:28:44

もう・・・いいや・・・w

www www www

知らない もう 何も 聞きたくない
 知らない知らない知らない知らないの
何も知らない

wwwwwwwwwwwwwwww

絵の描ける人たちがたくさんいる学校で
あえて絵描きの手を借りずに、
プログラム学科の自分が、
プログラムではなく、 絵に一番の力を入れる・・・
ざまぁ・・・・・・・・・・・・・

411:1
08/10/08 18:41:13
10枚目・・・疲れた。。

なんか1アニメーションにつき3枚でいいやと思っていたら
4枚目をいつの間にか、描いていた
枚数違っても動くけど・・・・4枚描かなきゃいけない気分になっちゃったじゃないかよ!!

412:仕様書無しさん
08/10/08 22:57:32
18枚目・・・疲れた。

5時から作業してたつもりが最初のファイルの作成日みたらPM3時だよ・・・あほか。
通りで目がちかちかする

413:仕様書無しさん
08/10/09 00:01:24
vipで遊んでたら手が止まった。
URLリンク(sns.atfb.jp)
自分は好きな事以外への忍耐力が無い。
ちょっと考えて解けないとたいてい諦めてる

0 - 10 で 二個?
0 - 100 で 20個。
25 - 100 で ・・・って もうこれ、めんどいから文字列に書き出して strstrでいいじゃない。
やってこよ

414:仕様書無しさん
08/10/09 00:03:36

int count(int a,int b)
{
static char buf[10000];
int n = 0;
for(int i = a; i < b ; i++)
{
sprintf(buf , "%d" , i);
if(
strstr(buf , "4") ||
strstr(buf , "7")
)
n++;
}
return n;
}

void main(){
int a = 0;
int b = 90;

printf("%d" , count(a,b) );
}

いいよもうこれで

415:仕様書無しさん
08/10/09 00:14:38
なんか変なこと思いついたw
>ジョンにとって縁起のいい数字は4と7で,他はどうでもいい.ラッキーナンバーとは,縁起のいい数字を含んだ10進数である

好きな数字を聞いてもしも
0xCC
とか答えられたら反応に困るwww
そういう事はやめよう
あ、でもなんかいいな。。。
自分は
ffffffを背景にするより
fdfdfdを背景にすることが、たまにある。 僅かなこだわり

416:仕様書無しさん
08/10/09 02:41:48
24枚目・・・疲れた。。。。


ほんとはあと12枚描く予定だったけど、もうむり
立ち絵一枚描いて
ねよ

417:仕様書無しさん
08/10/09 05:23:37
寝てないよ 寝てないよ

たかが、学際のゲームなのに HPまで作ったよ どこで、 誰に見られるんだよ・・・

エロゲサイトを見本に、 つくったよ

なんか、 おれ、 今日は14時間も作業したよ おなかすいたよ ああ、今日は燃えるゴミん日だ


フルボイス化しよっかな・・・。 もう何も、聞きたくないです・・・。

418:仕様書無しさん
08/10/09 05:27:41

         _/\ー- 、,.               
       ,. '´7_ @ rヽ,__ `ヽ.
      / _r'コ-‐'´ ̄` ⌒ヾ7┐           
    r‐'ァ' ./  ハ    i  , , Y'ヽ.
    く_,7  ! _」_ハ  /! _ハ_ハ. !-'「         
    L.i /´ハ_」_ !ノ ,!ニ=、! V  ',   ,. '´ ̄`ヽ.
     レヘ,ハ'´        "i |  i  ,:'      i 
     ノ  ! !ヘ.   ー '   ,.イ /i. i | /   、.,____ノ
  :  .kヘコ'レ! |`i'',ァ-r<ト、レiヘコン」,'  /´      うふふふ・・・  おやすみ・・・
   ) └´ノ ,.レ'イ .!ゝrァ'  /`アヽ._ i /
  /    rア´`ヽ!>ヘ_ハ_ン i_,.-ァコ. '、!、_,.:'"`ヽ.    
 :    ,Y二ニコ  (ム)  ,トー-‐=i      ノ!
 i,    `i'" ̄`、__,r‐、_,.-ァ7´ ̄`|     //   
 i ':,    ,.!    Y _〉_ン-ヘ/    |、   //
 !  ',  く:|      '、ー‐r=/    |::>   i'  i    
 '、__ノ  /:|   _____Y}{, /____  !',   ノ 〈〉
     /:::!ァ〈´  Yi {}iY  `〉-ノ:::',  ,'
     ,'::::/ ヽiヽ、!り' }{`!_i_'ノ_/ハ:::::i :
     !::Y     ̄  {}       ';::::|
     レ'i       ,}{      ハ/
 ......::::::::::::`'' ー--‐ ''´ `"' ー-‐ ''´::::::::::.....
    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

419:仕様書無しさん
08/10/09 13:07:29
>>418
どなたか存じませんが、ありがとうございます。
癒されました。
その方はぼくがこの世界で一番大切にしたいと思える人です。

420:仕様書無しさん
08/10/10 00:19:50
昨日の自分。

5時-13時 睡眠
13時-17時 食事・散歩
17時-24時 睡眠


4時間しか起きてなかったw


さて・・・今日は久しぶりに学校に行こう

421:仕様書無しさん
08/10/10 00:26:39
うちの学校は、授業スピードがちょっとおかしいです
夏休み前に、ポインタとか、二次元配列とか
二次元配列の引数の渡し方とか、
あと、ソートを3~4種類くらい。 やってた。
自分は欠席してて宿題を後から渡されてマジかよって思いました。

未経験でついてこれる人が、いるわきゃない
2年になったらダイレクトエックスとC++、JAVAにすぐ入っちゃう
・・・あんまし生徒がついてきてないよ

422:仕様書無しさん
08/10/10 00:45:56
それくらい普通だと思うけど?

423:仕様書無しさん
08/10/10 01:18:34
いやいや、俺には凄く早く感じるよ。

1年で、Cを覚えるって
簡単そうで、モチベ的には全然簡単じゃない
でも、1年で絶対にCを覚えなければ、2年の授業はCがわかってる前提で進んでいく
独学でC言語やってる俺でさえ、
たまにだけど、ついていくのが速度的にきつい授業

424:仕様書無しさん
08/10/10 06:07:23
朝焼け!!!

綺麗でした



425:仕様書無しさん
08/10/11 06:17:16
雨。

なんだか、どんなに効率悪い方法でもいいから
一回ゲームの根底作ったら
もうプログラミングっていらないな
ここまでくるともう・・・数学とか物理法則を知ってる人のほうが、強い。
あとはゲームを作る意欲の、凄くある人。 

技術あれこれ考えちゃってる自分は今は全然ゲーム作る上でダメだ
一回全部、考えをリセットしよう

426:仕様書無しさん
08/10/11 23:11:56
>>414
こんなソース見る限り、動かなくなるのは99.95%くらい作者のせいだなw

427:仕様書無しさん
08/10/11 23:26:27
>>414
if 文みにくい。
というかスペースの使い方下手過ぎじゃね?

428:仕様書無しさん
08/10/11 23:58:57
独特と言ってください



今日は、学際のを、やっとステージ1を作り終わった。
ちょと、 敵構造体(じゃないけど 構造体って事に)に
なんにでも使える雑用フラグ というのをくっつけています
255個まで、使えます。
F[0] =1 とか
F[21] =4
とかやって、いくんです。

超ヤバイ。
ハードコーディングてレベルじゃない
この F[] は初期化されてるはずなのに、初期化されてないw
ああまた、目には見えないコードが実行されてるよ

だから、、ボス用のフラグは、100番以降を使う事にした。
F[100]~。
そしたら動いた。 1面の設定ファイルは、 もう何もいじらない

触らぬ神にたたりなし

明日は2面を作ろう

429:仕様書無しさん
08/10/12 01:24:58
超やバイ
  
早く終わらしたイのに、オわらない。

絵が足らない、 音が足らない、 フリー素材はいやだ

ストーリーはあるのに、敵がストーリに見合ってない

背景が描けない

協力者が強力してくれない

迫りくる 〆きり
メニュー画面、、、演出、、、
超細かいことまでやれるように作った、
つけれる仕組みをつけたはいいのに、絵が足らない 絵を描く為の、服もない

430:仕様書無しさん
08/10/12 04:43:30
暇になったら、これでも読んでみたら?

Cプログラミング診断室
URLリンク(www.amazon.co.jp)

431:仕様書無しさん
08/10/12 12:24:48
ソース晒しといて「独特」だの何だの言い訳して直す気が無くて、
それでいて後で「動かないんです、おかしいです、たすけて(ボクは何も悪くない)」なんて言うなら
プログラマなんて目指さないほうがいいよw

432:仕様書無しさん
08/10/12 17:04:14
>>428
バカめ…
基本をしっかり身につけてから、自分流を主張しろ
自分流・俺流が主張出来るのは、
基本でやることも出来るだけのスキルとノウハウがある人間だけだ

おまえのは「独特」じゃねぇ
たんなる糞コードのオナニーだ
オナニーショウやりたいだけなら、チラシの裏にも書いてろ

433:仕様書無しさん
08/10/13 00:48:29
そんな事どうでも良い

今はゲームを作ってるんだよ


ところでアルコール度12.5度のわいんのんだら、くらくらする
たおれそう

434:仕様書無しさん
08/10/13 00:55:27
プログラム の上達は、 しばらくおやすみ。
もしも半年後くらいにプログラマ以外への就職路が見つからなかったら、 また開始。
自分が贅沢すぎた。。。 就職してから言語覚えて頑張ってる人だっていんのに、
俺が、あーだこーだ、いってても、しょうがない。 うえをみすぎた。
うえなんて、いかなくてもいい、 みえなくてもいい 生活ができれば。良い。

今のうちにやらなく茶ならない事が。。。漏れにはある。。。



いまからさぎょうかいし。。。。


さけのんだら作業効率あがるかとおもったけど
これは、、どうだかね、、

本日の明朝までに、このゲームのプログラム面の作業は・・完全に終わらせる・・・・っ

435:仕様書無しさん
08/10/13 00:58:21
>>430
そのサイトは、しってます。
暇は・・・・常にないです  気が向いたらということで

>>431
そんなこといったつもりがないです。
ソースてよりアルゴリズムを見せたつもりでした。
あの問題をとくにあたって、普通は数学的に解こうとすると思うから。

>>432
基本は出来ないですけど、STGなら作れますよ? 多分カクゲーも作れますよ?
2Dのみ。
プログラムを誰かと共同作業するソースと、
そうじゃない自分用ソースはわけてるし、
今はものさえ作れればいいと思ってます。

436:1改め 忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 01:36:29
さてっと・・・。

酔いのついでにコテハン化か。

そのうちプロジェクトごと晒してヤンヨ
今回のは学校用のだからだめだけどな

437:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 03:41:10
明日って祝日だったw

といっても、、なんとか明けまでに作りたいものだ

2面の背景を成す画像を、回転させながら下へ落花させたいんだけど、
画像を用意する服がない・・・・。

落花ってなんかいいね、 急降下爆撃機って感じ 菊花(橘花)は戦闘機だぜ

あと2時間しかない、 面つくりの進行状況 30%

438:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 03:44:32
でも、橘花 って
「 たちばなはな 」 って読めちゃう

今日DQNネームのサイトで「たかしくん」って名前を見たせいで、
それ繋がりに見えてしまう・・・
ごめん中島さん・・・・・
「たかしくん」 ってマジハンパねぇwwwww


たちばなはな 凄い名前だ・・・

439:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 06:07:44
     /{ __ ....... __  __
   _//:::::::::::__ノ:::メ´:::::;ノ
,,=‐(_/:::::__,~'::::/ `ヾ、
7   !:::_/:::::::_ノ、 ハ、」_ iヽ
/|/{´:::r'´/_,イ ヽ! ○ヽ、!
  ' ヽ/ ハ! ○    l }     今日はM3の日です
   くァ〉ヽト.、 ⅴ_ノハノ    ふふ・・・プログラマじゃぁこのイベントの素晴らしさを知らなかろう
__ ノハ、`jヘi`不,rrュ        
 ̄`ヽ`ヽr'´`Y^´^'r‐'ヘ     
   〉/〈 __,|   ノ   |
  //  ヽ´ '  /   ノ

440:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 06:14:14
今日は結局、 2面の半分までしか作れなかった・・

やっぱしvip見ながらじゃぁ、 作業て進まないかな
独り言スレが100いきそうww
お酒の頭痛はおさまってきた


お酒を飲みながらvipやりながらゲーム作ってると知ったら
うちの講師は何を言うかねぇ

441:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 07:13:49
・・・・・ つくろうと思えば1時間で作れるのにっ!

2面おわった。  ボス弾幕以外。

ボス弾幕はむずい。 弾幕に数学って必用かと思ったけど
自分みたいにまったく数学を使わない弾幕も、またいいんじゃないかと思えてきたw
変な動きするよ・・・・。

今はまだ、30パターンくらいしか、敵の動き&弾ないけど
増やしていけば・・・。

もしパターンが100個くらいになれば、
面の敵程度なら、ランダムでてきとーに作るのも、できるようになるかもしんない
しかし、ハードコーディングてレベルじゃない・・・w

弾幕の動きは同じなのに、
表示画像画像が違うパターンを作るってだけで、コピペして、新しいパターンとしちゃったりね。
もはや、プログラムを2年やった人とは思えないことやってる
パターン30 = 700行 一切のコメントなし わろすwwwwww

442:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 07:15:55
酒だから? わいんだから?
いのなかきれいにするってか、めっちゃはらへった。 まつやいってこようかな。


443:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 09:10:43
#include <stdio.h>
#include <wchar.h>
#include <windows.h>
inline void swapChar(wchar_t *a, wchar_t *b){wchar_t t= *a; *a= *b; *b=t;}
void reverseString(wchar_t str[]) {
const int length = lstrlenW(str);
wchar_t *end = str + length -1;
for(int i=0; i < length/2 ; i++) {
swapChar(str++, end--);
}
}
void reverseString(char str[]) {
const int length = strlen(str);
wchar_t *wstr = (wchar_t*)malloc(length*2 +1);
MultiByteToWideChar(CP_ACP, 0, str, -1, wstr, length*2 +1);
reverseString(wstr);
WideCharToMultiByte(CP_ACP, 0, wstr, length, str, length, NULL, NULL);
free(wstr);
}
void main() {
char str[] = "あ背drfgtyふjhきおlp;";
reverseString(str);
printf("%s\n",str);
}

444:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 12:04:52
ていうわけで今日はM3にはいかず、
どうしても早く終わらしたいから今から作業を始める  
極度の睡魔と闘う状態なら誰でもキチガイになれるよ!よ!
別の事をやるにしても、これ終わりにしなきゃ集中できやしねぇー。マジ終わらす。


445:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 12:05:44
>>444
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ

マジなら2ちゃんねら総力を上げて終わらすが

446:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 12:13:59
>>445
もうどうせ、一人なんです。
一人でやらせてください・・・。
ぼくがおんがくもてがけてみせますあと10日以内に作曲できるようになればいいだけの話なんです
メニュー、ステージ1,2,3、ED,STAFFROLL たったの、、6曲・・・!!!

447:仕様書無しさん
08/10/13 12:24:46
PiOはいいぞ!

448:仕様書無しさん
08/10/13 16:56:54
スレ主って大学生・・か?
学部と学科なによ

449:仕様書無しさん
08/10/13 18:41:17
ああ、将来こんな奴の上司になる奴はご愁傷様だなw

450:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 19:40:52
>>447
ですよね!!
(まだいったことないけど雰囲気だけは既に感じ取っている)

>>448
専門学校です
休み放題です
毎日が夏休みです

>>449
自分が上司になったら自分以下の人間に敬語を使わせない
自分がそのうち落ちるからその為の保険という噂も

ってめっちゃ誤読した。
自分の上司は、ご愁傷様です・・



さて・・・うっかり寝ちゃったし今からだ

451:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/13 22:01:58
ヤバイ・・・・
弾幕つくりが異様に楽しい・・・・

452:仕様書無しさん
08/10/13 23:33:48
   rr-----、,.-.,. -----rァ
   f!  ,.-'" ̄::`"ー..、  fl
   !l/:::::::;:::;::::;::::;::::::ヘ !l
.    V:::i::!rハ:ハ:::}r:ト、:::i::::Ki
    レ::ハレ○  ○ |::|:i:::},
.   く iニハ"  r┐ ",l=リレ >
    `'{irT≧-r ハ"ヒコ-ヘ}
     >" V__ハ_」 レリ  /つ ~~
.     とゝ  L  _,.- '"`ー、  ~~
.      ヽ,/  ̄     ,.<  ~~
       |      , ´ー'
.         'ー-r-i ´
.            `´

453:仕様書無しさん
08/10/13 23:34:22

    rr-----、,.-.,. -----rァ
    f!  ,.-'" ̄::`"ー..、  fl
    !l/:::::::;:::;::::;::::;::::::ヘ !l
 .    V:::i::!rハ:ハ:::}r:ト、:::i::::Ki
     レ::ハレ○  ○ |::|:i:::},
 .   く iニハ"  r┐ ",l=リレ >
     `'{irT≧-r ハ"ヒコ-ヘ}
~~ どi  リJ 」_ハ__V ゛<
~~  、ー´゛' -.,_  _l  ゝつ
~~  >.,      ̄ ゙i,,r'
    'ー` ,      |
        ` i-r-ー'
         `´

454:仕様書無しさん
08/10/14 02:07:50
ダメだ・・・・まじおわんね。。
あとなんにちかかる・・・ほんとは10日とか、かけてられないんだぞ
絵、音、敵パターン、会話、演出、全てが足りない・・・

つかれてる・・・。
作業的な作業じゃなくて・・・発想的な作業なんだよ・・・

>>452
 ごめん・・・もう少しかかりそうだよ
眠いと、、全然できないぽい

>>453
おやすみ・・・。

455:仕様書無しさん
08/10/14 02:18:05
>>454
普通、発想的作業と作業的な作業は、設計と実装という風に分けるんだが。。
思いつきだけでてんやわんやしていると効率はかなり悪くなる。
一人作業ならきちんとしたドキュメントまで落とすのではなく、
頭があまり働いていない状態でも作業できる程度のメモを作っておくことを勧めるよ。

456:仕様書無しさん
08/10/14 02:25:25
専門学校ってずいぶんと楽なんだな。
なんか毎日深夜までプログラミングやってて学校もほとんど行ってないようだし

457:仕様書無しさん
08/10/14 06:13:03
>>455
モチベをあげる為の服が無い・・・・・・・

>>456
楽なところ入ったんです
今年で退学になる可能性が高いです
もうぼくは人生なんてどうでもいいんです
明け方、おはようございます

458:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/14 06:14:39
ねむ。。。  ねむいのにねれないのはまっき。

459:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/14 08:10:10
2面終わった。あとすこしだ。
>>453 (もう一度。。今度こそ。。寝る。。)おやすみれいむ

460:忽 ◆vvvK3Fcqdg
08/10/15 04:01:52
久しぶりにROやってしまった。 危ない危ない。
今日も頑張るよ。

461:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/15 06:28:10
やっべー! ひっでー! なんてハードコーディングだ

いやまてよ。 「パターン作り」

一度作ったパターンは、 動きさえすれば、 中の処理なんてどうだっていい
結果が全て
それにしてもひどい、 こんなひどいのをかいてるのは生まれて初めて

でもパターン作りは・・・開発速度が一番であるべきなんだ

ゲームが完成した。w

あとは、気が向いたら、何か付け足すだけ。

これでやっと・・・・ 二次創作・・・に・・・・戻れる・・・・・。
WwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWw

結局15日かけてしまったぜ。


日が昇ってきた。 あさごはん食べて学校いこう。
>>453 いってくるよ?

462:仕様書無しさん
08/10/15 16:55:33
>あとは、気が向いたら、何か付け足すだけ。

その糞コードに、いつまで「付け足し」が効くかな?

463:仕様書無しさん
08/10/15 18:30:52
>>461
おつかれ

464:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/15 18:44:01
>>462
もうこれは既に古い書き方なので、もうこれから触ることはほとんど無いですの
今回は期限が少なかった為、一からちゃんと書くだけの時間が無いと踏んで、
今まで作ってきたソースを改変して突貫で作ったんですの
ソースは膨れ上がって3万2千いきましたの
>つけたし
1関数内でロードから描画、解放、次の為の初期化まで、
やろうとすれば出来るように作ってありますの
演出のつけたしなら容易ですの
機能のつけたしをする時間は、どうせもうないのですの

465:マジキチうゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/16 12:30:30
曲がゲームを台無しにするw

テンポ速いのより
ゆっくりな曲作るほうがむずいのかな
とにかく、感覚で作ってる
不協和音・・・
こんな音楽がEDで流れてもうれしくねーよw


音、
どうせこんなもの、漏れの理解を超えてるから、適当に作るが吉

466:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/16 17:08:23
なんだか最近時間の流れが遅いのか速いのか解らない
完成したのって、日付で言うとまだ昨日の話だったんだ
もう、遠い過去に思える

なんだか足りていないんだよ・・・何もかも、弾幕も絵も音もストーリも
でも当初は、1面のみの、メニューすら無しSTG作る気だったんだ・・・
今は当初の目標にあったゴールラインを大きく超えてる けど、
でも足りてないんだよ・・・! 色々と。
いや・・・逆かもしれない、付け足そうとすれば、いくらでも付け足せる
いくらでも仕事がある
それはきっと、ゴールラインを既に超えているから、もうこの先にゴールはないのと一緒
時間はないけど、ここでやめていいのか、悩んで、今決めた。
今日で全部を終わりにする。

467:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/17 09:02:25
よし・・・これでもう正式リリース
名残惜しいものもあるが、それは次回作にとっておく

ねむい。。キーロガーってあぶないよね
このての情報ってネット上にやたら転がってるものじゃないと思ったら
普通に有名な著者サイトにあったのが怖い
今日から、ほんのしばらく何もせず遊ぶ事とする
冬着買わないとそろそろ凍死する

468:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/17 20:08:25
もう、らめぇぇぇぇぇぇ!!!

人と関わるのってむずい  コミュニケーション能力の必要性を感じました
今まで散々否定してきてごめんなさいです


俺はやっぱ、 こんな業界むり。 たすけて、 むりだよぉ、
こんなんじゃ、技術いくらつけたって意味ないよぉ、、

それ以前の問題がたくさんあるよぉぉ


アルバイトでもいいから、、どっかいく。  さよなら。     IT

469:仕様書無しさん
08/10/17 20:28:47
おつかれさまでした

470:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/18 01:29:35
ありがとうございました

471:仕様書無しさん
08/10/18 01:32:05
>>468
>それ以前の問題がたくさんあるよぉぉ

おお、ソレに気づけただけでも十分過ぎる成果じゃないの。

472:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/18 14:33:21
ありがとうございました

もしぼくが会社をたてた暁には
メイドさんを2,3人秋葉原でビラ配りしてる人の中からヘッドハンティングしてこようと思います
技術者よりも、まず輪を作れる人が一番に必用だ
男ばっかしじゃ自滅への輪舞曲
いや、ここは猫でも良い。
そうだ、社内で猫を飼いましょう。
猫でもわかるWindowsプログラミング。

473:仕様書無しさん
08/10/18 14:56:10
>>472
社ぬこはやめておいた方がいい
特に抜け毛の時期ファンが死ぬ

474:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/18 20:58:34
>>473
★は必須です
社員募集:
★ C/C++が解ること
★ ヌコ耐性
★ 餌と水やり忘れない人

475:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/18 21:03:03
C言語のEXEの力って凄まじいですよねw
スクリプトじゃ、まずありえなそう

どこがどうバグっているのかw
OSごと、死んだかと思いました
タスクマネージャが正常に動かない状況にまで陥っちゃいました

表面化は、たまにしか、しないバグなので、放置しますけどね




さって・・・ 二次創作はじめよ。
ゼロから書き直して、
CDプレスしても大丈夫なコーディングをこれからやっていくさ

476:うゆ ◆vvvK3Fcqdg
08/10/18 21:06:41
まず、エラー用のメッセージボックスのレイアウトが壊れてる
デスクトップタスクバーのレイアウトが壊れてる
フォルダとかのメニューバーのレイアウトが壊れてる
タスクマネージャがとにかく変な状態で起動、
終了しようとしたらウィンドウのボタンだけが消えて動き続けるという状況


一時ファイルを全けしするコードが、
別フォルダやっちゃったらどうしようっとか思いました

こんなゲームを作らないよう、がんばります


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch